
このページのスレッド一覧(全3105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1570 | 176 | 2018年10月14日 22:55 |
![]() |
13 | 3 | 2018年4月20日 19:47 |
![]() |
20 | 21 | 2018年4月23日 19:44 |
![]() |
845 | 198 | 2019年3月19日 23:16 |
![]() |
78 | 29 | 2018年4月15日 20:47 |
![]() |
57 | 14 | 2018年4月14日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おはようございます!(^^)!
普通列車 新てつのみち8号が8番ホームに入線しました
このカテゴリーは
写真作例 『新てつのみち』 7号
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21554105/#tab
の続きです
今回も、車掌をします云々です。(^◇^)
皆様、今回も
どんどん撮って、どんどん貼ってね(^_-)-☆
それでは
皆様お使いのいろいろなメーカーのカメラで撮った鉄道写真を貼っていただきた
いと思います。(価格コムさんの規則には従う)、
最新の車両、古い車両、変わった車両、地域限定の車両から駅舎、ゆる鉄、
線路、車窓などなど鉄道関係の写真ならなん〜でもアリのスレッドです
皆さんの色とりどり写真の投稿をお願いします。
ベテランの方もヘタの横好きの方も最近カメラを買ったというような方も気軽に
参加いただけると嬉しいです。
ついでに腕も不問ですよ
そこを問われると、スレ主が自ら首を絞めることになっちゃいますんでね(^▽^;)
ROM中心の方、しばらくご無沙汰の方も参加を お待ちしています。
そしていいなと思ったレスには「ナイス!」を 押していただけると、
皆さん喜びますので、よろしくお願いします。
本スレを見た人がその製品を購入する際の参考になるような、
価格コムさんに役にたつスレをめざしてます。
【基本ルール】
・投稿の際は、1枚は写真を貼ってくださいね!(^^)!
・Exifもしくは、カメラ名、レンズ名や現像ソフトなど、できましたら記載をおねがいします
・他人様のプライバシーに関わる部分は、マスクするなどご配慮をお願いします。
・敷地内、路線内に入って撮った写真は張らないようにしてください
違法写真を貼った場合は削除をお願いすることがあります。
★写真撮影の時のマナーを守りましょうね
・沿線沿いでの撮影の時は、路線内、田んぼ畑などの私有地に無断で入って撮影しない。
・缶、ゴミなどは必ず持ち帰る
・撮影時において無断駐車をしない
*今、マスコミ等で色々と批判の書き込みがあります
撮り鉄=悪質な行動、自己中
世論で言われている昨今
「私が、俺が、僕が、少しぐらいいいや!」って
ことが無いように
常識豊かな模範となるよう行動を
私たちから、マナーを守っていきましょうね(^_^)v
また
縁側「てつのみち情報局」を
開設をしてます
縁側「てつのみち情報局」も参加をお願いします
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2000/
雑談、情報、オフ会の連絡等に
使ってくださいね!(^^)!
出発写真は
もうすぐ走らなくなるかもしれない
EF200を
貼りました(^_^)v
それでは
発車しま〜〜〜す。
出発進行!
16点

スレ主 写真云々 さん
『新てつのみち』 8号愛好の皆さんお今晩は、世話になります m(__)m
☆ コードネーム仙人 さん
大変永くお休みいただきました (*_*;
これからも宜しくお願いいたします m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3072918/
えぇ。。映画(漫画など)にで出てくるようなレーザー光線 ヽ(^o^)丿
この様な撮り方出来るのですね。。。私も色々撮り方を考えたいです
書込番号:22122177
9点

スレ主 写真云々 さん
『新てつのみち』 8号愛好の皆さんお今晩は、世話になります m(__)m
今回は、雨の中、テスト撮りで新幹線を撮ってきましたが。。等倍で画像のざらざら
お目汚し以前の問題ですが返スレさせて頂きます。
弱コントラスには非常に弱いです( ..)φメモメモ。。。
書込番号:22125983
6点

皆さんこんばんは。
前回投稿したのがいつだったかも覚えていない位久しぶりです。
ここ最近はお盆にまとめ撮りこそしたもののそれ以外はさっぱりで、
写真を撮りに行く機会が激減しました。
まあ、理由は色々あるのですが、ぼちぼちやっていきたいと思っています。
とりあえず、今日はお盆の前に唯一撮ったやつを数枚。
書込番号:22132117
9点

スレ主 写真云々 さん
『新てつのみち』 8号愛好の皆さんお今晩は、お世話になります m(__)m
久しぶりでドクターイエローこだま。。撮れました。
さりとて 新しいネタは撮れずに同じ画ばかりです。
鉄分補給少しできました。
書込番号:22157117
9点

写真云々さん、鉄撮りに夢中のみなさん、こんばんは!たいへんご無沙汰しております。
鉄バカオヤジ殿が、
「やいRYO!お前わかってるだろうな?、私がスレ主やっているうちに貼りに来ないと怒るよ!」
と脅してきたので、ぽん太くんパパにご協力願いロマンスカーを撮りに行ってきました(^^)/
折角なので新幹線も撮っていると、ナイスなタイミングで
「やいRYO、ちゃんと流しているだろうな?一桁で流さないともう相手してやんないよ!」
と、無茶な注文を押し付けてきやがりましたヽ(`Д´)ノ
というのは8割ウソで、2割本当です( ̄▽ ̄;)
冗談はともかく、久々の鉄撮りでしたが、ぱぱさん、たまたまくんと楽しく撮影してきました\(^o^)/
書込番号:22164349
15点

写真云々さん 撮り鉄な皆さん
このスレに来るのは初めてなので先ずはご挨拶させていただきます。
初めまして。lovesaitamaと申します。
本日”優しい先輩方”に撮り鉄に誘っていただいて初めて1日楽しく過ごしました(≧▽≦)
写真云々さん
以前に教わったズーム流し全くもってできません…(^-^;
なので今回は”優しい先輩方”に教わった撮り方で撮ってみました。
書込番号:22164424
12点

鉄道大好きの皆様こんばんは(^o^)
今日、久しぶりに
やまぐち号を撮りに行ってきました
4ヶ月ぶりの山口線での撮影でした
楽しかったです(^o^)
●ずっこけダイヤさん
こんばんは(^o^)
私が
ぼ〜っと休んでいる間
4回も貼り付け
ありがとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3081296/
↑
これ!
私も良くやります( ̄∇ ̄)
●コードネーム仙人さん
こんばんは(^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3072918/
↑
レールスタービーム
ありがとうございます(^o^)
●tra-shotさん
こんばんは(^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3075429/
↑
む!む!
E657系特急形電車ですね
これは「ひたち」「ときわ」
どちらでしょう?
●柴-RYOの輔さん
こんばんは(^o^)
パパさんとたまたまくんと
三人での鉄撮り楽しかったでしょうね(^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3082682/
↑
憎たらしいぐらいの
超低速流し!
やっぱり天才だ!( ̄∇ ̄)
●lovesaitamaさん
こんばんは(^o^)
たまたま君が
参加してくれるとはビックリです
ありがとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3082718/
↑
臨時の小田急7000形Luxury Super Express!
かっこいいです(^o^)
今回の貼り付けた写真
もちろん!
今日撮った
やまぐち号です(^_^)v
このあと
続きます(^^ゞ
書込番号:22166990
11点


いやぁー、お世話になります!
皆さんの各地からのお写真楽しく拝見しております。
天気が悪い日が続きなかなか旅にでられませんでしたが
おんぼろ車で〜車中泊
今回は、皆さんの貨物写真に触発され
貨物と特急しらさぎ狙いで漸く見つけた地点ですが有名なお立ち台だそうで
滋賀県 柏原駅周辺へ伊吹山バック、新幹線も有りの貨物も、しらさぎも!
時期的に、雪も無く、紅葉も無くでしたが
鉄分補給と鉄道風景に置きピン練習
しかし、慣れないレリーズや三脚を使い始め四苦八苦
おまけに、黄色い先生情報も入手しており
さぁ!10分前だ!三脚設置、レリーズ装着!試しに一枚、
あれ!エラー!
えっ!
コンパクトフラッシュが!入ってない(T_T)/~~~
他の撮影者もみえたのですが、私が三脚をたたんで帰るのを不思議そうに見ておられました(>_<)
旅先で大手電気店を回り漸く、廃盤のコンパクトフラッシュを格安でゲットできましたが
イエロー先生はとっくに行ってしまいました(T_T)となおしまい(笑)
>写真云々師匠
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/071/3071067_m.jpg
マルタイというのですか?
かっこ良く、このイメージが好きで頑張ってみました(~_~;)
>ずっこけダイヤさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/073/3073819_m.jpg
COOLPIX P1000いかがですか新兵器!凄い飛道具ですね
>tra-shotさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/075/3075429_m.jpg
この電車は近未来の顔!撮ってみたい!
>コードネーム仙人さん
また、凄いテクニック!ビームになるのですねーφ(..)メモメモ
>柴-RYOの輔さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/082/3082679_m.jpg
顔にピントが!ズーム流し、将来挑んでみたいです!
>lovesaitamaさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/082/3082720_m.jpg
陽が落ちる中流しガチピン自分もこの引いた構図で1号車を撮りたいです。
>otamaGさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/070/3070925_m.jpg
サンダーバード"683系の直流化改造車、289系ですか、しらさぎに似てる!
実はここで電車勉強中なのです(^_^;)
>銀塩メダリストさん
お久しぶりです!
かっちょいいです、この光で迫力、自分も目指しまするφ(..)メモメモ
>PARK SLOPEさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/061/3061380_m.jpg
ゲッ!ど迫力!この構図、焼け具合
>nack'sさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/057/3057438_m.jpg
私の地域では、エバァもキティも無く羨ましいです。
では、また旅に出ましたらここに伺いまする(^.^)/~~~
書込番号:22167170
9点

>写真云々さん
師匠、追伸
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/083/3083559_m.jpg
爆煙でんな!
書込番号:22167181
6点

ごめんなさい、画像のurlが欠落<(_ _)>してしまいました。
>コードネーム仙人さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/072/3072918_m.jpg
>銀塩メダリストさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/068/3068168_m.jpg
書込番号:22167205
4点

みなさんおはこんばんちは
可能な限り返信してみました
>otamaGさん
トーマスやSLも有名ですがレア車両も豊富ですね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3044192/
小湊鐵道春行きましたがいすみ鉄道まで横断すると乗り換えできる本数が少ないので効率良く調べないと辛いです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3045169/
>写真云々さん
豪華な車両ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3044525/
かっこいい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3053316/
>PARK SLOPEさん
工場夜景と富士山がいい所みたいでですね導入車両もそのうち入るとか・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3061380/
>ずっこけダイヤさん
これいいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3081303/
>柴-RYOの輔さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3082679/
>lovesaitamaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3082718/
どちらもロマンスカーいいですね〜 引退する車両もぼちぼちですね
>ぶんきち君さん
夕焼け素敵ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3083630/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここではちょつと上げるの遅くなりましたが
今年は連日の猛暑で自分も母親も体調崩しがちですごく大変でなかなか遠出でも出来ず誰か母の為に家に誰か付いてないと
だめな日々が多い今年に成ってしまいましたさて来年はまた猛暑じゃないといいんですが・・・
今回8月25日(土)東京総合車両センターの一般公開イベントに初めて行ってみました
先程の猛暑事情もあったのなんとか最短時間で行って来ても良さそうでしたので行ってきました
展示車両は撮影列は受付終了して他の通路からギリギリかろうじて見れる程度でした
入れない人が留まって撮っていたりや苦情が会ったのかTwitterの情報だとこの後作が設けられて撮れない見れないように対策されたようでした入れなかったけど運良く撮れた感じですね
相模線の試乗会にも乗る時間が撮れたので行ってみました普段乗れない線路なので貴重な体験でした
横須賀線の車両移動のシーンも時間がとれ見れました
おもしろ表示(常磐線新宿行きとか)や構内(横須賀線車両や常磐線車両などもみれました)や物品もちらほら見てきました
りんかい線の旧型りんんかるグッズが値下げや今年のカレンダーのおまけが付いていましたね
りんかる&Suicaのペンギンにも帰る前に会えて良かったですね・・・
YouTubeの方でもまとめた物上げる予定です
https://www.youtube.com/channel/UCeWaRIjpxotXCprgphF8qgg?view_as=subscriber
別のネタもあるので今度で・・・
皆さん良い日々を・・
それでは
書込番号:22172182
8点

写真云々さん、撮り鉄愛好家の皆さまこんにちは!
鉄オヤジが
「やい!RYO!!まだまだあんだろ!このバカチンがぁ〜」
と金八先生の物まねをしながら脅迫してきたので
またまたお邪魔します(`・ω・´)ゞ
今回は9割5分ウソですが(笑)
えっと、新幹線の運転手さんを撮ってやろうと頑張りましたが・・・暗かった!無理!!( ̄▽ ̄)
そんなこんなしていたらなんだか何をしているのかわからなくなってしまいました_| ̄|○
鉄写真、奥が深すぎて迷走中です・・・
写真は手持ちノートリ(一部水平直しあり)です
>suica ペンギン さん
くだらないレスにコメントありがとうございました!励みになりますm(__)m
書込番号:22173202
11点

すみません、お名前が消えてしまいました・・・(。-人-。)
>写真云々さん
>ぶんきち君さん
コメントありがとうございました!
また遊びに来れるよう撮り鉄もやっていこうと思います(`・ω・´)ゞ
書込番号:22173324
11点

『新てつのみち』 8号愛好の皆さんお今晩は、世話になります m(__)m
スレ主 写真云々 さん
>>私も良くやります
ドクターイエロー撮りは、タイミングずれ。。
タイミングを狙ったら 早撮りか鼻切れ 最近多発 (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3083556/
D51。。。何時見ても迫力満点 ヽ(^o^)丿
☆ 柴-RYOの輔 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3082679/
撮り技のある人は、被写体選ばない、、見事な流し ヽ(^o^)丿
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3085301/
アップの流し。。私は憧れていますが未だに未達です。
※。。等倍で見せ合いっこしましょう!。。。撮り鉄に於いてもお世話になり感謝感謝ですm(__)m
☆ ぶんきち君 さん
>>COOLPIX P1000いかがですか新兵器!凄い飛道具ですね
現在、新兵器に没頭していますが 奥手な私なので使いこなすため時間を要します (*_*;
皆さんには、画像のざらざらを頻繁にお見せして申し訳ないと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3083631/
ヤッホー 伊吹をバックに。。見事なスナップ
機会がったら撮りに行きたいです。。私はたまに 近江長岡付近にはいくのですがそこから先は行っていないので
チャレンジしてみたいと思いますが何時になるやら (*_*;
☆ suica ペンギン さん
コメントおおきに m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/MovieID=14966/
おぉ。。見事な演出。。ヽ(^o^)丿
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/ImageID=3085076/
えぇ。。このような場所で撮れる環境良いですね。
書込番号:22173444
10点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆様、こんばんは。
少し忙しくしてまして、撮るには撮ってるのですが・・・
沿線に有志が植えた「コスモスが咲いたので、撮りに来て下さい!」とのことなので、行って来ました。
普段から「ハローキティ新幹線は、あまりそそらない!」と言って来たバチが当たったのか、キティだけ鼻切れで失敗しました!(爆)
N700系はほとんど撮らないので、レールスター祭りに・・・
書込番号:22173822
12点

◎写真云々さん、鉄人の皆さんこんばんは!
超お久しぶりです、プライベートで忙しく一カ月ぶりの書込みになってしまいました。m(__)m
カメラも一カ月半程構えていませんでした。<m(__)m>
休養宣言した云々師匠より書き込みが少なくてなってしまいました。Σ(゚д゚lll)ガーン
今日新兵器の試運転にいつもの菊水S字カーブへ行って参りました。
1ヶ月半のブランクに不慣れな機材でいつも以上に寒い写真ですが貼らせて頂きます。(◎_◎;)
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:22181048
7点

鉄道好きの皆様おはようございます(^_^)v
●ぶんきち君さん
おはようございます(^o^)
滋賀県 柏原駅周辺の遠征!
大変お疲れ様でした
素晴らしい場所ですね
今度、要って見たいけど
何時になるやら( ̄∇ ̄)
>>では、また旅に出ましたらここに伺いまする(^.^)/~~~
楽しみにしてます
今度はメモリーカードを忘れずにね(^_^)v
●suica ペンギン さん
おはようございます(^o^)
暑い中の
東京総合車両センターの一般公開イベント!
暑い中、お疲れ様でした
また!
相模線の試乗会や
りんかる&Suicaのペンギンにあえて良かったですね
ん!?
suica ペンギン さんのハンドネームは
ここからきてるの?
●柴-RYOの輔さん
おはようございます(^o^)
>>「やい!RYO!!まだまだあんだろ!このバカチンがぁ〜」
↑
言ったかな?????
ハマの大富豪で天才でイケメンのRYO様に
不届きなこと言うなんて
なんて罰当たりな、鉄ばかクソおやじですかね・・・・・・・?
以後気をつけます( ̄∇ ̄)
ってか!
凄い流し撮りを貼ってくれて
ここ!鉄スレのレベルを上げてはいけませんよ
スレ主が貼りずらくなります( ̄∇ ̄)
●ずっこけダイヤさん
おはようございます(^o^)
新兵器COOLPIX P1000の購入おめでとうございます。
イイ、カメラを買われましたね
いつも、貼りに来てくれて
ありがとうございます。
これからも
この、鉄スレを宜しくお願いしますねm(_ _)m
くれぐれも
お体を大切してくださいね(*^O^*)
●コードネーム仙人さん
おはようございます(^o^)
コスモスとレールスター&500系
いつも素晴らしいピタ止めの
作例をありがとうございます(^_^)v
これからも鉄スレを宜しくお願いしますね(^^ゞ
●銀塩メダリストさん
おはようございます(^o^)
色々とお疲れ様でした(^o^)
また!
新兵器の購入おめでとうございます。
凄い機材を手に入れて
素晴らしい作例を撮ってくださいね(^^ゞ
これから鉄スレを宜しくお願いします(^_^)v
書込番号:22181425
8点

皆様、長い間
お疲れ様でした(^o^)
写真作例 『新てつのみち』 8号は
終着駅に到着しました
前にも書きましたが
この度をもちまして
しばらくの間、お休みをいただきます
このスレを通して
いろいろな方と出会い
大変嬉しく思ってます
スレ主として誤字、脱字、場違いの書き込み等
多々ありましたけど
皆様の暖かいご配慮でここまでやってこれました
長い間
ありがとうございましたm(_ _)m
後任の4代目スレ主には
皆様の知っている方に
素晴らしい方にお願いをしてます
私同様に暖かいご支援を宜しくお願いしますm(_ _)m
準備が出来ましたら開設をしてくれると
思います
しばらくお待ちを!(*^O^*)
写真作例 『新てつのみち』 8号に
参加してくれた方々
●J79-GEさん
●うちの4姉妹さん
●定麻呂さん
●tra-shotさん
●コードネーム仙人さん
●銀塩メダリストさん
●ずっこけダイヤさん
●くらはっさんさん
●suica ペンギン さん
●ペトルー酒家さん
●マッタロスさん
●nobu-g3さん
●コーヒーはジョージアさん
●mirurun.comさん
●デジタル一筋さん
●yasu1394さん
●nack'sさん
●ペン好き好きさん
●R259☆GSーAさん
●ブローニングさん
●ぶんきち君さん
●PARK SLOPEさん
●otamaGさん
●柴-RYOの輔さん
●lovesaitamaさん
そして私
以上26名
大変お疲れ様でした
以上をもちまして
写真作例 『新てつのみち』 8号
終着です(^_^)v
それでは
おしまい
(^^)/~~~
書込番号:22181467
13点

鉄人達の皆様こんばんは!
只今、写真作例 『新てつのみち』 9号が発車しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183150/#tab
皆様
乗り遅れのないようにね(^_^)v
9号は私、銀塩が力不足ではありますが車掌を担当いたします。<m(__)m>
書込番号:22183171
9点




お〜、D600ね。
当方ローカルにも居るらしいが、鳥はとんと駄目なので見たことはない。
書込番号:21764326
1点

>Johnny Coolさん
おはようございます。
ツミは日本で最小のモーキン類です と
検索したら出てきました。
モーキンズスレ 各投稿のナイスボタン横
の返信ボタンをタップして投稿でも
当該スレに返信となりますよ(^-^)
今回は新規投稿をタップしたようで
新たにスレ立ってます ので
お邪魔します してません(>_<)
ナイス
カワイイ タカですね♪ヽ(´▽`)/
書込番号:21765103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Johnny Coolさん
モーキンズの最新スレはこちらです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21619717/#tab
こちらの方から返信の方で出来ますよ、どうぞモーキンズの方においで下さい。
書込番号:21766248
1点



http://digicame-info.com/2018/04/post-1065.html
これはKPとの機種統合かな?
ペンタックスは新しい機構は慎重に取り入れる傾向があるよね
K−S1、S2と派生機で市場の反応を見て
K−50とK−S2を統合させたK−70を発表した
今回はKPで市場の反応を見て好感触だったので
K−3Uと統合させて何にしようか?ってとこなのでしょう…
K−3までのネーミングルールだと次が出せないので
ネーミングルールをがらっと変えた新機種かな?
ZかMZの復活か?(笑)
KPの後継機も兼ねるなら来年の春くらいの登場???
2点

だけども、KPって売れてるの?(´・ω・`)
書込番号:21763988
2点

KPはちょっと形が・・・・ でもほしいなぁw
しかしペンタはコレからもデジイチ市場を続けていくようですが他社がミラーレスに流れる中あえてデジイチ市場に残って
残ったデジイチのユーザー層の取り込もうという腹なのか?でもキヤノンニコンもデジイチ市場には残るでしょうしね。
書込番号:21764090
1点

Zは、でか過ぎたからな。MZ位の大きさならとは思うけど。
MZくらいのフルサイズ機だと使い勝手は良いのは判ってるんだけど小生の年齢からすると今更ペンタックスに戻れないかも。
書込番号:21764201
1点

KP欲しいッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21764350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:21764359
1点

えっ?PENTAXいらないんじゃないの?
書込番号:21764388
2点

K-7欲しいッす!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21764423
1点

KP欲しいっす!
書込番号:21764570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KPってK-3IIを小型軽量バッファ減らしてアクセラレータ積んだ機種だから、
統合するとK-3II後継機になると思います。
そうだから、それを直接の後継機では無いと言ってるんだと思いますよ?
直接の後継機というのはK10Dに対するK20Dとか
K−7に対するK−5とか
同じネーミングルールの中でのわかりやすい後継機という意味でしょう
今回はKPの路線のデザインで出すかもしれないけども
ルックスではK−S2の後継機にしか見えないのがK−70のように
KPとはまったく違うネーミングルールで出すかもしれないということ♪
書込番号:21764656
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
個人的には一眼レフにこだわらなければいいのにと思う
リコーブランドで出す手もあるのに
書込番号:21764712
2点

別スレに書いた内容の一部を、以下に付けておきます。
**************************************
APS-Cのフラッグシップ機は、K-3iiの直接的な後継機ではないとの事ですが、「the flagship in the APS-C format -- even the K-series」とあるので、K-1iiを上回る可能性があるのかもしれません。APS-Cのフラッグシップ機を、Kシリーズの新しいフラッグシップ機と見做せば、K-1iiとの逆転現象が生じたとしても、今回のようなアップグレードを行わなくてもOKと言う意味???と、これまた、勝手に推察をしています。
DE: It’s been a while since your last APS-C flagship, the K-3 Mark II. Is your focus now, for higher-end, really going to be on full frame? Or will you continue to have an APS-C flagship, and will the K-3 series be improved upon?
You can't talk about future products, I know, as I see you smiling! It's kind of like I need to ask the question without asking it in a way that you can’t answer. I guess you could just say the question is, “Will you continue to have an APS-C flagship as part of your strategy?”
TA: We will continue to have the flagship which comes... Let's say it wouldn't be a straight successor of the K-3, but anyway, the flagship in the APS-C format -- even the K-series -- will come. And surely, that development or study for the development has already started. Yeah, we cannot say when, but it will come one day.
DE: So you are actively developing a new APS-C flagship.
TA: Yes.
**************************************
インタビューの内容を、もっと詳しく知りたい方は、以下をご覧下さい。
・(あふろべなと〜るさんのコメントをカウントに含めないで)3つの連続する書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21757458/#21764687
書込番号:21764715
1点

>LE-8Tさん
まあ、ネーミングを復活させるかどうかの話だからね
K−mもK−xも初代KM、KXとはかけ離れたカメラだった(笑)
書込番号:21764716
0点

【蛇足・その1】
APS-C機に関しては、似たような話を以前にも聞きましたよね?
「・PENTAX K-3 II の後継機ではない
・PENTAX K-3 II の後継については、別途検討されている(そうらしい)」
・ペンタックス PENTAX KP が新発売 !!! (八百富写真機店、2017/01/26)
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/01/-pentax-kp.html
書込番号:21764717
1点

KPがフルサイズで128000円売価だったらhappy!!!(´・ω・`)b
書込番号:21764733
0点

あふろべなと〜るさん
ネーム、どうでもええゃろ。
書込番号:21765047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
ネームを重視した話ではないですよ?
K−3U系の流れでないのなら
KPからの流れにするのか、K−3UとKPを融合したような新機種にするのか
KPもK−3Uも無関係に全く新しい機種にするのか
一番注目しているのは、あくまで中身です
書込番号:21765078
0点

あふろべなと〜るさん
そうなんゃ。
書込番号:21765113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、ユーザー以外でK-7以降のペンタックスの中堅機の変遷をすらすらと言える人少ないのでは?
「つうか、そのK-3Uっていつ出たのよ?K-5の後?先?」みたいな…
書込番号:21772753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リコーブランドで出す手もあるのに
たしかK-3の液晶画面の下にRICOHの企業名を入れたら叩かれてやめたみたいですね。
一部根強いファンにはPENTAXの対する拘りは予想以上に強いのではないかと思いますね。
逆にキヤノンやニコンの人はブランドに対してPENTAXほど強い愛着やこだわりってあるんでしょうかね。
スペックとかレンズのラインナップの広さだけで見ている人が多いように感じます。
書込番号:21773297
0点



価格.com ディズニーリゾートファンの皆様
ディズニーリゾート(ディズニーランド、ディズニーシー)での写真を見て楽しむ、
もしくは撮影方法、撮影機材について意見交換をする趣旨のスレです。
■バックナンバー
初代スレ(Part1) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17925753/
2代目 (Part2) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18160783/
3代目 (Part3) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18316693/
4代目 (Part4) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18686788/
5代目 (Part5) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18902426/
6代目 (Part6) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19013019/
7代目 (Part7) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19368977/
8代目 (Part8) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19673909/
9代目 (Part9) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086710/
10代目 (Part10) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20570687/
11代目 (Part11) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21223508/
撮影ノウハウの共有という意味もありますので、どのようなカメラ・レンズで撮ったかの情報が
わかるようになるべくExif情報は残して頂ければ幸いです。
【お願い】
オリエンタルランド様に電話にて問い合わせたところ、あくまで個人的に楽しむためであれば
写真の投稿は構わないとの回答を頂きましたので、ここでの写真はあくまで個人として楽しむに
とどめ、転載・転用などはご遠慮ください。
14点

みなさま、こんばんは。
お久しぶりです。
去年4月以来インしておらず、こちらにもあまり書込みしておりませんでしたが
今週土曜日にランドへ行く予定となりました。
ドリーミングアップのグランドフィナーレバージョンは絶対に見たいと思っているのですが
場所取りはかなり大変ですよねぇ、スタート1時間前ではかなり後ろになりますか?
1時間半か2時間くらい前じゃないとダメですかねぇ…。それとももっと前?
前回インから撮影機材も変わっているので撮影もしたいし、アトラクションも行きたいし
ショーパレも見たいし、いろいろやりたいことがいっぱいで嬉しい悲鳴です(汗)
まぁとにかく久しぶりのインなので楽しく1日過ごしてきたいと思います。
来週にはまたご報告がてら写真をUPしたいと思います。
それではみなさま、楽しいディズニーライフを!
書込番号:22431527
3点

もんぴ3さん、みなさんこんばんは。
蒼い六連星さん
どちらのカメラも楽しめそうですね。
ドリーミングアップグランドフィナーレですね。
まずは停止位置の確認が必要です。
プラザからトゥモローランドへの5号橋からスタートして
最後尾はウエスタンランドのキャプテンフックスギャレーまでになります。
極端ですが、キャラクターによって待ち状況は大きく違います。
先頭のミッキーは別場所で朝から待ちが発生しています。
プラザルートは1時間前ではきびしいです。
2時間前でもかなりうまっている感じですね。
ぼくはアリスポジのベンチで4時間待ちくらいでした。これは余裕でした。
プラザの立ち見はほぼ絶望的です。内側は障害物だらけですし、外側は
場所があっても10m以上後ろになることもありました。
お子様スペースやハンデスペース、バケパスペース、セレブレーションスペース、
抽選スペースなどいろいろありますのであまり自由に場所とりできないかと思います。
停止は4分ほどです。
ぼくはホンテ前あたりで通過を撮影し他を楽しむ方法に変えています。
ドナポジ以降は意外と空いていると思います。
ぜひぜひ楽しんでいらしてください。
書込番号:22431646
3点

みなさま、こんにちは。
35周年グランドフィナーレいって参りました。
お天気もよく、思っていたより混雑も少なく楽しい1日を過ごせました。
もんぴ3さん
あまりインできていないとの事。
お身体にはお気をつけ下さい。
だらだらくまさん
場所取りのアドバイスありがとうございました。
ランチ休憩もかねて早めに場所取りしたので、ピノキオポジ後方最前列からミニーちゃんを撮影できました。
気軽にこのような質問ができるのがこのスレのいいところですね。
また少しずつ小出しに書き込みしていきますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:22439551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もんぴ3さん、皆様こんばんは、くれのぷーさんです。
少し忙しくしている間にアッという間に時間が過ぎてしまい、「あけましておめでとうございます」は遅すぎる時期になってしまいました。
今回はキャラクターグリーティングの様子の画をUPさせていただきます。
今年のゴールデンウイークもカレンダー上は10連休が決定し。
10連休ともなると「どの日にパークインすれば人が少ないだろうか?」と家族で楽しみにしながら相談しています。
それには先ずは私のゴールデンウイークの出勤を無くさないといけないのですが(笑)。
それでは、皆様また5月にパークインの報告が出来るようにこれから頑張っていきます。
書込番号:22440705
4点

もんぴ3さん、みなさんこんばんは。
みなさんディズニーパークを満喫されているようで
うらやましいです。
ぼくは自分の中で写真撮影に迷いが生じていまして
一度初心に帰ろうとAPS-Cのカメラでちょいちょい撮影しています。
安定したらまたパークの写真を撮りはじめます。
蒼い六連星さん
舞浜遠征お疲れさまでした。
夜までだったんですね。とても楽しめたようでよかったです。
EOS Rいかがでしょうか?前にさわったら独特なタッチ-+が
あったような気がします。オーナー様のご感想とともにお写真楽しみにしています。
ぼくは夜までいることは少ないですので参考になります。
今度はカメラを持たないでインしてみようかと思っています。
もしくはフィルム一本だけとかおもしろそうです。
ここ数年していなかったディズニーのパーク自体を楽しんで
みたいと思っています。
くれのぷーさんさん
GWイン決定なんですね。
おすすめは後半です。
毎年ですが、前半はみなさん活動的なんですね。
後半はとても少ないと思います。
GW次の日曜日は閑散しすぎていることがありました。
書込番号:22441516
3点

もんぴ3さん みなさんこんにちは。
>だらだらくまさん
デジタルの画アップは8ケ月ぶりです。それも2年以上前の在庫。(汗)
次回のインではデジタルにTele-Elmarit90で遊んでみようかと想います。
それとRollei35にTri-x400を入れたままなのでそっちも持参で。
目測でササッサ〜とピンぼけを撮ってまいります。
>蒼い六連星さん
ドリーミングアップのフィナーレを楽しまれて良かったです。
私は先日インの時に遠目でしか観ていないので次は早めに地蔵の予定です。(笑)
EOS Rのつかい心地はいかがでしょうか。
お恥ずかしいですが私は未だX-T2のミラーレスに戸惑っています。
またお写真拝見するのを楽しみにしています。
>くれのぷーさんさん
ゴールデンウイークにインご予定おめでとうございます。
今年はランドのディズニーイースターが楽しめますね。
そのためにも頑張ってお仕事片付けてください。(^o^)V
また先月のM3 フィルムショットで失礼いたします。
書込番号:22442664
3点

もんぴ3さん、みなさんこんばんは。
前回初心に帰ろうなんて言っていましたが、
いろいろ考えて数日が過ぎました。
もので変わることはないのですが、
普段使わないズームレンズSP24-70mmF2.8DiVCUSDで
楽しんでみようかと思います。
写真を見返してみたら自分の写真に驚きました。
何か期待できそうです。
junna chchさん
いつもお写真拝見していますが、夜のフイルム撮影はすごいです。
ぼくはほとんどISO100のフイルムでがんばっても夕方までです(汗
ノクチはさすがに手が出ませんのでCOSINAの50mm F1.1もおもしろそうですが
ファインダーほとんどけられてしまうかなと思っています。
家に残っているISO400かISO800のフイルムで夜の撮影がんばってみたいと思います。
レンズはZeissのPlanar T* 2/50 ZMですがなんとかなりそうです。
このところ撮影迷い病にかかってしまいいろいろ迷っています(笑
1度前の画像を見返して自分の画像にすごいと思ったものがありましたので
前と同じ夜の撮影でもしてみようと思っています。
なんて言ってみたもののただ疲れが溜まっているだけのような気もいたします(汗
書込番号:22443080
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS R+EF70-200o f/2.8 L IS U USM |
EOS R+EF70-200o f/2.8 L IS U USM |
EOS R+EF70-200o f/2.8 L IS U USM |
EOS R+EF70-200o f/2.8 L IS U USM |
みなさま、こんばんは。
先日のインでの写真を少しづつ見返しているのですが、
まだまだ撮り足りないもっと撮りたいものがたくさんあり、
又、うまく撮れていなくて反省しているところです。
くれのぷーさんさん
ゴールデンウィークのインを計画されているんですね。
計画している時間も楽しい時間ですよね。
だらだらくまさん
EOS Rはやはりミラーレスということで今までの一眼レフとは違いいろいろと違和感がありますね。
>前にさわったら独特なタッチ-+があったような気がします
M-Fnバーのことだと思うのですが、これが賛否両論あり否定的な意見が多いようなんですが、
私は賛成派でISO感度設定と水準器表示に割り当てていい感じに使っています。
junna chchさん
購入して約2か月まだ慣れておらず今回が初めての本格的撮影でした、
今回の撮影でいろいろ気づいたことがありますので、
今回の経験をもとに設定を追い込んでいこうかと思っているところです。
今回はドリーミングアップから4枚UPです。
書込番号:22447772
3点

皆さん、こんばんは。
昨日は関東では今年初の積雪でしたね。
自分は六本木で開催されたオリンパスのイベントに行ってたのですが、雪化粧のパークは体験したことが無かったので、E-M1Xのハンズオンとトークショー2つだけ見てパークへ向かいました。
しかし既に雪は止み、幻想的な雪景色には程遠く^^;
オンザシーを待っている間に少しだけ吹雪いてきてショーは中止になったのですが、それでも積もることはなく、ただただ寒い体験をしただけでした。
>もんぴ3さん
お体ご自愛ください。
今年もよろしくお願いします。
>お湯、さん
はじめまして。
同じオリンパスユーザーの参加、とても嬉しいです。
ちなみにF2.8レンズは40-150mmですか?これは個人的に神レンズだと思ってます^^
>くれのぷーさんさん
ゴールデンウィークは意外と空いてるイメージがあります。
本年度は35周年で混んでいましたが、来年度はどうでしょうかね。
ぜひともご報告お待ちしてます!
>蒼い六連星さん
ドリアの停止バージョンは風の影響で1度しかまともに見れてません。
キャラもいいんですが、ダンサーさんが行ったり来たりして見ごたえがありました。
EOS R気になっているんですが、マルチファンクションバーの存在がどうにも中途半端な感じが。
親指の一等地にある割に使える機能がイマイチとか、使い方をユーザーに丸投げしてるようで。
ファームアップで生まれ変わるといいなぁと思ってます。
書込番号:22457634
5点

みなさま、こんばんは。
キバットバット78世さん
マルチファンクションバーですが私は賛成派です。
慣れると非常に使い勝手がいいです。
EOS RPではエントリーモデルでコスト削減をしたこともあり廃止されましたが、
今後出るであろう上級機種ではどうなるのでしょうね。
EOS R、基本性能はディズニーで使う分には問題ないレベルに仕上がっていますよ。(^^)v
今回はセレブレイト東京ディズニーランドからUPです
書込番号:22474177
2点

>もんぴ3さん
皆さまこんばんは。
もんぴ3さんお身体の具合いかがでしょうか?
>お湯、さん
はじめまして、どんどん写真の投稿お願いします(≧∇≦)
>キバットバット78世さん
EOSRは分かりませんが、パナのG9にもファンクションバーがありますが、液晶の表示にFn登録した項目をほぼ片手で操作出来るので便利ですよ。
今日パークへG9と25oF0.95、55oF2.8マイクロニッコール、300oF6.3ミラーレンズを持って行って来ました。
書込番号:22476839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もやし2号機さん
>蒼い六連星さん
>キバットバット78世さん
>だらだらくまさん
>junna chchさん
>お湯、さん
>CRYSTANIAさん
>LECCEEさん
皆様お久しぶりです。
初めましての方もいらっしゃるようですので
初めまして。
お元気でしょうか?
年明けから体調を崩しまして
陰嚢湿疹に近いような症状まで出てしまい
最近ようやく復帰いたしました。
α9にFE100400 と ×2テレコンバータのテストをしてみました。
実用レベルだとは思いますが
甘いピントになりがちです。
書込番号:22486341
2点

こんばんは
もんぴ3さん、みなさん、だいぶご無沙汰しております。
だらだらくまさん
ドリーミングアップの停止バージョン、撮りにくい、何か足りない。
グッズなどは過熱しすぎてますが、このショーはイマイチ。
「ナナニッパ」・・・カメラ始めてまだ浅いが、今はネットでいろいろ調べられ、
さらに「サンニッパ」やら「ヨンニッパ」をパークで見て憧れがあり、
自分の70-200F2.8(特に社外製)を少しでもカッコよく呼びたいから生まれたような。
「サンニッパ」すら持っていませんが、常用には向かないレンズなので、私は70-200F2.8で十分。
私には標準レンズ扱いなため、サンニッパに並ぶようなレンズとは思っていないのでナナニッパとは呼べないです。
LECCEEさん
動画編集、スプーキーをプラザインからキャラ追いで4キャラ繋げましたが、まる二日かかりました。
寝ている間に色調整しましたが、調整しきれなく妥協も。
イッツクリスマスタイムも特定キャラ追い動画を作りましたが、そもそもポジりにくくて素材すらあまり録れなかったです。
これもかなり時間かかりましたが、スプーキーの後だったので、ちょっと楽に作れました。
パンダ共和国さん
今度はα9にGM100-400なんですね。
羨ましい限りです。
ファンタズミック、半年以上(?)ほぼ撮ってません。
まだまだ続きますように・・・。
まだEマウントに移行せず、α7SIII待ち(スペックしだいでペンタミラーレスもあり)です。
最近、RAW現像始めました。
jpeg最高画質(エクストラファイン)でHDDに溜めるより、
ファインで残して選別したのをRAWも保存…こっちのほうがHDD食わないのでして。
書込番号:22498487
2点

>りょうマーチさん
おひさしぶりです。
半分遊びのつもりでα7を使っていて、
結局α9に来てしまいました。
まったくSonyの思惑通りな状態です。
いつかキャノンに戻る予定ですがいつ戻れるやら。
2月3月のパークは寒いですが
比較的平和です。
書込番号:22510398
2点

もんぴ3さん、みなさんこんにちは。
変更前の撮影に勤しんでいます。
ドリーミングアップ は声が変わりましたね。
蒼い六連星さん
マルチファンクションバーという名前なんですね。
+-のタッチとスライドで設定できるみたいでした。
その後もう一度さわってみたのですが、
うまく操作できず・・・
カメラのタッチパネルとか苦手で
熟ぼくが古いタイプなんだと思いました。
もうしばらくミラーレスはFUJIFILMにがんばってもらいます。
りょうマーチさん
「少しでもカッコよく呼びたいから生まれたような」
きっとこれがおおもとのような気がします。
タムロンのように型番か昔のトキナーのように
レンズ名が略称みたいな感じだと呼びやすいですね。
ナナニッパときくと細川たかしが「イチキュッパ」と
歌っていたDOCOMOのCMが浮かんできます(笑
ドリーミングアップは同じ感覚です。
ちょっと残念ですね。
パンダ共和国さん
いいカメラが増えてきましたね。
ひとつのメーカーにこだわらなくてもいいんでしょうね。
ほんとは持っているカメラを
チューンナップできるといいんですが
なかなかそうはいきません。
いろいろ使うと楽しみが増えそうです。
書込番号:22521488
2点

もんぴ3さん みなさんこんばんは。
もうじきランドの35周年も終わります。
これからのパークに自分なり慣れていこうかと想います。
>蒼い六連星さん
EOS R の設定追い込み楽しそうです。
モータースポーツでも活躍されると思います。
わたしの方は最近ボタン・ダイヤルの多いカメラは苦手です。(汗)
>キバットバット78世さん
雪の日インお疲れさまです。
お写真で寒さが伝わります。
>もやし2号機さん
リトル・グリーン・メン おやつ食べたいです。
換算600mm いけています。
>パンダ共和国さん
体調回復されて良かったです。
さすがに800mm は圧巻ですね。
シーのハーバーは長さが決め手なので諦めました。
>りょうマーチさん
ストロボの画はいつもながらホンワリして好いです。
ドリーミングアップは止っている間ちょっと退屈でした。
>だらだらくまさん
夕方 ISO100 のお写真すごくすてきです。
わたしはISO400 の在庫が有るのでそれを小出しで。(^O^)V
800のフィルムには未だ手が出せないでいます。
最近なにかと何々2.8が話題ですが、パークの望遠レンズはレイテンキュウニッパです。(笑)
デジタル&MFの4枚で失礼します。
書込番号:22525588
2点

>だらだらくまさん
こんにちは。
マウントアダプタがここまで使えるようになるとは思っていませんでした。
良い時代になりましたね。
ソニーと併用するつもりですが
しばらくはキヤノンに戻れないかもしれません。
花粉も多いですが
春が近くなり撮影が楽しい時期になってきましたね。
書込番号:22533356
3点

>junna chchさん
こんにちは。
体調の心配をいただき、ありがとうございます。
800mmは一昔前なら夢のまた夢のような距離でしたが
今はなんとかなるような気がしています。
ファンタズミック!!は
ミッキーだけを狙うと難しいですが
全体を見て楽しめるので好きなショーです。
まだまだ続いて欲しいですよね。
書込番号:22533397
3点

>もんぴ3さん、皆さん、ご無沙汰しております。
月2、3回インしてるのですがなかなかPCと向かい合うことができず、溜まった画像をどうしようかと悩んでます笑
>くれのぷーさんさん
GWインパ決定おめでとうございます。私よりも遥かに遠いところからの遠征は大変だと思いますが、その分思い切り楽しめるのではないでしょうか。ぜひ楽しいディズニーを過ごしてくださいね。
>蒼い六連星さん
ミラーレスの使い心地、違和感があるとのことですがだいぶ慣れましたでしょうか。私はニコン使いですが、試用した段階でEVFは私には強敵なので導入を見送っています。慣れないながらにも使いこなされてるようで羨ましいです。私も来年あたりには、、、?
>junna chchさん
フイルム写真、いつも拝見させていただいております。フイルムから離れて20年くらいになりますが、ここのスレに来るとフイルムをまた使いたくなっちゃいます。また良いお写真を拝見できるのを楽しみにしております。
>キバットバット78世さん
パークの冬は本当に寒いですね。雪の経験は過去二度ほどあっただけですが、待つのは辛いです。EM-1X導入されるのでしょうか。m4/3は軽くて良いシステムですね。Xは大型ですが強力な手ぶれ補正が欲しくてmk2を考えたこともありました。
>もやし2号機さん
いつもパークの美味しそうなフードのお写真ありがとうございます。遠方組でいつも時間との闘いなのでゆっくり食べる時間がなく、、、。食いしん坊な私にまた美味しいお写真をお願いいたします。
>だらだらくまさん
パークを楽しむ、私もしばらく忘れてた気がします。写真を撮って楽しむのも良いのですが、いざ、写真を撮らないでパークをまわると何をしていいのかわからない事が最近多いです。3月いっぱいは写真を撮り、4月からはまたゆるりとパークを歩いてみたいと思います。
変更後、じっと見てると慣れるのか、可愛い感じです。ミトミやトレイルは大変な事になっていますが、、、。
>りょうマーチさん
ビデオ編集は楽しいですね。編集中にもかかわらず見入ってしまって時間だけが過ぎてしまうことがよくあります笑。静止画は私は逆でJPEGで撮り切れるようにRAWは保険として同時記録するようになりました。なので断捨離できない私は膨大なデータ量に埋もれてHDDが増殖していってしまいます。RAW現像やっていても私はヘッポコなので、またアドバイスとかいただけると嬉しいです。
>パンダ共和国さん
SONYに移行?ですか。使ってみて良い機種であればマウントにこだわることもないですね。私の場合は資金が乏しいのでなかなかマルチにはできませんが、各社良いところがあって欲しいなあ、と思ってしまいます。定年退職後に自由の身になったら考えてみます。
いつもファンタズミックの爆発ミッキー には感動します。
最近はメリポ、バートでポジって踊ってます笑
あまり動かないメリポは撮りやすいですが、傘や指にピント引っ張られることも多いです。
失敗したくない時は安定のななにっぱ(笑)を使ってますが、単焦点で撮りきれるようになりたいなあと思います。でも難しい、、、。
グリでも撮るのですが、全身撮ろうと思ったら50mmでは長すぎて広角レンズ導入考えてます。35mmか28mmか悩んでますが、どちらがいいんですかね。
24だとワイドすぎるので、28かなあと思ってます。足で寄れるので下がれないよりはいいのかな、と。
スマホに取り込んだ画像アップします。F1.4は難しいですね、、、。
4枚目、開放で撮ろうと思ってましたが、呼ばれて興奮して絞り間違ってしまいました(´・ω・`)
書込番号:22535450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
もんぴ3さん、みなさま
勝手ながら次スレ建てさせていただきました。
PART 13
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22544251/
よろしくお願いいたします。
書込番号:22544265
3点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


家電批評という雜誌(Dmagagineで読めます)に載っている金村さんという写真家の連載が面白い。
普通のカメラ雜誌には絶対に載らない内容。最近の話題から・・・
フォトコンテストの審査をしている人の中には、高齢で目がよく見えない人がいる。しかし、審査員というタイトルを手放したくないので降りない。
写真撮影をしない写真家がいる。しかし、写真はあるし、展覧会も開いている。しかも、なかなかおもしろい。どうやって写真を得ているかというと、インターバル撮影。確かに、今のカメラは、全部オートで撮れる。一般的には、”これ面白い、撮ろう。” と思った時には、すでにベストタイミングは過ぎている。今度やってみようかなと思う。本気で・・・・。
スポーツ撮影は、ロボットカメラで十分というか、ロボットカメラのほうが正解だと思う。競技者に発振器を付けてもらって、自動的にフォーカス合わせもやってもらう。もしかしたら、オリンピックではすでにそうなっているのだろうか? もし、普及していないとすれば、東京オリンピックではそうなっているだろう。
AIもすごい時代になった。インターバル撮影はAIではないけど・・・・。
写真にとって、次第に人間が必要なくなる、というか、邪魔な時代になる可能性がある。まあ、風景撮影だけは、美的感覚のないAIとかロボットには無理かもしれない。美的感覚のない人(わたしは典型的)は、インターバル撮影しよう。なお、上記の撮影をしない(正確には、カメラが勝手にすべて撮る)写真家は、その間何をしているかというと、写真関連の本を読んでいるそうだ。
インターバル撮影機能のない、某社のカメラでは無理だね。
5点

お題だと、撮影ポイントの場所取りとかが含まれるのかな?
書込番号:21748989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また、許可なく三脚禁止の場所に三脚立てて撮影するとか。
書込番号:21748998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムカメラならではのノウハウはデジタル化で無意味なものとなった。つぎはAIにより写真撮影のノウハウが無意味になるってことだね。しかし、だからどうしろというの? 体の前にカメラを構えてシャッターを押すのが写真。それ以外のことには興味ないわ
書込番号:21749081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォトコンテストの審査をしている人の中には、高齢で目がよく見えない人がいる。しかし、審査員というタイトルを手放したくないので降りない。
つうかそれって、ただ「古株が、中々降りてくれないからオレ達が小商い出来ねえじゃないか」って言いたいんじゃないの?
大体、年寄りが審査員してるのって、地方の大きめの観光コンテストとか、審査料やパネル制作費を取る訳の分からない団体
のフォトコンが多い。如何にも報酬的に美味しそうじゃん。
>これは、逆だと思います。あらかたの人が「美しい」と評価する風景(写真)のパターンを学習させるのは、それなりに作戦を立てやすい、と思います。
それは逆、あらかたの人が美しいと評価してる時点で既に古い。 新しい価値観を作っていかないと。。。
フォトコンで風景ジャンルの苦戦が続くのはそういうステレオタイプの人が多いから。
書込番号:21749513
3点

私は5.1chタイプです♪(´・ω・`)b
書込番号:21749625
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
複数台のカメラをタイミング変えてインターバルで1枚撮れた。 |
小さな生き物の自然な動き撮るのには通り道でインターバル |
狭くてシャッター押せない場所にカメラ通す時はインターバル |
ゆりかもめの最後尾に座れたら取りあえずインターバル |
>デジタル系さん
インターバル撮影って、ホタルや星の日周運動撮るなら普通に使いますよね。
そんなに難しく考えなくても良い気もします。
インターバル仕掛けて何か撮って、の後に
人による選別が今は入るから、撮影者というか監督は必要ですね。
連写の山から1枚選別とか
アクションカムなどの動画からの切り出しとかの延長と考えると良いかも。
自分の場合、インターバル撮影の間は、他のカメラで同じものの別ショットを撮っていることが多いです。
あと、年1、2度、歩行者天国でインターバル撮影を使っています。
親指AFにして間隔を10秒とか15秒に設定したインターバル撮影を100〜500枚位。
この設定で歩行者天国を歩きながら気になったものにカメラを向けピントを合わせる。
気を抜くとピントや構図が外れるので、良い練習になります。
書込番号:21749873
4点

>インターバル仕掛けて何か撮って、の後に
>人による選別が今は入るから、撮影者というか監督は必要ですね。
「役割分担」てのは必要になるからね。
そう考えると、撮影者の立場ってのは、素材屋という考え方もできる。
撮影は作品を撮るものではなくて、作品にするための素材や資料(記録やメモ書き)の収集、みたいな。
そうやって収集してきた素材や資料を元にディレクションしていくという。
そうなると、素材屋に撮らせてきたものをちゃんと形にする役割が必要になるわけだが、それがディレクターだったり、プロデューサーだったり、レタッチャーだったり、クリエイターだったり。
そう考えるとさ、素材や資料収集はインターバル撮影やAIに任せて、創造性や感性を要する部分は人間がやるとかね、それなら撮影の自動化や人工知能化ってのもそんなに悪いもんじゃない。
逆によ、人間が素材屋になって、クリエイティブな部分はAIがやり始めたらコワイよな(笑)
地主だったつもりが小作人で、女王アリだったつもりが働きアリで、会社で偉ぶってたつもりが、実は社畜だったというオチで、夢が覚めると(笑)
書込番号:21749952
4点

>横道坊主さん
> 新しい価値観を作っていかないと。。。
そういうのは、真に才能に恵まれたクリエーターさんなり、シンギュラリティの彼岸に到達したAIなり、の役目です。
> フォトコンで風景ジャンルの苦戦が続くのはそういうステレオタイプの人が多いから。
AIで狙うのは、当面、この辺だと思います。ストックフォトだって、どちらかというと、ステレオタイプ(+α) の、商品価値が高いはず。
書込番号:21749995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターバル撮影機能の無い某社のカメラにもちゃんとインターバル撮影機能付き純正リモートコントローラーが有るぞというのはさておいて、
そのカメラマンの撮影方法に対する指摘は尤もで、分野によっては確実にそっち方向に進んでゆくでしょう。
トラッキングの精度はますます上がって行くでしょうし、カメラの移動に関してもドローンとかアイボとか、色々有るかと思います。
そうなって来ると、人の仕事は撮影そのものと言うより良い写真が撮れる状況を作ってやるという事になるでしょうね。
所で、フォトコンってあれ、審査員はコンテスト主催者が選んでいるんじゃなのですか?
あの大御所、あの大先生が自分の写真を選んでくれるというのが、コンテストにおいては一つの売りになっているかなと思っていました。
逆に言えば、審査員に必要なのは目の良さより顔の人気じゃないですかね。
書込番号:21750012
1点

まあ結局、撮影の自動化がすすみゃあ撮影効率は飛躍的に伸びるわけで、おかげさまでさまざまなことに関する解明がすすむんでしょう。しかしそれと同時に、プライバシーはなくなっていくってことだな。なんでもかんでもずっと撮れちゃう撮られちゃうんだもんね。
人間によって、そしてAIによって人間のプライバシーも侵され、獣や鳥のプライバシーも侵され。
赦す強さやそっとしておく優しさ、そしてお互いを尊重しあう距離感みたいなものはさらに失われてストーカー社会になっていくんでしょう。
書込番号:21750073
1点

こんにちは。ご紹介の雑誌は読んでませんが・・・
カワセミがお立ち台(止まり木)にやってくるのを待ち受けてシャッターを切るのなら、カメラまかせの自動撮影も可能でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=7121988/ImageID=1892/
10年以上も前の4倍ズームのコンデジにCHDKと呼ぶ裏技ファームウェアを導入。そのMotion Detection機能、背面液晶モニターの特定の領域の明るさの変化を感知して自動でシャッター。三脚をセットしたらあとは電池がなくなるまで放置。(カメラが盗まれないように監視はしてますが)
記憶では本番撮影は一回だけ。もっとたくさんこなしていたら、もっとマシな写真も撮れていたかもと、今でも後悔。
書込番号:21750339
2点

インターバル撮影については、カメラの機能にも、対応機能が欲しいところです。
スッ転コロリンさんが、お書きになられた、Motion Detectionとか、それで、カメラの楽しみが広がると思います。
アップした拙作ですが、露出の設定が、結講、大変でした。記憶では、絞りぎみのAモードで、電子シャッターの長秒時制限を利用したような?
プログラミングできると良いのですが、なかなか…。
書込番号:21750555
2点

あれこれどれさん
あれこれどれさんがタイムラプスを作製なさっている事は、以前の質問スレにて、存じ上げていました(Goodアンサー、ありがとうございます)。
当時、私は、タイムラプスに限らず、動画には殆ど関心がなかったのですが、昨年、突如、タイムラプスが滅茶苦茶面白い事に気付きました(あれこれどれさんにご紹介したソフトウェアを活用する時もあります!)。素材となるインターバル撮影中は、思いっ切り暇なのですが(*)、タイムラプスではどのようになるのか、曖昧にしか思い浮かばないので、そのタイムラプスを初めて観た瞬間は、ワクワクドキドキです!
(*)
撮影に出掛ける際は、静止画撮影、インターバル撮影の内、どちらかが目的だったとしても、大抵、ボディは2台持ち歩いています。インターバル撮影中に、静止画も撮影出来るので。ただ、インターバル撮影に適していると感じた場所は、静止画撮影に適していない場合も多いし、撮影エリアも限られるので、インターバル撮影中は、やっぱり、殆どの場合、退屈です。
あれこれどれさんなら、良くご存じのように、静止画でさえ、超ヘタッピなので、普通の動画は勿論、タイムラプスも、超々々‥々ヘタッピです。お恥ずかしい限りですが、その中ではマシ???なタイムラプスを、ご紹介しておきます。タイトルは、上記の心境そのまま、です。
・運任せのタイムラプス Vol.03 (3:09)
https://www.youtube.com/watch?v=J-HtyMqNjh0
> まあ、風景撮影だけは、美的感覚のないAIとかロボットには無理かもしれない。
・「はい、今シャッター押して!」電気ショックで無理やり写真を撮らせるAIデバイス (GIZMODO日本版、2018/03/02)
https://www.gizmodo.jp/2018/03/shutter-ai-picture.html
> インターバル撮影機能のない、某社のカメラでは無理だね。
【ロワジャパン・タイマー機能付ケーブルレリーズ(各社用あり)】
タイマー機能は、「単4電池×2本」で動作。
[例:ソニー用]
・Yahoo!ショッピング(書き込み時点の価格:1780円(送料込み))
https://store.shopping.yahoo.co.jp/rowa/tc-2011.html
以下に、使い方の簡単な説明を書いておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=21546586/#21551973
書込番号:21750733
2点

Deep Learningを使った、物体検出(と判別)のデモビデオです。ご参考まで
https://www.43rumors.com/first-z-cam-e2-deep-learning-video/
書込番号:21751553
2点

>ミスター・スコップさん
どうもです(^^)/
> タイトルは、上記の心境そのまま、です。
なかなか、どうして!
特に、スロープを登る人の群れ、なんかは、他であまり見ない感じだと思います。車のライトの筋なんかも、見えない風景を、さらに動画化した感じで、グッドかと。これは、最初から、長秒時露光したのですか?短時間露光→比較明合成→動画化?
> 【ロワジャパン・タイマー機能付ケーブルレリーズ(各社用あり)】
タイマー機能は、「単4電池×2本」で動作。
カメラ内蔵のタイムラプス機能は、色々と、使いにくいので、結局、この辺のお世話になると思います。一部メーカーの、露光バラツキ抑制も、結局、RAWで撮って補正の方が確実な気がします。
とは言え、複数台のカメラを同期!、とかいうと、結局、電子工作のお世話になることに…^_^;
そういえば、こういう、用品が出たようです。
http://www.canonrumors.com/deal-syrp-genie-motion-control-time-lapse-device-349-reg-479/
クラウドファンディングのところで見た記憶があるのですが、製品化に漕ぎ着けたようです。$479は、安い、と言えば安い、と思います。
P.S.
> ・「はい、今シャッター押して!」電気ショックで無理やり写真を撮らせるAIデバイス (GIZMODO日本版、2018/03/02)
ないはずがないと思っていたら、やっぱり(^^)
カメラにこれを付けて、ヨドバシやマップの作例を、バイト君に撮ってもらうのも、良いアイデアだと思います。写真家の皆さんにおかれては、小遣い稼ぎよりも、本業の「創作」に、時間を使っていただければ、良いのでは、ないでしょうか?
キヤノンのコンセプトカメラは、インターフェースをマイルドにした感じですね。
書込番号:21753091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
通常価格$479、のところを、$349でした…。
書込番号:21753102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
過分なお言葉、どうもありがとうございます!!
タイムラプスの大先輩からの言葉、お世辞と分かっていても、素直に嬉しいです!!
静止画同様、タイムラプスも、多々ある素晴らしい作品を拝見してしまうと、彼我の差を痛感してしまいます。ただ、このスレは「アウトプットは評価される」前提で建てられていますが、別スレでも書いたように、私の場合、静止画は撮っている時が楽しくて仕方ないので、アウトプットの出来(飽くまで自己評価)がいい方が嬉しいものの、アウトプットの出来不出来は殆ど気にしていません。
一方、タイムラプスの場合は、インターバル撮影中は退屈と感じる事が多いものの、前述の通り、撮影後に初めてタイムラプスとして観る時は、やっぱりハラハラドキドキ感を物凄く楽しんでいます。
静止画にせよタイムラプスにせよ、アウトプットの出来に依らず、撮影を通して楽しく過ごせれば、それで十分だと思っています。本当に、楽しくて堪りません!!
> 特に、スロープを登る人の群れ、なんかは、他であまり見ない感じだと思います。車のライトの筋なんかも、見えない風景を、さらに動画化した感じで、グッドかと。これは、最初から、長秒時露光したのですか?短時間露光→比較明合成→動画化?
タイムラプスの大先輩に語るのは、まさに「釈迦に説法」でお恥ずかしい限りです。また、以下は、ネット等で得た知識ではなく、私自身の試みから得た「経験則」です。従って、基礎/基本から大きく逸脱している可能性も大いにあり得ますが、これらの点に関して、ご容赦頂ければ、幸いです。
タイムラプスは、動画の範疇で括られる場合が多いとは思いますが、一般的な動画と異なり、静止画の知識/経験等が活かせるのが、私の場合、有り難く感じています。
露光時間は、(後処理ではなく)インターバル撮影開始前に決めています。被写体ブレを意図的に生じさせたい場合には、日中等の明るい場所ならシャッター速度優先、夜間等の暗い場所ならマニュアルモードにて(イメージに近い)シャッター速度を設定、、被写体ブレを生じさせたくない場合には、被写体の動きの速さに応じて、シャッター速度優先かプログラムモードに設定しています。夜景等では、マニュアルモードです。
(夜間の自動車のヘッドライト/テールライトが典型的な例ですが)光源の軌跡(光跡)を収めたい場合、静止画だと光跡は一定以上の長さを写した方が好まれると思います。一方、タイムラプスでは、動きを表現する事が重要になりますので、光跡らしく写るものの、長さが短めになるシャッター速度を選んでいます。事前に何通りかのシャッター速度で試し撮りし、イメージに近いシャッター速度に設定しています。
同じ被写体ブレでも、光源ではなく、反射光の被写体の場合、人でも自動車でも何でも同様ですが、シャッター速度が速過ぎると被写体ブレとは認識されず、逆に遅過ぎると透明化してしまいます。事前の試し撮りでシャッター速度を決めるのは、光跡の場合と同様です。晴れた屋外なら、NDフィルターが必須です。なお、特に人の場合に、被写体ブレを意図的に生じさせているのは、動きを表現したいだけでなく、顔がハッキリ写らない配慮も兼ねています。
シャッター速度優先、プログラムモードの場合は、試し撮りでは露出補正も何通りか試し、適切と思われる露出補正を選んでいます。
ホワイトバランスは固定しており、殆どの場合、「晴天/太陽光」で、その他、意図的に変更する場合があります(夕焼けを強調したい時は「曇り」等)。
インターバル撮影でも、どこから、どのレンズで、どこを切り取るか等々は、静止画撮影時と全く同じですが、何かが動いていないとタイムラプスとして成り立たないので、静止画の時とは、周りの眺め方は変わって来ます。
例えば、「スロープを登る人の群れ」で、元々、撮りたかったのは、大型客船です。大型客船関連は何も調べずに出掛けたので、大型客船が入港している事も知らず、見ても名前も名前も分かりませんでした(*)。多分、その内、出港するだろうなぁとは思っていましたが、インターバル撮影を行いたい場所は、他にも色々あったので、大型客船の存在感を出しつつ、タイムラプスとして成り立ちそうな場所を探していたら、ちょうどいい場所がありました。歩いている人達は、被写体ブレを生じさせれば、面白そうなタイムラプスになりそうな予感がしました。この映像だけでは分からないと思いますが、登った人達はすぐに90度右折(画面では左に折れる)ので、通行の邪魔にならず、しかも(インターバル撮影中、私は明後日の方向を向いている事もあり、撮影中とは気付かず)間近にまで接近してくれます。
オマケとして、タグボートが大型客船にチュしている?シーンも撮れたので、「運任せ」が吉と出た気がします。
(*)
周りの人達が船名を口々にしていたのですが、私も名前だけは良く知っている客船でした。なお、夜景のシーンなので分かり難いのですが、さらに大きな大型客船も写っています。もしかしてビル?と思った位大きく、近くにいた人からも「あれは船ですか?ビルですか?」と聞かれました。
自動車の光跡(この動画では2シーン)は、「こう言う場所で撮りたい」と言うイメージはあったものの、かなりあっちこっち歩き回って(散々悩んで)、場所を選びました。自動車の光跡の1つ目では、タグボート的な役割を、左端の路線バスが果たしてくれています。意識して、画面に含めたものの、タグボート的な役割を果たしてくれたのは、これまた「運任せ」がいい方向に転んでくれたからです。自動車の光跡の2つ目は、1つ目は撮影済だったので、異なった印象にする為に、魚眼レンズで面白そうに撮れる場所を探しました。魚眼レンズなので、自動車が間近を通り、光跡としても目立つ場所で撮影したかったのですが、交通ルール/マナーとして問題がない場所じゃないとNGですから、最終的には妥協しました。
書込番号:21753739
2点

>ミスター・スコップさん
丁寧なコメントありがとうございます。
言わずもがな、のことなどを…(^^)
> タイムラプスは、動画の範疇で括られる場合が多いとは思いますが、一般的な動画と異なり、
やはり、タイムラプスには、越境的な性格があるのだと思います。そこにハマる人はハマり、そうでない人々は、一向に、興味を示さないのだと思います。
> なお、特に人の場合に、被写体ブレを意図的に生じさせているのは、動きを表現したいだけでなく、顔がハッキリ写らない配慮も兼ねています。
そういうことだと推察していましたが、人をブラすことで、パラパラ漫画風ではない、全体が流れに見えている感じですね。
> 光跡らしく写るものの、長さが短めになるシャッター速度を選んでいます。
なる。私の場合は、天体写真をやっていた、経験だか、トラウマだか、からか、まずは、点光源は(可能な限り)丸く写す、が染み付いてしまっているようです…(^^)。天体相手は、ある意味、一発勝負でもあるので。
露出については、拙例のような、撮影中の輝度差が極端に大きなものをどう撮るかは、相変わらず、課題で、ジタバタ、しています。長秒時の限界を、ある程度、任意に制限できると良いのですが…。
書込番号:21754302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれこれどれさん
色々、コメント、ありがとうございます。
> 露出については、拙例のような、撮影中の輝度差が極端に大きなものをどう撮るかは、相変わらず、課題で、ジタバタ、しています。長秒時の限界を、ある程度、任意に制限できると良いのですが…。
あれこれどれさんの作例は、夜明けですよね?夜明けは、物凄く難しい気がします。
ご紹介した「運任せのタイムラプス Vol.03」に、1シーンだけ、まだ明るさが残っている頃から始まり、完全な夜景に移行するシーンがあります。この時の露出条件は、マニュアルモードで完全に固定していました。撮り始めた時は、夜景の一般的な露出条件で開始しましたが、手前の街路樹?のイルミネーションが点灯したので、一旦打ち切り(その間の画像は削除し)、イルミネーションに露出条件を合わせ、再スタートしました。ところが、肝心のビルが点灯し出したら、明らかに露出アンダーだったので、再度打ち切り(同様に、画像は削除)、ビルの明かりに露出条件を合わせ直し、再々スタートし、何とか、タイムラプスとして成り立ちました。ビルが徐々に点灯する様子を、何とか収録したいので、いずれまた、挑戦したいと思っています。
あと、私の場合だと、あれこれどれさんとは逆で、日暮れのシーンを尤もらしく撮りたいと思っています。日暮れは、夜明けと異なり、AEでスタートし、暗さを感じた頃、AEでの露出条件を丸々、マニュアルモードに引き継げば、スムーズに暗くなって行きます。まだ、お見せ出来るようなシーンは撮影出来ていませんが、これまた、挑戦し直したいと思っています。
夜明けだと、日暮れの逆パターンを行うには、相当の経験値が必要になると思われます(切り換え箇所の何コマだけ、不自然に見えないよう、レタッチするのはありかも???)。
他の方のタイムラプスを拝見していると、カメラをパン(360度回転雲台等を使用?)している作品を見掛けますが、個人的にはあまり好みではありません。一方、スライダー(*)とかクレーンとかで微速度移動出来れば、面白いと思いますが、超ヘタッピさや価格を考えると、使う事は一生ないと断言出来ます。
(*)
ご紹介下さった機材に、「Linear」 and Panning Motionと書かれていますが、スライダーの長さは数メートルは欲しい所です。絶対に買わないのに、我が侭で申し訳ありません!!
書込番号:21754568
1点



http://photo.yodobashi.com/nikon/100th/interview/
一流の光学設計者にして、
素晴らしい写真家でもある。
ニコンに限らず、
どこの光学設計者も皆、現実と理想の狭間で
物作りをしているのでしょう。
はてさて、
価格コムを見ることだけが楽しみな
カメラ機材ヲタクの皆様、
収差がー
フリンジがー
解像がー
なんて言ってないで、
一枚の写真を撮たいもんですね。
書込番号:21742094 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

(本文抜粋)
ただ、立体感があるとか、ピントがシャープとか、ボケがきれいとか、それらはみな大事なことですが、単なる写真の要素でしかありません。ピント面のシャープさとボケの綺麗さだけがあれば良いレンズか?というと違うと思います。最後はそれらをトータルでどう見せるか?という視点に立ち返らないと、そこからいい写真は生まれません。そのためには敢えて収差を残した方がいい場合もある。要するにバランスです。過去の銘レンズと呼ばれているものでも、二線ボケするものやフレアが酷いものもありますが、そういった要素の良し悪しを超えて「トータルでの絵作りが人間の感性に訴えるものがあった」からこそ、時代を超えて評価されているわけです。そういう世界を追求していきたいですね。
収差がー
フリンジがー
二線ボケがー
天井や壁や新聞紙ばかり撮影していては
この境地には至らないですね、そりゃあそうだ
書込番号:21742718 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

『味だと思います』男たちは言う。
レンズにとって、最も大切なものは味であると。
そして、そのレンズがけが持つ個々の味こそが、
写真の世界を広げてゆくと言うのである。
もし彼らの目指すものが、精度の追求と言う
一歩手前の段階に止まっていたとしたら
今日の発展はあり得なかっただろう。
(1995年ごろのミノルタの広告より抜粋)
書込番号:21742782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

頑張れ、ニコン。いち早くボディ内VRを実装し、レンズ設計者の方々にこれ以上苦労や妥協を強いることのないように!
原田さんも、レンズにVRのような不純物は付けたくないともっと正直にアピールしなさい。
>天井や壁や新聞紙ばかり撮影していては
この境地には至らないですね、そりゃあそうだ
価格コムを見るだけが楽しみなオタクじゃないからこそ、価格にはそんな画像しか貼らないんだよ。価格で自分の撮影歴を晒したからと写真ライフが豊かになるのかな?むしろ逆だろう。
スレでの発言を見ても、むやみと貼りたがる人のほうがマトモじゃない傾向が無きにしも非ずだしね。
書込番号:21742924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>むやみと貼りたがる人
いると思います\(◎o◎)/!
書込番号:21743028
4点

一番ヤバいのは
リアルでも写真を発表してる人が、ネット上でHNでしか画像を公開しない人達
相手に勢いで、過去にリアルで発表済みの写真を投稿する事。
向こうは、自分は身バレしないのを良い事に投稿された画像から
身元を炙り出そうとする。
今まで何人か個人情報をばらされてる。
書込番号:21743130
5点

良いレンズって本当にいいですね。
レンズって人間関係みたいなもので、あいつならどう捉えるか、見たいな関係性が出来てきます。
所で、
収差がー
フリンジがー
解像がー
と否定的に言われますが、これらは自分が理解するため、また誰かとレンズの話をするときに使う共通の概念だから記号として使っている訳で、レンズを理解し語るなら必要な言葉じゃないかと思います。
インタビューは読まれたと思いますが、その中でもレンズ構成の話が出てきました。あの話を理解するためにはレンズの歴史についてある程度知識が無いといけませんよね?
違いますか?
例えば料理の味の話を人とする時、使われている材料や料理法や香辛料の話しませんか?
これどうやって作ったのかなと、食べながら感じます。
それと同じように、写真を撮る人なら人が撮って仕上げたプリントを見た時にも、どんなレンズかなとレンズについても分析していると思うんですよ。
良い写真を見たら自分もそれをどのようにしたら撮れるのか考えると思いますが、その一手段としてレンズも考慮しているはずです。
言い方を変えると、レンズに興味が湧くのは単にそのレンズを手に入れてチャートを写したいからではありません。
写真を撮りたいからです。
書込番号:21743157
3点

柑橘なまものさん こんにちは
>収差がー
>フリンジがー
>解像がー
自分の場合 優等生レンズよりは 欠点はある物の個性的な描写をするレンズで シャープなレンズより諧調豊かなレンズの方が好きです。
書込番号:21743175
1点

>「トータルでの絵作りが人間の感性に訴えるものがあった」からこそ
昔ですがネット仲間の眼医者が言っていました。ツアイスの眼科用顕微鏡なら見えるけどニコンのでは見えない。先日のことテレビに出てきた有名眼科医が使っていた眼科用顕微鏡もツアイスのマーク。
ニコンの光学技術者には敬意を表しますが、まだ、これを言うのは100年早いと思いますね。ツアイスならテッサーの時代に人間の感性に訴えていたと言うでしょう。
先頭が凹レンズのズームならキャノン製(28〜70/2.8)を持っていました。私は素人ですがレンズ設計の解が無権にあることを、なんとなく知っています。トイレで話したなんて技術者のカッコつけかなと思いますね。
まだ、許してもらえないないそうですが、もし超音波モーターをツアイスが使えるようになったら、誰もキャノンやニコンを買わなくなるだろうと思うところです。
書込番号:21743669
3点

スレ主は レンズの話をなんで「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に書き込むんだろう。
ちゃんと「レンズのクチコミ掲示板」があるのに。。。
>なんて言ってないで、
>一枚の写真を撮たいもんですね。
素敵な写真画像の一枚でも貼れば いくばくかは説得力が出るのだが、スレ主も
「カメラ機材ヲタク」のひとりなんだね?
>まだ、これを言うのは100年早いと思いますね。
他人から聞いた話をベースに、 ドヤ顔でこれを書き込むのも百年早いように思うな。
書込番号:21744324
8点

>柑橘なまものさん
リンク先見ました。
浪漫があって良い内容ですね!
ニコンにしろキヤノンにしろソニーにしろ、国産メーカーからこんな感じの話を聞けると、嬉しいですね。
元気が有る業界が部品業界ばかりで、BtoCが停滞する中で、お家芸と思いたい国産カメラ業界には、頑張ってもらいたいです。
レンズの個性を堪能出来る様に財力と相談しながら、楽しみたいと思います。
通りすがりの者でした。
書込番号:21744696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わからんやつは土間から落ちて「学習」しろってことみたいだが
>立体感があるとか…それらはみな大事なことですが、単なる写真の要素でしかありません
>ピント面のシャープさとボケの綺麗さだけがあれば良いレンズか?というと違うと思います
立体感は一つの要素でじゃなく複合的な要素、「ピント面のシャープさとボケの綺麗さだけ」で十分「良いレンズ」なんで「感性に訴える」なんて客観的にはなりえない大仰な目的掲げてわざわざ収差を残さなくていい。カメラのレンズ補正機能で消すんだろうし。
>要するにバランスです
適当にバランスとるから退屈なレンズになって、バランスとってないオールドレンズが評価されたりするんじゃないかと思うが、光学設計者がもし「レンズにとって、最も大切なものは味である」なんていったら、開き直りの甘えとゴマカシの臭いしかしない。
書込番号:21744767
3点

キーボードで文字を入力するだけなら児童でも幼児でも出来る事
書込番号:21745008
3点

インタビューから=>過去の銘レンズと呼ばれているものでも、二線ボケするものやフレアが酷いものもありますが、そういった要素の良し悪しを超えて「トータルでの絵作りが人間の感性に訴えるものがあった」からこそ、時代を超えて評価されているわけです。そういう世界を追求していきたいですね。
ニコンは、昔のレンズが持っていた味とは何かを探求していて、そのための分析システムを作っているのですね。そして、その結果から得られたデータを現代のレンズ設計に生かそうとしています。
古いレンズが持っていた味の再現なんて個人的には、あまり感心しないところですが、ヨドバシさん相手だったので、このような宣伝話になったのでしょうか。
書込番号:21746716
2点

古レンズ愛好家は、その味を求め深い沼に沈んで行くのです(;´д`)。
書込番号:21750129
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





