デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353462件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

シルキースウィフトVCMに迫る!

2023/05/31 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

Z 400/600mm TC搭載の、AF駆動用モーターVCMと「ガイド機構」を組み合わせた「シルキースウィフトVCM(SSVCM)」

これは、AF-S搭載のSWMとは似ても似つかないが、EF/RF搭載のリングUSMを100点とすると、SSVCMは一体何点ぐらいだろうか。

ボイスコイルては、ウーハーのボイスコイルの事だよね。MC型だよね、カートリッジの。

書込番号:25282047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/05/31 21:12(1年以上前)

ニコワンから採用されているリニア駆動です。

書込番号:25282104

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

ミラーレンズをラインナップしたらミラーレスじやなくなるから?

シフトなどアオリ効果は現像時に出来るから?

レスになったら、写真撮影の醍醐味もなくなる所があるよね。

書込番号:25281709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2023/05/31 22:03(1年以上前)

PC-E 45/2.8D

PC 19/4E, Z 9

はい。Z 9でシフトレンズ使います
PC-E Micro-NIKKOR 45mm f/2.8D ED使うし、PC NIKKOR 19mm f/4E EDも今月買いました

むしろシフトレンズはZ 9で使うのがレフよりも圧倒的に一番楽ですよ
縦位置構図で撮る時は指の届きやすい位置に縮小拡大ボタンがあるし、
まずレフでファインダー撮影でシフトレンズ使うと、ライズするとピンとズレますからね。拡大表示できるミラーレスの方が圧倒的に楽、その中でもZ 9が一番楽です
縦位置構図結構使いますからねシフトレンズだと

そもそもシフトレンズは「PCで後処理できるからシフトレンズなんていらない」層向けの製品ではないですね
あとティルトマイクロレンズでの物撮り、これは最早後処理がどうとかいう世界じゃありません笑

24と85はもっていないのでわかりませんが、PC-E 45/2.8DもPC 19/4Eも無限遠でZ 9の45MP活かせるほどには現代的に使えるレンズですよ
ただ10mm台の広角シフトレンズのデメキンはかなり使ってて怖いです

書込番号:25282204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/31 23:03(1年以上前)

pc-e 85mm

laowa 15mm shift

pc-e 85mm

>フローライトチタンさん
上記でサムヤン85mmと書いていたの
間違えに気づきました。
正しくはサムヤン24mmです。

書込番号:25282287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2023/05/31 23:26(1年以上前)

皆様、こんにちは。こんなに真摯なコメントや美しい作品を掲載してくださり、本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。

純正ミラーはその内ラインナップされます、ですね。

特にPCとミラーレスの相性が良い、との事で、また、後処理でアオルのは現実的でない事も教えていただきました。ありがとうございました。

重ね重ね、たくさんの有益なコメントをありがとうございました。

書込番号:25282316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/06/01 00:06(1年以上前)

>純正ミラーはその内ラインナップされます、

反射望遠レンズですか?

通常の屈折レンズと同じ意味での純正レンズは、かなり流行らないと無理かも?

※逆に言えば、昔に反射望遠レンズが多少流行った時代があったわけです。

※天体望遠鏡では、特に大口径になるほど反射望遠比率が多くなりますが(^^;

書込番号:25282362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/01 00:38(1年以上前)

>フローライトチタンさん

こんにちは。

AFが速いレフレックスはいつか出てほしいなと思います。

書込番号:25282381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2023/06/01 05:30(1年以上前)

ミラーレンズは純正では出ないよって話の流れだが

純正のミラーレンズってフィルムのしかもMF時代という大昔に出たのばかり
AF時代になって出したのはミノルタだけじゃないかな?

MFのはどっか出してるかもだが
AFはミノルタのだけ

ミラーレス時代だから出そうよって流れにはいかないかと

書込番号:25282463

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/06/01 06:18(1年以上前)

ミラーレンズもミラーレス時代になってからかなり使いやすくなってると思いますMFでも

絞れないので常に薄いピント面ですが 拡大表示や各種アシストありますし 速いシャッターでNDフィルタも要らなくなったし
IBISあるのでファインダー像が揺れないですし

どうやって使ってたんだろと思うくらいフィルム時代のレフレックスって使いにくいレンズですよね

今こそ復権の時?
各社純正で作れる技術残ってるんだろうか、、

(あー用語が紛らわし)

書込番号:25282478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/01 06:54(1年以上前)

>ほoちさん
キヤノンからミラーレンズに関する特許が出ている様です。
https://asobinet.com/canon-patent-applications-relating-to-af-mirror-lenses-and-dual-pixel-af/

書込番号:25282504

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/01 08:00(1年以上前)

ミラーレスにReflex(AF反射望遠鏡)は今でも健在ですよ
500mmで600g程度と超軽量で扱い易いのがその理由
F8固定で、中央1点しかAFしないので、調整はほぼSSのみ
独特の円形惚けの代わりに、パープルフレンジの無い画質と
使えば判る爆速AFぶりで小鳥撮り向き
ただレンズ性能は並みかな?(最新)技術のレンズが無いからw不明)
作例
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/lately/lens/500mm%20F8%20Reflex/

書込番号:25282569

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/06/01 11:28(1年以上前)

>Kazkun33さん

Canonのように多量の特許出願しているメーカーでは、自社製品に使わずとも他社ライセンスを目的に出願したりもします。

書込番号:25282773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2023/06/01 11:38(1年以上前)

>DAWGBEARさん
投稿いただいた写真を見ると、割りかし軟調に見えますが、PC-E 85は後処理はされてますか?
45/2.8Dや19/4Eは割とカチッと写るタイプなので意外です

書込番号:25282783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/01 12:11(1年以上前)

>seaflankerさん
花の写真はポストで特に軟調系に弄っています。



書込番号:25282809

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/01 12:23(1年以上前)

>seaflankerさん
新たに添付したこの写真は、
かなり絞ってはいますがあまりいじっていません。
こちらの方が分かりやすいかな。
ちなみに写真のカメラに装着は
OM 24mm shiftです。
ミラーレスに付けると
不思議な色のり感があり、かなり個性的な写りをします。
フリンジもすごいのですが 笑。
解像は現代のレンズと比べると甘いですね。

書込番号:25282824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2023/06/01 12:38(1年以上前)

キャノンは屈折式なのに絞り固定の廉価シリーズだしてるから
一番ミラーレンズ出す可能性低い気がする

結局
ミラーレンズはクセが強すぎて色物扱いだからなあ
サードパーティーが爆安で出すとかが一番似合う

書込番号:25282856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/01 13:58(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

キヤノンやOMDSなど、最近沈胴式の望遠レンズが少しブームですね。

書込番号:25282939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/06/02 20:00(1年以上前)

>Kazkun33さん
>ありがとう、世界さん

キヤノンは最近もいくつか特許出願してますねニュースで流れてきてるのはチェックしてました
でも、あまりコンパクトになってなかったり長さは短いが経が巨大だったり 実施例見るとあまり現実的ではないかな、出願するのが目的のやつかなと思ってましたが

これはデュアルピクセルでレフレックスのAFするときの課題を解決するやつですよね
うーん もしかしたらちょっと本気で作ってるのかもと思いました

書込番号:25284721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/06/02 20:28(1年以上前)

レフレックスどうしても明るさが足りない
そしてボケすぎる
相反する2つの課題は決して解決しないだろうなぁ
楽しく使ってますけど

https://s.kakaku.com/bbs/10502110179/SortID=25281555/#25284668

書込番号:25284759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/06/03 09:37(1年以上前)

光源を撮る天体望遠鏡と違い
反射光を反射して撮るので
どうしても画質が低下する
鏡の精度と反射率を上げるのが有効だと思いますが
売れないレンズに投資する必要性をメーカーは感じられないのでは?

書込番号:25285398

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/06/05 00:13(1年以上前)

>ほoちさん

どうも(^^)

>キヤノンは最近もいくつか特許出願してますね

ちょっと調べてみました(^^)

2019~2021年の日本への特許出願3年間平均出願件数(※1)で、約5400件。

うち、ほぼデジカメ・撮像素子・レンズ関連と思われるのが約26%の1400件以上(※2)

いずれも、コロナ禍で出願件数が減っていますが、主要他社の合計を上回っているかどうか?
ぐらいに、他社に比べて出願件数が多いのが特徴です。

デジカメ関連以外は、コピー機やプリンター関連で、防犯カメラや車載カメラ関連は、デジカメ用も含む撮影素子関連に入れましたので、殆どがデジカメ・撮像素子・レンズ関連の上記1400件以上に含まれています(^^;

なお、医療関連は、上記の件数に比べて、桁違いに少ないようです。


※1 出願後の未公開期間と国際出願後の日本移行分が いずれ加わりますので、上記の出願件数よりも多くなります(せいぜい数%増ぐらい?)。

※2 何千件も読んだわけではなく、各出願に付与された「特許分類」を利用しました。
ただし、バッテリー関連を入れるとデジカメやレンズ以外のメーカーが激増するので、
デジカメ・レンズ・撮像素子のメーカーに共通する特許分類だけを選びました。

これでも、2019~2021年の日本への特許出願3年間平均出願件数(※1)で、6000件以上(^^;
(仕事の専門分野外なのでテキトーですが(^^;)


・・・年6000件以上を、年間の2/3の日数を充てても、1日あたり 25件ですから、仕事であれば斜め読み程度は可能な範囲でしょうけれども、私は専門外だしプライベートでは特許なんて毎日のように見たくないです(^^;






書込番号:25288005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/06/05 00:24(1年以上前)


医療関係、放射性診断機器ほかを含めると、それなりの件数があるようです。

また、肝心の半導体製造装置関連が抜けていましたが、これも結構な件数になるようです。

※カメラ・撮像素子・レンズ以外の特許分類は、あまり確認していませんので悪しからず(^^;

書込番号:25288017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

拡大光学系採用 vs. 普通のレンズ構成

2023/05/31 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

EF400mm f/2.8 + 延長筒→ RF400mm f/2.8
RF400mm f/2.8 + 拡大光学系→ RF800/5.6

EF600mm f/4 + 延長筒→ RF600mm f/4
RF600mm f/4 + 拡大光学系→RF1200/8

延長筒を書いたのは、ミラーレス向けにレンズを再設計しなかったことの再確認で書きました。

さて、拡大光学系とはゴージャスなテレコンでは、と思い、RF800mm f/5.6 vs. EF800mm f/5.6の写りを比較した際、ゴージャスとはいえ、拡大光学系のないEF800mm f/5.6が圧勝ですよね。

それにしても、EFレンズに特殊合金の延長筒を付けてハイRFレンズの出来上がり、って、どーも腑に落ちん。

書込番号:25281688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/31 18:49(1年以上前)

>フローライトチタンさん

キヤノンは商売が上手い。御手洗神話
ニコンなら新規設計

もともとキヤノンの単焦点大砲は性能が飽和してるので
新規設計しても描写は同じレベルになる。

普通はEFレンズにマウントアダプターが最適ですよ。

>RF800mm f/5.6 vs. EF800mm f/5.6の写りを比較した

価格や重さを考えたらキヤノンの圧勝でした。

書込番号:25281915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

サンニッパが欲しい!

2023/05/31 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

ミラーレス向けレンズラインナップにサンニッパがないんだよね。ポートレートで使うハズだが。

ヨンニッパTCはスポーツ、ロクヨンTCはワイルドライフでしよ。

ポートレートは85mm f/1.2と300mm f/2.8、ですよね。

シグマからだせばいいのに、サンニッパ。

書込番号:25281533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2023/05/31 13:30(1年以上前)

>フローライトチタンさん

自分も有ると良いな
と思いますが
今どきは200/2.0より長くて400/2.8より短いので
中途半端と思われてるそうです

200/2.0TC込なら良さそうな気はします
よさこいカメラマン的には400_は長いし
200_は短いので


>珍蚊酢さん
手持ちで撮れますよ
一脚だとアングル限定されますので
コミュニケーションは街中だと難しい
チョッと喧騒から離れた処だと大丈夫です

書込番号:25281581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/31 13:36(1年以上前)

>フローライトチタンさん

オリンパス ズイコーデジタル150mm F2というレンズもありました。

書込番号:25281588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/31 14:08(1年以上前)

フローライトチタンさん こんいちは

>ポートレートは85mm f/1.2と300mm f/2.8、ですよね。

300oF2.8だと 被写体までの距離が長く感じますので ポートレートでしたら 200oF2の方が合うかもしれません。

書込番号:25281615

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/05/31 14:40(1年以上前)


比較的サンニッパが使われやすいと思われる
グラビアでも最近は少ない気がします。
印象的なとろけるボケのポトレグラビア写真は
昔から変わらず残ってますが、元々背景がどこかも
わからないグラデーションの様な写真は構成された
ページの1割程度じゃないですかね。

プロからすれば、ロケは出来るけれど時間的な制約や
映り込ませたく無いなど制約的な物もあるでしょうし、
アマチュアは、自分の近所を含めた行動範囲の制約が
有ったりしてボケで逃げる(勿論綺麗な背景を作る為では
有ると思いますが)と印象的な白いレンズ、デカレンズ
のイメージが上手くリンクしてポトレで憧れのサンニッパ
みたいな時代が有ったんじゃ無いかと思います。

最近はと言うと、アマチュアのポトレは相変わらず背景
ボケが盛大で変わらないけど、案外雑誌のグラビアは、
シチエーションガ比較的わかる位だったり、絞ったりして
撮ってるのがかなり多くなった気がします。

感覚的に昔は大トリでサンニッパ バーン!だったもの
が、印象と言うかエッセンスや締める感じで85mm1.いく
つをポンポンと入れてる感じがします。

>フローライトチタンさん
> シグマからだせばいいのに、サンニッパ。
タムロンやトキナーからも出てた時代がありましtね。
遥か遠い昔ですが買いたかったなぁ(年バレるw)。

でかいレンズやカメラカメラしたグリップ一体カメラを
持つのが憧れな時代では無いからかな。
ミラーレスで小型化されて、F値が5.6でも鳥は撮れたり
するし、スポーツも含めて400ズームも当たり前だったり
するので、案外今時だと大きさ重さ、価格が見合わないの
かもしれませんね。

サンニッパの話とはズレますが、逆光+いかにもレフで
起こしましたーーー!ってな感じも減っている気がします。

書込番号:25281640

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/05/31 15:02(1年以上前)

200mmF2.8+TC14で420mmF4相当です

328はカーレース用になりました

>フローライトチタンさん
こんにちは 初めまして
お気持ちはよく分かります
私は去年ヤフオクでミノルタの328を購入しました
何回かポートレート撮影に使いましたが
年のせいか重さに耐えかねまして
この所使用していません。
その代わりにAPS-C機のα77Uに200mmF2.8+TC14で
気持ちばかりの望遠レンズでのポートレート撮影をしています
レンズメーカーから軽い328が出ないかと
祈っているこの頃です。

書込番号:25281667

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/31 18:18(1年以上前)

>フローライトチタンさん
サンニッパもそうだけど、
ポトレだったら
200mmf2もいいな。
圧縮効果がくらべて出すぎずとろける...

書込番号:25281885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件

2023/05/31 21:11(1年以上前)

光速の豚さん、
サンニッパの作例、痺れました。

サンニッパ、うちにもあるので、使ってみようかなと思いました。
自撮りは、止めといて。(笑)

書込番号:25282103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2023/05/31 22:52(1年以上前)

MINOLTA HS APO

>珍蚊酢さん
1日300/2.8と70-200/2.8を2台持ちで
朝から晩まで持ち歩くける位の腕力は
自分は身に付きました( ゚ー゚)

コミュニケーションは
事前に被写体と段取りして
そのまま合図送れば大丈夫です

>hattin89さん
自分も憧れ世代では有りますけど
用途が中途半端なんすよね
200_ならギリ意思の疎通が計れるし
400_ならスポーツとテレコン込で600/4.0にもなる
それでもSONYの出すみたいですけど
よさこいには必須の焦点距離ですが
正直CANONの300/2.8ズームの方が良いと思います
200/2.0に1.4tc付きとからなら最高なんですけどね

>neo-zeroさん
良いですね(*゚∀゚)♪
HS apoTeleですかね?自分も実家に置いてます
最初の1枚はソレです

>Jean Grey Phoenixさん
恐れ入りますm(_ _)m
お持ちなら使われた方がいいです

書込番号:25282272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2023/06/01 06:51(1年以上前)

>hattin89さん

真摯なご説明をありがとうございました!

書込番号:25282501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/06/01 12:03(1年以上前)

300ミリって言うほど重いですかね?
よさこいの撮影だと便利だけど、ポートレートで使うなら135ミリのほうが使いやすいと思います。85ミリ135ミリが主流じゃないですか。個人的には200F2がどのメーカーも見向きもしないのが気になりますね。300ミリは長いってシーンが結構あります。

書込番号:25282802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/06/02 06:58(1年以上前)

その昔フィルム時代は、レンズの性能が写真の出来栄えに大きく影響しましたが、今やカメラや現像ソフトの進歩で、重く高価な単焦点レンズよりも軽く便利なズームレンズで十分綺麗な写真が撮れるようになりました。僕も、予算の関係で純正には手が届かず、シグマのサンニ〜7ッパを購入しましたが、結局はよりコンパクトなサンヨンや70〜300ズームを使ってしまいます。

書込番号:25283832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

R100、R50との価格差は妥当か?

2023/05/25 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:668件

Wズームキットがおそらく11万_12万と思われます
金額の高いkissM2と入れ替わる形で実店舗に並ぶでしょう

液晶固定(タッチ非対応)
DIGIC8(人物/瞳認識のみ)
デュアルピクセルAF(Uでは無い)
ファインダーはR50と同じ?
タイプC端子(データ通信のみ、充電給電非対応)
サーボAF連写速度(R50は最高15コマ、M2は7.4コマ、R100は3.5コマ、X90は3コマ)
電子シャッターはサイレントモード時のみで、おそらく連写は不可能と思われます

コントロールリング付きアダプタのコントロールリングが使えない?(RFレンズに付いているリングは使用可能なのかは不明)
エクステンダー(RF1.4x/2x)使用不可

動画機能は詳しくないので割愛します

一応はRシリーズですが、一部Rシリーズ独自の新機能に対応出来ない箇所が見られますね。

新レンズRF28/2.8かRF50/1.8とのWレンズキットを用意した方が買う人は多いかもしれません

書込番号:25273726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2023/05/25 18:37(1年以上前)

Fマウント時代のニコンのような
ソフト的な差別化色々やってますね

王者の余裕を感じてしまう…

書込番号:25273977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

EOS R100発表

2023/05/24 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1891件 光速の豚 

https://asobinet.com/info-announce-eos-r100/

エントリーとしては
安価に仕上げて無難な構成ですな
EOS RのAPS-C版であり KissM2のRF版

地味にローパスフィルターレスというのが謎( ゚ー゚)

コレでエントリー需要を
SONY、NIKONがハイエンド方向に行ってる間に
全て頂くつもりなのかCANONは?

という感想ですね

書込番号:25272803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4158件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/05/24 18:41(1年以上前)

>光速の豚さん

お久しぶりです。
他社がVlogばかりに行く間に、写真オンリーでも構わないという人には、R100R50は買いやすいですよ〜

いま フジがライブでS20見せてるけど、高そうだし品薄になりそうだし、大丈夫だろうか?

書込番号:25272817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2023/05/24 19:33(1年以上前)

本当強かでキヤノンらしいですね。しかし内外価格差がすごいw

書込番号:25272897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/05/24 20:45(1年以上前)

>光速の豚さん
こんにちは。

ここのところCanonはRFマウントのエントリー機の発表が多いですね。

EF-Mマウントは見限ったかな?
もう愛称Kissは使わない?

Nikonがどう出るかですね。

SONYはVlogcamシリーズの拡充ですね。
これはこれで楽しみです。

書込番号:25273001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件 光速の豚 

2023/05/24 21:07(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

CANONというブランドの廉価機
それだけでも値打ちは有ると思います
富士も廉価機拡充してますが高級志向に見られます
ソコがブランドの差だと
動画需要を半端に狙いに行くくらいなら
コレで良いと自分も思います

>seaflankerさん
強かですねぇ、マーケティング的に堅実なんすよ

>首都高湾岸線さん
Kissはもう使わないでしょう
EOS-Mは…無いでしょうね

SONYは多方面正面作戦かと思いきや
比重は動画方向ですね
スチル派には物足りないので
ソコがCANON、NIKONの付け入る隙だと思います

書込番号:25273027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/05/24 21:32(1年以上前)

こういう割り切った作りはキヤノンらしくて好印象なんですが
いざこれを購入しようかと思っても、レンズが無い。

フルサイズ用は出てるけど、APS-C用が無いし
サードパーティ製も無い。

パパさん、ママさんにキットレンズかダブルズームレンズで
満足できる方のみ用って感じですね。

書込番号:25273072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/05/24 22:17(1年以上前)

なんか怒涛のRラッシュですね(笑)
R3,R5,R6,R7,R8,R10,R50,R100。
なんか無いのも紛れ込んでる様な。
本来なら売り上げトップ10 を全てキヤノンのカメラで埋め尽くそうとの戦略だと思いますが、実際は全く違うのが面白いですね。
キヤノンはソニーのミドルとニコンのフラッグシップに割りを食ってる印象ですね。
安いエントリーカメラは薄利多売で多く売らないと利益にならないですね。
やっぱりニコンの戦略は正解だったのかな。

書込番号:25273139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2023/05/24 22:29(1年以上前)

EF-M、EFマウントをやめ、商品を一年足らずで
置き換える、これがキヤノンの怖いところです。


ニコンの販売計画は年間70万台程度、キヤノン
の年間販売計画は290万台です。

1-2機種重点的に売れればいいという割り切りの
ニコンに対して、キヤノンはオールレンジで
商品を揃えてシェアを取るという戦略が根本的に
違います。

新興国コンデジのゾーンまで刈り取るには
R50やR100のような機種も必要なんです。

書込番号:25273148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/24 23:38(1年以上前)

キヤノンらしい戦略ですよね。
この機種を見ているとEOS850QDを思い出します。

俗に言う「撒き餌」……

この戦略、後にジャブのように効いてきます。
この機種で儲からなくても、大抵レンズはキットレンズを含めれば1、2本は所有する事になるんですよ。
レンズを持っていれば次に買い替える時、他社に比べてハードルが低くなる(最悪ボディだけ買えば良いという選択肢が生まれる)分、長期的に見るとシェア争いで有利に働き、気が付けばいつの間にか高いシェアを獲得する事になる……

恐らくこの機種を開発する際、今後の価格競争を想定して徹底的にコストダウンする為のノウハウを構築すると言う目的も有ったんでしょうね。
EOS850QDもまさしく「コストダウン」の塊でした。
当時、コンパクトカメラでは当たり前だったが一眼レフでは採用されていなかった「プラスチック製フレーム」……
フィルムのガイドレールまでプラスチックだったのには驚きました。

ま、このやり方は1980年前後、PENTAX MV-1、OLYMPUS OM-10、MINOLTA X-7、CANON AV-1、NIKON EMなど4万円台ボディによるシェア競争の時代から有る話で、今に始まった話では無いですから、恐らく他のメーカーも追従していく方向に進むんでしょうね。


書込番号:25273229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/05/25 01:45(1年以上前)

手頃ないいカメラだよね。
レンズがないって人いるけど、キヤノンのレンズは十二分にあるだろうにどのレンズがないっていうのだろうか。

書込番号:25273284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4158件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/05/25 06:05(1年以上前)

レンズは 非Lだけでも揃ってきていますからね。
あとは RF-S10-20mmISくらいのがあれば
ふつうに 使えるシステムですよ〜

書込番号:25273341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/05/25 06:13(1年以上前)

レンズはフルサイズ用を使えば良いのかもしれないけど。
APS-Cのボディにフルサイズのレンズって何か慣れないんですよね。

書込番号:25273344

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/05/25 07:06(1年以上前)

箱型ボティがなかなか出ないですね
vlog用途は縦型にするようですし

R100よりさらに下で刻むのも差別化と価格難しそうですし
もう出さないのですかね

書込番号:25273374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/05/25 07:11(1年以上前)

>光速の豚さん
>SONYは多方面正面作戦かと思いきや比重は動画方向ですね

SONYはスマホやTVといった視聴製品も製造・販売してますから、相乗効果を考えると動画撮影に比重がいくのかもしれませんね。

書込番号:25273377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件 光速の豚 

2023/05/25 09:08(1年以上前)

>ねこさくらさん
APS-Cで取り敢えず必要なのは
広角ズームですかね?
サードはどうするんでしょう?
レンズのサイズ感はミラーレスは電子補正前提で
割りとコンパクトなのでそんなに違和感無いです
地味にF1.8ラインのハーフマクロ充実してたり
いい線攻めてる感じが自分はします

だってR100に800F11で撮るとか
ワクワクしませんか?(*゚∀゚)♪

>穴禁空歩人さん
三つ巴の争いの行く末は…恐らく10年後位には
振り返られるんじゃないですかね、どれが正解か

>Gattoの本音さん
そうです、新興国とかの需要考えると
廉価機は要るんです、と自分も思います

>v36スカイラインどノーマルさん
私はそういう流れでα3700iからα99Aまで
永遠にAマウントに縛られて逃げ場を失いました
フルラインの飽和攻撃が有効なのか
拠点ピンポイントの攻略が有効なのか
答えはどっちなんでしょ?( ゚ー゚)

>たかみ2さん
>さすらいの『M』さん
レンズはCANONはメチャ魅力有りますよね
将来性考えて初心者にも勧めやすい

>ほoちさん
どっちに向かうんでしょ?
CANONのマーケティングは

>首都高湾岸線さん
需要を見込んで進むSONYと
需要を堅実に見定めるCANONって感じがします

書込番号:25273477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/05/25 10:36(1年以上前)

ニコンも廉価機とは言いませんが
もう一つぐらい気合の入った10万円台の機種が
欲しいところです。

ソニーもAPSC機は動画機ばかりで
EOS R7かR10クラスの更新が欲しいですね。

書込番号:25273556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1891件 光速の豚 

2023/05/25 18:42(1年以上前)

>Gattoの本音さん

7DはR7で置き換えられるので

NIKONは
D500後継のAPS-Cナゼ出さんのかな?と思います

SONYには…元から
そういう期待はしてません
動画偏重だと思うので

書込番号:25273983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング