デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信60

お気に入りに追加

標準

MFTはどういう販売戦略をとるべきか?

2024/02/15 08:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

今回、驚愕のOMDSの150-600が396000円

もはやスモールフォーマットの魅力を激減させる
殿ご乱心な愚策というのは何度も言いました
(ベースのレンズは15万円程度で買える)

スモールフォーマットは望遠とマクロで有利
というのは昔から変わらないわけだけども

EVFはクロップならファインダー像の大きさは変わらないし
今はAPS-C機の方がMFTより画素ピッチが狭いので高解像度になる場合もある
フジ機がそうだし、R7はMFTとほぼ同じ画素ピッチ
(フジ機ならデジタルズームでクロップ同等の事ができるが、R7は静止画でクロップもデジタルズームも無し)

こういう時代にMFTが望遠に有利というなら
同じ焦点距離のレンズなら他フォーマットと同じくらいの値段にしないと勝負にならんと思う

今回の150-600なら戦略価格で実売20万円くらいでもよかったのでは?
ソニー、ニコンの〜600ズームより安いということ
シグマの150-600よりは高いけど(笑)

150-600は高くてもせいぜい30万円、普通に考えて25万円が妥当でしょう

OMDSのサンヨンも高いし…

マクロも中望遠で10万円くらいでちょうどよいと思うが
15万円…


目先の利益を求めず、シェア伸ばしたいなら
得意分野の望遠、マクロにこそ撒き餌レンズが肝になるのでは?


OM-1Uと150-600買うのと
Z8と180-600買うのってそれほど大きな価格差ないんだよね…
(´・ω・`)

書込番号:25623119

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/02/16 06:55(1年以上前)

超望遠の撒き餌レンズというのは素晴らしいと思うんですよ。
ただ、長年同じような小型軽量路線の超望遠で高性能版出せなかったのは戦略的には、オリンパス時代からのミスだと思いますね。
100-400mmでは75-300mmの2.5倍以上重いし、マイクロフォーサーズのコンセプトとしては中途半端に見えます。

書込番号:25624352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/16 07:24(1年以上前)

パナが、S1Rmk2で像面位相差にし、
高倍率ズーム出した時、シグマLの
150-600
60-600
500mmF5.6
で、良いのかも知れない。
ソニーの制限無いし、全部Sportだし。
ということで、Lマウント頑張れ!

書込番号:25624375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/16 10:40(1年以上前)

300mmF4PROが高いのは、センサーが小さいのでそれだけの精度で作らないといけないから。
その代わりにシステムとして小型軽量性を得ている。
それに、もっと安くて軽いパナライカ100-400mmだってある。
また、動画の手振れ補正が強力なことと、熱に強いこともMフォーサーズの特徴で、パナ機はそれらの面で優れている。
Mフォーサーズのメリットは十分あるし、今の路線で何の問題もないと思う。
シグマの150-600mmはフルサイズの流用で、とりあえず出してみましたという感じなので、欲しい人だけ注目すればいい話。

書込番号:25624555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11204件

2024/02/16 12:48(1年以上前)

結局突き詰めるとMFTからフルサイズくらいはフォーマットサイズに関係なく
高画素機の画素ピッチは同じ程度に落ち着くと思う

とりあえず現状だとR7がちょうどMFTくらい
T5だともっと狭い

こうなってくるとレンズに求められる解像度も変わらなくなってくる

MFTでセンサー小さいから高解像度で高いが通用しない時代になったのさ

ニコキャノの次のサンヨンはフルサイズで80-100MPでも問題ない解像度にしてくるんじゃないかな?
それがいくらで出てくるかだよね
僕の予想では30万円は切る

このときとりあえずMFTとAPS-Cならどっちがコスパ高い?
という勝負になる

150-600は論外としてサンヨンでも魅力的に見えるのか?

300mmクラスで高画質は良いと思うけども
100-300/4で60万円とかやりそう(笑)

書込番号:25624711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/02/16 13:13(1年以上前)

企業体力があった頃にミラーレスで先行し過ぎて、なまじ早期にラインナップが成熟してしまったのが仇になっている面もありそう。
他社に比べて危機感が無さそうに見えるんですよね。

書込番号:25624752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11204件

2024/02/16 21:28(1年以上前)

他社に比べて危機感が無さそうともとれるし
全部わかった上でユーザーを騙せるとこまで騙しとこってスタンスかもしれん(笑)

書込番号:25625257

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2024/02/16 23:17(1年以上前)

>300mmF4PROが高いのは、センサーが小さいのでそれだけの精度で作らないといけないから

こういうことが本当に価格に効いてるのだとしたら、MFTの大きなデメリットですよねぇ


広角寄りではそれでもイメージサークル大きくなるするための価格へのインパクトに比べたら小さいのかもしれないけども

こんなことからもMFTは望遠に向かないといえるのかも??


書込番号:25625360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件

2024/02/17 00:03(1年以上前)

フルサイズが80MP時代になると
レンズの解像度はMFTと同じが求められ
より広範囲での画質が求められる

MFTのレンズよりももっとコストかかるよね?

MFT用のレンズが一番安くないと割に合わん

書込番号:25625398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/02/17 01:08(1年以上前)

パナソニックがやっと画素数増やしたけど、OMDSが未だに2000万画素なのは流石にキツいのは確か。
独自フォーマットの悪い面が露呈してるなぁ。

書込番号:25625445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/17 01:43(1年以上前)

個人的にはM4/3は1600万画素くらいがちょうどいいと思う。
低感度の解像度は上がっているけど、高感度はほとんどよくなっていない。
それが最大の不満。

書込番号:25625460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/17 07:19(1年以上前)

OM-1U の先行店頭展示をすると、メールが来ました。
キタムラの多くの店舗にも置くようです。
実機触ってもらうのは良いけど、ライブGNDの効果を確認する目的で既ユーザーが来ると考えているのかな?

