
このページのスレッド一覧(全3105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
756 | 200 | 2018年5月11日 08:58 |
![]() |
61 | 45 | 2018年5月13日 11:08 |
![]() |
106 | 57 | 2018年5月10日 13:09 |
![]() |
56 | 24 | 2018年4月26日 17:25 |
![]() |
1090 | 199 | 2018年5月8日 18:53 |
![]() |
6 | 8 | 2018年4月26日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>ニコングレーさん
>> 達人のおかめさんが、「 自撮り棒 」利用とは、、、
>> チョイとびっくりですが、、、!?
単純に「脚立」も含め高い所が嫌いなわけでーす。
なので、外の窓ふきや室内の洗濯物干しも命掛けです!!
しかも、昨年に行った、東京スカイツリーの展望デッキは何とかなりましたが、
天望回廊は苦手、展望デッキからの帰りの下が見える所も苦手でした。
なぜかロープウェイ乗車や山など傾斜がある場所はOKです。
揺れる吊り橋、幅の狭い吊り橋はNGです。
でも、フィルム時代、積丹半島の神威岬へは撮影目的があったので、気合いで歩いて行けました。
書込番号:21808631
4点

>YAZAWA_CAROLさん
御披露くださいね!!!
、、、
、、その前にこのスレ終わっちゃうかも!!!
でも、、直ぐに建てちゃう、、かと?!。
>>おかめ@桓武平氏さん
了解です!
イロイロ教わりましたが、、、
結構古い人間でして、、
ファインダーを覗きながら、、、が、、
馴れてまして、、、
画面見ながら、、自体が、、駄目ですね!?
たいしたのを撮ってる訳でもないんですが、、!!
失礼いたしました!!!
書込番号:21809088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまこんにちは
今日はいまにも泣き出しそうな空模様の下、神代植物公園です。
ちょうど、シャクヤク、バラが見ごろを迎えていました。
連休明けと天候のせいかガラ空き状態で、人を入れずに撮ることができました。
書込番号:21809646
5点



>たのちゃんさん
ありがとうございます!
お天気の悪い中!!
お疲れ様でした!!!
晴天の日より、、、
光りが、廻り、、柔らかく 薔薇 が
撮れてる、、、感じがします!!?
「 シットリ!?! 」
神代植物公園!!
薔薇、、来てますね!!
で、、
熱帯睡蓮!!!
去年、、温室の中、呆れるほど( 家族が、、、)
撮った記憶があります!!
天気が、悪くとも、、、
我々に、、、開花状況のレポートするため!!
自己犠牲の精神!!!
頭が、下がります!!!
本当にありがとうございました!!
お疲れ様でした!!
書込番号:21810314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>ニコングレーさん
芝桜とかライラックとかは、咲いていないのでしょうか?
書込番号:21811156
3点

今、NHKで神代植物園を中継しています。
気付いたんですが、同じ画像を液晶TVとブラウン管TVと並べてみると、液晶の方はデジカメと同じで
赤が飽和して見えます。
しかしブラウン管のほうはコントラストがしっかりして暗部と明部がくっきりしてます。
花の映像に限って、ブラウン管のほうがリアルですね。
新発見!!!
書込番号:21811231
3点

>おかめ@桓武平氏さん
ひょっとして、、、
「 さっぽろ ライラック 祭り 」
5月中旬より!!!
でしょうか?!
>たのちゃんさん
NHK の お昼の番組でしょうか!!?
残念ながら、、みられませんが、、!
ブラウン管、、!!と、液晶画面!!?
二刀流!?!ですね!?!
ブラウン管、、、
お持ちなんでしょうか、、?!??
書込番号:21811521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
お久しぶりです。
>群生しているのを、、撮りたいでーす!!
去る7、8日、かねてから予定してました勝浦に行って来ました。あいにくの冷たい雨で、朝市もながれました。
圏央道の下総ICで降りてから、再び松尾横芝ICへ。途中、多古町在住の知り合いの家に寄道。一時間ばかりオーディオの話を…。
で、この多古町には”紫陽花祭り”(今年は6月17日だそうです)があり、道の駅の裏側の栗山川畔には、桜の木と共に1万株の紫陽花が植えられているそうです。(2キロになるそうです)
大げさにも広いとは言えない川幅にも関わらず、遊覧船乗り場もありました。(雨で写真撮ってません)
すぐ傍に橋があり、橋の中央から一直線に延びた栗山川を眺めると、
いまは緑一色の紫陽花が、何重にも重なって観え、あそこに花が咲くのかと思うと絶景妄想が止まりませんでした。
(桜も素晴らしかったんだろうな〜!)
お土産には多古米と、タマゴがけゴハンのタマゴ。おススメです。
東京駅から高速バスがあるみたいですよ。ご興味が有りましたら…
書込番号:21811591
3点

>ニコングレーさん
>> ひょっとして、、、
>> 「 さっぽろ ライラック 祭り 」
>> 5月中旬より!!!
>> でしょうか?!
大通会場は、5/16(水)から27(日)で、
川下会場は、6/2(土)、3(日)となっています。
http://lilac.sapporo-fes.com/
我が家のライラック祭りは、日陰なので、まだ先のようです。
書込番号:21811639
3点

>デーモールマニアさん
たしか、、Df 2台持ちでしたよね!!
奥様と1台ずつ!!!
( 記憶ちがいだったら、、ごめんなさい、、!!)
グレーは、あれから、、ニコン100周年に
勝っておどって、、やれやれ!?!です!!
いまでも、、MFレンズは、ヤッパDfです!!
ご参加ありがとうございます!
房総は、、館山まで、、行ったことあります!!
特急に乗って!!
余り街中は、歩かなかったんですが、、!
なんか、、南国に来たような感じでした!!
多古町!?、、
「 ふるさとアジサイ祭り!」
調べたら、、良さげですね!!
お祭り期間中は、シャトルバスも出るとか!!
川沿いに、あじさいが、、、!!!
東京から高速バス!!!
調べてみます!!
良いところご紹介いただきました!
ありがとうございます!!
今後もどうぞよろしくお願いします!!!
>おかめ@桓武平氏さん
「 さっぽろ ライラック 祭り 」
了解です!!
( 行けそうにないですが、、、?!? )
大都会の真中で、、ライラックの並木?!?
いいでしょうね!?!
家族と、、相談中!?!では、、あります、、が、、、?
夏休み( ヒョットしたら、、9月?!)
にでも行ければなぁ!?!と、、、
オヤジ、お袋を誘わないと、、
資金的に、、、、、キツイ!!!
書込番号:21812365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコングレーさん
そろそろゃなぁ。
書込番号:21813020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
今日は天気予報を信じて京成バラ園へ。。。。。
しかし正午を過ぎても雨はやまない。
外出してヒマつぶしして13:30再入園しました。
ウソみたいな晴天に恵まれ、すいた園内で撮影できました。ラッキー(⌒〜⌒)
園内はまさに見頃。行かれる方はあと数日以内に!!!
*大量に撮影したので、次スレが立ったら貼らせていただきますね〜(^-^)ノ~~~~~~~~~~~~~
**今年は「電車割」がなく、「カップル割」があります1人1200円→2人で1500円
ただし6/4からでチケット売り場でハズカシイ合言葉が必要です。
書込番号:21814708
4点

ニコングレーさん
そろそろ
書込番号:21815341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ニコングレーさん
おう!
エンジョイ!
書込番号:21815612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



「ミイラ撮りになりたくなくて」第2弾でしょうか。パナの「生命力」、「生命美」に期待しつつ、行楽記録のサンプルです。
6点

低感度フォトさん
装備は?
書込番号:21792753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
フォーサーズのCCD機です。例えば低感度に明るいレンズ、低画素にシャープなレンズを使えば個人的には満足かと、
書込番号:21792877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低感度フォトさん
それも、考え方、使い方、ゃからな。
書込番号:21792887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
おうっ!
鯉のぼりも元気に泳いでるでし(* ̄∇ ̄*)
書込番号:21792911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低感度フォトさん
おうっ!
書込番号:21792913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白が濁らないので明るいシーンの鯉のぼりが綺麗なだけじゃありません。
ハリネズミの針は硬い樹脂のようです。現行機でそれが伝わるカメラってあるでしょうか。勿論JPEGで、
古いデジタルの描写を「写実的」と言いたくなる程、現在の写真(カメラ)が変わっていないかな。。
書込番号:21795530
1点

↑ハリネズミじゃなくてヤマアラシでした。現行機の写真ばかりだから描写に気づくことがあります。
書込番号:21795717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低感度フォトさん
エンジョイ!
書込番号:21795800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は東京駅と国立新美術館へ
ヘッポコでも立体感・奥行き・質感・マス(質量)が写ります。良くプラスチッキーな乗物写真を見かけます。マス(質量)の写るカメラと写らないカメラがあるようです。
書込番号:21799424
1点

ヘッポコだから分かる事があります。
設計者が見せたいのはひっくり返した巨大な円錐のマス(質量)。それを感じてシャッターを切ります。
書込番号:21800355
1点

低感度フォトさん
そうなんゃ。
書込番号:21800783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ガラスのウェーブもそうだと思います。建物の中に入ると表面がコンクリートの逆さ円錐が2つ。狙った逆さ円錐だと思います。その存在感が写っているので言い切っちゃいました。「・・・思う」でした。
書込番号:21800941
1点

低感度フォトさん
そうなんゃ。
書込番号:21800950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



軽い、重いの描写が当たり前にできる。特別な事(暗い場所で撮れる)ができる前提かと、
書込番号:21801895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


晴天の陽光に冴える白、帆を張った日本丸への期待とレンズが欲しくなった国立新美術館の描写でした。
リアリティのない写真にウンザリしています。ヘッポコでもそのうちまたスレ立ちさせていただきます。
書込番号:21804044
2点

ISO100のおまけです。
古いデジタルでも田舎の国定公園を撮っても絵画調で伝わらないと嘆いてましたが、お台場のガンダムを撮ったところ古いデジタルの方がまともな写真だと感じました。伝わらない写真(視覚との乖離)がなぜ増えるのでしょうか?
メーカーに電話かな、
書込番号:21820796
1点

誤植を訂正します。まあ、私のようなポンコツでも気づく描写ということです。
誤:古いデジタルでも田舎の国定公園を撮っても
正:古いデジタルで田舎の国定公園を撮っても
ISO100のおまけです。
古いデジタルで田舎の国定公園を撮っても絵画調で伝わらないと嘆いてましたが、お台場のガンダムを撮ったところ古いデジタルの方がまともな写真だと感じました。伝わらない写真(視覚との乖離)がなぜ増えるのでしょうか?
メーカーに電話かな、
書込番号:21820841
1点



皆さんはカメラ雑誌って読みます?
先月号では世界から指折りのカメラマンが集う撮影の特集がほとんど組まれていなかったので期待しましたが、今月号もさわりだけ軽く載ってるだけでがっかりしました。トッププロの機材運用術や使いこなしや構図術を学べると思っていたんですけど。
キヤノンニコンが最大級のサポートセンターを立ち上げて、フラッグシップモデルの発売も合わせるようなイベントなのに扱いが雑すぎませんかね?思えば下位の大会でも特集を組まれたことがあまりありません。逆にほとんどの人が撮る機会のないようなヌード写真特集が組まれていることは年数回見掛けます。
単体の撮影方法を扱った雑誌でもポートレイトや風景は毎年いくつも出ますが、スポーツや子供の撮影方法を取り扱った本はほとんど出ません。
カメラの購入動機トップは子供を綺麗に撮りたいだと思うんですが、需要ないんですかね?
3点

BOOKOFFは何冊かまとめて10円になるかと思います。美品をためているなら、Amazonがお得です。
書込番号:21782904
1点

五十路六十路・・・・・・(´・ω・`)
書込番号:21782933
3点

>たかみ2さん
カメラ雑誌 買いますよ。。。 買えれば(帰れば)。。。
海外在住中だと ネットである程度情報は得られますが
まー
紙の紙面でページをめくりたいんですが。。。
なにぶん 今いるところでは買えないので
一時帰国の折に各 月刊誌(その月の)買います。
重くて大変ですが。。。
書込番号:21782972
1点

昨日5年ぶりにカメラ雑誌(日本カメラ)を買いました.
やはり液晶で見るよりも,紙媒体で見る方が落ち着いてみられて快適です.
それを実感しました.PCで見るよりも,私にとってはずっと自由度が高いです.色もきれい,反射光は目に優しいです.
ただこれは,私の年齢に起因するところが大きいでしょう(アラカン).
紙媒体としての写真雑誌は,視覚情報だけでなく,紙の質感やにおいまでも含めて楽しむものではないかと今更ながら思いました.
紙の雑誌は快適です(高齢者には)w.
書込番号:21783039
2点

>ふぇちだと思われる気持ちが
ホントに酷い陳列ねぇ、図書館学とか知らないのかしらん、書店が!!写真文化に対するハラスメントだわヽ(`Д´)ノプンプン
>BOOKOFF
古書店や発送の為にコンビニ等に持ち込む交通費やガソリン代を勘案すると数十円は確実に赤字なので、最初から雑誌は・・・
>紙媒体で見る方が落ち着いてみられて快適
はあると思います。チラチラスクロールとかリンクへ飛ぶよりと言う事ですね。
>紙の質感やにおいまでも含めて楽しむ
雑誌じゃなくて、高尚な写真集ならそう思います。写真家も紙や印刷所を選びますよね。
書込番号:21783332
1点

ニッチの用途には売れないから本は出さない
シャッター切れば撮れる記念写真に解説、蘊蓄は不要
書込番号:21784566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりました。
最近は買う人も少ないみたいですね。自分も基本は立ち読みで済ませちゃいます。余程気になる記事があったら買いたいですが、自分の被写体を押さえた記事は出てきませんので。
正直、撮影なんてファインダーに納めてシャッターを切るだけです。大事なのはそれまでの過程なのですが、雑誌でもここでもそれを取り上げる人は少なくないですか?
作例を見てもわからないことはたくさんあります。どのように撮影場所にたどり着いたのか、機材をどのように使いこなしたのかetcetc
例えば自然公園で虫を撮る場合は、こういうバッグや服装でこういう風に撮ると捗る。虫にはこうやって近づくといいといった情報が欲しいところです。
大事なのはそういうところだと思うのですが、なかなか表に出てこないんですよね。ポートレートではない人物写真を撮ってる身としてはそういうところに着目した雑誌が出て欲しいところです。
書込番号:21785443
2点

ここのクチコミって、カメラ雑誌に影響受けたような方は多いと思います。
機材の蘊蓄が大好きな方とかは特に。
書込番号:21786141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆さんはカメラ雑誌って読みます?
近所のショッピングセンターで眼鏡の点検待ちの時に立ち読みする程度です。もはやカメラ雑誌から学ぶことは一つもありませんし、新製品情報もネットのほうが早いです。
因みに学生時代は月カメ愛読者でした。創刊当時は250円でしたし他誌と違ってメーカーに媚びた記事も少なかったです。もし古本屋さんで創刊当時の月カメを見たら読んでみてください。今だったら炎上モノの記事は読んでいて面白いですよ。
80年代の半ばあたりから月カメもよくあるカメラ雑誌になってしまいましたので新製品は持上げ型落ち製品は酷評になってしまいました。
雑誌ってその名の通り雑な誌(紙)面づくりですね、現代は! あんなものいらないでしょう、とカミーユ・ビダンのお父さん風に言ってみる。
書込番号:21786580
2点

カメラ雑誌、最後に買ったのは、何年前か思い出せません。
たぶん、10年以上は前じゃないかと思います。
本屋での立ち読みも、しなくなりました。
以前は、月に1〜2誌は買ってたのに。
やっぱり、ネットの影響は大きいです。
ネットで必要な情報、いや、雑誌以上の情報が得られてしまいますからね。
書込番号:21793021
2点

「自分は違うぞ!」と思っていたり、自分にそう言い聞かせている・・・・・治らない病気の証(自爆
書込番号:21793826
0点

BOOKOFFで40円でした。10冊で合計400円。縛る必要はありません。
参考まで。
書込番号:21801881
3点

このためだけに移動するんだったら効率悪いですね。
書込番号:21801921
2点

食材とか買えるスーパーのそばならねぇ、良いんだけど。
まぁ最初から買わないのが一番経済的に思えるの。
書込番号:21801947
0点

>たかみ2さん
こんにちは。
雑誌ではないですが、紙媒体ではキヤノンフォトサークルの会報誌、ムック本は、期間限定で安いDOLYで購入した電子本が多いです。
昔は、CAPAやデジタルカメラマガジンやデジタルフォトの雑誌を買ってましたが、紙媒体は、新聞もそうですが、見たら、ゴミで出すの重くて大変ですからね。
書込番号:21801994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雑誌と言えばずいぶん前に閉刊しましたがデジタルフォトでしょう。
撮り方を導いてくれる特集が多かったと思います。
その中で、おそらくスレ主さまが希望しているのがこの記事のようなものかと。
プロの写真家がどのようなアプローチで撮り、どのようにベストショットを選ぶか?とても勉強になりました。
1枚のカットを選ぶにも最低20通り、もちろんこれは静止画ですが、動体だって何十カットも撮ってベストを導く。それは一日に一回しか訪れないかもしれない。ならば何十日も撮影に行く。
表紙を見ると、なんと7Dの特集。それだけ過去のものですが、撮り方やセレクトは今も実践できるものです。
動体の中野プロ、個人的にマクロの撮り方が好きな並木プロ、あと子犬(子供撮りに通ずる?)を撮ったプロのページを乗せます。
もうブックオフにも無いかも、なので我が家の数冊のデジタルフォトは捨てられません。
クリエイティブピープルもいいサイトでした。
知人からお下がりでフォトコンとアサヒカメラは発売して1ヶ月以内にもらえますが、そちらは一回目を通して終わり。
書込番号:21802118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>知人からお下がりで
あっ、その手があるわね♪
あたしは雑誌買わないけど、買う方はお古貰ってくれる方を探しておけば良いと。
どうしても取って置きたい記事があったら渡す前に、自炊するのね。
書込番号:21802858
0点

あれ?雑誌の中の画像は削除された?
価格comからは削除の連絡ないが。
権利関係?
書込番号:21808728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他所様の著作物だからでしょう。権利者から抗議されたとか。
書込番号:21813737
0点



機材を充実するのは楽しい物ですが、長期的な視点で管理しないと大変です。
随って以下の通り計画を立てたので参考にして頂ければ幸いです。
尚 順番に 現在 四年後 八年後 一二年後の目標となっております。(買い増しか買い替え課は
難しいですが・・・)
キヤノン フルサイズ系統
5D 5D2 6D 5D3
キヤノン APS系統
40D,50D 1D4 7D2 未定
キヤノン ミラーレス系統
無し M3 KISSM 未定
ニコンフルサイズ系統
無し D3S D810 D4S
ニコン APS−C系統
D90,D7200 変更なし D500 未定
ソニーフルサイズミラーレス系統
無し α73 α9 未定
こうしてみると八年後は 6D 7D2 KISSM D500 α9とすごいランナップです。
1点

>hooooonchiさん
>なんだかんだ理由付けて結局買わないに100ペリカ。
やや誤解されているようですが、私のプロフィールをご覧になれば
お解かり頂けるように他の方と比べても相当数購入実績が有ります。
書込番号:21777511
1点

>うさらネットさん
確かにこれまでは「安さ」につられてダボハゼのように飛びついていましたが
そのことに対して深い反省に基づく計画です。
「心を入れ替えた」と言えるかもしれませんね!
書込番号:21777514
1点

>私設カメラ博物館でも計画されてるんですか?
カメラ本体、レンズをそろえていくのもいいですが、収納する場所も事前に考えておかないといけませんね (´・ω・`)
つうか、たかがカメラ。長玉にさえ手を出さなければ幾らでも置き場所くらい有るでしょ。
ギター20本ハードケースで重ねとくと「あっ!ギター部屋だ」って言われるが、カメラ20台くらいだと
「カメラも置いてある部屋」程度の認識だ。
書込番号:21777546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横道坊主さん
えーっ。それは住処によるよ。
かく言う私の部屋は4畳半(しかも現代サイズ)で収納も小さいから、もう機材と暮らしている感じですよ。
まあ、広い家に住んで世界一周旅行を楽しむ方もいらっしゃるので、自分の見方が世の中の基準にはならないという点は同意。
書込番号:21777592
2点

買い物マニアの夢は果てしないね。
つかカメラなんだから、撮った写真を楽しむ事に夢を馳せなさいよ。
でなきゃ何を買おうが、他人の手垢がついたポンコツ機の時代遅れレビューして…一巻の終わりじゃん。
あとデジタルカメラは中身は日々進歩しても、造りという部分では古い機種のが断然しっかり造り込んであるし、触ってるだけでも遊べる。
ただし吐き出す画はアクビが出るほど退屈だが(笑)
どうせ大して使いもしない機材なら、陳腐化ハゲしい“電気カメラ”なんぞに散財せず(それも型落ちばっか)、アンティークな銀塩カメラを買って集めていじってたほうが格好いい趣味人に思えるけどなぁ…
書込番号:21777610
4点

> アンティークな銀塩カメラを買って集めていじってたほうが・・・・・
旭川市の郊外、東川町の道の駅に立ち寄ったとき、館内に凄い量のカメラが展示されてるのを見ました!
年代モノの銀塩カメラばかりで、数は 100とは言わず、200〜300 はあったよーな、、
東川町内の某氏からの寄贈と書いてあったけど、推察するに元々の所有者は故人?
膨大な量の古典カメラの処置に困った家人が、整理を兼ねて寄贈されたものか?
アンティークカメラに興味がある方は、東川町の道の駅をご訪問あれ ( ^ー゜)b
書込番号:21777656
2点

>横道坊主さん
先日購入したD7200に防湿庫がついていたので
レンズはそこに入っています。
D7200 18-140 40マクロ
SB700 ワイヤレスレリーズ
防湿庫 〆て13はお得感あり。
書込番号:21777677
0点

>萌えドラさん
クラカメも持ってます。
ライカM4とかエルマー テレエルマリート
ロボットロイヤル キエフ。
書込番号:21777686
0点

>デジカメの歴史。さん
せっかくなのでお持ちのカメラ全てでフィールドテスト...同じ景色を同一条件で撮影比較...なんてすると、かなりの人が興味を持つと思います。
そして「デジカメは全て同じ」が実証されれば、新機種を買うかどうか悩む人が激減...。
或いは、40Dでも十分となれば言うこと無しです。
書込番号:21777772
4点

スレタイの心は?
書込番号:21778366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイトルの「デイカメ」というのは どういうものでしょうか?
日常生活を撮影するカメラ...?
書込番号:21779489
1点

Daycame...一日中カメラ三昧の意味では?
書込番号:21779549
0点

> タイトルの「デイカメ」というのは どういうものでしょうか?
デ ジ カ メ 、dezikame ← を deikame と単なるミスタイプしたものかと、 ぶしのなさけ d(-_^)
書込番号:21779553
1点



このスレッドは、『写真作例 色いろいろ Part247 花咲く頃(2)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/?lid=myp_notice_comm#21775718
の続きになります。
なんだか初夏と言うよりは盛夏という季節になってしまいました 。
暑くなる前にカメラを持ち出して写真を撮りましょう(^_^)。そして写真を撮ってアップしましょうね。
カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従うこと)。
どんどん貼ってください。特に、初めての方の投稿を歓迎します。新人歓迎。カメラを盛ったら色スレにアップしましょう。また、インスタグラムをはじめる前にネットの写真スレの感じをつかむのも楽しいと思います。
写真には、Exifを残すか、撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。(efixとは撮影データのことです。撮って出しのJPEGで貼れば残ります。)
また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
さらに注意事項が一つ増えました。
最近写真を撮るかたのマナーの低下が指摘されております。周りの人の迷惑も考え、撮影を楽しみましょう。撮影した後にはゴミが残っていないようにしてくださいね。私有地への立ち入りは所有者に気を配ってください。
初夏の天候よりは、盛夏の天候だと思って行動し、脱水には気をつけましょうね。今撮りそびれても、無理はせず来年又撮るくらいの気持ちで臨みましょう。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたしておりましたが、スレ主交代の状態が有名無実なってきておりますので、しばらく、ぼけたスレ主がスレ主の都合を踏まえて継続していきたいと思います。
でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。
今回は1日3レスでお願いいたします。
(スレ足が速くて追いつきません)(大和路さんの意向には沿いかねます)
書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください。お願いいたします。
スレ主は、越後国在住のため、どうも季節の移り変わりに追いつけませんが、皆様のレスを楽しみにしております。
季節を先読みするような投稿歓迎です。
さて、心スレスタートしましょう。
8点

皆様こんにちは。
それぞれに連休を元気に過ごされたのですね。(^^)/
>Lazy Birdさん
綺麗ですね。5月なのにまだ雪がかなり残っているのですね。
>ranko.de-suさん
本栖湖と富士山、芝桜と富士山、素敵です。
私も社員旅行で九州行ってきました。
メリルでの撮影枚数はごく僅かで、殆ど一眼レフで撮っていました。
(記録係りだったのと雨がぱらついたり天気が不順だったので出番が少なかった)
メリルの発色はベイヤー機とかなり違うのでその分面白いですね。得て不得手がハッキリしたカメラですが。汗。
書込番号:21806571
4点

色いろいろ Part248愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
>>近所の庭でシャクナゲを見ました。
綺麗ですね 私も店頭に並んでいた西洋シャクナゲを衝動買い裏に植えました。
来年は、花が咲いてくれるか否か楽しみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995077/
?ウツギの蕾
図鑑で調べても色々有るので( ..)φメモメモ
花は色々と観て 撮って 調べて 楽しみが一杯です。
☆ ペトルー酒家 さん
>>再び院内に戻って参りました
えぇ、、入院中?ごめん
又は、ドクターで連休明けで勤務が始まったのでしょうか
>>もう少し寄りたかったですね
コサギの捕食。。橋の上から撮りましたがちょっと無理しました。
鳥撮りはできるだけ寄る心がけで撮るようにします m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995147/
うつぎの花の様で違うかも
我が家のうつぎの花を持ってきて比べましたが??です
☆ アナログおじさん2009 さん
>>釣ってきたイワナを持って焼き魚。。
素敵な酒のお供 キュート 一杯喉元が鳴ります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995167/
流石 撮る技+D850 見事な撮り方 ヽ(^o^)丿
☆ にほんねこ さん
嬉しいコメント頂きおおきに m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995194/
わぉ、、、凄すぎです。。。
生きた宝石カワセミ撮りは根気と撮り技が大切ですよね。
私にはとてもとても夢のまた夢です(*_*;
☆ ひなもりもも さん
>>ミヤコワスレとは花の形が違うので、エリゲロンじゃないですか
ご教示有難うございます m(__)m
花の名前は難しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995222/
マクロの見事な撮り方
やんわりとした撮り方素敵ですね。
☆ ranko.de-su さん
>>デジカメ(DSC-RX10M4)3日の夕方
手元に届来ました
ご購入おめでとうございます m(__)m
>>背面にある再生ボタンが機能しません
私も未だ操作に四苦八苦中で役に立たないでごめん
私は、不明な点は ソニーさんにメールで問い合わせています、、親切に教えてくれますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995311/
>>西湖の上の面白い雲 魚の形をしたウロコ雲(?_?)
間違っていたら後免
富士山の頂上に現れるのは。。傘雲 下に流れてきたものは吊るし雲(レンズ雲)。。
で今回の画の雲は、吊るし雲と思います。。。素敵なよき記念になりましたね。
本栖湖見物は、春と秋数回行きましたが観ることできませんでした。
富士登山は三回。。
☆ 大和路みんみん さん
コメントおおきにm(__)m
>>EF70-300mm f/4.5-5.6 DO IS USM
このレンズ数年前、テレコンバージョンレンズ 1.7倍取付付けて
活用するため 中古で初めて購入未だに天体撮ったり色々癒してくれます
>>軽いハイキングでも行かれたら
気分転換になりますよ^^
数年前、坐骨神経痛が再発で山登りしなくなったら 息切れが激しく
低山を散策できるようにトレーニングしていますが厳しいですね (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995453/
凄くいい山ですね
だけど。。機材重くないですか
重くてもこのように素敵な画を切撮れたら疲れも飛ぶでしょうね。
書込番号:21806720
3点

みなさん、こんにちは。
GWはおおむね晴天に恵まれ、写真も沢山撮ったのですけど、どうも思ってたのと違うというか、これと言ってピンとくる写真がありませんでした(^^
ゴミを大量生産した連休だったと....
まぁ、そういうコトもありますよね。
投稿は少し間が空いてしまったので、仕切り直します。
お返事だけで失礼します。
写真データはオリンパスPEN E-P5にキャノンのEF50mm F1.4使用です。
-------
nakato932さん、こんにちは(^^
>小さな子の足元の鴨さんは置物でしょうか?
はい。置物です(^^
というか、良く鴨だと分かりましたね(^o^
スゴイです。
青いガラスの粒を水の流れに見立てて花壇を作っていました。
頑張ってますネ。
でも、バラがピークを迎え、人が大勢訪れるようになったので、この花壇は残念ながら撤去されてしまいました。
-------
ベトルー酒家さん、こんにちは(^^
>凄いですね女性のパワーは。
ホントに。
あぁいう自由な発想は、自分みたいなオジサンには真似できません。
センスが良いのも女性の方だと思いますし、どんなに立派なカメラを使っても、女性がスマホで撮った写真には敵わないと感じます(^^
------
大和路みんみんさん、こんにちは♪
>イングリッシュガーデンといえば、やっぱりバラですね^^
横浜のバラはすっかり見頃を迎えています。
早い!
風が強かったから、花びらが舞ってました。
------
haghogさん、こんにちは(^^
>母の実家は正真正銘、茅葺きでした。
それはスゴイ(^^
今なら文化財ですね〜。
たまにそういう古い建物を見学しますけど、とても興味深くてウキウキしちゃいます(^^
------
アナログおじさん2009さん、こんにちは(^^
スマホでも写ルンですでも、良い写真は良いですもんね。
あえて写ルンですを使うカメラマンもいるみたいですし。
カメラの性能ってなんなんだろう??って考えてしまいます(^^
------
ムーンレイスさん、こんにちは♪
>横浜のイングリッシュガーデンとは、相鉄の西横浜の近くにあるところですかね?
正解です(^^
住宅展示場の一画にあります。
電車からチラリと園内を見せてあげればいいのになと思うのですが、あれではまぁ誰も気づきませんね(^^
それでもバラの時期は人で溢れちゃいます。
今年は開花が早いせいか、ほとんどピークを迎えたというのに、意外と人が少ないような気がします。
今週末あたりは、ローズトンネルが見頃を迎えそうですから、さすがに人が多いかな。
書込番号:21806847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
ご近所散歩^^
究極のファインダー!
α900と
とろ〜り とろける
STFです^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995159/
湯野上温泉駅
新潟から比較的近そうですね^^
温泉には入られたのでしょうか^^
>STFのレンズ135mmも有るんですね。
さすがレンズ持ち(^_^)。
元祖STFです
今までなんどもアップしてますよ^^
http://kakaku.com/item/10506511765/
2006年販売開始です^^
>これでも満開ではないですね。
桜でも同じですが
満開は変色してる花もありイマイチ
いわゆる見頃でした^^
♪ペトルー酒家さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995147/
綺麗な花ですね^^
鈴なりに咲くんですね^^
>山ツツジ、雄大ですね〜こちらとは何かスケールが桁違いですね。
一目百万本ですから^^
>そうでしたか、1〜2月頃ここ夕立受山から片上大橋の方角に沈む夕日が見られ絶景とされています。
私は夕日より朝日が好きです
湾内が写し出されてるのが
美しい^^
♪アナログおじさん2009さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995162/
今回は500mmですね
Exifが無いのでレンズがわかりませんが
コーワでしょうか?
>これを貼ったと思ったのですが・・・・やっぱり深夜は昼間以上にぼけています(^^)。
深夜は寝た方がいいと思います^^
>それにしてもやはり圧倒的な量のヤマツツジですね。
一度お越しください^^
♪にほんねこさん こんにちわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995194/
お魚ゲット!
見事に捉えましたね!
♪ひなもりももさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995219/
ムラサキツユクサ
普通のツユクサと違って
妖艶な色です^^
書込番号:21806875
8点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日の1投目です。
先日遠征した富山から蜃気楼の見える魚津市に行ってきました。
蜃気楼は見えずに、トンビさんを撮っていました(^_^)。
α9の70-200mmにコンバータ使用で撮影。
まもなく、シグマから70-200mmARTレンズがでるのではないでしょうか。
>ペトルー酒家さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995144/
青空に白い花、この題材に、越後の住人はなかなかか巡り会うことが出来ません
>確かにこの色(マゼンタ系)は補正が難しいですね。個人的にも苦手です ^^‘
赤の情報量が少ないから怒っているんだと思います。
ベイヤー配列を緑2青2赤1を緑1青1赤2にすると少しは変わるかと主思っています。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995162/
この感じだとだいぶ奥に入られていますね。
D850も現役活躍中
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995169/
クロアゲハ綺麗ですね。
>ナガサキアゲハは尾状突起がないので、即候補から外しました。知人に国内のチョウを全種識別できるという人がいるので・・・県内にナガサキアゲハが登場したのも最初に「発見」したらしいです・・・
やはり付け焼き刃は刃がこぼれますね(^_^)。
>にほんねこさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995191/
日本ねこさんやはり良いカット割りですね。
>奥会津ですか〜風情がありますね(^^
良いとこですよ。一度遊びに行ってください。
人が来ないと、地域活性化が出来ない所でもあります。
今年の冬は大雪でした。
>ひなもりももさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995222/
今年はこのGWスレに多くの花が参加しました。
初めて見ました。
>ムーンレィスさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995242/
これも初めて見た。(^_^)
>旅行などの時に使うミラーレス(小型・軽量)も手に入れたいんですよね(^_^;)
これ、もしかしたら1インチの方が良いんじゃないですか。
換算24-70mmぐらいの明るいレンズ付き(^_^)。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995308/
富士山も夏風景ですね。
>私は先程ようやく家にたどり着けました。
お疲れ様です。
>デジカメ(DSC-RX10M4)3日の夕方
手元に届来ました
ご購入おめでとうございます。
細かいトラブルはアナログおじさんとご相談ください。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
業務連絡の話参考になりました。
私も通販で買う事もありますので参考にします。
書込番号:21806912
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一目百万本 ヤマツツジの葛城山から |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
一目百万本
ヤマツツジの葛城山から
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ムーンレィスさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995244/
カルミヤって言うんですね
アポロチョコみたい^^
私もボディー4台
正月に処分しました^^
♪ranko.de-suさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995309/
DSC-RX10M4
素晴らしい写りですね!
初期不良の可能性あり
SONYに問い合わせてから
交換してもらってください
♪アナログおじさん2009さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995361/
>犬も食わないおばさん撮影の4連写です。油断をすると(^^)カメラに撮ってもらうだけになってしまいます。
ひどい言い方^^
腕もいいんじゃ無いでしょうか^^
♪武田のおじさんさん こんにちわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995586/
>メリルの発色はベイヤー機とかなり違うのでその分面白いですね。得て不得手がハッキリしたカメラですが。汗。
度胆を抜く色です!
私もSIGMA DP1 Merrill
持ってます^^
♪ずっこけダイヤさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995636/
お庭にフジが咲いてるなんて
みずみずしくって
いい色ですね!
>だけど。。機材重くないですか
重くてもこのように素敵な画を切撮れたら疲れも飛ぶでしょうね。
そのためにα7シリーズ+FE 24-105mm F4 G OSSを使ってます
DSC-RX10M4よりは225g重いけど
6D2+EF24-105mm F4L IS II USMよりは240g軽い^^
書込番号:21806928
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
やはりオオヨシキリは仰々しい鳴き声なので口を大きく開けていないと(^^) |
人気はさっぱりの外来種ガビチョウはオオヨシキリ以上のうるささです |
ナガミヒナゲシ・・・いつもおんぶにだっこなので今回ネット検索しました |
本日はカワウやコサギのフェスティバルだったようです |
午後から雨が降り出しましたが。関西のほうはかなり激しい雨だったようですね。皆さん、思いがけない災害などにはお気を付けください。
☆タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995695/
この色合いはサントリーの作りだした品種でしょうか。ブルーのバラに憧れる人たちの情熱、花音痴でもなんとなくわかりますね。
>カメラの性能ってなんなんだろう??って考えてしまいます(^^
野鳥撮影のおかげで、できるだけ大きく、くっきりという不治の病にかかっているのであまり説得力はありませんが(^^)、最近実家の蔵から80年近く前の古い写真が何枚か出てきました。写りもさることながら、その瞬間を確かにきちんと切り取っている印象で、自分もいろいろ考えてしまいました。
もちろんD500の例のスレも拝読させていただいていますが、ローマ法王との接見で参加者全員がスマホでローマ法を撮影している映像を見て、近未来の光景を見たような気がしました・・・近未来ではなく既に現在ですが(^^)。
☆大和路みんみんさん
やはり圧倒的な量感のヤマツツジですね。管理はどうなっているんでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995453/
最近茨城空港から神戸までの格安航空券がなかなか手に入りませんので、すっかり関西にも出かけなくなってしまいました。毎日雑草とのにらめっこでは精神的にも良くないので・・・植物ファンのみなさん、すみません・・・とにかくどこかへ出掛けなくてはと気ばかり焦っています。やはりこの年になると健康第一、実感です。
☆ずっこけダイヤさん
オダマキやら藤やら、お庭の手入れがきちんとなされていらっしゃるようにお見受けいたします。こちら畑も含め、草茫々なので隣の芝生がとても気になります(気になりますが、改善とは無縁です)。
ララ2000さんやラルゴ13さんのすばらしい作例を見て、何を勘違いしたのか、軽量化進行中だったのにニコンのフルサイズ機をポチして、じたばたしています。ポチしてしまったので使わなくてはという強迫観念に苛まれ(^^)、振り返ってみればこの10数年、ずっとこの繰り返しでした。最初が自分の用途に合っているRX10M4だったら、今頃老後の蓄えも少しは・・・と自嘲気味です(^^)。
>素敵な酒のお供 キュート 一杯喉元が鳴ります
山に入る前に味噌をベースにしたイワナ用のぬか床ならぬ味噌床を作って出かけるので、イワナに対する思い入れが強いのですが、現実は軽いのに印象に残る味の稚アユが圧倒的な人気・・・なんか最近のカメラ事情のようです(^^)。
☆ひなもりももさん
>黒いアゲハはクロアゲハかカラスアゲハのどちらかと思ってました。
これからはもっとよく見るようにします。
数年前価格コムのレンズ板でチョウに精通した方に勧めていただいた、チョウの本やチョウの食性の本まで買ったのですが、同定はちんぷんかんぷんなのであまりあてにしないでください。チョウに詳しい方がご覧になったら、なんだかな〜というレベルです。何と言っても春タイプと夏タイプ、そして♂と♀がいるのがネックです・・野鳥のほうも事情は同じですが、なぜかこちらはもう少し真剣に向き合っています(^^)。
本日は別個体のキビタキに会いに出かけましたが、警戒心旺盛で、少しでも近付くと、すっと逃げて一定の距離以上には近づけませんでした。気配を消して目標に近づく、木化け、石化けの術、まだまだ遠い存在です。
書込番号:21806971
3点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
今回は昨日の山歩きでの花など、カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995153/
ラッピング気動車?
藁葺の駅舎とは全国的にも珍しいですね。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994863/
先日登った付近の川辺にも黄菖蒲が咲いていました。
外来種ではありますが八幡堀では絵になりますね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994869/
背景がトロトロで主題が強調されますね。
>ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995147/
ウツギかヒメウツギか分かりませんが立派な咲きっぷりです。
>アナログおじさん2009さん
パクチー情報ありがとうございます、独特な臭いは好き嫌いが分れる様で(´・ω・`)
植えても自分だけしか食べないかもしれず、今年は止めておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995162/
山でキビタキらしい鳥を見掛けるも近寄ろうとしたら逃げられました。
登山の際は鳥の囀りだけで満足しています。
書込番号:21806996
4点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
本日2投目で昨日の山歩きでの花など、カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995244/
シャクナゲに葉っぱが似ていると調べたらカルミア(アメリカシャクナゲ)の模様。
放射状のおしべがきれいですね。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995641/
お庭の植木でしょうか?朝から生憎の雨でした。
>タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995693/
あまり園芸種には詳しくないですがクワガタソウやオオイヌノフグリに似た花ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995701/
薄紫色の薔薇とは珍しく、女漫画に出て来そうな感じですね。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995308/
新装備おめでとうございます、旅先での不具合困られたでしょう?
とりあえずは説明書見て確認、それでも駄目なら初期化かな。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995731/
関東は朝は降っていなかったのですね、こちらは少し前まではよく降っていました。
なかなか煩いもギョーギョシーは特徴的ですね。
書込番号:21807027
5点

皆さん、こんばんは。
今日は全国的に雨模様で、お仕事の方も居られますので撮影の方はちょっとお休みといったところでしょうか。
雨の中、強行された方も中には居られるかもしれませんが。
僕の書き方が悪く、何名かの方が退院と勘違いされているようなので、訂正させて頂きます。
自宅には外出許可をもらい、一時的に戻っただけで、退院はまだしばらく先のことになります。
宜しくお願いします ^^
★Lazy Birdさん、初めまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995036/
かなり高くまで登られているようで絶景ですね。左手前の岩肌がパースを付けてよりスケールを感じます。
★にほんねこさん、初めまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995194/
ナイスシヨット!
★ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995219/
名前は聞いたことがあります。独特の気品が漂ってますね。
★ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995309/
芝桜と富士山、これまた絶妙のブレンドですね。芝桜とネモフィラは楽しみにしていたのに残念です。
★武田のおじさんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995586/
由布岳、豊後富士とも呼ばれているんですね。陰影を上手く表現されてます。渋い!
★ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995636/
これも雨あがりでしようか、水玉がしっとり感を出していますね。
>うつぎの花の様で違うかも
我が家のうつぎの花を持ってきて比べましたが??です
確か空木という文字に見覚えがあるので姫空木でしょうか、1枚目は大手毬です。
★タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995693/
上手く表現はできませんが、バックと上手く溶け合って宝石のようです。センスを感じさせます。
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995678/
135mmF2.8、イイ写りしてますね〜♪ キヤノンのF2もリニューアルしてくれないかな〜
★アナログおじさん2009さん
>犬も食わないおばさん撮影の4連写です。油断をすると(^^)カメラに撮ってもらうだけになってしまいます。
>>ひどい言い方^^
腕もいいんじゃ無いでしょうか^^
ごもっとも(笑)
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995720/
富山湾での魚津の蜃気楼は有名ですね。今シーズン真っ只中、期待しています! ^^
>ベイヤー配列を緑2青2赤1を緑1青1赤2にすると少しは変わるかと主思っています。
ベイヤー配列って何?って一瞬引きましたが(笑) 何となく分かります。今度トライしてみます。
★nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995742/
ニガナ、ホント形といい色といい目に止まりますね。初見です ^^
>ウツギかヒメウツギか分かりませんが立派な咲きっぷりです。
ありがとうございます。やっぱり姫空木でよかったんだ。ホッ。
◎画像は道の駅「ふたみ」の前に広がるふたみシーサイド公園からのものです。
書込番号:21807247
5点

みなさん こんばんは
どなたか、知ってる方いれば教えて。
田んぼの取水口のそばに、鶏の卵と同じくらいの卵が1個。
去年も1個ありました。去年の卵はそのままにしておいたような。その後の記憶が無い。
今年もそのままにしておこうと思ってます。
200mくらい離れたところにサギはいっぱいいますが、巣は木の上に。
キジもときどきいます。
書込番号:21807295
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
白花コバノタツナミソウ(小葉立浪草)。立浪草の変種。通常の青紫のはまだ蕾もなし |
エニシダ(金雀枝)咲きだす。マメ科エニシダ属。地中海原産で江戸時代の帰化植物 |
キリ(桐)の花。原産は中国説もあるが不明。日本では弥生古代から存在。今は各地で野生化 |
→花は5月頃に葉の展開前に開花。紫色で5〜6p長、先端は5裂。外面に毛。成長が早い木 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日は雨、雨、雨。オーディオ三昧の日でした。
写真は、最近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
○ひなもりももさん
>ミヤコワスレとは花の形が違うので、エリゲロンじゃないですか。
エリゲロンとはハルジオンやヒメジョンやアズマギクから作られた園芸種のようですね。
アズマギクと聞くと、何故かミヤコワスレの別名にも入れられているので成程な、と頷けます。
しかしハルジオンやヒメジョンにまで血を引いた園芸種がある、と言うのは複雑な心境で正直驚きました。
いずれにせよ、手元の植物図鑑には載ってない品種だったので不確かなネットで分かった知識に過ぎませんが・・
私にとっては全く初めて聞く名前の花です。ありがとうございます。
早速、下に「ずっこけダイヤさん」に訂正レスを入れておきます。
〇ずっこけダイヤさん
私の貴方の写真への前レス「ミヤコワスレ」と書きましたが
上の「ひなもりももさん」から「エリゲロン」とのご指摘があり間違っていました。
どうも申し訳ありません。ここに訂正させていただきます。
しかし、園芸種はやはりようワカラン種ですね、そこまでやるか、てな心境ですわ。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995076/
>これをサツキと思い込んでました。
もう卯月が終わり皐月(五月)に入ってからの撮影ですからサツキでもいいんじゃないですか?
気になされるのなら本名のサツキツツジと呼んでやってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995077/
>?ウツギの蕾
ウツギと名が入ってますが、これはタニウツギの蕾で、分類はスイカズラ科又はタニウツギ科タニウツギ属に入ります。
ウツギという3文字が入ってる植物の名は、同科同属でなくてもいくつもあるんです。
要するに茎の中が空洞になっている木のことを総称して「ウツギ」と呼んでいるので、それもむべなるかなです。
もしhaghogさんが書かれているウツギが、あの有名な白い花が咲く卯の花のウツギのことなら、Answerは違ってきますね。
卯の花ウツギはアジサイ科ウツギ属だし、コツクバネウツギならスイカズラ科ツクバネウツギ属に分類されてます。
nakato932さんが、今回都合よくタニウツギとコツクバネウツギの2つの花を並べておられるので、
それを見て頂くと、花は姿形も色も違うのがよくお分かり頂けるのでは、と思います。
この例に限らずウツギと言う名が付く植物は、私が知っているだけでも20種近くはあります。
よくこれら多くのウツギの名が付く植物を「同じ仲間」と呼ぶ方がおられますが、
花の形や色や開花時期等を知られたら、多分、同じ仲間とは呼べなくなるのでは、と思っています。
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995639/
これも名前のお品書きがないので・・
葉っぱと花の中心の黄色部分の大きさから、園芸種のクリサンセマム・ノースポールだと思います。
似た花にマーガレットがありますが、写真からは茎長が分かりませんので
花弁の太さや葉っぱの大きさ、そして中心部の黄色部分の大小を判断基準にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995641/
>ぴらかんの花
ぴらかん→ピラカンサのことでしょうが、
本来ピラカンサとはバラ科トキワサンザシ属の総称で
@トキワサンザシ、Aタチバナモドキ、Bヒマラヤトキワサンザシの3種を指しています。
@は赤色の実、Aは黄色の実、Bは赤色ですが形がちょっと@とは違う扁平形、
葉っぱにも長さや形、葉の縁の鋸歯の有無や葉裏にそれぞれ違った特徴があります。
しかし花はいずれも白色のよく似た花です。
お宅のビラカンはさてどれに当たるのか・・、
一番わかり易い実が出来たときに調べられるのも一興ですよ。
書込番号:21807322
7点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目になります。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995454/
これは見事ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995455/
確かに満開(^_^)
壮大な眺めです。
>これはクリアで清々しい^^
後の3枚は手ブレかな
そのほかは風で手ぶれに見えてます。
風速5-6Mいつでも吹いています。
>種類が違うからです
レンゲツツジの方は咲いてました^^
レンゲツツジの山は見事でしょうね。
写真参考かな(^_^)。
>武田のおじさんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995586/
やっぱりメリルは良いですね。
写真係お疲れ様でした。
湯布院、2度訪れたことがあります。
1度目は有名になる前、2回目は有名になってから。
その時は、もう渋滞で動けませんでした。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995636/
これは綺麗ですね。雨滴の扱い方が素敵です。
>綺麗ですね 私も店頭に並んでいた西洋シャクナゲを衝動買い裏に植えました。
来年が楽しみです。
>?ウツギの蕾
図鑑で調べても色々有るので( ..)φメモメモ
yamayaさんが野草のこと、とても詳しいです。
タニウツギだそうです。
>タツマキパパさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995693/
この感じまだ私には作り出せません。去年からの修行ですね(^_^)。
>それはスゴイ(^^
今なら文化財ですね〜。
当時はほとんどそうでした。
その実家も地震で傾き数年前立て替えられました。
残念なことに趣はなくなりました。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995677/
キショウブですね。
135mmSTFホントに溶けるようなボケかたですね。
>湯野上温泉駅
新潟から比較的近そうですね^^
温泉には入られたのでしょうか^^
渋滞でゆであがってました(^_^)。
>満開は変色してる花もありイマイチ
いわゆる見頃でした^^
そうか納得。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995711/
何ともいえず納得ですね。
>私もSIGMA DP1 Merrill
持ってます^^
時々使ってください(^_^)
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995741/
珍しい風景ですね。
>nakato932さん
>ペトルー酒家さん
>ひなもりももさん
>yamaya60さん
皆様今晩は。
後ほどレスいたします。
最後のレススペース残してくださいネ。
書込番号:21807813
4点

終盤で残りスペースが少ないのですが、判定不能なニワトリの卵のような画像をひなもりももさんがアップしてくださっていますので、ちょっとスペース使わせてください。
☆ひなもりももさん
結論から言うと判らないのですが、判らない理由の1番目は巣らしきものが全くと言っていいほど見当たらないからです。コジュケイなど木の根元に雑な巣を作る野鳥でも、巣らしきものは一応作るような気がします。場所に加え、こんな風にむき出しではカラスなどの「外敵」にも見つかる確率が高くなるので、なんか自然な形ではないように思いますがいかがでしょうか。
ちなみに、当地では養鶏業者の鶏舎からカラスが盗んできた卵がよく落ちています。ただ、こちらのニワトリの卵はたいていは割れているのにそうではないのと、同じ場所に2年連続で落ちているということなどから、写真を大きなサイズで老眼ながらしっかり見たのですが、殻の表面のブツブツ感などはニワトリかなという当てにならない推測で、当方の推理・妄想は停止してしまいました。
☆haghogさん
残り少ないスペースなのに、どうもです。
>湯野上温泉駅
国道121号は渓流釣りの関係でよく利用していましたが、川のほうにばっかり目が行って、塔のへつりや大内宿、そして湯野上温泉などもちょっと立ち寄るだけで、やがて阿賀野川になる阿賀川の上流やその枝沢、支流にばっかり潜り込んでいました。支流の姫川という小さな川の途中にヤマザクラの咲く場所があって、昔釣りをしていたら観光バスが停まっていてたくさんのカメラマンが山のほうにカメラを向けていたのを見てびっくりしたことがあります。今では途中にあった何軒かの藁ぶきの家も無くなり、昭和の雰囲気は無くなりましたが・・・昭和村に抜ける途中の場所です。
☆ペトルー酒家さん
ひょっとして一時帰宅かなということも頭をよぎりましたが、おめでたいほうがいいので(^^)、勝手に退院させて申し訳ありません。またしばらくの療養だと思いますが、豊富なストック、また楽しませてください。
☆nakato932さん
本日アップしたように、我が家のパクチーは食べられることがないので、どんどん仲間を増やしています。昨日テレビで、往年の映画俳優、宍戸錠の息子の宍戸開さんが、幼いころから大連出身の関係でパクチーを食べていたことやパクチーを広めることに使命感を持って行動している話をしていました。ご覧になったかもしれませんが、パクチーが苦手だという若手のタレントが、そばの上にパクチーを乗せたら、苦手のパクチー克服とやっていました。当方下手の横好きでそばはよく打つので、本日実家の裏の畑からパクチーを採ってくるつもりです・・・味覚は個人的な好みなので無駄な情報ですが(^^)、もし自分がパクチーを克服できたら、御報告いたします。
ちなみに。くだんのテレビ番組で、パクチーはラオス産など産地によって味や成分などが異なるということも知りました。
今日は雨も上がり、草も抜きやすいので農作業日和ですが、こちら気温が上昇するとか・・・野外で仕事をされる方、どうぞ熱中症にはお気をつけください。
書込番号:21808243
3点

haghogさん みなさん おはようございます
今回は
ご近所散歩^^
究極のファインダー!
α900と
とろ〜り とろける
STFです^^
♪タツマキパパさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995693/
ブルーとグリーン
お気に入りの組み合わせですね^^
神経を弛緩させます^^
>横浜のバラはすっかり見頃を迎えています。
早い!
風が強かったから、花びらが舞ってました。
でも次々咲きますから^^
綺麗なのをよって撮らなくっちゃ^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995721/
200mmでなく180mmで撮ってるところが
マニアック!
♪アナログおじさん2009さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995741/
どうも大漁のようですね^^
>やはり圧倒的な量感のヤマツツジですね。管理はどうなっているんでしょう?
国定公園なので国か県の管理と思いますが
https://ja.wikipedia.org/wiki/大和葛城山
↑に「年2回笹刈りを行う」って書いてありますね
>最近茨城空港から神戸までの格安航空券がなかなか手に入りませんので、すっかり関西にも出かけなくなってしまいました。
しばらく関西に来られることは無いようですね^^
♪nakato932さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995744/
>ロゼット状の葉っぱ。
ロゼット状と言う言葉を初めて知りました
勉強になりました^^
>背景がトロトロで主題が強調されますね。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F28/feature_1.html
STFのアポダイゼーション効果です^^
書込番号:21808351
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一目百万本 ヤマツツジの葛城山から |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今度は
一目百万本
ヤマツツジの葛城山から
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪nakato932さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995760/
マイナス補正で
ブルーが綺麗です^^
お花ばかりで
景色は撮らないのですか?
♪ペトルー酒家さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995796/
島影が見えず
太平洋の南の島の雰囲気です!
でも愛媛県伊予市なんですね^^
>135mmF2.8、イイ写りしてますね〜♪ キヤノンのF2もリニューアルしてくれないかな〜
アポダイゼーションと言って
https://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F28/feature_1.html
根本的に普通の135mmとは違います
作る気があるなら
CANONなら
すでに作ってると思います^^
ボケ重視か
解像感重視か
♪ひなもりももさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995824/
サギの卵なんかな?
人工孵化させればわかりますよね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995827/
豪華なランの花ですね^^
♪yamaya60さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995835/
白花コバノタツナミソウ
眩しいくらいの白さですね^^
書込番号:21808393
8点

色いろいろ Part248愛好の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
嬉しいコメント頂きおおきに m(__)m
この板の皆さん花博士が沢山おられ家族と共に喜んでいます 感謝感謝です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995994/
見事な狙い通りの撮り方
比較的スローシャッタでもブレなく撮り方あやかりたいです。
☆ 大和路みんみん さん
嬉しいコメント頂きおおきに m(__)m
>>6D2+EF24-105mm F4L IS II USMよりは240g軽い
そうなんです。。このカメラ持って山歩きは未体験で悲しいことです
山歩きには軽い機材を選んでいました。。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995714/
>>ヤマツツジの葛城山
ツツジの見事な咲き方を見事に切撮られた素敵な画ですね
昔ハイキングで言った気もするのですが記憶・記録有りません(*_*;
☆ アナログおじさん2009 さん
>>お庭の手入れがきちんとなされていらっしゃるようにお見受けいたします。
いぇいぇ狭い所で足の踏み場もなく整理整頓ができていません(*_*;
表は家族・裏庭は私、、冬はだめ北風が見事に吹いてきてくれます。
畑の手入れも大変でしょうね。。畑を持たれているところは周囲を綺麗に保たれ頭が下がる思いです。
>>。。今頃老後の蓄えも少しは・・・と自嘲気味です
私は、社会人になって キャノンの一眼(記念に)今も置いてありますが使い物になりません・
二眼レフ・ライカ暗室等々。。。PCは、ウインドウズが出る前から含むと現在、13台目
蓄えは 0 ですが老いてもシャッターだけは何時までも押したいです(#^.^#)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995731/
凄い見事な撮り方ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995735/
葦にぴんが取られないで小鳥さんにぴん合わせ神業です。
何時も(RX10M4)画を見せて頂き手本にしています 感謝感謝です m(__)m
☆ nakato932 さん
>>朝から生憎の雨でした
5代目のピラカンサ(トキワサンザシ)の木です。
犬がいるので消毒もできない。。
雨の日でもシャッター押したい。。練習がてら狭い庭を模索しながら撮っています (^^♪。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995760/
わぉ。。。この色彩見事な撮り方ですね。
家族と花図鑑博士のお陰で色々勉強になると会話しています 感謝感謝です。
☆ ペトルー酒家 さん
>>これも雨あがりでしようか、水玉がしっとり感を出していますね
嬉しいコメント頂きおおきに m(__)m
小雨の中、軒下から角度を変えて撮りましたが光が欲しかったです(水滴の光芒狙い)
>>退院はまだしばらく先のことになります。
そうですか 早く退院できますようにお祈りします。
私は、胃がんで入院中、朝日の昇る光景をよく撮りました
現在、服薬も無く経過も良好で定期検診にも異常なく今日に来ています。
入院中は、院内を毎日10000歩目標に歩いていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995796/
わぉ。。この見事な青空、、見事な光景。。撮りたい見たい。
私はここ数年、海を見たことないので磯の香りが懐かしいです。
☆ ひなもりもも さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995827/
素敵な綺麗お花を撮られたいい画ですね。
☆ yamaya60 さん
>>。。。園芸種はやはりようワカラン種ですね。。。
ご丁寧にありがとうございます。。。M(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995836/
>>エニシダ(金雀枝)咲き
名前の如く見事な黄金の輝きを見事に撮られた素敵な画ですね
P900.。。悩みます。
>>お宅のビラカンはさてどれに当たるのか
ピラカンサ(@トキワサンザシ)です。
家族でこの画と説明を見ながら 感謝感謝していますm(__)m
書込番号:21808448
4点

皆さん、おはようございます。
★yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995836/
帰化植物ということで、何処か日本離れしてますね。
昨日はオーディオ三昧、音楽三昧で、音の世界を堪能されたことと思います ^^
僕もYouTubeで、憂さを晴らそうと高級オーディオ見てましたが、出るのは溜め息ばかりでした(笑)
★アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996151/
羽根のお手入れ中ですね ^^
>勝手に退院させて申し訳ありません。
「退院おめでとうございます」え!いつ、なんで!って感じで(笑)
最初どうでもいいように思ってましたが、途中話が噛み合わなくなってもいけないので、書き込ませてもらいました。
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996177/
アポダイゼーションフィルター搭載、イイですね ^^
画像は同じく黒井山の牡丹です。
書込番号:21808612
5点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日も越後平野は天候不順
気温も低く、4月が嘘のよう
α9に100-400mmCとMC-11使用です。
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995742/
きっとこの花まぶしいんでしょうね。
>ラッピング気動車?
藁葺の駅舎とは全国的にも珍しいですね。
地元の人の努力です。
この茅葺き駅舎の評価をしなければなりませんね。
>ペトルー酒家さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995796/
海と空の境が解らなく奈路そうなくらい青い空。
>富山湾での魚津の蜃気楼は有名ですね。今シーズン真っ只中、期待しています! ^^
魚津遠征は大変なので今回だけです。期待しないでください…(^_^)
>>ベイヤー配列を緑2青2赤1を緑1青1赤2にすると少しは変わるかと主思っています。
少し書き間違えています。
>ベイヤー配列を緑2青1赤1を緑1青1赤2にすると少しは変わるかと主思っています。
が正解(^_^)。
>ひなもりももさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995823/
鶏の卵に1票。
この大きさで白い卵を産むのは鶏だけ?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995827/
この花は綺麗ですね。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2995837/
桐の花、ドライブ中に見かけたかもしれません。
越後にも桐箪笥のサトがあります。
昨年のスレを見てもさらに新しい物が出てきます。凄いですね。
>もう卯月が終わり皐月(五月)に入ってからの撮影ですからサツキでもいいんじゃないですか?
そう言って頂けると嬉しいです。
>ウツギという3文字が入ってる植物の名は、同科同属でなくてもいくつもあるんです。
要するに茎の中が空洞になっている木のことを総称して「ウツギ」と呼んでいるので、それもむべなるかなです。
へーそうなんだ。
去年の今頃、ウツギの名前をTVで仕入れました。
昨年は山の中で見かけましたが、今年は自宅の近くで見つけています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2994794/
これよりは少し赤かったような気がします。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996148/
パクチーとスギナの戦いは凄そう。どっちが勝っても後が大変そう
>国道121号は渓流釣りの関係でよく利用していましたが、川のほうにばっかり目が行って、塔のへつりや大内宿、そして湯野上温泉などもちょっと立ち寄るだけで、やがて阿賀野川になる阿賀川の上流やその枝沢、支流にばっかり潜り込んでいました。支流の姫川という小さな川の途中にヤマザクラの咲く場所があって、昔釣りをしていたら観光バスが停まっていてたくさんのカメラマンが山のほうにカメラを向けていたのを見てびっくりしたことがあります。今では途中にあった何軒かの藁ぶきの家も無くなり、昭和の雰囲気は無くなりましたが・・・昭和村に抜ける途中の場所です。
姫川ですね憶えておきます。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996178/
色温度5000度ぐらいで役と少し感じが変わりますよ。
>200mmでなく180mmで撮ってるところが
マニアック!
ただ追いかけられないから(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996203/
広角の味が出て良いですネ。
>ずっこけダイヤさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996225/
雲が低い。寒気が入ってきたんでしょうか?
>比較的スローシャッタでもブレなく撮り方あやかりたいです。
SS優先でSSを決め、撮りました。手ぶれ大量生産でした(^_^)。
>ペトルー酒家さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775894/ImageID=2996291/
自宅に帰ったら、早速撮りに行ったのかと、日付を見てしまいました。
未だ無理なさらないようにお願いします。
これでこのスレの返レス終了(^_^)
書込番号:21809401
4点


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


私は殆ど動画は撮らないので4K動画もまったく判らないのですが、被写体が主に愛犬や知り合いの犬などで、愛犬3匹はドッグランをリタイヤし、もっぱら散歩やドッグカフェなどで撮り、動かないようにしつけているので静止画で簡単に撮れます、知り合いの犬などは良く動くので静止画が難しいときは最近は4Kフォトで撮り、その中からピントの合ったものだけ残すようにしています。
手持ちのカメラではパナソニックのコンデジTX1と最近買ったGF9Wは4Kフォトのモードがあるのですが、4Kや6K動画迄撮れるソニーのα7Vには、取説を隅々まで読んでいない間違っているかもしれませんが4Kフォトのモードが無く、ソニーのホームページの特徴では4Kや6K動画から静止画の切り出しのようです。
現在の主流のカメラでは1600〜5000万画素なので、4Kフォトは約800万画素と低画素なので低画質なイメージがありますが、10年ほど前のデジタル一眼レフは500〜1000万画素で特に不満も無く使っていたと思います。
1枚目の写真は散歩で出会う柴犬でよく動くので4Kフォトで撮ったものです。2枚目は12年前に買った800万画素のCCDセンターのオリンパスのE−500で、11年前に当時愛犬3匹が遊んでいたドッグランのオーナーの愛犬ゴールデン・レトリバーです、タイヤの枠くぐりが出来るので写真を撮らせてもらいました、こんな写真は案外AFでは難しいのですが、4Kフォトなら簡単に撮れそうですね。
2点

小生もE-1やE300で愛犬撮ってました。D2Hでも撮ってました。
その頃から見れば800万画素もあれば十分ですね。
うちは、その頃夢中に撮ってた愛犬2匹もお星さまになっちまって震災の時に引き取った1匹になっちまいましたし、Sの子も老犬走りもゆっくり飛行犬も撮れません。
書込番号:21773394
1点

800万画素で撮った写真をキタムラさんで、何度か全紙でプリントしますが
全く問題ありません。
最近の機種はMサイズの800万画素が無くなったので1000万画素で撮ってますが。
書込番号:21774023
2点

愛ラブゆうさん
エンジョイ!
書込番号:21774161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LE-8T さん
犬は老化が早いですね、
今年に入って、知り合いの犬が3匹も亡くなりました、その内の1匹が愛犬3匹とドッグランで遊んだり、ドッグカフェなどに行ったりしていたので、3匹を連れて葬式に出て、最後のお別れをしてきました、そして以前撮った写真を見ていたら、タイヤの輪くぐりのゴールデンの写真も出てきたので、この書き込みになりました。
>アプロ_ワン さん
いつもすばらしい写真をありがとうございます。私もキタムラで全紙プリントが安かったときにプリントしてもらいましたが、1000万画素のオリンパスE−3でした。
>nightbear さん
老眼と加齢黄斑変性で目が悪いので、写真は撮りにくいのですが、エンジョイしていますョ。
書込番号:21775278
0点

>愛ラブゆうさん
もうお気づきかもしれませんが、α7Vは6K動画は撮れません。
6K動画の情報量から4K動画を作成(オーバーサンプリングでいいのかな?)するため、素の4K動画(ドットバイドット?)より高精細に撮れるという事です。
したがって、動画から切り出せるのは最大でも約800万画素になります。
しかし、α7Vは若干ローリング歪みが気になるみたいですので、予算を記にしないのであれば、α7RVでスーパー35mmの4K動画からの切り出しの方がローリング歪みは少ないみたいです。
しかし、動画から綺麗な写真を切り出せる。しかも写真画質で。そんな時代がもうすぐ来そうです。
グローバルシャッターの8K動画が実現したら3,200万画素の秒間60コマとかの高速連写機の完成ですからね・・・・
楽しみww
書込番号:21779149
0点

>かめ吉32R さん こんばんは
ご指摘のようにα7Vには6K動画はありませんね、ソニーのホームページのα7Vの『特長 : 高解像4K動画と多彩な動画機能』を斜め読みしたので、勘違いしていました。
パナソニックの4Kフォトはボタンひとつで録画でき、カメラで欲しい静止画が切り出せるのですが(目が悪いのであまり使いたくないです)、他社のカメラでは静止画から切り出せるとしか書いていないので、カメラ内で4k動画から切り出しが出来ないのでしょうか。
書込番号:21779965
0点

愛ラブゆうさん
『カメラ内で4k動画から切り出しが出来ないのでしょうか。』
ソニーα7R3は、動画から静止画切り出しがカメラ内でできますヨー。
ほとんど使ってないですが
書込番号:21779997
0点

>おりこー さん
こんばんは、α7Vにはパナソニックのように専用の4Kフォトなどのボタンや設定が無いので、特に調べていなくて、メーカーのホームページだけを見ていて、カメラ内で出来るかどうか調べていませんでした。
パナソニックの4Kフォトは、静止画の切り出しが簡単にできるようにされているようで、ホームページにもカタログにも大きく書かれています、他社のホームページでは4Kフォトの記載が殆ど無く動画から切り出しとしか書いていないのでカメラ内では出来ないのではと思ったのです。
α7Vのカタログの動画のところで、一番最後に『動画からの静止画切り出し対応 NEW』と書いてあり、α7Uから進化した機能と書いてありますので、カメラ内で可能なようですね。
書込番号:21780160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





