デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

標準

メーカー間でのISO感度の差異

2018/08/17 03:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

DxOMarkのISO感度測定結果(全体)

DxOMarkのISO感度測定結果(拡大)

ISO感度に関して、「標準出力感度」 と「推奨露光指数」とがあるので、どちらを採用しているのかで、メーカー間のISO感度が変わるとのコメントを見掛けました。

・フジのISO感度はチートなのか? (個人ブログ(「ゆきのり」さん)、2017/05/04)
http://xtrans.blog.fc2.com/blog-entry-5.html

・なぜ異なるメーカーのカメラの露出が合わないのか? (個人ブログ(「フローデベ」さん)、2018/05/06)
http://flow-developers.hatenablog.com/entry/2018/05/06/140437

この2つのブログ記事には、共通点があります。

(1) ISO感度がメーカー毎に異なる理由を、「標準出力感度」 と「推奨露光指数」との違いとしている。
(2) 検証に用いているのは、DPReviewのサンプル画像の露出条件の差異。
(3) 検証対象に、富士フイルム機が含まれる。

私には、この主張が正しいのか間違っているのかは判断出来ませんが、やや強引な論理立てとの印象は受けます。

ISO感度を、メーカーの設定値ではなく、、ISO12232準拠の測定値に置き換えている評価サイトがあります。良くご存じのDxOMarkです。DPReviewの露出条件で検証する事自体は特に問題ないと思いますが、ISO感度そのものの測定を行っているDxOMarkの結果と合わせて検証した方が、検証の信頼性が上がると思います。

何故、DxOMarkの測定値による検証が行われていないのか?理由は、X-Transを採用以降(初採用はX-Pro1(2012/02発売))、X-Transだろうがベイヤーだろうが、DxOMarkでは富士フイルム機の評価を一切行わなくなったからです。ブログ記事の内、1つ目は富士フイルム機がテーマなので、当然と言えば当然ですが、2つ目も富士フイルム機を含める為に、全く同じ論理展開となっています。


「標準出力感度」 と「推奨露光指数」に関しては、「CIPA-デジタルカメラの感度規定」が制定されていますが、「概要書」も合わせて発行されています。「概要書」には、以下の記載があります。

「CIPA規格 「デジタルカメラの感度規定」 はデジタルカメラの感度の特性値を規定するものである。

感度に関連する特性値の規格としては1998年制定のISO12232がデジタルカメラのISO スピード(ISO Speed)を規定しているが、その主たる測定量「ISO noise Speed」は非可逆圧縮のカメラには適用できないため、 一般の民生用カメラへの適用には制限があった。
そこで広く一般の民生用カメラに適用可能で、 カタログ等に感度の値として記載できる特性値として「標準出力感度」 と「推奨露光指数」の2つを新たに定義した。

「標準出力感度」はカメラ(撮像系)の光感応性に基づいて規定される物理的な測定量であり、 「推奨露光指数」 はカメラの提供者による画質官能評価に基づく露出の推奨設定指標であるから、 概念的には異なるものであるが、 カメラを使用する上ではその露出制御に関して大略類似の機能を果たし、いずれもそのカメラ(撮像系)に必要な光量を示す「実用感度」 を表わす指標として相応しいものである。

本規格ではデジタルカメラの感度としてこの両者をそれぞれ規定するとともに、 そのカタログ等に対する表記事項を併せて規定した。」


> いずれもそのカメラ(撮像系)に必要な光量を示す「実用感度」 を表わす指標として相応しいものである。

とありますから、「標準出力感度」 と「推奨露光指数」との2種類が存在するものの、それぞれのISO感度が異なって当然と言う訳ではなさそうです。


DxOMarkのISO感度測定結果の一部を、ご紹介しておきます。グラフでは、以下の関係が分かり易いよう、色分けしてあります。

・標準出力感度: 富士フイルム、オリンパス、パナソニック、ペンタックス ← 赤系
・推奨露光指数: キヤノン、ニコン、ソニー ← 青系

今回用いた測定結果に限れば、大きく、3グループに分かれます。「標準出力感度」 と「推奨露光指数」との区分では、別れていません。

・ほぼ規格値: ペンタックス(K-1、K-3ii)
・規格値より約0.5EV低い(約0.5EVの幅で分布): キヤノン(1DX2、M5)、ニコン(D5、D7500)、ソニー(α7Rii、α7Sii)、パナソニック(GH5、G8)、富士フイルム(X100)
・規格値より1.0EV以上低い: オリンパス(E-M1ii、E-M10ii)

(注) ここでは、DxOMarkのMeasured ISOを規格値と(便宜的に)表現しました。


【ご参考】
・CIPA-デジタルカメラの感度規定 - 概要書
http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-X004-KEY_J.pdf

・CIPA-デジタルカメラの感度規定 (2004/07/27制定)
http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-004_JP.pdf

書込番号:22037162

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/17 04:12(1年以上前)

1.0EVもずれてたら誤差で許される範囲を大幅に超えてますね(´・ω・`)

そういえばD3とD3sは設定した感度と実際の感度が違うだけで
高感度画質に差が無いって言ってる人もいたなああ

書込番号:22037184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/17 06:53(1年以上前)

こんなのややこいから一般ユーザーの99%はとことん検証なんてしないでしょう。
逆に言えば、メーカーは高感度耐性が良いように見せかけようという意図があればある程度ごまかせるということかな。「ISO12800で撮りましたけどノイズは許容範囲内です^o^」みたいな書き込みは割とあるから。

書込番号:22037263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/08/17 07:38(1年以上前)

インチキが多いってことでしょうか?

書込番号:22037315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/08/17 08:06(1年以上前)

弊社の基準です。

こういうの、計量法に引っ掛からないのですかね。

書込番号:22037356

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/08/17 08:30(1年以上前)

やっぱりPENTAXがイイですね。真摯なとこ。

書込番号:22037397

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/17 08:51(1年以上前)

70年代のASA100のフィルムの箱には
EEカメラで無い場合は
この数値を目安にしして下さい。
とお天気アイコンと印字されてました。

シャッター速度 1/250秒の場合

快晴スキー場のアイコン F16
快晴 F11
明るい曇り F8
曇り F5.6

実際にデジタルカメラで撮ってみたら
自分の使うデジタルカメラが
ドンピシャだったので安心しました。

昔 この数値より
3絞りくらいズレてたので
写真屋さんに行ったら
そりゃ露出計の故障だよ。
と修理に出しました。



書込番号:22037421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/08/17 10:34(1年以上前)

 一般的には,想定した写真の明るさと異なる場合,PC上で明るさを変えれば多くは問題解決.
なのでこうして重箱の隅を突っつくことは必要ないかも.

 個人的には,各メーカで感度が違っていたらISO(International Organization for Standardization)とは呼べなくなるので,驚いています.こうした差は誤差,個体差のレベルなのか検証が必要でしょうが,個人で検証するのは無理かな.

書込番号:22037610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/17 10:55(1年以上前)

まあ、癖が安定していればそれにあわせて補正して使えば
困ることはないし

フィルム時代だとプロはフィルムを大量にロット買いして
まず試し撮りして実際の感度を調べて、同じロットならその感度で撮影
ロットが変わるとまた感度をしらべるてのをくりかえすのも分野によっては普通だったので
(スタジオのポジでの撮影とかね)

それに比べれば同じカメラを使う限り常に同じだけの誤差を考えればいいだけなら楽とも言える


しかし露出関連の許される誤差って±0.3EVまでじゃなかったっけか???

書込番号:22037644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/17 18:57(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

多分私のこの書き込みの事だと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10584180/

まあ実際、実行感度は機種によって違います。

とりあえずD3の時は実際の感度が表記のiso200はiso320でしたのでNDフィルターをよく使いました。

ちなみに当時のキャノン5Dはiso200に対して実行感度はiso160でした。

書込番号:22038451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/08/17 20:21(1年以上前)

CIPAの規定するISO感度は、指摘されているように2つ定義されています。

・標準出力感度(SOS)
適正な露光量におけるJPEGの出力値(118)で定義される。

・推奨露光指数(REI)
適正な露光量におけるJPEGの出力値は規定されていない。メーカーの裁量による。

SOSはメーカーを越えても明るさがそろうはずです。
一方REIはメーカー間で明るさが異なっていても構いません。

DxOMarkのMeasured ISOは、センサー単体の特性を表す値です。
センサーの特性に対して、カメラメーカーにはカメラのISO感度を決定する設計上の自由度があります。
カメラのISO感度とMeasured ISOが異なっていても問題はありません。

書込番号:22038616

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2018/08/17 23:50(1年以上前)

懐かしの「USO800」、
CIPAの規定前だったと思いますが
どのメーカーでしたっけ?(^^;

書込番号:22039117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/18 00:37(1年以上前)

昔はこんなに高感度になるなんて想定していませんでしたからね。

そもそも適正露出なんて誰が決めるのかっていうと、人間の脳の中でいい加減に判断しているわけなので、
被写界深度同様、CIPAが基準値を決められないのでしょう。

ある意味、人間の感性を理解して絵作りするノウハウがないと几帳面に設定するしかないよね〜、みたいな?

書込番号:22039206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件

2018/08/18 23:32(1年以上前)

DxOMarkによるISO感度測定(E-3、G1、E-P1)

DxOMarkによるSNR18%測定(E-3、G1、E-P1)

DxOMarkによるDynamic Range測定(E-3、G1、E-P1)

DxOMarkによるColor Sensitivity測定(E-3、G1、E-P1)

皆さん

コメント、ありがとうございます。

皆さんが仰るように、複数の機材を使用し、さらに露出管理が厳しいシネマ撮影のような状況(シネマレンズはF値ではなく、F値を透過率の平方根で除したT値が使われている位ですから‥)でない限り、お使いになられている機種のISO感度が、他機種と異なっていたとしても、大きな問題とはならないと思います。私は、JPEG撮って出し専門ですが、被写体の殆どが静体なので、構図を変えずに露出補正のみ変えて、数枚、必ず撮るようにしています。数少ない動体撮影の場合でも、露出をノーチェックと言う事はあり得ませんから、個人的にも問題はありません

F値やシャッター速度には撮影の意図を反映なさると思いますが、ISO感度はノイズとの関連でのみ、捉えられている方が殆どだと思います。

さらに、最初の書き込み[22037162]のグラフをご覧になれば分かるように、メーカーや機種毎に、ISO感度の絶対値がズレている場合でも、傾きは殆ど一致しています。これは、F値、シャッター速度、ISO感度の間で、EV値(の差)を全く同様に扱える事を意味します。

と言う訳で、メーカーや機種毎に、ISO感度がズレていても、シネマ撮影のような状況でない限り、実使用では問題にならないと思います。ただ、ISO感度をパラメーターとした作例をご覧になる場合には、(ペンタックス以外の)APS-C機とm4/3機との許容出来るISO感度の差が、仮に約1.0EVと見做せた場合、実際の差は約1.5EVとの疑いは出て来ますね。


次の書き込みで、最初の書き込み同様、DxOMarkでの測定事例を取り上げます。そこで、まず、DxOMarkの測定に関して触れておきます。

DxOMarkの測定結果のみから、メーカーや機種の優劣を判断する事は、私の場合、絶対にありません。ただし、DxOMarkは非常に再現性の高い測定を確立しているので、機種間の比較では、重宝しています。


この書き込みでは、以下の4/3、m4/3の計3機種を取り上げます。

・E-3: 2007/11発売、4/3、3648×2736(998万画素)、画素ピッチ4.75μm
・G1: 2008/10発売、m4/3、4000×3000(1200万画素)、画素ピッチ4.33μm
・E-P1: 2009/07発売、m4/3、4032×3024(1219万画素)、画素ピッチ4.29μm

(注) G1とE-P1のセンサーは同一かもしれません。


1枚目は、Manufacturer ISOとMeasured ISOとの相関性です。かなりズレています。
2〜4枚目は、SNR18%、Dynamic Range、Color Sensitivity のPrint表示での比較です。1枚目ではあれだけズレていたのに、横軸をMeasured ISOにするだけで、非常に一致した結果となっています。画素ピッチが異なっていても、センサーサイズが同じで、かつ、「イメージセンサーの設計技術/製造技術がほぼ同等と見做せる」場合には、DxOMarkのPrint表示では、SNR18%、Dynamic Range、Tonal Range、Color Sensitivity は、(今回程でないにせよ)ほぼ一致します(*)。

これらの結果から、直ちに、DxOMarkのMeasured ISOは、ISO12232に完全に準拠しているとまでは、断言出来ませんが、Measured ISO等の再現性が高い事は、実感頂けたと思います。



(*)
【ご参考】
縁側で簡単に説明しましたので、ご興味のある方は、ご参考になさって下さい。

・2つの連続する書き込み
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2182/ThreadID=2182-48/

書込番号:22041202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件

2018/08/18 23:45(1年以上前)

DxOMarkによるISO感度測定(E-P1、E-M5、E-M1ii)

DxOMarkによるSNR18%測定(E-P1、E-M5、E-M1ii)

DxOMarkによるISO感度測定(オリンパス)

DxOMarkによるISO感度測定(キヤノン)

次に、以下のm4/3の3機種を取り上げます。

・E-P1: 2009/07発売、m4/3、4032×3024(1219万画素)、画素ピッチ4.29μm
・E-M5: 2012/03発売、m4/3、4608×3456(1593万画素)、画素ピッチ3.76μm
・E-M1ii: 2016/12発売、m4/3、5184×3888(2016万画素)、画素ピッチ3.35 μm

1枚目は、Manufacturer ISOとMeasured ISOとの相関性です。1つ前の書き込みでの例に較べると、まぁまぁ一致している方だと思います。
2枚目は、SNR18%のPrint表示での比較です。1枚目がまぁまぁ一致していたのに、1つ前の書き込みとは逆で、3機種間でのズレが目立ちます。これは、「イメージセンサーの設計技術/製造技術がほぼ同等と見做せない」場合だからです。実際、新しい機種程、SNR18%は向上しています。


以上から分かるように、DxOMarkは、測定の再現性は高い(性能差の有無が結果に反映されている)と個人的には感じています。1つ前の書き込みを含め、計6枚のグラフから、最初の書き込み[22037162]のグラフや、これから触れる3〜4枚目のグラフが、どの程度信用出来るのかを、ご判断頂ければ、と思います。


3枚目のグラフでは、オリンパスの以下の機種を取り上げました。このグラフから、E-520(2008/05発売)までと、E-30(2008/12発売)以降とで、オリンパスのISO感度の基準が変わったと判断出来ると思います(ISO感度の基準が変わっていないと見做す事の方が余程不自然です)。 E-M5(2012/03発売)以降でも、オリンパスのISO感度の基準が、再び変わったようにさえ見えます。

パナソニックのISO感度の変化は、ザックリとしか確認していないのですが、パナソニックもオリンパスに同調していると思われます。となると、m4/3陣営に「大人の事情」が存在するのかもしれませんね。


【オリンパス】
〇(グラフでは赤系):4/3、●(グラフでは青系):m4/3

〇E-410: 2007/04発売、4/3、3648×2736(998万画素)、画素ピッチ4.75μm
〇E-3: 2007/11発売、4/3、3648×2736(998万画素)、画素ピッチ4.75μm
〇E-520: 2008/05発売、4/3、3648×2736(998万画素)、画素ピッチ4.75μm
〇E-30: 2008/12発売、4/3、4032×3024(1219万画素)、画素ピッチ4.29μm
●E-P1: 2009/07発売、m4/3、4032×3024(1219万画素)、画素ピッチ4.29μm
〇E-5: 2010/10発売、4/3、4032×3024(1219万画素)、画素ピッチ4.29μm
●E-M5: 2012/03発売、m4/3、4608×3456(1593万画素)、画素ピッチ3.76μm
●E-M10ii: 2015/09発売、m4/3、4608×3456(1593万画素)、画素ピッチ3.76μm
●E-M1ii: 2016/12発売、m4/3、5184×3888(2016万画素)、画素ピッチ3.35 μm



4枚目のグラフでは、キヤノンの以下の機種を取り上げました。多少の上下はあるものの、オリンパスのような明らかな変化はないと判断出来ると思います。

【キヤノン】
〇(グラフでは青系):フルサイズ/一眼レフ、●(グラフでは緑系):APS-C/一眼レフ、■(グラフでは赤系):APS-C/ミラーレス

●初代X: 2006/09発売、APS-C、3888×2592(1008万画素)、画素ピッチ5.71μm
〇1Ds3: 2007/11発売、フルサイズ、5616×3744(2103万画素)、画素ピッチ6.41μm
●X3: 2009/04 発売、APS-C、4752×3168(1505万画素)、画素ピッチ4.70μm
●X5: 2011/03発売、APS-C、5184×3456(1792万画素)、画素ピッチ4.31μm
〇1DX: 2012/06発売、フルサイズ、5184×3456(1792万画素)、画素ピッチ6.94μm
●X7i: 2013/04発売、APS-C、5184×3456(1792万画素)、画素ピッチ4.31μm
〇1DX: 2016/04発売、フルサイズ、5472×3648(1996万画素)、画素ピッチ6.56 μm
■M5: 2016/11発売、APS-C/ミラーレス、6000×4000(2400万画素)、画素ピッチ3.72 μm

書込番号:22041236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/11/13 22:33(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
DxOが測定しているのは厳密にはISO感度ではないですよ。

今のカメラが採用しているISO感度はSOSまたはREIで、規定を見ればわかりますが、これらはRGB画像(≒JPEG)で保証されるものです。DxOはRAWを測定しており、RAWを単純に画像化したものを測定して算出した数値はカメラのISO感度の適正さの評価に使用できるものではありません。

DxOはセンサーが飽和する時点の設定感度を測定しており、これはDxOがセンサースコアを算出するための3つの数値、Landscape、Portrait、Sportsを出す際の補正に使用しています。
このMeasured ISOとManufacture ISOに差があるのは主にハイライト側の階調を確保するためのもので、DxOのサイトでも英語ではありますが説明されています。オリンパスは確かに1evほど低い値になっていますが、実はFuji Xシリーズも2/3evほど統一的に低くなっています(ご丁寧に、富士のカメラのEXIFにその差の数値が明記されているのでわかります)。最近ではライカのカメラも1evほど低く設定しているものが出ています。センサーが飽和してしまうとデータ的には無いものと同じになってしまうので(吹き飛ぶ、と表現されてます)、そうならないようにRAWの段階でアナログの増幅を低くとどめています。これはセンサー固有の感度と同じ設定感度では使えない方法です。なので、オリンパスも富士も最低常用感度をISO200としているのですが、これらのカメラの本来の最低感度(センサーの固有感度)はISO100前後です。固有感度以上の設定感度においてはデータは増幅されたものですが、この増幅をRAW前のアナログ手法でどれだけやるか、の差が数値として表れているのです。富士のダイナミックレンジ拡張200%・400%の設定すると最低感度がISO400・ISO800と制限を受けることからもわかることと思います。

言い換えると、センサーの固有の感度が100、設定感度100の時にセンサーが飽和ぎりぎりになる条件がある場合、設定感度を200にすると、センサーの感度は固定で変えらず、得られる光の量は半分なのでそのままではアンダーになるため増幅をしますが、これをアナログでやるか、デジタルでやるか、そのデジタルでやる割合が、このManufacture ISOとMeasured ISOの差として表れているのです。そしてその理由は上で書いた通りハイライト側が吹き飛んでしまわないため、です。

m43陣営の大人の事情、とはちょっと含んだ言い方ですが、パナは調べたらわかりますが、パナの場合Manufacture ISOとMeasured ISOの差はバラバラです。ほぼ0からほぼ1evまであったと思います。上にも書きましたが、最近はライカでも1ev差のものがありますし、富士は全機種2/3evです(中判は1/2ev)。何もそんな怪しい事情はなく、単にメーカーの画作りの方針の差、というだけです。あるとすれば、小型のセンサーほど白とびしやすい傾向があるということでしょうか。

書込番号:22251879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5516件

2018/11/14 19:49(1年以上前)

ぱおとうさん

貴重なコメント、どうもありがとうございます。

ド素人故の、疑問等々が浮かんだのですが、諸般の事情により、コメントさせて頂くとしても、半月以上先になりそうです。申し訳ありません。

書込番号:22253799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/14 20:53(1年以上前)

>ぱおとうさん
> DxOが測定しているのは厳密にはISO感度ではないですよ。

DxOMarkはISO Standard 12232で規定されている測定方法の一つであるsaturation-based methodで測定を行っています。
よってDxOMarkの測定値もISO感度です。

ISO sensitivity - DxOMark
https://www.dxomark.com/About/In-depth-measurements/Measurements/ISO-sensitivity

ISO 12232:2006 - Photography -- Digital still cameras -- Determination of exposure index, ISO speed ratings, standard output sensitivity, and recommended exposure index
https://www.iso.org/standard/37777.html

書込番号:22253965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件

2018/11/14 23:24(1年以上前)

じよんすみすさん

いつもいつも、ありがとうございます。

> DxOMarkはISO Standard 12232で規定されている測定方法の一つであるsaturation-based methodで測定を行っています。

以前、じよんすみすさんから、DxOMarkに関する有益な情報を多数教えて頂いたので、このご指摘に関しては、了解していました。


5つ上の書き込み[22041202]で、

> これらの結果から、直ちに、DxOMarkのMeasured ISOは、ISO12232に完全に準拠しているとまでは、断言出来ませんが、Measured ISO等の再現性が高い事は、実感頂けたと思います。

と、やや曖昧な記述になっているのは、DxOMarkのMeasured ISOが、絶対値として完全に正しいのかどうかは、断言出来なかったからです。さらに付け加えると、個人的には、絶対値はあまり信用していません。寧ろ、再現性の方が、断然、重要だと思っています。ですので、先の書き込み通り、

> DxOMarkは非常に再現性の高い測定を確立しているので、機種間の比較では、重宝しています。

と考えています。ただし、

> DxOMarkの測定結果のみから、メーカーや機種の優劣を判断する事は、私の場合、絶対にありません。

との注釈付きです。


【ご参考】
個人的に絶対値を重視していないのは、縁側でコメントしましたが、実体験に基づいています。
ただし、この点に限らず、PAMdiracさんからは、散々、ご指導を頂きましたので、私の個人的な見解を、他の方に押し付ける積りは、毛頭ありません。


「実測値が絶対値として正しいかどうかは重要ではなく(注3)、世の中のトレンド(ここで取り上げた例では、B社の測定値)に合っていれば、OKと言う考え方に傾いてしまいます。

(注3)
製品ZのISO規格策定に多少関わっていましたが、策定段階で既に、各社が同一サンプル品(複数)で行った測定値はバラバラで、ISO規格値は妥協の産物でした。」

・縁側での書き込み (2018/8/26、この1つ上の書き込みに、このスレでの書き込みを、ほぼそのまま引用しました)
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2182/#2182-63

書込番号:22254398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

ニコンミラーレス・・・懲りない人達?

2018/08/14 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

https://nikonrumors.com/2018/08/13/breaking-nikon-z6-and-z7-full-frame-mirrorless-cameras-and-three-lenses-coming-on-august-23rd-z-noct-nikkor-58mm-f-0-95-lens-to-be-announced-later.aspx/#more-124577

・Nikon Z6: high speed, low light model (24MP)
・Nikon Z7: high-resolution model (45MP)

Z6、Z7って本当ですかね。
また命名方法のラビリンスか・・・
それともキヤノンと同じくMarkXX方式?
それは嫌ですね・・・(-.-)
Z300、Z500とかでもいいのに。
それともNikon1方式で、V5とか出るのかな・・・

書込番号:22030477

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/14 10:30(1年以上前)

まる.さん

でもZ400FXだったらカワサキからクレーム入るんでしょうかね?

書込番号:22030496

ナイスクチコミ!7


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

2018/08/14 10:35(1年以上前)

>ブローニングさん

おはようございます。

そうなんですよねー。

Z300も「EXILIM ZOOM EX-Z300」とかありますからね。

いっそうの事、「烈1」とか・・・これはこれで嫌ですね・・・(-.-)

書込番号:22030512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/08/14 10:41(1年以上前)

発表までお湯が冷めないように、豆炭投入してんじゃないの。

書込番号:22030529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/14 10:48(1年以上前)

Z1からZ5はXperiaで商標被るとか?
じゃぁZにしなきゃいいのにって感じですね。

書込番号:22030543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

2018/08/14 11:07(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=22024536/

こちらにもうスレが有りましたね。見つけられて
ませんでしだ。

以後、そちらの方に書き込んで頂ければと。m(_ _)m

書込番号:22030585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2018/08/14 11:08(1年以上前)

Z 1(FX機)、後継機(Mark U)
Z 2(DX機)
なんて、どうでしょう?

すみません、カメラのスレでしたね(^_^;

書込番号:22030588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/14 13:08(1年以上前)

そう言えば昔、ホンダがプレリュードのグレード名に二輪分野のライバルヤマハの機種名
「XJ」「XZ」を採用した事があった。
いずれも、下位グレードつうのが大人気ない。

書込番号:22030838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/14 14:17(1年以上前)

XJ=ペケジェイ

書込番号:22030971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2018/08/14 15:07(1年以上前)

財閥系なので
パジェロとパジェミジュニアとかミニとか、

GTOとかFTOとか

マーク何々が他社イメージ強いなら
エボリューションとかもありかと

書込番号:22031070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/14 19:13(1年以上前)

Zはアルファベットの最後、これでこけたら次はない。

書込番号:22031604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/14 20:21(1年以上前)

ついにきましたね、CMのイメージキャラクターは、ぜひ、水木一郎さんでやってもらいたい♪

ニコン、痛恨のミラーレス発売!!

ないな・・・。

書込番号:22031746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2018/08/14 23:05(1年以上前)

誰ですか?Nが倒れてZだなんておっしゃるのは・・・

書込番号:22032150

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ482

返信200

お気に入りに追加

標準

夏が過ぎ風あざみ、、、

2018/08/11 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13763件

乗客の降り去ったガラーンとした車輌、
壁の隙間から、、覗くのは海。
遠くには、海に浮かぶ橋。


長いようで短い、夏休み、、。

遠くへ行けそうだったのに、、
行けなかった、、、夏休み、、。


まだ、、夏は、、終わっちゃいない!!!

子供の宿題も、、
まだ、、終わっちゃ、、いない!!?!!



NIKON D5
AF-S 80- 400/AF-S 200-500
AF-S 105/1.4 AF-S 58/1.4

書込番号:22024385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2018/08/24 18:48(1年以上前)

>ニコングレーさん

>Z→F アダプター で、、( 出れば!?!)

自分も、ソニーですけど、EマウントレンズをAマウント機に欲しい〜、
特に100400GMがって思うんですが、

ミラーレスのレンズをミラーありのカメラにつけるとなると、ミラーボックス取っちゃわないと付かないですね(爆

書込番号:22054696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13763件

2018/08/24 21:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

今年は、、
北海道の方が、、、
台風の影響が、、大きかったみたいですよね?!

やんやかんやで、、関東の
この辺は、、、( 今の処、、)
あまり、、ヤラレテ?!ません!!!


さて、、夏もじわじわと、、
秋に、、変わって来ます!!!

写真を楽しみましょうね!!!


書込番号:22055180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13763件

2018/08/24 21:41(1年以上前)

>レンホーさん

仰せのとおりで、、、

でも、、ミーハーなグレーとしては、、
Z Noct 58/. 95 ?!!
喩え、、、MF でも 撮ってみたい!?!
どんなに、、ピンを外そうとも!?!!

一眼の面白さったら、、
交換して、色々なレンズで、、
撮れるところ!?!

重たい思いをして、、交換レンズを
もちだして、、取っ替え引っかえ、、!!!


でも、、
Noct-NIKKOR 58/1.2
最近持ち出してません!!!

こっそり、、今度の旅行へ持ち出そうかなぁ?、、、


兎に角、、ご登壇?!
ありがとうございました!!

「 海駅 」
お待ちしておりまーす!!!






書込番号:22055212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/24 22:14(1年以上前)

>ニコングレーさん
ごぶさたしております。
駅じゃなくてすみません。

書込番号:22055304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13763件

2018/08/24 23:13(1年以上前)

>トムワンさん

こんばんわ!!?!

「 門前通り 」!!!

、、、知る人ぞ、、、

知る??!!?


ありがとうございます!!!


書込番号:22055497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13763件

2018/08/25 01:39(1年以上前)


、、、

「 夏は、、、」

「 終わっちゃいませんが、、、?!」


( 今の処、、、)

この、、青海川駅の
青空と、、青い海 が、、、
一番でした!!!

「 出逢えて良かった、、、
夏 景色 、、、!!!」

「 ♪ 私の心は夏模様 、、、♪」



書込番号:22055746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13763件

2018/08/25 01:54(1年以上前)

♪♪ 青空に残された
私の心は夏模様 ♪♪



青海川駅の 夏模様。


書込番号:22055762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13763件

2018/08/25 04:22(1年以上前)



曇の日に訪れた、、、青海川駅、、、。


趣きが、、かなり違います、、、。



書込番号:22055848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13763件

2018/08/25 05:31(1年以上前)

ノクトニッコール 58/1.2

「 秋の空 」


F 1.2とF5.6で、、、。



Noct-NIKKOR 58/1.2
NIKON D850


書込番号:22055880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13763件

2018/08/25 06:24(1年以上前)

>トムワンさん

「 門前通り 」


早朝散歩、、、。


Noct-NIKKOR 58/1.2
NIKON D850


書込番号:22055908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13763件

2018/08/25 06:36(1年以上前)

Z Noct-NIKKOR 58/.95 開発!?!

刺激されてます!!!


Noct-NIKKOR 58/1.2
NIKON D850


書込番号:22055923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/25 06:38(1年以上前)

>ニコングレーさん
おはようございます!
僕は「ねぎ」好きです(*_*;スミマセン
昨晩は「わさび」でした。

これから所沢に行きます。

書込番号:22055927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13763件

2018/08/25 06:58(1年以上前)

>トムワンさん

「 わさび 」
でしたか、、、?!?

グレーは、「 ノクト 」を少々、、。

( なんの、、こっちゃ、、?!? )


Noct-NIKKOR 58/1.2
NIKON D850


書込番号:22055948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2018/08/25 13:04(1年以上前)

ニコングレーさん
みなさん、こんにちは。

伊予市駅で撮った鉄道をペタリします。

書込番号:22056833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13763件

2018/08/25 18:48(1年以上前)

>のらぽんさん

涼しげな車輌ですね!!!
ありがとうございます!!!




今度は、、夕景でーす!!

ノクト ニッコール 58/1.2
ニコン D 850


書込番号:22057554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13763件

2018/08/25 18:56(1年以上前)



ニコン の 「 ノクト 」 レーベル ー!!!

大期待です!!!



ダダシ、、「 Z 」マウント、、。



F マウント
MF

Noct-NIKKOR 58mm 1:1.2

NIKON D850





書込番号:22057577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/25 20:16(1年以上前)

僕も夕景でーす。
ってもスマホでスミマセン。
撮影時に露出補正(暗く)、撮影後にコントラスト調整(少し上げ)

書込番号:22057761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13763件

2018/08/25 21:00(1年以上前)

>トムワンさん

ありがとうございます!




とうとう、八月も最後の土日!!!

「 少年時代 」でしたら?!

すごく寂しい気分になってることでしょう?!



NIKON D500
AF-S 16-80/2.8-4E ( DX )

×1. 3クロップ
2枚目以降、、
トリミングしてます、、、


書込番号:22057851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13763件

2018/08/25 21:10(1年以上前)

♪ 夏まつり 宵かがり
♪ 胸のたかなりに あわせて
♪ 八月は夢花火 私の心は夏模様

♪目が覚めて 夢のあと
♪長い影が 夜にのびて
♪星屑の空へ
♪夢はつまり 想いでのあとさき



書込番号:22057868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13763件

2018/08/25 21:15(1年以上前)



♪夏が過ぎ 風あざみ

♪誰のあこがれに さまよう

♪八月は夢花火 私の心は夏模様

、、、



でも、、オイラの夏休みは、、
これから!!!

モチロン!!
ムスコの宿題も、、
終わっちゃ、、いません、、です!!!


スレ終了!!

また、お逢いしましょう!!!


書込番号:22057885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ315

返信80

お気に入りに追加

標準

立体感や奥行きは当然でしょ

2018/08/11 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2642件

日本橋@

日本橋A

日本橋B

日本橋C

立体感や奥行きについてクチコミのコメントでは分からないので写真を掲載します。
立体感や奥行きの描写は当り前でマス(質量)も写っていると思います。ブロンズが樹脂に見える写真はヤバイかと、

書込番号:22023413

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に60件の返信があります。


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/15 10:05(1年以上前)

>すっごく頭が悪そうな持ち主が浮かびます・・・

つうか、元々ワークスチームのすっごく頭のいい人達が考えたデザインなんだけど・・・
ブランド物と同じで、誰に目を付けられるかでその後のイメージが決まる。

書込番号:22032915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件

2018/08/15 11:32(1年以上前)

>横道坊主さん
レス遅すぎです。日産の艶無しクルマにレスして下さいよ。リアリティありますかね。

書込番号:22033078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2642件

2018/08/15 17:26(1年以上前)

素の建築デザイン

その建築には最初から固有の存在感があります。

書込番号:22033719

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/08/16 00:23(1年以上前)

やっと書き込む気力が戻ってきたので・・・。

立体感って、どの大きさで画像を見るか次第かと思うんです。

例えば自分のこの作例(ちょっとピント甘め)だと、自分のPCの4Kモニタでは立体感は足りないですが、
65V型の4Kテレビに映してそばで見ると、そこそこの立体感が出てきます。
大画面だと端まで物理的に距離がでるので、眼のピント調整が立体感を生むのでしょう。
きっとIMAXシアター(あれも4K投影だった記憶)で見れば立体感があふれるはず。

立体感の比較をするなら、例えば「四つ切」で、とか、視サイズをある程度揃えないと議論発散しそうです。

書込番号:22034506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件

2018/08/16 09:54(1年以上前)

>koothさん
写真掲載ありがとうございます。
画面サイズの影響は分かりませんが、奥行きを感じる写真と感じます。ミッコムさんの写真みたいに被写体の様子、光の廻り方が画面上「均一」のように見えます。
自分は人の感覚に近い自然光で写真を撮るのが好きです。その方が3次元の「場」や「質感」を認識できると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978406/ImageID=3040645/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978406/ImageID=3041756/

書込番号:22035051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件

2018/08/16 16:54(1年以上前)

デジタルの空間認識と音場

夏休みを利用してジャズ喫茶へ
カメラの空間認識と同じように音は音場になります。人が認識する感覚です。
JBLのスピーカーが震わす音圧を堪能しながら、マスターの著書にコンタックスのRTSだったかRTSVが出てくるのを思い出しました。
銀塩のツァイス利用者はどのデジタルカメラを選ぶのだろうか?

書込番号:22035912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件

2018/08/16 20:53(1年以上前)

↑ソニーでした。レンズが先か、センサが先か。。

AERA dot.
https://dot.asahi.com/musicstreet/column/osusume/2016072700053.html

書込番号:22036518

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/08/17 03:54(1年以上前)

絵画の鉛筆デッサンとかで立体感を出すには、陰影とその階調を丁寧にっていうのがあって、
WIND2さん作例の車は面構成が面白いので、
面白いと思った面の陰影をもっと盛り込めそうに思えました。

この辺は自分も下手なんで良い作例はないのですが、
取りあえずいくつかのカメラで撮った艶消し車がHDD内にあったので貼っておきます。

3枚目は立体感とかをどうこう言うレンズではないのですが、
スレ主さんの銀座のビルとかWIND2さんの艶消し車より立体感のない例として。

書込番号:22037174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/17 05:49(1年以上前)

立体感を意識的に否定した例を。

やっぱり個人的には被写体が面白いんじゃなくて写真が面白い(そうあって欲しいw)方が撮ってて楽しいです。

書込番号:22037223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/17 06:01(1年以上前)

更に発展させて、奥行きではなくタッチとしてのボケの例。
ソフトタッチな線や領域を描くためにボケを使うって事です。

書込番号:22037231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/17 06:14(1年以上前)

パターンを途中で変化させる例。
被写体に縛られず楽しんで撮ってる感じが伝わると良いけど。

書込番号:22037236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件

2018/08/17 07:25(1年以上前)

>koothさん
このボディは経験から材質、塗料どちらも見たことがありません。現実よりCGに近いです。後処理のスキル云々ではなくカメラの描写として問題があるように思えます。クリア塗装のカーボンだけは記憶の情報に近いです。
まだ銀座和光の向かいにあるなら、視覚に近いのか乖離しているのかそのうち見に行こうと思います。

書込番号:22037301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件

2018/08/17 08:05(1年以上前)

>ミッコムさん
写真掲載ありがとうございます。
自分の場合、良く写るお散歩カメラが理想です。持ち帰りパソコンで見たときに記憶とズッコケてればがっかりです。撮影者の問題でないことは市場の実態を見れば分かります。勿論撮影者の問題(スキル)である場合を除いた感想です。
スキルは掲載写真の傾向で分かりますから。

書込番号:22037351

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/08/17 08:56(1年以上前)

>低感度フォトさん
このスレッド内の自分の作例は
後処理なしの撮って出しjpegです。
艶なし車の色味は、フジの作例が近いかな。

書込番号:22037431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件

2018/08/17 10:11(1年以上前)

>koothさん
jpegでしたか失礼しました。カーグラフィックTVの艶無しは赤いレンジローバーで数ショットの1枚だけ艶無しだったと思います。
見に行かないと納得できないアホな私です。デモカーを撮れたらアップします。

書込番号:22037564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/17 11:04(1年以上前)


京都御所の建礼門前大通りから建礼門を見たとき、奥行きが強調されて見える様に造られているそうですね。
昔も、色々と工夫されていたんですね。

https://www.google.co.jp/maps/@35.0209508,135.7621499,3a,90y,356.01h,116.35t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipMyIqx4feLaK7wr4Gx2YEcikelDms7qxr7M9LoE!2e10!3e11!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipMyIqx4feLaK7wr4Gx2YEcikelDms7qxr7M9LoE%3Dw203-h100-k-no-pi-0-ya101.73044-ro0-fo100!7i8192!8i4096

書込番号:22037668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件

2018/08/17 17:23(1年以上前)

>tt ・・mmさん
360度カメラですか。広角だと余計に遠く見えますね。

書込番号:22038274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件

2018/08/17 23:04(1年以上前)

日産の艶無しコンセプトカーの不自然な描写って、赤の飽和でしょうか?
https://photohito.com/search/photo/?value=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC

もしそうだとしたら、改善できる技術がないのか。容認・黙認する背景は何か?情報通と現実のギャップが凄いです。

書込番号:22039008

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/08/20 07:42(1年以上前)

>低感度フォトさん
>日産の艶無しコンセプトカーの不自然な描写って、赤の飽和でしょうか?

塗料と展示場所の光とカメラ側の赤飽和が組み合わさっているのでしょうね。

>もしそうだとしたら、改善できる技術がないのか。容認・黙認する背景は何か?

自分が自作例を容認する理由は
・カメラ側の設定を「鮮やか」にしたものは色飽和が凄かったので、撮影時に許容できる範囲に変更した。
・自分の好みの陰影が出せた。
・日産クロッシングの公式より色飽和していない。
でしょうか。
元々ゲームとのコラボ企画、CGのような写りの車ならデザイナーの意図に沿っていると言えるでしょう。

書込番号:22044014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件

2018/08/20 22:53(1年以上前)

オレンジに近いメタリックなサテン調だったかな

>koothさん
古いデジタルにリアリティあると思って使用していますが、ニッサンコンセプトカーの塗料は特別でしたね。赤からオレンジに近いメタリックのサテン調に見えました。ニッサンは昔から光で変わる色の研究をやってましたね。
振り返りできないカメラは未完成カメラです。現行の高感度、高画素、センササイズの尺度が通用しません。消費者がリアリティに気づけば望む状態に戻ると思います。

書込番号:22045641

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ94

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5758件

純正の常態と強化マウント

怖いよーっ!バラしちゃったよ(T_T)

みなさん コンニチワ!
光の道化師 イルゴでーす。
いつも私もスレッド観てくれて、アリガトウゴザイマース!
今日はソニーα7のプラマウント⇒金属マウント交換の お話をしマース!
ぜひ 最後まで観てくれたら大変 嬉しいデース!
それではスタート!!

オッケー!
ソニーEマウントの低価格帯の一部のボディには
マウントの爪の部分がプラスチック製だったのは
皆さんご存知でしょうか?
軽いレンズでは全く問題ないんだけど
70-200mm F2.8とか
重量級のレンズでは ちょっと不安が残りまーす!

さて!!
ヤフオクで『α7 金属マウント』で検索したら有りました!
即決 840円に送料390円カナ?

精密ドライバーが有れば、簡単に一人で交換できました!
イェーイ!!
これで70-200mm F2.8装着してもとても安心デース!

さて!!
皆さんは自分のカメラを何か改造してると言うのが有ったら、下のコメント欄に入れてくれたら
メッチャうれしいデース!
まだ ファン登録してない人がいれば
ファン登録してくれたら大変嬉しいデース!!
今日も私のスレッド最後まで観てくれて
アリガトウゴザイマース!!
では次のスレッドでまたお会いしましょ。
バイバイ イルゴでした。

書込番号:22019304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2018/08/09 20:15(1年以上前)

で、フランジバックの検査はしなくていいの?

書込番号:22019363

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2018/08/09 20:20(1年以上前)

いつも気になるのは
ランニングターゲット用の低倍率スコープでも
装着の度に、試射と補正が必要なのに
狙撃用の高倍率スコープがぞんざいに着脱されるのはないなーーーと

書込番号:22019373

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2018/08/09 20:36(1年以上前)

強化マウントか・・・

マウントを交換して強化になったと思いつつ
確か、それよりももっと重要な土台の取り付け部分を
強化しないとあまり意味がなかった強化だったかな・・・

書込番号:22019410

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/09 22:55(1年以上前)

イルコさんのファンとかじゃないけど、バカにした感じがあって不愉快ですね。
外国人が喋るカタコトな日本語をバカにしてる感じ(イルコさんは日本語上手ですごいと思いますが)
やめた方がいいですよ。

書込番号:22019809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/09 23:18(1年以上前)

>謎の写真家さん

マウントのリングの剛性向上によってボディ側の応力の分散の度合いが高まるとともに、マウントの爪の部分の剛性が高まる事によって、レンズ装着時のレンズのしなりが少なくなった可能性が有ると思いますが、この辺はいかがでしょうか。

書込番号:22019879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/08/10 02:50(1年以上前)

また、やってんな自分大好きスレ主様(^ω^)

ファン登録が欲しいなら…もうちょっとレスくれた人達とヤリトリすりゃイイのにそれもナシ(>_<)
いっつも自己陶酔の放り投げスレばっかり…

あふろ氏も似た感じのスレ建てだけど、展開がどうであれマメに反応されてる分まともだと思うわホント。


書込番号:22020133

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/11 11:41(1年以上前)

>ファン登録が欲しいなら

つうか、単にユーチューバーの常套句「チャンネル登録お願いします」をもじってるだけで
スレ主本人はファン登録なんてどうでも良いと思ってる筈。
この年代の人から見れば、ブログやYouTubeで素人が「ファン登録お願いします」とか「良かったらイイネお願いします」
って言うのにはかなり違和感を抱いてると思う。
「そこまで根回しして得た評価がそんなに嬉しいか」みたいな・・

書込番号:22023256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/08/11 12:28(1年以上前)

脇が甘いっ!!!!(。・`з・)ノ

書込番号:22023351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/11 12:59(1年以上前)

結構最近、本物の方知ったのですが

「8月25日&26日・梅田のヨドバシカメラでセミナー」っていうのに

一瞬行こうかと思ってしまった・・・

書込番号:22023430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/11 14:01(1年以上前)

他人の発想や工夫を全く学ぼうとしない人達はどういう考え方をされているのでしょうかね・・・
そのような人達の思考様式が分かっている方は、説明を行っていただけると助かります。

書込番号:22023556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/08/11 15:03(1年以上前)

私はカメラまでは分解しませんが
一般常識的なことを言うと、

こう言うものを分解して交換する場合は
中にネジ類を落とさない為の工夫をしてから
作業しますね。

ネジ落として出て来なかったら本体 カラカラ
振りますか? センサーきずつきますよ。

書込番号:22023680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/27 06:31(1年以上前)

少しだけ話しましたが、カメラはじめてまだ7年半くらいだとか、差をつけられすぎやな

>「8月25日&26日・梅田のヨドバシカメラでセミナー」っていうのに

一瞬行こうかと思ってしまった・・・



本当に行ってやったぜ!

書込番号:22061800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/27 16:01(1年以上前)

他人の著作物の引用は著作権法で認められた範囲内かつ
認められた方法で行なわなければなりません。

その点、アップされた画像の最初のもの(ゴルゴ13等)は、
著作権法で認められた「引用」とは言えません。
著作権者の事前の許諾を得ていない場合、著作権法違反
となりますので、通知しました。

価格comの注記
  ↓
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR008

書込番号:22062867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/28 10:03(1年以上前)


もう1点。

名前に著作権は認められていません。
しかし、不正競争防止法の第2条に禁止行為が定めて
あり、本件に関係ありそうな行為は次の3つです。

第1号:混同惹起行為
第2号:著名表示冒用行為
第15号:信用棄損行為

経産省の解説
 ↓
http://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/pdf/28y/2c3.pdf

尤も、「スレ主さんとイルコさんとは営業上の競争相手」とは、
誰も思わないでしょうし、「イルゴ」でID登録した訳でもないの
で、不正競争防止法を根拠に訴えられることはないでしょう。

なお、商標登録されていないかを特許情報プラットフォームで
「イルコ 光の魔術師」をOR検索したところ、「イルコ」4件がヒット
しました。
が、幸いというべきか、別件でした。

でも、たとえ混同しないことは明らかでも、類似の名前を使う
べきではありませんね。

書込番号:22064583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ922

返信199

お気に入りに追加

標準

写真作例 色いろいろ Part255 立秋来たる

2018/08/09 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

色スレの皆さま、こんにちは。

新しいスレを立てる事にしました。

このスレッドは、 写真作例 色いろ Part254  酷暑の中

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/?lid=myp_notice_comm#21978938

の続きになります。

酷暑の中台風がまた襲来してしまいました。

もう夏ばてです。

少し休みながらやりましょう。スレ足を押さえてください。

価格.コムの方針でおしゃべりスレがなくなるようですが、ここはおしゃべりのスレではありません。
写真を貼っておしゃべりするスレです。
それも、ゆっくりね(^_^)

このスレでは気楽に自分の撮った写真をあげられるように運営していきたいと思います。初心者大歓迎。

 カメラを持ち出して写真を撮りましょう(^_^)。そして写真を撮ってアップしましょうね。
 カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従うこと)。

 夏バテ予防の為、一休みさせていただき貼り放題はありません。

 現在のカメラデータにはカメラのデータレンズのデータ絞り、SS、ISOなどあらゆるデータがExifの中に残されています。しかし、色々な環境ではExifデータを見られないこともあります。特にスマホ、その方のためにも撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。

たとえば今回のはα9にFE100-400mmGMです、みたいな書き方でお願いいたします。

 また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。

 注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。

 さらに注意事項が一つ増えました。

最近写真を撮るかたのマナーの低下が指摘されております。周りの人の迷惑も考え、撮影を楽しみましょう。撮影した後にはゴミが残っていないようにしてくださいね。私有地への立ち入りは所有者に気を配ってください。

また、急な天候の変化に気をつけてください。特に雷には気をつけてください。
中止する勇気も持って撮影に出かけましょう。

 このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたしておりましたが、スレ主交代の状態が有名無実なってきておりますので、しばらく、ぼけたスレ主がスレ主の都合を踏まえて継続していきたいと思います。だいたい190声ごろに新スレを立てるようにします。

 でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。

 
  書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。

 参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください、出来るだけ修正したいと思っています。お願いいたします。

 スレ主は、越後国在住のため、週末には写真撮影の遠征に出ている事が多くなりました。土日のレスが滞る事もありますがご容赦ください。 さて、新スレスタートしましょう。

 ちなみに昨年の今頃↓やっていました


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/#tab


2年前はこんな感じ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20112142/#tab

参考まで

書込番号:22018663

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に179件の返信があります。


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2018/09/02 10:29(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと

シャープな描写と柔らかいボケ味^^ ポトレもいける大口径中望遠単焦点

FE 85mm F1.8です^^

haghogさん みなさん おはようございます

今度も
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^

♪haghogさん おはようございます

>穂日2投目はATOKで文字変換をします。

ATOKに変えても
これじゃね^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063651/

>24mmのAFはおかしい

これは14mmやね


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063652/

>12mmはAFがばっちり

これは16mmやね

>今日は雨が降っているんですね。とうとう、関西にも秋雨前線が降りてきましたね。

セプテンバーレインか^^

>この色の重なり、ベイヤーセンサーで出てくる前後感の異常ですね。
前ボケよりも赤の方が前に見える。
FOVEONでもクワトロセンサーになってから違和感が増えています。
出来たらこの組み合わせをしないようにしています。

じゃ〜
どちらもやめて
Foveonで撮れば

>いつもの馬見丘陵公園が歪んでしまった。
魚眼レンズか。

対角線魚眼レンズの
SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEです^^
って書いてるでしょ
読んでないな

>絞ると抜群の解像度ですね。

景色はF8やね^^

>どうもUとIを同時に打ってしまったみたいですね。

説明されてもね
何十回も言うけど
アップする前に
見直せば

>しべに合わせていると、花弁が上手くないこともありますので悩みます。

悩まんでええで
そう言う時は
二通り撮って
気に入った方をアップすればいい^^

書込番号:22077120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2018/09/02 14:04(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと

高コントラストでボケもいい^^ 標準マクロレンズ

NEW アイテム 50mm F2.8 Macroです^^

haghogさん みなさん こんにちわ

今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
高コントラストでボケもいい^^
標準マクロレンズ
NEW アイテム
50mm F2.8 Macroです^^

♪haghogさん こんにちわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063705/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063706/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063707/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063708/

どれも画面中央に
ピントがきてるように見える
マルチセレクター(ジョイスティック)は使われてるのでしょうか?

書込番号:22077670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5880件Goodアンサー獲得:158件

2018/09/02 16:27(1年以上前)

どうしても平凡な撮り方になってしまう。。。

かなり窮屈な姿勢で撮らなければならない(^^

X-T10。ビビッド(^^;ちょっと不自然か。。

同じくビビッド。十分普通。

みなさん、こんにちは(^^

この週末は横浜はお天気イマイチ、イマニ、イマサン....
家でグデグデ過ごしております。

早いところスッキリ秋晴れとなって、沢山の花が咲くといいですね。

今回はカメラはバラバラです。
・E-M1+40-150mm F2.8
・α7II+キャノンEF50mm F1.4
・X-T10+タムロン60mm F2マクロ

------
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3063400_f.jpg

造形美ですね(^^
建築のコトはよく分かりませんけど、緻密で美しいものには見とれます。

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3063998_f.jpg

何気ない日常の風景というのはイイですね〜。
センスを感じます。
緩めのコントラストと彩度も好きです。

○haghogさん、こんにちは〜。

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3063649_f.jpg

ワイドレンズいいですね〜。
しかも、良く写りすぎですね(^^
スバラシイ。

自分も買いたいと思いながらも、どれがイイのか全然決められないでいます(^^;
困ったモンだ。

○nakato932さん、こんにちは(^^
>新しい温室だとエアコン完備?

神代植物園は、温室の中に蘭とベゴニアのエリアがあるんですが、そこは夏場はガンガンに冷房されてます。
エアコンの温度設定が24度くらいになってました(^^
メインの温室も窓開放に加えてミストが放出されていて、ちょっと涼しく感じます。
睡蓮のエリアは蒸し暑かったけど...

夏も冬も温室が一番快適ですネ(^^

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3063518_f.jpg

キレイですね〜〜〜。
浮草のたぐいの中でも、この人は目立ってキレイだと思います(^^
水滴で飾られた花びらは、より一層ですね〜。

書込番号:22078028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2018/09/02 16:30(1年以上前)

AFです

AFでピントを合わせた後MFでロックしてf8に

MFのF4

MFのF8ピントがずれた

色スレの皆さま、こんにちは。

本日は24mmの写りという点で

12-24mmART、24mmART、24-105mmART、それと18-35mmARTを持ち出してテストをしていました。

当然AFとMFです。

先ず始めはAFが悪いといっていた12-24mmARTから。

F4とF8をAFMFであげました。


>大和路みんみんさん、こんにちは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063890/
すがすがしい朝の光ですね。

2年前ですね、馬見丘陵公園を案内してもらったのは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063907/
この写真に違和感を感じるのは私だけ?

>>穂日2投目はATOKで文字変換をします。

>本日2投目はATOKで文字変換をします。
ですかね。

>Foveonで撮れば
クワトロがダメなだけ。
データで画像を作らず計算で画像を作るから無理がでる。

>SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEです^^
って書いてるでしょ
読んでないな

読んでるよ。でもねできあがった写真の感想ですよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063997/
これで水が澄んでいたら神秘の池なんでしょうね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063995/
このサルスベリ、やっぱり赤が目立っていますね。

>マルチセレクター(ジョイスティック)は使われてるのでしょうか?
マルチセレクターは壊れた悪夢があるので余り使っていません。

設定の仕方も忘れていました。
今使い方を読み直しました。


作例ではありませんが信濃川から佐渡を見た景色です。

MFのピントが合っていませんでした。

再度撮り直し

書込番号:22078039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2018/09/02 17:44(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと

高コントラストでボケもいい^^ 標準マクロレンズ

NEW アイテム 50mm F2.8 Macroです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
高コントラストでボケもいい^^
標準マクロレンズ
NEW アイテム
50mm F2.8 Macroです^^

♪タツマキパパさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064096/

この色合い このソフトさ
4枚の中で一番好きです^^
フジは私好みではないな

>造形美ですね(^^
建築のコトはよく分かりませんけど、緻密で美しいものには見とれます。

こう言う建築が8世紀奈良時代に作られています
法隆寺は607年です
日本の古代からの建築技術 美的感覚に
誇りを感じます^^

何気ない日常の風景というのはイイですね〜。
センスを感じます。
緩めのコントラストと彩度も好きです。

ありがとうございます
毎日撮ってても
毎日違いますね^^

あっ
このレンズ オススメですよ^^

書込番号:22078203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2018/09/02 18:14(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から^^

トケイソウ 有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと

対角線魚眼レンズの

フヨウ SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEです^^

haghogさん みなさん こんにちわ

豪雨の後の
いつもの馬見丘陵公園から^^

有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
久々に持ち出した
対角線魚眼レンズの
SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEです^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064101/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064102/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064109/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064110/

AFやMFやと色々説明してますが
だいたいどこにピント合わせてるの?

ダスト見つけるのじゃるまいし
レンズテストするのに空はないと思うよ
もっと精細なところを撮らないと^^

最初にMFで被写体の中心に合わせて
あとはそのまま開放 F5.6 F8 F11と4枚撮れば
隅々まで解像してるかわかると思うな^^

>すがすがしい朝の光ですね。

新潟のこう言うの
見せて欲しいね^^

>2年前ですね、馬見丘陵公園を案内してもらったのは。

またお越しください
違うところを
ご案内しますよ^^

>>本日2投目はATOKで文字変換をします。
ですかね。

自分でやっといて
ですかね
はないやろ^^;

>読んでるよ。でもねできあがった写真の感想ですよ

>魚眼レンズか。
これって「24mmか」と同じやん
気の利いたコメント欲しいな^^

書込番号:22078269

ナイスクチコミ!5


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2018/09/02 20:57(1年以上前)

F4

F8

MFF4

MFのF8

色スレの皆さま、今晩は。

本日2投目になります。

再度sdQHに12-24mmART使用しています。

朝撮った写真があまりにも悪かったので再度撮影に行ってきました。
その間にセンサーダストも取り去りました。

>タツマキパパさん、今晩は。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064103/
これは美しい。まさにタツマキパパさんワールド

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064096/
チルトモニターでも大変ですか。

>早いところスッキリ秋晴れとなって、沢山の花が咲くといいですね。

今度の台風で一気に秋になるのか、月末まで待たなければならないのか
分かれ目ですね。

>ワイドレンズいいですね〜。
しかも、良く写りすぎですね(^^
スバラシイ。

ありがとうございます。でも撮影には随分苦労しております。


>どれが良いのか解らない

最大の問題は、何ミリまで使用するかですね。

今回は12mmまで使っていますが、ここが最大の問題点
私の技術的な問題で15mmが限界かな(^_^)

>大和路みんみんさん、今晩は。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064150/
馬見丘陵公園8月25日にすでに彼岸花
早すぎるなーっ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064154/
馬見丘陵公園こんな所もありましたか。
魚眼レンズ撮影ですネ。
レンズの種類が多い

>AFやMFやと色々説明してますが
だいたいどこにピント合わせてるの?

時にはカメラが信じられなくなることが有ります。
今回のはカメラの合焦点状態の確認のためにやりました。

前回のは中央ひだり下の塔の部分に合わせました。

あまりのひどさに再度挑戦です。

今回は明確に中央下の赤い船にピントを合わせました


書込番号:22078746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/02 22:36(1年以上前)

タマゴダケは可食ですが、

一度 腹下りを起こしたので

食べてません。^^

エゾリス

haghogさん、みなさん こんばんわ

札幌は週末 久しぶりの晴れでしたね。また朝は寒いくらい涼しくなりましたね。
いつもの公園にて散策です。

GX7MK2+LUMIX G 30mm/F2.8、
G9+LEICA DG 100-400mm です。

★ haghogさん
>>無事お元気になられてなによりです。^^
>まあなんとか、残業もしてきました。
残業は体に毒ですよ〜。
私は最近 定時でしっかり帰宅です。働き方改革です!^^

>たまごだけ大収穫ですね。
い、いえ。これはタマゴダケではなく ハナイグチですね。^^
タマゴダケ また写真にアップしました。^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061183/
野生の梨っぽいですね。珍しいですね^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063705/
毛並みがしっかり表現されていますね。


★大和路みんみんさん
>これエッジたちすぎ
>拡大してびっくりした!
LRでシャープ 40にしておりますね。^^
まあ 基本 画質が気に入らなかったら自動補正しております。^^
ちなみにこの写真は フォーカスセレクトという機能を使って撮影して
それを自動合成して全てのピントを合わせた写真になってます。
それが影響しているかもしれませんね。^^

>これは自然な感じ^^
ありがとうございます〜^^

>大収穫ですね^^
>名前が書いてませんが
>ハナイチグチかな
そのとおりです。
北海道では、落葉きのこといって秋の味覚となっております。^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061661/
イグチ系のキノコですね。7割がた 可食と思われます。^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062206/
ボス猫のような風格ですね。
貫禄ありです。^^

★大和路みんみんさん、スモールまんぼうさん
>>エゾセンニュウはどんな鳴き方?
>ほっかいくんさんへのレスを横から失礼します。
>YouTubeで「エゾセンニュウ 囀り」で検索すると沢山出て来ますよ。
フォローどうもです。>スモールまんぼうさん
私も Youtubeで調べてました。(^ ^ *)ゞ
Youtubeは有能ですね。分からなかったら すぐYoutubeです。^^
サントリーのベージも良いですね。^^

>北海道の人には「ジョッピンカッタカ」と聞こえます。(^_^ゞ
ジョッピンって。。。久しぶりに聞きました。^^
本州の人は知っているのかな。^^
※エゾセンニュウの鳴き方 なんとなくそう聞こえますな。^^

書込番号:22079035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/02 22:41(1年以上前)

カワセミ

カワセミ 慌てて焦点距離 ピント合ってないですね^^

「くる禁」トンボ

「くる禁」トンボ2

haghogさん、みなさん こんばんわ

2連投稿です。

G9+LEICA DG 100-400mm です。

★スモールまんぼうさん
>AFF/AFCの場合、連写SH1/SH2、Hまでは予測ピントなのですよ。
>”予測”なので、実際のピントとは異なる可能性が高い訳です。
>その点、AFSは実ピントになります。
なるほど。AFCは連射速度優先なんですね。
最近は ぼほ AFS または MF+親指AF に切り替えました。^^
超望遠はAFCだと少し使い辛いですね〜。ファインダーも揺らぐので
AF駆動もその影響があるかもしれませんね。^^


>ナナカマドの木が沢山あるなら、少なくてもレンジャク、ツグミ、アトリ類は
>時期になると見られると思いますよ。
>レンジャク(キレンジャク、ヒレンジャク)は、格好いい姿の鳥さんなので
>是非狙ってくださいね。
秋が待ち遠しいですね。^^
レンジャク系は「冠羽」があり まだ見たことが無いので 撮ってみたいですね〜。

>暗所と言っても照明の当たる場所なので、こんな感じで撮れるのです。
>200mmF2.8の板にリサイズなしの写真をアップしてありますので、興味がありましたらどうぞ〜。
少し拝見いたしました。 とんがりキャップさんの ヒグマが可愛良かったです^^
クマ撮影の際は どんどん アップして下さいね。^^
但し くれぐれもお気をつけて下さいマセ〜^^


>札幌ではシマフクロウは無理ですが、もう少し寒くなったらエゾフクロウが見られるかも。
>エゾフクロウもモフモフして可愛いですよ。
まだ フクロウは撮影できてませんが...
エゾフクロウは近くの森林公園にいるようですので狙ってみたいと思います。^^

>これ・・・落葉キノコですか?
>もう山に出てるんだぁ!
そのとおりです!
今年は少し早いですね。まあ 早生ラクヨウなので
まだまだこれからが本番ですね。
忙しくなる時期です^^

>午前中にカワセミポイントをチェックしてきましたが・・・形跡なし。
>今シーズンは厳しいかなぁ。(>_<)
いつもの近くの梅公園でカワセミ撮りました。まだいるようです。
ただ、なかなか出てこないです。(9:00-10:00頃出てきた)
7月ごろが良かったんですけどね〜。^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061034/
オジロワシ 貫禄ありますね〜
札幌でも撮れたらいいんですけどね ^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062906/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062907/
シマフクロウ ヤマベ食べるんですね。美味しそうだ〜^^


★ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061278/
バンの赤い嘴つるピカです。また 毛並みも非常に解像されています1
400mmでは 望遠側があまいと言われていますが これだと使えますね。^^
※たぶんAFSで撮ったと予想。^^

書込番号:22079055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/02 22:49(1年以上前)

haghogさん、皆さん、こんばんは。
スレ終盤滑り込み〜

コメント頂いた皆さん、ありがとうございました。
前回投稿でアップした妖精さんですが、多分イベント限定で置かれていたものだと思います。
後で確認したら、他のショットもありました。

本日はその続きと、今日いつもの散歩で撮影したものをアップします。
ほどなく次スレになると思いますが、またよろしくお願いします。




>等倍でアラを探したらきりがないですね〜。
普通に鑑賞されたらどうでしょうか。^^

>大和路みんみんさんも人を選んで、ツッコミは入れているようですけれどね。
確かに、あまりやり過ぎると他の方々が畏縮して投稿を控える可能性はありますね。



このスレでは私も古参ですが・・・今までもいろいろとありましたけどね(;^_^A

結局のところ、機材(カメラ、レンズ、ソフト、モニター等々)の違いもありますし、個々の好みも同じじゃないですから、あまり指摘しあっても不毛な場合もありますね。



私自身の事で言えば、今まではどちらかというとシャープネス&コントラスト強め(彩度は下げるときあり)が好みで、仕上げる時も下手すると強すぎ傾向もあったかと。
思うところあって最近はシャープネスは落とし気味です(^^ゞ
まあ、自分自身がそういう好みでしたから、私も等倍鑑賞機能はわりと利用する方だと思います。

ただ、自分の好みと違ってもあまり気になったことは無いです。
むしろ、自分が思いつかない構図であったり、再現できない色彩であったり…もちろん捉えるのが難しいシーンのピントや悪条件下のノイズレス感などにも関心があります。
それが撮り手の腕前なのか?機材の差なのか?…あるいはすべてか(爆

自分の持ち合わせないものを補完していくにはどうするのが良いか…その参考になり得るのがこのスレかと。

設定について質問するもよし、撮った時の状況を想像するもよし…次に買う機材選択の参考にするもよし(これが価格COM的か)。
基本的には、相手のおかしい部分を指摘するより自分の為になる質問するのが良いんじゃない?ってのが私の思うところですね。


まあ、スモールまんぼうさんが仰っているように、大和路みんみんさんも人選んでツッコんでるのは私もわかりますが…
ララさんが一言言い返したくなる位になった今、ちょっと気をつけないといかんでしょうね。

露出、絞り等の設定にはセオリーもありますが、状況によって・意図があれば変わる場合もありますよね。

ましてやハイアマ以上の集まりではない(多分)場所ですから、設定ミスやらなにやらいろいろありますわ(自戒
ピンずれ・ピン甘なども多少は止むを得んでしょ(^^)

皆それぞれに「良く撮れたんじゃないか?」と思ってアップするのでしょうから、技術的な面はほどほどで良いと思います(;^ω^)



・・・話は変わりますが・・・

ニコンZシリーズ、とうとう出ますね。
どうやら素晴らしい性能のようですが…

しかし、気にはなるものの、私的にはどんどん手に届かないところへ(苦笑

未確認ですが、パナもフルサイズ機のうわさがあるようで。
フルサイズセンサー有利はわかりますが、どこもかしこもその方向に行っちゃうんですかねぇ(^_^;)

「小型・軽量」のミラーレスもいよいよ必要かな〜?と思い始めたので年内投入するつもりですが(D300は退役)、やはり私にはオリ一択かも?




K-3, K-5U、 シグマ30oEXDC、ペンタックスDFA100oマクロWR、DA18-135WR











書込番号:22079078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/02 22:54(1年以上前)

テングダケは

美味しそうですが

毒きのこなので

食べてはいけません^^

haghogさん、みなさん こんばんわ

3連投稿です。

GX7MK2+LEICA D 15mm/F1.7 です。

★nakato932さん
>見た目はナメコに似ていますけど、湿った落葉から生えるのは違いますね。
>キノコ採りは毒キノコが怖くて手が出ません(>_<)
ハナイグチといいます。北海道では落葉きのこといってメジャーです。
本州では ジゴボウとも言うらしいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063520/
ピング色の睡蓮ピントも合ってとても綺麗に映っていますね。^^


★ララ2000さん
>まあー綺麗な毒キノコ。(笑)
>発見!G9でキノコを撮ると格別な写りになりますね〜。
もっと綺麗な毒キノコをアップしました〜(^○^)
美味しいらしいけど、毒なので 食べれませんね。

>すごい大漁大漁。これは、近くの山ですか、それとも、そういう施設があるのでしょうか。^^
>あら、食べきれますか〜。(^o^)
ハナイグチ(北海道では落葉きのこ)といいます。近くの山で採ってます。
味噌汁、大根のおろし和えが 最高です。^^
北海道はでっかいどうなので私有地とかでないですよ。
但し、ヒグマには注意しなければなりませんね。^^
近所へ配ったら一日でなくなりました。(T□T)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062791/
外国人っぽいですね。タトゥーも良く解像されております。^^
ちなみにあまり意味はないですが...
映画「ドラゴン・タトゥーの女」は視聴済みです。^^

書込番号:22079090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3169件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/03 11:50(1年以上前)

この日は霧が出たり、消えたりでした

この日も似た場所に出没

ノートリでこの距離・・・近かった!

バックを霧で〜(^_^ゞ

haghogさん、みなさん、こんにちは。
台風の進路が心配ですね。
皆さん、くれぐれもご注意を・・・。

アップ写真は4日目分(8月4日)より選んでいます。
ギンザンマシコ編(3回目)です。
「またかよぉ〜」って言われるかもしれませんが、折角羅臼に行った以上
出逢える可能性があるなら撮らなきゃ損!ですもの♪(^_-)
3回目中、最も撮影条件が悪い中でしたが、最も近くに来たかも・・・。
ちなみに撮影者は私達以外いませんでした。

1枚目:撮影は厳しいけど霧の中もおつ?
2枚目:今日も枝止まりで〜
3枚目:近くてビックリ!抜け毛もバッチリ!?
4枚目:気持ちよさそうに囀ってました

撮影機材は-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。


◆大和路みんみんさん
>時間が早いのか
>まだ少し眠そうな
>シマフクロウさん^^
ビックリすると見開きになりますが、リラックスしているとあんな感じみたいです。
でも、シマフクロウさんに聞いてみないと分かりませんね。(^_^ゞ

>非常に見やすいです
>フルサイズ2K 1920×1080pixelのモニターでちょうどいっぱいです^^
それでは、今度から2Kにリサイズしますね。

>4K 3840×2160pixelなら、そのほうが見やすいのじゃないでしょうか^^
確かに私のモニターは3840×2160pixelですけれど、画面いっぱいに表示する事はないので、
特に問題はありませんよ。(^_-)

>北海道ならなおさら頂上付近に樹木は少ないでしょう^^
そうですね。
知床峠で標高が738mですが、普通の木が育つ限界の高さみたいです。

>はいその通り^^
>トリカブトもその一つですね^^
知らずに登山者が貴重な植物を踏んでしまう恐れがありますものね。
トリカブトですか〜。
サスペンス劇場で”猛毒”として出てくる植物ですね。(^_^ゞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063907/
あら・・・大和路みんみんさんにしては珍しい。
花びらが痛んだお花だわ。


◆nakato932さん
>普段をじっくり観察してないからか鳥は瞬きをあまりしないように思えます。
よく見る小鳥は瞼がなくて、瞬膜がパチリと動きます。
人ほど瞬膜は閉じないようですが、撮影中に半目状態になる時があります。(^_^ゞ

>でもフクロウは人間に近い感じで瞬きする様な?
フクロウも瞬膜も瞬膜があって、こちらも用途に応じて動いています。
でも、フクロウさんには瞼があるので・・・人のように瞼も閉じます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063518/
ホテイアオイって、よくペットショップでタライに浮かんでいる植物ですよね?
いつも葉は見ますが、綺麗なお花を咲かせるのですね〜。
知らなかった!


◆haghogさん
>穂日2投目はATOKで文字変換をします。
大和路みんみんさんにもツッコミ入れられていますが・・・ATOKで誤変換。(^_^;
私もATOKを使用していますが、たま〜におバカ変換してくれるので要注意です。

>Macの変換ソフトを使用していたら、だんだん変換がおかしくなってきて
昔から有名ですね。(^_^;
Macの新OSになって、「ライブ変換」という機能が追加されたそうで。
スペースキーを押さなくても自動的に変換&確定される機能だそうですが・・・。
この機能は便利な反面、やっぱりおバカ変換をやってくれるそうなので、
ライブ変換をOFFにしてスペースキーを押しながら変換する方が安全みたいです。

>おおっこの暗さでの写真のゲットおめでとうございます。

>ぎりぎりの明るさですね。
撮影現場には照明があるのぉ〜。(^_^;
このおかげで、フラッシュなしで撮れるのです♪
実際は少し暗く写っているので、編集ソフトで露出を少しプラスにしてあります。

>私に合わせているわけではありません。だいたい1番機が降りるのが8時ぐらいです。
夏の8時は結構キツイですね。
もう気温がかなり上がっているでしょう?

>私はカメラ任せのところがあるので花びらに合っています。
え?
カメラ任せでも何処かは狙うでしょう?
メーカーが違うので違うかもしれませんが、1点のエリアとかないのでしょうか?

>灯りはどうなっているんでしょうか?
給餌池に向けて、左右に特殊な照明が設置されています。
1秒間に80回、1/800秒発光する照明で、シマフクロウの目にも優しく、
人も見える明るさです。
イメージ的には夕暮れ時くらい(薄明るい)ですね。

>私のコンピュータは2kより小さい画面でがんばっています。
私も4Kモニターにする前は、多分そのくらいの解像度だったと思います。
文字を見る上では2Kまでが楽ですね。

>特に、この前のお岩さん事件のあと一気に老眼が進みました。
ありゃま・・・。(>_<)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063708/
4枚シリーズでこれが目にピントがきている感じですね。
立ち位置が少し変わった関係で、ピント位置がズレたからかな?
距離が近いから、被写界深度がやっぱり浅くなりますね。

書込番号:22079913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3169件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/03 11:59(1年以上前)

やっぱりバックは緑か?

図鑑構図でも嬉しい距離感♪

時には毛玉姿にもなります

普段はスリムなんですけどね(^_^ゞ

haghogさん、みなさん、こんにちは。
駆け込みレスでゴメンナサイ。
本日、2投目です。

アップ写真は4日目分(8月4日)より選んでいます。
ギンザンマシコ編(3回目)のパート2です。
次回は小清水原生花園編になります。

1枚目:ここでも枝止まり(^_^ゞ
2枚目:これも近くてノートリ!(リサイズしてるけど)
3枚目:膨れた姿が妙に可愛い
4枚目:スリムになりました(^_^;

撮影機材は-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。


◆タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064091/
可愛らしいお花ですよね。
パナサイトで今時期よく見かけるのですが、”下向きに咲くので撮るのが大変”って
聞いていますが、やっぱり苦しい体勢になってしまうのですね。
(お花は平らな場所に生えている事が多いのかしら?)
私も下向きに咲くお花を撮るとき、背面液晶を使えば良いのに・・・よく忘れて
無茶な姿勢になっています。(^_^;;;


◆ほっかいくんさん
>ジョッピンって。。。久しぶりに聞きました。^^
えぇ、私も・・・。(^_^;
でも、こう覚えてしまうと、そうしか聞こえなくなる〜。

>レンジャク系は「冠羽」があり まだ見たことが無いので 撮ってみたいですね〜。
雪が積もってきたら、平地に降りてきます。
早い場所だと1月中旬頃から見られるかもしれません。
レンジャクも当たり外れの年があるので、さてどうかなぁ?

>クマ撮影の際は どんどん アップして下さいね。^^
は〜い、了解です。
問題は行けるかどうか?かな?(^_^ゞ

>エゾフクロウは近くの森林公園にいるようですので狙ってみたいと思います。^^
去年は南区のある公園に1羽いたそうです。
私はP46の場所で撮りました。
こちらは運が良いとつがいで洞にいるのですよ。

>まだまだこれからが本番ですね。
おぉ〜そうですか。
くれぐれもクマには気をつけて・・・山の味覚を楽しんでくださいね。
ちなみに、私は落葉キノコのお汁が好きです♪(^o^)
もう少し寒くなったら、ボリボリですかねぇ?

>7月ごろが良かったんですけどね〜。^^
その頃だと子育てって感じかしら。
とりあえず、出逢えたらいいなぁ〜的に、時々巡回してみます。

>オジロワシ 貫禄ありますね〜
>札幌でも撮れたらいいんですけどね ^^
オジロワシはあちこちにいるようですが、数は圧倒的に道東ですね。
こちらでも、これほど近い場所で見られる事はありません。
冬になれば、渡ってくる個体もいるはずなので、遭遇率は上がると思いますが
サケが上る川が狙い目かも?(サケの死骸を食べに来る)

>シマフクロウ ヤマベ食べるんですね。美味しそうだ〜^^
シマフクロウはお魚の方が好きで、小動物はあまり食べないようです。
撮影していると・・・私もヤマベが食べたくなりました。
塩焼き?天ぷら?フライ?なんてね。(^_^ゞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064403/
毒々しい赤色だと、ベニテングダケを想像して可食と思えませんよね。
ピントバッチリで暈の表面がクッキリですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064427/
可愛い姿ですが、危険な植物なのですね。
テングタケも公園の片隅に普通に生えていたりするのですか?

書込番号:22079932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2018/09/03 17:20(1年以上前)

本薬師寺跡から ホテイアオイです^^

有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと

最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!

FE 24-105mm F4 G OSSです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
今朝行きました
本薬師寺跡から
ホテイアオイです^^

有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064316/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064318/

拡大して拝見しました
AF MFにかかわらず
F8の解像感がいいですね^^

>早すぎるなーっ。

でも最近の朝晩の涼しさなら
納得できます^^

>馬見丘陵公園こんな所もありましたか。
魚眼レンズ撮影ですネ。
レンズの種類が多い

前は通らなかったかも
広いですからね^^
レンズの種類が多いと
飽きることがありません^^
魚眼は2年ぶりかな^^

>今回は12mmまで使っていますが、ここが最大の問題点
私の技術的な問題で15mmが限界かな(^_^)

習うより慣れろ!
使えば使うほど上手くなりますよ^^

♪ほっかいくんさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064405/

色といい艶といい
美味そうですね^^

>ちなみにこの写真は フォーカスセレクトという機能を使って撮影して
それを自動合成して全てのピントを合わせた写真になってます。

すごい機能があるのですね!

>イグチ系のキノコですね。7割がた 可食と思われます。^^

食べたいと思いませんでした(笑)

>ボス猫のような風格ですね。
貫禄ありです。^^

見掛け倒しです
デレデレの
甘ちゃんです^^

>ジョッピンって。。。久しぶりに聞きました。^^
本州の人は知っているのかな。^^

「ジョッピンカッタカ」と聞こえなかったけど
ネットで調べたら
北海道弁で
鍵かけたかって言う意味なんですね^^

書込番号:22080565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2018/09/03 17:50(1年以上前)

東大寺から^^

七重塔宝輪 フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと

県庁 シャープな描写と柔らかいボケ味^^ ポトレもいける大口径中望遠単焦点

県庁屋上から FE 85mm F1.8です^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今度は
東大寺ほかから^^

フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^

♪ほっかいくんさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064409/

赤とんぼ
複眼が描写されてますね^^

♪ムーンレィスさん こんばんわ

超〜お久しぶりです^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064411/

シベにきっちりピンが来て
解像してますね
優秀なマクロですね^^
いや腕か^^

色スレ1回目からご参加の
ムーンレィスさんの貴重なアドバイス
ありがとうございました^^

>「小型・軽量」のミラーレスもいよいよ必要かな〜?と思い始めたので年内投入するつもりですが(D300は退役)、やはり私にはオリ一択かも?

私は
45年前 銀塩カメラからスタートしましたので
デジタルになって
APS-Cはしっくり来ませんでした
28mm 35mm 50mm 100mmが本来の画角と違うからです
フルサイズになって
なぜかホッとした思いでした^^
値頃なのもありますし
フルサイズも候補に入れてみては
いかがでしょうか^^

書込番号:22080624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2018/09/03 18:11(1年以上前)

観音峰(かんのんみね)1347m登山^^

有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと

最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!

FE 24-105mm F4 G OSSです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今度は
家族で行きました
天川村の観音峰(かんのんみね)1347m登山^^

自宅から2時間
観音峰登山口720mー観音峰1347mー観音峰登山口720m
登り3時間 下り2.5時間の行程です^^

有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^

♪ほっかいくんさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064427/

7人の小人が出て来そうですね^^
メルヘンです

♪スモールまんぼうさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064572/

いつものように
拡大して拝見しました
目にピンが来て
申し分のない写りですね^^

>知らずに登山者が貴重な植物を踏んでしまう恐れがありますものね。
トリカブトですか〜。
サスペンス劇場で”猛毒”として出てくる植物ですね。(^_^ゞ

北海道にはないのかな
植物も野鳥と同じで
絶滅危惧種もあります
それに持ち帰る人もいるようです

>あら・・・大和路みんみんさんにしては珍しい。
花びらが痛んだお花だわ。

ほんまや
不覚のいたすところです^^;

書込番号:22080665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2018/09/03 18:27(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと

シャープな描写と柔らかいボケ味^^ ポトレもいける大口径中望遠単焦点

FE 85mm F1.8です^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^

♪スモールまんぼうさん こんばんわ

今度は厳選して(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064578/

これまたしっとりとしていて
最高の写りですね^^

>(リサイズしてるけど)

ありがとうございます
デフォルトで出されると
困ります(笑)

やはり
同じ郷土同士
盛り上がりますね^^

次は
Part256?で^^

書込番号:22080700

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2018/09/03 19:10(1年以上前)

色スレの皆さま、こんにちは。

本日1投目は、今朝撮影した庭の花から。

sdQHに70mmマクロART


>ほっかいくんさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064404/
おおっなんだか不気味、ウルトラQを見ているみたい

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064406/
こんにちは、宜しくですね。

>私は最近 定時でしっかり帰宅です。働き方改革です!^^
羨ましすぎ、
本当にブラック企業なんで………(^_^)。

>これはタマゴダケではなく ハナイグチですね。^^
了解です。

>野生の梨っぽいですね。珍しいですね^^
結局なんだか解りませんでした

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064407/
綺麗な色のカワセミくんには遭った事なし。残念

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064409/
私も今年は大分取りましたが快作はないですね。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064428/
おおっ毒キノコのファンタジーワールドですね。

なんだか小人が出てきそう



>ムーンレィスさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064411/
羨ましすぎるくらいの合焦点ですね。

越後平野では、秋分が近づいてくるとかなり暗くなります。

良い色が出しづらい時期が来ますね。

>このスレでは私も古参ですが………


………技術的な面はほどほどで良いと思います(;^ω^)>

ありがとうございます。
いいタイミングでのご指摘、スレ主側からも助かりました。


>しかし、気にはなるものの、私的にはどんどん手に届かないところへ(苦笑
ここがこれからの最大の問題でしょうね。
どう動いていくのか解りません。

私はFOVEONセンサー一択なので、

シグマが諦めたら終わりです。



>スモールまんぼうさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064569/
もう霧が出ちゃうの、勘弁してみたいな感じですね。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064572/
何やつ、という感じかな

>大和路みんみんさんにもツッコミ入れられていますが・・・ATOKで誤変換。(^_^;
私もATOKを使用していますが、たま〜におバカ変換してくれるので要注意です。

久しぶりに使用したら、思いっきりお馬鹿変換もしましたが、Macの変換予想よりは良さそう

>Macの新OSになって、「ライブ変換」という機能が追加されたそうで。
スペースキーを押さなくても自動的に変換&確定される機能だそうですが・・・。

えーっ知らなかった。
今OFFにしました。

>夏の8時は結構キツイですね。
もう気温がかなり上がっているでしょう?

阿賀野川河口沿いは比較的気温が低い、市内より5度ほど低いので助かります。
真冬は凍えますが笑。

>カメラ任せでも何処かは狙うでしょう?
メーカーが違うので違うかもしれませんが、1点のエリアとかないのでしょうか?

フォーカスエリアは広めで、この範囲の中で会えばいいや。AFの時
MFの時にはピントを追いかけますが。ここのところこればかり。

AFとの相性でレンズの良否が決まることもあります。12?24mmARTの24mmここまでキレキレで撮れるとは思っていませんでした。
要はピンぼけ写真を連発していたのですね。(´-ω-`)

>ありゃま・・・。(>_<)
最近はさらにドライアイに困っています。

>立ち位置が少し変わった関係で、ピント位置がズレたからかな?
投巻きに回り込んで2Mぐらい近寄りました。

未だこの後があるんですよ。AFはやはりα9恐ろしくいいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064578/
くっきりばっちりですね

書込番号:22080793

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2018/09/03 22:14(1年以上前)

前にピントを持ってくれば良かった

ピンを持ってくるのが大変

色スレの皆さま、今晩は。

本日2投目は昨日撮りましたサルスベリから。

sdQHに24-105mmARTです。

>大和路みんみんさん、今晩は。

新スレは明日の夕方以降になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064638/
ここは2年前行けなかったところ(時期が遅れた)

>拡大して拝見しました
AF MFにかかわらず
F8の解像感がいいですね^^


ここでの問題はAFの信頼度とEVFの解像度ですね。

同じレベルにまで持ってくるのは大変でした。

>最近の朝晩の涼しさなら
納得できます^^
奈良は朝夕涼しいんですね。

越後平野はフェーン現象で焼けています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064660/
県庁にお仕事だったんですか。
SONYの売り込みだったりして(^_^)


85mmの風景F8良いあんばいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064683/
85mmの開放撮影は抜けの良いボケ感ですね。


大和路さんと同じ焦点距離の24-105mmARTはシグマでの撮影、やはり、MFで追い込まなければならないことが解りました。


書込番号:22081324

ナイスクチコミ!1


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2018/09/04 16:48(1年以上前)

クル禁です

色スレの皆さま、こんにちは。

新しいスレを立てました。

ご参加ください。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/#tab

書込番号:22083061

ナイスクチコミ!1


返信する

スレッドの先頭へ

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング