
このページのスレッド一覧(全3105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 9 | 2018年7月15日 15:19 |
![]() |
30 | 5 | 2018年7月18日 12:43 |
![]() |
683 | 200 | 2018年12月6日 12:14 |
![]() |
13 | 4 | 2018年7月6日 10:10 |
![]() |
50 | 25 | 2018年7月10日 21:43 |
![]() |
8 | 2 | 2018年7月3日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


暑中お伺い申し上げます
盛夏を迎え諸先輩様におかれましては、ますますご壮健にご活躍のこととお喜び申し上げます。
さて、都心の喧噪を離れ、大横川渓谷に行って参りました。
カメラも腕もローレベルでして満足な写真とは程遠いのでございますが、少しでも涼風を届けられれば幸いです。
16点

>山中ウメさん こんにちは
暑中お見舞いありがとうございます。
さすがです、緑と岩の深い色がすごいと思います、長時間露光が成功されてます。
大変参考になりました。
書込番号:21960209
3点


先ほど外出から帰り内心「クソ暑い」でしたが,この写真を見て蒸し暑さが吹っ飛びました.有り難うございます.
一つだけ質問,大横川渓谷ってどの辺にあるのですか? 横川渓谷なら知っています.
書込番号:21960220
3点

今年の夏は、水の流れは見るのも嫌って人多いでしょうね。
書込番号:21960270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は坊主見るの嫌っ♪(´・ω・`)b
書込番号:21960293
21点

大横川って言うから、かつて住んでいたスカイツリー近傍かと思ってしまった。
書込番号:21960333
4点

>里いもさん
長時間露光の練習をしてきました。
ただ風が吹いて葉が揺れるので、風が弱まるのを待って撮りました。
>ダンニャバードさん
立派な滝で、マイナスイオンがたっぷり感じられますね。
>狩野さん
撮影場所はここです、上手く開けるでしょうか?
https://www.google.co.jp/maps/@35.7017864,139.8083193,2a,75y,20.42h,69.33t/data=!3m7!1e1!3m5!1se0_87EMIgPhKn6FERZ7jcg!2e0!6s%2F%2Fgeo0.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3De0_87EMIgPhKn6FERZ7jcg%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D68.037%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i13312!8i6656
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/park/park74.html
>横道坊主さん
配慮なくスレ立てして申し訳ありませんでした。
削除依頼をしてみます。
>☆観音 エム子☆さん
電柱撮影の基本どおり傾けて撮ってみました。
>うさらネットさん
南北に流れているのに、なぜか大横川と言う名前のようです。
書込番号:21960802
3点

たしかに墨田区は都心ではないかもしれませんが、
喧噪からは全然離れてないのでは?(笑)
書込番号:21960896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山中ウメさん
大横川渓谷、いい風景です。
清涼感が伝わるいい絵です。
書込番号:21964791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



一眼レフ用のレンズ流用の話ですが
AFでの相性の良さでEマウントにはEFマウントレンズが最高ではあるわけですが
MFとなると話が変わってくるかもしれない…
ヘリコイド付のアダプタはただのフランジバックの調整だけではなく
最短撮影距離を短くできて、積極的にアダプタが入る事を活かせるわけだけども
基本的にMF専用でありEFマウントだと絞りが変えられない…
それなら実絞りでも問題の出にくいEVFでは機械的に絞りが制御できるレンズのメリットもでかい
こうなるとFマウントはレンズも豊富で一番遊びやすい♪
てなわけで…
最近レンズを色々買ったけども
メインマウントのAマウントをさしおいてFマウントのレンズばかりだったりする(笑)
最新よりもちょい古レンズって面白いんだよなあ♪
そのあたりが簡単に見つかるFマウントはありがたい存在です!!!
3点

Fマウントを使うならマウントアダプターをつかってソニーなんて購入しないで素直にニコンのカメラを購入すれば良いと思うのですが。
センサーは,Df以外はソニーですから・・・・・・・・・・。
書込番号:21950924
4点

>餃子定食さん
書いているように
ヘリコイド付のマウントアダプタを使うことでFマウント機で使うよりも幅が広がるんですよ
ちょい古ズームレンズは最短撮影距離が長くて使いにくいのも多いので
アダプタ経由で使うことで魅力が増すのです♪
書込番号:21950945
0点

幅が広がるとか魅力が増すって言ってるけど、どーせ撮る写真は隠し撮りみたいな斜めになった写真と、犯罪の下見みたいな放置自転車と外車と人んちの裏口でしょ。
どこかの坊主の受け売りみたいになっちゃうけど、システム変えても写真が一緒じゃねぇ・・・。
色々組み合わせて遊ぶなら写真に表れないと意味ないし、写真が変わらないならわざわざヘンテコな組み合わせにしなくても同じメーカーの方が良いじゃん。
書込番号:21950966
15点

>seventh_heavenさん
毎度の負け惜しみご苦労様でした
がんばってください
書込番号:21950968
4点

口コミを「勝ち負け」で考えてる時点でピントがずれてるんだよ。
早く気付いてね♪
書込番号:21971679
4点



花大好きなみなさん、こんにちは。
いつもはニコンD500板でお世話になってます。
今回花、緑、紅葉の写真を大募集することにしました。たくさんの花等を眺め、皆さんで和気あいあい
に楽しみましょう。張り逃げOK。1枚からでも気兼ねなく。今日散歩中に撮ったよ、なんてのも大歓迎。
ルール
価格コム掲示板のルール順守のこと。写真はEXIF付きでお願いします。顔出しについてはモザイク等
の配慮をお願いします。花好きらしく真摯な対応で臨みましょう。
コメント
最低花等への思いを一言お願いします。
原則コメントのみの投稿はNGとします。しかし写真添付はできないけれど、どうやって撮ったの?等の
聞いてみたいことがあれば可とします。聞かれた方は可能な限り答えてあげてください。
私からも質問するかもしれません。最近スランプなんです(もともと力がないのですが)その際はよろしく
お願いします。
写真
花、緑、紅葉、野草、脇役でも可
既出、古いの、道端で撮ったの、何でも可。一枚でも気兼ねなく。EXIF付き、人物等の必要なモザイク実施
コンデジも可
以上です。何かあれば途中でも対応します。よろしくお願いします。
私のコメント
花が大好き。この一言でもOKです(笑)
2年前にマクロレンズを何気なく購入し花撮りしてから、花弁の妖艶な曲線、見事な色彩に嵌り
ました。いまや立派な花弁フェチです(笑)
スタートです。気軽に参加してください。よろしくお願いします。
13点

ノンユー1000さん みなさん こんばんは
花の撮影には、ちょっと厳しい季節ですので、この程度で勘弁を…
名古屋・徳川園の紅葉コラボです。
書込番号:22298681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんにちは。
昨日の北鎌倉紅葉狩り、やっと整理がつきました。
円覚寺以外はやはり寂しい結果になりました。撮影枚数が圧倒的に少ない。
花等も数打ちゃ当たる方式なので、気に入ったものは、ほんの僅か(笑)
>行雲流水-夢心さん、レスありがとうございます。
植物なら何でもOKです。なんで気になさらず(笑)
花と紅葉コラボに赤い紅葉。良いですね。あこがれます。こちらではほとんど
見かけません。塩害の影響もあるとは思うのですが色が薄い感じがします。
>WIND2さん、レスありがとうございます。
>もうすぐ200
やっとここまで来ました。皆さんのお蔭です。ありがとうございます。
今年は私の花撮り元年になりました。皆さんから色々な刺激を受け、少し道が
開けた気がします。
もう少しなんであと一回くらい(笑)
書込番号:22299873
3点

続けて北鎌倉紅葉
建長寺に入るの躊躇したのですが、北鎌倉に来て建長寺に行かないのは
いけないと思って拝観しました(笑) このお寺はいつ行っても感動します。
久しぶりに半僧坊まで登りました。疲れた。汗びっしょり。紅葉は枯れてました。
書込番号:22299935
3点

もう少し。
建長寺後に明月院によって終わりにしようと思っていました。しかし先に通りかかった所で
長寿禅寺の門が見え何気に近づいたところ、紅葉が綺麗そうだったので拝観しました。
初めての訪問。
足利尊氏のお墓があります。初耳。小さなお寺ですが真っ赤な紅葉が見れました。明月院に
は寄らず北鎌倉から帰りました。
10時半に円覚寺、15時半に長寿禅寺。昼もとらず5時間。流石に疲れました。江の島の夜景
なんて考えもあったのですが。。。。。。。流石に無理ですね(笑)
書込番号:22300080
3点

ノンユー1000さん、皆さん、こんばんは。
WIND2さんの200という数字を見て、自分が反射的にスレを書き込んだと思っていましたが、アップできていませんでした。よく見たらPC内にアップしていないコメントが保存されていましたので、慌ててアップします。アップを忘れているなんて・・・・自分にがっくりです。以下コピペです。
WIND2さんが上でお書きになった、もうすぐ200、実は年内に200達成できればノンユー1000さんも、いっそうすっきりした新年をお迎えできるのではと、柄にもなくまじめに考えていましたが、そうかといって自分の様にならないものをこちらでもぺたぺた貼り付けるのも・・・と思っていたら、行雲流水-夢心さんやWIND2さんが作例をアップされ、師走の中、この花スレもラストスパートで(^^)走りそうですね。
それにしてもやはり皆さん手慣れていますね。毎度ローカル色の強いもので恐縮ですが、実家とその周辺の花を撮ってみました。
☆ノンユー1000さん
先日照ヶ崎海岸から自転車で10分という所にお住まいの方に野鳥撮影地で遭いましたが、立派な装備のその方、なんとアオバトは見には行くけど撮影に入ったことがないと驚きに発言。カメラ機材が波の影響を受けるのが嫌だとのこと。いやはや世間にはいろいろな方がいるものです。
ここはWIND2さんじゃありませんが、やはり年内200レス達成ですね。
書込番号:22301460
3点

>ノンユー1000さん こんばんは。
ご参加の皆様、はじめまして。 ^^
普段、植物はあまり撮らないのですが、今年はのんゆ〜さんの影響もあり、少し意識して撮るようになりました。
こちらに参加できるようなお花写真はほとんどないのですが、もうすぐ200という事で何とか参加させていただきたく思いました。
ので、貼って逃げさせてください。^^;
のんゆ〜さん、来年はちゃんとお花を撮る様に頑張ります。 祝 200 間近! ^^ おやすみなさい。
書込番号:22301496
4点

皆様 おはようございます。
ノンユーさんのスキルは勿論、写欲、行動力、スレ継続力、半端無いですね(^^ゞ
↓トロトロ系で構図&色合いも超カッコいいです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21944639/ImageID=3038758/
残り少ないところ駄作失礼しました。200完走まで楽しんでください!
書込番号:22301707
3点

ノンユー1000さん、皆さん、こんにちは。
いよいよ200目前ですね。今日は予想が外れまだ雨が降っていて、出かけられません。そんなわけで、まだまだ頑張るミニバラと名前の判らない花などをアップします。
本日分は、始まりはStart結局はエロ助…さんが登場されているので、ファインダースクリーンが野鳥撮影中に外れ、買い取り不能になったK-5Usと距離メーターのカバーが割れてマップカメラで2000円の査定価格のタムロンの70-200mmF2.8で慌てて写しました・・・与太話になるので細かい話は省略ですが、エロ助さんの作例のおかげで、K-5Uが自省を迫る機材になっているんです(^^)。
紅葉は思いの外、地元の紅葉の色合いに美しいものが多く、遠くまで紅葉狩りに行っている場合ではないと、山の方に出かけ反省しています。ではでは〜。
書込番号:22302029
2点

ノンユー1000さん、みなさんこんにちは。
>ノンユー1000さん
北鎌倉の紅葉の様子、ありがとうございます。
例年よりもだいぶ遅い感じですが、見頃になっていますね。
今週末は人出がヤバそう(^^
円覚寺は居士林の紅葉が一番絵になるかなと思っています。が、塩害を受けやすいのか、ここ数年残念な感じです。
居士林脇から裏手の山を登ったトコロも好きです。色づくのが遅いのでまだ見頃になっていないかな...
今週末、もみくちゃにされるのを覚悟して行ってみようかどうしようか(^^;;
建長寺の紅葉は半僧坊下あたりですよね...
あんな奥まで被害が出ているとすると、かなり深刻ですねぇ。
来年こそ来年こそと毎年言ってる気がします(^^
今回の写真は、里山に続く横浜の四季の森公園のモノです。
葉っぱだけを切り取るなら、近所の公園が一番キレイという(^^
しかし、例年と比べると今年は葉っぱの傷みがキビシイですね。
それでも、十分キレイでした(^^
書込番号:22302198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

花が大好きな皆さんこんばんは。
スレの残りもあと一桁になりました。
始めた頃は途中で収束してしまうのでは、なんて思ってました。>WIND2さんの『もうすぐ200』のコメントで、
改めてここまで来たんだなと感慨深かったです。皆さんのお蔭です。ありがとうございます。
>アナログおじさん2009さんの『ラストスパート』の掛け声で本日も花撮りに行ってまいりました。
写真の整理はこれからです。皆さんへの返信は今しばらくお待ちください。まずはお礼まで。
書込番号:22303241
3点

ノンユー1000さん
ご無沙汰をしています。
さすが、ノンユー1000さんのスレですね、みなさん楽しんでいらっしゃいます。
最近、花はあまり撮らないのですが、先日友人たちと横浜の洋館巡りをした時に撮ったものを貼ります。
今回も素晴らしいスレ、ありがとうございました。
書込番号:22303380
2点

皆様おはようございます。
冷たい雨、気温が急低下、体調に気をつけください。
>アナログおじさん2009さん、ナイスなレスありがとうございます。
7月から始めたスレ。ちょうど半年で年末。そうですよね。
確かにアオバト撮影は強風の時は塩水が飛ばされてくるので気をつけないと、とは思います。
でもそういうときほど面白い写真が撮れるんですよね。
道具は使ってなんぼ。たくさん使ってたくさん楽しむが私の方針(笑)
ただ最近、何かにつけて撮影に行かない理由を見つけているような気がします。撮影って結構
しんどいですから。だからきっかけがあれば勢いをつけていくようにしてます(笑) 今回は『ラストスパート』
そばの花も綺麗ですが、イチゴの花も可憐で蕊が良いですね。中々見れませんが撮ってみたいです。
これ良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21944639/ImageID=3119357/
書込番号:22304326
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん、レスありがとうございます。
エロさんには世話になりっぱなしで、でもそんなエロさんに少しでも恩返しができたとすれば
嬉しいです(笑) ありがとうございます。
この半年このスレで花撮りに入れ込みました。でも入れ込んだ価値はあったのかなと。写真は
変わったかどうかは?ですが、撮る気持ちは明らかに変わりました。良い写真を撮ろうとはせず
花を楽しんで撮りたい写真を撮ろうと。上手く言えませんが。
他スレで申し訳ないのですが、言い忘れてました。これってビビッ!と来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22235882/ImageID=3113450/
白黒についてはいまだに?なんですが、花弁大好き、葉っぱ大好きな私にはこの白黒は良い!
エロさんに先を越されたのは悔しいですが素晴らしいと思いました。
書込番号:22304365
1点

>WIND2さん、レスありがとうございます。
義理堅い>WIND2さん(笑)
3枚目と4枚目を何気に載せるところが>WIND2さんっていう気が(笑)
しかし綺麗だな。こういう心配り、緻密さが私には全く足りてない(笑)(笑)
書込番号:22304414
1点

>PARK SLOPEさん、こんにちは。レスありがとうございます。
富士花鳥園ですよね。子供が小さい頃両親も連れて行きました。20年も前の話(笑)
>PARK SLOPEさんの夜の写真は雰囲気があって好きなんですが、3枚目も良いですね。
こういうの撮る気持ちわかります。
ビデンスのマクロ、気に入っていただきありがとうございます。4年目の今年枯らしてしましました。
2株に増やそうとして失敗しました。可愛そうなことしました。
他スレで>PARK SLOPEさんの価格コム掲示板についてのコメント読みました。私も似たような
気持ちを持ってます。価格コムは私のとり切磋琢磨の場、道場みたいなもの。勝手に思っている
だけなんですが(笑)
これからもよろしくお願いします。
書込番号:22304463
2点

>タツマキパパさん、レスありがとうございます。
この色合い最高!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21944639/ImageID=3119373/
やっぱり見る目がないといけませんね。見落としているのか?見る目がないのか?
>円覚寺は居士林
撮ってませんでした。全く記憶にありません(笑)遷仏場はありましたが。なんでか?
やっぱりやっぱり見る目がない。見落としてる。両方ですね(笑)
>今週末、もみくちゃにされるのを覚悟して行ってみようかどうしようか(^^;;
平日でもそれなりの人混みでした。駅直近だし。悩むところですね。
>建長寺の紅葉は半僧坊下あたりですよね...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21944639/ImageID=3118818/
この辺が入り口だったような。まだ赤くなってませんでした。枯れが目立ったのは階段斜面。
海からの潮風が直接当たるような感じなんで枯れたのかなと。ハイキングコース途中に
綺麗な紅葉があると書いてあったのですが、行くのは止めました(笑)
>今回の写真は、里山に続く横浜の四季の森公園のモノです。
四季の森、随分と行ってません。子供が小さい頃水遊びに連れて行きました。たしか駐車場
もあったような。車だと意外に近い。来年は行ってみようかな。
そういえばこの間会った方が箱根美術館の紅葉が綺麗だったと言ってました。スマホの写真
見ましたが綺麗でした。惜しいことしました。来年はぜひ行きたいと思います。
書込番号:22304568
2点

>潮待煙草さん、レスありがとうございます。
山手洋館の室内装飾、花良いですね。素敵です。好きなんですが苦手なんですね。
刺激されます。
昨日山下公園での花撮り後、洋館のクリスマスイルミネーションを撮りに行こうかと
計画していたのですが、花撮りで疲れてしまい諦めました。
山手洋館の『世界のクリスマス』イベントにはいくつもりです。22日のキャンドルガーデンも。
一度行ってとても楽しかった記憶があります。
来年も花スレやるかもしれません。その際はまたよろしくお願いいたします。
書込番号:22304598
3点

花が大好きな皆さん、スレ参加の皆さん、見ていただいたみなさん、長いお付き合いありがとうございました。
7月に初めたスレですが、皆様のお蔭で200まで行くことが出来ました。感謝いたします。
始めた頃は花撮りに悩みを感じていましたが、このスレを通して皆さんの花に対する
思いを聞き、写真をみて悩みは吹っ切れました。
木花を愛で、楽しみ、その感動を気持ちのまま撮ろう、撮り続けよう。単純な結論です。
価格コムの写真投稿スレはとても刺激的で楽しい。自分が見過ごしている視点に気付か
せてくれます。もう一つは億劫になりがちな内向きの気持ちを外に向けてくれます。
木花が綺麗になりましたよ、撮影は楽しいよってみなが声をかけてくれているようです。
また来年スレ立てするかもしれません。その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:22304666
8点



http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=75746/?lid=myp_notice_prdnews
実質、プロサービス的な事を広く始めるということですね♪
よい事だと思う
3点

「貸出サービス証」を前もって購入することと1年間のみ有効(継続は可能)ですので、その金額が高いか安いかでしょうね。一年目はメーカー保証があるのである意味メーカー保証が有償になったともとれませんか?
書込番号:21944302
0点

さすが馬込だ。
何か前にも似たようなの見た記憶が。
書込番号:21944314
2点

つうか、冷静に考えると修理代金にレンタル代金が上乗せされるんだよなあ。
借りたは良いが、修理預かり期間が予想より短かったり、天気が悪かったりして
撮影に行けなかったらビミョーだよな。
書込番号:21944440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つうか、冷静に考えると修理代金にレンタル代金が上乗せされるんだよなあ。
これは常識で考えれば当然かと.なので
>借りたは良いが、修理預かり期間が予想より短かったり、天気が悪かったりして
>撮影に行けなかったらビミョーだよな。
この辺は自分で判断して下さい,と言うことでしょう.こちらも当然かと.
書込番号:21944518
5点



ニコン1もカメラが無くなり、すぐにでも登場しそうな気配ビンビンですが
とりあえず新規マウントのFX機が出ることは確定ぽいけども…
ソニーでいえばどの機種にぶつけてくるのか?
DX機も出るのか?
マウントアダプタはどこまで対応させるのか?
色々注目する点はありますよね♪
個人的には今出すならα7Vにぶつけてくる可能性が高いかと思うし
DXは最初は重視しなくても出してくるとは思う
そしてマウントアダプタはAF−S、AF−P対応のと、Ai(−s)およびAFカプラ対応の2種類出して
もしかしたらクロップで1マウントも使えるのもそろえるかも?
CXのマウントアダプタは面一で使えるようにフランジバック共通と予想♪
こんな感じ(笑)
1点

Nikonのフルサイズミラーレスは最初から飛ばすようです?
https://nikonrumors.com/2018/07/03/nikon-mirrorless-camera-rumors-update-2.aspx/
書込番号:21940298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おそらく24-28MP BSIセンサー
>2,000〜3,000ドルの価格帯
ニコンが意識してるかはおいといて
完全に7Vとガチンコ勝負になりそうな予感(笑)
個人的には望む方向性ではないけども
まあ、今のこのタイミングではベストな戦略かな
書込番号:21940328
0点

>うさらネットさん
ニコワンのハイブリッドAFって1インチセンサーの
被写界深度に助けられまくりのAFではないのですか?
m43なんかだと顔にピントが合えば満足な写真も、
フルサイズでは瞳にピント合わせないと満足しませんよね。
AFに求める精度が全く違うように思うのですが
それでもニコンミラーレスのAF性能は大丈夫なんですかね?
とは言えキヤノンのDPCMOSもAF-Cではまだ不十分だし、消費電力が多過ぎだと思っていますが。
書込番号:21940746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前も同様の内容を書いた気がします。申し訳ありません。
ニコワンの像面位相差AFは、新マウントのミラーレスには全く寄与しませんよ。敢えて言えば、反面教師でしょうか?
と言うのは、キヤノンのDPを除く像面位相差AFでは、AF用画素は欠損画素です。その為、補間が必須となりますが、補間は必要悪みたいなモノなので、補間により悪影響が出ないよう、AF画素の配置は、像面位相差AFのラインセンサーとして使用可能な範囲で、千鳥足みたいな離散的配置となっています。
ニコワンは、画素補間を全く考慮していないが如く、AF画素を、文字通り、ラインセンサーそのもの、つまり直線配置にしちゃいました。AFが爆速と言われたのも、この直線配置の賜物です。
ニコンの一眼レフには、(可動式背面モニターとか動画撮影とかを特徴の一つとして打ち出していながら)像面位相差AF搭載機が全くないのは(勘違いだったら、ごめんなさい!)、ニコワンのトラウマ?があったからではないかとさえ、邪推しています。
流石にニコン渾身のミラーレスでは、(トラウマを克服し?)反面教師からの教訓を十二分に活かしているはずです‥‥???
書込番号:21941009
6点

ニコワン・反面教師説・第2弾!!?
マウントアダプターを使用すると、AFは中央1点のみでしたね。
見事な反面教師振り??!
流石にニコン渾身のミラーレスでは、反面教師からの教訓を十二分に活かしているはずです‥‥???
書込番号:21941076
4点

欠損画素の問題はキャノン以外には共通
それを強調するのはアンバランスだよ
書込番号:21941296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 欠損画素の問題はキャノン以外には共通
> それを強調するのはアンバランスだよ
これ見て、こんな事、言えます?
付けた画像は、以下からの引用です。
・Imager マニア
像面位相差AF配置比較 〜Nikon vs Canon
http://imager.no-mania.com/Entry/14/
書込番号:21941423
8点

それを見たからといって何が変わると言いたいのかがわからんけども???
もともと知ってましたし…
そしてちなみに、ニコンもDPのような像面位相差AFの特許を持っているので
フルサイズミラーレスでは欠損画素の問題は生じないかもね
書込番号:21941831
1点

直前発表でビックリですが
ニコンとしてもギリギリの選択だったのかな?
AF等は製品を見れば、各社AFポイントの展開や動きに特徴があるのですぐ解るでしょう
今更、Dfタイプでも無いと思います
あるとすれば、幻のレンズ付きカメラに搭載されていたものか、外製でしょうね
今後の展開が楽しみです
書込番号:21942440
0点

最初からα7Vにスペックを合わせてくる気概があるなら期待できるかも。あとはマウント径を広げることがレンズのコンパクト設計に寄与し得るのかどうか、が少し気になる。
うさらネットさん
>それとマウントアダプタは一時、アマチュア用には有りでしょうが、
本筋は無しで使うべきですからリキ入れて商品化しないと思いますけど。
リキ入れの撮影にはどうのこうの〜との書き込みをよく見かけますが、まず「リキ入れ」という言葉を安易に使う見っともなさに早く気づいて下さい。そこを自覚できるかどうか、で思考レベルが分かる訳です。気づいてないのはご本人だけ、はよくあるパターンですが。。。
書込番号:21942717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FXは中級機、DXは初級機、廉価機で数稼ぐあたりが妥当な気がしますがね。戦略は分かりませんが。
FX2基とか言う噂もあったような。
書込番号:21943274
0点

キヤノンは気合入ったα7&9シリーズ対抗機を出しちゃうと今までのMシリーズの戦略を否定しちゃうので、取り急ぎニコンの相手にはならんでしょう。
ここはやはりまず、「ソニーに負けない」と言うところを一発見せないと。
α9対抗だと面白いんですけどね(笑)。
書込番号:21945165
1点

α9より標準的な7Vが圧倒的に売れている様に動態では未だレフ機が優位で、
むしろCXクロップでニコ1の様にユーザーを手軽に動態に馴染ませると言うのも戦略的に面白いかもです、
Zマウントの採用でノクトが復活すると言うのも凄い魅力ですし、セカンドバッグ一つに810mmまでのシステム一式行けますから楽しいですよ( ´艸`)、
ニコンに身ぐるみ剥されそうです(;´д`)...
書込番号:21945561
2点

α7R3は縦位置がめっっっちゃ撮り辛い。
『もう俺、縦構図で撮るの一生やめようかナ』と悩むくらいレリーズボタンの位置がアカン。
ニコンミラーレスには是非、ソニーの失敗から学んで、縦構図大好きになれるようボディ右下にもデフォでレリーズボタンを付けて欲しい。
この切なる願いを
短冊に書こうと思います♪
書込番号:21945623
1点

>キヤノンは気合入ったα7&9シリーズ対抗機を出しちゃうと今までのMシリーズの戦略を否定しちゃうので、取り急ぎニコンの相手にはならんでしょう。
そうかなあ?
KissMでM5、6を部分的に下克上してきたので
キヤノンも本気モードに入ってきたと思ってます
そして、ニコキャノとも戦略としては
ミラーレスに本気になるべき時期までは一眼レフの販売を邪魔しないように出し惜しみしておく
としか見えなかったので
戦略的には最初からの予定通りだと思いますよ?
書込番号:21945644
0点

>α7R3は縦位置がめっっっちゃ撮り辛い。
その情報は初めてしりました…
シャッターボタンの位置で叩かれた初代α7は縦位置でも快適だけどなああ
まあ僕は横位置でもなんの違和感も感じずに使ってるけど(笑)
MF時代の一眼レフでは普通の位置だからね
書込番号:21945654
1点

NikonのFマウントのレンズはもうあんまりモデルチェンジしないでしょうから、フルサイズミラーレスはレンズを含め始めからリキ入れるかも!
後はキヤノンですが、スペック情報もアヤフヤでマウント情報も無し。
Nikonがフルサイズミラーレスで大三元を始めから出したらバイバイキヤノンって人増えるでしょう。
バイバイソニーもか(笑)
ソニーのフルサイズミラーレスの縦位置グリップデカくてダサいっすね。
もうちょいデザイン考えましょうソニー
書込番号:21946038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーの縦グリの良い所は
縦グリの中に全ての機能が含まれていること
ジョイステックやコントローラー機能が本体同様に搭載されている事です
シャッターや電池ケースだけでは無いのですよ
便利ですね
ただα7シリーズに関してはマウントアダプターのせいで不格好になっています
書込番号:21952878
0点

https://nikonrumors.com/2018/07/09/additional-nikon-mirrorless-full-frame-camera-specifications-af-and-more.aspx/
対キヤノン
Nikon先手必勝ですね
書込番号:21953670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://digicame-info.com/2018/07/post-1110.html
ううん
予想通りα7Vにぶつけてきそうなのは
当たれば予想的中で嬉しいとも言えるのだが…
逆に言えば僕にはたいして魅力もないカメラとなるわけで…
複雑な気分(´・ω・`)
書込番号:21954634
1点



http://silkypix.isl.co.jp/download/ds6-free/
ダウンロード期間:7月2日から9月2日
*現行の「同Pro 8」「同8」に対して2世代前のソフトウェアになるが、
現像に関する基本機能などは問題なく使用できる。
対応カメラ
http://silkypix.isl.co.jp/product/ds6/supported-cameras/#pnav
6点

SILKYPIX Developer Studio Pro7 を使ってます ( ^ ^ )
バージョン6は最近1〜2年発売の機種には対応してませんが、それ以前の機種を使ってる人には朗報ですね♪
シルキーピクスは使いやすいソフトだと実感してます、
まださわったことがない方は 是非試してみてください ( ^ー゜)b
書込番号:21936899
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





