デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ307

返信56

お気に入りに追加

標準

秋の鷹の渡り

2023/09/19 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

秋の鷹の渡りが本格的に始まりました。

早速撮影に出かけてきました。

これから約2ヶ月間、ハチクマ、サシバ、ノスリ、オオタカ、ハイタカ、チゴハヤ、ツミを楽しみたいと思っています。

書込番号:25429707

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:639件

2023/10/09 13:56(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん こんにちは。

バーダー面白そうな本ですね。ググってみたらそそられました。近所にある図書館で見てみようかと。

>新シロチョウザメが好きさん こんにちは。

こちらの本も面白そう。図書館で見てみます。

私の住んでいる地域も鷹の渡りは数が減少しているみたいです。違うルートを通っているのか、個体数が減少しているのかは不明ですが、例年に比べるとかなり少ないみたいです。

>jycmさん こんにちは。

鷹の撮影面白いですね。野鳥の会の人も大砲持って来てますが、気持ちが分かりました。

jycmさんをはじめ、ここに来ている人の写真は本当に素晴らしいですね。私も目指してみようか思案中ですが。。。。。うーん、高い。。。




書込番号:25455540

ナイスクチコミ!3


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2023/10/11 15:15(1年以上前)

>紅なっちょさん
是非楽しんでください。

こちらの渡りですがそろそろ終盤なのか?今年はサシバが少ないです。
ハイタカがぼちぼち出始めました。

書込番号:25458479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:639件

2023/10/11 20:06(1年以上前)

これしか‥

鳩なら撮れるけど

>jycmさん こんにちは。

仕事が早く終わったので、夕方見に行って来ました。
jycmさん写真素晴らしいですね。。。羨ましい。。全く比較になりませんが、私も撮って来ました、とても載せられるレベルでは無いのですが。。。

鷹の渡りは、見るのも撮るのも楽しいですね。完全にハマってます。
最近のミラーレスの実力は驚きですね。買える範囲の大砲買おうか悩んでます。

>アナログおじさん2009さん こんにちは。

バーダー面白そうですね。教えていただきありがとうございます。とりあえず本屋に注文して来ました。

バックナンバーも欲しいけど、雑誌では無さそうな感じで。電子書籍にするかな。



書込番号:25458833

ナイスクチコミ!4


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2023/10/14 07:48(1年以上前)

今週の渡りの数がめっきり減ってきました。
激減です。

まともな写真が撮れず落ち込んでいます。
渡りの合間に遊んでくれたハヤブサの若ですが貼らさせて頂きます。

>紅なっちょさん
少ない時間を見つけて見に行く。
素晴らしいです。
もう猛禽中毒ですね。

書込番号:25462087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9644件Goodアンサー獲得:81件

2023/10/14 17:15(1年以上前)

再生するチョウゲンボウ観察 手持ち動画にてブレてます<(_ _)>

その他
チョウゲンボウ観察 手持ち動画にてブレてます<(_ _)>

小雨降るなか、チョウゲンボウが田んぼに来てました。

あっちに飛んだりこっちに戻ったり・・・狩りは上手く行かなかったようです

jycmさん

>今週の渡りの数がめっきり減ってきました。
  >激減です。

 当地でもサシバは終わり、時々単騎の鷹類が顔出ししている程度です。高くて遠くて出現頻度も稀ですので、今年の渡りの観察はお終いにしました。
 旅してきたチョウゲンボウやノスリの活動がしばらくは観察できる筈と読んでいますが、少々ならず膝を痛めており自重(&自嘲)気味ですので、これから観測は少し控える事になりそうです。
 
 沢山の素敵な渡りの野鳥の写真でずっと楽しませて頂きました。感謝しております。
 jycmさん他皆様にはますますご活躍されますように、野鳥ファンの一人として祈念します。お世話になりました。では。

書込番号:25462772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:639件

2023/10/14 20:08(1年以上前)

>jycmさん

私の所も激減です。鷹の渡りはシーズン終了ですね。

今からは、ストーブリーグの開幕です。
撮影機材補強、鷹の勉強、秋、冬の野鳥撮影等々、腕を磨いて行きたいと思います。

書込番号:25463086

ナイスクチコミ!4


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/14 20:35(1年以上前)

鳥認識AFが独立したことでだいぶ改善されたようです

ハチクマが好条件で撮れずサシバばかりになってしまいました

でもまだOM-1のほうが少し上かな?

近過ぎてファインダー内に捉え続けられませんでした

>jycmさん、皆さん、こんばんは。

今年は悪天候やら用事やらで鷹の渡り撮影にほとんど行けないまま、シーズン終盤になってしまいました。 来週末,再来週末も予定が入ってしまっているため、今シーズンはもう無理かな〜とガッカリしております。

Z9のファームウェアがVer4.10になって鳥認識AFが大幅に改善しました(個人的な感想ですが)。 鷹の渡りではあまり活躍できませんでしたので、マイフィールドにハイチュウ♂がまた来てくれないかな〜と待っている今日この頃です。 

書込番号:25463137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/16 23:20(1年以上前)

R6mk2+800mmF11)JPEG撮って出し) ノスリ 

ノスリ ペアで。 もっと多数で飛んで欲しい・・・

ハチクマ(?)とノスリ  ?マークはたまにトンビが混ざるため

レタッチ・トリミングあり) サシバ

jycmさん、皆様こんばんわ。

  シーズンも終盤に近付きつつあるなか、ダメ元で「鷹撮り」に行ってみました。
 羽数は少ないものの、肉眼でも確認できる距離を飛んでくれましたので、大変楽しかったです。
 しかし、上昇気流に乗って突然目の前に現れるせいで、絶好のチャンスは何度も撮り逃しています。
 と、前説はこのへんで、午前の様子をアップします。

  個々にレスを付けたいのですが、「貼り逃げ」にて失礼いたします。
 では、また。

書込番号:25466636

ナイスクチコミ!3


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2023/10/17 15:45(1年以上前)

ツミか?識別できません

>新シロチョウザメが好きさん
寂しい限りですが今年は終わりかなと思っています。
例年になくサシバの少ないシーズンとなってしまいました。
こちらこそお世話になりました。

>紅なっちょさん
ストーブリーグ 良い響きです♪
私の地元では猛禽関係が出ませんので、遠征のシーズンとなります。
何か撮れましたらまた拝見させてください。

>krivakさん
Z9、一枚目のオオタカ幼鳥はさすがの写りですね。
私の知り合いもZ9に428をべた褒めしていました。
ハイチュウ♂ 近いのを拝みたいです。

>MasaKaseifuさん
こちらでは終盤のノスリとハイタカがちらほらです。
秋晴れで穏やかですが球がなさそうです。

来年の春を待ちたいと思います。



書込番号:25467463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/17 23:34(1年以上前)

ハチクマ(だと思ってます。撮った時はトンビだと・・・)

急に躍り出てきた感じでした ハイタカです。

ノスリも再び登場

近くを飛んでくれたハチクマ

jycmさん、皆様こんばんわ。

 >jycmさん
 >こちらでは終盤のノスリとハイタカがちらほらです。
 >秋晴れで穏やかですが球がなさそうです。
    私の場合、シーズン序盤は、暑い、遠い、少ない、小さいの悪条件が揃ってました。
    最盛期が来たと思ったら、雨やら野暮用やら冠婚葬祭とやらで予定がパーになること数度・・・。
    先日行ったことで、やっとなんとかボーズは逃れたと一息ついているところです。
    その時も、風向きと太陽の位置関係が悪く、空中で止まっていてくれるもののケツ打ちがほとんどでした。
    今シーズンはこんなものかな?と納得し、チュウヒを探していこうと場所を選んでいます。

 >来年の春を待ちたいと思います。    
    まったくもって同感です。そのころには新しいカメラにレンズ、ファームウエアバージョンアップで
   さらに進化したシステムで望めそうですし。

    昼からは機材を、Z9+863に替えました。Z9のファームウェアVer4.1の威力を体感することが
   出来たように思いました。苦手な状況は多少ありますが、私としては十分使えるようになったと
   感じています。アップした写真は全てレッタチ・トリミングをしています。
     ということで、この辺で、また。
    

書込番号:25468074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2023/10/21 17:32(1年以上前)

再生する再購入のZ9でじたばたしていますが原因は自分にあると痛感するばかり(^^)

再生するランダムなシーンではまだα9のほうが一歩先を行っているかも(^^)

その他
再購入のZ9でじたばたしていますが原因は自分にあると痛感するばかり(^^)

その他
ランダムなシーンではまだα9のほうが一歩先を行っているかも(^^)

600oで不足なうえ、準備不足でSSも1/1000でリハビリ痛感

昨日はミサゴファミリーに遊んでいただきAFチェックするもビデオの通り…

こちらでもノスリが頻繁に飛んでいますがチュウヒはまだです

こんなものを写しているくらいなので心中お察しを

jycmさん、皆さん、鷹の渡りの素晴らしい作例をありがとうございました。手土産にせめてチュウヒでもと思いましたが、4連敗で残念です・・・が、ハイイロチュウヒ♀などは10月15,6日ごろに視認、撮影されています。

残念ながら自分は今シーズンのチュウヒ視認さえできず、今日も早朝出かけましたが、すでに5時半ごろチュウヒが飛んだらしいとのことで、4連敗ながら相手次第なので気長に待ちます。

本当に皆さんにはお世話になりましたが、どこぞで、機会がありましたら、またよろしくお願いいたします。


書込番号:25472842

ナイスクチコミ!7


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2023/11/04 17:57(1年以上前)

来年の春を待ちきれないで性懲りもなく晩秋の渡りに行ってきました。

今年はノスリの渡りが遅くまだまだ渡っていました。

>MasaKaseifuさん
Z9に863、羨ましい機材です。
1枚目ハチクマの幼鳥だと思います。

>アナログおじさん2009さん
私も今月からは遠征でハイチュウと思っていましたが、近所の渡りに行ってしまいました。

写真は本日のノスリです。

書込番号:25491303

ナイスクチコミ!3


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2023/11/05 01:19(1年以上前)

何時ものノスリ、同じ電柱に居ることが多いです。

ただでは逃げないのでちょっとだけ飛んでもらいました。

越冬する個体だと思います。

狩りを失敗しまくった鶚さん(橋上)開演15分前

>jycmさん超ご無沙汰しておりました。

お久しぶりの鳥さん投稿いたします。
機材修理の確認も含めて野鳥も追ってみました。

この日は猛禽の研究(サシバ&ノスリ)成果、 自然講演会に参加する途中で撮影してみました。
恥ずかしながら私は「サシバ」という猛禽さんが判りませんでした。

会場には100名ほどの参加があり開会時に「サシバを視たことがある事があるっていう方は手を挙げてみて〜」
のオープニング時に手を上げられなかったのって自分位なもので場違いだったかと思って焦りました。

以前、ブローニングさんに教わってからノスリは直ぐわかるんですが・・・時々小さく痩せたノスリも居るなぁ?と思っていたのが
サシバだった?みたいな。
研究発表からすると当地でのノスリ、サシバの比率は同程度で生息地も田圃。

勉強不足を痛感、チュウヒも来る頃なのでまたフィールドに出ようと思います。


書込番号:25491850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:639件

2023/11/11 07:09(1年以上前)

ハイタカ かな

昨日、NHKのドキュメント72時間で「長野 鷹を見上げる峠で」では白樺峠での鷹の渡りを撮影する人間模様やってました。メチャ面白かったです。

車中泊して撮る人や、鷹の調査する人など。1人で来ている人、集まる人は様々、来年行ってみたくなりました。

書込番号:25500537

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2023/11/11 23:09(1年以上前)

今年も来てくれて一安心です

チュウヒも現れてくれました

>jycmさん、皆さん、こんばんは。

久しぶりに時間が取れましたのでハイイロチュウヒ探索に出かけたのですが、現場に到着してすぐ現れたためカメラの準備が間に合わず証拠写真レベルのものしか撮れませんでした。

今後に期待ですね。

書込番号:25501802

ナイスクチコミ!3


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2023/11/13 12:27(1年以上前)

少し前のハイイロチュウヒ

>らお茶さん
ご無沙汰しております。
電柱のノスリさんあるあるですね。
粗、反対側に飛んでくれます(笑)
私の地域ではサシバやハチクマは渡りの時期にしか見れません。

>紅なっちょさん
白樺峠、超有名な渡りのポイントですね。
またドキュメント72は見逃していました。
早速、再放送の録画予約させていただきました。
素敵な情報をありがとうございました。

>krivakさん
ハイイロチュウヒ、冬の憧れの猛禽です。
今年こそは近いやつを撮ってみたいです。


秋の渡りが終わり、これからは冬の猛禽の時期を迎えます。
渡りスレとしては一応区切りをつけたいと思います。
コメントを頂きました猛禽好きの皆様、ありがとうございました。

書込番号:25503699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/14 06:28(1年以上前)

再生する2020年800mmF11でたった1度の順光撮影・・・今年リベンジさせてください(^^)

その他
2020年800mmF11でたった1度の順光撮影・・・今年リベンジさせてください(^^)

今年もようやく何羽かやってきましたが・・・

皆さん期待のズグロチュウヒ♂はまだのようでやきもきです

jycmさん、皆さん、本当にありがとうございました。

こちら9月以来のチュウヒ探索、7連敗のあと、ようやく遠いながらも数羽のチュウヒが視認できるようになりました。お目当ての大陸型チュウヒ(ズグロチュウヒ)♂やハイイロチュウヒ♂は見ていませんが、♀のほうは両方とも飛来しているらしく、そろそろ♂もと皆さん、期待大です。

ネット検索したら、日本野鳥の会の2020年の調査では、国内の繁殖つがいが136とかで、少ないと言われるイヌワシの半分くらいでびっくりしていますが、カメラマンの増加も原因かもということで、これまで以上にローインパクトを心がけたいと思っています・・・ちなみに当地の早朝の部撮影は昨日もじいさんひとり(様子見の方は数名いましたが)で、皆さん定番のねぐら入り狙いとのことです。

改めて、皆さんには本当にお世話になりました。感謝です。また皆さんの傑作作例、どこかでお見せください。

書込番号:25504766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2024/09/16 11:39(1年以上前)

おまけ

こそこそ…

書込番号:25892776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/09/16 15:51(1年以上前)

ロクでもない写真を撮る人が集まるってのはココですか?

うちの朱雀ちゃんは残念ながら渡りません!
いや、渡らせません!!

書込番号:25893077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2024/09/16 20:16(1年以上前)

こっちは年中いますけどね…

げんぼも渡るんですよ!

その子が渡って来て大分あたりで撮影されたらロマンだなぁ(^-^)


あ、暗いレンズで鳥撮りはしてはいけないらしいのでフィールド出る時はお気をつけください

書込番号:25893411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

どうなるG9U

2023/09/12 06:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

ほぼ確定らしいフライング画像が出ましたね

確かにS5Uにそっくりであり
UIの共通化がよくわかりますね
同サイズにして部品の共通化も結構あるのかも?

同サイズだとすると

G9   幅136.9mm x 高さ97.3mm x 奥行91.6mm
S5U  幅134.3mm × 高さ102.3mm × 奥行90.1mm

G9より若干小型化?

てかG9ってどんだけ巨大やねん(笑)

書込番号:25419292

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/12 12:23(1年以上前)

α6700やX-S20と同じ(バッテリー込み)500gに抑えて欲しかった。

無理かな……

書込番号:25419618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件

2023/09/12 20:13(1年以上前)

>ama21papayさん

僕の爺さんは本体のみだと336gっす(笑)

https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-G3_spec.html

バッテリーいれても400g未満と思う♪

書込番号:25420172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/13 01:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

この頃のカメラは丸っこくて可愛いですね。笑

書込番号:25420560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ459

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:182件

キヤノン   154万台(2021比+37万台)
ソニー    125万台(2021比-15万台)
ニコン     53万台(2021比+24万台)
富士フイルム 36万台(2021比-4万台)
OM       14万台(2021比-6万台)
パナソニック  14万台(2021比-4万台)

ついにキヤノンが首位になりました


ちなみに一眼レフは

キヤノン       132万台(2021比-25万台)
ニコン         20万台(2021比-24万台)
リコー(ペンタックス) 1万台(2021比変わらず)

ニコンはちょうど一眼レフが減った分ミラーレスが増えてますね

書込番号:25401386

ナイスクチコミ!12


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:120件

2023/09/12 12:32(1年以上前)

野鳥撮影に初めて70-200mm使用し感動したのも過去の話

苦労して見つけた構図

ボケ、梅は好きですけど枝ぶりが奔放なのが難点

>ねこまたのんき2013さん、こんにちは。

やはりそうでしたか(笑)済みません。ありがとうございます。

シェアなんて基本結果論ですからね。大事なのは売上と利益だと思います。
個人でも資産運用の基本。利益が出ない、低い金融商品は減らすか、廃止。

コロナ下でライフスタイルは随分と変わりました。人生で趣味の時間が一番
充実してます。その中で写真撮影は、シェア低下(笑)

散歩がてら綺麗な花見つけると、一旦家に帰ってカメラを持ち出し撮影します。
以前とは雲泥の差。でも撮影している時間はとても楽しいです。

カメラ、レンズって撮影のための道具だと思ってます。
このカメラ、機能、性能だとこんな写真が撮れるよっていうのが基本ではないかと。

私の場合、最新の光性能カメラに替えても見えないものは撮れないので、現有カメラ
、レンズで十分、いや十分以上。

以前、この板で見たスマホ写真に感動。洋館で花を撮影したものです。
私には全くない視点、構図でした。その洋館に行きましましたけど撮れなかった。
いや見えないんです(笑)

以来、見えない理想の写真を追ってずいぶん経ちましたが、まだ見えないです(笑)
自分のスタイルはなんとなくできてきた気もしますが。

書込番号:25419630

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2023/09/12 21:28(1年以上前)

>hunayanさん

>苦境に立たされているとは?
>具体的に何も述べられてないので、支離滅裂な意見でしかないですよ。

この件に関してはソニーの責任者が「大きな問題ではない」としっかりと公言しています。

ソニーEマウントの口径は大きな問題ではない
https://digicame-info.com/2018/11/post-1178.html

補足すると、

「(問題はあるが)大きな問題はない」という事です。

つまり問題が無いとは一言も言ってないんですよね。
それは即ち、レンズ設計において問題があり苦悩している事を公に認めたと捉える事が出来るでしょう。
きっと開発部では上層部に文句を言えないまま我慢して作っているのでしょう。
それを苦悩と言わずして何と言うのでしょうか?

しかし、記者の問いに対しての答えが苦し紛れの強がりにしか聴こえませんね。
特に(ソニーのカメラは小さすぎるという声があるが?)という質問に対しての答えが笑ってしまいます。
そういった発言を真に受けるソニー信者も大概ですが・・・。

もう一つ面白い読み物をご紹介します。

ソニーが生き残る道はZマウントアライアンスしかない
https://a-graph.jp/2021/11/02/59378

2021年の記事になりますがソニーがキヤノンに逆転される事をこの時点で予言しています。
ソニーFEの光学性能に疑問を感じている人はきっと同意できる内容かと思います。

この様に大口径マウントがレンズ設計で大きなアドバンテージがある事が物理的に科学的に光学的に間違いが無い訳です。

小さい物を作りたい人達が何故他社より大きなレンズを作るのでしょうか?
こういった矛盾にソニーが負け始めた原因があると信じてやみません。

書込番号:25420282

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/12 22:11(1年以上前)

>ソニーが生き残る道はZマウントアライアンスしかない
https://a-graph.jp/2021/11/02/59378

2年近く前に読みました(^^;

「読み物」として、それなりに時間潰しにはなりますが、
「産業」の視点よりも、何かのスポーツチームなり球団の吸収合併案の延長みたいな「印象」でした(^^;

※あくまでも私個人の「感想」です(^^;


方法論としては有り、
現実性は?
というと・・・今(2023年9月)において、2021年11月の時点から状況が結構動いています。

その筆頭の、Nikonのシェア低下⇒販売台数の低下
を考慮すると、それなりの費用負担不可避の Zマウントを SONYが選択する必然性自体が無いと思います。
(2021年当時は、そこまで思いませんでしたが)

※あくまでも私個人の「感想」です(^^;


そもそも、マウント径の物理的問題を改善したいならば、Zマウントを選択する必然性はありませんので、
それなりの費用負担となろう Zマウントを選択せずに、自前で新マウントを規格化することで事足りるでしょう。
(マウントに関する特許や意匠などの権利期間切れが出てくることも追い風になるでしょう)


ただし、自社規格の立ち上げ~取りまとめコストを考慮すると、
いっそ Lマウントを採用するほうが安上がりかも?と思ったりします(^^;

仮に現状で Lマウント陣営が SONYの参入に難色を示したところで、
「存在すれども、波及せず※」
の状態では、Lマウント陣営が いつ瓦解してもおかしくありませんので、
SONYの参入が Lマウント規格の延命につながるかもしれません。


・・・しかし、SONYとパナ(以前は松下)の共同規格などは、経済史的にもジンクスまみれですので「ネタ」扱いが妥当でしょう(^^;
その筆頭は奇しくも「L」同一の「Lカセット」ですし(^^;



※存在すれども、波及せず
元ネタは、イギリス国王の「君臨すれども統治せず」




書込番号:25420342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/09/12 23:22(1年以上前)

光学性能自体は現状、カメラの売れ行きに及ぼす影響はとても少ない(ほとんどありませんがまあ、とても少ないとしておきましょう)
それは別として、Eマウントの新型機はボディ内手振れ補正の強化に成功し、レンズの光学性能でも他社と比較して遜色なく、
大三元では勝利しています。
ですのでEマウント自体になんら問題がないことを、実績や性能で完全に証明しています。
それでもZマウンとやLマウントに入るべきという意見があるのは、
そういうこと(Eマウントが光学的に劣っている)にしたいという願望にほかならない、
いわば風説の流布です。

>AM3+さんの意見は基本的に想像や自論の中で述べているだけ、
Eマウントの製品が具体的に劣ることの証明を出来ていません。
対して、私が述べているのは結果だけです。
結果として、レンズ性能でEマウントが勝利していることを意見しているだけです。
現実対妄想の比較であり、もはや討論にすらなっていません。

ソニーの製品がキヤノンの製品に負けたということはありません。
今回のシェア率も、エントリー機の攻勢と、海外では古い機種がマーケットに残っているためでそう見えるだけです。
ハイエンド機同士の対決であれば、大手カメラ店のランキングを見ればどちらが優勢が一目瞭然です。

そのうえで、今後は電子部品の重要性がさらに高くなり、
且つソニーは自社のセンサー技術よる優位性が益々大きくなります。
スマホに採用されている2層トランジスタ画素積層型CMOSも、以前のような豆つぶセンサーではなく、
1インチに近い物が既に実用化されています。
対して、光学部品の強みは薄くなっていきます。
画像処理エンジンでも、スマホを手掛けるソニーは技術的に優位で、
他社は引き離されることはあっても追い付くことは無理でしょう。

映像分野のブランド力で大敗した時点で、キヤノンは相当苦しいわけですが、
今後はさらに苦しいいばらの道が待っている、この事に思い至らないキヤノンではありませんから、
エントリー機を量産し、類を見ない新型のレンズを開発して対抗しているのです。
これに対してソニーは余裕の動きだと思います。
既に勝ち筋が見えているからです。

書込番号:25420426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2023/09/13 12:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん、こんにちは。

https://www.dailyshincho.jp/article/2023/04241102/?all=1

メーカーにとって基本特許を発明することの重要性は今も昔も
変わらないと思いますが、

それだけで十分以上の売上、利益を出せる時代ではないと思います。

スマホはもはやコモディティ製品。
しかしスマホを入口にした画像や情報をネットワークで結び付け、
新たなビジネスモデル構築で驚くほどのマーケットができています。

家電、カメラはもちろん、自動車さえもコモディティ化してます。
付加価値減少、利益減少の流れは食い止められないのではと。。。

DXはもはや当たり前。ネットワーク時代に即した優れたハードを
開発し、新たなビジネスモデルの構築が日本を救うと思ってます(笑)

私の知識では車はもはやその領域に入ってます。
EVそのものについては懐疑的ではありますが、DXはEVに拘りません。
サブスクは昔の割賦販売ではありませんし(笑)

書込番号:25421022

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/13 17:18(1年以上前)

今回の件でキヤノンを称えるべきなのは
マウントの大きさじゃなくて
ソニーがα6100,α6400,α7C,ZV-E10の出荷停止を迫られる半導体不足の状況の中でもKissM2を出荷し続けられたことでしょう

書込番号:25421267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/14 00:45(1年以上前)

>ぶんきんさん

どうも(^^;
あえて否定も肯定もしません(^^;


なお、クルマのサブスクについては、金利計算できれば、まず選びませんね(^^;
(私が勧められたときは、金利計算するまでもない条件でしたので、&#21854;然としましたが(^^;)

書込番号:25421709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2023/09/16 00:03(1年以上前)

>hunayanさん

>今回のシェア率も、エントリー機の攻勢と、海外では古い機種がマーケットに残っているためでそう見えるだけです。

キヤノンがシェアを奪還出来たのはエントリー機云々ではないとボクは考えています。
何故ならソニーもエントリー機を出しているからです。

残念ながら同じ土俵なんです・・・。

それでも差が出てしまう理由があるんでしょうね。

デザインはじめ、カメラを構えてシャッターを押せば誰でも綺麗に撮れる・・・など。

きっとそこにシェアを獲得できる秘密があるのだろうと思います。

書込番号:25424270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/16 08:02(1年以上前)

>hunayan様の書込み内容
>今回のシェア率も、エントリー機の攻勢と、海外では古い機種がマーケットに残っているためでそう見えるだけ

現実を現実として直視しませんと、何も産まれはしませぬよ。


今回のシェア率 : ソニーさんが負けた

エントリー機 : キヤノンさんが攻勢を掛けて成功した

海外では : キヤノンさんの機種が大きくユーザーさんに受け入れられた。


ソニーさんが躍進した時代はとうに終焉し、攻勢を受け、御得意な筈のミラーレスで逆転された。

百万言の理屈をこね回した処で、現実とデータの前では、無力で御座います。

現実を受け入れる所から始めましよう。







書込番号:25424468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:147件

2023/09/16 08:16(1年以上前)

>キヤノンがシェアを奪還出来たのはエントリー機云々ではないとボクは考えています。
何故ならソニーもエントリー機を出しているからです。


エントリー機の定義の問題になってくるからなあ

確かにソニーはエントリー機というカテゴリーは作っているけど
α6400はかつてのフラッグシップであるα6300の後継機であり

近年までのカテゴライズなら間違いなく中級機

E10をスチル機ととらえるならギリこれだけエントリー機かなあてところ


対してキャノンは
R50、R100と昔ながらのエントリー機を2機種投入してるし
DSLRでも多数健在という状況


両社ではエントリー機の投入量が桁違いだわな

書込番号:25424478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/09/16 08:56(1年以上前)

本気のキヤノンと、

まだまだ全然本気でないソニー。

書込番号:25424505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2023/09/16 08:58(1年以上前)

皆さんエントリー機の話をされてますけどR50R100は今年発売なので昨年のこのデータには入っていないわけです
昨年発売の機種を考えるとおそらくR10が+37万台の大きな要因でしょう
R50R100も加わった今年はさらに激増しているんでしょうね

書込番号:25424509

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2023/09/16 15:03(1年以上前)

>確かにソニーはエントリー機というカテゴリーは作っているけど
>α6400はかつてのフラッグシップであるα6300の後継機であり

ネット民の認識はこうなのでしょうね。
現実にはテレビしか見ない層というのは家電量販店に売っている物が全てな訳です。

実態(地方の実店舗)を見ればα5100がいまだに現役機種として売られていたりします。
ラインナップが多い店舗に行ってようやくα6400やα7Uが有ります。
もしかしたら中にはNEXを売っている店舗もあるかもしれません。

そういった店舗ではニコン、キヤノンもレフ機のエントリー機だったりします。

この顔ぶれでは店員も中々ソニーを勧められないのではないかと思います。
店員もカメラを知らないでしょうからね(笑)

コンデジみたいな頼りない形のソニーと、ザ・カメラ!と言わんばかりのニコンとキヤノン。
コンデジからステップアップしたい爺・婆がどちらを選ぶかは明白ですね。

そういったソニーの手が及ばない所にもニコン、キヤノンはしっかりと根を下ろしています。

ニコン、キヤノン、そして、富士フィルムも入れておきましょう。

日本のカメラ、写真文化をけん引してきたメーカーの底力はそう易々と崩せるものでは無いという事です。

書込番号:25424936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:147件

2023/09/16 15:43(1年以上前)

>AM3+さん

そういうど田舎のニッチな事を一般論として語る意味あるのかい?
(´・ω・`)

書込番号:25424975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2023/09/16 16:19(1年以上前)

>AM3+さん
>実態(地方の実店舗)を見ればα5100がいまだに現役機種として売られていたりします。
ラインナップが多い店舗に行ってようやくα6400やα7Uが有ります。
もしかしたら中にはNEXを売っている店舗もあるかもしれません。

どこの店の話ですか?
そんな店を見てみたい。

書込番号:25425025

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/16 16:30(1年以上前)

東京を含めた東西大都市圏から実質的な僻地を除いた合計を、とりあえず2千万人チョイとし、
それ以外が1億人チョイとすると、
国内において「どちらがメジャーか?」というと・・・(^^;

いずれであっても、全世界のうち日本の需要や金額は1割ぐらいしか無いので、
全世界需要を予測するための位置づけとしては虚しいかも?(^^;


書込番号:25425037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/09/16 17:12(1年以上前)

まあ、キヤノンユーザーにありがちなキヤノンは誰でも綺麗に撮れるみたいな盲信、そろそろ恥ずかしいからやめておいたほうが良い。
自分もキヤノンユーザーですから、酸いも甘いも把握してます。

メカ的な部分では強いが、電子部品はソニーフジのほうが強い。
古臭い色味で満足出来るのも他を知らないか、今を知らないから、でしょう。

シェアよりも、製品の質、機能性の充実のほうが私にとっては重要。
旧態依然のピクチャースタイル、使い物にならない。
ビデオはカタログスペックだけで、他社のほうが良質。
連写とAFだけは強いね、、、、あ、一世風靡したそんなカメラがあったね、ファルファーセブンスリーだっけ。
何かの影を追ってるのか、キヤノン。
他社に学ぶべきところ沢山あります。
ストロボ端子を欠いたエントリー機ばっかり出されても、ユーザーは嬉しくありません。

書込番号:25425071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/16 18:26(1年以上前)

みなさんは2023年のミラーレスの世界シェア1位は
どちらの予想ですか?

キヤノン?ソニー?

書込番号:25425172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/17 06:36(1年以上前)

情勢から見て、キヤノンさんが、更に、ソニーさんを引き離すでしよう。

書込番号:25425826

ナイスクチコミ!8


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2023/09/17 20:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>そういうど田舎のニッチな事を一般論として語る意味あるのかい?
>(´・ω・`)

別に統計学的な事を言ってるんじゃないですけどね。
嘘を言っている訳ではないのだから顔真っ赤にしてまで言わなくても良いじゃんと思う。
今度新品のα5100を買って来るから許して!

>Kazkun33さん

>どこの店の話ですか?
>そんな店を見てみたい。

普通にケーズデンキとかに売ってますよ。
売れない在庫が多く眠っているんだと思います。
今度帰省した時に写真を撮ってきますね。

>ありがとう、世界さん

>東京を含めた東西大都市圏から実質的な僻地を除いた合計を、とりあえず2千万人チョイとし、
>それ以外が1億人チョイとすると、
>国内において「どちらがメジャーか?」というと・・・(^^;

そりゃ都会で集計すれば都会の方が正確な数字が出せるんじゃないですかね。
田舎は一眼カメラを使う人は稀でしょうから。
一眼よりネオ一眼をもっているおっちゃんの方が多いイメージですね。

まあ、兎にも角にもニコン、キヤノンが何処でも強いよと言いたいだけです。
そして、ソニーは地方では弱いという事。
ボクの主観が大いに入ってますけどね(^^;

書込番号:25426825

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ212

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

こんばんわ。
今月、ニコンとソニーのカメラを購入しまして、
ちょっとした注意喚起と、
まあ独り言というかボヤきなんですけど、

夏のキャッシュバックキャンペーン期間中は、全社が一斉にやるんで小売価格も1万円ほど上がってますよね。

なので世の中の9割の消費者がキャッシュバックが大前提の購入になると思うんですけど、ニコンだけ受け取りにトラップが用意してあって、ちょっと企業体質としてマズいかなと思ってしまいました。

ニコン以外にソニー、キャノン、OMDSなどキャッシュバック手続き方法をチェックしたんですが、

ニコンだけが1回で手続きが完了せず、手続き後2ヶ月ほどで届くメールからログインして、あらためて14日間以内に受取手続きをしなかった場合、受領する権利が無効になるそうです。

もちろん消費者としてはキャッシュバックがあるだけ有り難いんですが。

このキャッシュバックを受け取らせないやり方(手順を2回に分けて、その「2回目の手続き期間」と「手続き期限」の両方に大幅に制限をもうける)は光回線の工事費キャンペーンの勧誘などで問題になったやり方で、大々的にキャッシュバック広告を張って契約させ、受け取りを忘れさせる、と。

できればニコンにはそういうセコい方法を取らないで欲しかったなと思いました。
ニコン以外はやってないんで余計に気になってしまいました。

以上ボヤきと注意喚起でした。

書込番号:25398130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/08/28 15:16(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> > セコい会社に成り下がりましたね。
> Fマウント時代の方がセコかったけどね

「せこい」の意味を勘違いしてないか?
「せこい」を広辞苑で調べて見なさい。

本件とは、せこさの内容と質が全く異なるので
どっちがよりせこかったかは比較の対象にならない。

本件のせこさのレベルは
ダサすぎてせこすぎて、極めて低レベルだが
まさしく唯々せこい!


> 「不変のFマウント」って絵に描いた餅だった(笑)

旧レンズが全フルサイズカメラで使えたのはまぎれもない事実だ。
一部のDXカメラで使えなかったけど。
新レンズが旧カメラで使えない事例は、他社にもある。

> 一番かわいそうだったのはD90
> Eタイプレンズが出た後に登場したのに

Eタイプ初号機レンズは、2008年9月までに登場したのか?

> Eタイプ未対応で終焉…
> D90より前に登場したD300は対応

D90より前に登場したD700も対応

しかし、D300もD700も、AF-Pレンズには非対応
AFはおろかMFすらもできない、フォーカスリング空回り
ある意味凄いね。

書込番号:25399995

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/28 15:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そう言えばリコーのGR iiiってすごく高騰してますね。

やっぱり初めて買う人は、「ポケットに入る高画質」が重要なんでしょうね。

僕も軟弱なんでボディだけで700gとかあるカメラは敬遠してしまいます。

リコーのミニマム戦略が、今後のペンタのヘビー級ラインナップに影響を与えたりすると、良いシナジーが生まれたり、しないかな… ??

書込番号:25400036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/28 16:44(1年以上前)

>Giftszungeさん

勘違いしている人が多いけどニコン初のEタイプレンズは

PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D EDだよ
2008年2月発売でD90より前に出てます

アオリ機構で機械式の連動だと大変すぎるから電磁絞りを採用
Eのつく位置が違うからわかりにくいがEタイプです

D90はD300との差別化で非対応にされたのでしょう


AF-Pはステッピングモーターだけども
これで過去のボディを切り捨てたのはニコンだけ
キャノンのSTMだけどフィルムEOSの最初のカメラでも使える
ペンタックスもAF可能
まあ別の部分で絞りを昔のカメラでは制御できないからステッピングモーターのレンズは使えないとなるけどね


他にもAi-AFレンズでは露出計を使えないようにしてるカメラとか
セコい差別化が多い

書込番号:25400072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/28 18:10(1年以上前)

>ama21papayさん
>他のメーカーが真似し始めたら業界が腐りますよね

まあでも家電系メーカーは絶対そんなコトしないと思いますねw
キヤノンにしてもカメラ以外のコンシューマー商品の多い会社ですし、他のカメラメーカーもだいたい消費者・ユーザーフレンドリーでないと生きていけない商売の会社ですから。
ニコンくらいじゃないですかね、カメラ以外は特殊な業務用機器で、一般消費者を顧みなくても大丈夫な素性の企業は。

個人的経験ですが、わかりにくい案内が原因でマイレージポイントを失効した経験があり、その時の怒りと失望は生涯消えないですw
ニコンさんも、そういう「セコい一般人」の怒りを甘く見てると大変なことになる。だれか教えてあげたほうが良いんじゃないでしょうか。

書込番号:25400166

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/08/29 10:42(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 勘違いしている人が多いけどニコン初のEタイプレンズは

勘違いしている人こそ
ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D EDだよ
> 2008年2月発売でD90より前に出てます
> アオリ機構で機械式の連動だと大変すぎるから電磁絞りを採用
> Eのつく位置が違うからわかりにくいがEタイプです

これ、電磁絞りだけど、手動絞り環があり(自動絞り、手動絞両対応)
モータを内蔵していない手動フォーカスの D タイプレンズだよ。
AFレンズではない。

D90は、D300やD700と同様にこのレンズの
自動絞り、自動露出にもちゃんと対応しているよ。

PC-EをAF-S Eタイプと勘違いしたか?
D90は、PC-Eには対応しているが、AF-S Eタイプには対応していない。

そもそもこのレンズ、フルサイズでなければ真価を全然発揮できないレンズ。
さらに、一桁機でなければ、ひさしがぶつかる。
ティルトやシフトに支障(制限)が出る。
内蔵フラッシュがある機種は全てひさしがぶつかるから
D90もD300もD700もD810も不適なレンズ。

このレンズの登場当時は、D3 だけが完全対応をして、その真価を破棄した。
一桁機専用レンズだった。
その後、フラッシュひさしのないD850もフルサイズで完全対応している。

書込番号:25400868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/29 11:22(1年以上前)

>Giftszungeさん

AFかどうかは今回の話に全く関係ないよ
DもEも

Dはあくまで距離情報の伝達だし
Eは電磁絞り

PC-Eの電磁絞りから制御はそのまま継続だよ

書込番号:25400908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/08/29 11:57(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> PC-Eの電磁絞りから制御はそのまま継続だよ

PC-Eの電磁絞りは、D90で使える。
それゆえ、ニューあふろザまっちょ☆彡さんの主張は間違っている。
それが分からないのか?

書込番号:25400941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/08/29 12:08(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> これで過去のボディを切り捨てたのはニコンだけ

過去のボディを切り捨てたレンズは
OMマウントのAFレンズがあるよ。

OM707用AFレンズ、OMマウントだが色々大問題だった。
AFレンズをOM-2につけると、レンズが外れなくなるとか、その逆とか。
MFもできない、ズーミングもできないとか。

OM707で使う場合も、ズームもマニュアルフォーカスもボディの押しボタン
とろい反応、まるでコンデジ草カメラ。
同じOMマウントである必要性は、旧レンズが新ボディで使えるだけ。
直ぐに消滅したけど。OMの一大暗黒史。

OM707瞬間消滅後も、旧MFレンズ、旧MFカメラに回帰して
MF 新OMレンズと、MF 新OMカメラが登場し、10年以上発売され続けた。
OM707が如何に悪かったかが分かる。

そもそも、OM707というネーミングが良くない。
MINOLTA α7000への羨望とあやかりが見え見え。

銀塩AF化でマウント変えて、α真似を超えたのが Canon EOS
(ミラーレス化でもう一度替えたけど)
銀塩AF化でマウント変えず、α真似未満が、Nikon
(ミラーレス化でついにやっと替えたけど)
銀塩AF化でマウント変えず大失敗して、デジタルで復活した OLYMPUS
(2度マウント変えたけど、ついに売却されちゃったけど)

書込番号:25400950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/08/29 12:37(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さんこそ
> セコい差別化が多い

事実を捻じ曲げて批判を展開するニューあふろザまっちょ☆彡さんの方こそ
セコい批判だねえ!

書込番号:25400989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/29 13:59(1年以上前)

>Giftszungeさん

なんでステッピングモーターの話に無関係なOMをだす?

意味不明だよ

OMはAF化時にある意味最悪の変更てだけや(笑)

書込番号:25401064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/08/30 08:29(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> なんでステッピングモーターの話に無関係なOMをだす?
> 意味不明だよ

ステッピングモータだけの話ではなく
過去のボディを切り捨てた話を最初からしているよね?
ニューあふろザまっちょ☆彡さん、ご自分の発言、記憶にない?

ニューあふろザまっちょ☆彡さんの方こそ
D90の動作に全く問題ないPC-Eレンズで言いがかりをつけて
無関係のせこい話をした。

意味不明だよ。


> OMはAF化時にある意味最悪の変更てだけや(笑)

何が最悪?
OMは前世紀の初期のAF化において、何も変更をしていないよ。(笑)

前世紀のOMマウントのままAF化を目論んで頓挫しただけ。
OMマウントのままであろうとも、マウント変更しようとも
前世紀の当時の半導体技術力に欠けていたから、どっちみち無理だったけどね。

その時点では、何も変更をしていなかったから
その10数年後、機が熟したデジタル化で2度マウントを変えて復活できたしね。
最悪の末路だけは避けられたようだ。

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
OMのことも、D90やPC-Eのことも、何も知らないのに
知ったかプリンちゃん、知ったかハマチ君なんだね、

書込番号:25401998

ナイスクチコミ!2


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/30 16:40(1年以上前)


今日やりましたが、封筒切ったり貼ったり、バーコード切り抜いたり、納品書や保証書もコピー取りに行って切って貼って、想像以上に面倒くさかったです(笑)

さらに出来上がった封筒がペラペラ過ぎて危険を感じたので、二重封筒を買ってきました。

普通郵便はヤバいと思ったんで、郵便局の窓口まで行って特定記録郵便にしてもらいました。

これだけやって何か記載漏れで不通過なんてなった日には、ニコンの本社の前でガソリンかぶって抗議するかもしれません。

書込番号:25402453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/30 17:18(1年以上前)

>Giftszungeさん

最悪の変更の部分にはあんたもふれてるやん
明らかに頭のおかしい設計ミス

普通に考えれば絶対やらん

書込番号:25402490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/30 17:28(1年以上前)

僕は不変のFマウントなんて謳ってなければ
過去のボディを切り捨てるなんて普通の戦略出しまあしかたないねですます

でも謳ったからには誠意を見せてほしいがね

ステッピングモーターで過去のボディ切り捨てるのはやりすぎと評価している

キャノンもペンタックスも切り捨てはなかった

FもKも最終的にEFマウントと同等まで進化したが
FはKよりも1回多く、過去のボディを切り捨てた

FってオートニッコールでもAEさせやすい潜在能力あるのに
ニコンはそれを活かさなかったのは残念

書込番号:25402498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/08/30 23:38(1年以上前)

>他のメーカーが真似し始めたら業界が腐りますよね

ニコンはこの方式かなり昔からやっていると思うけど。
穴の空いた箱がうちにもいくつかまだある。
レンズ手放すときのために
一応残しとこうと思ってそのまま。
このニコンのやり方、他に方法はないのかといつも疑問ではあったけど...。
とにかく現状、他社に広まってないのなら
今さら真似し出すメーカーは出ては来ないとおもうけど。

書込番号:25402942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/31 00:27(1年以上前)

数年前までニコンユーザーでしたが、自分の買ったものにはキャッシュバックはなかったので知りませんでした。
企業には生き残りのための戦いがあり、生き残るためには精神論やキレイごとだけでは済まされないというのも分かるのですが、できるだけ受け取らせないようにあの手この手でマイルールを作るというのはあまりにも悲しい事態ですね…。

書込番号:25402980

ナイスクチコミ!6


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/31 00:31(1年以上前)

>DAWGBEARさん

こんばんわ。
バーコード切り抜きは他社も変わらないみたいで、転売屋さん対策(?)にも有効なんじゃないかと思ってます。

コピー用紙で出来上がった封筒が予想以上にショボくて、本当にみんなこれで応募してるのか?と思ってしまいました。

例えば雨でふやけて中身が飛び出して、書類がどっか行っても誰も責任取らないよねと思うと怖いです。

自分はキャンペーン応募が初めてだったので色々と奇妙な仕組みだと思ってしまいました。

書込番号:25402985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/31 00:40(1年以上前)

>cbr_600fさん

こんばんわ。

確かに仰るとおりで、キャンペーン応募が「不成立になる割合」を計算して、どれくらいの辞退者が出るのか、トータルで幾らの出費になるか、ニコンも計算してやってるんでしょうね。

だからインチキ企業だの、異常だのは言えないと思いました。

ただ電話番号の記入漏れとか、メールアドレスの登録ミスとか、色んな理由で不通過になった人の犠牲の上に成り立ってるキャンペーンだと思いました。(^.^;

書込番号:25402991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/09/10 13:42(1年以上前)

頑張れ

書込番号:25416984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/09/11 01:38(1年以上前)

あざす。
まだ今からソニーやらねばなりません。
思ったより大変なんで次はキャッシュバック期間を外して買うように狙いを定めようと思います。

書込番号:25417928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

例の上半期ランキング

2023/08/26 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4156件 「M」→『M』 

むかし見たような、エントリー機の様相

https://www.bcnretail.com/research/detail/20230823_356357.html

ソニーはE10とA6400
キヤノンはR10とR50とM50U
ニコンはZ50
OMDSはPL10

地方都市の家電店のカメラブースの淋しいこと。
フジもペンタも一眼カメラを置いていない。
ニコンZ30置いてるけど、
ソニーA7Cを置いてるのは解るけど、
パナがS5Uだけを置いてるのは、攻めてるなと(笑)

書込番号:25396958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2023/08/26 02:13(1年以上前)

地方都市というか、大都市の基幹店舗以外はカメラに限らずテレビ以外の黒物家電は全然モノ自体置いてもないし展示もなくてしょっぱいですね
ヤマダとかケーズとかエディオンとか...

自分はまだ大型な店舗絞ってるビックカメラとかヨドバシがまだ行動圏内にあるからいいけど、地方都市とかだとそれもなくて、買う前に見てみたい家電とか全く触れないとかざらですよねぇ...

富士は最早エントリー機がないというか全然在庫がないというかw
ペンタックスについては、メーカーの側が量販とほとんど手を切っちゃったような状態ですし。

SCNのエントリー機のみって感じですなあ

書込番号:25396975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/26 03:06(1年以上前)

>seaflankerさん

地方都市ですがヨドバシもキタムラもカメラにホコリ積もってベタベタの指紋つけられても放置してあるんで、触りたくないんですよね。

あれでは新規ユーザーはドン引きでしょうね…w

ちょっと思い付いたんですけど、使い捨てのポリエチレン手袋を持っていけば、多少汚くても安全に色々触れますね。

相当ヘンな目で見られるとは思いますが、背に腹は代えられない…

書込番号:25396991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/26 03:13(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

エントリー機高くなりましたね、本当に。
2020年上半期までは、D5600やkiss mのダブルズームキットが7万とか。
E-M10 m3のダブルズームが6.5万(ボディのみ4万ちょい)とか、E-PL7のダブルズームが4.5万とか、そのへんが当たり前だったんですよね。
ペンタですら6万で買えるK70があった。

エントリー機廃止の流れが急加速すると思っていたが、zv-e10なんかは意外とお手頃だね。
ファインダー無しお手軽モデルの存在は、業界維持には必須ですかね。

書込番号:25396995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/08/26 13:20(1年以上前)

『エントリー機』『入門機』と言うカテゴライズを嫌っているのかも知れません。

  『エントリー機だから安価であるべき』
  『エントリー機だから機能が低い』
と言う評価が為されてメーカー側が価格コントロールの主導権損失を嫌っている、のかも。

『ビキナー向け』『入門機』と表現するよりは『スタンダート』『ベーシック』『レギュラー』
…てな感じで『初心者向け』で無いのでお値段はそれなりにしまっせ、と言うのをアピールしていきたい、じゃないでしょうか。


高額商品は『アドバンスト』『プレミアム』、『プログレード』とカタログやHPで唱っておけばお値段は高くても皆様納得。

『ミドルレンジ』…要は両極端、中庸は何処かの国の人民格差と同様無くなってしまった、みたいな。

書込番号:25397549

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/26 14:48(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

こんにちは。

今はなかなか既存機種の値も下がらず、
安価なエントリー機が人気なのかも
しれませんね。

書込番号:25397658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/28 08:14(1年以上前)

中級機が3機種以外はエントリー機か
まあBCNらしいランキングだね

母数が小さすぎて参考にしかならんのは言わずもがな

書込番号:25399615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

まあZ9Sは普通に出ると予想してるが

2023/08/24 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://digicame-info.com/2023/08/z9s.html

ネーミング的にはZ9Sはパリ五輪に合わせたマイナーチェンジモデルでしょう

低画素ならZ9Hが妥当

そして33MPなんて中途半端な画素数は可能性低いんじゃないかな
動画重視の時代だからR3と同じく6Kの24MPがベストバランスと思う

書込番号:25394962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/08/24 23:58(1年以上前)

積層センサーにどのくらいのバリエーションを持たせるのか?
33MPが出たら24MPはないかもしれない。その逆もあり。

書込番号:25395854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング