
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1252 | 200 | 2018年12月26日 16:34 |
![]() |
83 | 19 | 2018年9月21日 11:45 |
![]() |
36 | 27 | 2018年9月19日 22:52 |
![]() |
35 | 14 | 2018年9月17日 21:55 |
![]() |
7 | 7 | 2018年9月16日 19:53 |
![]() |
79 | 35 | 2018年9月16日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラ本体、レンズ、テレコン、作例、などなど情報交換の場として利用できるスレです!
メーカー、ジャンル問わず!!
等倍鑑賞したいときに色々なスレにおじゃましている現状やこんな写真撮ってきたよ、どこに貼ろう?をここに集約できたら楽ちんだなぁ?と、思いスレ立ててみました。
もちろん、綺麗に撮れたよ!見て〜!も大歓迎です\(^o^)/
こんなの撮ったよ!とか、見たい人のリクエストに持ってる人が作例を張り付けたり、専門スレに貼り切れなかったり・・等々情報交換できるスレとして活用していただきたいと思います。
あくまで情報交換の場ですので荒らし行為や誹謗中傷はお断りとさせていただきます。
スレ主、多忙という言い訳のため、辺レスもままならないかもしれません。
ご参加のみなさんも貼り逃げOK。でよろしくお願いします\(^o^)/
前スレパート1 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19724884/#tab
パート2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19960137/#tab
パート3 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20345852/#tab
パート4 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20660435/#tab
パート5 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21005135/#tab
パート6 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21245738/#tab
パート7 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21512987/#tab
パート8 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21676927/#tab
パート9 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21873120/#tab
とうとうおっきく見隊も第10弾!!
またまた楽しくやっていきましょう(*^-^*)ノ
15点

>柴-RYOの輔さん、皆さんこんばん!
大変ご無沙汰しておりました。
また、はじめまして!!の方もいらっしゃいますね!
どうぞよろしくお願いします!!
>銀塩メダリストさん
ご無沙汰しております!! 三沢航空祭地震で行けませんでした。。。
かわいい感じの4枚あげてみました。
書込番号:22315849
7点


>銀塩メダリストさん
こんにちは〜お久しぶりで〜す!^^
>やはりカメラは面白いさん
やはりカメラは面白いです!^^)/
>太吉さん
こんにちは。お初かもですね。^^
これからも宜しくお願いいたします。
>ノンユー1000さん
ふぁいっと!o(^o^)o
書込番号:22317746 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>柴-RYOの輔さん、皆さんこんばんは。
556の軽さだとツバメを追っていても腕が痺れません。上手くいかないのはおんなじですが(笑)
飛行機もSS落とすとだめだなこりゃ!です。夜流し練習しないと。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
オウッ!
書込番号:22317979
4点

このレンズなんですけどもね〜
本当にただのプラスチック製のボディキャップレンズのフィッシュアイなんですよ〜
にしてもその割には良く写りますよねぇ。
あ、もしかしてこんな風に知らない間にメーカーに洗脳されてゆくのかも〜 ^^
今までフィッシュアイはNikonでも使った事ありましたけど、こんな楽しく感じた事は無かったんでへへへ〜
間違いない... 既にりっぱなOLYMPUS信者だ....
書込番号:22318137
8点

毎日のようにこんぱんぱ
動かない物を撮るのが楽しくなると興味ある被写体が一気に増えますね。^^
でも、こういったもの全然意図通りに撮れないですね。
上手な人はこういった雨の玉水?いったい何に注意して撮ってるんでしょうかねぇ。
あ、教えないでくださいね。 こういったのを自分で見つけるのが楽しみなので。 長い目でよろしくお願いします。 ^^
書込番号:22320441
7点

>柴-RYOの輔さん、皆さんこんにちは。
1か月ぶりの夜流しです。
河原も寒いけれど空港も寒い。
先日は寒い河原に長居して体調を悪くしました。
これからの撮影は寒さ対策が重要ですね。
書込番号:22323180
3点

>柴-RYOの輔さん、皆さんこんばんは。
連投済みません。
エロさんが花を投稿して私が夜流し。なんか変ですね。
ということで最近のベランダ撮影のお供、貰い物のシクラメンです。
2年前にやはり貰い物のシクラメンを買ったばかりのマクロで撮ったのが花弁フェチの始まり。
それ以来花は野鳥の次に多く撮るようになりました。
書込番号:22324588
3点

>柴-RYOの輔さん、皆さんこんばんは。
三連荘となりました。済みません。
本日の河原は北風が冷たかったですが、お日様が出てくれて何とか我慢できました。
夜の羽田よりは暖かったです。夜流しの効果、多少はあったような(笑)
書込番号:22326468
5点

等倍スレスレのみなさま、こんばんぱ。
またひどい写真をアップします。
今回は一番高いカメラが一番出来が悪かった.... 一番安いカメラが一番まともだなんて悲しいですね〜
>ノンユー1000さん
夜の低速シャッターもお花も素晴らしいですね。
お互いふぁいとで〜す ^^)/
書込番号:22329788
7点

柴-RYOの輔さん おっきく見隊 の皆様こんにちは!
最近時間のある日は吹雪・雨であまり撮っていません。(^-^;
札幌市内の公園にオジロを探しに行きたいのですが未だ実現していません。(T_T)
>柴-RYOの輔さん
この冬はオジロと冬毛のシマエナガを撮ってみたいのですが自分の技量では最近の北海道のように寒い写真しか撮れそうもありません。(;^ω^)
>太吉さん
こちらこそ大変ご無沙汰しております。m(__)m
猛禽にチャレンジしたいのですが実現していません、今度ご教授お願いします。<m(__)m>
毎度貼り逃げで失礼いたします。コメント頂いた方々ありがとうございます。<m(__)m>
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:22330502
5点

おっきく見隊のみなさんこんにちは〜!!
最近ゲンボウさんばかり撮っています。が、マナーの悪い人増えてきてしまって残念です(´;ω;`)
フルサイズと500/5.6の組み合わせ、かなり良い感じです。
しかし、D500と500/5.6はまだまだ綺麗に写せると思うのですが、私の腕が足りないようで・・・精進します(`・ω・´)ゞ
>太吉さん
エゾナキウサギ・・エゾウナギスキと呼んでしまった(;^ω^) って、何この子!! 真ん丸でかわゆい(≧▽≦) シマエナガといいそちらはかわゆい子たちの宝庫ですね ^^
>のんゆ〜さん
>あと少し・・・ほんとだΣ(・ω・ノ)ノ! もうすぐこのスレも終わりなんですね〜。あっという間の10っスレかぁ。ご参加のみなさんのおかげですね(*^-^*) ありがとうございます!
>えろちゃん
E−M1行ったかぁ! 私はE-M5mk2にコテンパンにされた苦い思い出が・・・(*ノωノ) しかしISO25600でその写真とは!!驚きました。カッコよくて優しい友人の一人として、キャップレンズ使ってくれてありがとう( ̄▽ ̄)
>銀さん
うわぁ〜寒そう!! でも、雪が付いた電車って何故にあんな格好良いのだろう? キタキツネも可愛らしいね(*^-^*)b わしゃわしゃしたいけど、エキノコックスだっけ?が怖いらしいですね〜( ̄▽ ̄;)
書込番号:22330880
7点

>柴-RYOの輔さん、皆さんこんにちは。
今日もいきます(笑)
>柴-RYOの輔さん
スレ主は意外と気付かないんですよね。カウントダウンに(笑) あと一息!
肩肘張らずとても楽しいスレです。皆さんからたくさんの刺激をもらってます。
>エロ助…さん
励ましのコメントありがとうございます。正直にいうと無理を承知で打倒エロさんです(笑)(笑)
皆さん来年もよろしく。。。ちょっと早いかな(笑)
書込番号:22332673
4点

等倍で見せ合いっこしましょう!パート10
お世話になります。
10月16日以降、永くお休みいただきました
家内が狭き庭いじりで蹴躓き転倒以降、世話とか安心して安全に庭いじりを出来るように
ガラクタの整理整頓。。周囲に取っ手のバーを付けるなどしながら今日に至りました。( ..)φメモメモ
今日からお休み期間中のスナップも交えながら合間を見て
出席させて頂きますので以前と同様 宜しくお願い致します。M(__)m
スレ主 柴-RYOの輔 さん
10月22日コメント頂きおおきにm(__)m
これからも宜しくお願いいたします m(__)m
※ 今回、ご挨拶のみで 貼り逃げさせて頂きます。
書込番号:22339993
5点


おっきく見隊のみなさま、こんばんは〜!!
今日は久々の晴れた休日、ちょっと足を伸ばしてオオタカポイントへ(*^▽^*)b
しか〜し、大ポカしてしまいました_| ̄|○
あさイチ、こちらに向かってくるオオタカを早くに察知!しっかり真ん中で捉え、ひきつけて〜・・ひきつけて〜・・・・・
今だ!!
とシャッター押して連写!ん? んん?? なぜピントが来ない?親指押しなおして連写!!んんん???オオタカがフレームいっぱいになるチャンスだったのに最初の一枚、AFし直した一枚以外見事なピンボケ・・・
カメラ壊れたか?レンズ壊れたか?? いえ、壊れていたのは私でした。
・・・AF設定がAF-Sになっていました(。-`ω-)
>のんゆ〜さん
いよいよ本格シーズン始まりましたね〜(^^)/ しかし、ポイント着いたらすぐカメラ設定して試し撮りしないとだめですね〜。後悔先に立たずです。
>ずっこけダイヤさん
あらら・・たいへんでしたね。お見舞い申し上げます。 猛禽だけでなく、冬鳥のシーズンも始まりましたね^^ ぼちぼちご参加、負担にならない程度によろしくお願いします
>師匠
でた〜!!! 露光間ズーム、ズーム流し! 手持ちでガチピン流石です(`・ω・´)ゞ そういえばズーム流ししようと手に入れたシグマの100-400 すっかり旅行用のレンズになってしまいました(;^ω^) また練習始めます( ̄▽ ̄)b
書込番号:22347797
6点

>柴-RYOの輔さん、こんにちは。
>ポイント着いたらすぐカメラ設定して試し撮りしないとだめですね〜
私もたまにやります。花撮りした翌日『えっ!何これっ????』 あとAF-Cで単車モードも。
やっとノスリが出てくれました。でもミサゴはいまだに現れません。
ハヤブサ、オオタカはそこそこ出てくれるのですが中々近くに飛んできません。
昨日は6時間粘って4枚目のみ。疲れた(笑)
書込番号:22350090
4点

フィルムらしい写真を撮ってみました。
ただ単にフレアーってだけの事ではありますが、今となってはこんなのもフィルムだから許される?写真かもしれませんネ。 ^^
F2と50oF2、20oF2.8D むふふ
書込番号:22350156
6点

おぱようございます。
今一中途半端な出来のものばかりですが、貼ってしまいました。 ^^
まだまだ来れからスタートです。
のんゆさん、打倒エロですね。^^ ぼくも頑張ります!
書込番号:22350185
5点

パート10無事完走出来ました(*^-^*)b
あわてて次スレ立てました!
情報交換 等倍で見せ合いっこしましょう!パート11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22351181/#tab
引き続きよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:22351189
3点



ハイエンドからエントリー機種まで全機種キャッシュバック対象だと?
しかもパナライカレンズまで!!
9/25のフルサイズの発表の噂を知らないユーザーをあざむくキャンペーン!
いや、今までパナのm4/3を使ってくれてありがとうという鎮魂歌キャンペーンか?
神か悪魔か、どっちなんだい!?
なお、キャンペーンは9/20から開始ッ!
(正式には、写真を整理しよう!キャンペーンです)
書込番号:22118781 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

m4/3と心中しようとの悟りに至った方(私もその凄〜〜く端っこの一人です)にとっては、9/25のフルサイズ発表により、m4/3の価格が暴落したら、天の恵みですよね!!
パナソニックには申し訳ありませんが、m4/3の価格暴落を願って止みません。
PS.
m4/3の価格暴落が嫌なら、フルサイズの発表を取り止めるしか、ありません!!
パナソニックのフルサイズは、業務用カムコーダーでもない限り、1000%ポシャるに決まっていますから!!
書込番号:22118929
7点

パナソニックはフルサイズミラーレスへ移行しそうなんで、マイクロフォーサーズ切り捨てごめんかも知れません
http://digicame-info.com/2018/09/42mp-1.html
フルサイズとマイクロフォーサーズを共存させた方が良いと思うんですが、、、
ひょっとしてマイクロフォーサーズの代わりにAPSーC出したりして(笑)
書込番号:22118976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FFでこけたらパナは一眼カメラから撤退するのでは?MFT支持者にとってもFF動向は要注意かと。
MFTはFF対比で利便性が売りだったけど、単純な利便性ではスマホに喰われ、FF念頭にMFTを選択するニッチ層も激減絶滅ペース。
パナの浮気もやむなし?
>>>
s.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22108267/
上の書き込みを各社別出荷台数ベースにしてみました。
会社/台数万台/16年比増減(率)
2017年合計1,120万台
キャノン/550/-12(-2.1)
ニコン/279/-38(-12.0)
ソニー/149/+20(+15.5)
その他/142/-93(-39.6)
パナはその他の中(オリが最大)ですがこれは厳しい。しかも利益率はFFより低いでしょうから撤退しないほうが不思議といってもいいレベルなんでしょうか。
書込番号:22118991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

因みに、業務用カムコーダーだと、例えば、CINEMA EOSは、Super35mmセンサーなので、専用のCN-Eレンズのイメージサークルも、やはりSuper35mmです。当然、8Kも当初は、Super35mmセンサーです(パナソニック等も同様のはずです)。
パナソニックのフルサイズは、信憑性の低い噂も含めて考えると、本来の業務用のSuper35mm等より下位クラス、GH系より上位クラスと言う、かなり狭いレンジを狙っているようです。最大の問題は、自社に存在しない(はずの)フルサイズ用レンズを自社で何とか揃えられる、約5年間をどうしのぐのかです。1000%ポシャると思っているのは、5年間持ちこたえられないからです。使えるレンズが殆どないボディが、売れるはずがありません。発売以降、赤字が雪だるま式(本来なら、雪玉式?)に膨れ上がるのは、目に見えています。
EFマウントアダプターは十分にあり得ますが、DFDにはレンズ毎の特性値(PSF)が必要なので、いくらDFDが進歩しようが、キヤノンもしくはサードパーティーが情報を開示しない限り(虎の子なので、絶対にあり得ません)、他社製レンズで機能するのは、DFD劣化バージョンのみです。
書込番号:22119004
3点

この値引きじゃまだ弱い。連日のようににぎわい、これからもにぎわうであろう他社の話題性にかき消されるし、この手のキャンペーンはスタートと同時に販売価格を引き上げるのが定石。よって見た目ほどの得はしない。
そして、このキャンペーンで最もダメージを食らうのはオリンパスという。
オリンパスも国内外でいろいろとやってんだが、内容がショボ過ぎて無策に等しい状態が続いてる上に、それは約1週間後に始まるフォトキナでさらに露呈する。
腐ってもフォトキナ、世界でも屈指の国際的な映像トレードショーで参加はしても発表する目玉がなんにもないんだぜ。
大舞台で他メーカーと連なりアピールしあわなきゃならないのに、オリンパスは出し物をなんにも用意してない。せいぜい、なんかわけわからんテーマパークの出来損ないみたいなのやるだけ。
どうすんだよ一体。
書込番号:22119038
4点

超蛇足、かつ、ご存知ない方はおられないと思いますが、Super35mmは、ほぼAPS-Cと同等サイズです。業務用と言っても、このような「大型」センサーが用いられるのはシネマト向けが殆どです。
ズーム倍率が重要なテレビ局向けだと、多分、2/3型センサーが主流だと思います(間違っていたら、ご容赦下さい)。センサーが小さいと侮るなかれ!2/3型用、4K対応、高倍率ズームレンズだと、何と1000万円を軽く越えてしまうようです。
パナソニックのフルサイズが、本来の業務用より下位クラス、GH系より上位クラスと言う、かなり狭いレンジを狙っているように見えるのは、この為です。
完全に業務用なら、リグを組むのは当たり前なので、MFでも、大きな弱点にはならない????(業界の事を全く知らないので、間違っている可能性大です)
なお、オリンパスに関する私見を(何年も前から変わっていませんが)、以下にコメントしました。以下をご覧になれば分かりますが、オリンパスのカメラ事業撤退は、折り込み済です。
パナソニックが、フルサイズを出したら、コンシューマー向けm4/3は、The Endでしょう。m4/3規格は、Blackmagic Design等に受け継がれて行くような気はしますが‥‥ パナソニックも生き残ろうと思えば、この分野なら大丈夫かも??
・オリンパスに対する私見
(RFマウント云々は、取り消し済です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/SortID=22097825/#22105603
書込番号:22119134
2点

みなさんそんなにフルサイズが欲しいの?
パナソニックは8kだすと言ったからそれ用のセンサーを用意しただけで、動画撮るならAFはいらない、手振れもいらない、アナモルフィック撮影用のSuper35モード用と、M4/3用のアダプターとM4/3アダプターで動くAFがあれば充分なんだから、FFのレンズは必要性無いんですよ
書込番号:22119182 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パナのフルサイズは動画メインの機種かと思いきや、それのみならず静止画にも力を入れた機種らしいという線が濃厚になってきてる。
また、PDAF はやらないらしいが、コントラストAF と DFD を合体させて、さらに進化させたうえで AI で制御する(各ユーザーの使い方に合わせるように AF を学習させることができる)、「DFD2+AI」 と呼ばれる新世代のAFを搭載するらしい。
もしそれらの噂が本当ならば、最適化のためにフルサイズ用マウントの専用レンズが必要になる可能性が高い。
もちろんその上で、マイクロ用のレンズの対応もするし、それどころか EF の対応もまた、するかもしれないが、それはもう少し先になってみないとわからない。
書込番号:22119281
3点

パナのフルサイズを機にMFTのレンズが暴落したら確かにハッピーやな
同じ画角でフルサイズ用より高いレンズが結構あったよね(笑)
書込番号:22119446
5点

下落万歳(((*≧艸≦)ププッ
私的には写真が撮れたら文句なし。
書込番号:22119854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

暴落したら、短期的には良いけど、後々効いてくるんじゃないの?
サービス拠点の統合閉鎖。修理料金の値上げ。不採算機種の整理 ファームアップの凍結 等々
書込番号:22120343
5点

ジジーは、古サイズ愛用者多いですな!皆様ボケボケで写真もボケてます←ブレが多い(⌒-⌒; )
そんな中、私はオリンパス使い続けてます。・・・ボケ無し(^ ^)
大幅下落!大歓迎です、先が無い私達ですからね、 ←(笑) (⌒-⌒; )
現在、仕事でも活躍中です、さすがオリンパスです、写り悪い訳ないでしょ!
若い時はスペックオタクでしたがネ(⌒-⌒; )
書込番号:22120780
3点

カメラ購入者が大きく減少している中で、FFを買える購買力を持っている人だけが生き残っているため、メーカーはより利益率の高いFFに殺到するし、買う方も金があるから高いのを買おうという状況なんでは?
「みんなFFが好き」ではなく、「FFを好きになれる人だけがみんな」だったり。みんなって誰?っていう悲しい物語。
書込番号:22120858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パナはボディ買わないと駄目なのですよね…( ;´・ω・`)
特に欲しいレンズも無いし ボディも無いし、今回も華麗にスルーッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:22121485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カレーにする(*`・ω・)ゞ
書込番号:22122258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16mmくらいのフランジバックなら、4mm厚くらいのマウントアダプタができますね。
信号方式をm4/3と互換持たせとけば、素通しアダプタでM4/3レンズが使えそう。4000万画素オーバーの高画素なら、クロップして1000万画素は確保できそうな気がしますけど。
コンパクトなシステムとフルサイズレンズで二度美味しいとかではダメですかね?
書込番号:22122428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナはフイルムカメラを作った事が無いのにフルサイズ・・・・・間違いでした・・・・・「ラジカメ」って知ってる?
書込番号:22124136
0点

↓ライカ、SIGMAと密接に協業とありますので、ライカSLマウントとのアダプターは出そうですね。
http://digicame-info.com/2018/09/post-1157.html
FF→m4/3クロップ撮影にどれほど需要があるかわかりませんが。
書込番号:22125531
0点



米軍横田基地友好祭2018に行って来ました。
普段は入ることが出来ない米軍横田基地ですが、この日は基地の中に入ることが出来ます(限られた一部ですが)。
入場は身分証明と手荷物検査が有りますが、基地の中は日本に居ながらアメリカに行った気になれます。
インフォメーションセンターで「基地内の画像をSNSでアップして良いですか?」と聞いたところ、一般に開放しているお祭りなのでOKですとの事。
5点

>Masa@Kakakuさん
そこまでは入れないと言うか映画館とか有るのか不明、基地内の一般公開するのは滑走路と倉庫だけのような気がする。
>☆観音 エム子☆さん
写真しか無いけど、映像だけでも楽しんで下さい。とりあえず毎年やってるから来年楽しみにしてて。
モンスターエナジードリンクはこの画像以外にも色々な種類が有って長い列を作って皆買ってました、私は列をみて購買意欲消滅・・・。
書込番号:22115970
1点

どうも。
米軍横田基地友好祭2018 大盛況やね、
こういう施設だけど、グランドの下が厚さ2mのコンクリート防空壕になっていたり、表には見えない部分で秘密がいっぱいありそう
興味そそられるわ〜
書込番号:22116400
1点


オスプレイ、デモンストレーション飛行、、私のカメラ、望遠が無いんでこんなんですが・・・。
>痛風友の会さん
久しぶりじゃないですか〜たまには”あれこれどれさんの縁側”に是非・是非・是非遊びに来て下さいよ。
書込番号:22116459
2点

グローバルホークかっちょエエ♪
なんか悪役マシンて感じで☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:22118388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>Masa@Kakakuさん
グローバルホーク実際に見ると結構大きい、あと翼がメチャ長い。
書込番号:22120022
1点

>Chubouさん
ナイス!私は並ぶのが嫌で中は見ませんでした、デモンストレーション飛行は人気でしたね。
書込番号:22120030
1点



パナソニックは2年前
http://digicame-info.com/2016/04/post-801.html
「個人的には4/3センサーは24MPが上限だと予想している。画素ピッチを考えると、4/3センサーでそれ以上の画素数を提供できるか疑問に思う。」
というような意見をなんとなく流していた…
僕的にはそんなことないだろうとすごく違和感を感じていたんですよね
1インチセンサーで20MP程度の画素ピッチで8Kができるのにと…
だけども、最近のフルサイズミラーレス登場の噂を聞くとそうだったのか?と思う
フォーサーズセンサーでは8Kは無理という流れを作っておいて
高付加価値で美味しいフルサイズを出しやすい状況にしたのかも
1点

やっと分かつて頂きましたか。去年あたりのCP+でGH5出した時にでていた話しで、今年はオリンピックまでに8k出すと言ってましたから、パナソニックのセンサーが変わるのは規定路線です。
書込番号:22114191 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は、m4/3が販売中止になったら、壊れるまで使って、壊れたらコンデジに完全移行したいと思います(笑)
書込番号:22114247
4点

>しま89さん
だけどブラックマジックあたりは普通にMFTで8Kとか出さないかなあ?
それやられるとパナの稚拙な言い訳がバレバレなんだよね…
まあブラックマジックもEFマウントがメインのカメラを出してきたから
8Kはそっちでやるのかもしれんが
>量子の風さん
MFTも併売じゃないですかね?
個人的にはフルサイズとMFT同じメーカーが出す事に一番意義を感じてるのだが♪
書込番号:22114323
4点

>あふろべなと〜るさん
>MFTも併売じゃないですかね?
それだと助かりますね。
実は、年金が予定通り貰えれば、騙されたと思ってパナのフルサイズミラーレスを買ってやってもいいかなと思っています(笑)
書込番号:22114367
1点

> 体のいい言い訳としての複線だったのか…
「複線」じゃ意味が通じないだろう。。。(-_-;)
書込番号:22114372
7点

パナソニックがフルサイズミラーレスは出るでしょうね
そうするとマイクロフォーサーズのフラッグシップは出さないと思います
もともとワンサイズのセンサーでは差別化し難く
高価格のフルサイズと庶民的マイクロフォーサーズになるんじゃないでしょうか?
私はパナソニックはフルサイズミラーレス出したら、下位機種にAPSーCでマイクロフォーサーズは切り捨てするとみています
書込番号:22114447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はパナソニックはフルサイズミラーレス出したら、下位機種にAPSーCでマイクロフォーサーズは切り捨てするとみています
それはありえるけど最悪なシナリオだなあ…(´・ω・`)
MFTってフルサイズのサブに最適なのに♪
個人的にはね
書込番号:22114472
4点

パナのフルサイズはレンズどうすんだろうな。
書込番号:22114560
1点

>ようこそここへさん
同時に純正で5本くらい出して…
しれっと純正のEFマウントアダプタ出したりして(笑)
書込番号:22114570
1点

確かにMFTってフルサイズのサブに最適、世界初とか言って横も縦もサイズが同じマルチアスペクトと言って出す可能性有りそうだからAPS-Cよりは残りそうに思うけどな、あと多くの信者の方々が言ってた高感度もよくなるし。
で、スーパー35mm対応でEFのマウントアダプター同時発売でしょうね。
書込番号:22114701
2点

だからG9なんじゃないの?
写真はMFT、GHはフルサイズのムービーだよ…みたいな。
書込番号:22115006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォーサーズセンサーでは8Kは無理という流れを作っておいて
高付加価値で美味しいフルサイズを出しやすい状況にしたのかも
8Kセンサーで実解像度が16MPくらいだったらマズイよ。でもM43だとそのくらいでしょ。ちょっと頑張れば20超えるにしてもレンズがデカくなり、お値段はフルサイズ並み。
書込番号:22116222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.43rumors.com/ft2-some-more-unverified-panasonic-ff-specs/
事実なら面白い時代になりますね〜
書込番号:22117510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらのクチコミ掲示板でとりあげる機種では無いのでしょうが、あれこれ出そろいつつあるレンズ交換式カメラ
に蘊蓄を傾けている方、ちょっこと休憩と云う事にして、今回、発表されたCOOLPIX P1000の実物をヨドバシカメラ
で見て触ってみた感想を言わせて下さい。
一言で云えば、ウンザリするほどデカい!!高価!!しかし、それより他の理由があるからです。
実際に撮ってくれば良かったのですが、手に取れば欲しくなるので止めました。何故かって?数ヶ月前に購入した
SONY RXー10M4の操作感と驚くほど精細に撮れた写真にビックリして、これぞ、SONYの真骨頂と考えたからです。
RXー10M4は35mm換算24-600mmですが、P1000はセンサーサイズがもっと小型とは云え、光学的ズームは24-3000mm
なんですね・・・・デジタルズームとなると4倍ですから12,000mmになるらしい・・・。
フォーマットはJpeg・Raw・Jpeg+Rawのようですから、現在、気になって気になって仕方が無い、だからといってRXー10M4
を手放す勇気も無い!!。
困りましたが、レンズ交換式カメラで蘊蓄を傾けていらっしゃる方も、一度はP1000とか、RXー10M4などレンズ一体型カメラ
を操作してみると、何かと考えさせられるところがあるんじゃないでしょうか・・・・。
24−600mmとか、24−3000mmが¥130.000〜170.000万円で購入出来るなんて、わたくしなどOldカメラファンには夢みたい
な話しです。RXー10M4でのデジタルズームも4倍2400mmですがこの長さで撮った写真をみて、やはり、肝を潰しました。
まだ、プリントはA4までしかやっていませんが、交換レンズ一本分の価格ながら、その画質の高さには驚きました。
27インチのモニターでRaw現像処理したJpegならば、4600万画素の7RMVの画面との違いをわたくしは判断出来なかった。
外観デザインはやはりSONYらしく、こちらに軍配を上げますがデザインは全く個人の感覚なのでこの辺りはP1000にそうする
場合もあると思います。
ともかく、P1000が発売されたら、SONYかNIKONのSCか大型販売店で操作してみて下さい。もし、交換レンズ一本を購入する
つもりで購入!!となっても後悔する人いないんじゃないかと思います。
レンズ交換式カメラのそれほど高価でない交換レンズ一本分の価格で光学的ズームが600mmと3000mm、デジタルズームで
それぞれ4倍ですから・・・生きてて良かった、カメラファンで良かったと思うばかりです。
唯々、デジタルカメラよ有り難う!!と頭を下げるだけです。
ご休憩中に水を差すようなスレッドで大変失礼致しました。
2点

>¥130.000〜170.000万円
ドキッとしました(^^;
¥130,000〜170,000円の誤記であることは承知していますので、訂正されなくても結構かと。
書込番号:22112073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX10って、握りにくくないですか?
ファインダーが小さいのも気になります。
スペック的には興味があり、店頭で確認しましたが、私には向かないカメラだとあきらめ
ました。
デジカメは、パナのG9Xを使ってますが、こちらはかなり小さいですが、握りやすいです。
一般的に、カメラは、大きくて軽いほうが持ちやすいと思ってます。小さくてずっしりと
いうのは使いにくい。
CoolPixは、センサーが小さいのでパス。
書込番号:22112405
0点

プリントは2200mmまでしかやってませんので
2400万画素あれば私は十分(1600万は辛い)
でも電動ズームはチャンスを逃すので3000mmあってもなーー
海上撮影だとモヤが多くて300mm以上は期待できないし
500/600mmクラスで手動ズームのいい機種があれば
一体型へ戻ってもいいとは思っています
書込番号:22112527
0点

人それぞれでしょう。
昨日も、外付けフラッシュ装着レフ機二台携行で隣の区のイベントを撮りに行きましたが、
程良い疲労感で健康増進・大歓迎。クソ人混みで暑かったですが。
P1000の立ち位置は、レンズ交換式では容易にできないものなので、そこは大いに理解してます。
RX10は、ニコワンのCX 70-300mmで800mm超えますから、全くメリット無いです。
ですから、スーパーズーム機は、コンパクトな26倍機と可動液晶のHS10 30倍機で十分です。
コンパクト優先 --- でも殆ど出番なし。咄嗟のパシャ程度かな。
書込番号:22112711
0点

>4600万画素の7RMVの画面との違いをわたくしは判断出来なかった。
それが判る人もいるんだよ。
で、モニター見ながら「結局200ミリ位しかズーム使わなかったし、こんな事なら無精せずに一眼持って来たら良かった」ってなる。
書込番号:22112922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックFZ5〜ニコンP80〜P500〜P900と使ってます。
各世代毎に望遠側のAFの弱さを感じます。
また、撮影リズムがやや緩慢かな〜( *´艸`)
この辺りが、僕の主軸にならない所以です。
でも、ロマンなんですよね〜( *´艸`)
書込番号:22114051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとう、世界さん、ご指摘有り難うございました。数字のあとの万円は消して下さい。ほんとうに
迂闊でした。
書込番号:22114253
1点



ニコン、キヤノンの二巨頭が、ついに、フルサイズミラーレス発売に至りましたが、ふと、この2社が、共通のマウントにしていたら、どうなったんだろう?との妄想が頭をよぎりました。
もし、そんなことが実現していたら、両ユーザにとっては、それこそ、夢の世界の実現になったのでは?
両社どちらのレンズにも対応し、アダプタをつければ、どちらの既存のレンズも使える、ミラーレスマウント。
技術的には、どうなんでしょう?実現可能だったんでしょうか?
今となっては、すでに時遅しですが、そういう話すら、出なかったんでしょうか?
ミラー一眼から、ミラーレス一眼に移行しようとする今、考えてみたら、各社のマウント規格を共通化するチャンスだったかもしれませんね。
その方が、カメラ業界全体が活性化されたんじゃないかなあ。
各社、ガチンコ勝負になるので、大変かもしれませんが。
3点

>Photo研さん
一部のユーザー目線としては解らないデも無いですが
レンズバヨネットの回転方向
ピントやズームの回転方向等
又既存レンズとの互換等
どちらかが妥協(相手にあわせ)しなければならなく
譲った方に負けた感が出るので
無理でしょうね
カメラ業界もマウントは無理でも
フイルターやメディア(SDカード等)は共通規格なのだから
バッテリーの規格は次くらいで合わせられませんかね共通規格だったフラッシユを各社専用にしてしまったのだから
是非バッテリーは共通規格に
書込番号:22109856
0点

色気がなく共通性を強く求められる家電品・工業製品なら共通化します。
共通化したら、共産国家みたいになります。
書込番号:22109881
5点

> ニコン、キヤノンの二巨頭が、ついに、フルサイズミラーレス発売に至りましたが、ふと、この2社が、共通のマウントにしていたら、どうなったんだろう?との妄想が頭をよぎりました。
> もし、そんなことが実現していたら、両ユーザにとっては、それこそ、夢の世界の実現になったのでは?
交換レンズは、大きな収入源ですし、今回のZマウントと、特に!RFマウントは、両社の戦略的なノウハウの核心部分なので、共通マウントは1000%あり得ません。今は、個々の機種/レンズに注目が集まっていますが、マウントシステムとの本領が発揮されるのは、(処理速度が飛躍的に向上するであろう)10年後以降なのでは?と思っています。特に!RFマウントと書いたのは、処理速度の飛躍的な向上を踏まえ、将来の技術者に選択肢を預けたからです。Zマウントは、将来の技術者に、選択肢を与えていないような気がします。少なくとも、あれだけ、大々的に宣言しちゃったので。
それより何より、パナソニックが何をトチ狂ったのか、フルサイズ投入って、どう言う事???
ライカの(SL用)Lマウントは、使わせてくれそうもないので、既存レンズなしで立ち上げる積りなんでしょうか???
パナソニックは、業務用カムコーダーにEFマウントを採用したので、もしかしてRFマウント?とも思ったのですが、前述の通り戦略的なノウハウの核心部分なので、100%、あり得ません。
オリンパスのカメラ事業撤退はあっても何ら不思議ではありませんが、パナソニックも、フルサイズが(マウントにほぼ依存しますが)ズッコケると、m4/3はコンシューマー市場から姿を消すのは必至ですね。m4/3の(YouTuberレベルを含む)業務用カムコーダーは、Blackmagic Design等からも製品が発売されていますし、パナソニックも、この分野(GH系等)だけは、続けられるかも??
書込番号:22109904
1点

みなさん、おおむね、否定的ですね(^^;)
もうちょっと、それはおもしろかったかも?という意見が来てくれるかと思いましたが。
ノウハウの詰まった部分ですから、共通化するには、どこか、妥協がせまられるし、共通であることが足かせになりかねない。
わからないでもないですが、でも、共通でなくても、自社規格でも、かなりの足かせでがんばってきましたよね。特に、ニコンは。
共通マウントは、もう今さら、ありえないことですけど、技術的に無理という意見はなかったところをみると、やろうと思えばできたってことですね?
ミラーレスになると、せっかく、長年培った、ミラーアップ&ダウンのメカニカルな高度な技術が、全く無意味になり、失われてしまいますね。
なんか、それは、もったいないような気がしますが、要らなくなったシステムだから仕方がないのか。
書込番号:22110103
0点

カメラで儲かるのはレンズですから、カメラメーカーはユーザーの囲い込みをすべく、レンズのマウントには互換性(規格共通化)がないようにするでしょうね。
ユーザーは歓迎するでしょうが、トップ2社のCとNにはそんな選択肢はありえないと思いますが。
書込番号:22110178
1点

キャノンとパナソニックのフルサイズミラーレス大同盟だよ。
これからオリンピック8K動画の普及に向けて、ビデオの
ノウハウが低いニコンの静止画一辺倒は市場の活性化
にはインパクトが弱い。
パナソニックは一眼レフでキャノン・ニコンに負けて撤退。
後遺症でフルサイズ参入に後れをとった忘れまじ悔恨。
しかし、カメラ事業で独自規格で大奮闘する気骨。
キャノンとパナソニックは互いを補完する関係。
半導体素子の大御所ソニーに上手くとりいって
静止画と動画の市場を分断しているニコン。
ニコンが意識を変えないと、日本がガラパゴス化する。
書込番号:22110276
2点

>でかくて重くて使い辛くて、あらゆる意味で機能を使いこなせないとダメダメな写真しか量産できないフルサイズカメラ市場が本当に活性化するのでしょうか
するんじゃない?それなりに。フルサイズはある意味コスパが良いからね。例えばFE85mmF1.8やタムロン28〜75mmF2.8みたいなレンズがもっと増えたらなおさら。α7系なら「もっと大きめにして」って声もある位で、せっかく撮るならチマチマしたカメラよりそれなりのサイズをって需要も多い。
あと、フルサイズだから機能が使い辛いなんてことあるのかな?全くもって逆の印象しかないんだが。ソニーフルサイズは小型モデル(GX7とかペンとか?)に比べてもカスタムボタンが非常に豊富で使いやすいよ。やはり最低限のスペースがないとその辺(あとグリップ性)は厳しいから、G9もあのサイズなわけで。
今後小型レンズが増えていけば、って部分はまだ分からないけど。
書込番号:22110394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Photo研さん
> 技術的に無理という意見はなかったところをみると、やろうと思えばできたってことですね?
技術的が何を指すのか分かりませんが、前述の通り、マウントは最早「戦略的なノウハウの核心部分」なので、技術的に、全く不可能です。特にRFマウントには、レンズ交換式カメラに大変革をもたらす可能性が秘められています。RFマウントは、今から10年後?の技術者が、大変革に進む事を可能にした道具立てです。価値観等も絡んで来るので、強制する訳ではなく、時代等の状況に応じて種々選択出来る枠組みを用意しました。
10年後には、RFマウントとZマウントとのポテンシャルの違いがはっきりと分かるかもしれません。もしそうなったら、先行したEマウントは、更に大きなハンディキャップを背負う事になりますね。
書込番号:22110486
0点

>ちゃお・ピタゴラスさん
>ニコンが意識を変えないと、日本がガラパゴス化する。
なんで??
一眼レフなんて、日本しか作ってないし。
ミラーレスは、ライカを含めて共通化なんて出来ないし、そもそもがバラバラでいいんじゃないの??
ガラパゴス化って、どういった意味で使ってるんですか?? 意味が分かりません、。
レンズ交換式カメラって、日本の会社(キヤノン、ニコン、ソニー、フジ、オリンパス、パナソニック、ペンタックス、シグマ 8社かな)以外に、ライカと、サムスン、、あと、どこがあるのかな??
書込番号:22110746
2点

観音がニコンを買収ならRで統一
馬鹿高いカメラのできあがり
独禁法に引っかかるから無理だけど
書込番号:22111039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一眼レフなんて、日本しか作ってないし。
ハッセルとライカも現役で作ってますよ
書込番号:22111156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクロフォーサーズでも、パナ、オリ相互では機能制限がかかり完全互換ではないからね。
技術的には可能だろうし、そうなって欲しいと思うけど、やっぱり机上の空論なんじゃないかな。
まぁ、そのうちバチモンのマウントアダプターが出てきて、一眼レフ用のレンズならどのミラーレスにも装着出来るなんてことになるのでは?
書込番号:22111476
0点

「職業」と「趣味」は、いろいろ違いますからね(^^;
例えば、登山。
ハイキングの延長じゃなくて、30~40kg以上の装備重量で、数日以上かける登山。
世間一般に「強制」したら、拷問の域になる人が大多数ですし、工場などの労働基準の範囲では、ごく短時間において一人で器具なしに運搬していいのが20kg未満か20kg以内ですから、登山の装備重量30~40kg以上とか論外になります(^^;
書込番号:22111918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使いものになるとかならんとか部外者に言うのはプロの矜持に反する。
書込番号:22112411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://college2ch.blomaga.jp/articles/150914.html
こーゆー超不気味なヲタ連中、人の集まる遊園地や観光地、あるいは街中で見かけたら、どんどん通報することじゃな
ここまでくると、もう威圧感だけで周囲に十分迷惑じゃからな
全国的に一層排除運動が高まるぞ
もう一押しじゃ
書込番号:22112645
4点

私はレンズの販売本数は、そのマウントのボディの販売台数とある程度比例すると考えています。
正確に言えば、ある程度高級なボディの販売台数・・・
基本、ビギナークラスの一眼を持ってる方のレンズ所有本数と、高級一眼を持っている方のレンズ所有本数の平均が違う為、正確には完全な比例とは言い切れませんが・・・
基本、売れているメーカーほど互換マウントに対しては否定的で、売れていないメーカーほど積極的だと考えます。
昔、ペンタックスがKマウントを出したときも、そうだとは言いませんが、それに近い思想だと考えています。
実際、リコーやその他、一部のメーカーがKマウント互換のボディーを出した記憶があります。
ボディの販売台数の多いメーカーからすれば、少々レンズのデキが悪くても、その規格のマウントのボディーを使っているユーザーは、そのレンズを使わざるをえず、レンズの販売本数が見込めますが、互換マウントにした場合、少し高性能なレンズが別のメーカーから出た時点で、一気に売れなくなってしまいます。
高額な開発費を投入して5〜8年くらい販売する事を前提にしたレンズが、たった数ヶ月で売れなくなってしまう・・・
ニコンやキヤノンは、そう言った選択をしないでしょう。
ペンタックス等がレンズメーカーのOEMのレンズを出す理由もそこに有るかと考えています。
書込番号:22114219
0点

>sojidaijinさん
リンク先、何かと思ったら、いわゆる鳥屋さんたちですね(^^;)
いや、壮観、を通り越して不気味。
スレと、どういう関係?って思ったりしますが、ま、いいか(^_^)
どんどん、展開してください。
>ミスター・スコップさん
すみません、すごーく、しょうもないところに、突っ込みます(どうか、怒らないでください)。
いちどは、流したんですが、どーーーしても気になって(^^;)
> 共通マウントは1000%あり得ません。
ありえる、ありえないというのは確率の話なので0 〜 100%の値しか取りません。
なので、「1000%あり得ない」という状態は、説明不可能です。
あ、でも、文学的な表現ならありですね。
書込番号:22114271
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