書込番号:25625547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/02/17 08:43(1年以上前)

内部インターフェースを公開して

ファームウェアを自由に作成出来るようにする。

これで圧勝

書込番号:25625607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件

2024/02/17 17:10(1年以上前)

とりあえず

OMDSが一つやるとよいのは
動画用に48MP8K機かな

パナはフルサイズ売るためにMFTで8Kはやらないつもりなので

MFTで48MPは画素ピッチ的には大丈夫と思う

書込番号:25626152

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/17 17:41(1年以上前)

MFTで 8Kとなれば、目標「200本/mm」の レンズ解像度になってきますので、
近未来までの現実において無理そう(特にズームレンズ)は、市場に出しても批判されるだけかと。

出す気が無い以前に、出すとマズい(^^;

書込番号:25626192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件

2024/02/17 18:11(1年以上前)

>MFTで 8Kとなれば、目標「200本/mm」の レンズ解像度になってきますので

思想が
くだらん
つまらん

レンズよりセンサーの解像度が勝ってるのが適切なバランスとしか思ってない

まあデジタルになってこの変のバランス感覚がおかしくなって久しいとも言えるがな

メーカーが売るための言葉に皆、無意識に踊らされているのさ

書込番号:25626231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/17 20:06(1年以上前)

これ以上カメラの価格が上がったら、もう買えんから、ソニーのフルサイズなんて買えません。
だからMFTシステムで夢みてるかもしれんけど、メーカーが、販売層がこのサイト見てるスペック重視の人だけ対象だと思うなら、儲けは出ないんじゃないですか?
キヤノンが売れてこれたのは、販売の基本であるシロウトを重視してきたからであり、一眼レフの敷居を低くして簡単低価格からのエントリー機を入口に販売戦略をしてるからではないですか?
アップルもiphone seを出すことで、間口を広くしてましすが、カメラの場合、スマホ=カメラの昨今、初心者が食いつきやすい、小さくかわいい、とか、デザイン重視で高品質なの考えて欲しいと思う。
ep7や100dもそこそこは売れてるんだから、om1やパナの保険であるフルサイズ機だけで販売戦略考えるのはやめて欲しいです。

書込番号:25626368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/17 20:28(1年以上前)

>健康フィルターさん

ほんと、下記は重要かと思います(^^;

>アップルもiphone seを出すことで、間口を広くしてましすが、

スマホ本体の増加
→ アプリ他からの収益増
→ 利用者増加
→ さらにスマホ本体も増加
→ アプリ他からの収益もさらに増加
→ 以降繰り返し、ただし、拡大サイクルに陰りあり(^^;

書込番号:25626404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件

2024/02/18 02:14(1年以上前)

>健康フィルターさん

というか根本的にカメラメーカーに日本市場は軽視されているので
欧米や中国とかの価値観に合わせてますね

自動車もそうだけどもワールドワイドに売る商品とはそういうもの(笑)

日本のスペック重視の人の意見なんてたいした影響力はないでしょう…

書込番号:25626732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/18 06:46(1年以上前)

1000
2000
3000
4000
5000
貴方は何ドル出せるか?
メーカーは切り分けているだけで、
我々ユーザーが昔と変わってきたと思う。
自分も銀塩時代は感材に毎月何万円も使っていたけど、
今はろくにプリントもしないし(笑)

書込番号:25626794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/20 01:24(1年以上前)

結局僕がマイクロフォーサーズに対して述べていたとおりになりましたね。そしてその方向に舵を切り出した頃(言うほど切ってはいない)にはすでに手遅れになりました。
軽量コンパクトと言う割に自分たちが提唱する長所を活かそうともしませんでしたね。

真面目に僕をコンサルに迎えたほうがよかったんじゃないか?

書込番号:25629236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

ニコン「D7500」在庫僅少に

2024/02/09 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

ニコン「D7500」英国の在庫状況と日本の在庫状況
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2024/0208_02.html

記事参照

数ヶ月前、「まだデジタル一眼レフを買える機会に」と、知人は あえてミラーレスを買わずに(たぶん)この機種を買ったようですが、
日英で在庫僅少のようです(^^;


※ ご注意
 イチガンレフガー
 とか
 ミラーレスガー
 な意見を求めているわけではありません。

あくまでも、「一眼レフの D7500を検討されている方は、検討期間が強制終了になってしまうようですから、その旨お気をつけください(^^;」という【主旨】のカキコミです。

※その後、なぜか追加生産されることがあったとしても どうしようもありませんので、ご了承ください(^^;


ニコン、4-12月期(3Q累計)最終が37%減益で着地・10-12月期も26%減益
(2024年2月8日)
https://s.kabutan.jp/news/k202402080146/

書込番号:25616396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29207件

2024/02/10 00:08(1年以上前)


検討期間が強制終了になってしまうようですから、


検討期間が強制終了になってしまうかもしれませんから、


※本日240209現在で、生産終了の表示は ありませんでした。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/

今後の生産終了が気になる方は、ときどきチェックしてみてください(^^)



書込番号:25616406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/10 04:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

1機種のカメラの在庫の情報に、ニコン減益のことを書く必要があるんだ?

書込番号:25616505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/10 09:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご無沙汰してます、(^_^;)

レフ機の中級機が消えていくのは、なんだか寂しいです。

D3500、D5600と消えて、7500が消えれば、あとは850とかだけが残るってことですかね。

記念に買っておこうか真剣に迷ってます。

書込番号:25616726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/10 09:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

NIKON減益知りませんでした、
コロナ禍では半導体露光装置の旧製品の在庫品が良い値段で取引されてたらしく、それで持っていたところがありましたが、
今は厳しくなったみたいですね。

カメラ単体では、あまり利益が出ないでしょうから、やはり露光装置で稼いで、カメラを延命するといった経営判断になるんでしょうか。

企業イメージの維持のためにもカメラは絶対に撤退できないですよね。

フジフィルムみたいにX100V系統で稼ぐのも良いと思うんですが、ニコンのAPS-Cのコンデジ見てみたいです。

書込番号:25616733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件

2024/02/10 11:20(1年以上前)

「タイミング」ですよ(^^;

ニコン内における頼みの綱のミラーレスの状況と
希少になって価値が相対的に上がったデジイチ
との関係や部品供給次第の要素があります。

「もし」、生産終了時期が決まっていて、
杓子定規的な対応なら自動的に終了、
デジイチの「売り物としての価値」の再確認によっては生産継続とか(^^;


※デジイチの2023年中の全世界向け出荷数は、約117万台(月≒10万台)
https://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-2023.pdf
(国内メーカーのCIPA統計)

書込番号:25616811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件

2024/02/10 11:35(1年以上前)

>ama21papayさん

どうも(^^)

現状ぐらいの価格であれば、
>記念に買っておこうか真剣に迷ってます。

そのような方もおられるのでは?
と思ったりしていました(^^;

レフ板の開閉の「撮ってる感タップリの音」を懐かしく思われて久しいでしょうし(^^;

書込番号:25616828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/10 12:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

はい、バサッ!というレフ機の音、僅かな振動は、何者にも代えがたい と思っています。

α7c2を買おうか迷っていましたが、電子先幕?後メカで非常に静かで、シャッター音はスピーカーから擬似的な電子音が出ていたように感じました。

α7c2、もし違ったら、スミマセン。

ちなみに今使っているα6400は、レフ機ではありませんが、max 1/4000 のメカシャッターなので素晴らしい音とコクッという振動があります。

書込番号:25616869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/24 19:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

きょう初めて触ってきました。
シャッター音が快音でα6400と近い音、振動でしたが、
隣のα7ivは疑似電子音で静かで、メカシャッターレスかと思うくらいでした。

どちらもAUTOで1/120秒前後です。
ほぼ同じ場所にあったニコンZ5, Z6 iiなども極めて静かで無振動、電子音的な味付けでした。
同じくフジフィルムX-T5 , X-S20なんかも極めて静かで電子音のようでした。

ちゅうわけで、現物を見ずに、次はZ5と決めていたのですが、おそらくZ5やZ6iiでは満足しないだろうという結論に。

カメラに音や振動を求めるとなると、本当にミラーレスカメラを買い足す必要があるのか、とか謎めいてきました
D7500も在庫減ってるんで決断するなら今なんですが

書込番号:25635526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/24 20:00(1年以上前)

D7500を買うならFマウントのレンズが欲しいので、α6400とeマウントのレンズ3本、Z50とダブルズームキットレンズは売る決断をせねばなりません。

クヨクヨしてると7500も消え去って行きますよね。
なんでカメラに音や振動を求めるのか、時代と逆行してるとは思うんですが。

今日キタムラに7500があれば決断できていたかもしれません。
幸いにも、レフ機は中古以外、いっさい置いてませんでした。

店員さんは、α7iii を勧めてくれました。

書込番号:25635534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/24 20:05(1年以上前)

ただ、α7iii 以外は、展示損耗を防ぐために電子シャッターモードになってた可能性もありますよね。

全部、モードダイヤルがPやSになってたんで、AUTOに回して音を確認したんですが、サイレントモードになってた可能性も高いですよね。

つぎ、キタムラに行けるのが何月になるか分かりません。
焦ります。
レフ機はFマウントの新品に拘る必要は、絶対ではなく、X10iやペンタックスKFでも、もちろん良いので、急いで10万握りしめて行く必要は、無いですが、焦ります。

書込番号:25635547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件

2024/02/24 20:11(1年以上前)

>なんでカメラに音や振動を求めるのか、時代と逆行してるとは思うんですが。

ハーレーのバイクに乗っている知人が、
「ハーレーはハーレー、
 他のバイクは、バイク」
と言っていたのを思い出しました(^^)

似たような感覚があるかどうか?
で決めては?

書込番号:25635562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ836

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

>「いいカメラを買えばいい写真が撮れる」という幻想
https://diamond.jp/articles/-/338318

質問スレで、「当然、そう思っている」場合がありますね(^^;


※リンク先を参照

書込番号:25611445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/19 05:15(1年以上前)

例えば、

良い大人がミリタリースタイルで模造ガン
等で戦争ごっこしたり、高額な楽器でバンドコピー
するようなもので、趣味の自己満足です。巧拙は二次的。

カメラも同じでは?

書込番号:25628182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/19 06:56(1年以上前)

まあ ひまつぶし か ストレス解消 か
打ち込み過ぎて 何処かを悪くしないように
お互い気を付けたいものです。
それと 寝不足には御用心を。
体力と気力が保ちませんよ(笑)

書込番号:25628220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/19 13:58(1年以上前)

少しメンタル上向きなので、ちょっと作例を
依頼者の許可がでないので、後ろ姿ですが。

これはあるコンテストの撮影をしたものですが、撮影位置は決まっていて原則動けない。
そしてドラマチックな瞬間を撮りたい。
光は結構コロコロ変わる。

と言う難しい状況でした。

こう言う場合、光の動きを凡そ把握しておいて(幸運にも光の動くパターンは単調でした)
綺麗にラインライトが出そうな時に集中してシャッターを切る。

これの繰り返しです。

ここで、光のパターンを読んでドラマチックな瞬間を先読みするスキルは、良いカメラ持ってても
意味ないですね。これは個人に依存。
そしてシャッターを切る速さは効果な機材が有利。

結局のところ高価な機材の依存はあると思うが、高価な機材を持てば良いというわけではない。
と言うのが結論。
但し、添付した写真が良い写真かどうかは、わかりません。ワタシ的には失敗した点もあると思っています

書込番号:25628541

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/20 09:48(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
アップサンプルに対して、見る人(機材選択に迷う質問者)の為に出しているのか、
それともただ単に自己主張の為だけに出しているのかサンプルとコメントから分かりませんか?
そりゃまあ中には自画自賛、自信過剰なだけで何の実績もないが故の自己基準のみで「自分は上手い」と勘違いしている方もいますけど。
そんな事、日頃からのコメントとアップサンプルの整合性や乖離で分かりそうなものですけど。
実際、
実績を積んでいる人って上手いと思っているというのではなく、自負しているものでしょう。
逆にそのような人のサンプルをディスる人は自らは出さず、プライドが高いだけて嫉妬心剥き出しで撮影力が無い人に多いのでは?

書込番号:25629477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:75件

2024/02/20 12:05(1年以上前)

嫉妬する値打ちもない。

書込番号:25629620

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:75件

2024/02/20 12:14(1年以上前)

嫉妬と言うより「呆れている」と言うのがホンネですかね?
別にここは写真の良し悪しを競う場でもなければ、自分の写真を掲示する為の場でもないです。

そう言った事をしたいのであれば、別に板を作れば良いだけの話ですし、そう言った競う場でやるのであれば問題無いと思いますよ。

ま、確かに「上手いな」と思うと言うか、センスに嫉妬する写真もタマには有りますが、大体、そう言う写真は、こう言った場ではなくキッチリした場で見る事が殆どで、ガッツリやっている人は、大抵、場を選んでいますよね。

書込番号:25629635

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/20 12:15(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
いい写真を撮るために必要な要素はいくつもありますけど、いい機材はそのうちのひとつでしょうね。どんなに腕が良くてもMFMEのフィルムカメラでは撮れないシーンは出てきますし。

高速機に買い替えたことのある人ならわかると思いますが、高速機に変えると腕は変わらなくてもいい写真の撮れ高は圧倒的に増えるんですよ。

書込番号:25629637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/20 12:29(1年以上前)

やっぱり区別がついてないんだなあ

書込番号:25629657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/20 13:20(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
あと、全く理解出来てないようですが、
しっかりとした然るべき実績を上げている人は、
ここで写真の良し悪しの競争なんぞしてませんし、必要無いんですが理解できますか?
別の然るべき場所で然るべき評価を受けて、得ているのですから。

書込番号:25629704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/20 15:02(1年以上前)

価格のスレで、やいやい言う方の特徴は、.頭でっかちなのか知識は凄いです。感心します。が、この190程の返信で写真上っているのは数えるほど。本当に”いいカメラを買えばいい写真が撮れる”と主張される方は、ご自慢の、いいカメラで撮ったいい写真を見せてくださいな。僕なんか旧機ばっかしやから、いいカメラ持ってられる方の足元にも及びませんが。スレ主様には悪いですが、こんなスレ早く閉じた方が良いですよ。

書込番号:25629818

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/20 18:56(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
あと9件書き込めば閉じます。

書込番号:25630115

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2024/02/20 19:34(1年以上前)

いいカメラを買えば良い写真が撮れる、これは感性や芸術性が一番起因するので、
望遠レンズを用いたときの補足能力とは別な気がします。
決定的瞬間が良い写真であるとすれば、そういう技術は重要になりますが、
割と狭い範囲で技術的な要素を指しているように思います。

良いカメラとはなんなのか。
レンズ交換式カメラを取り巻く環境は、1990年代半ばにレンズ交換式のデジタルカメラが登場して、
ほどなくカメラを搭載した携帯電話やスマートフォンの普及に伴い、その存在意義を失っていきました。
需要が無くなれば、開発資金とその力が失われ、新しい機種も生み出されなくなります。
いよいよレンズ交換式カメラの文化が消えるのでは、と思案されるところまで来ていたわけですが、
SNSの普及により、一眼カメラは復活の道を歩んでいます。
それはミラーレス一眼に変換したことによる動画機能の向上、
カメラメーカーの写真学に基づいたカメラ内現像の進化が大きく影響していると思います。
こういった機能はカメラ需要の拡大に繋がりますし、物が売れれば
コストも下がりより良い製品が生み出される土台になります。

機能の向上は、窓口の拡大や、カメラを扱う人の表現や感受性の向上にも繋がるし、
そういった進化がカメラ文化の延命に大きく影響していることは否定出来ません。

そして、良いカメラを買えば良い写真を撮れる、をちゃんと否定出来ている人も今のところいません。
著者を含めてです。
良い写真とは、令和の時代ではこれまでの組写真を指すのではなく、
インスタグラムのリールなどを用いた現代の組写真も当然含まれます。
多様化された令和の写真表現に大きく影響を与えているのが「良いカメラ」と思います。
もちろん古いカメラでも良い写真は撮れますが、文化が変化していくなかで、
撮り手とカメラの作り手が試行錯誤しながら新しい物を生み出していく現状を否定するだけでは、
何を訴えたいのかよくわかりません。

書込番号:25630163

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29207件

2024/02/20 20:59(1年以上前)

再掲で埋めます(^^;

ーーーー

最初から、「本当の発端スレ」
https://s.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25336563/
と、本スレの冒頭のリンク先
https://diamond.jp/articles/-/338318
とを対比させておけば、【スレの主旨】自体の誤解は軽減できたと思います。

しかし、その場合は「本当の発端スレ」が晒し者状態になってしまい、
そこまでの扱いは不適切なので自粛していましたが、
現実として面倒な展開になりましたので、下記の当初案しておくほうがマシな展開だっただろう、と思っています(^^;


ーーー 【下記は当初案】(※カキコミ前に後半削除) ーーー

>「いいカメラを買えばいい写真が撮れる」という幻想
https://diamond.jp/articles/-/338318

質問スレで、「当然、そう思っている」場合がありますね(^^;


※リンク先を参照

数代前と現行機の性能差について
(2023年7月9日~8月18日)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25336563/

このスレが、先のリンク先を参照してもらおうと思った発端の質問スレです。

>「いいカメラを買えばいい写真が撮れる」という幻想
https://diamond.jp/articles/-/338318

この記事と【かなり対照的】だと思います。

先の質問スレと(程度は違っても)同様の質問スレが、毎月とか季節毎ぐらいの頻度でありますね(^^;

そんな「発端スレ」の記憶が残っていたので、記事をスルーせず、参照してもらおうと思った次第です(^^;

「発端スレ」
 ↓
>数代前と現行機の性能差について
https://s.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25336563/


ーーー 当初案への追記 ーーー

念の為、ですが、
>「いいカメラを買えばいい写真が撮れる」という幻想
https://diamond.jp/articles/-/338318

こちらのリンク先の主旨を全面的に賛同しているわけではありません。

あくまでも、下記の質問スレとの【対比】として、
になります(^^;

>数代前と現行機の性能差について
https://s.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25336563/

ーーーーー

書込番号:25630283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29207件

2024/02/20 21:01(1年以上前)

再掲で埋めます(続)

ーーーー

スレ冒頭で、「本当の発端スレ」
https://s.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25336563/
と対比させていなかった事は私の落ち度ですが、
「本当の発端スレ」の事を何度か補足してもスルーされ続けると閉口してしまいます(^^;

そもそも、「本当の発端スレ」を例示しなかったのは、これまた何度も補足しているように、晒し者状態になることを避けたいという配慮によるものですし、
「本当の発端スレ」を挙げなくても、「本当の発端スレと同様」の主旨を含む質問スレは、毎月~季節毎のようにありますので、
あえて「本当の発端スレ」を挙げる必要は無いのでは?と思っていましたし(^^;

ーーーーーー
クルマの運転で喩えれば、
「新しい いいクルマを買えば、運転が上手くなりますから、古いクルマのプロドライバーに勝てますよね?」
という発端があって、
「いいクルマを買えば、うまい運転が出来る」という幻想
という記事を参照してもらおうとしたら、

「セミプロドライバーです。休日ドライバーの発言なんて無意味です。」
「昔は走り屋だった。今でも峠攻めとかデフォです。」
「レースで、どれだけの成績を出しているのか? 表彰状とか出せるのか?」
などの「意見」が出ているような感じですから、閉口してしまいます(^^;

書込番号:25630285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29207件

2024/02/20 21:02(1年以上前)

レスありがとうございました(^^)

書込番号:25630288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:75件

2024/02/20 21:04(1年以上前)

<別の然るべき場所で然るべき評価を受けて、得ているのですから。

んで?

だからと言ってこの板に画像を上げる理由にはならないですが……

じゃ、自己顕示欲以外にどういう意図が有って絵をアップするんですか?

書込番号:25630293

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29207件

2024/02/20 21:06(1年以上前)

「画像付きが必須」と思われる方は、別スレを立ち上げては いかがでしょうか?

例えば、下例


>「いいカメラを買えばいい写真が撮れる」という幻想
https://diamond.jp/articles/-/338318
を、【画像アップ】で語るスレ

書込番号:25630295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/20 21:07(1年以上前)

ショボイ機材でもそれなりに評価していただいた一枚

もう3年ほど前にここの掲示板に書いたことを再掲載します。

***************
写真を撮ると言うことは、
@こういう風に撮ろうと思う発想力
A思った事をキチンと撮れる技術

この2点が重要だと思っています。
そして重要なのが@です。
Aは真剣に学べばほぼ誰でも身につける事ができるし、カメラの進化はAを
如何に簡素化出来るかと言うものだったと思います。
まー私も知らない凄い世界もあるのかもしれませんが。

反面@については、カメラが進化してもなかなか進化しないもの
人のセンスに依存するものではないかと思っています。

@がショボいと、露出やピントは合っていても、面白くない写真が多くなる。機材マニアに
多い傾向がある。
カメラの知識のない女の子がたまに、おおーと言う写真を撮るのは@の能力が先天的に
あるのかと勝手に思っています。
***********

良い機材を使うと言うことは、上のAをサポートしてくれることであって、@の能力が伸びるわけでは
ないんですね。
まぁ良い写真とは何かと言う定義自体あやふやなのだから結論なんかでないと思います。

実はこの考えには続きがあるのですが、その話はちょっとここではできないです。すみません。 

書込番号:25630298

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29207件

2024/02/20 21:07(1年以上前)

再掲で埋めます(^^;

ーーーー

最初から、「本当の発端スレ」
https://s.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25336563/
と、本スレの冒頭のリンク先
https://diamond.jp/articles/-/338318
とを対比させておけば、【スレの主旨】自体の誤解は軽減できたと思います。

しかし、その場合は「本当の発端スレ」が晒し者状態になってしまい、
そこまでの扱いは不適切なので自粛していましたが、
現実として面倒な展開になりましたので、下記の当初案しておくほうがマシな展開だっただろう、と思っています(^^;


ーーー 【下記は当初案】(※カキコミ前に後半削除) ーーー

>「いいカメラを買えばいい写真が撮れる」という幻想
https://diamond.jp/articles/-/338318

質問スレで、「当然、そう思っている」場合がありますね(^^;


※リンク先を参照

数代前と現行機の性能差について
(2023年7月9日~8月18日)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25336563/

このスレが、先のリンク先を参照してもらおうと思った発端の質問スレです。

>「いいカメラを買えばいい写真が撮れる」という幻想
https://diamond.jp/articles/-/338318

この記事と【かなり対照的】だと思います。

先の質問スレと(程度は違っても)同様の質問スレが、毎月とか季節毎ぐらいの頻度でありますね(^^;

そんな「発端スレ」の記憶が残っていたので、記事をスルーせず、参照してもらおうと思った次第です(^^;

「発端スレ」
 ↓
>数代前と現行機の性能差について
https://s.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25336563/


ーーー 当初案への追記 ーーー

念の為、ですが、
>「いいカメラを買えばいい写真が撮れる」という幻想
https://diamond.jp/articles/-/338318

こちらのリンク先の主旨を全面的に賛同しているわけではありません。

あくまでも、下記の質問スレとの【対比】として、
になります(^^;

>数代前と現行機の性能差について
https://s.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25336563/

ーーーーー

書込番号:25630300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29207件

2024/02/20 21:08(1年以上前)

再掲で埋めます(続)

ーーーー

スレ冒頭で、「本当の発端スレ」
https://s.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25336563/
と対比させていなかった事は私の落ち度ですが、
「本当の発端スレ」の事を何度か補足してもスルーされ続けると閉口してしまいます(^^;

そもそも、「本当の発端スレ」を例示しなかったのは、これまた何度も補足しているように、晒し者状態になることを避けたいという配慮によるものですし、
「本当の発端スレ」を挙げなくても、「本当の発端スレと同様」の主旨を含む質問スレは、毎月~季節毎のようにありますので、
あえて「本当の発端スレ」を挙げる必要は無いのでは?と思っていましたし(^^;

ーーーーーー
クルマの運転で喩えれば、
「新しい いいクルマを買えば、運転が上手くなりますから、古いクルマのプロドライバーに勝てますよね?」
という発端があって、
「いいクルマを買えば、うまい運転が出来る」という幻想
という記事を参照してもらおうとしたら、

「セミプロドライバーです。休日ドライバーの発言なんて無意味です。」
「昔は走り屋だった。今でも峠攻めとかデフォです。」
「レースで、どれだけの成績を出しているのか? 表彰状とか出せるのか?」
などの「意見」が出ているような感じですから、閉口してしまいます(^^;

書込番号:25630301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

1 パソコンのデジカメの画像ファイル  同一ファイル名 .JPG .RAW が多数

2 Advanced Renamer 設定例

3 一括リネームされた画像ファイル  同一ファイル名 .JPG .RAW に同一連番

パソコンにコピーしたデジカメの画像ファイルのファイル名を自分流に変換するとき、連番を付けると便利です。 
  @ 同一ファイル名.異なる拡張子 (.JPG .RAW など) に対し 同一連番号 を付ける
ことのできる 一括リネーム ソフト を探したところ、従来の一括リネーム ソフトにはありませんでしたが、やっと Advanced Renamer を見つけることができました。 
  https://freesoft-100.com/review/advancedrenamer.html

@ の後さらに細かなリネーミングをするのに、従来の慣れ親しんだ一括リネーム ソフトを使う手があります。

書込番号:25608781

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/04 01:47(1年以上前)

20年近く前のお話。Windowsで無料で使えるVisualBasicを使って、同じようなプログラムを組んでファイル名に『 日付又はマシンタイム、+連番.拡張子』をズラズラと名づけするのを作った記憶があります。

当時はクルマのCDにMP3ファイルを放り込む事ができたので、PCで片っ端から音楽CDをMP3化して、聴きたい順に昇順になるようファイル名を付けてROMに焼いたりしてました…

EXCELのVBAでも同じような事が出来ていました。
今はもうプログラムを考えるのが面倒なので、滅多にソフト作成なんかしませんが、時折こういうお話を耳にすると『一丁やってみるか』と考えた後に寝て翌日はしっかり忘れてしまいます(笑)。


・・・現在は撮影済ファイルはすべて『当日の日付+撮影地+機種名』フォルダを作って、その下にぶち込んで済ませてます。

書込番号:25608986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラでなにをしてるのかって

2024/01/23 05:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

価格comマガジン
ミラーレス一眼カメラおすすめ22選!情報
    https://kakakumag.com/camera/?id=9868

ーーという事で道具に凝らない私めですが
久しぶりにミラーレスのお掃除点検しときました。

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:25594175

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/23 07:25(1年以上前)

>オリエントブルーさん

>ミラーレスのお掃除点検しときました。

私も見習わないと!

書込番号:25594223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28868件

2024/01/23 09:08(1年以上前)

∠(^_^) ヘイ がんば

書込番号:25594297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信46

お気に入りに追加

標準

Canon R1のスペック(噂)

2024/01/17 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:583件

中国のweiboにR1のスペック情報が掲載されていました。

https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2024/0116_01.html

キヤノン「EOS R1」スペック情報(噂)

AI認識による高速オートフォーカスと露出
成功率の高い動体予測を実現したアイテムロックフォーカストラッキング
3000万画素 積層型 デュアルコア フォーカス センサー
どのメカニカルシャッターローリングシャッターよりも高速な電子シャッター
フラッシュ同調速度 1/1250秒
C-RAW : データサイズを1/3に抑える新しい非可逆圧縮 C-RAW
連写 : 無制限の40コマ/秒(1:2 C-RAW) / 60コマ秒(1:3 C-RAW)、最大120コマ/秒
1秒間のプリ連写に対応 240fpsバーストモード
「EOS R3」「EOS R5」を上回るダイナミックレンジを実現
2つのベースラインをサポートする16bit DGO-RAW
6.7K/60p、4.2K/120p (APS-C) 12bit Cinema RAW Light 記録
フルフレーム/APS-C DCI/UHD 4K/120p C-log2およびC-log3
操作感を最適化した丸みを帯びたボディ

書込番号:25587507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/01/18 19:03(1年以上前)

>でも理解出来ないのは
α9Vが高速連写を優先させているから高感度耐性は強くない
R1は高速連写を犠牲にしてでも画質を優先させればよい
と言ってる事です。

とりあえずα9Vが高感度に強くない部分は理解されましたよね?

そして僕はR1がどうあるべきかに関しては何も言ってないです
色々な可能性を提示しているだけです
GSという方向もあり得ないとは言えないとね

6K対応の高速連写はそこそこの高画質GS機と
8K対応の高速連写機
の2機種用意されるのもロマンあると思いますね

書込番号:25588620

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2024/01/18 19:28(1年以上前)

R1は正常進化で良いと思いますね。
グローバルシャッターよりも、
フリーズしないシステム、より大容量のバッテリー、熱処理に優れた省電力のCPU
より納品に適したカメラ内現像、最新のCFexpressに対応などのほうが大事と思います。

個人的に注目しているのは、DGOセンサーを採用していることですね、
これは最近出たG9mk2のダイナミックレンジブーストと同じことをフルサイズセンサーでやろう、
さらには積層型にして全部盛りにする、ということですね。
なので、おそらくですがデュアルピクセルCMOSAFのままだと思います。
クアッドピクセルと同時採用で新技術を掛け合わせて画像処理エンジンに大きな負担をかける、これをプロ機でやってしまうのはアウトでしょう。

これをみると、>功夫熊猫さんのいう中期計画にわりとリンクするため面白いですね。
映像にせよ、写真にせよ、ハイクォリティな物を即納、に向けた動きがみてとれるからです。

このシステムをR5mk2に卸す動きでしょうか。
そして、これまでフラッグシップが担ってきた高速連写と高速AFはR3が担当するということでしょうかね。

ソニーもDGOセンサーのようなゲイン合成技術はXperiaで実現しているので、
α7SWなどに採用してくるでしょう。

今年は久々にキヤノンソニーがガチンコでやってくれそうな感じがするので秋頃が楽しみです。

書込番号:25588652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件

2024/01/18 19:42(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ようやく理解が出来ました。
ニューあふろザまっちょ☆彡さんはグローバルシャッターの可能性を語っていて
自分は現実のR1のスペックを語っていているので
いつまでも平行線だったのは仕方ない事です。
ストロボ同調速度が1/1250秒なのを見て、Canonはとことんローリングシャッターを極めたのだと思いました。
R3やZ9などは1/200前後なので、スキャン速度が0mscのα9Vよりはローリングシャッター歪みは出るものの、1ms程度とほぼ影響を無くした事は評価に値すると思ってます。
なのでグローバルシャッターを搭載するとしたら、2年後に出るであろうハイエンドモデルのR3Uになると自分は予想してますね。

書込番号:25588678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/01/18 20:07(1年以上前)

いや
僕はGSの可能性は語っていません
R1にGSが搭載される可能性を語ってます

R1にGSが搭載されるとしたらどういうシナリオになるかです

書込番号:25588698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件

2024/01/18 20:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
それならこのスペックが本当なら、R1にグローバルシャッターは搭載されないことは明白です。
なので、これ以上は議論しても無意味だと思います。

書込番号:25588712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/01/18 20:29(1年以上前)

あくまで噂なんだからほんとうじゃない側面からも語った方が面白いよ

そいう書き込みも自由なわけで制限されるのも根本的におかしいのさ

書込番号:25588721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件

2024/01/18 20:35(1年以上前)

>hunayanさん
仰る通り、耐久性や壊れないシステムがR1の大命題になるでしょうね。
でも、クアッドピクセルCMOSセンサーではなくデュピクセルCMOSセンサーだとすると、それ以外で1DXユーザーを惹きつける何かを用意してるのでしょうか?
R3からR6Uと使ってますが、やはりラインセンサーだけだとコントラストが弱い場合、AFが食いついてくれない事もあるので、数カ所だけでもクアッドピクセルを採用して欲しいと思ってます。

書込番号:25588725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2024/01/18 21:32(1年以上前)

おそらくですが、クロスセンサーのメリットがあまりないのでは無いでしょうか。
ラインセンサーでそこまで困ったという事例も無く、
あるに越したことは無いが、それで演算回数が大幅に減るほうがデメリットが大きい、など。
メリットデメリットを比較するとデュアルピクセルのままのほうが利点が大きいのでは。

また、被写体認識の精度やバリエーションをあげるシステムを採用したほうが、
AF性能を向上出来るのだと思います。

https://canon.jp/business/solution/pro-img-sys/cinema-eos/lineup/ces-camera/c70/feature
そしてデュアルゲイン出力により、映像、写真ともにフルサイズの限界を超えるダイナミックレンジの実現、
リーク情報どおり、R5、R3を超えるダイナミックレンジ、ということです。

もうR1は写真機ではなくなる、ということだと思います。
しかしこのようなイノベーションはニコンもZ9で行いました。
抵抗を感じる人も居ると思いますが
必然的な動きと考えます。

書込番号:25588801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/01/18 21:47(1年以上前)

皆さんのお話が難し過ぎてよう分らんのですが、名前からして何か凄いのが出る
って事は伝わりましたワ。

書込番号:25588814

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2024/01/18 22:06(1年以上前)

> メカニカルシャッターローリングシャッターよりも高速な電子シャッター
>「EOS R3」「EOS R5」を上回るダイナミックレンジを実現

両立させてくるでしょうか

GSを採用しない大義名分としては ESでのダイナミックレンジの低下はなくなりました!って言いたいところですね

10年に一度の技術と言われたデュアルピクセルAF 登場してから10年経ちました、そろそろ新しい何かが登場してもおかしくない時期ですね

書込番号:25588835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件

2024/01/18 22:12(1年以上前)

>hunayanさん
もしかしてCanonの関係者でしょうか?
そこまで読み解くのは純粋に凄いと思います。
もちろんクアッドピクセルの演算処理はデュピクセルの4倍か8倍必要になってくると思われますので、そう簡単では無いと思ってます。
でもクロスセンサーが無いから未だに多くのスポーツカメラマンがRシステムに移行していない事もあるので、納得させるだけの機能をR1には期待しています。

書込番号:25588846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/18 23:21(1年以上前)

スポーツでは映像表現として自由視点映像とか3Dとか遠隔撮影とかの次元まで来ているので、今さらスチルで高速連写したところで、プロのカメラマンは稼げないでしょう。

報道にしたって、一般人が現場でスマホで撮った動画をユーチューブに上げるような時代ですし、そもそも紙メディアの衰退とともにスチルの需要減少は避けられません。

アマチュアは趣味で楽しめれば良いわけですが、プロは市場やクライアントの要請に応える映像を撮らないと商売になりません。

キヤノン、ニコンとも一眼レフのプロ機開発を停止したのはそれなりの理由があるし、キヤノンがプロ機の代名詞である「1」の称号を持つ機種をRシステムでこれまでに出さなかったのかも相応の理由があるはずです。

書込番号:25588916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件

2024/01/19 07:31(1年以上前)

>ほoちさん
ダイナミックレンジは相当期待が出来ますね。
電子シャッターの時は14か12bitには落ちてしまうかも知れませんが。
クアッドピクセルではないにしても、何かしらの新技術は搭載してくることでしょうね。
まあ今のデュピクセルでも十分に凄いとは思ってますが。

書込番号:25589104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件

2024/01/19 07:40(1年以上前)

>功夫熊猫さん
プロは日本に限らず世界のカメラマンはまだまだいるとは思います。
報道カメラマンエリアには一般人は入れないし、動画はもちろんスチール撮影の需要はまだあるとは思います。
それにCanonは1系は4年毎に出しているので、今年は満を持してR1を出すのかと思います。
その前に繋ぎとしてR3は出して、実験的に視線入力AFなどを搭載しましたが、R1はR3で得たフィードバッグを元に更に煮詰めたカメラになると思われますね。

書込番号:25589107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/19 11:17(1年以上前)

>☆ケン★さん

もちろん、スポーツのスチル撮影の需要はアマチュアにはまだまだあるわけで、キヤノンもミドル機の対象としてスポーツを上げているわけですから。

書込番号:25589306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3032件Goodアンサー獲得:140件

2024/01/21 11:03(1年以上前)

>☆ケン★さん
>でもクロスセンサーが無いから未だに多くのスポーツカメラマンがRシステムに移行していない事もあるので、納得させるだけの機能をR1には期待しています。

正式発表までこの技術を隠しているかもしれませんが、搭載されないならプロの移行は微妙かな。
プロも私もとにかく確実に撮りたいので、1DXシリーズ並みに1点AFで迷わずに合焦し追従するAFが欲しいです。
そして、自分の能力を超えるものは、被写体認識AFに頼りたい。

書込番号:25591763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件

2024/01/21 11:19(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
やはりプロはAFが合わないという言い訳が出来ないので、中央一点だけでもクロスセンサーは必要になってくると思いますね。
一度ピントを合わせてくれたら、後は動態予測AFが追いかければよいだけなので。

書込番号:25591785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件

2024/02/07 12:46(1年以上前)

クロスデュアルビクセルツイストフォトダイオードセンサーの噂が出てきましたが、2022年1月にCanonから特許出願されてますので、R1に搭載されたらまさにゲームチェンジャーになるカメラになりそうですね。
どちらにしてもCP+に合わせて正式発表があるかと思われます。

書込番号:25613367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件

2024/02/11 16:04(1年以上前)

なんだかんだ言ってもまだ噂レベルだし、出ていないのにスペックいってもね…って感じでしょうか。
そもそも仕事や写真で生活してる人でもここまでのスペック求めてないし、趣味で使う、新しい物好きくらいでしょ?スペックああだこうだ言う人ってw
もしくはYouTuberで必死になってレビューあけだりする人くらいかな?

まだ出ていないものに対して必死になるのもどうかと…
出るまで気長に待ちましょう。
リーク情報で盛り上がるのもわかりますが、確実な情報出てからでも良いと思いますけどね。
機能性能全てを活かして賞を取りまくり誰もが感動する作品を出しまくるならまだしも、趣味程度なら自己満の世界ですし。

書込番号:25618408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件

2024/05/16 11:44(1年以上前)

>眠りねずみさん
それを言ったら元も子もない貴重な意見、ありがとうございました。

ようやくR1の開発発表とか、思った以上に難航しているみたいですが、さすかにCanonさんも発表しておかないとオリンピックに投入出来ないですからね。
スペックに関してはほほアナウンスは無かったですが、過去のリーク情報がそのまま来るとは思ってます。

書込番号:25736915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング