デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信23

お気に入りに追加

標準

いよいよミラーレス発表間近か?

2018/07/23 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

ニコンのホームページで、ティーザー動画が始まり
ました。

書込番号:21982498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2018/07/23 15:27(1年以上前)

>まる.さん

ご紹介のURL、トップページだと思うのですが…
どんな動画が出るのですか?

書込番号:21982625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2018/07/23 15:36(1年以上前)

これ?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/23/news086.html

書込番号:21982642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2018/07/23 15:40(1年以上前)

ピンポイントなURL

https://events.imaging.nikon.com/live/jp/

書込番号:21982649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/07/23 17:12(1年以上前)

昔のF3程度の厚みですね、、、いいですね。

口径は大きいね。

書込番号:21982807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/23 17:19(1年以上前)

マウントを通過した光がミラーに反射しているようにみえるのは私だけ?

書込番号:21982821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/07/23 17:28(1年以上前)

これだけマウント大きいと中判センサーも視野に入れてる?
マウントアダプター遊びがはかどりそうです。

書込番号:21982842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/07/23 19:26(1年以上前)

ボディが極端に小さいのでなければ、中判かもしれませんねこのマウント径。

書込番号:21983095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/23 19:28(1年以上前)

とっとと発表してください(^^)

書込番号:21983100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2018/07/23 20:41(1年以上前)

あんまり薄いとセンサーの冷却が心配
ニコンならやりかねない。良くも悪くも変な人が多い感じの会社なので。

書込番号:21983296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/23 21:09(1年以上前)

中判のセンサー積んでてクロップしてフルサイズとしても使えるとかだったらビックリ

書込番号:21983378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/07/23 22:55(1年以上前)

ボディが極小とか・・・・

秋販売ですかね。ずいぶん間際まで情報もれなかったですね。

キヤノンは間際あるいは直後に似たようなカメラの発表のハズ(今までのパターンなら)。

ソニーはRIII,7III発売したばかりだから、いくらなんでも新製品は無理そう。
まあ、無理そうといっても、既存のユーザーを無視して発売するのがソニーのやり方。

50年は使えるマウントということで大口径なのかもしれません。ニコンは現在のマウント
を変えないことでずっと苦しんできましたから・・・フルサイズは絶対に無理と言われてた。
私は仕方なく、キヤノンの1Dsを購入しました。

中版なら、うれしい。

書込番号:21983766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:51件

2018/07/23 23:09(1年以上前)

マウントが大口径ということは、ホコリが撮像素子に付着しやすくなるのかな?
となると、クリーニングでもNikonは利益を上げられそう。
これを、リカーリング型ビジネスというのか、知らないけれども。

書込番号:21983809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2018/07/24 06:18(1年以上前)

流石ニコンという感じ. 期待ワクワク

書込番号:21984178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/07/24 06:36(1年以上前)

正方センサーを使って カメラは横位置でのみ撮影する と 安定するのだがね。
センサーをレボルビングできないのだから あっても良いと思うのだが...

書込番号:21984205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/24 12:11(1年以上前)

なんか始まり方が、
「無限に広がる大宇宙」って感じ。

書込番号:21984758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/24 22:28(1年以上前)

テザー広告マウントをブラックホールの様に表現しておりますね( ´艸`)、

軒並み一眼ユーザーを吸い込もうと言う意思の表れかもですね、其の吸引力に逆らえるのか(=^・^=)。

書込番号:21986136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2018/07/25 12:35(1年以上前)

日経にも出ましたね ^_^;

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33373760V20C18A7MM0000?s=1

ニコン、ミラーレス再参入 年内にも高級機

書込番号:21987196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2018/07/25 13:53(1年以上前)

開発発表です。
当たり前ながら、Fマウントレンズはアダプター経由で利用可能。

新次元の光学性能を追求した、新マウント採用のフルサイズミラーレスカメラとNIKKORレンズを開発

https://www.nikon.co.jp/news/2018/0725_mirrorless_01.htm

書込番号:21987360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

2018/08/02 13:32(1年以上前)

ティーザービデオが更新されました。
新マウントです!

書込番号:22003865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

2018/08/02 13:39(1年以上前)

新マウント

スクリーンショットです。

書込番号:22003875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1164

返信199

お気に入りに追加

標準

写真色いろ Part253 酷暑の中

2018/07/21 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

α9にFE100-400mmGM

このスレッドは、 写真作例 色いろいろ Part252  夏来たる!?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21934828/?lid=myp_notice_comm#21934828


の続きになります。

豪雨の後強烈な熱波の来襲でうだり気味ですね。(^_^)
もう夏バテと言って良いのかもしれません。
少し気楽に写真を撮ってゆっくり写真を楽しみましょう。

ゆっくりね(^_^)


このスレでは気楽に自分の撮った写真をあげられるように運営していきたいと思います。初心者大歓迎。

 カメラを持ち出して写真を撮りましょう(^_^)。そして写真を撮ってアップしましょうね。
 カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従うこと)。

 夏バテ予防の為、一休みさせていただき貼り放題はありません。

 現在のカメラデータにはカメラのデータレンズのデータ絞り、SS、ISOなどあらゆるデータがExifの中に残されています。しかし、色々な環境ではExifデータを見られないこともあります。特にスマホ、その方のためにも撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。

たとえば今回のはα9にFE100-400mmGMです、みたいな書き方でお願いいたします。

 また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。

 注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。

 さらに注意事項が一つ増えました。

最近写真を撮るかたのマナーの低下が指摘されております。周りの人の迷惑も考え、撮影を楽しみましょう。撮影した後にはゴミが残っていないようにしてくださいね。私有地への立ち入りは所有者に気を配ってください。

また、急な天候の変化に気をつけてください。特に雷には気をつけてください。
中止する勇気も持って撮影に出かけましょう。

 このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたしておりましたが、スレ主交代の状態が有名無実なってきておりますので、しばらく、ぼけたスレ主がスレ主の都合を踏まえて継続していきたいと思います。だいたい190声ごろに新スレを立てるようにします。

 でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。

 
  書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。

 参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください、出来るだけ修正したいと思っています。お願いいたします。

 スレ主は、越後国在住のため、週末には写真撮影の遠征に出ている事が多くなりました。土日のレスが滞る事もありますがご容赦ください。 さて、新スレスタートしましょう。

 ちなみに昨年の今頃↓やっていました


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21065542/#tab


2年前はこんな感じ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20067086/#tab

参考まで

書込番号:21978938

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に179件の返信があります。


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2018/08/07 21:40(1年以上前)

しょうもないものを撮っております。

なぜか切り取られた睡蓮

色スレの皆さま、今晩は。

本日2本目もα9に100mmSTFです。

>大和路みんみんさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049257/
がちピンですね。

縮小されてアップしているのがもったいない

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049269/
このひまわりかわいいですね。

>今回は打って変わって
400mm SS1/125秒ですか
方針変わりましたね^^

急に撮っているものが変わるので。追いつかない

>ヒマワリ
撮りにいけば
よかったのに^^

今週は用があったの。何度言えばわかるんですか


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049275/
同じ朝日(^_^)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049288/
睡蓮は雨が一杯降ると首が短くなるのかな

>おっしゃる通り
山の中で
人が入ってない
水が綺麗なのが
神秘やね^^
他にもあると思うわ^^

駐車場が6台もあるんだから、人知れずではないですよね。

水鏡が綺麗なだけでは龍王ガ淵とは名乗らないはず
それが解らなかった。

>スモールまんぼうさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049352/
がんばれのごま、マンボウさんが見ているよ(^_^)。

>周囲には風を遮る木は一切ないため、
風をもろに受ける場所だったようです。

あらららら。体を冷やさないようにね。

>下書き中にクスッと笑っていましたよ。
まさに昼頃にタイプしていたので。

笑いは元気の素(^_^)


>しかも警戒心が強くて、近寄る前にバサ〜ッと逃げちゃいました。
あらやっぱり(^_^)。

>視線はそのままでカメラを構えればファインダーに
捉えられる」って言うのですが、

これはミラーレスとミラーカメラの差かもしれませんね。

>私は殆どC-AFを使ってなかったりします。(^_^;

連写の中でピントが合って入ればの考え方の局地。
α9でAFCで撮っているとずれたときはずれた位置でずーっとずれっぱなし(^_^)。

AFSだと1枚ぐらいピンが来ていますね(^_^)。

>E-M1MarkIIのC-AF精度が良くなったらしいので、試したいと思いつつ・・・
これは飛行機撮りが良いと思いますョ。

車撮りでも良いのかな(^_^)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049404/
これはほぼ着陸態勢ですね。
ギアダウンの時にはベルト着用サインが出ます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049401/
次の獲物は君だと言う顔

>今シーズンのキビタキは終了と考えた方が無難かも。

これっていつもより早いんですか?

>大和路みんみんさん、再度今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049443/
朝日のご来光ですね。

>だ・か・ら
最初にアップした時に
リンク貼っておいたでしょ
見てないのですね
も一度貼っておきます

だからググってみてもよく解らない。
龍王の由来

龍王という名前を付ける由来があるはず。

人知れずであっても神社さんはあるので、知っている人が居るから神社なんでしょ。
神社が出来る前から龍王は龍王

なんでだろうって考えません?


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049455/
これはさすがに雨?
散水器(^_^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049456/
雨が降ったようですね。

書込番号:22015252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/07 22:46(1年以上前)

300mm 6Kフォト ズスメ1

300mm 6Kフォト ズスメ2

400mm 6Kフォト 以前に撮ってたスズメ

苗代苺(ラズベリ)ジャム

haghogさん、みなさん こんばんわ

本日は、札幌赤レンガのスズメでございますよっと。
(NHK朝ドラ「半分、青い」の 鈴愛ではありませんよ。 最近は展開早すぎです。)

G9+LEICA DG 100-400mmです。

★スモールまんぼうさん
ご指名ありがとうございます。(^^)
>業務連絡です。
>もしかすると、キビタキは南に向けて渡り始めている可能性があります。
あらら、キビタキ 札幌での撮影は難しくなりましたか。
「北海道 野鳥ハンディガイド」では、10月くらいまで イケると記載されていたのですが、
やはり地域差があるんですね〜。
ご報告ありがとうございました (^^)

>と、言うことで・・・今シーズンのキビタキは終了と考えた方が無難かも。
>来シーズンは4月末近くから現れる可能性があるので、それまでお待ちください。(^_^ゞ
4月から 現れるのですね。この季節は 山菜取りへ いつも お山へ出かけているので、
来年は 野鳥取りと更に 忙しくなりそうです。(^^)

>私もお花を撮影する設定のまま、ハチさん狙ってました・・・。(^_^ゞ
>よく設定の変更をド忘れします。
ウム。分かりますよ〜
こればかりは なかなか私も慣れませんね〜。

>もしかすると、名前が違うかも・・・と思ったり。
>どうもホソミイトトンボって北海道にいない可能性があるので、類似する別の
>イトトンボかも知れません。
ネットで検索したらどうやらそのようですね。
私が見たのは エゾイトトンボ か オゼイトトンボ っぽいです。
ま、今は野鳥を覚えるのが精一杯なので 今は昆虫は二の次ですね。(^^)

