デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

キヤノン、ネーミングルール変更か!?

2023/02/08 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://digicame-info.com/2023/02/eos-r8eos-r50.html

RPの後継機がR8は予想通りで驚きはないけども

Kiss相当のR50が出るようです
ここでR50というネーミングを使ったということは
R10の後継機はR10Uになる可能性が高くなりましたね

二桁Dがちょうど番号が枯渇して終焉するので
今後を見据えてネーミングルールを変えてきたといったところでしょう

R50のほうはKiss Mが海外ではM50だったので
その流れでR50が採用されたようですね

ネーミングで最後の謎はフラッグシップがどうなるか

EOS R1となるのかEOS-1Rとなるのか
年内にははっきりするのかな?(笑)

書込番号:25132524

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/02/08 08:56(1年以上前)

R50が結構気になります。
fp,Z9と同様なメカシャッター無しみたいですね。
いろいろと部品、機能をカットして値段を下げた機種なのか結構話題になりそうな機種だと思います

書込番号:25132585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/02/08 11:59(1年以上前)

電子先幕と書いてあるのでメカシャッターはあります
α7cやなんならα1と同じ

書込番号:25132786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/02/08 12:41(1年以上前)

RPも機械先幕省略。

書込番号:25132836

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/02/08 18:58(1年以上前)

Kiss ブランドが効きそうなユーザー層をRFに連れてくることは諦めたってことでしょうか
レンズ買ってくれないユーザー層ですけど キヤノンのシェアを支えている層でもあるはずで
どんな狙いなんでしょうか kissMはもうしばらく続けるのかな

R一桁はだいたい出揃ったので、R二桁に面白い特徴のあるカメラが出てくるの期待します

書込番号:25133419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/02/08 23:40(1年以上前)

キヤノンマジにMシリーズ止める気なのかな。
Kissブランドではなくグローバルで使用しているモデル名に統合して以降Kissブランドは終息、R50はkissM2後継機じゃないそうです。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/08/news192.html

書込番号:25133959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件

2023/02/09 04:57(1年以上前)

まあパパママがこぞって購入していたエントリーダブルズームキットもハンディカムも
パパママに壊滅的に売れなくなった現在

キッスという名前が似合わなくなったということでしょう

書込番号:25134083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/02/09 12:23(1年以上前)

ハズイネーミングは止めてしかるべき。

あと、ミラーレスなのにレフ機っぽいデザインも各社共捨てるべし。

私的にはα6000はダメダメな機械だったケド、デザインは良好。

スレ主様的にはNEX−7ね。

書込番号:25134514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

Z 26mm f/2.8 考察

2023/02/08 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

26mmというペンタックスのリミテッドシリーズか?
って珍しい焦点距離だけども(笑)

おそらく26mmという変な焦点距離になった理由はペンタックスとは違うんじゃないかな

とりあえずZfcと同時発表ということだし
APS-Cで使う事をかなり意識したレンズでしょう

APS-Cだと換算39mmと準標準
もともとZ28が換算42mmでもっと準標準らしい画角なのにあえてさらに26mmを出してきた

これはフルサイズにも対応するレンズとして
いかに薄くできるかにこだわった結果じゃなかろうか?

よくフランジバックと同じくらいの焦点距離のレンズが薄く作りやすいといわれる
実際に一眼レフ時代はパンケーキレンズと言えば
40〜45mmだし
Eマウントでも16mmが薄い

Zでも16mmは薄く作れそうなものだけども
フルサイズだと16mmは超広角レンズなので
画角を広くする、つまりはイメージサークルを大きくするための設計が必要になり
レンズの小型化が難しいんじゃないかな?
APS-C専用なら当然薄く作れるけども

結局、いろんな要素があって
フルサイズ用でAPS-Cでは準標準になり
パンケーキと呼べるほど薄いレンズ作ろうとしたら
26mmがベストだったという流れ…

と予想してみた(笑)

そのうちニッコール千夜一夜物語で取り上げられて
正解が公表される日がくるかもね♪

まあそれ以前にインタビューですぐに言っちゃうかもだが(笑)

書込番号:25132320

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/02/08 06:16(1年以上前)

おまかせします。

書込番号:25132449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/08 18:34(1年以上前)

単にDX換算時に40mm相当ってだけでしょ。

書込番号:25133372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件

2023/02/08 18:36(1年以上前)

>αの中級者さん

本来はニコンだからこそ名玉の45mmに合わせたかったと思うよ
だけどパンケーキにならなかったんじゃないかな?

書込番号:25133375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/13 13:16(1年以上前)

私的には30mm位の写りのいいレンズがほしい。
スマホなどでは最近はもしかしたらそれより短いかもしれないけど、少なくともちょっと前までは一番多かったレンジ。
だからこそ写りの良いレンズだと目を引くと思うのだけど。
26mmならどうしても、24mmが使い勝手良く感じるので、手を出しにくい。

書込番号:25141140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件

2023/02/13 19:55(1年以上前)

>DAWGBEARさん

スマホの標準レンズは換算24mmくらいがメインですね
広角だと換算16mmとか
望遠が換算50mm

このレンズはフルサイズよりもAPS-C重視で画角決めてると思います
フルサイズに対応させても小型軽量だったので
フルサイズにも対応できるレンズとして出したんじゃないかな?

個人的にはニコンの最初はCONTAX流から始まっているので
25mmで出しても面白かったと思う

書込番号:25141715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2023/02/25 08:20(1年以上前)

そうですね、実際にSマウントのW-ニッコール 2.5cm F4がありましたが、
25mmより26mmの方が換算40mm画角相当に近いのと、
26mmは今までニコンに無かったので。

書込番号:25157772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件

2023/02/26 17:31(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

コンタックスはディスタゴンもながらく25mmでしたからね
ライカは24mmが定番

この勝負はライカが勝った(笑)

書込番号:25160039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

色々噂はあったけども結局R8?

2023/02/03 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://digicame-info.com/2023/02/eos-r8.html

一時期APS-CでR7の下位機種がR8って噂もあったけども
R6の下位機種がR8になるのかな?

個人的にはR6が実質5Dシリーズの後継機として出たので
実質6Dの後継機はRPからのR8となると予想していたわけで一番違和感はない

ミドルクラスのRPもやっとモデルチェンジということで
その間にハイアマチュア機はR→R6→R6Uと
すでに3世代目に突入しているのが面白いとこか
過渡期ゆえに性能を求められるハイアマチュア機をどんどん進化させたのだろうけども
一眼レフ時代ではみたことのない戦略ですね

エントリー機からミドルクラスあたりのカメラを買う層がごっそりスマホに移ったからなんだろね…

バッテリー、メディア込みで461gだから
初代α7よりちょっと軽いくらいてことで
小型軽量機というわけでもなさそうですね
ちなみにRPは485gでした

書込番号:25125516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/02/03 20:20(1年以上前)

ファインダーレスという噂もありますね。infoでの情報を見た限り、かなり動画ユースに振っている感があります。

書込番号:25125617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/02/03 21:18(1年以上前)

FF版E-4みたいなカタチで、GH6型フリーアングル液晶みたいな、
そんな、メカシャッターレス機かな?
アリそうでなかったかもね〜

書込番号:25125687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件

2023/02/04 06:38(1年以上前)

個人的に一番欲しいのは小型軽量機なので
この重さでEVFレスならドン引きだけども(笑)

新しいスタイルのカメラが出るという意味では
EVFレスでフリーアングル液晶機は面白いでしょうね

書込番号:25126042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ついに買い時到来か?

2023/02/02 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

EF-EOS Rのコントロールリング付きマウントアダプタを数年前に入手して
RF導入をもくろんでいたけども

いつまでたっても欲しい標準ズームが皆無な状況だった

https://digicame-info.com/2023/02/rf24-50mm-f45-63-is-stm.html

やっと登場か?(笑)

EF17-40出してたキヤノンにはそれの後継と言えるズームレンジを期待してたけども
まあ24-50も一眼レフではいまだにちょいちょい使うレンズなので歓迎します♪

早く出してくれないとLマウントにいっちゃうぞ(笑)

書込番号:25123468

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/02/02 09:30(1年以上前)

ミノルタが昔出していた記憶があります。

書込番号:25123539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件

2023/02/02 09:40(1年以上前)

>ポポーノキさん

24-50、24-48あたりは
ニコン、ペンタックス、ミノルタ、シグマ、タムロンとか出してますね

昔は結構定番だったズームレンジ(笑)

書込番号:25123548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/02 18:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ニコンZで既に24-50がありますが、ニコンがこれに合わせてZ 5を出したように、キヤノンでもエントリークラスのフルサイズ機も同時期に出てレンズキットになるかもしれませんね。

書込番号:25124210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

大さん橋3万円事件の考察。

2023/01/03 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2022/10/14/021544
動画撮影、配信。SNS普及が進むと、撮影場所、人数、機材の制限がさらに進むだろうという意見です。

書込番号:25080265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/01/03 09:35(1年以上前)

昔の話しですが、某有名企業さんのカタログ撮影のヒトコマで公園ではしゃぐカップルの
シーンを撮る事になりました。

カメラマンとアシスタントとモデルさん2名とマネージャー、コーディネーターにメイク担当
と何をするのかよく分からない人数名+自分と若い後輩に広告代理店担当にクライアント
の一個小隊でした。

カメラマンは公園の使用許可は取っていないので管理人がきたら自分が時間を稼ぐので
その隙に散開して次の撮影場所で集合しましょうと言っていました。

当時はコンプライアンスなんて言葉も無くクライアントさんも笑ってワクワクしていました。

時代が変わりましたね・・・・


書込番号:25080310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/01/03 09:41(1年以上前)

書いてるのが当たり前のこと過ぎて、如何でしたか?以下だった。

撮り鉄ほど言われないにしても、ずいぶん前から様々な観光地で問題にされてる話題だと思います
カメラよりスマホの方が厄介で、撮影禁止エリアなんかでもサッと取り出して撮って仕舞えばバレませんし、注意しづらいですからね… スマホジンバル程度なら一般人にもそれなりに普及してますからパッと見ただけだと区別出来ないでしょう

書込番号:25080319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件

2023/01/03 10:04(1年以上前)

アニメの「聖地」に人が押し寄せて、お店や駅、地域住民が迷惑を被ったという事例もありますね。スマホの画質がデジタルカメラに迫る勢いで向上した分、撮影禁止区域が広がるのも、やむなしなのでしょう。

書込番号:25080341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2023/01/03 11:35(1年以上前)

醸しだす空気感の練習もいるでしょうね。
地域のイベントでのこと。
当時、最新鋭のパナ最上位M4/3ミラーレスにジンバルつけた機材でイベントを撮影しようとしてる方がいました。
僕はピンときました。
この人、嬉しくてしかたないんだな(笑)

でも、周囲の子連れの方々や若い女性は警戒心剥き出し。
ま、僕もさり気なく子供を回避させましたけど。

嬉しくてしかたないだろう目の輝きや、昂りを抑えようとする空気が異様なんです。

サッとバレずに録れてしまうスマホ。
周囲に違和感を与える機材セレクト。
撮影者の醸す空気感。
難しい時代になりました。

書込番号:25080455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/01/03 11:48(1年以上前)

動画撮影、配信・・・
前のスレにも書きましたが、撮影する側のマナー、常識の範囲が退化しているのかなと。
STUDIO SUMIZOON さんも少し書かれていますが、話題のTweet主さんはFX6を使って機材沢山持ち込んで撮影されてます。言い方もありますが本当に趣味の撮影ですかね。周りが不快に思わないように心がけて撮るて大事じやないんですかね。

書込番号:25080476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2023/01/03 14:01(1年以上前)

例えば戦闘服着用でマシンガンやライフル銃のモデルガンを持ちながら『自分は一般市民だ』と言いながら街中を歩いても、傍目には『危険でおかしな奴』としか見られない。

同様に例えアマチュアでもカメラに三脚に沢山のオプションを付けたプロ並みの機材を抱えて撮影していれば、傍目には『プロが撮影中』として認識されるのは当たり前。

自分の権利ばかり主張するのも可笑しな事ですが、他人からどう見られているか、が判断できないと言うのはもっと問題かな?それ以前に長時間場所を独占すると言うのが、他人への危険を大きくして問題でしょうな。

公園管理側からすりゃ判断に困るので十把一絡げに『プロ』と判断して撮影料を徴収するのも止むを得ないでしょう。

書込番号:25080669

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/01/03 14:34(1年以上前)

でもアレだね、私も公園で野鳥の撮影をする事が多々あるけど管理事務所から何か言われた
事は皆無だね。
朝から夕方近くまでずっといる人も多いし。
カメラバックに大型三脚にバズーカ砲なんでとても目立つわな。

それどころか、市に報告書出す関係で皆さんが集まってワイワイしている写真撮らせてください
って頼まれた事すらあるよ。
撮影している人の中には当然プロもいる訳だしね。

まぁ公園って言っても地方都市のローカルな場所だからかな?
それとも野鳥等の野生動物は別なんかね??

書込番号:25080711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/03 15:47(1年以上前)

夜の飲み屋であっても、事前にろくな説明もなく高額な「サービス料」を納得してないお客さんから支払わせたら違法なぼった店として認知されます。ここで必ずあるのは、客側に「自分にも落ち度があったかもしれない」と思わせるような仕組みになっている事です。(撮影者の「マナー、確認不足」がそれに当たります)
しかしそんな夜の店でも「総合的に判断して○万円です」なんて説明は流石にしません。周囲に迷惑だったと言うにしても、管理者が一方的にあいまいなルールを策定して管理者都合でサクっと適用して許されるものではない。そもそも高額な「撮影料」を撮れば迷惑な輩を一掃出来るわけじゃないだろうし、仮に出来たとしてもそれで良いのか?って話に尽きると思います。とくに今回は、明らかに安全に直結する事案ではないですからね。警告しても全く無視するような輩は、その様子を逆に動画で鮮明に記録出来るルールにすれば色々やりようはあるんじゃないかと。

書込番号:25080806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/03 18:31(1年以上前)

一部の非常識な輩の為に
ルールがかなり厳しくなってる。

都内の庭園や公園では野鳥撮影禁止が出始めたし、ポトレも完全禁止が多い、理由は場所を占有しての迷惑行為、だそうです。金を出せば済む話ではなくなった。

最近はウェディングの進出が目立つが、機材が複雑化してるので、傍若無人と診られてるらしい。まもなく全面的な禁止になりそう。
素直に上野の国立博物館の大階段で撮影すればよろしい、ちょう高いけど、プロなんだから、
それをゲリラ撮影でただでやろうとするから禁止になる。

撮影料はただの抑止力でしょう。

書込番号:25081052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2023/01/04 20:12(1年以上前)

>カメラマンは公園の使用許可は取っていないので管理人がきたら自分が時間を稼ぐので
その隙に散開して次の撮影場所で集合しましょうと言っていました。
当時はコンプライアンスなんて言葉も無くクライアントさんも笑ってワクワクしていました。
時代が変わりましたね・・・・

ルール違反の確信犯が逃げられたのが自慢ですか。
こんな人たちが多くなって、問題になったのでしょうね。

書込番号:25082714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/01/04 21:27(1年以上前)

まぁ20年も前の話しですワ〜大目に見たって〜

書込番号:25082839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/01/04 21:38(1年以上前)

ppoqqさん

>都内の庭園や公園では野鳥撮影禁止が出始めたし

マジですか〜!?
野鳥撮影時に三脚を展開してファインダー覗きっぱなしの人は結構回りに目配せが
できておらず自転車やランナーの邪魔になる事が多々あります。
そんな時は「自転車来てるよ〜」とか「端に寄って」とかってよく声掛けをします。
アレは撮影に興味無い人にとっては邪魔と感じるかもですね。

書込番号:25082862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2023/01/05 11:45(1年以上前)

自分は8割テッチャン、2割その他で理解の上で書きますが、十把一絡げに他人から後ろ指さされ続けている(であろう)撮り鉄は、この大桟橋問題程度の機材を担いでいる奴が多いのは確か。

なので現在は特定の『撮り』+『対象・ジャンル』に批判が集中はしております。が、そのうちカメラ一式に三脚担いで、脚立やらレフ板やらも持ち歩く個人・集団・プロ/アマも、迷惑な『撮りナンチャラ』と括られてしまうであろうことは、どうやら時間の問題かと。

多分、ご近所の井戸端大好きオバチャン連中の間で 『XXさんとこのご主人、カメラ趣味で休日は沢山機材抱えて出かけるんですって。著作権って言うの?アレ大丈夫なのかしら??迷惑な話よねえ〜』 的に噂話の肥やしになっている可能性大でしょう。


魚釣りだろうがカメラだろうが、ふた昔以上前なら 『熱心な事ですなあ』 と嘲笑半分、感心半分で済まされてはいたのでしょうが、これからは 『迷惑で即通報だあ』 にシフトを始めてしまったら最後、
『15センチ以下は放流し、釣り場を綺麗にしましょう』 的に、

『ロケ地では迷惑を掛けない、法規を守り通報されないように撮影しましょう』

なんて標語が出来てしまうかも知れません。

書込番号:25083524

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/01/05 12:28(1年以上前)

お〜い山田君、くらはっさんさんにざぶとん1枚
SNSがまかり通っている現状では、内容うんぬんではなく、鳥さん、鉄さん、動画、スナップ、何撮るについても自身で一歩引いて撮らないといけない世知辛い状況ですかね。

書込番号:25083579

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ116

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://digicame-info.com/2022/12/cipa-1.html
日刊工業新聞のこの記事ですが、カメラやレンズの大型化、高価格化が止まらない中で市場回復と報じるのは、少し楽観的な気がします。

書込番号:25062885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/24 07:46(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
>わたしも前は2〜3万のAndloidスマホを使っており最初はスマホに10万以上って高すぎると思っていたのですが買ってみたらiPhone13ProはRX100シリーズレベルの画質は有るかと思います。
>M3とM6も持っていますが高いモデルだと10万以上しますし高級コンデジだと今は普通に10万以上しますね。

確かにそうかもしれませんね。
私は広角-標準域はiPhone11とCanon Powershot G7X markUを併用していますが、もしiPhone13 Pro買ったらPowershot G7X markU以降のコンデジは買わなくなるでしょうね。

>もちろんスペックとか比べると全く同一に比べることは出来ないのはわかっているのですがiPhone自体元々高いですしここ最近の物価高で更に高くなっていますので個人的には高くなる前の価格が適正価格だと思っていますしカメラ以外のスマホの他の部分を含めればそれだけの価値は充分あるのではないかと思う方です。

>iPhoneは一番下の安いモデルでも基本的な画質は変わらないですしズームとか広角レンズとか付いているか付いてないかの違いです。
>できるだけお金をかけたくない人はiPhoneの一番下のグレードを選ぶのも手なのかも知れません。

iPhoneはiPhone11までは廉価版のSE、ミドル版の無印、高級版のProと価格バランスの取れたラインナップだったのですが、iPhone12から無印が高くなり、お金かけたくない人はSE一択になりました。
こうなってしまった理由ですが、私はiPhone12以降はカメラ性能というよりも全モデル(無印もProも)にOLEDパネルが採用されたからと思っています。私はスマホもTVもOLEDパネルではないので体験したことないですが、きっと綺麗なんでしょうね。スマホもTVもOLEDパネルはブランド化していて価格が一段高い印象です。

>いずれにしても何方を選ぶかは人それぞれなのでしょう。
>自分の腕を駆使して撮りたいという人はデジ一やミラーレスで簡単キレイに撮りたい人はスマホで二極化するようにも思います。
>なのでスマホにおされてデジ一やミラーレスが消えるってことはまず無いのかと思います。

>ただスマホは売れているだけあって開発費を掛けれるようでカメラより画像処理技術がどんどん進化しているようにも思います。
>デジタルカメラのほうは新製品なのに何年も前に出したものと余り変わらないとかあったりすることもあります。
>其れ以上改良する必要性がなかったのかそれとも開発予算があまりなかったのかは分かりませんが。

>もちろん今あるスマホがデジイチとかミラーレスのハード的な有利を覆すほどではありませんし可能性はまだまだあるとは思っていますので否定をしているわけではありません。
>ただスマホのカメラがもっと進化すればデジタルカメラの売れ行きがまた縮小していくという可能性も否定はできないのかもしれません。

スマホの機能はカメラだけではないですし、むしろ最近はカメラ以外の機能(ゲーム、マンガ、動画視聴等)を期待して高機能スマホが購入されているようにも見受けられます。何だかんだ言ってスマホの一番の使い道は”暇つぶし”なんですよね。
デジタルカメラは暇つぶしはなく、あくまで写真や動画を撮るための道具なんだと思います。使わない人にとってはその道具を買う理由はないですからね。


>K-70とiPhoneなどの写真を載せておきます。
>比較写真のために撮ったものではないので条件は揃えてないですし同じ角度から適当に撮っただけなので参考程度に見てください。

>iPhoneとかOPPOは全体的に明るく色鮮やかに撮れるようになっているようで色合い的にはK-70のほうが実写に近いです。
>ただ同じようにオートで撮るとK-70に限らずデジタルカメラのほうが暗めに写ります。

>勿論ここは設定とか調整を変えて撮ればもっと明るく撮ることは出来たんですが適当に撮っていただけなのでw

作例どうもありがとうございました。
私はK-70の画質が好みですが、iPhone13 Proは無難に写ってますね。確かにiPhone13 Proがあれば標準域のデジカメはいらないかなと思わせるものがあります。

書込番号:25066415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/24 08:53(1年以上前)

先ずは
スマホもカメラの一種(写真を撮る道具)
と認める事から始めないと(理解しないと)いけないと思います

その上で
フルサイズ云々
コンデジ云々
高級コンデジ云々

って話しでしょう


書込番号:25066473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2022/12/24 11:55(1年以上前)

首都高湾岸線さん

gda_hisashiさんもすこし触れていますがスマホをカメラとしてみるかあくまでスマホ全体の付加機能とみるかによってだいぶ考え方や見方、使い方も変わってくるように思います。

そこはもちろん人それぞれですしカメラ専用として使うもよしあくまで付加機能の1つとして使うもよしなのだと思います。

わたしはほぼカメラ専用として買ったんですけどね。
カメラが必要でなくスマホとして使うだけだった2〜3万のAndloidスマホでも十分ですしこのあたりのクラスのカメラもきれいに撮れるようになってきて少なくとも一昔前のコンデジよりきれいになっているようにも思います。

昔買ったIXYを最近たま〜に持ち出して撮っているのですが全然スマホの方がきれいに撮れます。
IXYだけで使っていた時はこのクラスのコンデジではきれいに撮れるな〜と思ってはいたのですが。
このクラスのスマホカメラは一般的なコンデジ以上、高級コンデジ未満といいましょうか、その中間くらいに位置するようにも思います。

もちろんスマホによって差はあるんですが。

>デジタルカメラは暇つぶしはなく、あくまで写真や動画を撮るための道具なんだと思います。
この意見には私も賛成です。
まあ私の場合は暇つぶしでカメラをやっているんですがw
道具としてのカメラとして考えれば写真を撮るという行為に対してとても撮影しやすい、使いやすいように作られているように思います。

これに比べてスマホはカメラのみに特化するわけにはいけませんので慣れもあるのかもしれませんがスマホでマニュアル撮影をしようとするととても撮りにくいと感じることも多いですね。

カメラをやっている人でも人それぞれ考え方は方向性もまったく違いますね。
画質を求める人ってだいたいAPSやフルサイズに行く人も多いのですが私の場合は多少画質を妥協しても(そこまで超高画質は求めてないというのもあります)利便性に優れているミラーレスとか高級コンデジのほうに比重を置くタイプです。

なのでスマホのカメラに目をつけるのも自然な流れだったと思います。

普段からカメラは持ってないので撮りたいな〜と思うものがあってもカメラを持ってないとシャッターチャンスを逃すってことも結構ありますがスマホは普段から持っていますし撮りたいときに撮れてシャッターチャンスにも強いメリットもありますし。

ただ今までだったら少しスマホの画質には不満があったのでカメラを持ち出すって事も多かったのですがiPhoneがあれば少なくとも高級コンデジはいらないかなぁとは思っています。

とかいいつつGRVがほしいと思っているんですがまた値上がりするとか(苦笑)


gda_hisashiさん

今のデジタルカメラの形はもともとはフィルムカメラからのベースになって進化したものですからデジタルカメラはデジタルカメラに適した形があってもいいように考えます。

スマホのカメラはその一つの進化系の形だとは思います。
ただ操作という形を考えるとデジタルカメラより劣っている部分も多いのでオートで撮るっていうのが基本形になるのでしょうね。

デジタルカメラはセンサーとレンズの大きさによる縛りはありますが上にも書いた通りデジタルの画像処理技術が一層進めば小さいセンサーでも大きいセンサー並みの写りが可能になってくればさらなる小型化も可能になってくるでしょうね。

そういえばデジタルカメラが出だしたばかりの時、フィルムカメラをやっている人たちはデジタルカメラがフィルムカメラを超えることは絶対に不可能みたいな事を言っていた人たちもいましたね。

ここでも初期の書き込みを見れば似たような書き込みをしている人もいるように思います。

なのでgda_hisashiさんが言われているように今のフルサイズとAPSのカメラが自然淘汰される可能性はまったく0ではないのかもしれません。

まあセンサーサイズは変わりませんがすでにペンタプリズムとミラーを使ったデジイチはミラーレスに移行して淘汰される流れになりつつありますね。

まあ小さいカメラがいいと言っている私がペンタプリズムの元祖みたいなPENTAXのカメラをいまだに使っているのですがw


書込番号:25066651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/24 13:49(1年以上前)

>gda_hisashiさん

こんにちは。

>先ずはスマホもカメラの一種(写真を撮る道具)と認める事から始めないと(理解しないと)いけないと思います

はい。

デジタルカメラ:写真・動画を撮る道具
スマホ:写真・動画を撮る道具ではあるが、それだけでなく電話・SNS・ゲーム・写真/動画視聴をする道具でもある

スレ主が貼られているリンク先の記事について、私は"スマホ需要=スマホカメラ需要 vs デジタルカメラ需要"と書いているように見受けられたので引っ掛かったんですね。この中で"スマホ需要=スマホカメラ需要"は違うんじゃないかなと。。。

高機能スマホに買い替えるユーザーの全てが高機能スマホカメラ目当てではなく、むしろ高機能スマホカメラ目当てのユーザーは少数派という事実もあります。(実際、高機能スマホへの買い替え需要はゲーム業界が牽引しているそうです)

ただそれだけのことでして、スマホカメラとデジタルカメラの機能的な比較評価には正直あまり興味無かったです。

話が違っている・ズレているということでしたら申し訳ありませんでした。

書込番号:25066777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2022/12/24 14:40(1年以上前)

首都高湾岸線さん

私は人それぞれでいいと思います。

自分がいいと思ったものを使えばいいかと思いますしスマホをカメラの道具として納得はできない気持ちはわかります。
私も以前はそういうところはありましたし分けてみていたつもりですので。

あとこだわりも人それぞれ違うでしょうしね、過程を重視する人もいれば結果を重視する人もいます。
私は結果(撮れた結果)を重視する方なので形(カメラの形態)はこだわらない方です。

もちろん使い勝手とか操作系の使いやすさとかもあるので何でもいいってわけでもないので全く形は拘らないって訳でもないのですが。

ただスマホのカメラがデジタルカメラの需要を食っていることは確かなことでマニアが否定してもジワジワとスマホからの圧力があるのは否定はできない事実なのだとは思いますが。

スマホに需要を食われているものはカメラだけでなくカーナビ、ビデオカメラ、電卓、電子辞書、ICレコーダー、音楽プレーヤー、パソコン、テレビ等でスマホ一つで様々な物が売れなくなり需要が激減しています。

食われずに売れているのはプレステなどのゲーム機くらいなものでしょうか。

書込番号:25066852

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/27 22:37(1年以上前)

私がスマホ嫌いなのは「画質」では無くてほぼ常時オンラインだから、それだけです。電池も外せません。

携帯会社は「写真保管用のマイクロSDカードにもアクセスする事を許可しろ」と言って来ます。

無意識にぜーんぶ「許可する」と大変な個人情報の流出になるかも。

写真も自分の作品として大切にしたいなら、SIMカードの入らない単体カメラ。

>様々な物が売れなくなり需要が激減しています。

GAFAMは何でもかんでも個人情報をパクりたいのだと思います。

「脱スマホ」しましょう。スマホで監理されるのは私はイヤです。

書込番号:25071642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/28 10:34(1年以上前)

>6084さん

僕もスマホで嫌いなのはいわゆる画質ではなく
操作系とラグ

ですから
画質はそこそこでも使い易いカメラが欲しいい

例えばソニ−α7c、フジX−Eシリーズ、 パナGX7、キャノンM6のような
サイズや見た目ベースで受光素子は多き無くて(1インチくらい?)
安価(そこそこ)で
レンズ一体 多少チープ感が有っても良いから操作系が優れた物





書込番号:25072156

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/28 21:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん


>操作系とラグ

他の方もご指摘ですがスマホ、タブレット、ノートPC、デジカメのハードウエア/ソフトウエア構成はほぼ同じで、どの部分が肥大化しているかの違いに思えます。

単体デジタルカメラでもアンドロイド等のOSが当たり前ですし、wifiも内蔵されています。電波が強化されSIMカードを刺せるのがスマホ、更に画面が肥大化したのがタブレット

クリック感の有るハードウエアキーボードが標準装備されたのがノートPC、但しカメラ部はショボい。電波がショボく、キーボードが無く、カメラ部/レンズ部が肥大化したのがデジカメ。

基本原料が卵と牛乳とバニラエッセンス・・・アイスクリームとプリンとババロアの関係に良く似ていると思います。

操作にタイムラグがあるのはコンピューター制御というよりコンピューターその物だから、ある程度は仕方なしです。

カメラをしっかり構えて撮りたい方にはちゃんとした筐体デザイン。

三脚や電動ジンバルにガッチリ固定して安定して撮りたい方には三脚ネジ孔。

これらも大切に思います。

フィルムカメラの経験が無い方はフルサイズに拘る必要は必ずしもないと私は思いますが、それと同様に、カメラの外観や操作性も時代と共に変わって行くのでしょう。

私達消費者自身も洗練され、使いやすいデザインと仕様をメーカー等に要求する事も大切、つまりカメラメーカーやGAFAMに従順にならない事が大切に思います。

書込番号:25073008

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/12/28 22:01(1年以上前)

>単体デジタルカメラでもアンドロイド等のOSが当たり前ですし、

B-TRONなどのようです(^^;
昔、コダックなどがAndroid搭載デジカメを出していましたが、後が続きませんでした(^^;


なお、2013年の記事ですが、
>なんと華麗なる勘違い...アンドロイドはデジカメOSとして爆発的に売られるはずだった?
https://www.gizmodo.jp/2013/04/os_4.html

>新たに携帯電話向けに舵を切った直後、2005年にはグーグルによってAndroid社が買収されて、現在のAndroidスマートフォンならびにタブレットの全盛期を迎えるに至るわけですが、

こんな感じで、生まれはデジカメ用であっても、育ち違いどころか(用途として)進化の枝分かれして、ほぼ別モノに近いかと(^^;

書込番号:25073045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/12/28 22:12(1年以上前)


一応補足しますが、主流かどうか?ぐらいです。

下記の「ZEISS ZX1」は Android OSですし、
amazonなどで売っている謎メーカー製のデジカメにも Android OSタイプがありますので。

ZEISS ZX1
https://news.mynavi.jp/article/wmobiletopic-223/

書込番号:25073066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/29 06:40(1年以上前)

>6084さん
こんにちは。

>他の方もご指摘ですがスマホ、タブレット、ノートPC、デジカメのハードウエア/ソフトウエア構成はほぼ同じで、どの部分が肥大化しているかの違いに思えます。

>単体デジタルカメラでもアンドロイド等のOSが当たり前ですし、wifiも内蔵されています。
>電波が強化されSIMカードを刺せるのがスマホ、更に画面が肥大化したのがタブレット

仰りたいことはよく分かります。

ただ、そもそもスマホはカメラメインのモノではなく、通信・コミニュケーションや暇つぶしメインに使われるモノです。スマホカメラはあくまでスマホの通信・コミニュケーションに利用する一部機能に過ぎません。

デジカメとスマホカメラは立ち位置が異なりますので、同列に比較するのは困難かと。

>私達消費者自身も洗練され、使いやすいデザインと仕様をメーカー等に要求する事も大切、つまりカメラメーカーやGAFAMに従順にならない事が大切に思います。

今のマーケティングの主流は"モノ作りではなくコト作り"ですからね。コトを提案できるマーケティングを鍛えたメーカー達にどこまで抗えるかですね。

書込番号:25073300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/29 15:02(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
皆様

>スマホカメラはあくまでスマホの通信・コミニュケーションに利用する一部機能に過ぎません。

その通信の自由、通信の秘密が、スマホとGAFAM、各国秘密警察に侵害されている事が大変危険なのです。

国や地域によってはそれで命を奪われる事すらあります。

>デジカメとスマホカメラは立ち位置が異なりますので、同列に比較するのは困難かと。

本来はそうである筈ですが、昨今「スマホで十分」のお話があり、事実私も比較作例を作ってそれが否定できない。

カメラ機能、ゲーム機能、ナビ機能、クレジットカード機能・・・は殆どの国民にスマホを持たせるための、呼び水、美味しい糖衣だと私は考えています。

そうしているウチにスマホを無意識に使う殆どのユーザーはGAFAMや国家権力に常時監視されるばかりか、内心も読まれデータ化され、意識や行動も懐具合も監視、コントロールされる事になるかもしれません。

即ち、ジョージ・オーウェルが小説「1984年」で警告した「テレスクリーン」がもっと小型に実現し、普及したと言う事です。

笑えるはウィキベディアはスマホを「テレスクリーン」に例える事を故意に避けている様に見える。

スマホ(=テレスクリーン)が彼等が憎む共産主義=全体主義の支配の道具ではなく、実際には資本主義=新自由主義の支配の道具だったからでしょう。

「共産主義」の中国ではスマホが「個人信用制度」と紐付けされ、中国共産党に批判的な人物とその家族は自動的に不利益を被っていると何処かで読んだ事があります。

日本でもマイナンバー→健康保険証→インヴォイス制度→個人信用制度→スマホと紐づけされ、

更には「投票所に行かなくても投票できるから便利」とスマホで投票可能になり、

それは事実上の記名投票で、野党に投票すると自動的に不利益を被り、与党は必ず勝利し、政権交代は起きない。

こんなディストピア、日本がまるで今の中国と同じになるのではと私は恐れています。

なので精々写真を楽しむにはオフラインで使える単体カメラをと思うのです。

>コトを提案できるマーケティングを鍛えたメーカー

私の愛用するZV−E10は内容的にはα6300と殆ど変わらない言わば「お下がりモデル」ですが、使い方の提案としては流石と思います。

しかし、使い方をメーカーに提案されてそれを良しとするばかりでは無く、意識的なユーザーは自ら使い道を持ち、それに合わせた製品をメーカーに提案、要求するのが、まぁ理想的とは思います。

それに耳を傾ける事が出来て、素早く対応した製品が作れるメーカーこそ「鍛えられたメーカー」と思います。

こうしたコミュニケーションの手段、平たく言えば「市場調査システム」として価格コムは有用だと思います。

書込番号:25073798

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/29 15:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ナイスフォロー♪

書込番号:25073817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/12/29 16:43(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)アタシ、ヤングなスマホっ子♪

書込番号:25073925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/30 06:18(1年以上前)

>6084さん
まあスマホに関しては考え方は人それぞれかと思いますね。

ちなみに、私のスマホカメラの用途は概ね下記になります。
これらをデジカメで代用しようとは考えてません。
・QRコード読み取り
・名刺アプリ
・TV電話
・家族間でのLINEに添付するメモ程度の画像の撮影

記念撮影や旅行先での撮影等、標準域の撮影はコンデジ Canon Powershot G7X markUを使用します。
(趣味の)野鳥撮影と子供の少年野球試合等、望遠域の撮影はSONY α7Vを使用します。

私はメーカーの”コト作り”の提案は参考程度には耳を傾けます。”使えそう”と思えば買いますし”(自分には)使えなさそう”と思えば買いません。
私はモノは使ってなんぼと考えてしまうので、使わないモノに金はかけたくない派です。

書込番号:25074513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2022/12/30 10:21(1年以上前)

いずれにしても人それぞれなのでしょう。
同じカメラという共通のものはあるとはいえ一人一人考えは違うのでしょうしカメラに対する拘りや考えで自分の世界観が保つことができればその人にとってはそれが1番いい訳ですから。

ちなみに私も2.3年くらい前まではスマホカメラはやはりスマホのオマケでカメラの代用にはなり得ないと思ってはいましたが今回iPhone13を買った事によりカメラのサブには十分いけるのではないかと考えが変わりつつありますがカメラを道具としてみればまだまだという部分も確かにあります。


書込番号:25074735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/30 12:01(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
>いずれにしても人それぞれなのでしょう。
>同じカメラという共通のものはあるとはいえ一人一人考えは違うのでしょうしカメラに対する拘りや考えで自分の世界観が保つことができればその人にとってはそれが1番いい訳ですから。

確かにそうですね。
私がα7Vを選んだ大きな理由は昔使ってたフィルム一眼α-7(7年程使って故障)と同じ名前だったからというもので、これは私の拘りですからね。

>ちなみに私も2.3年くらい前まではスマホカメラはやはりスマホのオマケでカメラの代用にはなり得ないと思ってはいましたが今回iPhone13を買った事によりカメラのサブには十分いけるのではないかと考えが変わりつつありますがカメラを道具としてみればまだまだという部分も確かにあります。

私は今はiPhone11ですが、いずれはバッテリー消耗するでしょうからiPhone12/13/14/15?に買い換えるとは思います。ただ、Proではなく無印にするでしょう。スマホに10万円以上はかけたくないなあ。。。

書込番号:25074859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/12/30 12:18(1年以上前)

私はスマホ大好きです(笑)

写真撮れりゃ何でもカメラです(笑)!
無論、使い分けしますけど…

書込番号:25074875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/30 12:41(1年以上前)

皆様

>まあスマホに関しては考え方は人それぞれかと思いますね。

その通りですが、世の中総てスマホ一本やり、雇用も支払いも文化もイデオロギーも、この一元管理=支配を私は批判しているのです。旗の色や模様は違っても独裁者に便利な道具だと。

>これらをデジカメで代用しようとは考えてません。

それはそうです。

>私はモノは使ってなんぼと考えてしまうので、使わないモノに金はかけたくない派です。

私は散財してしまいましたが全く同感です。

>スマホに10万円以上はかけたくないなあ。。。

私は旅先でガラケを壊してそこで3Gスマホに替えました。今回は3Gの巻き取りに応じてロハで4G。ノートPCとLTEを背負って歩き、携帯は基本音声なので。

>大好き

私は最低限にしていますが大嫌い。3Gの頃はまだよかった?けれど、こちらのやりたい事には従わず、頼んでもいない事を押し付けてくる。

だからちっちゃなミラーレス機は常時携行。

書込番号:25074902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2022/12/31 23:25(1年以上前)

首都高湾岸線さん

其れは分かる気がします。
私も少し前まではそうでしたので、写真はやっぱりカメラでないと駄目だと思ってましたし。
ただiPhoneは前から欲しかったのですが失敗したらと思うと手が出ませんでした。
今回は楽天のアップグレードプログラムというのでiPhoneを買い失敗したら半分だけ払って返せばいいと思って買いました。

書込番号:25077289

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング