
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2018年9月5日 20:42 |
![]() |
38 | 10 | 2018年9月8日 14:12 |
![]() |
1324 | 199 | 2018年10月1日 19:12 |
![]() |
24 | 11 | 2018年9月1日 23:41 |
![]() |
121 | 30 | 2018年9月3日 15:04 |
![]() ![]() |
362 | 200 | 2020年9月12日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>JTB48さん
キヤノンフルサイズ革命。(感動した。)
最新のボディ・レンズには当然興味津々ですが
何より従来のボディ・レンズが半額・三分の一で
購入可能となる状況になれば嬉しいかな?って
思います。
書込番号:22085434
2点

>JTB48さん
フルミラーレス三国時代。
ソニー・ニコン・キヤノンのフルサイズミラーレスが
群雄割拠で今後の展開が楽しみです。
書込番号:22085439
1点

NIKONが一気に霞みました…
マウント乗り換えようかなぁ
書込番号:22086147
1点



APS−C機を使いだして数年経つが飽きてきてしまいスマホで撮れば済むというていたらく。
フイルムカメラ時代のレンズも数本集めたし保存していたのもある、これをAPS−C機で使うと画角が狭すぎるので面白くない。
ソニーのα7のボデイ購入も検討したが大きさで断念、大きくても古きレンジファインダーのキャノネットクラスというコンパクトサイズが希望です。
ニコンとキヤノンが参入するようだが希望にかなううものではないような気がする。フジはフルサイズへは冒険しないだろうし。
連写など必要ないのでじっくり単写で撮れればいい、AFも広角系の古レンズを使うのでMF操作で十分。
こんなのが出てきたら人生最後のカメラとして買っちゃうかも。
日本メーカーでは高級機以外はできないと思うので出てくるとしたらチャイナ製だろうな、それでも安ければ使ってみたい。
ソニーのNEXを2台使っているが楽しいのはミノルタMCとMDレンズ、28mmを付けたままで撮ることが多かったが画角がねと飽きてしまう。
α7の三角部分のでっぱりを無くして光学ファインダーも要らないとなるとコンパクトにできるはず、大きいレフ機でないと1眼ではないと思い込んでる方も世代交代で少数になってきてるでしょう。シャッターも高速同調のできるレンズシャッター風が良い。
4点

僕もニコキャノソニー3社とも大きく重い系のミラーレスなのでつまらないかな…
妥協して初代α7は使ってるけども…
小型軽量なのも出して欲しい(´・ω・`)
書込番号:22083258
7点

大小や軽量とかメーカーじゃなく、撮り続けられるものを見つけてみてはいかがでしょうか?
書込番号:22083430 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>神戸みなとさん
現状で行き着くところはRX1R IIになりますよね。レンズ交換出来ないので、欲張って荷物が増えることもない。「35単に似合うように撮る」楽しさがあると思う。私もα7 III+GMに諸々の限界を感じたら最後には其処に行きます。
書込番号:22083454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>でぶねこ☆さん
悔しいけど同意です。
まあ、機種は置いといて、単焦点コンデジで品質の良いものって楽しいですよね。
高解像度だからクロップできるし。
書込番号:22083689
0点

>これをAPS−C機で使うと画角が狭すぎるので面白くない。
写真撮って面白くない日は俺にも有る。
でも、カメラのせいにした事は一度も無い。
書込番号:22083912
8点

>神戸みなとさん
素直に、フィルムのレンジファインダーを買われた方がよろしいかと思いますよ。
フィルムの現像を待つ間のドキドキとか、ラボに行って自分の自由に焼き付けてみるのとかも面白いですよ。
書込番号:22084102
0点

APS−Cで使っても面白いレンズもあるけどなああ…
28mmとか55mmとか♪
それぞれ換算42mm、82.5mmと準標準と中望遠となる
書込番号:22084223
0点

今年カメラを使ったのは春の桜の季節に数枚撮っただけ、パナのGX1と自分撮りに便利なNX−5Rを使っただけですね。
フイルムカメラを使えばというアドバイスがありますが、これは毛頭なし。金のかかる写真遊びはもうやめてます。
プリントもしないで鑑賞はテレビに映し出して大画面で見るという楽しみ方。
手持ちの古めのレンズをそのものの画角で撮りたいだけですね。小型というのが希望。
換算焦点距離が2倍になるm4/3機はこの目的では私には不向きです。EVFが取り付けられるGX1だけ使います。
MDの35−70mmやMC28mmをレデューサーアダプターを介してNEX−6と5Rで撮ったがホットスポットが出るのです。
やはりフルサイズのボデイが必要ということになってます。
フルサイズの購入資金は2年前にスクーターPCX150の購入でパアとなってしまったのですぐには買えない。
希望のボデイが出るのではないかとかすかな期待を持ってます。
書込番号:22084635
0点

飽きっぽい人はどんなカメラを買っても飽きる。
カメラに原因が有るのではなくて その人に原因が有るのだから カメラを替えても同じこと。
書込番号:22084877
7点

>神戸みなとさん
軽くて35mm判の画角で撮りたいというならお好みのAPS-C機にフォーカルレデューサーレンズ付きのマウントアダプターという選択も。
余計なレンズが間に入るのですからなにかしら変調するとは思いますが。
http://www.stkb.jp/shopbrand/reducer/
書込番号:22093146
0点



色スレの皆さま、こんにちは。
新しいスレを立てる事にしました。
このスレッドは、 写真作例 色いろいろ Part255 立秋来たる
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/?lid=myp_notice_comm#21978938
の続きになります。
なぜPart 254かとういと、一つ飛ばしてしまったからです。
酷残暑の中台風がまた襲来してしいるようです。
いかがお過ごしでしょうか
私はもう夏ばてばてです。
少し休みながらやりましょう。スレ足を押さえてください。
価格.コムの方針でおしゃべりスレがなくなるようですが、ここはおしゃべりのスレではありません。
写真を貼っておしゃべりするスレです。
それも、ゆっくりね(^_^)
このスレでは気楽に自分の撮った写真をあげられるように運営していきたいと思います。初心者大歓迎。
秘密の情報がありましたら、こっそり情報を共有しましょう。
そしてカメラを持ち出して写真を撮りましょう(^_^)。そして写真を撮ってアップしましょうね。
カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従うこと)。
もう夏ばてしていますので、連作を上げるのは勘弁してください。(これは単なるお願い)
現在のカメラデータにはカメラのデータレンズのデータ絞り、SS、ISOなどあらゆるデータがExifの中に残されています。しかし、色々な環境ではExifデータを見られないこともあります。特にスマホ、その方のためにも撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。
たとえばsdQHに70mmマクロARTです、みたいな書き方でお願いいたします。
また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。
また、は虫類さんの写真には「ranko禁」を入れてください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
さらに注意事項が一つ増えました。
最近写真を撮るかたのマナーの低下が指摘されております。周りの人の迷惑も考え、撮影を楽しみましょう。撮影した後にはゴミが残っていないようにしてくださいね。私有地への立ち入りは所有者に気を配ってください。
また、急な天候の変化に気をつけてください。特に雷には気をつけてください。
中止する勇気も持って撮影に出かけましょう。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたしておりましたが、スレ主交代の状態が有名無実なってきておりますので、しばらく、ぼけたスレ主がスレ主の都合を踏まえて継続していきたいと思います。だいたい190声ごろに新スレを立てるようにします。
でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。
書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください、出来るだけ修正したいと思っています。お願いいたします。
スレ主の仕事は相変わらず忙しいためレスが遅れたり、スキップする事もあります。その時はご容赦を(^_^)。
さて、新スレスタートしましょう。
ちなみに昨年の今頃↓やっていました
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21154976/#tab
2年前はこんな感じ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20176860/#tab
参考まで
カメラのEXIFがでないときは
sdQHに70mmマクロARTのように書いてください。
7点

スレ主 haghog さん
色いろいろ 愛好家の皆さんお世話になります m(__)m
台風前の月の画で又、お目汚しですが m(__)m
☆ 大和路みんみん さん
>>光量があると
やっぱり綺麗^^
板の中でフラッシュ使う作例も見せて頂き 最近使いだしましたが
まだ未熟なもので (*_*;
大口径レンズ買ってください^^
欲しいですね。。高望みしません。。皆さんの素敵な画を指をくわえて楽しませて頂きます(#^^#)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3078116/
流石、、撮り方により豊年満作が浮き上がってきますね ヽ(^o^)丿
☆ nakato932 さん
>>フラッシュ焚くと背景とのバランスが難しいので普段は使いませんが
普段はめったに使いませんが ギンモクセイは木がまだ小さくキンモクセイの下で日当たり無いので
使いましたが。。使う前の画は、、、べったりとなり見る影もありませんでした。
アブは 垣根とキンモクセイの下にありこれまた暗い所でフラッシュに助けられました。
使い方を暮れから勉強していきたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3078184/
おしべにピン合わせ素敵ですね
私のこれからの課題です(*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3078186/
リラックスして日向ぼっこでしょうかのんびりとした姿。。
書込番号:22144708
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本日、早起きしたら・・・日の出前で、夫を起こす時間を30分遅くしました。(^_^ゞ
朝食を食べた後、小鳥撮りに出掛けました。
現地に到着すると、カラ類の声と共にメジロの声が聞こえました。
メジロに翻弄されながら、ふと振り返ったら・・・ハチクマが来た!
しかも高度が低くて、夫に「後ろ、上!」と伝えたら、頭上を通過〜。
はい。私は間に合いませんでした。(^_^ゞ
その後、ハチクマが上空を旋回したおかげで、少し撮影出来ました。
今シーズン初、低空飛行のハチクマ、GETだぜっ♪
アップ写真は本日撮影分から。
1枚目:今日もメジロに出逢いました♪(落ち着きなかったけど)
2枚目:近っ!(ノートリ)
3枚目:低空飛行のハチクマ、キターッ!
4枚目:頭上で旋回中のハチクマ(ノートリ)
撮影機材はG9+200mmF2.8+TC2.0です。
◆ララ2000さん
>やはりそうですか、840mmでも小さいですか。鳥は我慢との闘いですか〜。
常連さんが話していましたが、「今シーズンは下の方に降りてこない(T_T)」とのことです。
そんな中、上に書いてありますが・・・本日、ハチクマが近くを飛びました!
いつも、このくらいの高さなら・・・最高なのですけど。
>トリミング耐性もある程度必要ですかね。
そうですね。
トリミング耐性は必要だと思います。
GH4からGH5とG9になって、解像度が大きくなったおかげでトリミングしやすくなりました。
>LUMIX フルサイズミラーレス S1R の高画質機も発表されました。
えぇ、ついに発表されましたね。
記録メディアにXQDを採用したのは驚きでした。
どうせなら、G9でも採用して欲しかったなぁ。(^_^ゞ
果たしてAF性能はどうなのやら?(m4/3もAFの課題があるのです)
私は買いませんよ〜。
m4/3機で頑張りますっ。
>望遠の第二の楽しみ方ですね。^^)
そうなのですよね。
あの撮影は便利ズームを使っての撮影でしたが、レンズが軽いので
背面液晶を開いてプルプルしながら撮影しました。
これがいつもの超望遠レンズだったら、手ブレして駄目な角度でした〜。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3077768/
うわ〜凄い金魚達ですね。
こういう風な方法で展示するのは、見たことがないです・・・。
◆ずっこけダイヤさん
>私は、月齢4.4 辺りを一度、このコンデジで撮りたいです。
>撮れたら見て頂きます。
了解で〜す♪(^o^)
私は月齢4.4までの間の地球照が撮りたいな〜と思っているのですが、
なかなか天候に恵まれずにいます。
>またまたすごいピン合わせ
流石に雄しべが小さすぎて、なかなかピントが合ってくれないので、
シャッター半押し状態をキープしたままMFモード状態でピントリングを左右に
回していました。(^_^ゞ
この時はピーキングが動作したので、これを目印に・・・でした。
G9のEVFの表示倍率を上げた状態で、拡大表示をしているので、表示が大きいおかげも
あるかなぁ?と思っています。
文明の利器に感謝♪(^_-)
>彼岸花と秋空素敵な組み合わせ素敵ですね。
ありがとうございます。
また、来年も咲いてくれるかな〜なんて思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3078372/
デジタルズーム併用的な画質とは言え、クレーターが見えますねぇ。
三脚に固定して、リサイズ前提なら結構見られそうですね。
◆大和路みんみんさん
>ピント拡大で撮られてるのでしょうか
はい。
MFモードでピントを追い込むときはPinP(Picture in Picture)という
子画面を表示させてピンポイントの拡大表示をさせます。
PinPは最大6倍まで拡大出来ますが、全画面表示にすると20倍まで拡大出来ます。
あと、ピーキングも表示させているので、表示を見ながら・・・決めている感じです。
>違う色が入ると一層綺麗ですね^^
はい♪
ちょっと楽屋裏が汚いですけど・・・。(^_^;
>フォーサーズって0.25倍が0.5倍になるのですか
はい、そうなのです。
m4/3は焦点距離が35mm換算だと倍になる他に、最大撮影倍率も倍になります。
45mmF2.8のマクロレンズは1倍なので、35mm換算にすると2倍になるので、倍率高いですねぇ。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3078269/
高山植物なのですね。
可愛らしく、綺麗なお花ですね。
◆nakato932さん
>水滴と一緒に撮るなら花弁が主題も有りでしょうね。
えぇ、それも確かにありかも?って撮りながら思いました。
そして、水滴が少なすぎるので、ジョウロで水をかけようか悩みましたが止めました。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3078187/
上からターゲットロックオン!?
書込番号:22146421
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3078363/
こんなの初めて見た
なりすましてますね^^
>流石、、撮り方により豊年満作が浮き上がってきますね ヽ(^o^)丿
これが豊年満作なのかはよくわかりませんが
も少しで完熟?なのかな^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3078832/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3078834/
メジロもハチクマも
初物で
素晴らしく綺麗な写りですね!
>PinPは最大6倍まで拡大出来ますが、全画面表示にすると20倍まで拡大出来ます。
あと、ピーキングも表示させているので、表示を見ながら・・・決めている感じです。
EVF
様様ですね^^
>ちょっと楽屋裏が汚いですけど・・・。(^_^;
背景幕があればね(笑)
>m4/3は焦点距離が35mm換算だと倍になる他に、最大撮影倍率も倍になります。
45mmF2.8のマクロレンズは1倍なので、35mm換算にすると2倍になるので、倍率高いですねぇ。(^_^ゞ
APS-Cで1.5倍になるのと同じですね^^
>高山植物なのですね。
可愛らしく、綺麗なお花ですね。
かわいい花です^^
低山植物です^^
書込番号:22146793
9点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
またまた、大きい台風が近づいています
皆さん、無理をしてはダメですよ!!!
妹の運動会と 近くの野原のくる禁でーす(●^o^●)
私に似ず(?_?) 天然ボケの妹は、二年生の種目、二つとも
ドンケツでーす 恥ずかしい―(>_<)
☆haghogさん
なかなかピントが合わない
やはり難しい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3077318/
いいえ、雌蕊(?)にピントぴつたりてーす
☆スモールまんぼうさん
>と思ったら、DSC-RX10M4だった・・・。(^_^
RX10M4は何故かピンボケ続出で (>_<)(>_<)
鳥さんが撮れません。
板の評判は凄く良いのでが
ペケ個体を、引いたのかも知れませんねぇ
そう言うわけで、今月末に実家に戻りまーす。
代わりにP1000君がやってきました
>次のモデルのために貯金しておかなくちゃね)
今話題のフルサイズですねぇ
>ranko.de-suさんの投稿から、14-140mmでチャレンジしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3076968/
私もがんばるぞー 14-140mm使えるように
☆大和路みんみんさん
>巾着田もお近くなんですね^^
夏は川遊び、バーべーキューが出来る
憩いの場所です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3077155/
こう言う写真はその時のひらめきで撮るんですか
それとも、前々から準備をしてトライするんですか(?_?)
☆ずっこけダイヤさん
私もDSC-RX10M4と入れ替えで昨日の夕方に届きました。
しかし、本当にデカイですねぇ(@_@)
P1000の設定方法など、アドバイスよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3077988/
近くの花の望遠マクロも綺麗に撮れますねぇ
☆nakato932さん
>カワセミさんも夏の間は涼しい場所で避暑でしょうか。
うまくいけば、来年春先までは同じ場所に居てくれると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3078186/
忍法 隠れ身の術 ムムム(?_?)
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3077766/
なんじゃーこれー(@_@)
この金魚さんは前がチャントみえるの
東京には色々なスポットがありますねぇ
☆タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3076866/
何と言うセンス
ただ感心のみですφ(..)メモメモ
書込番号:22146825
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヒヨドリバナ? いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3078937/
妹さん
可愛いな^^
>こう言う写真はその時のひらめきで撮るんですか
それとも、前々から準備をしてトライするんですか(?_?)
朝の散歩は日常ですから
感じるままに撮っています
散歩が主で撮影は副です^^
>私もDSC-RX10M4と入れ替えで昨日の夕方に届きました。
Mapですか^^
書込番号:22147267
8点

久しぶりに写真を貼っておきます。またもや台風が接近中で、自宅にこもってヒマなので^^ なるべくジャンルの違う写真を選んでみました。
花は滅多に撮らないのですが、いまの時期は彼岸花の写真が多いようなので、昨年に撮ったのを出しておきます(1枚めの写真)。京都は美山町でかやぶきの里・白いソバの花・稲木をバックにして撮ったものです。
2枚めの写真は勇壮で有名な岸和田のだんじり祭りで、流し撮りしてみました。人混みが多くて(私もその一人ですが^^)撮るだけで大変でした。
3枚めは采女神社(春日大社の境外末社)が中秋の名月の夜に猿沢池で行われる神事(采女祭り)です。ここも観光の人垣ができて写すのに苦労しました。
4枚めは近くの川原にいるアカトンボ(ミヤマアカネ)の連結飛翔写真です。いまは産卵の時期で、こういうカップルをよく見かけます。使用したレンズは8mmフィッシュアイに×1.4を付けて11mmにし、ほぼ最短撮影距離で背景が見えるように撮っています。
いずれもノートリです。
書込番号:22148325
5点

スレ主 haghog さん
色いろいろ 愛好家の皆さんお世話になります m(__)m
☆ スモールまんぼう さん
>>。。。文明の利器に感謝♪(^_-)
その利器を見事に使いこなす技量 凄いですね
>>三脚に固定して、リサイズ前提なら結構見られそうですね
三脚を使って狙ってみます。。。これが出発点。。木星・火星
宇宙ステーションはP510で撮りましたが。。これなんだ〜 程度でした。
☆ 大和路みんみん さん
>>も少しで完熟?なのかな
完熟前に判定して今年の稲作状態を判断するとの話も聞いたので
早とちり。。M(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3078919/
流石90mm F2.8マクロ凄く和らく見とれるいい画ですね。
☆ ranko.de-su さん
>>DSC-RX10M4と入れ替えで昨日の夕方に届きました
えぇ、、凄く英断。。P1000購入 おめでとうございます m(__)m
私は未だに手探りで毎度の如く四苦八苦しています(*_*;
>>本当にデカイですねぇ(@_@)
筋トレが必要です。。ヽ(^o^)丿
>>近くの花の望遠マクロも綺麗に撮れますねぇ
そうですね 思って以上に撮れて一安心です。
。。。。。私の大きな課題は、飛翔する姿を撮りたいで〜す。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3078931/
仮面をかぶった昆虫(テントウムシの仲間に居ない?)素敵な顔。。癒し系の一枚ですね。
ピン合わせが凄い ヽ(^o^)丿
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3078941/
運動会の楽しい動きを見事に撮られたいい画ですね。
我が孫 ピカピカ一年生の運動会は、5月に終わりました。
お互い 観て撮っていい一日ですね。
書込番号:22148530
5点

スレ主 haghog さん
色いろいろ 愛好家の皆さんお世話になります m(__)m
連投。。。
☆ スモールまんぼう さん
前回のスレで一部記載漏れがありたので改めて。。。M(__)m
最近、多々忘れ多くなり。。。( ..)φメモメモ です。
>>早起きしたら・・・日の出前で、夫を起こす時間を30分遅くしました
明日への頭脳保持のためゆっくり休ませてください。。。
前回の大事な項目忘れ。。
↓
>>月齢4.4までの間の地球照が撮りたいな〜と思っているのですが、
え 。。何だろうと思い検索。。。。私も撮りたいです、、調べて撮りたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3078832/
愛くるしい可愛い表情。。何時見させて頂いても心ルンルン。。
私も小鳥を撮りたいです。。
書込番号:22148877
4点

色いろの皆さん、こんにちは。
こちら今のところ風の方は全くですが、雨足が次第に強くなってまいりました。
★ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3076680/
近くの池にカワセミが来るなんて羨ましい限りです。
400mmでここ迄寄れるんですね。やはりくノーですか^^
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3076848/
>夏の暑いときだったら良いのに
紅葉の季節も似合いますよ^^
★ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3078367/
3000mmの超望遠とは凄い!天体や鳥撮りに大活躍ですね^^
★タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3076856/
これは綺麗!やっぱり写真は光だなと思わせる1枚ですね〜^^
★スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3076967/
発色が自然で綺麗です^^
彼岸花、北海道も咲く時期はあまり変わらないんですね。
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3077155/
この季筋は月がよく似合います。
時間と月の位置がジャストでしたね^^
★nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3077161/
なんか、日本的な美を感じさせてくれます^^
★ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3077728/
綺麗ですが、鯉さん窮屈そう〜って思っちゃいました^^
★isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079265/
このブレが生命力を感じさせますね^^ スゴイ!
書込番号:22148893
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
クズの花 金剛山1125m登山です^^ |
ナンブアザミ? 有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ツルフジバカマ? 最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
タマゴタケ FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
台風が近づいています
屋根が心配です
今回は
金剛山1125m登山です^^
水越峠ーダイヤモンドトレールー金剛山1125m 往復
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪isoworldさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079264/
美山ですね
稲 蕎麦 彼岸花の揃い踏み
稲刈り前だったら最高ですが
仕方ないのでしょうね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079268/
川の真ん中で寝っ転がって
真上向いて撮ってるのでしょうか(笑)
♪ずっこけダイヤさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079321/
琵琶湖の水上スクーター
600mm相当ですね!
>流石90mm F2.8マクロ凄く和らく見とれるいい画ですね。
和らくが調べてもわからない^^;
書込番号:22149286
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
雨が滅茶苦茶に強くなって来ました
今度は
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ずっこけダイヤさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079387/
真如堂でしょうか
できたら場所も書いて欲しい^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079389/
格式がありそうですね^^
右下は愛車でしょうか^^
♪ペトルー酒家さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079346/
おっと
35mmとは珍しい^^
いろんな花が咲いてる
広いお庭なのでしょうね^^
>この季筋は月がよく似合います。
時間と月の位置がジャストでしたね^^
たまたまですが
撮らない手は無い(笑)
書込番号:22149364
8点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
台風が北上中ですね。
台風の進路に当たる地域は、気をつけてくださいね。
本日、曇り空で少し風が強い中、鳥撮りに出掛けました。
台風前の影響か?
小鳥達の声が殆ど聞こえない!(T_T)
タカは少しだけ飛びました。
昨日のハチクマは、あちこちの撮影ポイントでも低空飛行したそうで
サービス旺盛な個体だったようです。(^_^ゞ
アップ写真は昨日撮影分から。
1枚目:ピントが合ったもので一番近いハチクマ(ノートリ)
2枚目:羽ばたきながら飛ぶハチクマ
3枚目:これは遠かった・・・ハチクマ
4枚目:ノスリも、やや低い位置を1回だけ飛翔
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>メジロもハチクマも初物で素晴らしく綺麗な写りですね!
ありがとうございます。
いつも、あのような写りならいいのに・・・。(^_^ゞ
いや〜それにしても、もう殆ど渡りきったと思っていたハチクマが
あんな低空で通過するとは・・・。
今シーズン一番の写りでした。(^_-)
>EVF様様ですね^^
ですね。(^_-)
光学ファインダーでは、そんな芸当出来ませんものね。
タイムラグは少しありますが、私はEVFのカメラの使用歴が長いので
脳内でズレを補完している状態です。
>背景幕があればね(笑)
い、いや・・・そこまでしなくても。(^_^;
>APS-Cで1.5倍になるのと同じですね^^
そうそう、同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3078916/
目つきが・・・ちょっと怖い。(^_^;
はい、はい、笑って〜。
◆ranko.de-suさん
>RX10M4は何故かピンボケ続出で (>_<)(>_<)
何でしょうね?
そう言えば、ずっこけダイヤさんも苦労していた記憶があります。
手ブレが弱いのかなぁ?
>代わりにP1000君がやってきました
切り替わり、早っ!(^_^;
ご購入、おめでとうございます。
私もP1000に興味がありますが、野鳥撮影でE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14か
G9+200mmF2.8+TC2.0(あるいは100-400mm)を持った上で、P1000を持ち歩くのは
キツイ・・出番なし?
って事で、E-M1MarkIIの次期モデルのために貯蓄しておこうかと思っています。
>私もがんばるぞー 14-140mm使えるように
ガンバ〜。(^_-)
綺麗に写すには、「ピントをしっかり合わせる」、「手ブレさせない」、
「適切なISO感度とシャッタースピードで撮影する」こと大切かなぁ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3078934/
ムラサキシキブとくる禁さんですか。
植物ならSSは1/2000秒まではいらないかも。
SSが1/2000秒クラスは、動き物を撮る時ですね。
◆ずっこけダイヤさん
>これが出発点。。木星・火星宇宙ステーションはP510で撮りましたが。。
>これなんだ〜 程度でした。
P1000でリベンジですね♪
上手く捉えたときは、是非アップをお願いします。(^o^)
>>月齢4.4までの間の地球照が撮りたいな〜と思っているのですが、
>え 。。何だろうと思い検索。。。。私も撮りたいです、、調べて撮りたいです。
三日月を撮らずに影の方を狙う撮影なのですが、肉眼で薄ら見える時が
撮影に適しています。
前々から気になっていて、何度か撮影をチャレンジしているのですが、
手持ちの望遠レンズが暗いため納得いく写りにならず。
パナの200mmF2.8があるので、チャレンジしようと思っているのですが、
なかなか条件が悪くて撮影出来ずにいます。(^_^ゞ
>私も小鳥を撮りたいです。
大丈夫、何回か撮影していくうちにコツを覚えます。
私も失敗を繰り返しながら撮れるようになりました♪(^_-)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079326/
>トンビ 小さいです。
「こっちに来て〜」と思う瞬間ですね。
私もタカ渡り撮影時は、いつもそんな感じです。(^_^ゞ
◆ペトルー酒家さん
>彼岸花、北海道も咲く時期はあまり変わらないんですね。
アジサイだと1ヶ月くらい開花のズレがあるのに、彼岸花だけ開花の
ズレが少ないみたいです。
不思議な植物ですね。
昨日くらいから花びらが色褪せてきて、あっという間に終わりを迎えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079393/
雫たっぷりのキンモクセイですか。
綺麗ですね。
キンモクセイと言えば、結構香りが強いお花ですよね。
書込番号:22149557
5点

色スレの皆さま、今晩は。お久しぶりです。
急な出張で東京に予定より早く行くことになりました。
台風の進路を気にしながら、今日の午後の仕事は早めに切り上げていただけたのでようやくたどり着きました。
9月27日以来でしょうか。
>スモールまんぼうさん
>ララ2000さん
>ずっこけダイヤさん
>大和路みんみんさん
>nakato932さん
不在中盛り上げて戴きありがとうございました。
α9に100-400mmGMです。
ダイサギを見つけました。
書込番号:22150312
4点

スレ主 haghog さん
色いろいろ 愛好家の皆さんお世話になります m(__)m
前回の続きで真如寺(堂)のお彼岸で境内の拾い撮りを
貼らせて頂きます。
台風は、これから夜中にかけて滋賀県通過。。現在、風の音を聞きながら
PC操作です。
☆ ペトルー酒家 さん
>>天体や鳥撮りに大活躍ですね
特に鳥撮り技は未熟なので10月19日以降 一度、撮りを狙いに行きたいですが
カワセミは 無理です (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079346/
秋のさくらコスモス 35mm F1.4 明るいレンズの使いこなしが出来たら素敵な画が撮れるのですね。
我が家のコスモスは終わっていますが 近場のコスモスはこれから開花です。
今から楽しみにしています。。。開花時期には台風はバイバイした後です、、良かった
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079393/
雨に濡れしキンモクセイ、、秋の香り良いですね。
我が家は、満開で キンモクセイは 今年初めて咲いてくれました 金銀さん揃い踏みです。
☆ 大和路みんみん さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079493/
金剛山でのクズの花素敵な花ですね
くずの花は、土手などで良く観られますがここまで素敵とは思いませんでした。
私は、冬の金剛山に4回ほど登り頂上での焚火禁止前年に登ったきりです。
子供さん二人を手分けして雪をかぶせ火を消しました。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079496/
タマゴタケ。。美味しそうですね
>>真如堂でしょうか
できたら場所も書いて欲しい^^
真如堂で、、これから場所を書くようにします m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079530/
はぎの花でしょうか。。
この撮り方であれば 花を撮った感じがしますね。。私は、前回、真如堂で撮りましたが
べったりで 没にしました 次回この画を参考に撮ってみます m(__)m
☆ スモールまんぼう さん
>>そう言えば、ずっこけダイヤさんも苦労していた記憶があります
仰る通り。。手振れ補正が効いていないのかもと思いメーカーに点検依頼。。三週間かかり
異状ないとのことでした。。悩み悩みました (*_*;
>>三日月を撮らずに影の方を狙う撮影なのですが、肉眼で薄ら見える時が
撮影に適しています。
ご教示有難うございます m(__)m
天体の大きな目標が増えました(#^^#)
>>。。。「こっちに来て〜」と思う瞬間ですね。
仰る通りです。。鳥 我に味方せぬ。。哀れです。。。撮る技も悪いですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079580/
この四駒。。またまたすご技、、ファインダー内に収めて撮れるのですね。
私は上を見て撮る際、胴体ブレもいいとこです。。一にも二にも体力創りから再スタートです (*_*;
書込番号:22150315
4点


色スレの皆さま、三度目の今晩は。
>大和路みんみんさん
>isoworldさん
>ずっこけダイヤさん
>ペトルー酒家さん
>スモールまんぼうさん
ありがとうございました。
新レスは明日の夕方以降になります。
よろしくお願いします。
追伸:皆様台風は大丈夫でしたでしょうか
書込番号:22150383
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079580/
アイキャッチも入って
猛禽類って感じですね^^
>光学ファインダーでは、そんな芸当出来ませんものね。
タイムラグは少しありますが、私はEVFのカメラの使用歴が長いので
脳内でズレを補完している状態です。
そうですか
私は鈍いのか
タイムラグは感じません^^
>はい、はい、笑って〜。
多分
眠いのだと思います^^
♪haghogさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079778/
白いものは
プラス補正がよろしいようで^^
>不在中盛り上げて戴きありがとうございました。
長いので
帰ってこないのかなと思いました
書込番号:22152045
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079769/
これが一番クリアですね!
他は手ブレがあるかもしれませんね
>くずの花は、土手などで良く観られますがここまで素敵とは思いませんでした。
ハギと似てますね^^
>私は、冬の金剛山に4回ほど登り頂上での焚火禁止前年に登ったきりです。
子供さん二人を手分けして雪をかぶせ火を消しました。。。
えらい前ですね
焚き火ができるなんて
>タマゴタケ。。美味しそうですね
食べたことありますか^^
>真如堂で、、これから場所を書くようにします m(__)m
みなさんどこで撮っているのか
知りたいでしょう^^
>はぎの花でしょうか。。
はい
秋の花です^^
>この撮り方であれば 花を撮った感じがしますね。。私は、前回、真如堂で撮りましたが
べったりで 没にしました 次回この画を参考に撮ってみます m(__)m
開放で寄って撮れば
遠近感が出ます^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079791/
しゅっとしてますね^^
書込番号:22152072
6点

色スレの皆さま、今晩は。
予定通り新スレ建てました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22152066/#tab
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3080221/
このレンズこのくらいの距離で使用するのが良いですネ。
>長いので
帰ってこないのかなと思いました
やっぱりリターンズですね。
返ってこないときは宣言して返ってきません(^_^)。
書込番号:22152075
2点

色いろいろ 愛好家の皆さんお世話になります m(__)m
今回で真如堂の拾い撮り シリーズ終わります。。次回は、紅葉の時、行きたいと思いますが??です。
スレ主 haghog さん
>>皆様台風は大丈夫でしたでしょうか
おかげさまで前回の台風より軽かったように思われます
ぐっすり寝てしまいました (*_*;
>>新レスは明日の夕方以降になります。
新スレ楽しみの待っています。。。宜しく m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079778/
わぉ。。水紋素敵ですね。。
シラサギの水紋撮ったことなく憧れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079789/
サギさんカメラ意識。。動きのあるいい画ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3079810/
台風24号の影響で曇り空ながら見事に撮られたいい画ですね。
コンデジでは画像がざらざらになると思います。
☆ 大和路みんみん さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/ImageID=3080219/
彼岸花の白に雄しべが浮き上がり見せ場を作っていますね。
書込番号:22152155
3点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


https://www.nokishita-camera.com/2018/09/eos-r.html
本体に3ダイアルにするのではなく
本体の2ダイアルとレンズの1ダイアル(コントロールリング)
そして、EFレンズをマウントアダプタ経由で使うための救済処置で
コントロールダイアルの付いたマウントアダプタも出す
なかなか、斬新にUIを進化させてきましたね♪
試してみないと良いか悪いかはわからないけども
化石のような一眼レフのUIをやっと老舗メーカーも進化させてくるようで嬉しい♪
本体の3ダイアルはソニーがまず出して、パナ、キヤノンと追従したけども
今回のキヤノンの方向性がどう評価されるか楽しみです♪
4点

レンズで絞り?
人差し指で露出補正?
親指かな?
書込番号:22075736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ先端で絞り。
軍艦部のダイヤルで露出補正…ならオリンパスの銀塩時代のOMなんだよな〜(;^ω^)〉
最近、またぞろ流布されるオリンパスのフルサイズミラーレス…RFマウントで出たりして(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22075753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあMASPの各モードで
絞り、シャッター速度、ISO、露出補正、プログラムシフト
あたりをうまく3つに割り振る感じでしょうね
まあ、それはボディに3ダイアルのカメラでも本来同じなのだけども
ソニーやキヤノンみたいに露出補正ダイアルもあるカメラだと
3つ目のダイアルにどの機能を割り振ろう?ってなりがち(笑)
書込番号:22075754
3点

>レンズ先端で絞り。
>軍艦部のダイヤルで露出補正…ならオリンパスの銀塩時代のOMなんだよな〜(;^ω^)〉
ペンタックスのK2シリーズは
マウント基部に露出補正、レンズの一番手前に絞りなので
OMに結構似てる(笑)
書込番号:22075762
2点

つうか、何で一本にまとめないんだろ?
これだと「フィルター使いたかったらコントロールリングはあきらめろ」
つう事?
レフ機のオプションでもバッテリーグリップとファイルトランスミッターが併用出来なかったり
常に二者択一を迫るんだよな。
書込番号:22075789
2点

>つうか、何で一本にまとめないんだろ?
これだと「フィルター使いたかったらコントロールリングはあきらめろ」
つう事?
アダプタがあんまり便利だとEFレンズを皆が使いたがって
RFレンズが売れなくなるからじゃね?(笑)
書込番号:22075803
2点

「i」ボタンによるカスマタイズメニューも重要なんだけどね・・・
書込番号:22075851
2点

レンズ側で沢山の機能コントロールができるのは
サムスンかどっか韓国メーカーのミラーレスにあった仕様ですね
本体側が機能搭載しなくなるとか他社カメラでは使えなくなるので
遊び辛いなと思ってました
電子絞りの時代ですが、絞り付レンズ程度がいいかなー
書込番号:22075884
2点

>mastermさん
サムスンのi-Functuionのことだと思うけども
あれと、このキヤノンのでは意味合いが違うと思う
i-FunctuionはニコンZシリーズのフォーカスリングのUIみたいなもの
フォーカスリングに別の機能を割り当てるやつだよね
キヤノンのはフォーカスリングとは別にコントロールリングを付けているので
設定すればフォーカスリングとは独立して絞りリングとして機能させる事も可能
キヤノン流なら電子ダイアルがレンズにもさらに一つ付いたって事
書込番号:22075943
1点

EFのズームレンズの場合、ズームリングとフォーカスリングの位置関係が逆の場合がありますよね?
RFレンズのコントロールリングは、EVFから目を離さないで操作出来ないと意味がないので、リングの順番は、レンズ先端から、コントロールリング、フォーカスリング、ズームリングで統一されるのでは?と妄想しています。
コントロールリングの機能は、割り当ての自由度は勿論、撮影モードとの連動/非連動が選べたりと、ユーザーの痒い所に手が届く感じに仕上がっていそうですね。
書込番号:22076310
0点

>撮影モードとの連動/非連動が選べたり
ここ重要♪
ペンタックスが一眼レフでは一番3ダイアルに近いのだけども
あのダイアルの機能は手動で選ばなければいけない
露出モードを選ぶと勝手にそれに連動してダイアルの機能が切り替わればいいのにと思う
だから僕はペンタックスのUIを3ダイアルもどきと呼ぶわけだが(笑)
書込番号:22076351
2点



>>キャシー
イヤこれデザイン的にはどっちもイマイチ☆ ( ̄□ ̄;)
書込番号:22075092 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

価格設定は、どんな感じなのでしょうか?
気になりますね!
書込番号:22075264
3点

>マサさん
そうですか。
私キヤノンのMgoとかG1xmk3とかのデザイン好きなんですけど(^^)
ニコンを貶すつもりはないけど、Z7/6のペンタ部のデザインは
トプコンの一眼レフみたいでなんか好きになれません。
αも同上。
書込番号:22075308
4点

つうか、フルサイズミラーレスって後出しでどんどんブサイクになってる気がする。
書込番号:22075319 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>でぶねこ☆さん
>k@meさん
>大葉香奈子さん
>Masa@Kakakuさん
>スノーチャンさん
>BAJA人さん
>横道坊主さん
ご返信ありがとうございます。
確かに価格とデザインは気になりますね。
特にデザインに関しては、デジタルだし、ミラーもなくなった以上、
従来のデザインを踏襲しない「新しい」ものを目指そうとすると、
難しいのかもしれません。
ただ、ミラーの有無を抜きにしても、レンズとEVFの位置とか
グリップなんかを考えると、従来のデザインにもそれなりの
合理的な理由があるようにも思えるので、積極的な理由や
合理性がないなら従来のデザインが基本でもいいような
気もします。ただ、そうすると懐古趣味とか叩かれるのでしょうか。
いずれにしても、よほど不評なら後の機種では変えれば
いいだけなので、各メーカーがベストと思うものに期待したいです。
ところで、パナが実はすでにフルサイズを出しているのでは
ないか(OEMとして?)というネットの記事かブログを読んだことが
あるのですが、それが事実ならパナは来そうですね。オリはどうかな?
あまりセンサーサイズばかり問題にするのもなんですが、
フィルム時代にペンのハーフサイズはどう思われていたのか。
比較的カメラ歴が短いのでよく分かりませんが、色々考えさせられます。
書込番号:22075410
2点

ニコンのデザインの方が好きだなぁ(;^ω^)〉
なんか、800万画素のLレンズ載せたパワーショットに似てない?
ソニーの7をよっちゃんイカと言えなくなった。
書込番号:22075457 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デザインはめくそはなくそでどれもつまらないかなあ…
大雑把なシルエットではどれも同じようなもの
好みで言えばキヤノンが一番ストレートに現代的ディテールで好感は持てる
そこよりも、結局3社とも大きく重い系にしてきたのが残念
小型軽量なフルサイズミラーレスはどこが最初に出すのだろうか???
書込番号:22075508
4点

ニコン1V2のデザインがカッコ良かったのにあの系統が無いのが悲しい
まぁニコン自体がスルーしたんだから何も言いません…
書込番号:22075586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あまりフルばっかだと、レンズが重くてしょうがねえ。
フルでも軽くしねえと買わねえ!
書込番号:22075653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンが意匠的には好きかな。
しかしレンズはキヤノンがいいね。
35mmマクロがf1.8で28-70がf2、50mmがf1.2。
どれも欲しい。
書込番号:22075665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


キヤノンの背面グリップ側のボタン配置は、使い勝手わからないけど良さげ。
でも、デザインはニコンが良いかな。
今日、Z7を初めて触った時、右手をグリップに触れた瞬間、ビビビってきて、右手人差し指がレリーズボタンを押す事を求めてきた。
僕は、
いいね!
いいね!
と言って、シャッターを切った。
カメラを構えたまましばらく目を瞑っていると、撮影時間終了の合図がなった。
初にしておそらく人生最高の1枚が撮れた
コーヒーを飲み家路についた
書込番号:22075744
10点

来年以降かと思いましたが案外早かった
ですね。
ニコンの様子を見て現時点で勝てると
判断したのでしょう。
とは言え両者ともにこれから熟成させる
必要がありますから、先を走るソニーに
ピッタリ張り付きたいところですね。
アダプターで問題なく動くものの拘りが
ある方々はそのままEFレンズを付けたい。
この点はしっかり考えているなと
思います。誇るべきEFレンズ群。
書込番号:22076396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何といっても−6EV低輝度オートフォーカスが魅力的ですね
書込番号:22076536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
>あふろべなと〜るさん
>ベアグリルスさん
>健康フィルターさん
>ミッコムさん
>謎の写真家さん
>おりこーさん
>ハタ坊@30代さん
>テクマクマヤくんさん
レスありがとうございます。
やはりデザインは難しいですね。
あとは大きさ、今あるレンズ資産の問題でしょうか。
最近、古いレンズを処分して、自分にとってはかなり
高価なレンズを買ってしまったので、他人ごとではないです。
フォーサーズからマイクロに移行したばかりの
時みたいに、「使える」けどスピード等が実用的でない
状態だと結局買い換えですからね。
パナもオリも参入するなら、実用にかなう互換性をお願い
したいです。そうすればフォーサーズは適材適所で
やっていけると思います。
書込番号:22077085
0点

EOS-Rに関しては他所でも噂に出ていますね
個人的には連射性能がどの程度のものにかるか気になります
書込番号:22078810
0点

CANONもフィルムカメラ時代のぴっりっとしたデザインは良かったのに、1920年代感覚のEOSになってから
間延びしたデザインになってしまいましたね・・・・。
今回のhttp://digicame-info.com/2018/09/eos-r3rf.htmlの写真がほんものかどうか分からないが、これが
ホンモノでしたら、例え、機能が一歩先行したものであってもやはり買う気にはなれません。
書込番号:22078859
0点

そういえば、フイルム時代にはEOS-RTというのがありましたね。
単発で終わってしまいましたが。
書込番号:22079948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` RT系デザイン?・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22080200
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 使い物になるのか?
⊂)
|/
|
書込番号:22080321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



遂に、パナソニックもFFに参入してしまいました。
これで気になるのは、APS-C以下のフォーマットを採用するレンズ交換式カメラ系列の行方
皆さんのご意見は?
私の個人的予想は 5年くらいのレンジで…
ミラーレスで残るのは EOS M
一眼レフは残る(キヤノンとニコン)
m4/3は、動画フォーマットとして残る可能性あり
です。
書込番号:22074505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「自動車の売れ行きが落ちたから」と言って、
乗用車の単価を上げるために「3ナンバー以上の乗用車」を売ろうとしているようなものです(^^;
いくらメーカーが血なまこになろうとも、全ての乗用車が「3ナンバー以上」になることはありえません。
乗用車は趣味性以外に実用性や交通手段としての「必然性(※特に僻地)」がありますから、必要性が高いほど無理してでも買う割合が必ずありますが、
それでも全ての乗用車が「3ナンバー以上」になることはありえませんよね?
(物理的に軽四サイズが必要な場合を除外したとしても)
乗用車と違って、
「撮影の必要性」においては、スマホが「かなり代替」してしまっていますから、
職業カメラマンを除くと「従来型カメラ」は「撮影の必要性」においての存在価値が激減してしまっています。
その状況において、安価なレンズ交換型カメラの市場自体を無理やり消し去って、
【押し付けの3ナンバー車的なカメラ】を無理強いしても、
安価なレンズ交換型カメラの市場の殆どは高額シフトできずに消し去っただけになるでしょう。
(当たり前ですけど(^^;)
そもそも、フォーマットを限定しない【安価なレンズ】の比率は、レンズ交換型カメラ市場の(当然)過半数どころか、もっと大きな比率でしょう。
※下記の「平均出荷単価」から類推可能な範囲で
利益率は低くても、企業(の操業)をとりあえず「回転」させているわけですから、
存在価値は非常に大きいわけです。
↑
これは、コロナ禍の「集客の途絶」の膨大な前例で想像できるでしょう。
「儲からない」と言っても、【客がバッタリと来なくなる事】に比べると、天地の差があります。
(さすがにこの数ヶ月のコロナ禍の惨状から、(元々無職以外なら)殆どの方々が否応無しに理解している事ですね(^^;)
(備考:CIPAの出荷統計より)
※2020年 1~6月のレンズの「出荷」段階で、
・フルサイズ以上平均≒ 5.0万円
・フルサイズ未満平均≒ 1.4万円
・平均出荷単価 ≒ 2.7万円
※2020年 1~6月(半年)実績を元に単純に年換算した場合、
【レンズ出荷本数】※年間換算
・フルサイズ以上≒ 266万本(36.8%)
・フルサイズ未満≒ 456万本(63.2%)
・合計出荷本数 ≒ 722万本
【レンズ出荷金額】※年間換算
・フルサイズ以上≒ 1321億円(67.0%)
・フルサイズ未満≒ 650億円(33.0%)
・合計出荷金額本≒ 1971億円
書込番号:23609950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>今後、APS-C機は「とんがった機能」か「エントリー機」かで二分されて、機種数も、大幅に
>減っていくでしょう。
私は「全てフルサイズ機になる」とは、一度も主張はしていませんよ 笑。そもそもフジがある限りは、
無くならないでしょうし、キヤノンも、長くAPS-C機は、残すハズです。(このスレッドのシリーズで
過去に検討あり)
まあ、オリンパスが事業を投げ出したのは、Under-APS-Cの一つの象徴になりましたが、ここ数年で
APS-C機は、かなりスマホに侵食されていくでしょう。
書込番号:23610540
1点

キヤノンの場合
APS-Cについては
DSLRとEOS Mでまとめて、安定(≒じり貧)商品、という括りの製品グループ、
Rnを本格指向製品グループ、
RF(多分、FF)のローコスト品と1インチ(以下)をとんがり製品グループ
みたいにカメラ事業を再編するのだろうか?
伝えられるところによると、ソニーも、そんな感じ(・・?
ニコンは、…。((( ;゚Д゚)))
書込番号:23641941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tony Northrupが、早速、反応。♪
Canon's $900 EOS Rc Full Frame mirrorless will KILL EOS M!
https://youtu.be/w6ssHz6HAoA
書込番号:23645637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
これはミラーレスフルサイズエントリーが、APSーCとほとんど価格差が無い状況にならないと、殺せないですからねー。相当時間が掛かりますし、キヤノンがやり始めると、他社も殺しますから、まだその時期では無いでしょう。
書込番号:23647554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-Mミラーレスの発売当初あれだけ冷淡だったCANON USAが、おすすめレンズにEF-Mレンズを取り上げるようになったことからして、そう簡単にはEF-Mマウントは切り捨てないでしょう。
https://youtu.be/7IKRS54Zk28
書込番号:23647988
2点

どこまで行っても、APS-Cよりも、フルサイズの方が高画質という、セールスを続ける限り、廉価版の
フルサイズが、画質がAPS-C機よりも劣るという実機は、できる限り避けるでしょう。
ただ、超廉価版フルサイズ機は、中級のAPS-C機や、フジの中級機に、画質面でどっこいどっこいと
なるので、高感度画質や、ボケ表現で、アピールできるかが難しいですね。
私は、それでもフルサイズ機を支持しますが、一般的には、どうなるかはわからないです。
書込番号:23648278
1点

いつの間にか。(^^;
手のひらサイズで400mm、望遠鏡型カメラ「PowerShot ZOOM」 Makuakeで販売
https://news.mynavi.jp/article/20200910-1294025/
RF600/800の最強ライバル!?
書込番号:23654625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A7cが、APS-Cのネメシスになる?
もちろん、A6xxxも含めて (^◇^;)
https://www.fujirumors.com/sony-a7c-full-frame-vs-fujifilm-x-e3-aps-c-or-7-reasons-why-the-new-sony-a7c-is-not-an-aps-c-killer/
早速、APS-Cは亡くなるの?が始まった?
書込番号:23657155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
どこまで行っても、フルサイズ機とAPS-C機の価格差を、どのように詰めるかが鍵になります。
例えばソニーが、598でフルサイズ・エントリーを出したとしても、キヤノンは、フルサイズ機で
追随し、同時にそれを下回る価格のAPS-C機を出すことは可能な訳ですから。
逆にAPS-C機の価格を徐々につり上げるにしても、フジの存在があるので、上手くはいかない
ですしね。
APS-C機の性能を超えたフルサイズ・エントリー機については、やはり2〜3年という期間では
無理でしょう。
書込番号:23658442
1点

>ぷーさんです。さん
他のスレに書きましたが、A7Cは、なんとなく、「やるべきこと」ではなく「できること」でまとめた、後ろ向きの製品のような気がします。28mm始まりのキットレンズだけで何を撮ろうとする人を見込んだのか、いまいち、わからない気がするので。
ただ、あれによって深刻な打撃を受ける相手があるとすれば、APS-Cの高級モデル、具体的にはフジなのかな、とは思います。交換レンズ購入を当て込んでいる商品なのかな、ということです。それが、CEOさん/COOさんのお気に召すかどうかは、別の話です。(・・;)
m4/3は既に死んでいるのでカウントしないとしています。^_^;
もう一つ、言えそうなのは、ソニーは、もう、APS-Cの製品ラインを維持することは無いだろう、だと思います。
書込番号:23658494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふと見ると2年前から(^^;
気の長いスレですね。
良くも悪くもコロナ禍も関係なしの進展が、諸々の乖離とリンクしているような気さえしてきます(^^;
書込番号:23658619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
> 諸々の乖離とリンク
??
書込番号:23658623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「主観」ですから、気にされずに。
書込番号:23658631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何の何に対する諸々の乖離、くらいは書かないと理解できません。
書込番号:23658640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、無視でよろしく。
もしくは削除依頼でも結構です。
書込番号:23658706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

で、次スレをどうしよう?
(^^)/
ご意見をよろしくお願いします。
書込番号:23658715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次スレ?
あの超曲解の風邪みたいな扱いになったら、嫌になりませんか?
書込番号:23658736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありがとう、世界さん
では、おすすめに従って?、次スレは気が向いたら、にしておきますか。(^^)
> あの超曲解の風邪みたいな扱いになったら、嫌になりませんか?
とは言え、風邪さんも、相変わらず、お元気なようですが?
てか、そもそも、曲解か誤解か(以下自粛
風邪さん違い?
書込番号:23658750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ということで、一応、終わります。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:23658753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