>最初はアオジかと思ったのですが、ホオアカにも似ているのですよね。
>幼鳥は識別が難しくて、私もお手上げ〜。(^_^;
私は最初 コジュリンの幼鳥かなと思いましたが、
ネットで色々調べて ホオジロにしました。(^^)
幼鳥はなかなか難しいですね。(^ ^ *)ゞ

>この個体にはそれがありません。
>肩の方まで細かい白い斑があるので、それはオオアカゲラの特徴でもあります。
あちゃ。頭上も赤いので 確実にオオアカゲラですね。
お見事です。覚えました (^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049403/
おお。キビタキ君いましたね。道東での撮影ですかね。
私の実家は道東(サロマ湖の近く)です。(^ ^ *)ゞ

★大和路みんみんさん
>ハイ 食べて見たいです^^
>これも炊く前ですね
>出来上がりも見せてください^^
4枚目 ハイ どうぞ〜(^^)

>うまそう
>食欲が湧いてきます^^
北海道では有名なタモキノコですね。大量にあったのですが、
ほとんどが腐ってました。(>_< キノコはタイミングですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049447/
龍王ヶ淵の池から発する光条ががなかなかイケますね。^^


★ララ2000さん
>ロゴが画を引き絞めてますね。
誰がツッコミを入れてくれのか待っておりました。(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049168/
シダの隅々まで解像されてますね。
F16でこの解像とは、、あなどれませんね~ D850 (^^)

★haghogさん
>これは可愛いな、野生動物との距離0m、昔良く効かされた言葉ですが今現実の世界になりました。
エゾリスを撮るコツは、朝早く行くことですかね。早朝限定でエサやり出来ます。^^
お昼になるともう出てこないです。公園で遊ぶ 子供達が怖いのでしょうね。(^^)

>動きものでこの解像力を求めます(^_^)。
同意。でもお高そうだ。(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049438/
とろ〜り とろける STFですね。(^^)


★アナログおじさん2009さん
>いやはや皆さんも驚いていますが、エゾリスにはびっくりですね。
>野鳥の方もさすが北海道、鳥枯れのために妄想ばかりが膨らんでしまうこちらとは違ってうらやましい限りです。
ここの公園 常連のおじいちゃん、おばあちゃん達が 丹念を込めて エゾリスを人慣れさせているそうです。
朝限定ですが、誰でもエサやり出来ると思います。(^^)
でもここまで慣れているのは珍しいですね。
今度は野鳥もエサやりできたらな~^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/MovieID=14678/
最近 花火は見ていなかったので、癒やされました。(^^)

★nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049027/
水もしたたる いいお花と蝶々ですね。色鮮やかです。(^^)

書込番号:22015425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/08 07:19(1年以上前)

奥大山の続きです。木谷沢渓流

ワイドで。ここだけはヒンヤリして天然のクーラーですね。

縦位置で。

ND16+C-PL

色いろの皆さん、おはようございます。

今日は、施術後の経過観察のためお休みになります。
今朝は、こちらまこと涼しいです^^

★nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3048495/
>渓流沿いは涼しげでした。

渓流は隠れた避暑地ですね^^

>先月末に蒜山から大山の端っこも行って来ましたが。
こんな良い場所も有ったのですね、今では藁葺の作業小屋は少なそうです。

探せば、幾らでも有りそうですね^^

★isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3048522/
このアングルは凄いですね〜♪ 寝転んで撮ったのでしょうか。

★ほっかいくんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3048577/
こんなの見るとマリオパーティ一思い出すのは僕だけでしょうか^^

>真っ青な空に 飛行機雲。立派なお山。
なんか涼しげですね〜(^^)

気温は37度でしたが、カラっとしていて景色と相まったのか暑さは感じませんでした^^

★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3048571/
とてもフォトジェニックですね^^
でも、玉立はお百姓さんにとって良くないんじゃないですかね^^‘

>CP-Lで撮ったかのような青空ですね^^

今回は全部100mmでの撮影ですね!
広角のも見て見たい^^

御机の茅葺小屋
奥大山の撮影スポットですね!
"奥大山の水"を思い出しました^^

こちらから行くと
奥じゃなくて手前なんですね^^

仰せの通り、全てC-PLを咬ましています。
色補正は全くしていません。色温度はオート、ピクチャースタイルは風景です。

ここの水はこの酷暑の中、とても冷たくて気持ち良かったですよ^^
家の水道水は生ぬるいですが(笑)

奥大山、確かに此方から見ると手前なので何か妙な感じがしますが、鳥取から見ると奥なので、こう言った呼び方なんでしょうね^^

また、機会があれば伯耆富士と呼ばれる大山を、鳥取側から撮ってみたいと思っています^^

★ほっかいくんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3048591/
カモさん目を閉じてると、全く生気を感じませんね〜不思議です^^‘

>真っ青な空に 飛行機雲。立派なお山。
なんか涼しげですね〜(^^)

でしょう〜♪ この風景が、脳内温度を下げてるようにも思えます^^

★>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3048618/
これが地元魚沼産コシヒカリなんでしょうか、アップでも見てみたかったです^^

>仕事復帰おめでとうございます。

ありがとうございます^^
やはり仕事してるとビールがウマイ!

>これは私の失敗
連写モードの一番遅いSSが1/8でした。

後で気がつき残念な感じ(^_^)。

風景には、やはり三脚が一番安心できますね。

★アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3047726/
1/10、ウマく撮れてますが、まさかの手持ちではないですよね^^

花火にもチャレンジしたかったのですが、こちら生憎の自粛ムードで町内の花火大会も中止となりました。

書込番号:22015894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/08 09:19(1年以上前)

木谷沢渓流の駐車場から

御机の茅葺き小屋の近くから

奥に茅葺き小屋が見えます。

山陰のマッターホルン烏ヶ山と大山

連投になります。

一週間も間を空けると収拾がつかなくなりますね^^‘

★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3046841/
綺麗に空が染まってますね^^
100-400での画像も見たかったです^^

★nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3047819/
こういうの撮ってみたいと思っています。
やはり早起きは三文の得ですね^^

★ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3047979/
ミョウガ、ウチの日の当たらない畑にも群生してるようなので、今度見てみたいと思います^^

★ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3048239/
蓮の花、関東では今が見頃なんですね^^

>Canonカラーはニコンとは違い、ほんと優しい色ですね〜。
人気があるのが分かるような4枚ですね。
質問ですが、これって、アドビカラーではなく、
Canon純正の色ですよね。

C-PLを咬ましているので空の色はスッキリしてると思います。
そうですね、DPP4のみですね。ニコンと比べるとチョット派手目かもしれませんね^^
ニコンのしっとりしたカラーも良いと思いますよ^^

★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049194/
こういったシンメトリーな風景を探しているのですが、なかなか出会えていません^^

>愛妻家なので
奥様を撮れば良いのでわ^^

愛妻家と恐妻家は紙一重のように思えます(笑)
カミさんは「写ルンです」で撮らされています^^

★アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3048755/
ヒグラシの方が耳について、ツクツクボクシはまだ聞いておりません^^‘
こちらの方が遅いのかな〜?

>奥大山の連作、清涼感120%のこんな風景がまだ残っているんですね。古民家でおなじみの向井潤吉画伯だったら大変喜びそうな光景ですね。屋根を葺く職人さんが残っているというのも驚きです。奥様、いいご趣味ですね。

茅葺き屋根も最近新しくやり変えたようで、ピカピカでしたね^^ もう少し古びた方が絵になるような…贅沢な注文ですね(笑)

★スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3048913/
35mm換算840mmですか〜かなり寄せれますね^^
こういうのみるとテレコン欲しくなりますね^^‘

>上手い!
座布団3枚♪

かまって頂きありがとうございます^^

>しかも車と一緒にパカパカと音を立てて走って行ったので、目が点になりました。
田舎だなぁ〜と思うと共に、シカが増えすぎているのでしょうね。

普段見ぬものからすると、シカが道路を走っているのはちょっと怖いですね(笑)

★高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049042/
ホント、ランタンが妙に気になりますね^^

>お寿司屋さんの大将曰く、「この辺は冬だと-10,20度は当たり前って言うと、『よくこんな場所に住めますねぇ』って言われたりするけど、俺に言わせりゃよく30,40度もする場所に住めるよなぁ」だそうです。ごもっとも。

人間ってホントに勝手な生き物だと思います(笑) でも住めば都なんでしょうね〜^^

書込番号:22016093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2018/08/08 12:18(1年以上前)

昨日のバラも今日はこんな感じです

相変わらずのレンゲショウマ・・・そろそろ終盤です

秋になったらやっぱりここで妄想に耽って(^^)

こんどこそ生麩ののったソバを(^^)

皆さん、こんにちは。これから台風が来るというのでハザードマップでは洪水の可能性もある散歩コースですが、最高気温の予測も30℃未満ということで、皆さん慌てて散歩のようです。

☆haghogさん

大和路みんみんさんとの丁々発止の掛け合い漫才(^^)、毎回楽しみにしていますが、

>だからググってみてもよく解らない。
龍王の由来

このやりとりに興味を持ち、昔買った、白川静先生の本で「龍」の語源を調べてみました。その本によれば、龍という字がすでに甲骨文字に表されていて、すでに鳳と同じように、聖獣の印である冠飾りを付けていたそうで、ものすごく古いようですね。そのころからそんなパワーを持っていると思われた龍は、いつの頃からそんな風に信じられ始めたのか妄想がつきません。こちらでも豊かな水のあるところ龍(竜)の字が使われているところがよくあります。竜神ダムという、その大吊り橋がGoogleのCMでも使われたくらい、バンジージャンプマニアの間で人気のあるダムが最近では有名です。鬼怒川温泉の龍王峡の方もっと有名ですが(^^)。



☆大和路みんみんさん


・・・というわけで、haghogさんとのやりとり、奈良の風景写真とともに楽しませてもらっています(^^)。宇陀といえば万葉の時代からの古い土地だと思いますが、おかげさまで、あれこれ妄想に浸らせてもらっています。先ほどネット検索していたら、柿本人麻呂ゆかりの土地とかで、地形的に温暖さが激しい土地のようですが、それで人麻呂は陽炎を表すかぎろひという言葉を使ったのかなどと、毎度の支離滅裂な妄想、ますます加速です(^^)。


☆ほっかいくんさん

>今度は野鳥もエサやりできたらな~^^

今までテレビ番組で見た記憶では、北アルプスの山小屋のおばあさんと、俳優のあおい輝彦さんが手乗りのシジュウカラに餌をあげているシーンが一番びっくりしたシーンですね。スズメはすぐ慣れるらしく、こちらの偕楽園公園では、鳥インフルボウシの観点から鳥に餌をあげないでくださいという立て看板を尻目に、よくご老人がスズメや鳩を集めています。カモ類やバンもすぐなつくようですが、上記のようなわけで、散歩コースでは餌やりは自粛しています。それでも、半世紀以上前、メジロやカラ類を追いかけた経験から、野鳥を呼び寄せる衝動によく駆られています(^^)。

話戻りますが、人によっては野鳥も近づくようですね。当方は上記のような体験から、どうも殺気があるようで、無理ですが。

これからもそちらの野鳥、よろしくお願いします。


☆ペトルー酒家さん

>1/10、ウマく撮れてますが、まさかの手持ちではないですよね^^

ウマくは撮れていませんが、今年は三脚なしのオール手持ちでした。去年までは三脚を出していたのですが、ろくな写真が撮れなので、それなら肉眼に寄せてと下手な考えをした結果です。

M1markUで広角だと、がんばれば1〜2秒は誰でもOKみたいです。G9の自分なりの手持ちの限界は試していませんが、すべてAFお任せだったので、爆発点が多く、放射状に広がるパターンの花火は、レンズの方がどこに合わせるかちょっと迷っているシーンがありました。群れで飛び出す野鳥を撮影するのにあたふたする自分と同じで、どこに焦点を合わせるか、レンズの身になって考えると同情します(^^)。


>花火にもチャレンジしたかったのですが、こちら生憎の自粛ムードで町内の花火大会も中止となりました。

みんなを元気にさせるために、かえって実行したほうがという方もいらっしゃるのでしょうが、実行責任者にとっては、最近はなかなか難しい状況ですね。



今日から明日にかけては、風と雨がひどそうなのですが、関係の皆さんどうぞお気を付けください。自分もこれから国土交通省の河川水位情報チェックです。3〜4枚目、在庫で恐縮です。

書込番号:22016395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2018/08/08 19:10(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと

45年前に買った Nikomat ELの標準レンズ

NIKKOR-H・C Auto 50mm F2です^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
45年前に買った
Nikomat ELの標準レンズ
NIKKOR-H・C Auto 50mm F2です^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049536/

>しょうもないものを撮っております。

自分で言わんでも
ええと思うけど(笑)

>縮小されてアップしているのがもったいない

全部フルサイズでアップしたら
HDが持たん^^

>このひまわりかわいいですね。

ヒマワリも
色々種類がありますね^^

>今週は用があったの。何度言えばわかるんですか

2度目です^^

>睡蓮は雨が一杯降ると首が短くなるのかな

通常サイズです^^

>駐車場が6台もあるんだから、人知れずではないですよね。

見もせんと!
これは聞き捨てならんな
地元の人が他の人にも見てもらおと
苦労して使ったんや
僕も
奈良で40年生活してるけど
最近 TV 多分NHK奈良放送で知ったんや
今まで行ったことがないのが不思議なくらいや

>水鏡が綺麗なだけでは龍王ガ淵とは名乗らないはず
それが解らなかった。
>だからググってみてもよく解らない。
龍王の由来

わかったわかった
若田光一^^

ここには
堀越神社という小さな社がある
ここに祀られてるのは
豊玉姫 
山彦(火折尊)のお妃や
豊玉姫は竜女と言われてる
水の神でもある
ちなみに豊玉姫は神武天皇の祖母であり叔母
日本書紀から

こんなとこから
龍王ヶ淵ってついたん違うかな^^
ようわからんけど
周りに家ないけど
地元の人に聞いて〜

>これはさすがに雨?
散水器(^_^)

木の高い枝まで水撒く
散水機って見たことあるの?
横通られへんな(笑)

♪ほっかいくんさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049589/

この手がありましたか^^
望遠でしかめっ面で狙うの
バカバカしくなるね^^

>4枚目 ハイ どうぞ〜(^^)

ありがと〜^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049612/

これが苗代苺ジャムやね
前の黒イチゴのジャムも見せてね^^

>龍王ヶ淵の池から発する光条ががなかなかイケますね。^^

そやろ
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^

書込番号:22017050

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2018/08/08 19:46(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと

シャープな描写と柔らかいボケ味^^ ポトレもいける大口径中望遠単焦点

NEWアイテム FE 85mm F1.8です^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
NEWアイテム
FE 85mm F1.8です^^

♪ペトルー酒家さん こんばんわ

>今日は、施術後の経過観察のためお休みになります。

10日目で経過観察とは
早いですね^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049744/

おお!
ミルキーシルキー^^
奥に見えてるのは
ダムでしょうか^^

>でも、玉立はお百姓さんにとって良くないんじゃないですかね^^‘

真ん中に農道があるから
いいんじゃないでしょうか^^

>仰せの通り、全てC-PLを咬ましています。
色補正は全くしていません。色温度はオート、ピクチャースタイルは風景です。

C-PLとND16の組み合わせが
ユニークやね^^

C-PLも書いといた方が
参考になりますね^^

♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049862/

京阪電車
茨城にも走ってましたか^^

>このやりとりに興味を持ち、昔買った、白川静先生の本で「龍」の語源を調べてみました。その本によれば、龍という字がすでに甲骨文字に表されていて、すでに鳳と同じように、聖獣の印である冠飾りを付けていたそうで、ものすごく古いようですね。そのころからそんなパワーを持っていると思われた龍は、いつの頃からそんな風に信じられ始めたのか妄想がつきません。こちらでも豊かな水のあるところ龍(竜)の字が使われているところがよくあります。竜神ダムという、その大吊り橋がGoogleのCMでも使われたくらい、バンジージャンプマニアの間で人気のあるダムが最近では有名です。鬼怒川温泉の龍王峡の方もっと有名ですが(^^)。

詳しい史実
ありがとうございます
私の思いつきですが
川を龍に例えたんじゃないでしょうか
だから水神なんでしょうかね^^

>宇陀といえば万葉の時代からの古い土地だと思いますが、おかげさまで、あれこれ妄想に浸らせてもらっています。先ほどネット検索していたら、柿本人麻呂ゆかりの土地とかで、地形的に温暖さが激しい土地のようですが、それで人麻呂は陽炎を表すかぎろひという言葉を使ったのかなどと、毎度の支離滅裂な妄想、ますます加速です(^^)。

ソーメンを作るくらいですから(笑)
阿騎野もありますし
柿本人麻呂の墓もありますよ^^
妄想もいいいですが
実物は尚いいですよ^^

書込番号:22017134

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2018/08/08 20:46(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと

45年前に買った Nikomat ELの標準レンズ

NIKKOR-H・C Auto 50mm F2です^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今度も
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
45年前に買った
Nikomat ELの標準レンズ
NIKKOR-H・C Auto 50mm F2です^^

♪ペトルー酒家さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049803/

>山陰のマッターホルン烏ヶ山と大山

学生時代
烏ヶ山
登りましたよ
懐かしい^^

今回もC-PLですね

>こういったシンメトリーな風景を探しているのですが、なかなか出会えていません^^

流れのあるところは難しいです
やっぱり池かな^^

>愛妻家と恐妻家は紙一重のように思えます(笑)
カミさんは「写ルンです」で撮らされています^^

まだ「売ってルンです」ね^^

書込番号:22017273

ナイスクチコミ!10


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2018/08/08 20:52(1年以上前)

シオカラトンボ。

サルスベリの花。

鮮やかなツユクサ。

公園の庭園に居たアオサギ。

haghogさん 皆さん、こんばんわ。
今日はお疲れ休みで有休貰って軽く川遊びでした。
後で公園に寄るも暑くて軽く周回のみです。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3です。

>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049538/
茎は繋がっていそうですね。
ハスの群生地激減の一因は葉っぱや根っこを外来種の亀が食い荒らす事と聞いた事が有ります。

>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049443/
流れ込む川が無い山中の湿原だそうですね。
トンボも沢山居そうな場所なので撮っておられたら是非とも。

>高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049042/
電源ケーブルらしきものが付いていますね。
テント?ブルーシートにも見えますし団体等の持ち物でしょうか。

>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049168/
東京には疎いも新宿御苑の名前は聞いた事が有ります。
各地に温室増えており、近くでもまだ訪ねた事が無い場所も多いです。

>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049355/
なかなか近いですね…喉辺りのオレンジ色が特徴的ですね。

>ほっかいくんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049589/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049611/
一瞬を切り取れますね、ピント追従も改善されたようで。

私のDMC-G6には4Kフォトは無かった!
動画は撮れる様ですが使った事がなく(;´Д`)

>ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049744/
スローシャッターを使うと清涼感が倍増した様に見えますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049803/
先日鬼女台展望台から眺めた時は雲が多めでした。
すっきり晴れると気持ち良いですね。

>アナログおじさん2009さん
生麩の蕎麦はあまり知りませんが、本家 鶴&#13314;そばでしょうね。
行った事がなく味は判りませんが建物も価値がありそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049860/
浜大津からきれいな朝焼けが見れのですね。
普段はあまり意識しておらず、琵琶湖が写る風景も良いものだと再考しました。

書込番号:22017292

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2018/08/08 21:07(1年以上前)

なぜか残されたハイヒール

クル禁目撃者

クル禁

色スレの皆さま、今晩は。

>ほっかいくんさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049611/

これ気持ちのいいショットですね。
周りにピンが行きそうな所でジャスピンですね。

>NHK朝ドラ「半分、青い」の 鈴愛ではありませんよ。 最近は展開早すぎです。
現代ドラマはどうしても展開が早い。
早いのが良いと思っている人が多くいるのか解りません(^_^)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049612/
ラズベリージャムですか、一度本物)混ざりけなし)を食べてみたいです。

>エゾリスを撮るコツは、朝早く行くことですかね。
あははっ敷居が高い(^_^)

>同意。でもお高そうだ。(^^)

これも敷居が高い(^_^)。
sdQHは高感度がめっちゃ弱いんで(^_^)。

>とろ〜り とろける STFですね。(^^)
これは本当にとろけるようにぼけますね。
夏場に取らないと(^_^)。





>ペトルー酒家さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049744/
ここは涼しそうですね。

木谷沢渓谷ググってみました。
いいとこですね。
涼しそうですね。

>これが地元魚沼産コシヒカリなんでしょうか、
いえ、越後平野のコシヒカリです。

山間部に行くと今年は干ばつで大変そう。

半分がやられてしまうかもしれません。

>やはり仕事してるとビールがウマイ!
汗をかいた後のビールは旨い(^_^)。

>風景には、やはり三脚が一番安心できますね。
そう、急がされなければ三脚も持っていたのですが(^_^)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049803/
マッターホルンに見える(^_^)。

>100-400での画像も見たかったです^^
しばらく、もしかしたら飽きても夕陽の写真が多くなりますよ(^_^)。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049856/
綺麗に咲いていますね。
私の家のバラは夕方かみさんが花瓶にさしていました。
と言うわけで庭にはバラが一輪も残っていない(^_^)。

>大和路みんみんさんとの丁々発止の掛け合い漫才(^^)、毎回楽しみにしていますが、

掛け合い漫才ではありません。
神秘の池と言われれば何が神秘なんだろうと思います。

>その本によれば、龍という字がすでに甲骨文字に表されていて、すでに鳳と同じように、聖獣の印である冠飾りを付けていたそうで、ものすごく古いようですね。

この情報は頂きます。大事ですね。

龍王峡ググってみました
https://ja.wikipedia.org/wiki/龍王峡

なるほどと頷いてしまいました。

アナログおじさんは今日は外に出られないと思いますので。
妄想をかき立てそうな写真を2枚アップします。



>大和路みんみんさん、今晩は。
後ほどレスいたします。

書込番号:22017339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/08 22:06(1年以上前)

神代植物園

Sigma 85mm Art

>haghogさん みなさん
こんにちは

早くも終盤ですね。
少し前の、神代植物園の在庫からですが
UPさせて頂きます。

〇haghogさん
>あと少し、時間が延ばせれば水の勢いがでたかもしれませんネ。
NDフィルターが無いので無理です。(TT)
角型フィルター買うまで待ってくださいね。^^)
>一時期東京では栗の栽培面積が一番多かったそうですよ(^_^)。
はい、税金逃れですが、今はバレます。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049438/
Gマスターのボケはやはり一味違います。^^
このレンズをバンバン使い倒しましょう。^^

〇ほっかいくんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049590/
>300mm 6Kフォト ズスメ2
動画撮影の画質を6K相当に引き上げたことで、
切り出す写真を16メガ相当の高画質にしたのがポイントですね。
4:3比率の場合は4992×3744ドットの写真が得られますので、
スチル撮影並みのクオリティーを動画切り出しで簡単にできますね。
もう、連射で失敗もなくなる。時代は動画です。^^)

〇 ペトルー酒家さん
>DPP4のみですね
分かりました。DPP4の色合いありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049803/
山陰のマッターホルン烏ヶ山 からすがせんと読むんですね。
画になる山だなあ〜。登山されましたか。^^)

〇スモールまんぼうさん
>結構ピントのムラがある〜。(>_<)
はい、みんなそうです。年中ピント調整やってます。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049355/
よく撮れてますよ〜。今度、アンダー気味に現像してみてはどうでしょうか。
コントラストが効いて、また違う味がでるかも。^^)

〇大和路みんみんさん
>巨大さはわかりません
>何か比較できるものがあればね^^
巨大は形容詞でつけただけでした。^^)

>だって蛍光灯と同じやろ(笑)
だんだん、横にそれてきましたので、
もう一度最初に戻って
>最後は同じ色になると言うことやね
この辺が分かりにくいです。
蛍光灯を選ぶように、現像で昼光色、昼白色の色温度補正をした場合
結果は、確実変わります。最後は同じ色 というのが???です。^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049975/
>NIKKOR-H・C Auto 50mm F2 ですか。 不便なマウントコンバーター 使用ですね。
親父のレンズでNIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5を持ってますので、今度試そうかな。^^

書込番号:22017535

ナイスクチコミ!5


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2018/08/08 22:19(1年以上前)

神社は人が集まるところか、守るものがあるとき建てられる

色スレの皆さま、今晩は。

本日2投目です。

台風大丈夫でしょうか。

>大和路みんみんさん、今晩は。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049974/

園芸種、今の時期は園芸種が盛りですね。

>全部フルサイズでアップしたら
HDが持たん^^

データは保存しないんですか?

>通常サイズです^^
今年は越後地方は干ばつなのか首の長い睡蓮が良く咲いていますよ。

>僕も
奈良で40年生活してるけど
最近 TV 多分NHK奈良放送で知ったんや
今まで行ったことがないのが不思議なくらいや

だから神秘の池なんだ(^_^)。
ではなかった。

龍王という名前が凄すぎます。

>山彦(火折尊)のお妃や

ここまではググれました。

>豊玉姫は竜女と言われてる
水の神でもある

それはわかった。
だけど、龍王という名前は重たいんですよ。

何もない池に龍王とは名前が付かないはず。

ブログを一つ

https://yamatoji.exblog.jp/26681583/

もう一つブログ

https://blog.goo.ne.jp/ke-n2010/e/c0e8606e1fa802a206bc64633682072b

>龍王ヶ淵ってついたん違うかな^^
ようわからんけど
周りに家ないけど
地元の人に聞いて〜

今度機会がありましたら足を運びます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050001/
奥では手を振っているひまわりたち(^_^)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050037/
馬見丘陵公園のねこを見ると大和路さんを想像してしまいます(^_^)。



>nakato932さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050018/
この鷺を見ていたら、昔かみさんが川の中にいる鷺を見て置物ですかと聞いたのを思い出してしまいました(^_^)。

動かないと気がつかないものですね。


書込番号:22017586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/08 23:14(1年以上前)

鬼女台展望休憩所から望む蒜山高原

玄関先から

色いろの皆さん、こんばんは。

★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049443/
予期せぬ所からの光芒でアイデア賞もんですね^^

>10日目で経過観察とは
早いですね^^

仕事復帰は10日目ですが、退院してからもう1ヶ月半近くになりますので、早くはないですよ^^

>C-PLとND16の組み合わせが
ユニークやね^^

いえいえ、全然普通ですよ^^

>学生時代
烏ヶ山
登りましたよ
懐かしい^^

今回もC-PLですね

そうでしたか、懐かしいとは貼った甲斐がありました^^
もしかして登山部でしょうか?

今回は全てC-PL使用です^^

>まだ「売ってルンです」ね^^

ウマイ!さぶとん5枚ですね(笑)

★ほっかいくんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049611/
こちらへ向って飛んでる姿がカッコイイですね〜♪

★アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049858/
レンゲショウマ、少しシワってきて残念ですね。来年は玉泉寺にてプリプリをモノにしたいと思っています^^

>ウマくは撮れていませんが、今年は三脚なしのオール手持ちでした。去年までは三脚を出していたのですが、ろくな写真が撮れなので、それなら肉眼に寄せてと下手な考えをした結果です。

三脚、思った位置になかなか定まらないですからね〜お気持ち、お察し致します^^

★nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050018/
換算375mmですから、かなり寄れてますね〜♪
伊賀流でしょうか^^

>スローシャッターを使うと清涼感が倍増した様に見えますね。

大和路みんみんさん曰く、シルミルキーですね^^
すっごく涼しかったですよ!ここでバーベキューやりたいくらいでした^^

>先日鬼女台展望台から眺めた時は雲が多めでした。
すっきり晴れると気持ち良いですね。

この日はお天気もよく、カラッとしていたお陰か遠くまで見透せましたね^^

★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050052/
目の付けどころが違いますね。もっと低いアングルからでも面白かったかもしれませんね^^

>ここは涼しそうですね。

木谷沢渓谷ググってみました。
いいとこですね。

越後の渓流も、また紹介して下さい^^

>汗をかいた後のビールは旨い(^_^)。

ビールが旨いのは健康の証です^^

★ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050102/
是はまた可憐な花ですね〜♪

>山陰のマッターホルン烏ヶ山 からすがせんと読むんですね。
画になる山だなあ〜。登山されましたか。^^)

烏ヶ山、雪を被るとより一層絵になりますね^^
個人的に登山は「そこに山があるから」だけでは登れませんね〜^^‘

書込番号:22017691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/08 23:53(1年以上前)

>haghogさん

皆さんこんばんは。お久しぶりです。

ここはいつも賑やかですね。

いつもの貼り逃げです。汗。

本当、暑いので皆様お身体ご自愛下さいませ。では。

書込番号:22017758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2018/08/09 05:48(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと

シャープな描写と柔らかいボケ味^^ ポトレもいける大口径中望遠単焦点

NEWアイテム FE 85mm F1.8です^^

haghogさん みなさん おはようございます

今日は日帰り出張で
早よ出なあかんし
外も曇ってるし
朝レスです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
NEWアイテム
FE 85mm F1.8です^^

♪nakato932さん おはようございます

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050015/

若干ピントが後ピンですね
DMFで撮られたらいいかも^^

>流れ込む川が無い山中の湿原だそうですね。

一箇所
湧き水と思いますが
小さな水流が流れ込んでます
池の底からも湧いてるのかも^^

>トンボも沢山居そうな場所なので撮っておられたら是非とも。

朝が早いのか見かけなかったので
あいにく撮ってません^^

♪haghogさん おはようございます

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050054/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050055/

止まってるトンボは
1/125秒で十分ですね^^

書込番号:22017971

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2018/08/09 06:22(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から にゃんこ^^

フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと

45年前に買った Nikomat ELの標準レンズ

NIKKOR-H・C Auto 50mm F2です^^

haghogさん みなさん おはようございます

今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝のにゃんこ^^

フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
45年前に買った
Nikomat ELの標準レンズ
NIKKOR-H・C Auto 50mm F2です^^

♪ララ2000さん おはようございます

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050100/

半分茶色いと言うか
シダって紅葉するの?

>この辺が分かりにくいです。
蛍光灯を選ぶように、現像で昼光色、昼白色の色温度補正をした場合
結果は、確実変わります。最後は同じ色 というのが???です。^^)

説明せなわからんのが
わかりにくい証拠^^

>不便なマウントコンバーター 使用ですね。

えらい不便とういところに力が入ってるね(笑)
45年前買った思い出のレンズ
コンバータで使わなしょうがない
SRマウントのミラーレス作ってくれたら
嬉しいけど^^
NIKONのミラーレスもそうなるのかな

>親父のレンズでNIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5を持ってますので、今度試そうかな。^^

これはコンバーターいらん
使うべきやね^^
作例待ってます^^

♪haghogさん おはようございます

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050111/

この睡蓮
ほんまに首が長い
熱帯睡蓮みたいやね
水の濁り具合によるのかな?

>園芸種、今の時期は園芸種が盛りですね。

馬見丘陵公園やからね
天然もんは雑草と睡蓮くらいかな^^

>データは保存しないんですか?

HDに保存してます^^
だからもたん^^

>龍王という名前が凄すぎます。
>だけど、龍王という名前は重たいんですよ。
>何もない池に龍王とは名前が付かないはず。

ここは作例スレッドですよ
あなたの疑問 ひっかり 興味 こだわりはよくわかる
でもここでは
ほどほどに^^

>今度機会がありましたら足を運びます。

その場のノリでなく
真に龍王について知りたいのなら
必ずそうすべきです
そして調べ上げて
写真とともに
このスレッドで発表してください
待ってます^^

>馬見丘陵公園のねこを見ると大和路さんを想像してしまいます(^_^)。

今回も猫やけど
意味わからんな
haghogさん
人がわかるように
丁寧に
書くべきやね^

書込番号:22018005

ナイスクチコミ!10


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2018/08/09 09:13(1年以上前)

波が立つ

また水鏡

突然出現

色スレの皆さま、、おはようございます。

このスレも最後の数レスになってきました。

>ララ2000さん、、おはようございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050099/

今日の連作の中ではこれが一番熱帯感が有りますね(^_^)。

>角型フィルター買うまで待ってくださいね。^^)
それではお待ちしていますね。

>Gマスターのボケはやはり一味違います。^^
STFのボケ構造的に作り出していますからね。
その上でピントが合っているところの切れ味が良い




>ペトルー酒家さん、、おはようございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050139/
茅葺きの屋根は50年ぐらいで1値怒吹き替えるものだそうです。
吹き替えの時期が来たのでしょう

新しいのもまた魅力です。

>目の付けどころが違いますね。もっと低いアングルからでも面白かったかもしれませんね^^

雰囲気事件記者。
何だったんだろうな(^_^)。

>越後の渓流も、また紹介して下さい^^
えーっ、越後平野にはほとんど滝がないし、探さないと


>武田のおじさんさん、、おはようございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050178/
モネの睡蓮の池を思い浮かべる風景ですね。

良い感じです。


>大和路みんみんさん、、おはようございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050212/
幾何学模様で並んでいますね。

>止まってるトンボは
1/125秒で十分ですね^^

何かをしていなければね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050222/
あら眠そう
酷暑も一休みでしょうか

>ほんまに首が長い
熱帯睡蓮みたいやね

それだけ雨が少なかったんですよね

>写真とともに
このスレッドで発表してください

写真で解るようにスレを立てますね。
3年後かな。まずは仕事に一区切りをつけてからね(^_^)。


>今回も猫やけど
意味わからんな

意味解らんでもええです。

書込番号:22018223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3169件Goodアンサー獲得:22件

2018/08/09 10:45(1年以上前)

ノビタキの幼鳥

アオサギの群れ

そして逃げた・・・(^_^;

朝の出来事

haghogさん、みなさん、こんにちは。
直近に投稿の鳥さんの名前を間違っていました〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049403/
は、「ノビタキの幼鳥」です。(^_^;

みなさん、台風13号の影響は如何ですか?
今回の台風は日本に上陸せずに終わりそうですが、進路周辺の方は注意してくださいね。

アップ写真は旅行初日分(8月1日)より選んでいます。
初日はネタが少なく・・・今回が最後です。(^_^ゞ

1枚目:ノビタキの幼鳥(可愛かったので妙に撮影していた(^_^ゞ)
2枚目:牧草地に佇んでいたアオサギ達
3枚目:そして逃げられた・・・(^_^;
4枚目:朝の出来事(車両火災が原因だそうです)

撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14、CX4です。


◆大和路みんみんさん
>ノゴマって こちらでは見ない鳥です
北海道に夏鳥として飛来、繁殖するようです。
本州以南は春、秋に通過していくようです。
渡りだとタイミングを逃すと全く見られないので・・・出逢いにくいかも。
そのため、本州の方はノゴマを撮影するために北海道に行くそうです。

>気がついたら3m横の池の横の欄干に止まっていたりします^^
そういう出逢いがない・・・今日この頃。(^_^;
アオサギは「いつも遠い場所にいる」というイメージなのですよね。

>400mmF5.6なら、そんなに重くもなく
>価格も低くできるのではないでしょうか^^
どうなかぁ?
OLYMPUSでPROシリーズだったら地味に高そうな予感。

>オオジュリンて顔真っ黒けなんですね^^
そうそう・・・って、7月の3連休写真でも同じような事を書いていたような?(^_^ゞ

>カモン!
>首を長くして待ってます^^
爆笑。(^_^)
ただ・・・どのようなコースで飛んで行くのか分からないので、
大和路みんみんさんの周辺を通過するかなぁ?
BIRD FANってサイトで大阪府の撮影を見ると、秋は9〜10月頃みたいですね。


◆haghogさん
>がんばれのごま、マンボウさんが見ているよ(^_^)。
ふふふ。
もう、バシバシ撮ってましたよ〜。(^_-)

>笑いは元気の素(^_^)
激しく同意!(^_-)

>AFSだと1枚ぐらいピンが来ていますね(^_^)。
それじゃ、AFS作戦でジャスピン量産!
大和路みんみんさんを唸らせてみよう♪

>これはほぼ着陸態勢ですね。
はい。
オホーツク紋別空港がもう少し先にあるので、そこへ向かっている途中だと思います。
まだ高度があるので、空港までは距離がありそうですね。

>次の獲物は君だと言う顔
私は食べ物ではありません。(^_^;

>これっていつもより早いんですか?
ん〜ちょっと分かりません。
余裕が出来たら、チェックしてみようかな〜。(ウトナイ湖サンクチュアリ情報)


◆ほっかいくんさん
>「北海道 野鳥ハンディガイド」では、10月くらいまで イケると記載されていたのですが
ケースバイケースなので、もしかすると北にいたキビタキが通過で現れる可能性が
残されているかも?ですね。
鳥達の種類によって、夏鳥でも秋近くに渡り途中で見られるケースもあるので、
そういった部分も含まれているかも知れません。
今までより、遭遇率が低くなり始めているのは間違いないと思いますので、
「出逢えたらラッキー」くらいが良いかもしれません。

>来年は 野鳥取りと更に 忙しくなりそうです。(^^)
複数の趣味が同時期になると、確かに忙しいですね。
私は鳥撮りだけですが、撮影被写体が増えただけでも大忙しですよ。

>私が見たのは エゾイトトンボ か オゼイトトンボ っぽいです。
なるほど。
情報をありがとうございます。<(_ _)>

>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049403/
>キビタキの幼鳥
と書いていましたが、思いっきり間違っていました。
「ノビタキ」の誤りです。(^_^ゞ

>私の実家は道東(サロマ湖の近く)です。(^ ^ *)ゞ
あら・・・そうなのですか。
サロマ湖近くなら、ワッカ原生花園が近くにありますね。
タイミングが合えば、色々な小鳥達が見られるそうですよ。
私が訪れた時はクマ出没の関係で規制が入っていました。


◆ペトルー酒家さん
>35mm換算840mmですか〜かなり寄せれますね^^
少しトリミングはしましたが結構寄せますね。
画質を考えるとテレコンなしの方が良いのですが、1.4倍までなら何とかなるかな?
ただ、レンズ本体の写りがどうなるか?がキーになりそうです。

>普段見ぬものからすると、シカが道路を走っているのはちょっと怖いですね(笑)
私もシカが道路を併走して走られたら、かなり怖く感じると思います。(^_^ゞ
シカが道路を走っている間は、皆さんノロノロ運転でした。
(シカとぶつかったら、車が負けることは皆さん知っていますし)


◆nakato932さん
>なかなか近いですね…喉辺りのオレンジ色が特徴的ですね。
はい、アイリングのボチボチが見えるので結構近寄れました。
ノゴマは近寄りやすい鳥さんなイメージがありますね。
(撮影助かります♪的な(^_^ゞ)
喉のオレンジ色がワンポイントの鳥さんで、結構人気なのですよ。
この鳥さんを狙って本州からカメラマンがやって来ます。


◆ララ2000さん
>今度、アンダー気味に現像してみてはどうでしょうか。
>コントラストが効いて、また違う味がでるかも。^^)
は〜い。
ご助言をありがとうございます。
鳥さんを見つけると、撮ることに熱中しすぎて露出とか深く考えずに撮っています。
今回はRAW+JPEGで吐き出しているので、調整は可能かも・・・。
(アップした写真はjpegの方)
写真チェックが一応終わって、今は旅の記録を作成しようかと思っているところです。
メモを作ると次の撮影時に役立つので・・・。(^_^ゞ
これがなかなか大変だったりもします。
旅先でメモ書きくらいしておけば良かったと〜ちょっと反省。

書込番号:22018347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/09 11:39(1年以上前)

火星、、大接近予定時間より 金色撮れなかった 約40分早撮り  金色撮れなかった 

← トリミング

山から顔を出し始めは赤かった カメラの準備遅れた  換算1200mm

← トリミング 

色いろいろ  愛好家の皆さんこんにちは m(__)m

またまた。。間が空きましたm(__)m
立秋迎えた最近、朝晩の風が涼しく感じられるようになり一息ついています。

スレ主 haghog さん

>>橋の欄干固定です。
   SONYは優秀なので良く止まります

周囲を味方につける。。活用する
参考になりましたm(__)m

>>天気が良さそうなのでお願いします。

チャレンジしてきましたが黄金の色がでない。。。(*_*;
8月中は、チャレンジ付でもあり機会があれば又、撮りたいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3045822/
この画を見ていたら再度撮りに行きたくなりましたが時期的に遅い。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3046319/
絶景かな絶景かな。。好きな画です。。撮りたい。

☆ nakato932 さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3045747/
>>普通の蓮に在る花托は有りません。

来年、チャレンジするように心がけします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3046246/
>>鮎屋の里近くで開催

今回は、開花前に二度通過で開花時は、パスしました。
これらの画を見ていたら行って撮りたかったです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3045751/
素敵な香りがここまで漂って来るようないい画ですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3048497/
ゴクラクチョウの花でしょうか。。見事な撮り方ですね。 
久しぶりに観ました。。。撮りに行く考動範囲広いですね。

☆ 大和路みんみん さん

>>ヘタの方ですね

撮る腕はその通りです (#^^#)。
この植物で言いますと ヘタ は下(地中)側です

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3045758/
一輪を主役に撮られた素敵な画ですね。

>>SS 1/200秒 F7.1
   マニュアルで撮っておられるのでしょうか

仰る通りです。

>>朝焼けに虹
   見たことない!

早起きは三文の徳??
久しぶりに早起きのスナップで初めての朝焼けの虹
もっと円を描いてほしかったです。。。欲望(*_*;

☆ ララ2000 さん

>>見極めるAFは優秀ですね。

有難うございます
もう少しピン合わせが欲しいです
機会があれば再挑戦したいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3045917/
我が空を得たり
まさしく見事な素敵な画ですね ヽ(^o^)丿
見とれてしまいました。

☆ ranko.de-su さん

コメントおおきにm(__)m

>>異様な感じがします

窓越しに今日の夕焼けは。。カメラを持って田んぼまで。
同じ場所からですが自然界の成せる技に惚れ込んでいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3046413/
サルウべりの花と蕾?見事な色彩で撮られた素敵ないい画ですね。
私が撮ってもメリハリのない画になり最近撮っていません。

☆ ペトルー酒家 さん

>>何とも不気味な空ですが、その後大丈夫だったのか心配になります^^‘

異状も無く今日まで来ました (*_*;
されど納涼大会の準備・後片付け・夏休みによる孫の守・盆の準備。。。等々
カメラを持って出かけられない。。。此の予知でしょうかね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3048465/
凄すぎる長閑な素敵ないい画ですね。
お弁当を持って散策良いでしょうね。
又、冬景色は。。???いろいろ想像させて頂いていますヽ(^o^)丿

☆ ほっかいくん さん

コメントおおきにm(__)m

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/MovieID=14674/
>>。。。強欲エゾリス君

だけ、、どリスさん行儀が良いですね。
餌を手渡しのみ食べますがナイロン袋に置いてある餌には見向きもしませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3048596/
丁寧に栽培されているのですね
色つやが良いです。

☆ スモールまんぼう さん

>>。。。大量に撮影しているため、写真の整理に時間がかかりそうです

後の処理も大変ですがまた之も楽しいですね
思っていた絵が撮れたか否かその喜びの瞬間苦労も消え明日への活力になりますね。

>>いや〜中心に撮るのって難しいですね

難しいです。
フレーム内で撮る至難の業だけでも敬服です

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3048913/
逆光撮りながら素敵な撮り方良いですね。

私も機会があれば撮りたいです。

書込番号:22018440

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2018/08/09 14:01(1年以上前)

sdQH

色スレの皆さま、こんにちは。
新レス建てました

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/#tab

書込番号:22018667

ナイスクチコミ!2


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

標準

都市伝説

2018/07/21 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2642件

8M機で東京国際フォーラム@

8M機で東京国際フォーラムA

8M機で東京国際フォーラムB

8M機で東京国際フォーラムC

8M程度の画素数がデジタルカメラとしてバランス良いと聞きます。確か特定のセンササイズの話ではなかったような。
参考にコダック製CCD8Mの写真を添付します。ヘッポコ素人なので傾いたままのJPEGです。
レンズはシグマです。
現行機の写真があれば何か分かるかも。。情報の価値は写真にありますから。

けど、このまま放置スレもありかな、

デジカメ全般と一眼でダブルエントリー。今時コンデジにも8M使わないのでは、

書込番号:21978406

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/21 18:32(1年以上前)

低感度フォトさん、こんにちは。

マルチポストにする理由は??

