
このページのスレッド一覧(全3105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2104 | 184 | 2018年7月24日 15:00 |
![]() |
844 | 179 | 2020年5月20日 21:33 |
![]() |
1025 | 197 | 2018年5月26日 22:17 |
![]() |
325 | 111 | 2018年9月16日 21:25 |
![]() |
769 | 153 | 2018年8月15日 22:04 |
![]() |
223 | 117 | 2018年5月9日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?
思うに、ここ5年ほどの高倍率コンデジの進歩は著しく、手軽に飛行機写真を始めるのにうってつけの状況となりました。
無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。
とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。
このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。
過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館 その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館 その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館 その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館 その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館 その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館 その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館 その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館 その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館 その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館 その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館 その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館 その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館 その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館 その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館 その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館 その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館 その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
まあ、堅い口上は抜きにして、気軽にご参加お待ちしております。いつもの事ながらスレ主、遅レスにつきご容赦下さい。
14点

かばくん。さん、超遅ればせながら「その21」開設ありがとうございます(*^▽^*)
暫く写活が停滞してましたが少しずつ復活出来ればと考えてます。
鉄鳥ハンターの皆様、常連さんも初めましての皆様もよろしくお願いいたします┏○))ペコ
今回は久しぶりでかなり周回遅れになってますので貼り逃げお許しください。
猛暑に負けず体調に気を配りながら写活を楽しんで下さいm(_ _)m
書込番号:21963981
17点

かばくん。さん、昨日は千里川でご一緒させていただきまして、有難うございました。
komachiさんから本サイトをご紹介いただきまして、写真をアップさせていただきます。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:21964308
15点

皆さん、おはようございます。すごい暑さですね。被災地の苦労、とんでもないことと思いますが、体調管理には充分、お気をつけください。
>グーテンダークさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3036662_f.jpg
おー!練炭、良いなぁ。チョー裏山
>j.yankee0927さん
ようこそおいでくださいました。\(^o^)/ 気軽な鉄鳥好きの交流の場になればと思っております。お気軽にいらしてください。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3036766_f.jpg
夕焼けのANA良いなぁ。早くひきあげないといけなかったのが残念です(^_^;)
****************************
今回、オリの75-300mmレンタルしてTCON17Xと組合わせ使ってみました。写りは周辺減光も少なく、パナ以上なんですが、防塵機能を強化している影響でスライドさせようとすると渋い弱点が判明。これさえなければ即買いなのですが、、、
書込番号:21966334 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

かばくんさん。
鉄鳥好きのみなさん。こんにちは!
札幌は、天気も悪く、蒸し暑い日々が続き、北海道らしくないです・・・
本州は猛暑日が続いていますが、皆さんお気をつけてください。
この週末、ふらっと生コンポイントに行ってきました。こちらもメラメラが出てきています・・・(-_-;)
>かばくん。さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3037251/
スレ主いつもありがとうございます。
パンダ(⌒∇⌒) この子CTSに来ないかなぁ〜
>おじぴん3号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3033484/
OKDの主、HACのSAABも、後継機の噂も出てきそうですね。
青空に純白の機体が映えますね〜 またご一緒しましょう!
>Komachi-worldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3034081/
夕陽に照らされた搭乗ロビーの床に窓枠が映り込み、留まっている飛行機の後ろを離陸していく飛行機が、アクセントになってて、空港の喧騒の中一瞬の静けさが伝わってきます!
カッコイイ!流石です!!
>seventh_heavenさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3034699/
カッコイイなぁ〜 来週の千歳で航空祭デビューです・・・上手く撮れればなぁ〜
>やはりカメラは面白いさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3035356/
千歳航空祭では、ファントムの展示飛行は無いみたいです・・・残念
>sweet-dさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3035482/
安定の構図、ITM行きたいぞぉ〜暑さが一段落したらね…(笑)
>グーテンダークさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3036660/
改めてこちらこそよろしくお願いします(^▽^)/
雰囲気あっていいなぁ〜 千里川行きたいぞぉ〜
>j.yankee0927さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3036766/
初めまして、CTSベースの笛です。 よろしくお願いします(^^♪
夕景の千里川、行きたいぞぉ〜
駄作をペタペタ、スペマ特集・・・
書込番号:21967342
13点

かばくん。さん。
鉄鳥フリークな皆様。
こんばんは。
この三連休、関東は猛暑の三日間でした。
メラメラまっ盛りで、本能的に昼間の外出を避けてしまいました。
普段見る事がない、鉄鳥フリークの皆様が投稿された、鉄猛禽を中心にご挨拶を。
かばくん。さん>
いつもスレの運用ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3033747/
岐阜の60周年塗装F-4EJ、ブラック精悍でカッコイイですね。
Spec-Kさん>
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3030116/
VF-84ジョリーロジャースのスカル&クロスボーン!現在はVF-103のスーパーホーネットですね。
やはりカメラは面白いさん>
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3035358/
百里第501飛行隊のRF-4E、370ガロン増槽x2、610ガロン増槽、トラベルポッドという感じで装備もサービス満点!ですね。
nobu-g3さん>
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3031492/
AMURO JETグレート!見てみたい、初見です。
もらーさん>
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3033204/
TBM-3E(GM生産)迫力ある機体ですね。アレスティングフックが艦載機っぽくいい感じです。
笛吹いたら踊ったささん>
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3037505/
35週年ハピエストセレブレーションはまだ見てなく新鮮です。ナイステイクオフシーン!です。
おじぴん3号さん>
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3033485/
FDA10号(青天の霹靂号)、FDAしばらく見ていないので、また見たくなりました。
Komachi-worldさん>
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3034082/
タンクとJAirのE170、雲の様子も良い感じですね。流石!
sweet-dさん>
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3034108/
今個人的に注目している35周年。フラップ下げてスポイラー立てて、雨模様もなかなか新鮮で良いですね!
seventh_heavenさん>
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3034698/
ラプター!一度は見てみたい、貴重な鉄猛禽ありがとうございます。
グーテンダークさん>
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3036650/
みぞか号!可愛い奴ですね。ATRこちらでは見かけない機体、ありがとうございます。
j.yankee0927さん>
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3036765/
夕陽にアンコリヒット!聖地千里川、いい感じですね。
皆さま、暑いのでもう少々の時期、お気をつけて楽しまれてください。
昼間は暑いので、夕方1時間一本勝負で鉄鳥標本、採集してきました。
夕方なので、光の加減はよろしくないですが、x1.4とクロップx1.6で採集です。
また、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:21968262
14点

かばくん。さん、みなさん、こんにちは。
>StoneWallさん http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/037/3037855_m.jpg
この長いレンズで逆光の中、潰さずに撮り、パイロットもしっかり見えてます。
凄いですね!
>笛吹いたら踊ったささん http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/037/3037501_m.jpg
楽しいペイントの飛行機、そのエンジンに滑走路のペイントが反射して綺麗です。
>j.yankee0927さん http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/036/3036765_m.jpg
うわぁー、このエンジン、タービンの隙間から向こうが見えるんですね!
初めて見ました!
>グーテンダークさん http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/036/3036660_m.jpg
グーテンダークさんならではの綺麗な絵ですね、使用レンズを見てまた驚きました。
>sweet-dさん http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/035/3035482_m.jpg
超望遠なのにメラメラが無い、朝と夕方なのですね。
>やはりカメラは面白いさん http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/035/3035358_m.jpg
いいですね、パイロットの方たち、しっかり見ているんですね。
>seventh_heavenさん http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/034/3034699_m.jpg
おお、凄い迫力です。
>Komachi-worldさん http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/034/3034084_m.jpg
よいところを見つけますね、この観察力ちょっとだけ分けて欲しいです。
>おじぴん3号さん http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/033/3033485_m.jpg
澄んだ青空を背景に対角線構図、シンプルでいいですね。
こういうのも撮ってみたいです。
しばらくぶりに空港に行けました、暑いせいか人が少なめで
好きなように動ける、そんな感じでした。
書込番号:21968770
13点

かばくん。さん、みなさん こんばんは。
口コミ掲示板初心者のため、レスの勝手が良く判っておりません。
遅レスで大変申し訳ありませんが、初心者ということでご容赦の程よろしくお願い致します<m(__)m>
また万が一、レス方法や引用方法に間違いがありましたらスミマセン。。。
>かばくん。さん
暖かいコメントをいただきまして、大変ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/037/3037253_m.jpg
力強く離陸してく767の後ろ姿が迫力ありますね。
>笛吹いたら踊ったささん
はじめまして、これからよろしくお願い致します。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/037/3037503_m.jpg
どれも色がキレイ&迫力がある素晴らしい作品ですね。
緑豊かな千歳で撮影してみたいです!
>StoneWallさん
はじめまして、これからよろしくお願い致します。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/037/3037855_m.jpg
マレーシアのA350初めて見ました!!
どの作品も機体がギアなしクリーンな状態で旋回している瞬間を超望遠で見事に捉えてますね!
>飛行機カメジイさん
はじめまして、これからよろしくお願い致します。
B787のRR製エンジンは、向こう側が良く見えますね!
同エンジンは一斉点検で大変みたいですが、早く点検を終えて全機復帰して欲しいですね!
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/037/3037991_m.jpg
夏雲とのコラボがキレイですね!
またルフトハンザのA350初めて見ました!
羽田は国際線が戻って来てから益々魅力的ですね。
毎日本当に暑い日が続いていますが、皆様体調は大丈夫でしょうか?
日中の撮影は特にお気を付け下さい!
それでは (^_^)/
書込番号:21972888
13点

皆さん、おはようございます。暑いなんてもんじゃなく、まさに殺人的暑さですね。被災地のご苦労いかばかりか。飛行機写真を楽しむ私らも体調管理には充分、気を付けねばと思います。
>笛吹いたら踊ったささん
白浜パンダ、あまりにさりげなく、あとで画像確認して判りました。機体の能力からすれば、千歳は充分、圏内ですよね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3037503_f.jpg
最近、Helloあちこちに行ってますね。
>StoneWallさん
最近になってフリーの現像そふと、rawtherpeeの使い方に慣れてきました(((^_^;)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3037864_f.jpg
この子、初めて見せてもらいました。羽田で止まっているジャンボは定番ですが。
>飛行機カメジイさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3037990_f.jpg
新塗装のA350良いなぁ。旧バージョンを一度撮ったきりです。
>j.yankee0927さん
35mm換算で1050mmズームでも快晴だとなんとか撮影できるもんですね。それにしても、767の離陸は凄いと思います。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3038878_f.jpg
この子、好きなんですよねーもう見られないのが残念です(。-∀-)
*******************************
昨日はお休みをとって小松で撮影。残念ながらアグレッサーは出張中でしたが、米軍のF15が来ていました。その撮って出しから。スマホ取り込みなのでピンアマの作例投稿するかも。
書込番号:21973330 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
JA604A(ブレ&ピン甘御容赦のほど) |
JA873A(一番沢山見ているシリーズ機です) |
JA789A(昼間の写真が少ないBB8でした) |
JA743A(しばらく見ていない...羽田に行けてないからでした) |
かばくん。さん。
鉄鳥フリークな皆様。
こんにちは。
暑い日が続いてますね。
日中の撮影が厳しい時季かと思います。
皆さま無理をなさらず楽しまれて下さい。
かばくん。さん>
こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3038966/
小松でお馴染みカーゴルクスですね。成田もそうですが400Fから8Fになってきてますね。
自分も荷物が多いときは、広角はスマホ!スマホなかなか侮れないです。
飛行機カメジイさん>
こんにちは。
この時期、陽炎を受けやすいですが、羽田の展望台デッキは直ぐに屋内に退避できるので楽ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3037990/
ルフトA350の新塗装!まだ見かけておりません。
落ち着いたら色あいで、斜め後ろから良い感じ、流石です!
j.yankee0927さん>
こんにちは。よろしくお願いします。
憧れの伊丹ベースですね。
こちらに参画されている鉄鳥フリークな方々がたくさんいらっしゃいますので、どうぞたくさん楽しまれてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3038878/
ボンバルディアCRJ200(ER)、退役ですか、さびしいですね。貴重なショットありがとうございます。
本日は在庫から失礼します。
夏になると、なぜか観たくなる映画スターウォーズシリーズ。
最後のジェダイをまだ見ていないのですが、ANAのスターウォーズ を。
鉄鳥フリークな皆さま、またどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21977471
12点

皆さん、こんにちは。とんでもなく暑いですが、撮影などで無理されませんよう。過去の作例を現像し直すのも良いものです。いろいろ使っていなかった機能を試してみるのも面白いものねですし。
>StoneWallさん
スマホも、一応短焦点レンズなので思いのほかきれいな時もありますよね。 と言い訳(^-^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/ImageID=3039887/
そういえば、久しくこの子に会っておりませぬ。ありがとうございます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小松の作例、現像してみました。Free SoftのRawthrapee だいぶん慣れてきましたので。
書込番号:21977921
10点

皆さん、こんにちは
屋外での撮影には厳しい季節ですね
命の危険さえ感じる暑さですが小松基地で
日米協同訓練があると言うのでいってきました
ハイレート連発で満足して帰投しました
書込番号:21979954 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさんこんばんは
最近猛暑猛暑の言葉しか聞きませんね。北海道は普通の夏です。
この時間になると窓も閉め扇風機も動いていません。当然エアコンも。
みなさん、猛暑に負けず頑張ってください
さて今日は千歳航空祭、所用で行けなかったのですが、昨日ブルーの予行を撮りに。
天候悪く思い通りの絵には程遠いですがペタペタと貼りに来ました
それでは、また。
貼り逃げにて失礼します。
書込番号:21981408
10点

かばくん。さん 皆さんこんばんは。
皆さん超お久しぶりです。m(__)m
最近、仕事もプライベートもバタバタしていてカメラを構えていませんでした、7/20(金)にlovesaitamaさんが千歳基地航空祭に
参戦の為来道して頂けましたので笛吹いたら踊ったささんとPHOTO HITOのToyomiさんと自分にプラスαで楽しく
プチオフ会をして来ました。自分は残念ながら千歳基地航空祭には仕事で参戦できませんでしたが7/20には
地上展示の機体等が飛来し皆さんと楽しい時間を過ごすことが出来て嬉しい限りでした。\(^o^)/
今日は生存報告を兼ねて7/20千歳基地で撮ったのを貼り逃げさせて頂きます。m(__)m
本日、千歳基地航空祭に展開された方々お疲れ様でした。<m(__)m>
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:21981572
11点

皆さん、おはようございます。暑いなんてもんじゃなくマジで策をとらないと病院送りになる気象みたいですね。
>初心者タロちゃんさん
私は前の日に行ってきました。空港からつばさ公園、歩いて往復したらへばってしまいました。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3040705_f.jpg
こんなハイレートクライム撮りたかったです。
>おじぴん3号さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3041202_f.jpg
ブルーインパルス、良いなぁ。岡山国体が、ショボすぎたので、次の白浜空港を狙ってます。
>銀塩メダリストさん
ご無沙汰してます?
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3041253_f.jpg
今週、100里に百里に立ち寄りますが、この子、捕獲できないかなぁ。
*********************
小松基地作例から
書込番号:21982073 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

かばくん。さん 鉄鳥大好きな皆さん
お久ぶりですこんにちは。
本日は熊谷で41.1℃記録更新のようです・・・
千歳から帰っていきなりコレは体に堪えます…(^-^;
あっ自分事ですが
千歳基地航空祭に行ってきました(^^♪
現地でお世話になった皆さんありがとうございます<(_ _)>
金曜から3日間滞在しましたがたまに晴れ間は出るものの曇りでした…(^-^;
当日もフライトキャンセルばかりでしたがブルー気持ちよく飛んでくれました(^^♪
PCに取込もまだ終わってませんが陳腐化する前に貼り逃げ((+_+))失礼します。
書込番号:21982577
12点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ガメラ君はいつも凄いんです♪ |
こちら新色。捻るタイミングが激早だったので突っ込んでくる感じで撮れました。 |
離陸即激ヒネリなんて、絶対ギャラリーサービスだよね?(笑) |
私の好きな「青」は大人し目。残念!! |
諸事情で千歳キャンセルしたF4ファントムです〜(T_T)
本日百里に行って、「お蛇様」いやいや「コブラ軍団」チャウチャウ
飛行教導隊「アグレッサー」を撮ってきました。
クッソ暑いものの青空がなくスッキリした絵は撮れませんでしたが
相変わらずモノスゲーヒネリを堪能することができました。
最近はあまり行かない至近ポイントで撮ったら700oじゃ長すぎてはみ出しまくり!!
テレコン無しの500oでよかったなあ・・・
一日居たかったんですが、百里はショッパナが光線的にはベストでだんだんと逆光になってくるんで
ファーストだけで撤収しました。てへっ♪
書込番号:21982854
11点

かばくんさん。
鉄鳥好きのみなさん。 こんばんは!
この週末、千歳航空祭に、lovesaitamaさん達と初参戦しました!
軍用機の機動飛行初めてで、ファインダーに収めるのが精一杯・・・
でもカッコ良く、また皆さんとご一緒できてとても楽しめました!
こちらも、データ整理が追い付かず・・・
貼り逃げにて恐縮です。とりあえず証拠写真を駄作をペタペタ。
書込番号:21983219
11点

みなさんこんにちは。
暑い日が続きますがいかがですか。
いや、ホント…季節のあいさつのレベルを超えて暑いですね…。ご自愛ください。
普段は旅客を撮らないので、皆さまの旅客写真に癒されております。
このクッソ暑い中、性懲りもせず百里参りをしてきました。
完全に想定外でしたが、たまたまAGRが滞在してくれたのでラッキーでした。
自分が行った日では新色のPさんがMVPだったように思います。
これを見ちゃうと、通常訓練の離陸がちょっと物足りなくなってしまいますが…。
最大の目的は記念塗装機の動向確認で、金曜昼前に千歳行きが確定したとのことだったので、日を改めて再びお邪魔しました。
千歳側の天候不順の影響もあって午後にズレこんでしまったようですが、なんとか光線のある中撮れたので一安心です。
まだまだ背面も側面も狙っていきたい機体ですね。
書込番号:21984107
9点

皆さん、こんにちは。暑い最中、鉄鳥撮りに精を出されていて何よりですが、熱中症にはお互い御用心で。この板も180ごえと言うことで、次の板の準備もボチボチ。
>lovesaitamaさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3041513_f.jpg
千歳遠征お疲れさまです。良いなぁ\(^o^)/ このフォーメーション、いつ見ても見事ですし、うまく切り取られましたね。( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
>F4ファントム師匠
先週、小松基地に遠征したんですが、百里基地に遠征中でした(´д`|||) 明日、百里に居残ってくれれば、、、(((^_^;)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3041574_f.jpg
このアングル、憧れます( ☆∀☆)
>笛吹いたら踊ったささん
戦闘機の撮影も楽しいですよね。\(^o^)/
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3041651_f.jpg
いい感じの旋回、切り取られましたね。( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
>Madairさん
想定外でアグレッサー捕獲とは持ってますねぇ( 〃▽〃)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3041908_f.jpg
この子、捕獲できないかなぁ( ☆∀☆)
***************************
ストック作例から
書込番号:21984635 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

鉄鳥写真館 その22開店しました。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/
こちらはこれにて閉店です。たくさんの書き込みありがとうございました。
書込番号:21985058 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



価格.comのネコ好きの皆様
curry_loveさんの「ネコ写真を見せて頂くスレ」
Part16:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19697147/
〜18の続編になります。
今回も、スレ主を代行させていただきます。よろしくお願いします・・・(^^
こちらのスレは「ネコをどういう風に撮るか?」と「ネコの写真を見て癒されたい!」ということを2本柱にしております。
家ネコ、ノラネコ(地域ネコ)、ネコカフェ等のネコなどネコであれば何でも見せてくださいね!
お願いとして、価格.comさんの場をお借りしているので、Exif情報や撮影機材などの情報を、また、Exif情報が反映されない場合はお手数ですがF値やシャッター速度、ISO感度、露出補正など書き添えていただければ幸いです。
お返事は、週1回くらいとなりますが、皆様のご協力を頂ければ幸いです。
ではでは、にゃんこお待ちしてま〜す!
16点

にゃんこ好きの皆様、こんばんは
7DU+タムA16でコスモスにゃんこ
狙うも現れず・・・(汗)
ローストロロさん
お写真、ありがとうございます!
>自分は望遠でアップにすると、撮影時に息苦しく感じて苦手なんですよね
分かるような気がします(^^;
こちらのレンズはふんわり感がたまりません!
寝にゃんこポーズもいいですねぇ この毛色大好きです・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21810123/ImageID=3275725/
在庫から(汗汗)
では、またよろしくお願いします!
書込番号:22970044
3点

RX100m7で動物瞳AFの使い初め。
こんなに遠くでも瞳AFが作動しました。
今日は、これ以上近づけ無かったので、ちゃんとした写真は次回に持ち越しですね。
書込番号:22971499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
猫写真貼らせていただきます。
1枚目はMC-11+SIGMA 18-300ですが、、解像力に難あり。
なお、動物瞳AFは使用しておりません。
2枚目は16-70z、こちらも期待するほどの描写でもなく・・・。
こちらもちょっと残念な印象。
それでは、失礼します。
書込番号:22988145
4点

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。
>にほんねこさん
>こちらのレンズはふんわり感がたまりません!
周辺は流れるとかフレアが激しく出るとか弱点も多いレンズですが、これが6000円ちょっとで買えるんですよね。
分かっていて使うなら、コスパ最高のレンズですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21810123/ImageID=3276679/
いつもよく撮れるなと感心します。
自分がこういうのを撮るのに苦手な理由は、迫力が出て怖く見えるのと手振れと構図に気を使うからだと思います。
2枚目のみ川沿いの堤防の上で、他はよく撮りに行く公園です。
1-2枚目はXF18mmF2で、3-4枚目はNEEWER 25mmF1.8です。
書込番号:22989737
4点



にほんねこさん皆さまコンバンハ。
ラグビーをチラチラ見ながらの投稿です。
写真は昨日、観楓会(社員旅行みたいなもん)で寄った某美術館にいた猫です。
館内では自由に飼われているようです。
驚いたのは我々が帰る時に先回りし玄関でお見送りしてくれた事です。
書込番号:22998961
3点

にゃんこ好きの皆様、こんにちは
でぶねこ☆さん
お写真、ありがとうございます!
このポーズたまりませ〜ん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21810123/ImageID=3276993/
にゃんカフェ行ってみたいな〜〜(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21810123/ImageID=3281412/
Light-Himさん
黒にゃんこ集中してますね〜!
ザリガニは捕れないかな・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21810123/ImageID=3280749/
ローストロロさん
お写真、ありがとうございます!
>これが6000円ちょっとで買えるんですよね
情報ありがとうございま〜す(^^ コスパいいですね!!
ノラにゃんは野生なので迫力出すのが割と好きなんです(汗)
ローアングルから表情もバッチリ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21810123/ImageID=3281060/
ニコングレーさん
お写真、ありがとうございます!
ん?仕事で埼玉県庁行ったとき近所で見たような〜〜??(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21810123/ImageID=3281104/
ブローニングさん
お写真、ありがとうございます!
お見送りとは!!
なんか高貴なにゃんこです〜〜(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21810123/ImageID=3282998/
ではまた、よろしくお願いします!
書込番号:23001901
2点

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。
>にほんねこさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21810123/ImageID=3283777/
コスモスと猫、良いですね。自分は猫と花を一緒に撮れる場所を知らないので羨ましいです。
1枚目はXF60mmF2.4で、2-4枚目はNEEWER 35mmF1.7です。
書込番号:23013021
3点


にほんねこさん、にゃんこ好きの皆様
おはようございます。
早いもので2019年は今日を入れてあと3日となりました。
今年出逢ったにゃんこを思い出しながら、しれ〜っと貼り逃げます。
みなさま、良いお年をお過ごし下さいませ。
来年はねずみ年でチュー
書込番号:23135207
3点

にゃんこ好きの皆様、こんばんは
ご無沙汰です〜〜(^^;
今年は仕事に追われる日々でした・・・(汗)
1年間お世話になりました!!
ローストロロさん
お写真、ありがとうございます!
おお〜どアップ珍しいですね(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21810123/ImageID=3286025/
でぶねこ☆さん
お写真、ありがとうございます!
トルコですか〜〜いいですね〜〜(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21810123/ImageID=3291964/
Tio Platoさん
お写真、ありがとうございます!
>来年はねずみ年でチュー
ですね〜〜ねずみも好き〜〜(笑)
うわわっ!そいえば高いとこ好きですよね(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21810123/ImageID=3315507/
ではでは、皆さんよいお年を〜〜!!
書込番号:23138537
4点

にほんねこさん、にゃんこ好きのみなさん
こんばんは。
令和二年(ニャンねん)になって、まだどなたも投稿されていないですね。
ニャン月ニャン日、にゃんこを発見し、
予定を急遽変更してにゃんこスパイを行いました!
スパイ報告となります。
書込番号:23292246
1点



ここ迄にゃんこのお戯れモードでした!
(=^・・^=)
まだネタはありますが、本日はこれにて終了です。
書込番号:23292312
2点

あの頃。
2014/06
まだ、近所のノラちゃんを撮っていた。
家の近所に猫溜まりがあって、人懐こい子がいたので夢中で撮っていた。
まだ、撮り方を試行錯誤していて、収率も悪かった。
でもね、ピン甘やブレが有っても、いい表情のショットが撮れると嬉しかったものです。
HDDに眠っていた当時のRAWを再現像してみました。
書込番号:23345235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点






このスレッドは、『写真作例 色いろいろ Part248 GW突入』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/?lid=myp_notice_comm#21808612
の続きになります。
なんだか夏が来たり冬にもだったりという季節になってしまいました 。
暑くなる前にカメラを持ち出して写真を撮りましょう(^_^)。そして写真を撮ってアップしましょうね。
カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従うこと)。
どんどん貼ってください。特に、初めての方の投稿を歓迎します。新人歓迎。カメラを盛ったら色スレにアップしましょう。また、インスタグラムをはじめる前にネットの写真スレの感じをつかむのも楽しいと思います。
写真には、Exifを残すか、撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。(efixとは撮影データのことです。撮って出しのJPEGで貼れば残ります。)
また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
さらに注意事項が一つ増えました。
最近写真を撮るかたのマナーの低下が指摘されております。周りの人の迷惑も考え、撮影を楽しみましょう。撮影した後にはゴミが残っていないようにしてくださいね。私有地への立ち入りは所有者に気を配ってください。
初夏の天候よりは、盛夏の天候だと思って行動し、脱水には気をつけましょうね。今撮りそびれても、無理はせず来年又撮るくらいの気持ちで臨みましょう。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたしておりましたが、スレ主交代の状態が有名無実なってきておりますので、しばらく、ぼけたスレ主がスレ主の都合を踏まえて継続していきたいと思います。
でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。
書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください。お願いいたします。
スレ主は、越後国在住のため、どうも季節の移り変わりに追いつけませんが、皆様のレスを楽しみにしております。
季節を先読みするような投稿歓迎です。
さて、新スレスタートしましょう。
ちなみに昨年の今頃↓やっていました
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%CA%90%5E%8D%EC%97%E1%81%40%90F%82%A2%82%EB%82%A2%82%EB%81%40P#tab
参考まで
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
マクロ風に撮ってみました。。。 |
数十年経過のさつき 上部は朽ち果て根元から新芽が出て復活です。 |
トキワシノブの葉っぱ をアップ。。 |
入り口を閉めるのを忘れた 燕さん来訪。。私の部屋へ慌てて撮りました。。 |
色いろいろ Part249愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
>>天気が良いから、暖かそうだけど、風で体温奪われそう。
北風吹いて寒いやら。。少し撮ったら暖房のきいた車内へ
この季節 温暖の差がありすぎます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004917/
青空の下。。心ルンルンとなるような素敵な風景ですね。
戸隠。。ネットで検索スキー場もあり素晴らしい環境ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005491/
水鏡に写りし自然 素敵な撮り方ですね。。私が撮りたい画です。
☆ スモールまんぼう さん
お互いカメラを愛しあいながら頑張りましょうね (^_-)-☆
コメント頂きおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004808/
420mm素敵なバードウオッチング。
羨ましい限りです (*_*;
☆ yamaya60 さん
>>タニウツギ科タニウツギ属に変更されています。
写真の名前変更して保存 m(__)m
山野草について深みがありながら凄くご存じで何時もながら吃驚しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3004978/
やはり野山の散策が大切ですね
これから公園散策時のも気を配って歩きたいと思います。
☆ アナログおじさん2009 さん
>>海津大崎の桜という紹介があり、知らない場所がどんどん出てきたので、来年に備えメモメモです。
何処でも出かけられるのですね。。羨ましい限りです。
桜の季節は、人人で凄いです。
私は行くとき早朝に家を出発しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005115/
凄いタイミングで撮られましたね
画像も綺麗。。。早く追いつきたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005439/
この切り撮り。。素敵な撮り方
参考にさせて頂きます。。私は何時も平凡な撮り方で終わっています。
☆ タツマキパパ さん
コメント頂きおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005306/
わぉ。。この色彩の表現。。唖然として見つめてしまいました。
☆ ranko.de-su さん
>>これも、びわ湖ですか(?_?) 結構波が荒いですねぇ
この近くの船着き場の防波堤に波の高い時カモメが戯れる姿を今年は撮れませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005498/
>>我が家のロシアンブルー 御年17才のおばーちゃんです
えぇ17歳。。人間に換算すると 84歳凄い。
毛並みも良し 眼も若さが 嗅覚で大事な鼻も黒く
見事なお手入れ、、凄い。
>>インテリジェントアクティブ
私は、撮り鉄でやっと動画を撮りだしましたがインテリジェントアクティブに設定しています。
子供の動きなどに良いとのことですね。。私には??ですが(*_*;
☆ ララ2000 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005558/
>>Sigma 85mm Art
さすが 花の存在感を素敵に撮られたいい画ですね。
☆ nakato932 さん
>>撮影地は野洲篠原辺りですか
仰る通りです
この場所から撮っていると JR琵琶湖線。。機関車の音で気が散らばり失敗
する時も。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006341/
>>中にはカナブンがごそごそと。
バラの撮り方素敵ですね
よく探しましたね。。私もバラ園に行ったら昆虫を探すのですが最近ダメです(*_*;
書込番号:21845527
4点

>haghogさん
こんにちは、毎日休み、どう過ごすか大変です
バイトの履歴書書き
奥さんの命令で、ガソリン高いので写真写しも行けませんね
近所の青ちゃん池でよか写真撮れましたので紹介
書込番号:21845695
3点

皆さん、こんばんは。こちらこれから雨がちょっと強くなるようですが、明日は晴れだとか。二日続けて慣れない環境に出かけたので(^^)本日はオフです。知人からの連絡では最近水戸駅周辺ではイソヒヨドリの活動が、活発だとか。
☆nakato932さん
花を撮るのは嫌いではないのですが(^^)見所が判らず、昔からやみくもに撮るだけなので、皆さんの作例を見ながら修業が必要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006343/
確かにバラは咲き立てというかつぼみと開いたばかりの花が混在しているようなものがいい感じですね。今度は知人のお付き合いでまたフラワーパークに行かなければならない雰囲気なので、修業してきます。
☆ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006391/
これが室内とは、何気にすごい写真ですね。ツバメが入ってくる環境にもビックリです。
>何処でも出かけられるのですね。。羨ましい限りです。
いやいや、行く行くと言いながら北海道や九州にも出かけられず、伊吹山に至っては5年以上出かけられません。もたついていると動けなくなるので、なんとかせねばです(^^)。
☆haghogさん
>赤飽和はセンサーを考える人の頭の中が飽和しているんです。
これはけだし名言ですね・・・自分の場合、それ以前にちゃんと写せるかどうかが問題です(^^)。
何はともあれ、外国産以外には鮮やかな赤い鳥は少ないので、皆さんが昔から話題にしてきた色飽和もあまり気にしなかったのですが、さすがに紅葉シーズンなどはちょっと頭をよぎることもありました。12ビットと14ビットによる差異については、良く判りませんが、確かにどんどんカメラが進化しているのは感じます。
2枚目、暑さにへばってバラに覆われた休息所に入ったら咲いていたバラだったので、好印象で、思わず撮ってみました。
書込番号:21845891
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
今朝の越後平野は曇り、湿度高め。
いつもの越後平野ですね。
従って、α9に24-105mmARTMC-11使用です。
>Lazy Birdさん、こんにちは。
燧岳でしたか………
記憶が曖昧ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006264/
歌の通りの風景ですね。
一度は見てみたい風景です。
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006341/
わー盛りを過ぎてしまったか
>青空と新緑に囲まれて気持ち良さそうです。
新緑には涼しく澄んだ空がお似合いです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006348/
逆光での花は美しい。
>どうも今年は季節が早そうで梅雨入りも早い?晴れ間を愉しんでおきたいです。
カメラを持つもの晴天を楽しまないと。
朝も夕方も(^_^)。
>ずっこけダイヤさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006382/
これは美しい。
逆光を上手く使う事、楽しいですね。
>青空の下。。心ルンルンとなるような素敵な風景ですね。
戸隠。。ネットで検索スキー場もあり素晴らしい環境ですね。
戸隠神社、パワースポットです(^_^)。
>水鏡に写りし自然 素敵な撮り方ですね。。私が撮りたい画です。
これが難しい。まぶしくてモニター画像が見えませんでした。
完全順光(^_^)
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006418/
これ凄いな、まさに千手観音
>奥さんの命令で、ガソリン高いので写真写しも行けませんね
あら大変。
歩いて探しに行かないと。
書込番号:21845911
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ガマズミの花。コバノ(小葉の)ガマズミより半月は遅い開花だが、葉の大きさは圧倒的な差 |
ガマズミの花のアップ。秋の赤い実が楽しみ。 |
薄紅がかったヤマボウシ。本来は純白。稀に淡紅色混じり、全面淡紅色の紅花山法師がある |
参考写真。苗代グミの葉裏の色。真ん中は新芽の塊。他のグミも葉裏は類似。'16.4.15撮影 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
今日は雨・雨・雨でした。梅雨が今年は早そうな予感・・
本日のレスは、アナログさんへの業務連絡?が長くなってしまい、
他の予定も入っているので、それだけで終わってしまいました、ゴメンなさい。
皆さんへの返レスは、また後日と言うことでご勘弁のほどを・・
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005922/
>件のグミです…ミヤコカグラと呼んでます
前レスの写真でも葉っぱが何か違う・・・と思ってましたが、
葉の裏がハッキリと写っているこの写真で、グミではない、と確信しました。
グミの木の葉裏は白っぽい褐色か薄い茶褐色で葉表の緑とは色系統が違うのですが、この写真では表と同色系統ですね。
参考までに4枚目にナワシログミの葉裏が写っている写真を貼っておきましたので見比べて下さい。
グミも品種によって葉の形や葉質は違っていますが、葉裏はいずれもよく似たものですから・・
で、この事から判断すると、この時期にグミに似た実がなる樹木となると
多分ウグイスカグラ(鶯神楽)じゃないかな、と思います。
グミはグミ科グミ属の常緑もしくは半常緑樹で、ウグイスカグラはスイカズラ科スイカズラ属の落葉樹です。
写真の葉っぱは、どうも落葉樹の葉のように見えますしね。
ウグイスカグラとは、以前のレスで私が貼った写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21613898/ImageID=2954288/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21613898/ImageID=2954289/
この木の花で、その実だと思います。
ウグイスカグラの実はグミに似た色・形をしており、しかも生食OKの実です。
かなり前のレスでranko.de-suさんもグミの実と間違え貼っておられたことをこれを書きながら思い出しました。
これの花が咲くのは葉の展開前の3〜4月で、花色はグミの白に対して紅色、花の形もグミとは違います。
ただお書きのミヤコカグラと言うのは初めて聞く名前で、手元の植物図鑑にも記載がなくさっぱりわかりません。
ウグイスカグラは日本原産でもあり元々は山地に生える木ですが、最近は公園でも見かけるようになってきましたので、
苗木が市販されているのかも、ならば庭木として育てている人もいるかも、です。
また、ミヤコカグラという名前は、ひょっとしたら、ウグイスカグラの独自の地方名か、とも思います・・
想像をたくましくすると、
ウグイスカグラの仲間でソックリ(但し腺毛がある)なミヤマ(深山)ウグイスカグラと言うのがありますが、
これの名を縮めて地元ではミヤマカグラと呼びだして、
時を経るにつれ、いつしか訛ってミヤコカグラという言い方になった? てのは、飛躍しすぎですかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006453/
アメリカザイフリボク(菜振木)=ジューンベリー(June Berry)の実ですね。
名前通り北米原産の落葉広葉樹で、春に白い細長い5弁の花を咲かせて、
実は、例年なら6月頃に濃い赤紫色に熟します。生食もOK ジャムにしてもOKです。
これもご多分に漏れず、色々と品種があるようですがそこまでは知りません。悪しからず・・
日本自生のサイフリボクも1種だけありますが、実は10〜11月頃の秋で、
これの実よりも小さくて甘みも薄くて食べれないことはないですが、まあ観賞用といったところですね。
書込番号:21846163
8点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投絵は昨日の撮影から。
sdQHに24-105mmART使用です。
近所の庭です。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006452/
うちの庭でも似たような薔薇が咲いています。
薔薇には著作権があるので販売すると著作権料が発生するそうですので、転売は行けないんだそうです。
と有る事情通から聞きました(^_^)。
>自分の場合、それ以前にちゃんと写せるかどうかが問題です(^^)。
私は-1.7から+1.7で撮っています…(^_^)。
どれが良いかは後で考えてます(^_^)。
>どんどんカメラが進化しているのは感じます。
確かです。でも、昔のカメラの色が出せるかというと無理ですね(^_^)。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006516/
ガマズミ昨年もこの名前があったのを覚えています。
画像と一致しないのはいつものこと、また少し野草の花を覚えた感じ(^_^)。
>今日は雨・雨・雨でした。梅雨が今年は早そうな予感・・
私も同感ですが、北日本は寒暖の差が大きくて作物被害が出そうな感じで嫌ですね。
書込番号:21846601
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
伊豆の踊子という品種で、確かフランスあたりで作られたような? |
じいさんは見た・・・知人のお宅から |
教えていただいたウグイスカグラ別写真・・・生垣に植えられています |
バラばかり見ているとこんな風に仕立ててみようかと不似合いな妄想が(^^) |
今晩は。最後の貴重なスペースを使わせていただき申し訳ありませんが、今夜も業務連絡させてください。
☆yamaya60さん
今回も自分なりに調べることは調べたのですが、識別のポイントが判らないので、ネット検索しても調べ方が怪しく、空回りしていることも多く今回もウグイスカグラ、アメリカザイフリボクについての詳細な説明、ありがとうございます。葉の表裏の確認がグミの確認につながるなど、相変わらず知らないことばかりで勉強になります。ここまで来ると、もはや授業料を払わねばならない領域ですね。
ミヤマウグイスカグラ→実在しないミヤコカグラへの推論までご披露いただき、当方への解説に時間をお使いいただいたためにおかげで他の皆さんの楽しみを奪ってしまったようで恐縮です。
おっしゃるように、田舎ではいわゆる俗称で呼ばれるものがよくあり、さらに、江戸っ子が「ひ」と「し」の区別ができなかったように、当地では、昔は「い」と「え」の発音を区別ができなかった方も多かったり、さらに時々古い言葉が変形して残っている場合もあるので・・・たとえば急須を表す「きびしょ」が「きびちょ」になったりしています・・・生半可な(^^)知識が誤った呼び方になった可能性があるかもしれません。
☆haghogさん
今回も最後の最後までお世話になります。
>薔薇には著作権があるので販売すると著作権料が発生するそうですので、転売は行けないんだそうです
確かに登録商標か著作権か何かがあって勝手に頒布はできないと昔聞いたような記憶があります。新品種を開発するのに掛る費用や努力を考えると当然でしょうね。
>でも、昔のカメラの色が出せるかというと無理ですね(^_^)。
自分は10年ちょっとなのであまり古いカメラのことは判らないのですが、長くカメラをやっていらっしゃる方は皆さん、そうおっしゃいますね。フィルムがどんどん手に入りにくい時代だったりするので、昔を知っていらっしゃる方は歯がゆい部分もおありでしょうね・・・これは源蔵ポジさんの専門領域ですが(^^)。
書込番号:21847036
5点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日の越後平野は、霧雨の朝でした。
これは、sdQHは無理と判断してα9に150mmマクロMC-11の組み合わせで出勤。
午後から快晴。100-400mmC持ち出せば良かった。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006745/
伊豆の踊子
↓
>http://ikuta-rose.txt-nifty.com/blog/2016/05/post-be07.html
を見て、荻野目洋子を思ってしまうのは超おじさん、おじいさんの領域ですね。
書込番号:21848220
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
☆haghogさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007011/
>昨日通りすがりに見かけた花
ベニバナエゴノキです。
ベニバナエゴノキは鉢植えで小さく作るとかわいいです。
ベニバナが付く花はミツマタ、ドウダンツツジ、サラサウツギ、エゴノキを植えてありますが、
ドウダンツツジ、サラサウツギは好きです。
☆haghogさん
バラは詳しいのですね。
私はみんなバラです。
書込番号:21848368
3点

みなさまこんばんは。
梅雨も近づいているので、そろそろお部屋の片付けをしないとイケマセン。
床に散らばったカメラやレンズを棚にでも置こうかな。
今日の写真はいつものマイクロフォーサーズに、キャノンEF50mm F1.4です。
---------------
○nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006348/
ボリジってトゲがあるんですよね。
何度痛い思いをしたことか(^^
透過光で産毛の1本1本までクッキリですね。
なんだか、海の生き物みたいです(^^
○ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006382/
いい色ですね〜。
いわゆる雑草と呼ばれる花の中では3本の指に入るくらい好きです。
横顔も美人さんですね(^^
書込番号:21849306
5点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
近くの団地の通路に咲くパンジーを
撮つてみました。
☆haghogさん
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005985/
流石、5100万画素
精細に写りますねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006617/
バラ前線 到着おめでとうございます!
彩の国のバラは終わりになりました。
☆スモールまんぼうさん
>微ブレしてるかな?
RX10M4の微ブレの問題はRX10M4の板でも、結構出てますね
特に超望遠時はシビアみたいです。
ずつこけダイヤさんも微ブレに問題ありと言われています
SSスピードを高めに設定して使ってみます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005864/
、>ヒガラの入浴シーン狙いましたが
盗み撮りは犯罪になりまーす(?_?)
☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006745/
GH5+100-400での望遠マクロはソフトイメージの
写りで、好きです。
今日、TVで言ってましたがバラの花は茨城県の
県花なんですねぇ
我が埼玉県の県花はサクラソウです
RX10M4の望遠時の設定方法ありがとうございます。
私も光学ズームLサイズで頑張ってみます。
☆yamaya60さん
>・花の名前の省略はアウト
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005894/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005895/
ハナニガナにシロバナハナニガナ こう言う事ですねぇ
了解しました。(>_<)
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006348/
綺麗なブルーの花ですねぇ
初めて見ました。(@_@)
☆タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005981/
ブルーのアジサイと赤いバラ
コラボ 最高ヽ(^。^)ノ
>一応設定は、WBは青め、色合いは濃い目、露出は明るめ、で、白飛びは気にしない
秘伝のレシピありがとうございます<m(__)m>
今度、トライしてみます
☆源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005429/
おぉ〜 カモの滝登り(@_@)
おかーさん チビッ子たはどうするのよ〜
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006262/
いつもステキな山の写真
ありがとうございます。
☆ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007025/
可憐な花です
ところで、何でこんなに花の名前詳しいんですか
☆ララ2000さん
>カメラグランプリ2018 の3位はパナソニック「LUMIX G9 PRO 」です。
G7、GH5と来たので、やはりG9に移行するのが一番ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005559/
素敵な写りです ボケが良い
☆ずっこけダイヤさん
>インテリジェントアクティブ
取り敢えず、私も同じ設定にしてみます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006391/
ナイスショット!!
ツバメがお部屋にですか (@_@) 何と言う幸運
>見事なお手入れ
実はるこの子17年間一度もお風呂に入ったことがありません
シャンプーも一度もありません、ブラッシングのみです
業務連絡
スモールまんぼうさん
ララ2000さん
本日、G9をゲットしょうとマップカメラのサイト開いたら
何とG9の価格が\20000もUPしていました。
18年のカメラグランプリのNO3になった為だと思います。
結果、\20000の追い金が\40000(>_<)
バカバカしいので、しばらく待つことにします
書込番号:21849348
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前の電線や後ろの森に引っ張られまいと頑張るAFの追従性や |
時間を細かく切り取る連写性能もお気に入りのRX10M4ですが |
P900の2000mmはやはり侮りがたしで |
画像サイズSの1200mm相当+トーンカーブ持ち上げでも追いつきません(^^) |
皆さん、おはようございます。ちょっと出ずっぱりでどうなのよという雰囲気ですが、本日も業務連絡など失礼します。大和路みんみんさん、お時間がありましたら、またご登場お願いします(^^)。
☆ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007027/
先日茨城県フラワーパーク内でバラに混じって庭フジが販売されているのを初めてみました。ツルも見えないようだし、これがフジ?家人も初見だったようですが、まさかご自宅で育てている方いて、その写真がアップされるとは・・・自分の貧弱な知識ではプレートがなかったら萩の仲間と思いこんでしまいそうです(^^)。
☆ranko.de-suさん
G9の件、別機種でもそうですが、価格コムの価格変動グラフを見るにつけ、価格のアップダウンがあり、自分の買った製品が大きく値下がりしていたりすると昔は自分のアホさにがっかりしていましたが、やはり皆さんおっしゃるように、購入したら価格は見ないということなのでしょうか・・・野次馬根性旺盛な自分にはとうてい無理ですが(^^)。
常陸国風土記のなかで黒坂命という人が茨(うばら)で城を築き賊を退治した説話がなんとなく茨城のイメージですが、県のHPでは「茨城の山野には、ノイバラ、テリハノイバラ、ヤマテリハノイバラ、モリイバラ等が自生して」・・・と、もはやこちらのスレのyamaya60さんなど植物にお詳しい方の世界で、じいさんにはちんぷんかんぷんです(^^)。
昨日は雨が上がったためか、猛禽類のサシバが羽を乾かしながらいろいろなポーズを撮っていました。カメラで写す前にしばらく見ていたらあちらもこちらに気がついたらしく、ちょっとサービスしてくれて森のほうへ飛んで行ってしまいました。しばらく慣れないバラなどを撮っていたので(^^)なんとなくほっとする瞬間でした。やっぱり花撮りは花撮りの方にお任せですね。
昨日見かけたサシバ、それぞれ横1920ピクセルにリサイズしていますが、RX10M4とyamaya60さんご愛用のP900で撮ったものをアップします。動体撮影では圧倒的に優位なRX10M4ですが、やはり2000mmの焦点距離を持つP900 、侮りがたしという印象でした。
それでは皆さん、楽しい1日を。
書込番号:21849534
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
アップ写真は本日撮影分より。
今年も自宅の牡丹が咲いてきました。
猛烈な香りを放っています。
昔は香りはなかったのに・・・。
一昨日、お仏壇にお花を飾り、昨日は実家に切り花として持っていきました。
1枚目:気温が上がってきて、一斉に開花してきました
2枚目:綺麗どころ
3枚目:何となくドアップで(^_^ゞ
4枚目:今年もミニアヤメが咲いていました(もう終わりだけど)
撮影機材はGH5+45mmマクロです。
◆アナログおじさん2009さん
>こちらのサンコウチョウ撮影のような数字です
笹藪の水浴びシーンの設定がサンコウチョウの撮影時の設定ですか。
う〜ん・・・m4/3には厳しい環境ではありますね。
これは300mmF4をパナ機に付けてEXテレコンで撮影しないと焦点距離と
ISO感度が稼げません。
(私の場合は200mmF2.8+TC14でEXテレコンかな)
>シシシシシ〜と鳴いているのがヤブサメではと推測しているのですが、どうしても姿が見えません。
えぇ、その囀りで間違いありません。
そうなのですよ〜声はするのですが、藪の中で見えない事が多くて・・・。
早い時期だと明るい場所にも出て来てたのですけど。(-_-)
最近、つれないヤブサメさん。
>オオワシ軍団の皆さんが10Kg はあろうかと思うシステムを持って右や左に走り回る光景を見たら
なはは・・・。
右往左往している様子が目に浮かびます。(^_^ゞ
もう少しm4/3も高感度耐性が上がれば、涼しい顔で撮影をするのですけどね。
5月30日にGH5のファームがリリースされます。
大規模のリリースなのようですよ。
(G9もファームがリリースされます)
◆haghogさん
>今にも飛び立たんとしていますね。
そう見えますよね。
私もそう思って連写をスタートさせたのです。
すると・・・クルッと正反対に向きを変えただけでした。
いや〜ん、残念・・・。(>_<)
>明るいので良い感じです。と思ってISOを見ると1600、じっと自分のカメラを見る(^_^)。
葉が茂ってきてSSが厳しくなってきたので、諦めてISO感度を上げました。
やっぱり・・・画質が厳しいかな。
>近くにいそうなのに凄く遠い(^_^)。
そうそう。
私も初めてオオヨシキリを見つけた時は、「そんなに遠くにいたの!?」でした。
これはウグイスと同じですね。
声が大きいと惑わされる。
◆ずっこけダイヤさん
>420mm素敵なバードウオッチング。
ちょっと覗き見気分に見える時も多々あるかも?。(^_^ゞ
大分、このレンズの重さに慣れてきました。
でも、もう少し腕力が欲しく感じる今日この頃・・・。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006391/
わお!
ご自宅に訪問ですか。
よく室内を飛んでいる姿を撮影出来ましたね。
メチャクチャナイスショットです!
◆ranko.de-suさん
>特に超望遠時はシビアみたいです。
でしょうねぇ・・・。(^_^ゞ
焦点距離が長くなればなるほど、手ブレ補正が効きにくいですし。
RX10M4の手ブレ補正は超望遠域が弱いのかな?
(Nikon P900の手ブレ補正が凄いから、そう感じちゃうのかな?)
>盗み撮りは犯罪になりまーす(?_?)
大丈夫。
鳥さんだから。(^_^ゞ
>本日、G9をゲットしょうとマップカメラのサイト開いたら
>何とG9の価格が\20000もUPしていました。
あら・・・G9購入は決定になりましたか。(^_^ゞ
マップカメラの価格って、何かのタイミングで変動する事が多いですね。
購入キャンペーン終了間際に2万円下がり、キャンペーンが終了した元に戻りました。
少しすれば、また価格が変わることでしょう。(多分(^_^ゞ)
書込番号:21849923
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ツルアリドウシ(蔓蟻通)咲き出す。茎先に極小の白花2輪。花冠の先は4裂、内に白い毛密生 |
クララ(眩草)咲き出す。草根を噛むと目が眩む。20〜25pの花序に15o程の蝶形花 |
オオイヌノフグリも背が伸び終了間近。イヌノフグリとタチイヌノフグリと併せて3種類 |
参考写真。ヤマハッカ。秋に咲く野草だが、キャットニップに似てません?'16.10.15撮影 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日の「ご近所里山山歩」で出会った野草たちです。
ボツボツこのスレも終了近しですが、大変お疲れ様でした、お後もよろしくです。
しかし、ところで「みんみんさん」はどうしたんだろう・・・
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3005988/
まるで雲が踊っているみたいですね、気持ちよさそう・・
天気良好、気分爽快 心はればれの撮影行でしたね。
〇Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006262/
「水面に写る逆さ燧」ちょっと崩れたかな、惜しかった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006263/
こちらは、バッチリ「逆さ至仏のシンメトリー」 お見事。
願わくは、遠く木道を歩く赤いザックかヤッケの美女二人欲しかった・・・どう??
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006264/
ワオー 尾瀬の定番写真「水芭蕉咲く湿原の彼方に残雪いただく至仏山」
何度眺めてもスカッーと気分のいいところです、
前レスの5/6撮影写真と比べると両山ともさすが雪解けが進んでますね。
尾瀬からも雪が消えた。しかし、やっぱり尾瀬はいい・・サンキューです。
〇nakato932さん
2枚目と3枚目は知ってましたが1枚目は初めて目にします。
ハープと呼ばれる植物と野草や雑草との区分がようワカランですわ・・
なんかハープだけが特殊みたいに大事にされているようで・・アチコチにハーブ園はあるが雑草園はない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006347/
このハニーサックルがハーブの仲間に入ってるんですか?ふ〜ん・・
欧州原産のスイカズラ=ニンドウ(忍冬)ですよ。
和名でニオイニンドウ(匂い忍冬)と呼ばれているからかな?
しかし日本自生のスイカズラも、花はいい香りがしますから、色が違うだけでまるっきし一緒ですよ。
スイカズラは薬草とは呼ばれても、誰もハーブとは言わないですけど・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006348/
これはボリジというハーブの花で有名になった植物ですねぇ。
葉っぱや茎が白い毛に覆われていて、確かブルースターフラワーとか呼ばれてたかな?
しかし名前を知っているだけで、ハーブとしての使用方法や効能は知りませんけど・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006346/
1枚目のこのキャットニップと言う花は初めて知った花ですけど、
なんか秋の山野に花が咲く雑草扱いのヤマハッカに似てません?
花色は別にして一つ一つ見比べると花の形や付き方がヤマハッカにソックリですね。
ひょっとしたら同じ仲間じゃないですかね?花の形からしたら、多分シソ科に間違いはなさそうだし・・
参考までに4枚目にシソ科のヤマハッカの写真を貼っときます。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006747/
ウン、間違いなくウグイスカグラですね。これで1件落着。
前の写真もそうでしたが、鶯神楽は花が2つ対で咲く木ですから実も2個対でできます。
これも、実はグミに似ているけど、その実の付き方が違う点ですね。
書込番号:21850440
7点

色スレの皆さま、こんにちは。
今朝の越後平野はピーカンの朝でした。
と言う事はsdQHに150mmマクロ使用です。
とうとう最終コーナー回りました(^_^)。
>ひなもりももさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007024/
ウツギ色々な種類がありますね解らなくなりそう。
>ベニバナエゴノキです。
ありがとうございます。
今日天気が良かったので撮影しようかと思いましたが、もう花は終わりになっていました。
この木は街路樹として植えてありました。
>バラは詳しいのですね。
余り詳しくはありません。実家がバラを植えていたものですから。
時期だけは解ります。
>タツマキパパさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007291/
何度も書きますがこの幻想的な色合いが今年の目標です。
>ranko.de-suさんkon
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007314/
もしかしたら現像苦労されませんでしたか?
>バラ前線 到着おめでとうございます!
ありがとうございます。遅れる事2週間、ようやく満開になりました。
>彩の国のバラは終わりになりました。
色スレも夏模様に変えないとだめですね(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007357/
これはなかなか面白い
良く追従しますね。
大和路さんが純正は良いというのが解ります。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007426/
ボタン良いですネ。今年も撮りそびれました(^_^)。
来年こそは。
>そう見えますよね。
私もそう思って連写をスタートさせたのです。
すると・・・クルッと正反対に向きを変えただけでした。
えーっ(^_^)
飛ぶの、気が向かない(^_^)
>私も初めてオオヨシキリを見つけた時は、「そんなに遠くにいたの!?」でした。
これはウグイスと同じですね。
声が大きいと惑わされる。
それも、自然の中で身を守るためなんでしょうね。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007560/
周りのこけの具合からすると大分湿気の多い所ですよね。
>天気良好、気分爽快 心はればれの撮影行でしたね。
この日は涼しいくらいの所まで行って長野市内での撮影でしたがカラカラの天気でした(^_^)。
書込番号:21850538
4点


色いろいろ Part249愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
コメント頂きおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006466/
なるほど。。この撮り方見ていたら色々連想できる楽しいいい画ですね。
例えば上部を見ていたら運動会で旗取り合戦想像します。
今日は孫のピカピカの一年生 初運動会で出かけるので早起き(*_*;
最後のスレに間に合うように。。。。
☆ アナログおじさん2009 さん
>>。。。ツバメが入ってくる環境にもビックリです。
毎年、来訪してくれますが時間制限で出かけるとき追い出すのは大変です。
今年、我が家の防犯灯に鳥巣やっと完成?
未だ空き家です (*_*;
>>伊吹山に至っては5年以上出かけられません。もたついていると動けなくなるので、
なんとかせねばです(^^)。
凄いですね 我が地から90分程ですが今年も開通日半額。。当日、忘れていました。
また機会があったら行きたいと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3006449/
会場の様子を切り撮られた素敵な画ですね。
私も良く撮るのですが殺風景で悲しことです。。この画を見習いたいです m(__)m
☆ タツマキパパ さん
>>いわゆる雑草と呼ばれる花の中では3本の指に入るくらい好きです
仰る通り綺麗ですが雑草(外来種)。。。根っ子から抜き処分するのですが
増えすぎます。。されどレンズを通したら可愛さも( ..)φメモメモ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007296/
この淡い色撮り四枚とも見とれてしまいました
私も撮れるように一度はチャレンジしたいです。
☆ ranko.de-su さん
>>ツバメがお部屋にですか (@_@) 何と言う幸運
おおきにm(__)m
毎年来訪。。入り口をつい閉め忘れたら。。
ツバメの鳴き声。。可愛いです。。PC使っていたら身近に小鳥の鳴き声?
窓を見ましたが??部屋の中で飛んでくれたので慌ててカメラを撮りだし
数枚撮り。。掃き出し口を開けたらバイバイでした。
この時、外にいた奥さんか旦那さんか分かりませんが迎えに来て帰りました。
今回は素敵な光景を見ることが出来ました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007314/
わぉ。。久しぶりにお顔を拝見。。パンジーの多様な顔をアップで切撮る楽しさを
忘れていました。。。おおきにm(__)m
☆ スモールまんぼう さん
嬉しいお言葉おおきにm(__)m
>>よく室内を飛んでいる姿を撮影出来ましたね。
カメラのシャッター任せで。。数枚撮りましたが動きが激しいです。
3年ぶり?撮れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007429/
わぉ、、見事なシベのアップ
この画を見ていたら機会があればチャレンジしますm(__)m
☆ yamaya60 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007560/
里山歩きでこのような綺麗な清々しい花撮り。。。花との出会い素敵ですね。
書込番号:21851558
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これくらいの大きさと速さならなんとか・・・ |
撮るものに華がなく鳥枯れの予感(^^) |
同左 ちょっと小さなサイズで(^^) |
お隣の東海村は除草大作戦なのに自分の田舎ではきれいだと庭先に植える方も(^^) |
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007584/
確かに花びらの厚さを見ると、ちょっと見バラには見えませんね。この前出かけたフラワーパークにあったのか全く記憶がありませんが、ちょっと写したものを見てみます。
荻野目洋子さんですか、お若いですね(^^)こちらかろうじて、最近TVですっかり見かけなくなったお姉さんの慶子さんのほうです。妹さんのほうは女子高生の間でしばらく前からダンスがブレイクしているようですね。
☆ずっこけダイヤさん
繰り返しになりますが、室内を飛ぶツバメを今まで見たことがないのでビックリです。こちらでもアルミサッシが一般的になって以来、機密性が保たれて、屋内にはツバメは入れないようです。スズメも屋根の変化で営巣できる場所が少なくなり、人間に寄り添ってきた鳥さんも大変なようですね。
伊吹山まで90分!なんとうらやましい環境ですね。半世紀くらい前滋賀県出身の友人が、自分の近親者に伊吹山でロッジか何かを経営しているとか言っていたような記憶がありますが、そのころ伊吹山の実態を知らなかったので軽く流してしまいましたが、まさかあんなに魅力的な山とはと何度も後悔しています。
☆yamaya60さん
今回もウグイスカグラの識別に関して
>前の写真もそうでしたが、鶯神楽は花が2つ対で咲く木ですから実も2個対でできます。
これも、実はグミに似ているけど、その実の付き方が違う点ですね。
という、花のつき方が識別の大きなポイントとの御指摘ありがとうございます。ちなみにアップされているヤマハッカですが、教えていただかなければもし見かけてもシソ?と見過ごしそうですが、やはりハッカのような香りがあるのでしょうか?
☆スモールまんぼうさん
ファームアップ情報ありがとうございます。忙しさにかまけて忘れがちですが早速ファームアップしたいと思います。
ヤブサメの件ですが、頻繁に鳴き声は耳にするものの、今までも低灌木の間をこれはと思しき黒い影がよぎるのを見たのがせいぜいで、たとえ見つけても込み入った背景で暗いという、難度の高い撮影になりそうですね。
本スレでもhaghogさんはじめ、皆さんには大変お世話になりました。とりわけ全くの花音痴なのに写真だけアップして、yamaya60さんはじめ植物に詳しい方にはお世話になりました。どうもです。
昨日はMF訓練と言うか、視力回復を目指してオオワシのいない涸沼に出かけてきましたが、遠くを飛ぶ猛禽類やT-4訓練機も満足に写せず、訓練失敗でした。オオワシ再飛来までになんとかしないとです。
GH5+Kowa 500mm です。
書込番号:21851685
3点


色スレの皆さま、今晩は。
このスレは終了しましたが、終了前に投稿二レスいたします。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
お疲れ様です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007794/
綺麗な色が出ています。
>今日は孫のピカピカの一年生 初運動会で出かけるので早起き(*_*;
今日は天気が良くて良かった………
越後平野の住人ではなかった。
京都の方は天気はどうでしたか?
>この撮り方見ていたら色々連想できる楽しいいい画ですね。
かみさんが超初心者のカメラの取り方というマンガを買ってきて見せてくれました。
注意を払っているつもりでも忘れているものも多く有り、少し心にとめて構図しています。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21809485/ImageID=3007827/
このくらいでも悪戦苦闘のsdQHです(^_^)。
>確かに花びらの厚さを見ると、ちょっと見バラには見えませんね。
厚いから綺麗な花が長く見られるようです。
>荻野目洋子さんですか、お若いですね(^^)
あははははっ
もういいかげんとし食いました。(^_^)。
書込番号:21853463
4点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



保険で幾ばくか小銭がはいってくると予想するんだが(^・ω・^!)
なんか美味いモノでも食べて厄払いしなはれ♪
てか海外とな?
また写真ネタよろ( ~っ~)/
書込番号:21957189
1点




|
|
|、∧
|ω・` いいなぁ・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:21966793
4点


ん?
マサモン帰って来た?
書込番号:21988153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



向こうの単管バリケードの写真とか撮ってこなかったの?(・∀・)
書込番号:21993265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



うっ!
写真間違えた(・o・)
今更貼りなおせない...みなさまスルーでお願いします☆
書込番号:21993338
1点

他所で遊んでたらあっさり消されたね(´-ω-`)
書込番号:21993674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Masa@Kakakuさん
基本的にこう言うのも禁止になるんだろうね?
完璧な雑談系だし
書込番号:22009675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mas@さん もう予約しちゃいました?
今日の発表がRだけならすぐにもう1機種発表される気がします...
Rの様子見て二機種目の生産量調整とか、発表から長く待たせたくないとか、値段とか、値段とか(p_-)
あ、夏休みに行った高原 今貼ったナウ...苦しー
書込番号:22084294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


この辺りで止めようか・・・・・ナウ・・・・。
書込番号:22114532
0点



こんばんは
昨年春に立ち上げたマイクロフォーサーズ作例スレッドですが、多くの方にご参加いただきありがとうございました。
スレ主も刺激を受けましたので、今年も立ち上げてみます。
当スレッドはオリンパス、パナソニックのマイクロフォーサーズ機の作例スレッドです。
投稿にあたっては、以下の点ご留意ください。
1.作例スレッドですのでコメントのみの投稿はご遠慮ください。
2.使用機材(カメラ、レンズ)が判断できるようにexif情報あるいは補足コメントをお願いします。
3.写真投稿のルールは価格コムに準じていただきますようよろしくお願いします。
(特に人物写真は、投稿される方の責任でご配慮の程お願いします。)
なおスレ主のレスはお時間をいただく場合がございますので、その旨よろしくお願いします。
とりあえず、50レス位を目標にぼちぼちと運営したいと思います。
皆様の積極的なご参加よろしくお願いいたします。
13点

レトロとデジタルさん、みなさん、こんにちは。
本格的な夏が到来したようで、暑い日が続いていますね。
価格.com の掲示板にも、浴衣、花火、お祭りといった、夏の風物が増えてきました。
以下、コメントをいただいた順にお返事を。
>reikokureさん
港の見える丘公園や西洋館がある山手地区は、
横浜市が戦後に観光地として整備してきたものらしいです。
三峰神社のお写真、豪華に装飾された組物が素敵ですね。
>レトロとデジタルさん
花火のお写真、見物人が少なめなのが羨ましいです。
以前出かけた横浜の花火は身動きできない人出でした。
■今日の写真
海の日の三連休初日、神奈川は箱根にある湿生花園に行ってきました。
園内は真夏の花が咲き始めていました。今回も魚眼レンズです。
至近距離にピントを合わせつつ背景の景色まで写しこめるので
広い場所での撮影が楽しくなります。
(RAW撮影・OLYMPUS Viewer 3で現像)
書込番号:21967874
2点

暑くて暑くて…
しんどいですねぇε=(‐ω‐;;)
☆レトロとデジタルさん
>私も欲しいですが、た、、たかいです。m(_ _)m
高いすね…
私もかなり悩みました(^◇^;)
でも、良いですよ( ̄皿 ̄)うしししし♪
あまり長いのは要らないので、望遠はこれで良いす。
書込番号:21968061
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ドールハウスで入手したピアノと、亜矢に付属していたバイオリン |
アイドルマスター、城ヶ崎莉嘉でエンジェルドリーム |
こういうのもあり?:ここまでGX7mkUで撮影 |
やはり、こちらが似合う楽器かな?:これだけGF5で撮影 |
こんにちは。レトロとデジタルさん、皆さん。
通りがかりに……
マイクロフォーサーズ、パナはGF5のみでしたが、GX7mkUが安くなっていたので追加。
現在は、この2台がマイクロフォーサーズ機の運用の中心となっています。
また、以前に他のスレで楽器がテーマでしたので、楽器そのものではなく演奏させてみたということで。
そして、編集が遅くなりましたので、こちらに……
尚、GX7mkUには主にキットの12ー32、GF5には、14ミリF2.5を使っています。
自分には、これで充分。
限定でしか入手できないキャラアイテムも加えています。
書込番号:21969763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんこんばんは♪ご無沙汰しております。
猛暑が続きますが体調管理は大丈夫でしょうか?
こう暑いとカメラを持ち出す気にもなれないですよね!(^^ゞ
蓮の花が咲く時期になりましたので、会社に行く前にちょこっと寄ってきました。
20分程度でしたが、額から汗が吹き出し我慢できずに退散。
涼しくなるまでおとなしくしているのが一番かも?
みなさん熱中症に注意しながら良きフォトライフを!
書込番号:21970672
4点

こんばんは
10日ぶりの書き込みで恐縮です。
暑すぎますね。花火の前にあった踊りの写真を貼ってみます。
肖像権に気を付けてということで。。m(_ _)m
ちなみに、パソコン設置してある部屋のクーラーが故障・・本日ようやく新品になりました。^^;
>主唱応唱さん
投稿およびコメントありがとうございます。
>花火のお写真、見物人が少なめなのが羨ましいです。
さすがに三脚は厳しいですが、真正面でも座って見えました。
それでも熱気で結構暑かったです。
>ポォフクッ♪さん
投稿およびコメントありがとうございます。
>でも、良いですよ( ̄皿 ̄)うしししし♪
良い解像ですね。。羨ましい・・。^^;
>あまり長いのは要らないので、望遠はこれで良いす。
いや・・換算400mmなので十分長いと思いますが。。^^;
ちなみに、お盆時期の阿波踊りは、40-150mm/f2.8proレンタルしようと思います。
(かつて持っていたのですが、断捨離で手放してしまいました。。バカだ。。^^;)
12-100mm/f4でもいけそうですが、少し長くて明るいレンズが良いかなと。。
まぁ・・年中使うものでもないし、レンタルで良いかなと納得させています。
>Hinami4さん
お久しぶりです。投稿ありがとうござます。
ご存じの通り、演奏及び楽器が好きですので、けいおんに登場するレスポールが気になります。
ベースはレフティのジャズベースですね。
ちなみに、さっきまでアコースティックギターの弦を張り替えてました。
長雨と猛暑で楽器には厳しい環境です。
>あんこ屋さんさん
投稿ありがとうございます。
>こう暑いとカメラを持ち出す気にもなれないですよね!(^^ゞ
そうですね。被写体がないのも持ち出さない一因なのですが。。
自分で探して歩くと・・熱中症になりますね。。
皆さんお気を付けて。。
書込番号:21988414
5点

レトロとデジタルさん、皆さん、おはようございます。
張り逃げに参りました。先日、フィルターレスで使ってきたTCON17Xで色集差が目立つことを確認したので、新品を追加購入、色々遊んでおります。
パナのレンズばかりなのでオリの75-300mmわレンタルして撮り比べもやってみました。写りはオリが良さそうですが、ズームのスライドが渋くレンズの買い換えを躊躇しています。75-300mmはあつらえたかのごとくTCON17Xとバッチリなので渋いスライドが残念です。多少防滴防塵の性能を落としてでも、スライドをスムースにしてほしいです。
さん
書込番号:21988963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆レトロとデジタルさん
>いや・・換算400mmなので十分長いと思いますが。。^^;
…そぉですね、考えてみりゃ充分超望遠域(^_^;)
ま、100-300はすっかり使わなくなったので、じきにサヨナラです。
40-150Proの方が解像すると思います。
何度か使用しましたが、あれには及ばないですね。
ボケはこっちのが良い感じかな、と思いますが。
書込番号:21990628
2点

>レトロとデジタルさん、みなさん
暑中お見舞い申し上げます
ここ数日、こちら(東京)は少し涼しかったのですが、
今日からまた猛暑が戻ってきました。
>レトロとデジタルさん
踊りのお写真、感度を上げても色味がちゃんと残っていますね。
EXIFを見るまで、夕方から夜にかけてのイベントとは思いませんでした。
>ポォフクッ♪さん
いつも素敵なお写真、ありがとうございます。
7/16に投稿してくださった、魚眼レンズの作例は参考になりました。
シャープで色収差も少なく、レンズの良さが良くわかりますね。
■今日の写真
先週は猛暑の東京を抜け出して、南アルプスにトレッキングに
言ってきました。標高 3000m の稜線は涼しかったものの、
例年よりは暑かったです。
今年はどの花も開花が早く、全体に半月くらい進んでいるようでした。
・1枚目
タカネツメクサ(ナデシコ科)。背景は仙丈ケ岳(3033m)。
・2枚目
白花:ミヤマゼンコ(セリ科)。黄花:シナノキンバイ(キンポウゲ科)
・3枚目
テガタチドリ(ラン科)
・4枚目
チシマギキョウ(キキョウ科)
RAWで撮影して OLYMPUS Viewer3 で現像。
16:9にトリミングしています。
次回もトレッキングの写真の予定です。
書込番号:21996600
3点

こんばんは
暑いですね。体調お気を付けください。
スレ立てしてほぼ3カ月になります。個人的にはお盆のイベントまで続けたいと思っています。
もう少しお付き合いください。
>かばくん。さん
投稿ありがとうございます。
>多少防滴防塵の性能を落としてでも、スライドをスムースにしてほしいです。
75-300mmのことですかね。
あれ?。。確か防塵防滴構造ではないはずですが。
軽いのは良いのですが、さすがにf値が大きいので手放しました。
>ポォフクッ♪さん
レスありがとうございます。
>ま、100-300はすっかり使わなくなったので、じきにサヨナラです。
ライカ 50-200mm/f2.8-4が写りも良さそうですね。
>40-150Proの方が解像すると思います。
>何度か使用しましたが、あれには及ばないですね。
あのレンズ確かに凄い解像ですよね。AF爆速ですし。
ただその反動か、二線ボケ傾向と線の太さが気になりました。
解像とボケのバランスが良いと思っているのは75mm/f1.8ですが、寄れない。。。
まだレンタル開始していませんが、45mm/f1.2proは興味があります。
全てに満足というレンズはないですが、12-100mm/f4の便利さは凄いですね。
>主唱応唱さん
投稿ありがとうございます。
>南アルプスにトレッキングに行ってきました。
トレッキングはE-M1markU最強ですね。12-100mm/f4あれば三脚いらないですし。
書込番号:22004883
4点

先日の隅田川花火大会です。
撮影機材は、E-M1markII mZD 12-100mm と、リモートシャッター(ROWA TC-2001 CANON互換)で、オリンパスお得意の「ライブコンポジット」で撮影しました。浅草などの会場近くは込み合うため最初から諦めて、電車で南千住で降りてバスで河川敷まで移動しての撮影です。会場からは離れてるため、殆どが焦点距離100mm(35mm換算で200mm)付近で撮影。
花火撮影には疎く私は素人同然ですが、E-M1 IIのライブコンポジット機能のおかげで、リアルタイムに背面液晶のライブビューで写り具合を確認しながら、カメラ内で自動でコンポジット合成してくれるので素人でも失敗が少なかったです。花火のライブコンポジットの撮影の仕方がオリンパスのWEB上に詳しく説明されてたので、それを参考に撮影しました。
ライブコンポジットは、本番撮影の前にノイズリダクション用の写真を一枚撮るアクションが自動で入るのですが、驚いたことにコンポジット合成された写真はほぼノイズフリー。凄い機能だなと。
惜しむらく・・・というより自分の失敗ですが、、土手に立てた軽くてチープな三脚しか持って行かなかった事。足場が不安定な土手にチープな三脚を持って行ってしまったので、少しのそよ風が吹くとカメラがかなり揺れました。ライブコンポジット撮影時は手ぶれ補正が強制的にオフになるので、ライブコンポジットのような長時間露光では光の軌跡がユラユラとブレることがあります。アスファルトの上だったらまだ良かったんですけど。
あと、オリンパスの花火撮影の推奨設定で、白とび対策で減光フィルター(ND8あたり)が推奨されてましたが、今回は使用しませんでしたので、露光が多すぎる花火写真は白とびも結構ありました。
次回はもっとしっかりした三脚と、減光フィルターなり白とび対策した上でリベンジできればと思います。
書込番号:22004973
4点

>レトロとデジタルさん
お疲れ様です。
通勤行き帰りにパシャパシャやっており、その在庫から貼らせていただきます。ここのところは暑くて、それどころではないのでおとなしく帰っています。早く涼しく、というか、もう少しましになってほしいものです。
書込番号:22010205
4点

レトロとデジタルさん、みなさん、
こんばんわ。相変わらず東京は酷暑ですね。
>レトロとデジタルさん
コメントありがとうございます。
> トレッキングはE-M1markU最強ですね。12-100mm/f4あれば三脚いらないですし。
前回の山行では、魚眼とマクロと標準ズーム(12-40mm/f2.8)で撮りました。
12-100mm/f4は強力ですが、重さを考えて標準ズームを持っていきました。
■今日の写真
前回に続いて、トレッキングの写真です。
書込番号:22011298
5点

>レトロとデジタルさん、皆さん今日は。祖とに出るのが憚られる暑さですね。
75-300mm.あれで防滴防塵のじゃないんですか。パナのレンズより隙間少なそうでした。
少しでも涼しげな飛行機しゃしんをば
書込番号:22011974 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レトロとデジタルさん
マイクロフォーサーズ愛好者の皆様、初めまして。
カメラはパナですがレンズはオリやシグマのものも使って花鳥風月の写真を撮って楽しんでます。
よろしくお願いいたします。
先週末に湯河原温泉花火大会の2回目が開催されたのでLUMIX DC-G9とLEICA DG 12-60mm/F2.8-4,0
で花火を撮ってみました。
手振れの失敗写真がアート風で一番面白かったです。
やはりなんといっても動画が臨場感があっていい感じですね。
書込番号:22013704
5点

レトロとデジタルさん、マイクロフォーサーズ愛好者の皆様、こんばんは。
こちら横浜は台風13号の影響もほとんどなく、再び暑い日が戻ってきました。
明日は「山の日」ですが、ここのところ怠け気味で登っていないのでそろそろと思っておりますが・・・
先日足慣らしで白駒池からにゅうという岩山まで行ってきましたが、日ごろの不摂生と暑さでフラフラになってしまいました汗
またゆっくり馴らして行きたいと思っております。
貼り逃げ、ご免です。
書込番号:22022411
7点

>レトロとデジタルさん、皆様お暑うございます。
金曜日は、無謀と知りつつ街角スナップを敢行して参りました。やはり、予想通り汗だくとなりました。賢明な考えではないと自分でも反省しています。おまけにお盆前ということで東京駅は人だらけでした。
>主唱応唱さん
素晴らしい高山植物、涼しげで癒やされます。トレッキングはしませんが、酷暑の都会を2キロ弱歩いてみました(笑)
結局、M.ZUIKO ED 9-18 f4.0-5.6を先ほどポチってしまいました。12mmでじゅうぶん、あとは工夫でと自分に言い聞かせて、気がついたら、ポチっていました(言い訳です、すみません)。来るのが楽しみですね。
書込番号:22025958
4点

失礼しました。
注文確認メールが来たので、よく見たら、Mがありません、、、、。フォーサーズ用でしたね、失礼しました、注文取り消しです。とりあえず、縁がないということで、、、、。
書込番号:22026285
1点

こんばんは
スレ主不在で手酌になってしまいすみません。
スレ立てして3カ月超となり、レスも150を超えてありがたい限りです。
200を目指したい気持ちもある反面、お盆を一つの区切りと考えていたので勝手ながらそろそろスレ終了としたいと思います。
お盆を区切りにする理由は、個人的な理由で、まぁ・・阿波踊りがあるので撮影機会が増えるからです。
ということで、阿波踊りの写真で締めさせていただきたいと思います。
(40-150/f2.8をレンタルして使ってます。やはりこのレンズ、良いですね。)
----------------------------
以下返レスです。
>ここにしか咲かない花さん
E-M1markUのスレではお世話になってます。また投稿ありがとうございます。
ライブコンポジットの花火、良い感じですね。
私の手持ち花火はシロ飛びしてるので余計にそう思います。^^;
今度機会があれば挑戦してみたいですが・・三脚持ち出すのが苦行になってしまいました。^^;
>reikokureさん
いつも投稿ありがとうございます。
>注文確認メールが来たので、よく見たら、Mがありません、、、、。フォーサーズ用でしたね、
出荷前に気がついて良かったですね。やはり注文確認は大事ですね。
街角スナップはこの暑さの中だと厳しいですね。
阿波踊りも暑さの中でしたが、今日だと少し涼しいですかね。
>かばくん。さん
投稿ありがとうございます。
>75-300mm.あれで防滴防塵じゃないんですか。
そうですね。確かに一見防塵防滴っぽいですが。写りは良いですね。
ただ防塵防滴レンズと言えど、あまり過信はしない方が良いかなと思っています。
>森のルリくんさん
はじめまして。ご投稿ありがとうございます。
以前、他スレでE-M1markUでの鳥撮影に関してお声かけいただいたかと思いますが、鳥撮影のノウハウが無いため返信できずにおりました。すみません。
>動画が臨場感があっていい感じですね。
動画良いですね。さすがパナ機ですね。今日もG9を2台持って阿波踊り撮られている方を見かけました。
阿波踊りに関しては、レフ機+70-200mm/f2.8の方も見かけましたが、数年前に比べると大分減ってますね。
今は圧倒的にスマホ/タブレットで動画撮影パターンが多いようでした。
>むーぞうさん
いつも投稿ありがとうございます。
花火はライブコンポジットが良さそうですね。
>日ごろの不摂生と暑さでフラフラになってしまいました
昨日、少し外で仕事していたのですが、熱中症一歩寸前でした。危なかったです。
書込番号:22032161
5点

こんばんは
締めた後でしたが、レス漏れがありましたので再度コメントさせてください。
>主唱応唱さん
>前回の山行では、魚眼とマクロと標準ズーム(12-40mm/f2.8)で撮りました。
レンズ数本持ってもコンパクトなのはμ4/3ならではですね。
私はレンズ交換に時間がかかるため、基本レンズ1本です。阿波踊りは40-150/F2.8 一本勝負でした。
>スレに参加していただいた皆様
ご投稿感謝いたします。また機会がありましたらスレ立てするかもしれませんのでその際は是非お越しください。
書込番号:22034273
4点



http://digicame-info.com/2018/05/2019-1.html
一番の注目はやはりマウントアダプタでどこまでFマウントレンズに対応させるのかでしょうね
1:機械絞りとAFカプラにも対応させてAiレンズ、AF無印、S、Dタイプから完全対応
2:機械絞りとレンズ内モーターに対応(ソニーのLA−EA3相当)
3:電磁絞りのEタイプのみに対応(EF−EOS Mマウントアダプタ相当)
1はまずやってくれないと思う(´・ω・`)
2はやってほしいけども…
最悪3の可能性も高いかと…(´・ω・`)
大穴4として悪夢のAF−P、Eタイプレンズのみに対応(笑)
(AF−SとAF−Pで対応ボディを変えているニコンならやりかねないのが怖い)
まあ個人的にはそこよりもソニーと違って小型軽量機を出すかに注目してますが(笑)
300gくらいのEVF内蔵ボディを出すのなら
ぶっちゃけ僕は初代α7程度の性能で十分です♪
7点

最近さるこの道40年と言うお方に感化されニコ1で虫撮りに嵌っております、
1o2oの虫の世界はまるで異次元に迷い込んだようで刺激的です、
この為に使う機材は私的にV1が最適だったり致します、
マニアックな世界ですので、メーカーと致しましては商売にならず無視してしまうのでしょうが、
こんな事も出来ると言う宣伝効果は、サギもどきのどこかのメーカーのPRよりは解る方には効果が有るかもです(=^・^=)、
ニコンのミラーレスには、FXと同時に遊び心満載の変にけちる事の無いVシリーズの後継機もお願いしたい物です。
書込番号:21801435
6点

新ネタです。
フォトキナで現物を展示、その後、数ヵ月で発売だそうです。
まず、レンズは2本、その後、数ヶ月でそれなり、らしい。
https://nikonrumors.com/2018/05/04/nikon-mirrorless-camera-rumors-the-most-likely-scenario.aspx/
書込番号:21801828
2点

1)キヤノン慌てれろ!
2)ソニー逃げきれ!
うふふっ(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:21801919
0点

命名!「ニコンSP−D」
月並みかしらん。(ToT)
書込番号:21801925
0点

>6084さん
僕が昔から言ってるのと同じやん(´・ω・`)
書込番号:21802029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっいけない、いけない、一寸の文字数で書き込んじゃった、勿体ない。
でもさ、やっぱり軍艦部、真っ平な方が良いわよね。いつも仰せのNEX−7型。
書込番号:21802054
1点

>6084さん
> 真っ平な方が良いわよね。
個人的には、V1スタイルを希望(^^)
トップパネルには、シャッターボタン、動画撮影ボタン、電源ボタンしかない、潔さ。
できれば、不用意に押しやすい、電源スイッチは、背面に移動して、モードダイアルも、不用意に動かないように、ロック付きにして欲しい。
書込番号:21802106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>V1・・・・何気にキヤノンのコンデジ、パワーショットPro1に似てると思うのは私だけ?
>トップパネル・・・・操作部はボタン以外不要と思うけど「肩液晶」は有ってもいいかしら。ライカSL(写真で見ただけ)のが格好良かったし、X−H1はその部分だけそれの影響を感じるわ。
>電源スイッチ・・・・不用意な操作を防止し背面に配置=EOS1D系そのもの。アレは結構ちっちゃくて操作が固いけれど、それがかえって安心。
>モードダイアル・・・・今更不要。メニュー画面で選ぶ方式もあるかも知れないけれど、EOS1D系は肩液晶にモードが表示されボタンを押しながらコロコロ(エンコーダーで切り替える。撮影中に不用意に変わる心配は皆無。
>ロック付き・・・・α9のモードダイアルその他は全部ロック付き。ロックされてないと困るけれど、案外鬱陶しい。それなら前述上記が良いと思う。
書込番号:21802161
1点

複数のマウントアダプターを出してきたりして
価格を変えて
4相当9800円
2相当29800円
1相当69800円
1相当は難しいかな
情報ソースは無しです
書込番号:21803164
1点

おぉ!ニコンさん、いよいよ出るのかいな?ニコミ(※ニコンのミラーレス)
是非、ソニーさんにはない部分を頑張ってもらいたい♪
iPhoneみたいな液晶での操作性とか、縦構図での操作性とか。ソニーさんが弱い部分をクリアして欲しいナ
動画どうか頑張ってくれい!
つうか、縦位置チルトも。てか、360度チルト。
いっそのこと液晶取れちゃえ。
ビューファインダーも取れちゃえ。
グリップも取れちゃえ!
おはようございます(^q^)
書込番号:21803373
1点

えーいっもってけ泥棒!の初版限定ニコン用マウントアダプタ5個+キヤノンEF用+ソニーFE用付属のマウントアダプタ7個付きセール♪
書込番号:21803602
1点

まあニコンが自社製品をモチーフにするならSシリーズしかないという意味と
ニコンの100周年記念でSP−Dを出すべきと言ってただけですけどね(笑)
もう遅いのでSシリーズはやめて1シリーズの大型バージョンは面白いかもね
特にデザイン的意味が一番大きかった初代V1、J1の系列は良い
あの流れで物理ボタンを極力排除したタッチパネル主体のUIにしてほしいかな
ここまでやるなら派生機だろうけど(笑)
書込番号:21803979
3点

あたしはモードダイアルは大っ嫌いだけど(メカニカルっぽいけど実わバイワイヤーっての嫌い)
その対極のタッチパネルも嫌い。
たまにウチのポンコツぢゃなくてレンタカーで出かけるけど、フィットハイブリッド借りるのよね、
エアコンがね、蛍光表示管のタッチパネルでねぇ、使いにくい。
操作に感触が無いから視線を完全かつ一定時間、エアコンの操作部に向けないと温度設定も出来ない。運転に危険だと思うわ。
何でもかんでも新っぽいのが格好い良いぽっくて使いやすいっぽい、とは思わない。そゆのを「安っぽい」って言うのよ。
勿論派生機種なら楽しいかも知れないケド、それ全部だったら嫌。
書込番号:21804344
2点

あるいはニコン伝統のマウント換装サービス。ボディ一台につきFマウントレンズを一本Zマウントにします。二本目以降は有償で。
書込番号:21804771
0点

値段的には
1で3万円、3で1万円くらいにすべきと思う
キャノンより安くって事ね
タッチパネルは個人的には再生時と設定するときだけ使えるのがよいかな
デジカメにタッチパネルは必須っしょ♪
撮影時は別に使う予定はないです(笑)
細かくカスタム出来れば皆がハッピーだよね
書込番号:21804793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アダプター出すにしても、G以降がまず対象になると思いますけどね。まあ、これは希望的観測も含みますが。それ以前のレンズに対応するアダプターを日本向けに後から売り出すことも考えられますが、優先順位はそれほど高くないでしょう。
そもそも、売り上げの9割を占める海外では昔のレンズを付けて撮影しようという人はほとんどいません。Dfが海外では売れなかったことが何よりの証拠です。もちろん、Dfが売れなかった原因はそれだけではありませんが。日本ではミラーレスというと、すぐ「オールドレンズ」云々の話が出てきますが、海外ではほぼないですね。
ちなみに、日本語でいうところの「オールドレンズ」は和製英語だと思います。ネイティブでは、実態に近いのは「ビンテージレンズ(vintage lens)」ですね。「オールドレンズ(old lens)」という表現ももちろんできますが、「祖父の古い倉庫から見つかったカビ・ほこりだらけで使えるかどうかわからないレンズ」も含まれますので、vintage lensのほうが実態に近いと思います。
書込番号:21806636
1点

>タッチパネルは個人的には再生時と設定するときだけ使えるのがよいかな
>再生時
まぁ最近のキヤノンレフ機も再生時にスニップっていうの?指2本で広げて拡大できるわね。
あくまで私個人的なんだけど、撮影現場で再生画像はあんまり見ない(全くでは無いケド)PC通さないとわかんない。だから要らない。
>設定するとき
屋外の悪環境ではやり難いかもね。
>デジカメにタッチパネルは必須っしょ♪
私の手許の旧機種、付いてないケド不自由は全くありません。ついてる機種も全部OFF。
>撮影時は別に使う予定はないです(笑)
それは正解。測距枠をファインダー覗きながらタッチパネルで動かせる機種が結構あるけど、「鼻でそれを動かす」ってディスる人いるわよ。
私もパナGX7でそれ使いやすいかと思ってたら案外使いにくいのでOFF。
私個人はね、モードダイアル、露出補正ダイアル、ましてシャッター速度ダイアルやISO感度設定ダイアルは要らない、だけど操作感(クリックやストロークやバネのソコソコの強さ)のある押しボタンスイッチは必要。
まぁオートマ車のレンジレバーなんて昔からスイッチだけどね。大昔それを押ボタンにしたアメ車が有ったらしい。
件のフィットハイブリッドなんて「D」レンジに中々入らない時があった。ちゃんとそこにレバーを持ってきて「カツン」てさせてるのに。
多分その接点をスキャンしてるマイコンのスキャンの速度が遅いのか、接点のチャタリング回避を過剰にやってるかだわね。
接点なんて使わなければ良い、フォトインタラプタを使うの、ホールICと磁石でもOK。どっちも古典的なやり方だけどね、コストがかかるから民生品では嫌われるんでしょうね。
単なる接点にしてソフトでチャタリング回避した方が安く上がるって考えてるんでしょうね。
まっ私の好みの問題なんだけど。
書込番号:21810550
0点

>ついてる機種も全部OFF。
OFFにできるのだから付いてても問題ないっしょ?
撮影中の再生はモデルさん撮影では高頻度にやるのですよ
そのときに今の時代当たり前のUIになってないとやりにくいのさ
>まぁ最近のキヤノンレフ機も再生時にスニップっていうの?指2本で広げて拡大できるわね。
ピンチアウトだね
縮小がピンチイン
設定はアイコンをタッチすればどんどんサクサク深い階層にいけるので便利
僕はLV使わないから撮影時には使わないけども
LVならタッチでAFポイント動かせるのは便利と思う
いずれにせよ誤操作防止の工夫は徹底的にやらないとだめとは思う
現状ではまだ不完全でしょう
書込番号:21810842
2点

>誤操作防止の工夫は徹底的にやらないとだめとは思う
そゆこと。
パナGX7、嫌いじゃ無いケド、勿論タッチパネルOFFにして、ストラップで首から下げて・・・・体やお洋服に触れるだけで結構、設定が変わって、イラつくの。
電源OFFにすりゃいいじゃんって意見もあるけど、電池が消耗しても構わないからすぐ撮りたいって場合も有るのよね。だから予備電池は少し余計に持ち歩くし。
書込番号:21811998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





