
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2019年2月17日 04:00 |
![]() |
26 | 10 | 2019年2月17日 21:41 |
![]() |
62 | 10 | 2019年2月16日 02:23 |
![]() |
48 | 16 | 2019年2月16日 15:32 |
![]() |
17 | 18 | 2019年2月16日 00:04 |
![]() |
797 | 200 | 2019年5月31日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


113系3800番台よいう超絶かっこいい電車をいまさらながら知ったのだけども…
もう、10年以上前に除籍とのこと
私鉄に売却とかなくすべてスクラップになってしまったのかなあ?
これを知ってから撮り鉄したくてたまらんばい♪( ´∀` )
1点

それでは『奇面組』貼っときます。
何れも解体された様子。
生存していれば山陽の西方面に残存しているかも知れません。
書込番号:22472174
2点

>くらはっさんさん
めちゃかっこいい♪( ´∀` )
当時のJR西日本の電車のストライプの入った塗装って好みではないのだけども
113系3800番台の作業用車両みたいな外見には抜群に似合うと思うよ
2008年くらいなら月に2回、関西行ってたのに…
撮りたかったなああ(´・ω・`)
書込番号:22472387
1点



パナソニックとニコンの新しいレンズを見ると、せっかくの新マウントなのだから
一眼レフ時代の画質を払拭する史上最高峰の画質を追及したいという、
エンジニアの理想が見て取れます。不思議にも、ボディのデザインも似ているし
ブランドが両方とも「S」です。
3点

未だにメーカー個別(サードパーティ製除く)にマウントを固持しているのは変わらないですね。PCのパーツみたいに統一規格にすればいいと思いますが! ソニーのボディにキヤノンのレンズを付けるのにシグマのアダプターを使っているなんて見ていられない..。
書込番号:22467834
4点

ニコンとパナって、メニュ構成とかUI が似ています。
また、ニコン機の電池・充電器の多くがパナ製だったり、
フラッシュのヘッド内部(確認できる範囲)がパナ製だったりと、仲は良さそう。
キヤノンの電池・充電器はGSユアサかな。
マウント規格は嗜好品であることを考えると別でも良いかな。
周辺接続規格はある程度統一されてますが、有線リモコンとかUSB部分は不統一。
書込番号:22467865
3点

>JTB48さん
最初からパナが絡んでいれば、統一マウント規格は可能だったでしょうね。
業界統一規格 ⇒ JIS化等はお手のものの企業ですから。
書込番号:22467889
2点

ニコンZ7を触った感じで言うと、
現行フルサイズミラーレスでは
一番扱いやすそうに思えました。
Z7とよく似た操作性なら、きっと
S1も使いやすいだろうと思います。
書込番号:22468140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうかパナはフルサイズは、別ブランド化したら良かったと思うのは俺だけ?
何十万もする高級カメラとコンデジが、同じペットネームつうのは如何なものかと思う。
書込番号:22468366
6点

>横道坊主さん
確かに。
書込番号:22469381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん、確かに。
「Technics」とか…
書込番号:22469395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PanaLEICA
PhotoSonic
・・・嗚呼(^^;;
書込番号:22469619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUMIXはパナカメラの統一ブランドだろ。コンデジとFFが同じでどうおかしいわけ? キヤノン、ニコン、ペンタックス、オリンパスと同様のもの。ただ社名とは別なだけ。ペンタックスも社名ではない。
書込番号:22472226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横道坊主さんとしては、「LUMIX」に高級ブランドイメージはあるか?
と言うことかと(^^;
これは、
・個人毎の感性による結果(正解は個人次第)
・アンケートなどのリサーチによる周知割合などの数値として出せる結果
によるでしょう。
書込番号:22474690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



https://panasonic.jp/dc/s_series/products/s1r/continuous_shooting.html
画質は不明ですが私は単純にすごいなあと思いました
みなさんはどう思われますか
2020年にはどこまで進歩(?)しているのだろう
2点

圧縮の具合次第ですが、多少の画質差よりもシャッターチャンス優先で4Kフォトをよく使っているワタシとしては気になる仕様ですね(^^)
そのうち、8K30p、8K60p、8K120p(※8K放送の本来の基本仕様?)になるかもしれませんが、
実質的レンズ解像度などを考慮すると、このさき数年から十数年ぐらいは、6Kで完成度を高めるほうが実利的かもしれません。
ただし、パナなどの4Kフォトは4K動画とある程度の互換性があるのですが、6Kの場合はどうなのでしょう? そのあたりが気になるところです(^^;
(少なくとも放送規格に6Kは無いような?
4Kへのダウンコンバートは情報がモッタイナイ、
8Kへのアップコンバートは機材投資がモッタイナイ?)
書込番号:22467083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2010年 発売のα33の
トランスルーセントミラーが
動きモノに強いと ソニーが唄うから
試しに買ってみました。
確かに動体追従には優れるけど
熱暴走に弱い。
それで交互に使うように
もう1台 中古を買いました。
それで個体Bを連写専用機にしてました。
するとある日
撮影中にボコッ!と大きな音がして壊れてしまいました。
中古 購入後 僅か9000ショットでの事でした。
修理に出しましたが
23000円 中古値段と同じ
修理費がかかりました。
故障 箇所はシャッターをチャージするモーターがいかれてました。
考えてみれば 学校の時 物理で
速度の二乗=力量と習ったから
連写すると 痛むのかなぁ。
と言う思い込みができました。
シャッターをチャージするモーターが壊れたなんて初めての事でした。
連写があんまり速すぎると
6コマ目と7コマが代わり映えしない。
と言う思い込みもでき
高速連写する機会も自分には有りませんでした。
強いて言えば
走ってる人を撮る時くらいしか
高速連写は使いませんでした。
走ってる人はタイミングによっては
丸で止まってる様に見える瞬間も有りましたので、
連写速度を早めました。
秒間20コマなんて
速度の二乗=力量を考える自分には
使う気になれません。
昔
OLYMPUS OMシリーズに
ワインダー 2.5コマ/秒と
モータードライブ5コマ/秒があり
最下モデルのOM10には物理的には
モータードライブが装着できるけど
耐久性的にメーカーは非対応にしてました。
書込番号:22467116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画素数で6kと言ってます。4Kで800万画素、8kで1600万画素です。
少し前のデジイチぐらいの画素数だと思って下さい、画質も4kよりいいですよ。
>謎の写真家さん
まったく意味無い事書かないで下さい
書込番号:22467131
15点

この逆光で、水着で走らされて、動体を語る謎。
動体ではなく。胴体が長いおんなではあるが。
書込番号:22467216 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>8kで1600万画素です。
「面」は寸法比の二乗→4倍になります。
4Kの約830万画素に対して、8Kは約3300万画素です(^^;
書込番号:22467248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
無用な試写事例を貼らないでくれ。朝から、気分が萎えるのだ。
価格.com担当さん、本人に注意して欲しい。
書込番号:22467486
18点

あら、間違えた8k→6kです
書込番号:22467523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

朝から ボケレスが読めると聞いて.
>謎の写真家さん
メカシャッターで 連写するんだと思ってるの ?
アンタのカメラは 動画撮ってるときに カシャカシャ 音すんの ?
書込番号:22467771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あら、間違えた8k→6kです
了解です、個人的には実用十分かな?と思う範囲です(^^)
>メカシャッターで 連写するんだと思ってるの ?
>アンタのカメラは 動画撮ってるときに カシャカシャ 音すんの ?
フィルム時代の記憶と混同しているのかも?
少なくとも固体撮像素子では電子シャッターなんですけどね(^^;
(撮像「管」では、固体撮像素子の電子シャッターとは少々違っても基本的にメカシャッターではありませんし(初期は不明))。
書込番号:22467992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8K3200万画素のスチールが切り出せるようになったら世界が変わりそうな気がします。面白いかどうかは置いておいて。
既に6K1800万画素でもストロボ焚けない報道スポーツ撮りなんかでは主流になってもおかしくないのではと思ったりもします。
Sシリーズは確かに大きい重い高い、と現状では一般的には手が出にくいですが備えている機能は流石にパナだと思わせてくれるもので正直一番未来を感じさせるメーカーです。
軽く小さくお手頃価格になったら子・孫撮りペット撮り層をごっそり取り込めそう。
勿論従来の、動きを予想してシャッターで、時にはストロボで切り取る、という「型」は残り続けると思いますが。表現の幅がまだまだ違いますし。なにより失敗しても楽しいと感じますしね。
書込番号:22469678
2点



https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=82144/?lid=myp_notice_prdnews
他の2本はまだよい
しかし、70−200/4が28.5万円て…
シネマカメラ基準に比べれば安いとでも言いたいのだろうか?
(´・ω・`)
10点

つうか「ウチは小型車は作っても大衆車は作らない!」って190E作った会社と同じ国のメーカー監修ですからね。「F4通しだから安く作れると思ったら、大間違いだ!」って怒られそう。
書込番号:22466103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
あちらのメーカーほどブランド力があると勘違いしてるのだろうか?
痛い…痛すぎるよ(´・ω・`)
書込番号:22466116
5点

>もはや殿御乱心レベルやな(´・ω・`)
御意(笑)
F4で28.5万円
誰が買うねん
書込番号:22466156 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

少し前までは、SONYはレンズが高いと攻撃されていたけど、後発チームはもっと凄いことになってますね。
書込番号:22466195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

腐ってもライカなら売れると思ってるんだろうけど、フルサイズ参入が3年遅過ぎた。
書込番号:22466228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
メーカーの謳っている通り、立体的に写るレンズだったら凄いと思う。
先ずはその画像を見てから判断してみても良いんじゃないかな、
ボケやどぎついコントラストだけでは表現できない立体画像
どんなんやろ?
書込番号:22466277
1点

Dual I.S. 2は諦めてシグマで揃えればいいだけの話ですよね?(^^;
書込番号:22466288
1点

>あふろべなと〜るさん
210,000円(税抜き)みたいです。
50mmf1.4の価格を誤記したものではないかと思います。
(50・1.4の価格もすごいですが・・(^_^;)。)
メーカーHPより。
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series.html
書込番号:22466346
1点

>あふろべなと〜るさん
何か、庶民感覚から離れ過ぎて「どうでも良いわ」
ってなってしまった。
遠い遠いお国のお話し。
「えっ?!何の話し?Lマウント?ふーん。」
と、スルーしたくなる。笑い。
まあ、後はシグマがどう出るか?かな。
でも、シグマもメリルの時も初値は高かったし、
強気で来るかも。
レンズはパナより安いと予想。
書込番号:22466352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさか、28万と思わせといて…安く錯覚させる戦略か(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22466399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ21万円でも相場より十分高いけども…
28.5万円よりはマシやね(笑)
しかしF4で21万円だとF2.8はいくらになるんだろうね?
ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル
書込番号:22466534
1点

業務用なら経費で落とすんだからなんてことのない価格設定なんでは。
生産本数からしたら、価格が高くならないわけがないでしょう。
書込番号:22466745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` 値引率抜群作戦♪
⊂)
|/
|
書込番号:22467745
0点

つうか、価格コムめしれっと訂正してるやん
普通、間違いを訂正いたしましたとか書き加えるものではないのか???
やれやれ
書込番号:22468020
2点

おライカ様も私の知っているプロの方の評価は今一みたいですし(゜゜)、
趣味の世界ですので私的にそんなレンズが有っても良いのかも程度で、パナのブランドで通じるかどうかですよね( ´艸`)、
デフレの脱却もままならない今の日本で逆張りと言う事でしょうか、
最新のニッコールやキヤノンのレンズに比べ、解像で優れているとも思えませんし,
収差のコントロールの妙と言うのでしたら,同じお値段で古レンズを数本買います(=^・^=)。
書込番号:22470848
0点



http://digicame-info.com/2019/02/eos-rprf35mm-f18.html
6Dシリーズよりはちょっと下くらいだよね…
どうせなら9000Dよりちょっと上くらいねらって
キットもEF40的なレンズとか出して組み合わせればよいのに…
そして標準ズームも久々にフルサイズ用のエントリーキットレンズも出してね
28−90とか(笑)
結局RPってまだまだ大きく重い上にキットレンズも普通て感じやん
ソニーへの当て馬として期待してたんだがなあ(´・ω・`)
5点

35mm F1.8なら
ヤフオクでキットバラシが
結構 良い値段で売れるわ
シグマはずっと昔に
コンパクトな
24-70mm F3.5-5.6を作ってるのだから
一回り大きくすれば
24-70mm F2.8-4.5が作れるハズだ。
レンズ収差補正の恩恵が大きい
レンズになりそうに思う。
フラッシュが24mmスタートだから
レンズもそれに揃えなきゃ
書込番号:22462516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>24-70mm F2.8-4.5が作れるハズだ。
僕には全く要らないレンズかな…
それなら
24−50/2−2.8とか
24−85/2.8−4なんか面白いかな
個人的な問題だけども望遠端70mmの標準ズームは特に嫌いなので
(´・ω・`)
書込番号:22462521
1点

24-85mm F2.8-4はNikonに有りました。
定価88000円 544gでは
軽量 安価なボディのキットにはならない。
書込番号:22462543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PENTAX KPに対抗してるんじゃないかと思うんですよ!
書込番号:22462547
3点

昔の望遠ズームは
70-210 F4.5-5.6
70-210 F3.5-4.5
70-210 F2.8
と3クラス有ったのだが
いつの間にか中が抜けて
2クラスとなってしまった。
中のクラスを復活させても良いと思う。
書込番号:22462558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>軽量 安価なボディのキットにはならない。
その方向性なら24−50/2.8−4が良いかな♪
さっきのは24mmスタートなら何が良いかって話として言っただけ
とにかく望遠端70mmだけはやめてほしい(´・ω・`)
書込番号:22462563
1点

>昔の望遠ズームは
70-210 F4.5-5.6
70-210 F3.5-4.5
70-210 F2.8
と3クラス有ったのだが
ううん
28−200
70−200/4
70−200/2.8
になったって感覚なんだろうね
廉価な70−210なら28−200でいいじゃんってこと♪
書込番号:22462575
0点

フィルムカメラのα7のキットレンズは
良かったと思う
ミノルタ 24-105mm F3.5-4.5
394g
全長69mm(参った)
定価60000円
このクラスの標準ズームが無くなった感じ
書込番号:22462785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
24−105は無駄にF4通しになって
ちょっと格上げされて継続してるからまだマシと思う
僕が残念なのは各社24−85(90)がほぼ壊滅状態で
現在ではニコンしか作ってない事かな
そしてフィルムのキッスクラスのキットレンズが
総てAPS-C用として分離されたので
フルサイズで欲しい標準ズームが壊滅した(´・ω・`)
まあ一眼レフはフィルム時代のレンズ使えば済むからまだ良いけど
新規のミラーレスの標準ズームはまだ暗黒時代と思う
書込番号:22462856
1点

うーん、欲しいのは35-85mm/2.8かな。
書込番号:22462880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RP kissMへの遠慮があるから、小型化へ進むにはもう少し時間がかかると見た。
書込番号:22462882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS750の再来って感じですかね? その後ハイパワーEOSことEOS R-3、プロ機EOS R-1?
書込番号:22463167
1点

>あふろべなと〜るさん
>個人的な問題だけども望遠端70mmの標準ズームは特に嫌いなので
しっかり記憶しておきます
書込番号:22466727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RFシリーズみたいな高額レンズを買える人達に、このボディって魅力あるのかね。
レンズキャップ感覚で買うんだろうなあ。
書込番号:22466835
0点

つうか、今まで「フルサイズ一眼レフ+マイクロフォーサーズ」で撮影行してた人には良いかも?
併用すると判るが、マイクロフォーサーズ用レンズが中途半端に場所を取る。
これなら、ボディとアダプター放り込んで置けば
レンズは共用できる。
しかも、バッグ内の占有スペースはマイクロフォーサーズとほぼ同じ。
書込番号:22467769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つーか、銘柄の違うカメラをサブ機にすると
レンズばかりか
フラッシュが共用出来ない、
電池が共用出来ない、
充電器は勿論共用できない、
RAW現像時に社外品のソフトを使わなければ、ソフトも共用出来ない。
色味も揃わない。
で荷物ばっか増えて、良い事はあんましないです。(楽しいけれど)
で、m4/3、何気に好きなんですよね、コレはコレで。
書込番号:22468822
0点

>廉価な70−210なら28−200でいいじゃんってこと♪
はい、コレっ♪
シグマの旧旧ジーコズーム♪
フィルム時代末期にワゴンセールされてたの、時価16500円!当然フルサイズ対応、ただしOS無し。
凄くちっちゃいし、AF意外と早い\(^o^)/
書込番号:22469454
0点



みなさまこんばんは!!
お引越ししてきましたあ〜
寒い日が続いていますが、少しづつ春の足音も聞こえてきます。
駿府城公園では早咲きの(伊東の)小室桜が5分咲きです。
やっぱりお花はいいなあ〜
さて・・・温かみを増した光に映える被写体を撮りませんか?
風景・お花 何でも結構です。
お題無しの貼り放題です!!
ここで一句
”好きなもの お好きなように 貼りましょう”
お粗末でした
17点


皆様こんばんは!!
一週間が終わりました。
今日は暑かったですね〜
5月なのに真夏日だった地区があったようです。
静岡は気象台の発表では26℃くらいでしたが、体幹は30℃近かったとおもいます。
明日もまだ暑そうです。
熱中症には注意しましょう!!
それでは返レスです。
★ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/ImageID=3212111/
気品のあるバラですね。
>旧古河庭園に再度、ライトアップのバラを撮りに出向きました。
私が行った次の日ですね。
まあ人が多いこと・・・(^-^;
>18時になると余計、人が増えました。
私が付いたのは12時ころでした。それでも並ばずに入れましたが・・・・
ライトアップは一度見たいなあ〜
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/ImageID=3208914/
>神田明神祭に行かれたましか、これまた、押し合い圧し合い で
>近づくのも、大変そうな1枚ですね〜
実は2年前にも行っています。
その時はもう少し遅い時間でしかも雨が降っていたので境内に入らず外から撮っただけでした。
これは見ごたえがありますね。
令和一番神輿だけでしたが楽しめました。
>私も日本3代祭りを撮ってみたいです。^^)
私は神田が初めてです。
祇園と天神はなかなかハードルが高そうですね。
★とうたん1007さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/ImageID=3212522/
恋は赤いバラ〜・・・・・(^-^;
>Rってなんでしょうねーーーー
>わっかんなーーーーいい
わかりませんか・・・仕方ないので・・・
私が手配して請求書だけ送りますので・・・あとはヨロシク!!
>お花終了ーーー
私は明日の朝葉っぱを撮りに行ってきます。
ここで一句
“新緑は お花を凌ぐ 美しさ”・・・・・新緑もそろそろ終わりかな
お粗末でした
書込番号:22688839
3点

>Football-maniaさん
こんばんわ
旧古河庭園の夜バージョンをUPさせて頂きます。^^
結構、夜でも、ギャラリーの方々はスマフォでパシャパシャやってます。
最近はスマフォも性能が上がって、1億総カメラマンの時代です。^^
>私が付いたのは12時ころでした。それでも並ばずに入れましたが・・・・
お昼ですか〜。混んでるピークかもしれないですね。
>ライトアップは一度見たいなあ〜
ぜひ 見てください。^^
>実は2年前にも行っています。
>その時はもう少し遅い時間でしかも雨が降っていたので境内に入らず外から撮っただけでした。
>これは見ごたえがありますね。
来年の楽しみが増えました。ぜひ、神輿を撮るぞ〜。^^
>静岡は気象台の発表では26℃くらいでしたが、体幹は30℃近かったとおもいます。
静岡も熱いですが、北海道は39度だったそうです。
東京は、30度越えのカンカン照りで、午前中に遠出を断念。^^
近くの公園でバラ撮りに。^^
カンカン照りなので、サーキュラーPLを付けて、照り返しを押さえました。^^
書込番号:22693432
3点



ニコングレーさん、こんばんわ。
もう海なんですね。
海まで遠いのとにいると、実感がわきません。
この時期の海はいいでしょうね。
書込番号:22693963
3点

皆様こんばんは!!
暑い暑い一週間が始まりました。
昨日は北海道で39.5度とか・・・・大変な暑さです。
梅雨前ですがもっと暑くなるんでしょうか?
それでは返レスです。
★ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/ImageID=3214200/
おお〜・・・やはり夜景はいいですね。
涼し気な風を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/ImageID=3214201/
夜の7時でこの人出ですか〜
私だったら晩酌中ですね(^-^;
>最近はスマフォも性能が上がって、1億総カメラマンの時代です。^^
そうですね。
スマホの画面で見るのならスマホで撮っても十分だと思います。
画像ソフトも進化していますから夜景も綺麗に写ります。
>来年の楽しみが増えました。ぜひ、神輿を撮るぞ〜。^^
はいっ! 日本三大祭り・・・さすがにすごい人ですが神輿の迫力は十分。
見る価値ありますね。
>カンカン照りなので、サーキュラーPLを付けて、照り返しを押さえました。^^
私は土曜日に市内でブラブラしていました。
チャリ移動で朝6時過ぎから・・・・早い時間が涼しくていいです。
昼前には撤収して家でまったりしていました。
★ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/ImageID=3214213/
もう海の季節なんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/ImageID=3214214/
ワンコも気持ちよさそうです。
海から出たらシャワーを浴びるのかなあ〜
材木座海岸・・・鎌倉には何度か行きましたが神社仏閣が目的なのでここは知りませんでした。
ネットで見ましたがいいところですね。
駅からも遠くないし・・・
★とうたん1007さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/ImageID=3214300/
おっ! 豪華フェリーの煙突でしょうか?
船旅かあ〜・・・いいなあ^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/ImageID=3214302/
こんな景色が見たいぞ!!
>土曜日の夕方から船で一泊の九羽州旅行
お疲れ様でした。
楽しめましたでしょうか?
秘密結社には捕まらなかったようでよかったです
★MiEVさん
>海まで遠いのとにいると、実感がわきません。
そうなんですね。
私の住む静岡市は海も山もすぐ近くです。
ある意味贅沢何だなあとおもいます。
ここで一句
“行きたけりゃ 海でも山でも あっちゅう間”・・・・ホントに近いんですよ。 海でも山でも車で30分足らず
お粗末でした
書込番号:22695521
2点

>MiEVさん
ありがとうございます!!
各駅電車を乗り継いで、、
およそ、、2時間超ー!?
朝、始発4時半、、
7時過ぎに鎌倉駅ー!!
で、、やっと、、、
鎌倉、材木座海岸、、でした、!!
妻子には、、、
アホ、、扱いを!!!?
でも、、また行きターイ!!!
ホンとの、、「 アホ 」でーす!!!
>Football-maniaさん
海にも、山にも、、、
裏山しい!!!?!
書込番号:22696113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Football-maniaさん みなさん今日は。
一週間ほどのご無沙汰です。
スレ主さんにはコメント頂くのですが、日が空くと忘れてしまいます。
すみませんです。
ペンタK-1にsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
書込番号:22697098
2点

こんばんは。
気がつけばもう終盤、早いものです。
Football-maniaさん
>LIVEが終わってお話しているアイドルグループみたいです。
再び鋭い!まさに1人はアイカツことアイドル活動グループのトップクラスアイドルです。
解説していくと長くなるんで、在庫の画像で組み立ててみました。
>水平もとれていないかもしれないし風もあるでしょうね。
撮る角度や向きによってあります。
後で修正はしますが、よく忘れてしまってますw
>フィギュアは限定・・・・というのが多いんでしょうね。
限定でなくても一定量しか作らないので、人気あるものは直ぐにプレミア価格になってしまいます。
>その場の光で撮るのが好きです
光を読むというやつですね。自分にはできません……
今回の光は画像コメントの中にあるということで……
書込番号:22697577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


皆様こんばんは!!
雨が降り始めて少しは涼しくなるんでしょうか?
静岡では明日の朝まで雨の予報です。
まだ梅雨入りはしないとおもいますが、この暑さを少しでも和らげてほしいです。
それでは返レスです。
★ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/ImageID=3214784/
わ〜・・・・始発電車だあ。 大宮発でしょうか?
大宮駅は学生時代にお世話になった駅です。懐かしいなあ。
静岡から東海道線の始発に乗ろうとすると、上り下りともに5時少し過ぎがありますが
乗るためには1時間ほど歩いて駅までたどり着かなければなりません。バスないし・・・タクシーなんてもったいないし (^-^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/ImageID=3214785/
やはり朝の光はいいですね。
気持ちいいなあ〜
>各駅電車を乗り継いで、、
>およそ、、2時間超ー!?
わあ〜・・・大変な旅ですね。帰りだったら私は一杯飲んでいますね。
>妻子には、、、
>アホ、、扱いを!!!?
うちのカミさんも写真には興味ないので同じでしょうね。
私もアホお気楽親父です!! (^^)/
>海にも、山にも、、、
>裏山しい!!!?!
はいっ! だから静岡大好きです。
★常にマクロレンズ携帯さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/ImageID=3214987/
ナツグミのようですね。
おかしのグミは食べたことあります・・今日も会社で二つ食べました
ナツグミってそのまま食べられるんですよね。食べてみたいなあ〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/ImageID=3214990/
アマサギ・・・これは知りませんでした。
うちの近くにも水田があって・・・というよりかなり田舎です^^・・・シラサギやアオサギは時々見かけます。
アマサギは見たことないです。
のどかでいいですよね。
なので田舎大好きです!!
★Hinami4さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/ImageID=3215057/
左の子はポールマッカートニーみたいですね。左利きかな? しかもベースのようです。
>解説していくと長くなるんで、在庫の画像で組み立ててみました。
ありがとうございます。
なんとなくストーリーがわかりました。
>後で修正はしますが、よく忘れてしまってますw
私は癖でどうしても同じ方に傾きがちです。
撮るときには水平を見ているつもりでもあとで確認すると傾いています(T_T)
そういう時は気が向いたらソフトで修正!!
>光を読むというやつですね。自分にはできません……
いえいえ・・・そんな大そうなものではありません。
きれいだなあ〜 と思ったら撮る。 それだけです!!
★とうたん1007さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/ImageID=3215091/
青葉のモミジ・・・いいですね。 春モミジっていうらしいですが・・・
私はどちらかというと紅葉よりも新緑のほうが好きだと思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/ImageID=3215093/
私が撮ろうとしていたときは、オッサンがなかなか離れてくれませんでした(-_-メ)
>次は、明石あたりもいいかもです
明石かあ〜 いいですね。
明石焼き、明石の鯛・・・・美味しそうだなあ。
って、何をしに行くつもりなんだ?
でもちょっと日帰りには遠いんですよね。
ここで一句
“新緑も あっという間に 逞しく”・・・・逞しい色になっちゃうとなあ(^-^;
お粗末でした
書込番号:22697830
3点


皆様こんばんは!!
お引越ししましたあ〜 ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22702314/
新板でも光を撮ろう!!
夏の光を感じる写真を貼ってください。
★とうたん1007さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22462108/ImageID=3215657/
6頭身ですね〜 外人離れしている^^
朝早いと空いているんでしょうね。
>明石海峡大橋と時計塔もお忘れなく
時計塔ってあるんですか? それは知りませんでした。
もう少し近かったら即決なんですが・・・
ここで一句
”関西オフ こちらの魔族も 恐ろしい(^-^;”
お粗末でした
書込番号:22702334
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