書込番号:21978427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件

2018/07/21 18:42(1年以上前)

>jm1omhさん
デジカメ全般に登録して、間違えに気づいてこちらに追加です。けど、数値を尺度にする人が多いのでどこでも使える情報かと、

書込番号:21978444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/21 18:46(1年以上前)

どちらか 削除依頼をよろしく m(__)m

書込番号:21978453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件

2018/07/21 18:51(1年以上前)

>杜甫甫さん
では、デジカメ全般を削除依頼しますか、(。>д<)

書込番号:21978463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件

2018/07/21 20:50(1年以上前)

八甲田の自然@

八甲田の自然A

八甲田の自然B

八甲田の自然C

ちなみに八甲田の自然はこのとおりです。
写真の事実をどう解釈するのか、写真の評価・価値が変わったとも考えられます。行楽の目的は同じなのに。。
E-300なので青が強いけど緑のぬり絵はないでしょ。

書込番号:21978683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2018/07/21 21:51(1年以上前)

もう15年以上前の機種ですが、パワーショットS45を使用していた時は、400万画素で十分だと感じていました。
今、当時の画像を4KのPCモニタで表示すると、やはり物足りなく感じますね。
スペック競争だけしていた時代の高画素機はしょうもなかったですが、現在の高性能な正真正銘の高画素機はやはり良いものです。
必要か不要かは個人の好みですが。

書込番号:21978804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/07/21 22:07(1年以上前)

画素数は低いほど解像のアラが見えにくくなり、ファイルサイズも軽くなり、転送も楽です。
その観点から画素数を小さくするとなると、
A3プリントやトリミングにも使える限界が8Mくらいだろうという事だと思います。

何も分からず8Mにするほど意味のない事はありません。

どこまで画素数を低くするか。
あるいは最大画素数で撮るか。
それはアナタの心の中に答えがあります。

ドーーーーン!!

書込番号:21978849

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/21 22:30(1年以上前)

東京国際フォーラムの写真なら沢山あるので
今の高画素機や標準的な2400万画素の写真を探せば簡単に比較できるでしょう
その違いが無いと思う方はそう言う判断に従えばいいし
明らかに違うと思えばそれはそれでいいのでは

個人的には画素数は何人の人を撮れるかというのが差だと思っています
集合写真から記念写真まで、個々の個性を見分けられ、表情から人柄や心情まで判るなら一番
たとえ二人の写真でも、微妙な肌や筋肉の緊張感で関係が分かりやすいとか
母と子、兄弟、恋人同士、夫婦、友達、同僚
どんなふうに違って写るか
永年家族を写していると変化やそのありようが写真を見るとよみがえります
うちでは1200万画素を越えるまではその役目はフィルムが主役で、デジカメは一人写りだけです
二人を写すと情報不足を感じていたのですね

書込番号:21978907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/22 00:04(1年以上前)

800万画素に縮小すれば同じことだよ

「違う」と主張する人が現れるんだろうけど

書込番号:21979136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/22 02:05(1年以上前)

>どちらか 削除依頼をよろしく m(__)m

つうか、そういう指摘は運営側がやれば良いだけの話で、ウチらがわざわざしゃかりきになってやらないでも良いかと。

書込番号:21979283

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2642件

2018/07/22 05:35(1年以上前)

人が被写体の何を見るか

建築には空間や立体感と構造物の質感、風景には奥行きなどその場で感じられるものに価値があると思います。そういう写真の情報があるといいですね。

>mastermさん
ご意見と違いますがPHOTOHITOにありました。
http://photohito.com/photo/6378240/

防犯カメラとの違いですかね。

書込番号:21979358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件

2018/07/22 06:19(1年以上前)

↑PHOTOHITOのリンクは国立新美術館でした。
 東京国際フォーラムはこちらです。私みたいな傾きなどありません。
 http://photohito.com/photo/6168275/

書込番号:21979381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件

2018/07/22 10:13(1年以上前)

5M機で東京国際フォーラム

5M機の質感

横道坊主さんの「ウチら」とは、どういう関係の方か知りません。
ちなみに同じくコダック製CCD5Mに同じシグマレンズで撮った写真を添付します。
解像度が下がったように見えますが、立体感や奥行きの映りは8Mより上のようです。マス(質量)を強く感じるのも比べれば5Mです。

素材感を残し、どの程度の解像度が必要なのかは観賞する出力次第です。写真を掲載すると分かり易いのに残念ですね。

書込番号:21979732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件

2018/07/22 14:04(1年以上前)

5Mで伝わる建築写真

5M機で撮った東京国際フォーラムの写真をPHOTOHITOの写真と見比べました。
何故か視覚から外れた写真が多いです。解像度にある程度の画素数が必要ですけど、素材感や空間を認識するなら画素数を抑えるのもありかと思います。8Mバランス説は画素数を上げ過ぎない方が良いという意味でしょうか。

伝わらない建築から伝わる建築へ原点回帰ってか。

書込番号:21980200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/07/22 17:31(1年以上前)

低感度フォトさん

5月に合同写真展用のB1判IJ出力を知人達に頼まれました。
その中のお一人の画像が何と3MBちょっと・・・・
皆に「そりゃ〜ムリだろ」って言われましたが出力してビックリ!!
何の遜色もなくご立派な作品のできあがり。

知人はその写真展でその事を話のネタにしたそうです。
後で会社のオペレーターにどうゆう画像補間技術を使ったのか聞いた所、
別に何にもしてないっすよ〜って言っていました。

画素数だけでは語れない事ってあるもたいですね。

書込番号:21980615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件

2018/07/22 18:58(1年以上前)

尺度は描写@

尺度は描写A

>ブローニングさん
メーカーとして、「良く写る」の尺度が変わったと感じます。
デジタルの可能性がどこに向かっているのか分からないため、緑のぬり絵含め不自然な描写に気づく情報を発することで改善に繋がって欲しいものです。ユーザーの立ち位置であれば不利益じゃないと思います。
再掲載ですが5M機で伝わるJPEG写真を参考まで、

レスありがとうございます。

書込番号:21980830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件

2018/07/22 22:44(1年以上前)

この質感描写のように、古いデジタルが得意とする部分をレンズで補強すると現代でも十分通用しそうですね。
逆に質感が伴わない場合、4k,8kで何が映し出されるのかなんとなく分かります。

書込番号:21981431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件

2018/07/23 21:22(1年以上前)

デジタルだから

スチルはその時間軸を切り取り、デジタルだからモニターで復号化できるんじゃないかな。
カメラにこの基本があれば、不満は解消されます。弄りたい人は勝手に遊んでください。。

書込番号:21983429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件

2018/07/23 21:34(1年以上前)

見れば分かるデジタルの価値

↑同じ写真みたいですね。代わりを掲載します。
 フレームがリアルだと思います。そういうデジタルがありました。

書込番号:21983479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件

2018/07/23 22:29(1年以上前)

東京国際フォーラムはお開きとします。
次の被写体で気づきを見つけた時、また情報を提供しようと思います。

知るをお楽しみください。

書込番号:21983675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ201

返信73

お気に入りに追加

標準

小絞りボケの話

2018/07/21 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1223件

小絞りボケの問題は、フィルム時代よりシビアらしいのですが、私自身は、どんなレンズでも殆ど開放使用が前提ですから残念ながら興味が薄い話題です。

 でも、絞って使用する人にとって大問題かもしれませんね。一応、確認できるものはないかと探したところ下記のような計算機と説明がありましたので興味のある方は見てください。(記事にある計算式を解読できる方は、説明してくださると幸いです。)

 私の使用するカメラの場合は、f7〜f11以上に絞ると小絞りボケが始まるようです。

計算機
http://lzx.jp/irisdiaphragm2-2.html
記事
http://nousnou.net/2011/10/18/05bokeh06j4/

書込番号:21977613

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に53件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2018/07/24 23:27(1年以上前)

>ここでは、通常視力の人が8×10インチのプリントを1フィートから見たときに見分けられる

視力1.0=60秒角で計算しますと、「面」として約657万ドット相当になりましたが、
対角≒12.81インチ、1 フィート=12インチ、対角画角で換算f≒46.2mmですから、そんなとこかと(^^;

書込番号:21986303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/25 01:06(1年以上前)

像の鮮明さについて意見を交わすとき、実際の鑑賞状態で鮮明さを判定するのか、パソコン画面にピクセル等倍表示した状態での鮮明さを判定するのかで、意見がすれ違うことが多いと思います。
自分はケースバイケースで、どちらの見方もしますが、ピクセル等倍での鮮明さを気にする場合がおおいです。
それというのは、野鳥を撮影することが多く、思ったような対象を大きさで撮影できないことがままあるからです。どこまでトリミングが可能かという点で、できるならセンサーの性能いっぱいまで解像してほしいわけです。
といっても、実際、ほとんどトリミングはしないのですが、生涯、もう出会うチャンスはないかもしれないシーンに出会ったとき、距離が遠くて豆粒でも撮影して、大きいトリミングにも耐えてほしいのです。
皆さんは、やはり、鑑賞サイズで像の鮮明さを判断するのでしょうか?

書込番号:21986471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2018/07/25 01:21(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>皆さんは、やはり、鑑賞サイズで像の鮮明さを判断するのでしょうか?

鑑賞サイズで点に見えるかどうかが、許容錯乱円の基準です。

「ピクセル等倍での鮮明さを気にする場合がおおいです。」
 ↑ピクセル等倍が鑑賞サイズということ。

「距離が遠くて豆粒でも撮影して、大きいトリミングにも耐えてほしいのです。」
 ↑トリミングした状態で見ているのが鑑賞サイズということ。

許容錯乱円の大きさは、鑑賞サイズと鑑賞距離と鑑賞者の視力に依存します。ここを理解していない人が多いですね。

書込番号:21986481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/25 05:58(1年以上前)

>デローザさん

記載したサイトでは、パソコン画面上でのピクセル等倍表示にも言及していて、そちらの方が自分の関心事でした。
回折ボケの大きさとピクセルピッチの関係がどういう時にボケが気になるとするのか、その根拠は? を参考にしたかったのですが、明確な説明は見当たらないようです。
サイト内の計算機の結果から逆算すると、

 ピクセルピッチ=レーリー限界
           回折ボケが見え始める

 ピクセルピッチ=回折限界λF
           見えなくなる

としているようです。

書込番号:21986591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/25 07:49(1年以上前)

>Tranquilityさん

ピクセル等倍が鑑賞サイズ、っていうのは、たしかにそうですね。
いつで等倍で見るわけではないけど、そういう場合も想定しての鑑賞サイズですけど。

ここに、ピクセル等倍で見るのはナンセンス、っていう人が出てくると、もめちゃうんだろうなあ。

書込番号:21986715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/07/25 08:31(1年以上前)

お気楽回折計算機、↓のほうが使いやすいかも知れませんので貼っておきます:

https://www.photopills.com/calculators/diffraction

許容錯乱円(当方のニックネームとの類似性はあくまで偶然です)の妥当定義は余所に書きましたが、省略します。

でも、エアリーなんとかがどうだろうが、フォーカススタッキングでは対応できなくてf22〜f32絞らないとやってられない被写体はありますよね。

では (^^)ノシ

書込番号:21986768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/25 12:27(1年以上前)

>錯乱棒2さん

お気楽計算機のほうがお気楽に使えそうです。

判定基準は

ピクセルピッチの2.5倍よりエアリーディスクの直径が大きくなったら、劣化あり

としているようですが、根拠はわかりませんでした。

お時間のあるときに、解説いただけると嬉しいです。

書込番号:21987165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件

2018/07/25 16:12(1年以上前)

>TEST7さん
>机上の論が、どこまで結果(実際の写真)に反映するか

 ピントが合わないと騒ぐ人がいて、講師が困っている様子なので話を聞くと前に合わせると後ろがボケる、後ろに合わせると前がボケると言っているのです。これは、被写界深度を知っていると三分の一に合わせれば良いので説明すると感心されました。こんな時は理論が役に立ちますね。

 しかし、実際に撮影する時になって色々なことを考えているかと言うと、ほとんど考えていないのが実情でしょう。写真の本にも「考えようとしてはいけない。写真を撮る時は一瞬の反応である。」と書いてあるものまであるくらいです。

 計算式と作図の塊のような本として、小椋磐夫著「現代のカメラとレンズ技術」(写真工業出版社)がありました。二線ボケの原因まで数式で説明していますが、ほとんど理解できない代物です。流石の東大教授といったところでしょうか。

 無難なものとしては、吉田正太郎著「カメラマンのための写真レンズの科学」(地人書館)があります。フィルム時代の本ですので、時代遅れは否めませんが、最低限知っていると役に立つことがあると言ったところです。

書込番号:21987558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件

2018/07/25 16:13(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
>回折ボケの大きさとピクセルピッチの関係がどういう時にボケが気になるとするのか、その根拠は?

 私も知りたいところです。

書込番号:21987560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件

2018/07/25 16:20(1年以上前)

>Tranquilityさん

 許容錯乱円と最小錯乱円が区別して使われているようですね。昔に比べカメラが複雑になったため見做しで計算するようなこともあるのでしょう。

書込番号:21987572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件

2018/07/25 16:23(1年以上前)

 みなさん、色々とありがとうございました。この辺でお開きとさせて頂きます。

書込番号:21987581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2018/07/25 16:40(1年以上前)

>デローザさん

>許容錯乱円と最小錯乱円が区別して使われているようですね。

 別のものですから。

>昔に比べカメラが複雑になったため見做しで計算するようなこともあるのでしょう。

 許容錯乱円と最小錯乱円の意味は、ダゲレオタイプの昔から変わりません。

>この辺でお開きとさせて頂きます。

 お疲れさまでした。

書込番号:21987613

ナイスクチコミ!2


TEST7さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/25 17:02(1年以上前)

>デローザさん

何の話をしているんですか?
ひょっとして話相手が欲しいのですか?


私も一応完全理系の理論派ですし知識もそこそこあると思いますが、二線ボケができる原理や計算式など全く興味はないですね。
重要なことは、原理よりも、どのレンズでどう撮れば二線ボケができるか、です。
もう1つ付け加えておくなら、ボケが固かろうが二線ボケが出てようが、良い写真は良い写真です。
写真はデザインです。ボケがうるさいってのは情報の整理ができていないからです。
情報の整理はカメラやレンズではなく、カメラマンがやるものです。


被写界深度の1/3云々ってのは、絵にする上で役に立つ情報だと思いますよ。
まー、頭でっかちもほどほどにして良い写真を撮られてください。

書込番号:21987660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/07/25 17:44(1年以上前)

デローザさん、

> お気楽計算機のほうがお気楽に使えそうです。
> 判定基準は
> ピクセルピッチの2.5倍よりエアリーディスクの直径が大きくなったら、劣化あり
> としているようですが、根拠はわかりませんでした。

根拠の正確なところは私も分かりません。

恐らくはBayerフィルターのパターンを demosaic する操作に伴う解像度劣化と、LPFによる解像度劣化のことを考えているのではと推察はするのですが「x2.5てのはそういうことだよ」というふうに定量的に説明したりグラフ的に示しているサイト・文献は浅学にして知りません。

いずれにせよ、ピクセルピッチ(のオーダーのもの) vs エアリーディスクを気にするのは、

- 顕微鏡等の画像データから直接に標本体寸法を計測する場合、
- 偵察衛星等で猛烈な解像度で地上物等を調べる場合、
- 暇つぶしに等倍鑑賞で何かの感懐に浸りたい場合、
- 何かしらのきっかけで無駄な^H^H^H知的な好奇心のスイッチが入った場合

あたりでありましょう。

書込番号:21987748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/25 18:27(1年以上前)

>錯乱棒2さん

根拠の件、ありがとうございました。
自分も、どこかで、経験的に2.5倍というのを見たことがあります。
気になる劣化、という人間感覚の問題なので、経験的っていうので良い気がしてきました。

>デローザさん

避暑地を提供して下さり、ありがとうございました。
自分なりに調べたり、テスト撮影してみて、思っていたより絞ることでのコントラストの低下が激しいぞ、カメラ内の補正でうまく戻してるんだなあ、やっぱり、懐が許す範囲で開けて使えるようなレンズを買わなくちゃ、もろもろ、発見がありました。

書込番号:21987837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/25 18:58(1年以上前)

月面や野鳥などを撮影して画像の解像度を追い求めない方は、理論はどうでも良いと考えのでしょうね。

書込番号:21987909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2018/07/26 07:51(1年以上前)

理論より結果。

理論だけでは、誰かを幸せにする写真は撮れないですよ。
私の経験です。

書込番号:21988844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/26 09:56(1年以上前)

>月面や野鳥などを撮影して画像の解像度を追い求めない方は、理論はどうでも良いと考えのでしょうね。

量子の風さんが何度かアップされた月面の画像ですが、解像度を追い求めた画像とはとても思えませんが。
ABCのランクがあるとすると、Bの一番下か、Cの上くらい(価格.comにアップされた中で)かな。
私は月の画像はまったく興味がないので、このレンズだとこれくらい解像するのかという点しか見てません。

書込番号:21989007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/26 10:29(1年以上前)

>ひなもりももさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21979370/ImageID=3040731/
もBの下の下がCの上でしたでしょうか。

書込番号:21989049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2018/07/27 01:55(1年以上前)

こんなこと言っては身も蓋もないのかもしれませんが、小絞りボケなんか気にして設定を考えていたら良い写真は撮れないと思います。

書込番号:21990654

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ341

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2018/0712_01.html

BCNの調査ですが、2018年上半期のミラーレス一眼市場シェアで、キヤノンがトップに立ったようです。Kiss-Mが
好調に売れているようですね。

https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

2018/07/09-15の売上でも、ミラーレスの機種の中では一位です。各社とも「ダブルズーム・キット」が売れ筋ですが
その中で、一番高価格にも関わらずですから、やはりキヤノンの強さが光ります。

また、低価格機種で「M100」が強いです。価格・コンパクトともマイクロフォーサーズ勢が、型落ち以外は、勝負になって
いません。


週刊ランキングを見る限り
○ 「ダブルズーム」が人気。
○ 広角 フルサイズ換算の24mmは、かなりのセールスポイント。パナソニック機は、その点で選ばれる?
○ コンパクト性は、それほど重視されていないというか、どんぐりの背比べなので、マイクロフォーサーズ機を選ぶ
  動機付けが薄い。
○ 画素数2400万画素と1600万画素の差は、カメラが詳しくない層には、大きな差に感じる。
○ 一眼レフユーザーを取り込むには、EVF付きが有利。

という感想を持ちました。

特に、シェアアップを目指すには、フルサイズ換算24mmのレンズが重要なようです。今後、ニコン・キヤノンのフルサイズ・
ミラーレス機が出るとすれば、特にキヤノンは、セットズームで、この焦点距離に拘ると思います。



書込番号:21976172

ナイスクチコミ!7


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2018/08/14 11:54(1年以上前)

>功夫熊猫さん

情報をありがとうございます。

> 後藤氏はFの伝統的な機械式カメラのマニュアル操作を基本としたUIで設計したかったようですが、上層部から拒否されます。

少なくとも、島秀雄(有名なD51の設計者であり、新幹線の電車方式の発案者か少なくとも決定者であり)のようなタイプではないようですね。
著名なカメラ設計者だと、オリンパスの米谷聖人にその片鱗を感じなくもないです。XAだっけ?
私が言うのも僭越極まり無いけど…(^_^;)

ニコンのミラーレスも、情報が錯綜しているようです。古き良き時代的なプライムレンズ中心とも動画重視のズームがあるとも…。
大会社の失敗製品企画にありがちな、多重人格的なキメラ、もとい、カメラ?!

書込番号:22030704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/08/14 12:19(1年以上前)

>ようこそここへさん >あれこれどれさん

オリンパス・パナソニック連合が、旧フォーサーズに見切りを付けて、M4/3に舵を切って10年の節目ですが
皮肉なことに、縮小に転ずる節目になりそうです。

旧フォーサーズは「高級機もエントリーも売れない」という失敗でした。それを受けて、M4/3はエントリー機
からの出発。一眼レフに比べて「小型」という事で、激安品として売れました。が・・・黒字にならず。中高級機
を出し、在庫政策をまともにして、ようやく7年目に黒字(パナソニックは、多分この間一度も黒字になっていない?)

安定的に台数を確保出来れば、少ないながらも黒字・・・台数が落ちるのは確実でも、高級レンズが売れれば
キヤノンさんのように儲かる・・・という腹だったのですが、一応「頓挫」と言い切って良いでしょう。

製造コストの削減について、一番大きな「画像素子の共通化」についても、オリンパス・パナソニックがバラバラで
動けば、効果が薄まりますね。

一番の理想は、M4/3賛同メーカー共通のボディを作って、ロゴだけが違う、ファームだけで、各社の強みを出せる
という形でしたが、成長期のデジタル一眼では、無理だったですね。

最後まで、パナソニックが、光学レンズ面でオリンパスに遠慮したのが、ボタンの掛け違いだったのでしょうし、
そもそもオリンパスもパナソニックも、社運を賭ける事業では無いのが、上手くいかない遠因でした。


2018年 2019年と、レンズ交換式カメラ・カテゴリーで、M4/3マウントのシェアは5%を切ると予想しますが、
2020年に、最後の節目が来るかも? 何か「救世主」が降臨するのかなぁ〜。


書込番号:22030739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2018/08/14 13:50(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 2020年に、最後の節目が来るかも? 何か「救世主」が降臨するのかなぁ〜。

仮に降臨するなら、中国かアメリカから、でしょうね(^_^;)

書込番号:22030911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/08/14 15:40(1年以上前)

>あれこれどれさん

オリンパスの米谷さんの話は、オリンパスの公式でページがありますね。PENからXAまでですか。
色々リンク先があって面白いです。

https://www.olympus.co.jp/brand/museum/camera/lecture/vol5/

後藤さんとは、かなり性格が違うと思います。米谷さんは「無から有」を造る人の性格が強いですね。


ただ、オリンパスのユーザーが「米谷イズム」を口にしますが、今のオリンパスのカメラには、残念ながら
ありません。要は「独創的な発想で出来たカメラが販売に結びつく」が基本ですから。米谷さんも、晩年は
「小型軽量」に拘りすぎた感はあります。

>仮に降臨するなら、中国かアメリカから、でしょうね(^_^;)

その降臨にならざるを得ないでしょう。

書込番号:22031128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/15 13:29(1年以上前)

> 2020年に、最後の節目が来るかも? 何か「救世主」が降臨するのかなぁ〜。

わいもそう思う。ていうかオリンピックの年がせまると各社一生懸命になるから面白い!

書込番号:22033293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/08/15 17:54(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

M4/3では、オリンピックに向けて「8K」については、何らかのアクションはあるでしょう。

1番盛り上がるのは、本番前の「ラグビーW杯」かも知れませんね。

書込番号:22033782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2018/08/15 18:02(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> M4/3では、オリンピックに向けて「8K」については、何らかのアクションはあるでしょう。

オリンパスはともかく、パナソニックについては、8Kをm4/3で行くとは限らないようにも思います。

http://cameota.com/panasonic/19482.html

もあるので。

書込番号:22033797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/15 20:13(1年以上前)

キヤノンはラグビーWCのスボンサーだし、御手洗さんも関わってましたよね。

ということで、2019年にはキヤノンは仕掛けてきそうな予感がします。
ニコンはその前にマウント変更しておきたかったんじゃないでしょうか。

書込番号:22034063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/15 20:44(1年以上前)

オリンピックにオリンパスに何が出来るんでしょうか?
動画機材メーカーでもないので、キヤノン・フジノン・ソニー・パナソニックのどこに隙間があるのでしょう?
写真に関しては、SONY・Nikon・Canonでしょうし、オフィシャルパートナーにも入っておりません。


早晩ですが、OLYMPUSとリコーペンタックスは撤退の可能性がありますよ?
どちらもカメラ部門は、万年赤字体質です。

書込番号:22034114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/08/16 10:55(1年以上前)

>あれこれどれさん

パナソニックは、色々ありますが、M4/3の高級機は、長く売りたい感じですから、8Kは、性能ダウンでも
色気はあるのでは? オリンパスは、たぶん出来ないだろうと思っています。

>功夫熊猫さん

ニコン・ソニーは、「2019年ラグビーW杯」「2020年東京オリンピック」とも、スポンサーには入っていません。
キヤノンは両方とも、パナソニックは「東京オリンピック」のスポンサーですね。実際のプロ機を使う場面では
影響は無いのですが、事後のアピールで、何かと影響はあるでしょう。


書込番号:22035182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/08/16 11:01(1年以上前)

>SPEED!!!さん

>オリンピックにオリンパスに何が出来るんでしょうか?
>動画機材メーカーでもないので、キヤノン・フジノン・ソニー・パナソニックのどこに隙間があるのでしょう?
>写真に関しては、SONY・Nikon・Canonでしょうし、オフィシャルパートナーにも入っておりません。

何も出来ないですが、「何か出来る」というアピールは、何かしらするでしょう。カメラ雑誌に、オリンパス機
の写真を掲載して貰う程度ですが。そのための「目玉機能」は、これからの機種に仕込んでくると思っています。

>早晩ですが、OLYMPUSとリコーペンタックスは撤退の可能性がありますよ?
>どちらもカメラ部門は、万年赤字体質です。

この板は、「ミラーレス」の板なので、リコーの動向は、あまり触れませんでしたが、非常に状況は悪いです。
オリンパスは、2019年3月期(今期)は、赤字は確定なので(中国撤退で)、2020年3月期が勝負になります。

書込番号:22035204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/16 12:36(1年以上前)

2強からフルサイズミラーレスが出た場合、レフ機の時の様にフォーサーズ撤退成らぬマイクロフォーサーズ撤退なんて事にならないか心配です。

パナソニックはシネマ機をEFマウントで出しているんで、逆転の発想でEFマウントミラーレスなーんて面白いかも知れませんね
オリンパスは医療事業で稼いでるはずなんで撤退は無いかな?

書込番号:22035412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/08/17 10:34(1年以上前)

>sadou.dakeさん

このスレッドでも、詳しい議論がありますが、オリンパスは、M4/3からの撤退・身売りは、十分にあると思います。
映像部門は「どうやっても儲からない」モードに突入しました。


>http://digicame-info.com/2018/08/gh5sg90.html

パナソニックがGH5Sと同じセンサーを採用する廉価機「G90」を準備中?

この噂が本当だとすると、本格的に「動画機」としてのポジションを確保する戦略なのでしょう。でも「価格競争に
巻き込まれたくない」という本音は透けていますね。

書込番号:22037609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2018/08/17 10:56(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 8Kは、性能ダウンでも色気はあるのでは? 

とは言え、パナソニックのシリアスユーザーは、ローカル局、ブライダル・ビデオグラファー(兼フォトグラファー)、YouTuber、と言われて、どちらかと言うと、コスパにうるさい層だと思うのですが、Geek狙いのなんちゃって8Kを、どう評価するかな、とは思います。

> オリンパスは、たぶん出来ないだろうと思っています。

私もそう思います。8Kが、本格的に取り沙汰されるまで、事業を続けるか、自体が?です。

> この噂が本当だとすると、本格的に「動画機」としてのポジションを確保する戦略なのでしょう。でも「価格競争に巻き込まれたくない」という本音は透けていますね。

問題は、アメリカと中国が、動画機については、価格競争を仕掛ける気配があることかと思います。

BMCCのアレもZ-CAM E2も、パンドル・ソフトも含めれば、ある意味、破格とも言えるので…。
彼らがレンズについて、どういう手を打つのかが、注目です。パナソニックのODM?

書込番号:22037649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/17 12:40(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
詳しい解説、ありがとうございます
パナソニックは動画に活路を見出せそうですが、オリンパスはやばそうなんですね。

5年後には何処のメーカーが生き残っているか、、、
カメラ買う時その辺も考慮しないといけませね

書込番号:22037848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/17 14:50(1年以上前)

ビデオ・ムービーのことはよく知らないのですが、パナのGH5もあれだけ評価が高かったにもかかわらず、生産台数はたったの500台/月でした。

パナは業務用のビデオカメラはそれなりになんでしょうが、パーソナル向けのビデオカメラには苦労しているようです。

キヤノンも数年前自撮り向けのビデオカメラを出しましたが、うまくいかなかったようです。

いずれカメラといえばビデオ・ムービーのことで、スチルはその付属機能になる時代になるでしょう、たぶん。

書込番号:22038057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/08/17 15:31(1年以上前)

>あれこれどれさん

8Kについては、もうアドバルーンで良いでしょう。動画を撮っても、家庭で再生してメリットがあるとは
思えませんし。 将来的に、ソフトが自動で「ベストショット」を選んで、適当に保存する形ですね。



>sadou.dakeさん

5年後については。メカの方は「チャイナ」が相当入っているでしょう。ブランドは昔の名前でも。ただ
現行のレンズは、全て使えるはずなので、それほど困らないと思います。



>功夫熊猫さん

いわゆる「動画」ユーザーの、ほとんどは今は「スマホ」、次に家庭用ムービーで、そもそも「ボケる表現」
とは無縁ですから。動画のハイアマチュアという市場は、難しいのでしょう。
あと30分制限は、厳しいですね。途中で切れて、家の嫁さんに怒られました(^_^;)。

こう考えると、パナソニックの動画重視は、功夫熊猫さんのご指摘のように「テレビ再生のコンテンツ用」
の販促アイテムしか、捉えていないという説が、強くなりますね。


>いずれカメラといえばビデオ・ムービーのことで、スチルはその付属機能になる時代になるでしょう、たぶん。

これは、結構遠い将来だと思いますが、そうなるでしょう。動画からのピックアップが「自動化」されて、それが
現在の一般ユースに耐えるならば(そうなると決定的瞬間では、常人は絶対勝てないので)ですね。

超高精細では「カメラ」は残るでしょうが、特殊用途扱いでしょう。

書込番号:22038115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/17 18:26(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

>超高精細では「カメラ」は残るでしょうが、特殊用途扱いでしょう。



同意です。
一般人はムービーカメラで、一眼レフはクラシック趣味やごく一部のプロ仕様とでもなるのかもしれませんね。
そのとき”ミラーレス”は雲散霧消ということでしょう、たぶん。

書込番号:22038391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/08/17 18:58(1年以上前)

>功夫熊猫さん

まあ、究極の先に「体内埋め込み」があるのでしょうが・・・。もっと先には、直接脳から映像信号を取り出す事も可能でしょう。
クラシックカメラとしての需要は、これからも絶えないと思います。

書込番号:22038453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/08/17 18:59(1年以上前)

長期間にわたり、200レスまで到達しました。かなり有意義な議論となったと思います。2018年後半は
「ニコン・フルサイズ・ミラーレスブーム」がどのような結果をもたらすかが、興味のある所ですね。

書込番号:22038454

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

アマゾンが中古カメラに参入

2018/07/20 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9021件

https://www.amazon.co.jp/b?node=5816672051

驚きました。ただし、本体は少なく、アクセサリー、レンズが大部分みたいです。

もちろん、始まったばかりなので、今後は変わるかもしれません。

中古屋にはよく行ってますが、良い商売だなと思ってきました。
消費税増税をきっかけに、日本は、中古が重要な地位を占めて
行く可能性があります。

いいところに目をつけてますね。日本だけですかね? 
フェイクニュースでないことを祈ります。

書込番号:21976092

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2018/07/20 18:04(1年以上前)

買い取りもやるのですか?

書込番号:21976241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/20 18:08(1年以上前)

昔からいろいろな中古品販売はしてたけどね
気をつけないとカメラ販売店のような統一した検品ルールが無いと不安

書込番号:21976250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/20 18:35(1年以上前)

わし前に業者のボスにマケプレ出品やれって言われてやりましたけど、動作チェックはいいから、なんて言われたからね〜

でもカメラ中古は結構買っちゃう。新品同然の良いものが安くなっててもったいないんだよね。

ベビーユーザーと初心者との差が大きすぎるのが中古市場。それを見極める目が必要かもね

書込番号:21976289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2018/07/25 00:51(1年以上前)

アマゾンで中古を買う気にはならないです。
現行品は新品で買う主義というのもありますが、中古を買うにしてもアフターケアのちゃんとしているカメラ屋で買いますね。
アマゾンはトラブルがあると色々面倒ですので。

書込番号:21986455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング