デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ485

返信200

お気に入りに追加

標準

初心者 能登、加賀 72H

2018/08/26 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13763件

プロローグ

能登、加賀へ旅立つ朝。

朝焼けが、、グレーを見送って
くれました。


彼の地の天候は、、、?!
あまり良さそうではありません、、、。



さて、さて、、これからの72時間余り、、


NIKON を 首からぶら下げて、、、
チョイと、、旅人気分を味わい
たいと思ってます、、。

何が撮れますやら、、、。


携行機材
NIKON D500 ( DX機 )
AF-S NIKKOR 18-80/2.8-4E ( DX )
AF-P 70-3002/4.5-5.6E



書込番号:22059140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 09:38(1年以上前)

>ニコングレーさん

お早うございます。

実は 58 1.4Gは所有していましてこのレンズについて
グレーさんにご教示いただきたいのですが、 

レンズの構造は「大型のフード」が最初から装着されているような設計に
なっていてその部分にも結構コストがかかっているように思いますが
ここが50 1.8G との最大の違いですかね?

両方持っていてどちらかを手放すことも考えておりまして。

書込番号:22087475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13763件

2018/09/06 10:37(1年以上前)

>爽やかな風。さん

50/1.8 G 持ってないんで、、
よく解りません、、、。

58/1.4G と構造は、、似てるのでしょうか?!



58/1.4G シャープと言うより、、
柔らかな描写、、の感じがします。

確かに、、レンズが、、奥で、、
余計な光りが、、届かないような
構造ですよね、、。

ノクトは、全面まで、、
「 レンズが、、詰まってる!! 」
感じですが、、、

50/1.4G は、所有はしてますが、、
あまり、、持ち出してません、、。


お役にたちませんで、、、

すみません、、。









書込番号:22087582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 11:02(1年以上前)

>ニコングレーさん

いえいえ。

58 1.4G は 絞ったときでも「なんだか綺麗に撮れる」
印象が有って 何でだろう? と思ってしまいます。

来年のおわらは これで行きますかな?

書込番号:22087624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13763件

2018/09/06 11:07(1年以上前)

>爽やかな風。さん

そうですね!!
わたしなら、、もっていくかと、、!!


あと、、
踊子さんの、、ポートレイト用に、、
85/1.4、105/1.4 のご用命を、、?!

ニコングレーダイルクト?!より!?
( おい!、おい!、、宣伝かい!?! )
シッレイしました!!





書込番号:22087631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 13:06(1年以上前)

>ニコングレーさん

85 1.4 105 1.4も欲しいのはやまやまなのですが、
何分お高いので・・・。

58をDXに着けて 85変わり。

クロップして 105変わり。 と思いたい。

書込番号:22087905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/06 14:23(1年以上前)

>ニコングレーさん

お気遣い、ありがとうございます。

50数年以来の生まれて初めての大きい地震でした。
P波と共に目覚め、S波の到来で、高い所から物が落ちて来ました。

自転車に乗り、買い占めで帰って来たら、電気が復旧していました。
最寄りのスーパーも、1人当たり制限があり、家族分買えなかったので、諦めて帰って来ました。

なお、ガラケーの充電は、自分のクルマで充電していました。

書込番号:22088030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/06 20:47(1年以上前)

ここです

駅全景

日中は5時間も電車が来ない・・・・

そのくせ通過列車は1時間2本もあったりします

先ほど「山駅&秘境」から戻りました。
TVをつけて北海道の震災を知りました。

大規模停電は過度な脱調保護の弊害ですね。この惨事に電力技術者は反省すべきことが多々あるかと思います。

被災された方々にお見舞い申し上げます。

>ニコングレーさん

う〜ん、、そんなに難しかったですか。
答えは・・・ここです。

*今回はPC持参したのですが、Wifiのつながらない場所なので
返信が遅れ申し訳ありませんでした。

書込番号:22088816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/06 21:22(1年以上前)

通過が多い

乗降は少な目

昭和24年から使われた駅名看板(SB廃止で今の位置に移設)

峠駅の福島側は峠越えのトンネル

この山越え区間も、こんな企てがある模様。
https://tabiris.com/archives/itayatouge/
もしもこれが実現したら、この山駅も消える運命に。。。

>ニコングレーさん
山駅へ急げ〜〜-=≡ヘ(* - -)ノ

書込番号:22088911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13763件

2018/09/06 21:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

お元気そうでなによりですー!!!!!

山崩れ( みたいな?!)画像ばかり、、
朝方から放映されてましたんで、、、!?!
心配しておりました!!

全道で、停電!?、列車、飛行機、、
全面停止!!、、凄い事になってましたね、、。

それにしても、、阪神淡路大震災以上の
停電件数とは、、北海道電力( でしたっけ?!)
も、考えてくれないと、、、!!!

まぁ、とりあえず、御無事で、なにより
で、、ございました!!!




書込番号:22088985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13763件

2018/09/06 23:41(1年以上前)

>たのちゃんさん

、、、お待ちしておりました、、!!!

山形線 、、「 峠 駅 」?!!??

「 山駅 」と言うより、、
もはや、、「 秘境の駅 」ですね!!?!

昔、、「 山形新幹線 」で
かみのやま温泉に宿泊!、米沢にいった
ことを思い出しました、、。
通過してたんでしょうが、覚えてません
、、!?!

でも、、こう言う、、クイズ、、
いいですねぇ、、
嫌いじゃありません!!!

温泉にタップリつかりましたか?!

ありがとうございました!?!!

書込番号:22089343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13763件

2018/09/07 05:48(1年以上前)

朝、、、

チョイと、、雨が止んだんで、


ベランダ花壇をパチリ!?!


書込番号:22089644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/07 08:50(1年以上前)

峠の力餅がお出迎え

板谷駅もシェルターの中

駅舎

独特の雰囲気です

秘境駅?!?

ご存知と思いますが、奥羽本線の板谷峠越えは以前は世界的にも珍しい4駅連続スイッチバックがありました。

←山形ー「大沢」-「峠」(分水嶺)「板谷」-「赤岩」→福島

このうち、赤岩駅は乗降客がいなくなったため3月から通年通過になってしまいました。

書込番号:22089860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/07 09:20(1年以上前)

途中、一度で曲がれない道路あり

付近は岸壁の山

露天風呂

露天から空を見上げると(手持ちです)

番外編

5日は秘湯の姥湯温泉です。

予約時は満室状態でしたが、行ってみたら2割程度の埋まり具合。
台風を敬遠してキャセルしたのでしょうね。豪雨の露天風呂はイヤですから。

有効な電車が13時だけなので、「1泊3食つき2時チェックイン12時tェックアウト」なんて宿泊プラン
があるのも、ここだけの特殊事情なんでしょうね。

携帯はドコモだけ、TVは仙台局しか入らないという山奥です。

帰宅後震災を知り、もしここで地震がおきていたら助からなかったと思いました。
すごい位置に建ってます。

書込番号:22089922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/08 08:04(1年以上前)

峠駅の正面入り口 シェルターに穴をあけただけ

スイッチバック時代のレールが一部残っている

左の線路のないトンネルはスイッチバックの引上げ線跡

元駅舎のあった位置から。完全に撤去されていた

奥羽本線は1991年に約1年間運休させ改軌(狭軌から標準軌に広げる)工事を行い、同時にスイッチバックを廃止して
新幹線開業に備えています。
(山形新幹線は翌1992年7月に開業)

普通電車は719系の台車のみ標準軌に改造した719系5000番台が朝夕の2往復が4両、その他4往復が2両です。

峠駅を探索してみましたが、スイッチバック時代の遺構はもうほとんど無いですね。

書込番号:22092218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13763件

2018/09/08 09:57(1年以上前)

>たのちゃんさん

「 秘境の駅 」
ありがとうございます!

>かって、、
4駅連続スイッチバッグ?!

知りません?!知りませんー?!!


いいですね!!!

たのちゃんの「 鉄道遺産シリーズ 」

いいですね!!!





書込番号:22092481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/08 11:57(1年以上前)

>ニコングレーさん

>>知りません?!知りませんー?!!

え〜〜〜、、、、、

この場でスイッチバックを簡単に説明するのは難しいので、昔の動画と説明をご覧くださ〜い。

https://www.youtube.com/watch?v=1P42XrIqvb4
http://www.noruzo-tetsudo.site/article/455256460.html

以前は奥羽線4駅のほか関山、初狩、南園など各地にありましたが、今残っているのは
近くでは姨捨、二本木、あと箱根登山鉄道の3ヶ所くらいでしょう。

書込番号:22092791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13763件

2018/09/09 10:16(1年以上前)

>たのちゃんさん

さて、、、

ここは、、何処でしょう?!

( 簡単過ぎますね、、、!!! )


書込番号:22095453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2018/09/09 14:27(1年以上前)

芸備線の列車

造船の街、呉。スクリューです。

ニコングレーさん

こんにちは。
もう少しでこのスレ200回目となり寂しいです。
芸備線の列車を広島駅でパシャリしました。

書込番号:22096094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13763件

2018/09/09 15:18(1年以上前)

>たのちゃんさん

TWS駅 でした、、、。


書込番号:22096205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13763件

2018/09/09 20:27(1年以上前)

東武ワールドスクウェアー

日本一周、、
いや、
世界一周、、、してきました!!!


「 能登、加賀 72H 」
、、、、、

「 完 」
でございます!!
ありがとうございました!!!



書込番号:22096987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ557

返信83

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 半カラさん
クチコミ投稿数:11件

ニコン様フルサイズ発表!
フルサイズがもはや標準サイズ!

フルサイズ並みの価格でしか出せないなら
赤字にならないうちに
APS- Cやマイクロフォーサーズは
カメラ事業から撤退したほうがいいんじゃないでしょうか?

書込番号:22054715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に63件の返信があります。


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/08/26 09:29(1年以上前)

フルサイズが標準…はそれはそれであり。
フィルムから入った僕は、今でも度量衡はフルサイズで、他のフォーマットは換算してます。
ま、慣れましたけど(((*≧艸≦)ププッ

ただ、フルサイズを高画質と連動させて考える方々が多くいらっしゃる。
すると、レンズも大きく重くなる。
高画質と実用画質は違うんだけどね。

書込番号:22058916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/08/26 10:02(1年以上前)

銀塩MF時代は 24 35 50 85 80-200 ボディ2台(64・200)
銀塩AF時代は 28-80 50 100 70-200 ボディ2台(50・200)
デジタルでは 24-105 70-300 ボディ1台(100〜800)
35フルフレームの普段仕様はこんなもの。

APS-Cだと 18-200 オンリーもあるので ポンとデイパックに放り込めるな。

 

書込番号:22058992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/26 11:35(1年以上前)

さあ、テイラーと一緒に撮影を楽しもう。
62mm×62mmの大フォーマットでフルサイズも楽勝です(^○^)

書込番号:22059242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/26 17:05(1年以上前)


https://m.youtube.com/watch?v=nfWlot6h_JM


それベストデザイン?

書込番号:22060031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2018/08/26 23:09(1年以上前)

>横道坊主さん

>オリのF1.8シリーズだと思うんだけど、コンパク>ト過ぎて仕切りの中で遊んでしまう。

ズボンのポケットに入れるとか

書込番号:22061142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/08/27 01:28(1年以上前)

>半カラさん
暑いですね
もっと大きなフォーマットかスクエアで出したらよかったのに
ならFマウントユーザーもインスタ愛好者も納得!

>SQUALL RETURNSさん
https://www.youtube.com/watch?v=5RMoLhfal5Y
こっちで^ - ^

書込番号:22061606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/27 06:41(1年以上前)

>もうカメラはフルサイズだけでいいんじゃないでしょうか

んー、まあ消費者側からすると、それはあまり良い事ではないよね。なにより我々ユーザーの選択肢が狭まるし、(フルサイズ間の競争はあるとしても)フォーマット間の競争がなくなるからそうなると他フォーマットを意識しながら各フォーマットの特長を伸ばし、欠点を潰すための開発が冗長化したり、カメラやその生産、研究開発等をとりまくエコノミックが悪くなったりするかもしれない。

だから、フルサイズだけでいいとは思わんし、また、若干ながらフルサイズに参入しないであろう社も、少ないながらもシェアは維持するだろうから、完全にフルサイズオンリーになることもないだろうが、スマホとキヤニコニー3強の動向見てるとそれに近い状態になる可能性はあるね。

少なくとも、レンズ交換式カメラの世界はフルサイズ推しになると考えるのが自然だろう。

そしてその脇を固めるようにして、エントリーやお手軽撮影を好むミドル向けのAPS-Cや、一部の用途向けの中判があるという、つまりフルサイズをアドバンスド、ハイエンド、そしてプロのボリュームゾーンに持ってきた、ヒエラルキーができるかもしれない。でもどうかなあ。中判もこのままフルサイズが発展するようなことがあれば、食われちゃうかも?

少数どころか極小数になっちゃうからね。そうすると、最低限必要な生産数を割っちゃうと思うんだ。そうなると、ちょっとキビシイかもね。まさか中判だけ年に一回数千台作り置き、とか、極小数を受注生産、とかになっちゃうと、さすがに単価激アゲだろうし、ラインももたんだろ。

でもまあ、そうなったらなったでなんとかなっちゃうっちゅうか、我々としては大して困らんかもね。

書込番号:22061816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件

2018/08/27 06:42(1年以上前)

>半カラさん

>APS- Cやマイクロフォーサーズは
>カメラ事業から撤退したほうがいいんじゃないで
>しょうか?

私はマイクロフォーサーズは要らないと思いますが
人それぞれだろうと思います。

パンツにLサイズ、Mサイズ、Sサイズがあるように
センサーにも大中小がないと困る人がいるのでは?と思います。

書込番号:22061820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/27 07:33(1年以上前)

>重いよね、フルサイズ。値段の比較もするとわかりますよ。


画角も合っていないしf値もフルサイズがf2,8ならマイクロはf1,4で合わせなければ比較になりませんよ。



>レンズを比較すると
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 415g
M.ZUIKO DIGITAL 25mm f/1.8 137g



実際の比較対象はフォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95 410gとなりレンズの重量はたいしてかわりません。
しかもマニュアルフォーカスだし

僕はフルサイズとマイクロフォーサーズを比べる意味がわからないからどうでもいいんだけど、比較するなら正確に比較してちょうだいな。


書込番号:22061887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/27 17:20(1年以上前)

>うすらトンカチ2007さん

明るさは変わらないからF値は同じでいいんじゃないすか?

フルサイズ用50mmf1.8のレンズをマイクロフォーサーズに付けたら25mmf1.8になります。

だから専用設計したらコンパクトにできるし安くもできる。


ニコンの新しいマウントから出る50mmf1.8とマイクロフォーサーズの25mmf1.8を比較してしまいましたが、光学性能も多分材質も違うわけなんでサイズも重さも値段も違って当然だとは思います。

一部の製品だけ比較するとこのように差が出たり、または逆転現象もあるかと思いますが、通常はセンサーサイズが大きくなるとボディもレンズも大きく重く値段も高くなることになります。

私はマイクロフォーサーズユーザーですが、スレ主さんが言うように価格も重量も大して変わらないならフルサイズにしてもいいけど、実際にはものすごく変わりますからね。

書込番号:22063000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/27 18:24(1年以上前)

>フルサイズ用50mmf1.8のレンズをマイクロフォーサーズに付けたら25mmf1.8になります。

間違えました!
フルサイズ用50mmf1.8のレンズをマイクロフォーサーズに付けたら100mmf1.8になります。
です。

書込番号:22063124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件

2018/08/28 06:09(1年以上前)

>半カラさん

>価格も重量も変わらなくなったので
>メリットないですよ。

フォーサーズで言えばオリンパスのe-m1とかが「価格も重量も変わらなくなったので 」と言えますがそれはごく一部でしょ?

価格や重量も変わらなくなったフォーサーズとは言え所詮フォーサーズなので画質はフルサイズに遠く及びません。
そのフォーサーズが無くなったらフルサイズに優越感を与えてくれる存在がなくなる!と思う人も少なからず。。。

書込番号:22064258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/28 08:03(1年以上前)

>明るさは変わらないからF値は同じでいいんじゃないすか?


レンズの比較をするなら被写体のサイズや被写界深度を合わせて初めて比較になるのであってフルサイズと同じf値1,8でフルサイズと同じ被写界深度になるのでしょうか?

まあその辺は置いといてマイクロフォーサーズの講師をやっている石田先生のサイトを是非ご覧になってください。

かなり公平に(かなりマイクロフォーサーズユーザー寄りに思える点も有るけど)マイクロフォーサーズのメリット、デメリットを解説していますよ。


http://www.ichigank.net/entry/2017/01/17/171230



それによると「300mm以下ならソニーのEマウント(フルサイズ)とマイクロフォーサーズは小型軽量化に差がない。

ソニーのAPS-Cのミラーレスと比較すればソニーの方が小型軽量になるぐらいです。」と言われてます。

f値を合わせて無いので僕的にはNGですがこれを読んでも比較する意味があるのでしょうかね?

フォーサーズはフルサイズよりシステム的に概ね軽量といっておけばいいんじゃないかな?

数値を持ち出すから反論したくなっちゃうんですよ。


書込番号:22064397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/28 08:16(1年以上前)

>フルサイズ用50mmf1.8のレンズをマイクロフォーサーズに付けたら100mmf1.8になります。

なりません100mm相当の画角の50mmF1.8レンズです

どんなフォーマットでも焦点距離は変わりません


書込番号:22064415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/28 17:05(1年以上前)

>レンズの比較をするなら被写体のサイズや被写界深度を合わせて初めて比較になるのであってフルサイズと同じf値1,8でフルサイズと同じ被写界深度になるのでしょうか?

被写界深度を合わせるならf値を変えなければならないのはわかります。
被写界深度を合わせるためにf値を小さくしたらシャッター速度を上げることになるので動体の描写が同じになりません。
ISOを変えるとノイズやダイナミックレンジが変わります。

被写界深度はセンサーサイズの特性で画角とf値がレンズの特性なので、レンズを比較するなら画角とf値が同じものでいいと思います。


サイズに関しては全てのボディ、レンズで比較すればわかりますよ。
その差をどう感じるかは人それぞれでしょうけどね。

書込番号:22065278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/28 17:11(1年以上前)


>なりません100mm相当の画角の50mmF1.8レンズです

>どんなフォーマットでも焦点距離は変わりません


その通りです。
訂正してもらいありがとうございます。

書込番号:22065292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/28 17:49(1年以上前)

被写界深度が大事ならF値も換算すれば良いし
大事じゃないならF値は換算しなくて良い

換算にもいくつかあるのが一番利にかなってる

書込番号:22065352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/08/30 15:06(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0001084556/?lid=prdnews_77245_K0001084556
1000出たよ(^-^)/

書込番号:22069810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/30 15:50(1年以上前)

フルサイズだけで考えますと、それはそれで良いのでは無いでしょうか?
APS-Cだけなら、それだけ
マイクロフォーサーズならそれだけ

1つのフォーマットだけの方が単純に価格競争で安くなると思います
使い分けが楽しい部分はあるんですがね

書込番号:22069884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/09/01 09:10(1年以上前)

パナもフルサイズるようですね。

書込番号:22074168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

Z6、7で始めてしまったら今までのネーミングルールが適用できなそうだけども…

考えてみるとシリーズ名がマウント名と同じだったプロ機はFシリーズだけなんだよね
E、Dはただのシリーズ名なわけで
(そういえばなんでEシリーズはE2から始めたのだろ?)

てことはZ以外の何かで始まる名前にするってのも自然なわけだ

NシリーズにしてN1から始めるとかかも?

書込番号:22053460

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/24 08:40(1年以上前)

私も何で6、7で始まったのかなと感じました。

α7と並ばせて買う人を混乱させるのが目的か、と邪推してみたり・・・
今後、より高性能のZ9が出てきたらその線を疑います(^^

書込番号:22053490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/24 08:46(1年以上前)

つうか、レフ機に較べてメカ部分が少ないミラーレスにプロ機なんて必要なんだろうか?
年々プロの間でもプロ機の需要は減って来てるのに…
昔、クルマメーカーは何処でも「役員専用車」的な大型セダン作ってたけど、今や「ミニバンがフラグシップ」つうメーカーも少なくない。

ちょこっと手直しして、モデル名の末尾に「PRO」
って付ける程度では?

書込番号:22053497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/08/24 08:49(1年以上前)

この時はまだ誰もD5の続きでZ6,Z7というネーミングにしたことに気付かないのであった...
つまりD5で凍結、東京五輪はZ9という某社のようなフラッグシップモデルが出る?


そんなわけないか

書込番号:22053501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/24 09:11(1年以上前)

Z7-Z6ときたから、次はZ3(笑)

書込番号:22053538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/24 09:14(1年以上前)

ソニーのEマウントを徹底的にマークしていますから、
プロユースはZ9になるのでは。
Z1は過去にペンタックスが使っていますし。

書込番号:22053543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/08/24 09:16(1年以上前)

>この時はまだ誰もD5の続きでZ6,Z7というネーミングにしたことに気付かないのであった...

J5の続きでショ?
Zはこのスレでいうところのプロ用じゃないし!?


プロ機?
ZのすごいバージョンはZZですよ?!


>つうか、レフ機に較べてメカ部分が少ないミラーレスにプロ機なんて必要なんだろうか?
いるかいらないかじゃなくて、他社が出したら対抗機出すのが今のニコンでは!? 昔の事なんて知りませんよ!!?

で、ニコンが出したらキヤノンが重い腰上げて出陣!!!w

書込番号:22053546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 09:22(1年以上前)

ああJ5からのZ6、7てのは有り得るかもしれん(笑)

ZZだとますますカワサキっぽくなってくなあ…
弱小メーカーが悪ぶってZ多用する感じ♪
(注:カワサキのバイクは国産では一番大好きです)

ZZ1、ZZ2…

ジジーかw

NZ1、NZ2

ニコジーも良いな

書込番号:22053561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/24 09:37(1年以上前)

型番の数字の「小さい→大きい」に対して整合性を持たせるなら、機種のグレード/格付けは、

・高→低: キヤノンが代表的
・低→高: ソニーが代表的

の2通りしかありません。首尾一貫していない事があるので、混乱を招く場合がありますけど‥

ニコンが究極の選択を行えば、キヤノンの反対(例えば、ニコンが先だったかもしれませんが、レンズ取付、ズームリング、絞りリングの回転方向等)しかあり得ないので、

・低→高: ソニーが代表的

となったのでしょう。

Z6、Z7と中途半端な数字から始まったのは、Z8、Z9と更なるハイエンド/フラッグシップの為のリザーブだと思います。Z5、Z6ではなく、Z6、Z7だったのは、今回発表した機種の上には、3シリーズ(Z7、Z8、Z9)以上はなく、飽くまで2シリーズがリザーブされているからだと妄想されます。

書込番号:22053587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/08/24 09:48(1年以上前)

これは業務用機ですよ。
ファミリ・アマチュア用ではないです。スタジオ・式場とか屋外のポトレとか。

いわゆる報道・スポーツのフラグシップという概念は当てはまらいでしょう。

書込番号:22053609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 10:07(1年以上前)

>うさらネットさん

シングルスロットはプロは使わないのでは?

書込番号:22053656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/24 10:09(1年以上前)

Zプラスとか百式とかゼロ式とかになるんかね?

書込番号:22053657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/08/24 10:16(1年以上前)

>RedZaku三★さん

前述のように、報道等のハードユーズの業務は想定していないことと、
XQDのシステム品質がよいことで押し倒しちゃったかと思いますけど。
SDは、静電気・機械的保護に懸念がありますので、W書き込みでしょうけど。

書込番号:22053675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/24 11:06(1年以上前)

ソニーに色目を使い出した爺たちへの受け皿

白内障の罹患率が50代で50%〜80代では100%ですから、
タダでさえ顧客の年齢層が高めのニコンが高齢者ユーザーの視力対策としてEVFを積極的に押し進めるのには合理性があります。

タンスにしまい込んでいたって、孫にかこつけてタカリに来る娘にせびられるだけ、
最近『盆玉』という失笑ものの習慣が定着しつつあると知りました。

どうせ最後は三途の川の渡し賃だけあればいいのだから、
ニコンの施策に共感出来る爺たちはこぞってZ6/Z7を買ってあげなよ、

書込番号:22053787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/08/24 13:15(1年以上前)

 やっぱりZ7PROでしょう。オリンパスレンズのPROはプロ用でないそうだけど、ええっ・・と言ってしまった。

 ところで、前にも書いたけど、今のプロって、どんな人達なのだろうか。誰でも簡単に写真が撮れる時代。篠山紀信クラスを別格とすれば、自称プロばかりじゃないのかななんちゃって。

書込番号:22054061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/08/24 14:11(1年以上前)

ニコンミラーレスカメラZZ(ダブルゼーt…

ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ



|ω・`) …うーむアニキしか喰い付かんなコレ☆

書込番号:22054165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/08/24 14:14(1年以上前)

しまった先越されてるやん☆ (/ _ ; )



(屮# ゜Д゜)屮 今年の夏は散々だよっ!

書込番号:22054174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/08/24 14:27(1年以上前)

先に書いたよ?

Z006はゼータだよ? Z007はレイピア・・・!!?

書込番号:22054199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/08/24 14:39(1年以上前)

ダブルゼータネタはあえてスルーしてたのに(笑)

書込番号:22054226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/24 15:27(1年以上前)

ソニーと同じようにα7、α7U…の流れみたいに
Z7のネーミングを中心にすれば良いのにと思った

Z6とZ7は完全に兄弟機ですから
私なら、Z6はZ7 Z7はZ7X(ニコンの高画素機はXと言う流れで)

高感度機種ならZ7s(小文字のSなのがニコンっぽい?)
後継機種はU〜Vの流れで行けば、ネーミングに困ることはないと思うが

ニコンはマークなんしゃらってネーミングはいやなのか?
レンジファインダーのカメラは S〜S4(ニコノスも)って有ったのに

つぶやきですが、ニコンはミラーレスを高級機路線に振った感じですね(プロ機ではなく)
入門機や撒き餌レンズみたいなのは当分出てこないような気がします
(J5のZマウント版が想像できない???)

プロ機はこれからもD一桁ナンバーじゃないですかね、私はハイブリットファインダーの
方向に行ってほしいです


書込番号:22054305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/08/24 17:06(1年以上前)

『Z』でしょ?

書込番号:22054492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

FT1、FTZってそういう意味だったのか

2018/08/23 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

それぞれ

F mount lens To 1 mount camera
F mount lens To Z mount camera

だね(笑)

書込番号:22051143

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/23 13:06(1年以上前)

今更(笑)

書込番号:22051231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

今、わたくしの目の前にはSONY製のα100・350・580とTAMRON16300と旧K-M製の交換レンズ何本かが
あります。

 暇に任せて、それらのレンズを取り付けてRaw撮り設定であれこれとシャッターを切っています。どれも、これも
一眼タイプですが、懐かしいと云うよりボディーもレンズも丁寧に造られている上に、確実に撮れたと云う実感と
Raw現像による写真の画質などを見ると、今、騒がれているカメラの操作が詰まらなくなって来るようです。

 センサーサイズがどうの最高感度がどうの、1秒間に何枚切れようと、そんなことどうでも良いような気分にさえ
なってきます。

 
 フルサイズ、数千万画素の競い合いも悪くは無いが、今、感じるのは画素数こそ2000万画素以上を望みたい
が、もっと低廉で購入しやすいカメラボディーがあっても悪くないんじゃなかろうか・・・と言う思いです。

 思いますと云うより、高機能に浮かれた人たちが何かの拍子にカメラって、絶え間なく流れる時間のある瞬間を
切り撮る道具なんだと気づいた時、感じるのは虚しさしか無いのではなかろうか・・・・なあーんて思いもするんです。

 フルサイズ・高機能・だけで良い写真が撮れるわけではなく、カメラと相談しながら(メニュー設定に、自分の意志が
反映される、別の云い方をすれば自分はどのような写真を撮りたいのか、それを実現するにはいま手にしている
カメラ機能のどれとどれを組み合わせたら良いのかを考えられるカメラのこと)、シャッターを切りたい。

 要は、ミラーレスであれ一眼タイプであれ、廉価なカメラボディーが欲しくなってくる。今の高機能・高価格への
熱気が冷めたときの近未来が想像出来るような気がしないでもない。

 と、云うより、こうしたカメラ製造に直ぐさま取り掛かれるメーカーが求められるのではないか・・・と、思います。

 ともかく、現在ではまだ店頭に並べられている旧製品を購入して、撮って見て下さい。

 単なる郷愁では無いことを感じるハズです。無駄なようにも見えるが、初心者向きからプロ向きまで揃ったカメラ
メーカーこそがこれから生き残れるのではないか、とさえ思います。

書込番号:22042771

ナイスクチコミ!3


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/08/19 19:14(1年以上前)

>これって間違い?さん

>要は、ミラーレスであれ一眼タイプであれ、廉価なカメラボディーが欲しくなってくる。


廉価なカメラほど、自分の思った通りに設定できなくて、不要なシーンモードなど、初心者向け機能が付加されている気がしますが。

書込番号:22042912

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/08/19 20:34(1年以上前)

写ルンですが最強かと・・・

書込番号:22043132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/08/19 20:52(1年以上前)

あぁ、脱字が・・・
写ルンでは無く、「写ルンです」が正しいです

書込番号:22043175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2018/08/19 20:53(1年以上前)

たぶんコンデジが全く無くなって、スマホと写ルンですとチェキが残るんでしょうね。

書込番号:22043179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/08/19 21:25(1年以上前)

あれ?脱字が無かった・・・
しまった、飲み過ぎた(汗)

書込番号:22043264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2018/08/19 21:34(1年以上前)

主に運動会などの超望遠用途でも、ある程度のコンデジ需要は残ると思いますよ(^^)

ただし、昔に比べて「買い替え需要」は激減、
それでもビデオカメラ市場よりは多いかも?

逆に言えば、ビデオカメラ市場が残っている限りは、遥かに需要の多いコンデジ市場は残ると。


その昔、「電卓戦争」があったのですが、国内ではカシオとシャープとキヤノンが残りました。
(その後の100円ショップ用などのメーカーは除く)

※今はどうか知りませんが、少なくとも十数年前までの多くの理系は、カシオもしくはシャープの関数電卓あるいはポケコンを買う必要もありました。

電卓以前に、「TVメーカー」がかつて国内で何社あったか?
(※TVについては行政責任と経営責任がありますが)
需要減に耐えきれなくなったメーカーの撤退などで何とか、
という感じですね(^^;


大手メーカーでは高々数万とか何十万円とかは「量産」価格ですので、量産に相応しい需要が残っている限り、「メーカー品」の全滅にはなりません。

書込番号:22043303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/19 23:23(1年以上前)

つうか旧型ボディやレンズを集めて弄り倒してる人も、最新カメラやレンズ追いかけてる人も
さして変わらない気がする。
そんな事してる暇が有れば撮りに行こうよ みたいな・・
廉価ボディだか高機能ボディだとか、そんなの手持ちの機材が壊れてから考えれば良いじゃん。

書込番号:22043591

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/20 02:57(1年以上前)

昨日
70年くらい前のヤシカフレックス
50年くらい前のミノルタSR-1を持ってる人に出会ったよ。

ヤシカフレックスって
1枚撮るのにいくらかかるの?
⇒今は値上りしたから500円くらいかな?

ヤシカフレックスは
今 85〜100歳の人が使ってたハズ
⇒85歳くらいのオジイサンに見られて
凄く喜んでたよ。

書込番号:22043861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/20 03:05(1年以上前)

浮かれるとか騒がれるとか、そういう紋切り型の見方しか出来ないあなたの想像力が貧しいだけですよね。安手のテレビCM並みです。

書込番号:22043863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/20 06:47(1年以上前)

まあ
僕は機械が大好きだからカメラの進化を楽しく見ているけども
自分が使う道具としてみるととっくに冷めてるからなああ…
一眼レフなら10年前に十分なスペックに到達してしまってる

僕は究極のシャッターであるグローバルシャッターが実用化されないかぎり
10年前のメイン機を換える予定は無いですねええ

書込番号:22043946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/08/20 18:19(1年以上前)

現実的な話なんじゃないの?

書込番号:22044924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/20 19:10(1年以上前)

なんか吊り丸出しって感じだけで

要するに
古いデジ一でも
最新デジでも
コンデジでも
スマホでも
写真は撮れるって事でしょ

軽自動車でも
メルセデスでも
チャリンコでも
買い物に行けるけど

同じかどうかは解らない

試しにチャリ使ったら案外楽しい事も有ったりもしたりするが

だから自動車は要らない(大差ない)かどうかは別





書込番号:22045043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/20 20:46(1年以上前)

私の連れ合いにD500とD200を見せたらD200の方が高いと言うかもです( ´艸`)、
実際使っていてD200の方が気持ち良いです(=^・^=)、

鳥を撮らなければ私にはD200でも勿体ないのかもですが、
目が悪くなったり体力が落ちればミラーレスは良いですよ、レンズ遊びも出来ますし(=^・^=)、

これからニコキヤノが参入し想像も出来ないような新しい機能がどんどん生れるかもです、
面倒でもゆっくり新機能を勉強すれば目から鱗的な楽しみも見つかるかもです(=^・^=)。


書込番号:22045262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/21 10:32(1年以上前)

例えて言えば、時を正確に刻むという目的では安価な
電波時計が優れていますが、ステイタスとしてロレックス等の
ブランド時計が人気でその中でも大きいもの小さいもの
重いもの・高額なもの等好みは人それぞれです。
カメラにも撮影目的以外の個人的な好みが反映されますし、
別にそれで良いのでは無いでしょうか?

書込番号:22046319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイコンがなくても超広角写真が出来る

2018/08/17 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

複数の画像を合成してパノラマ写真を作れるMicrosoft「Image Composite Editor」を使って、超広角写真が作れるかを試してみました。

歪曲や画質こだわらないのであれば、十分なレベルの写真ができると思います。先日、ワイコンを購入したばかりですが、ワイコン要らないかもしれないと思い始めているところです。

添付の写真は、1枚目が、ソフトで写真を合成した時の画面。
2枚目が、元画像6枚。
3枚目が出来上がった広角写真。
4枚目は、同じ場所で25mmで撮影した写真。

詳細は、以下のブログに書きました。興味のある方はご覧ください。

ブログ:「Image Composite Editor」を使って、ワイコンなしで超広角写真を作る。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/08/17/163622

書込番号:22038247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/17 18:05(1年以上前)

>2ndartさん

Image Composite Editorは簡単に複数の写真を合成出来て便利ですね!

私もパノラマ写真を簡単に作成出来るので使っています。

書込番号:22038357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/17 19:03(1年以上前)

カメラ内蔵機能のスィングパノラマを
縦位置での横降り。と言う手も有ります。

難点は
○平行スライドできない情況では、直線的な被写体がへの字に曲がる
○瓦みたいな連続模様の継ぎ目が自然に噛み合わない場合もある
○シャッターチャンスが全画面に有る場合、捉えられない。

利点は
○1億画素にも合成できる


書込番号:22038459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/08/19 13:15(1年以上前)

Microsoft「Image Composite Editor」で超広角写真の続きです。

あえて、CROPでトリミングしない写真も面白い。

書込番号:22042239

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/08/20 14:27(1年以上前)

歪みを抑えた作例と、大きく歪ませた作例もアップしておきます。

書込番号:22044570

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング