デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:14806件

>ニコンがデジタル一眼レフカメラの開発を止めていることが12日、わかった。1959年から60年以上にわたり、プロや愛好者向けに幅広い機種を販売してきた。今後は成長が見込めるミラーレスカメラの開発、生産に注力していく方針だ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC219V60R20C22A6000000/
https://news.yahoo.co.jp/articles/e337979f7f3057cc1c76195d5e20d2fb68bd89fd

>本日、一部報道機関より、当社が一眼レフカメラ開発から撤退という報道がなされましたが、憶測によるもので、当社が発表したものではありません。

https://www.nikon.co.jp/news/2022/0712_01.htm

ニコンはとりあえず否定ってことだけど、こういう場合は大抵ホントなんだよなぁ

まあ、一眼レフからミラーレスになるのは時代の流れて仕方ないんでしょうね

書込番号:24832214

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/07/12 21:45(1年以上前)

日経なので、1~3日ほど寝かせましょう(^^;

書込番号:24832290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/12 23:15(1年以上前)

ソニー、OLYMPUS、フジは
とっくに一眼レフから撤退してるから
Nikonの番ですね
キヤノンも近いと思います
ペンタックスはどうなるのかなぁ
社名が一眼レフのペンタプリズムの
ペンタックスだからなぁ

書込番号:24832441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/07/12 23:58(1年以上前)

オリンパスの時にも思いましたが、
日経新聞は日本のメディアなのに、
国内企業の足を引っ張る事しかしませんね。

書込番号:24832502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/07/13 00:01(1年以上前)

新聞社の多くの実態が「醜聞社」なので(^^;

書込番号:24832505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/07/13 03:34(1年以上前)

日経の報道の度、「〜という報道がありますが、当社が発表したものではありません」という企業はよくありますが、言われた当事者から「憶測」でしかないとまで言われることそうそう無いと思いますw

書込番号:24832600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2022/07/13 09:16(1年以上前)

日経報道に対する公式プレスリリースが「事実ではありません」ではなく「当社が発表したものではありません」の場合、「事実ではあるが、まだ発表する段階ではない」という意味であることが多く、1〜2週間後に同内容の公式発表が行われる事が多いですね。
 また、具体的にニコンのプレスリリースを読み込むと「生産、販売、サポートは継続しています」とは言ってますが「開発は継続しています」とは言っておらず、日経の「一眼レフの開発から撤退」を否定していません。
 日経の先行報道は、市場のショックを和らげるためにあえてリークして報道させている、ワンクッションなのかもしれませんね。

書込番号:24832778

ナイスクチコミ!9


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2022/07/13 09:22(1年以上前)

また、日経以外のマスメディアも、ニコンの公式プレスリリースを踏まえたうで日経と同内容(ニコンが一眼レフ開発から撤退)を報道しています。
ニコンのプレスリリースが「報道の内容は事実ではありません、開発は継続しています」と断言してないところからしても、開発撤退の確度は高そうです。

書込番号:24832783

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/13 09:34(1年以上前)


『一眼レフの開発中止』
この程度のニュースで多分株価も会社に対する価値も変わることはなさそうです。
我々趣味の撮影者程度が少々嘆き悲しむ事はあるでしょうが、その程度で済む。

しかしこのニュースはこれからニコンの一眼レフへ部品を供給している企業や、互換オプションパーツ、背面液晶保護シール等の小物系、その他諸々の本体付属系オプションを販売、企画、流通(保管か)している企業さんなどには影響があるのでしょう。

”D-XXXシリーズをあてこんで造った商品何万セットが無駄になりそう”みたいな感じでしょうか。

殆どないとは思いますが『デジタル一眼の将来を見越して、開発体制の強化を進める一歩手前』の企業が、ニュースを知った途端にプロジェクトを中断・中止して、そこを狙って就職・転職しようとしていた人、斡旋を目論んでいた仲介業があ〜あ、な結果になったとか。


頂点の親会社から『XX日を以って製品ZZシリーズを打ち止めとするぞよ』のお達しが下々の請企業に廻る体制ならみんな『せ〜の』で被害最小限でしょうが、お達しや通達が届かない弱小のしがみつき企業さんは、いきなり情報を知ったらそれこそ悲劇。

そういう状況下では、例えガセネタだとしても諸々を考えると、準備だけでもする猶予、はありますわな。

書込番号:24832796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/07/13 11:03(1年以上前)

リソースは有限なので、自身で言ってる通りミラーレスに注力の結果、レフの開発はしていない..という事実はあると思いますよ
けどわざわざリリースは出すんでしょうかね?
ソニーとか、なんのアナウンスもなくサイレントでAマウントシステムを潰した記憶がありますが

書込番号:24832860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件

2022/07/13 12:59(1年以上前)

一眼レフからミラーレスってのは時代の流れ的に仕方ないんでしょう

そしてニコンの次はキヤノンが…

そうなったときPENTAXはどうするんでしょ?ミラーレスに注力しようにもミラーレス作ってないしカメラ事業から撤退??

αシリーズのミノルタ→SONYみたいなことがあるとも思えないしなぁ

書込番号:24832998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/13 14:48(1年以上前)

>そうなったときPENTAXはどうするんでしょ?ミラーレスに注力しようにもミラーレス作ってないしカメラ事業から撤退??

写真趣味の人間の全員が皆、ミラーレスに移行したい訳ではなく、ほんの数%以下程度は従来通りの一眼レフ、を続けると言うこともありです。場合によってはフィルムカメラを。例えオカネが掛かっても面倒でも。

その『数%』が何十人なのか、何百人なのか、何千人なのかの規模感は判り難いでしょうが、仮に何百人の大半が富裕層であれば、その層に響くようなデジイチを造れば、多少なりとも開発製造コストは掛かるでしょうが、回収できる可能性があるなら撤退は『無し』かも知れません。

俗に言う残存者利益、血の滲むような思いでしがみついて生き残り、ライバルが皆消えた世界では自分だけの世界。こうなれば後を追うライバルも無く、自分のワールドの中で存分に戦略が立てられます。

但し、それに見合う戦略眼と、生き残り続けるしたたかさが最低限必要そうですが…

書込番号:24833101

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2022/07/13 14:48(1年以上前)

NHKからも報道がありました。これも「憶測によるもの」なのでしょうか。ここまで各社が報道するとなると社員に裏どりしてそうですが。

ニコン 一眼レフカメラ 開発を停止 スマホの普及で販売減少
2022年7月12日 21時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220712/k10013714411000.html

ただ、日経が「撤退」と表現していて再開の見込みはゼロとみられる表現なのに対して、
NHKは「停止」と書いていて再開の可能性のある表現になってます。
(もっとも、記事にあるとおりスマホに押されてカメラ市場自体が縮小し、その市場内ではミラーレスがこれからますます進化・普及する現状を鑑みると、再開は非現実的ですが)

書込番号:24833102

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/07/13 17:51(1年以上前)

> NHKは「停止」と書いていて

読売もそう買いてますね。
しかし実際レフはD780以降出してないし、ミラーレスに当面注力するということは
ニコンがずっと公言していることなので、それだと何のニュースバリューもないですね。
むしろ「新型レフが出る」という話の方がニュースになるわけですが(^^;

ついでに言うとレフを完全にやめたして、ミラーレスに未来があってその穴を
ちゃんと埋められるかというと個人的にはそういう気もしないです。
年間3,4台の新型機を投入していたソニーも今年前半は新型ボディ出てないですし、
フジやパナソニックも大差のない状況で、先に始めてるシステムほど飽和気味、
今年に入っても新製品をしっかり出してるのは出遅れたキヤノンRとニコンZだけ
という印象なんですよね。

CIPAの出荷台数データ見ても、ひととおり初期需要を食ってしまったらミラーレスの方も
割と簡単に収束しそうに見えますし、そうなったらユーザーベースが割と残ってるキヤノン
ニコンの場合はいずれ再びレフに手を付けざるを得なくなるんじゃないかと思うんですけどね。

書込番号:24833253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/13 23:28(1年以上前)

株価は反発した模様です。

>ニコンが反発し、前日比38円(2.7%)高の1425円まで上昇した。13日付の日本経済新聞朝刊が、「ニコンが一眼レフカメラの開発から撤退したことがわかった」と報じた。今後は主流になりつつあるミラーレスカメラの開発に集中するとされ、採算改善に期待する買いが優勢となっている。

『採算改善』 -> 『利益増加が期待』 てな思惑が投資家様にあったのでしょうな。
もっとも『投資家様』は、悲しいかな日本国内よりは国外の機関投資家の方が多い御様子で、期待外れと判断された暁にはもう…(以下略)。

いやあ、判っちゃいるけど悲しいねえ。

書込番号:24833680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/03 09:24(1年以上前)

>どうなるさん
NIKONはデジカメ事業の規模縮小・リストラに手をつけるのが遅く、以前からその点を指摘されてきた。
他社に遅ればせながらようやく動き出したのでマスコミとしても格好のネタにしやすい。

ちなみに、PENTAXはリコーの前にHOYAに買収されていて、HOYAが徹底的にリストラしてからリコーが買い取った事業らしいよ。だから、細々とでも黒字出せる体質になっているらしい。

書込番号:24861250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

https://digicame-info.com/2022/07/z-31.html

Zになって画期的な戦略の一つが
単の竹レンズをF1.8にしたことだと思います

画質求めて設計するとF1.4でも大きく重くなりがちだし
EVFで解放F値の明るさにこだわる理由も減ったし
F1.8をメインにする選択をしたのでしょう

なのでその上の松レンズは差別化しやすいF1.2を中心に出すと思う


読みにくいのはむしろ梅レンズ
竹レンズをF1.8にしたので
その下のレンズはどういう方向で出すのだろうか?

書込番号:24829857

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/07/11 08:56(1年以上前)

F1.4レンズがないのをなんかしきりに叩いてる人いたけど、そもそもレフ時代のF1.4とノンレフ用のF1.4じゃ位置付け違うのにね笑

レフ時代のF1.4はやっぱひとえに光学ファインダーの開放測距のためでしょう

28mmはF2.8、40mmはF2で、サイズとしてコンパクトに纏まる範囲で維持できる明るさに落ち着く感じかな

書込番号:24829979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11219件

2022/07/11 11:25(1年以上前)

>レフ時代のF1.4はやっぱひとえに光学ファインダーの開放測距のためでしょう

F1.4がもてはやされたのはMF時代からなので
元々は高感度未が成熟だったのが最大の理由と思う
MF時代だとISO400までしか実用的ではなかった
AF時代にISO800、ISO1600と進化したけども

明るいレンズはハイスピードとうたっていた


梅レンズ注目は標準レンズと思います

50/2.4とかでハーフマクロとしても使えるとか
やってくれば面白いんだがなあ(笑)

書込番号:24830121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/07/11 11:59(1年以上前)

> F1.4の単焦点レンズ群(24mm F1.4や28mm F1.4、35mm F1.4はどうだろうか?)。ZレンズにはF1.2やF0.95のレンズがあるが、大きく重く高価だ。F1.4の単焦点が無いのはZレンズシステムで最も驚くべきことだ。

> なのでその上の松レンズは差別化しやすいF1.2を中心に出すと思う


松をF1.2でという戦略は理屈としては通ってるようだけど、果たして時勢に合っているのかどうか。
ニコンZがF1.8をメインにした、といえば聞こえがいいが、FEはF1.8(or2)とF1.4単をほぼダブルスタンダードで揃えつつあります。シグマならF1.4でも10万くらいだし光学性能もかなり高い。(あとはタムロンが噂の45mmF1.4を出してくれたら)
例えばニコン85mmF1.8Sとシグマ85mmF1.4DGDNは約150gの違いだけど、おなじF2に揃えたとしても周辺ボケのソフトさにはちゃんと差が出る筈です。それでいて両者はコンパクト志向のF1.4単と光学性能重視のF1.2単ほどに圧倒的な重さと値段の格差はない。発色と階調、ボケ味、色収差、解像度や重量などの要素を一番バランス良く実現できるのはF1.4ではないかと思う。F1.8だと、あと少しの余裕が欲しくなる。

そんな、ミラーレスマウントでこそさらに輝くF1.4単という宝をあっさり捨てていいものだろうか?そこは他社に任せますと割り切っているのかも知れないけれど、あえてニコンに拘りたい人はそれなりに悲しむよね。

書込番号:24830160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/07/11 12:11(1年以上前)

うわやっぱ出たw
シグマの85/1.4とかソニーの50/1.4ZAとか、あの辺を軽いとか言ってんなら笑うわ

>発色と階調、ボケ味、色収差、解像度や重量などの要素を一番バランス良く実現できるのはF1.4ではないかと思う
>そんな、ミラーレスマウントでこそさらに輝くF1.4単という宝

それキミの感想だよねwどうしてもソニーを上げたいんだろうけど、ほんと何が言いたいのか謎w

書込番号:24830176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11219件

2022/07/11 13:02(1年以上前)

近年50/1.4は800g前後に対して
Z50/1.8Sは415gなわけで

F1.8の魅力を存分に引き出している筆頭かもね

一眼レフ時代よりも解放F値を暗くして
小型軽量低価格てのはニコキャノは積極的であり
EVF時代にフィットした戦略だと思うけどね

書込番号:24830253

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2022/07/11 18:45(1年以上前)

小型軽量低価格はニコンは頑張ってますね。
F1.8シリーズは、これより上のレンズの必要性を感じさせなかった。

その反面キヤノンはインナーフォーカスじゃなかったり、小型軽量なら所詮安かろうのレンズしか作らない。
良いレンズが欲しかったらLレンズを買えという社風がどうにも腹立つ。
そしてそのLレンズ群もF2標準ズーム様の格を上げるために、ニコンソニーより写りが微妙という感じに。

今から始める人達は動画も撮るならソニー、写真主体ならニコンをオススメします。

書込番号:24830612

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/07/11 19:12(1年以上前)

並端F1.8でいいと思ますけどね。パナソニックのLマウントもSシリーズ並端F1.8の軽いレンズで展開してますし、重くてデカくて高いレンズとの差別化でいいと思いますけどね。
フルサイズのレンズ安くして梅にするならキヤノンのRFシステムみたいに補正はカメラまかせでSTMのAFにするとか。

書込番号:24830643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/11 19:44(1年以上前)

>あえてニコンに拘りたい人はそれなりに悲しむよね。


いや、ソニーみたいに、
「そろそろ並レンズからGレンズにステップアップしませんか?でもGM買った方が幸せになれますよ?世界基準のツァイスでもいいですよ?ん?金がない?サードパーティが腐るほどありますからw」
ってな感じのカタログ商売してないからさ、ニコンとキヤノンは。

レンズは「描写力」なんだよ。

描写に惚れるんだよ。


審美眼のない人には一生分かるまい。

書込番号:24830684

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/07/12 01:18(1年以上前)

>カタログ商売してないからさ、ニコンとキヤノンは。

したくても出来ないだけでは?
レフ機時代はそれで散々儲けてたじゃん。

>レンズは「描写力」なんだよ。
描写に惚れるんだよ

全盛期のキヤノンはプロがぶん投げる様な広角ズームでも
赤ハチマキとLレンズのブランド戦略で売れてたじゃん。

書込番号:24831145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/13 20:31(1年以上前)

ただただ文句を言いたいだけの稚拙なレスはやめましょうよ・・・。


>したくても出来ないだけでは?

箸にも棒にもかからないレンズ並べ立てても審美眼は養われないよ、って言ってるんで、箸にも棒にもかからないレンズを・・・みたいに作りたいって言っているわけではないです。
よく読みましょう。



>全盛期のキヤノンはプロがぶん投げる様な広角ズームでも
>赤ハチマキとLレンズのブランド戦略で売れてたじゃん。

そのレンズを溺愛していた人達って貴方を含めてソニーに行ったじゃないですか。
自爆してませんか?

書込番号:24833427

ナイスクチコミ!10


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/07/13 21:45(1年以上前)

1.4ラインを先に出してたら1.8ラインは買わない
確率が高いだろうけど、1.8シリーズの後に出せば、
1.8を買ってくれた上で買い替えて需要も見込める
華の有るラインだから、いずれは出ると思うけど。

書込番号:24833552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

Z 30 Vlog 8月5日発売

2022/06/29 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:38398件 休止中 

情報出ましたね。先ほどメールも来てました。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=120584/
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_30/?cid=JJXMN001698

個人的には用向きから外れますが、面白いから --- 。どうしましょ。

書込番号:24815204

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38398件 休止中 

2022/06/29 17:01(1年以上前)

あら、できてるわ。

Z 30 ボディ 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001454520/?lid=prdnews_120584_K0001454520

現時点、登録無しです。

書込番号:24815216

ナイスクチコミ!5


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2022/06/29 17:12(1年以上前)


>うさらネットさん


動画は撮りませんが、値段が安かったらNikonフアンとしては行っときましょうか!!!

デジカメinfo
https://digicame-info.com/2022/06/z-30.html

400mmも出ましたね
https://digicame-info.com/2022/06/z-400mm-f45-vr-s.html





書込番号:24815230

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/06/29 17:25(1年以上前)

>うさらネットさん

EVFなくしてバリアングル液晶ってのがVLOG向けなのかなと思いますが、コンデジから買い替えしたい方には良さそうですね。

ライバルはソニーZV-E10かなと思いますが、レンズ資産で負けてる感は否めないのでZマウントのDX用も増やして欲しいですね。

>shuu2さん

400of5.6は価格的にも売れそうですね。

書込番号:24815246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38398件 休止中 

2022/06/29 17:44(1年以上前)

ニコワンのJ系なんかEVFなしですから、ティルトLCD J5のDX・バリアン版と見れば、いいかな。
Z fcからEVF外して、コテコテを取ったという見方も。

買ったら身動き取れなくなったっちゅうのも困りますから、
毎月のアレをけなげに積み増ししておきましょ。

書込番号:24815274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2022/06/29 17:56(1年以上前)

こんにちワン!  先輩

これは買いでしょう。
しかし奥様にたたき出されないよう在庫整理ガンバ!

レビュお待ちしとります∠(^_^)

書込番号:24815290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2022/06/29 19:25(1年以上前)

Z30は8月ですか、
たぶん購入すると思います。

400mm f/4.5 は一年後に予定しています。

書込番号:24815385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/06/30 06:34(1年以上前)

>うさらネットさん

ヨイジョウ!

書込番号:24815848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2022/07/01 20:27(1年以上前)

Z30は思っていたより安かったです。
夏期休暇前には届くかな。

書込番号:24817901

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ287

返信38

お気に入りに追加

標準

カメラ所有者の4人に一人が。

2022/06/25 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://digicame-info.com/2022/06/411.html
カメラを買ってもらうだけでなく、
使ってもらうにはどうすれば良いか?
メーカーの姿勢が問われます。

書込番号:24809637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/06/26 14:09(1年以上前)

>投稿者の名前見て

坊主は言うことが変わるよね。

書込番号:24811232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/06/26 16:49(1年以上前)

これはいいですね

ニッチになるほどに

こころがリッチになるのが趣味というもの。

書込番号:24811375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/06/26 19:25(1年以上前)

メーカーに姿勢を問うたところで、何が得られる訳じゃなし。
製品至上からサービス提供へシフトすりゃ少しはマシになるんじゃないでしょうか。

誰が言ったか忘れましたが、これからは製品と言うモノを売るよりは、体験と言うサービスか何かを売るべし、とか。


撮影の道具が単にカメラからスマホに置き換わった、と言うだけのこと。事例は過去幾らでもあります。
・日本語ワープロ専用機からPCのワープロアプリを経てオフィス等のスイートへ。
・電卓や時計やカレンダがスマホの一機能に。
・テレビに至ってはPCやスマホで何時でもネット配信を好きなだけ。

カメラと言う商品そのものが消滅したとしても、撮影、写真という機能はスマホ他で脈々と永らえる。
完全消滅はしないでしょうな。レコードプレーヤーやカセットテープ見たいに超細々と生き残る。

書込番号:24811577

ナイスクチコミ!7


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2022/06/26 20:56(1年以上前)

一般的の人がカメラを必要とする時代は過ぎちゃったのかもしれませんね
もうこういった調査やアンケートに一般の人含めなくて良いと思う

メーカーには、カメラを使う人に向けて良い製品を作って欲しいですね

書込番号:24811707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/26 21:24(1年以上前)

デジタル化、高感度化で間口を広げた後、現実はユーザーが離れ出した。期待外れなんでしょうか。

スマホの延長線上にあれば、この数字にならないのでは。。

書込番号:24811760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/06/27 00:40(1年以上前)

スマホを中心に使うユーザさん、特に作品として強い拘りを持つ訳でなく、単に情報の記憶として撮影か、
アプリで好きに加工できりゃ満足なニーズには、デジイチもミラーレスも単にデカイ機械、としか思われんでしょう。

何でわざわざ何本もレンズ持参して交換せにゃ撮れないの?みたいな。
(この掲示板でも『スマホより綺麗に撮れるのがミラーレスと聞いたので』なんて時々目にしますが、まあ脇に置いといて)

それに対してメーカーの姿勢を問うと言って、一体どのようなリターンを得りゃ満足なんだろう?
スマホサイズのミラーレスを作るとか、ペラペラのカードサイズの交換レンズを実現してくれるとか??
(ウルトラマンナンチャラとか仮面ライダー何とか、が変身時に使うような薄いカードの道具みたいな奴)

…スマホでええやん。

書込番号:24811996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/06/27 10:22(1年以上前)

いわゆるコンデジの役目はスマホにとってかわったと言っても間違いないでしょう。
一部のマニア向けのコンデジ以外は、もうスマホのほうが便利としか言えない状況ですね。

但し2020年以降の落ち込みはCOVID-19の影響がかなり大きく出ていると思われます。
それに加えて各分野での半導体不足、物価高騰なども拍車をかけているでしょう。

スポーツイベントなども自粛されてますしね。カメラが活躍する運動会なども然り。


実際自分もメモ代わりに使うのはスマホです。旅行に行けば、それなりの物を持っていきますが、今はその旅行自体が気軽に出来ない状況が続いているので、確かに使う機会は減ったでしょうね。

書込番号:24812276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2022/06/27 12:10(1年以上前)

『カメラを持っていても、1年に1回も使わない人が約4割』

『カメラを持っている人の3分の1は、1年に4回以上は使う』

『カメラを持っている人の約2割は、ひと月に1回以上は使う』

・・・かなり印象が違う。


『カメラを持っていても、』のカメラは、コンパクトとかレンズ一体型も含まれているんじゃないですかね。
デジタル化以前のレンズ交換式カメラの使用率より、今のミラーレスや一眼レフの方が使用者はずっと多いように思えますけど、どうなんでしょ。

書込番号:24812385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/06/27 15:01(1年以上前)

結局、フィルム時代も一眼は少なかったと思いますよ。
なんなら、デジタルになってからの方が多いのではないでしょうか。

自分が学生や社会人なり立ての頃は写ルンです!とかポラロイドカメラばっかりで
今の様な一眼で撮ってる人はプロやアマチュアの趣味でやってる人ばかりだと
記憶してます。

今は写ルンですがスマホに変わっただけなのではないでしょうかね。

自分はスマホもカメラだと思ってるので今の方が写真、動画も含めて
みんな撮ってると思いますよ。

書込番号:24812622

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/06/27 15:35(1年以上前)

ココの常連は、皆、
使わないのカメラ、レンズを無駄に増やしてしまい。

1年に1回以上使うのは、
所有しているカメラ、レンズの、
4割以下。

4人に一人は、
毎年、マウントを乗り換える。

書込番号:24812660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2022/06/27 22:18(1年以上前)

>ねこさくらさん
>きいビートさん
とかの言われる実感に近いですね

スマホもカメラなので
携行しているカメラはメチャ多いと思いますよ

スマホと違う値打ち見出だせないと
売れる事は無い、趣味人の道具に戻るだけです

子供の数減る一方なのに
パパママ需要とか今後大きく伸びるわけないし

書込番号:24813170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/27 23:38(1年以上前)

JPEGで格の違いが分かれば、

スマホの上位として、格の違いが分かるといいんですけどね。

それが描写であっても、先ずJPEGの出来・不出来の情報が掴めない。写真共有サイトの傾向で推察したら。。。

書込番号:24813271

ナイスクチコミ!6


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2022/06/29 23:04(1年以上前)

フィルムカメラの時代でも、買ったはいいけど、年に1度も使わない人、3〜4割はいたんじゃないのかなあ? 

書込番号:24815661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/02 21:32(1年以上前)

此処の情報には写真のエビデンスが乏しく、現実は違うと感じています。高画質は条件付みたいな。。

テレビのNHK番組を見ていても分かります。映像からスチル写真と思われる静止画に変わる途端、現実離れした世界に見えます。ブラタモリ、てつたび然り。他の視聴者は動画より綺麗だと思っているのだろうか?

時間で切り取るスチルって、映像より高画質で当然な筈なのにその逆と思います。センサーサイズ、画素数より、描写を成立させる技術が必要かと。その点でスマホは期待に応えていると思います。製品として完成度合いの違いでしょうか。表現する写真に視点をずらさず、JPEG評価が重要かと。。

書込番号:24819357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/03 15:39(1年以上前)

決して表現する写真を否定するものではありません。現実の良さを収められれば。。

書込番号:24820249

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/04 07:01(1年以上前)

>使ってもらうにはどうすれば良いか?

価格コムがあるではないですか♪

皆様の作例を見て、「自分で撮るのがこんなに楽しい」って思って貰えれば万々歳♪

書込番号:24820985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/05 07:15(1年以上前)

純正50-200mm

jupiter-9

jupiter-9

jupiter-9

>6084さん

撮る経験からトレンドと違う描写が得られます。そもそも絵を描く趣味はなく、写真に収めています。

花菖蒲らしく線が太いと感じるゾナー系jupiter-9と純正レンズ作例

書込番号:24822297

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/05 09:54(1年以上前)

「写真撮ろうよ」と小さなお人形さんも。

>低感度フォトさん

レス有難うございます。

皆様、防湿庫同好会の皆様!みんなで撮りましょう♪貼りましょう♪



私も旧作の再現像ですが。

書込番号:24822449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/05 23:09(1年以上前)

jupiter-9は描き分ける

成立しない描写の課題があるわけですから、放置すれば格も下がるかと。

同系色を描き分けるのが苦手ですよね。この安いロシアンゾナーには出来ているのに。

書込番号:24823459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/06 10:31(1年以上前)

>ポポーノキさん
神レンズはどれでしょうか?

書込番号:24865474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

こんなの撮って見ました

2022/06/20 06:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:368件

どうって事はないんですが、こんなの撮って見ました。

書込番号:24801847

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/06/20 06:20(1年以上前)

α55とは懐かしいですね。
私も昔使ってました。
絞り開放でシャッタースピード30秒ですかぁ。どう言う意図でこの撮り方だったのですか?

書込番号:24801858

ナイスクチコミ!2


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:368件

2022/06/20 07:25(1年以上前)

>盛るもっとさん
おはようございます。
このスレをご覧になる方はいらっしゃらないと思っていました。

α55をお持ちでしたか。
このカメラは「バリアングルチルト可動式液晶」を装備しているのが気に入って、α57と共に、中古品を購入しました。

今回の写真は、モノクロにチャレンジというだけで、特別な意図はありません。

書込番号:24801893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/06/20 08:55(1年以上前)

このぼんやり感は昔の「芸術写真」を彷彿させます。

家の玄関の前に植木鉢がいっぱいという光景は下町の路地裏とかでよく見かけますが、奥にもいっぱい鉢が見えますね。
増えた植物を丁寧に株分けして増やしているのでしょうか。

書込番号:24801979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/06/20 11:24(1年以上前)

>絞り開放でシャッタースピード30秒ですかぁ。

ホントだ・・・
えっ?ISO100でF3.5、SS=30sって、何かがおかしいですよね?
真夜中か?と思ったら陰も出てるし、タイムスタンプが正確なら朝の8時台。
もの凄く濃いNDを使われたのでしょうか?

書込番号:24802137

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:368件

2022/06/20 16:23(1年以上前)

>ネオパン400さん
こんにちは。
まさに「下町の路地裏」なんですよ。
皆さん、鉢植えのお花を楽しんでいらっしゃいます。

書込番号:24802548

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:368件

2022/06/20 16:32(1年以上前)

貧弱な三脚なので、手を添えましたが手ブレです。

>ダンニャバードさん
こんにちは。
実は、IR720というフィルターをつけて撮りました。
初の実験なので、こんな程度です。

書込番号:24802565

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2024/02/18 19:03(1年以上前)

歌写さん、今日は。
デジタルで、赤外線撮影をする場合、画像素子に貼ってある「赤外線カットフィルター」を外す必要が有ります。
自己責任で、自分でやるか、業者に改造を依頼するかに為ります。
フィルターを外すと、レンズの焦点距離にズレを生じるので、その対策も必要です。
画像素子によって、赤外線領域の受光域が若干違うので、レンズ前面に取り付ける赤外線用フィルター(番数)に違いが出て来ますので、色々取り付けて実験してみる必要が有ります。
最終的にフォトショップ等で色味とコントラストの修正でしょうかね。
頑張って下さい。

書込番号:25627726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/02/21 22:29(1年以上前)

歌写さん
> 実は、IR720というフィルターをつけて撮りました。

ああ、やっぱし。
コントラストが異様におかしいと思っていた。

書込番号:25631731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/02/21 22:47(1年以上前)

夏蝉さん
> デジタルで、赤外線撮影をする場合、画像素子に貼ってある「赤外線カットフィルター」を外す必要が有ります。
> 自己責任で、自分でやるか、業者に改造を依頼するかに為ります。
> フィルターを外すと、レンズの焦点距離にズレを生じるので、その対策も必要です。

それはちゃんとした赤外写真を撮る場合。
なんちゃって赤外風写真ならば、そこまでする必要性は無い。
とりあえず簡易に赤外撮るならば、中古のD810Aがそこそこ使えるかもね?

COOLPIX950は、補色系撮像素子だったので
紫外・赤外の影響はもろ被りだったね。
例:曇天屋外で色の濃い衣服(紺色等)を撮ると、実際より明るく白ける。

書込番号:25631762

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/02/22 00:09(1年以上前)

>歌写さん

>IR720

感度に直結する波長域をカットしているので、カメラにとっては 暗所で撮影しているのと同様でしょうから、
可能な範囲で高感度に設定するほうがよいかと思います(^^)

なお、元々の状態(※)でも、赤外線リモコンなどの赤外線を受光していますが、
IR720を取り付けた状態でも、押しっぱなしの赤外線リモコンの赤外線LED部分を撮影してみてください。
それなりに写ると思います(^^;


※元々の状態
撮像素子の表面に IRカットフィルターが付いていますが、
そもそも光学系ではバッサリとカットできないようで、
是が非でも赤外線をカットしようとすると、可視光線の赤色部分の少なからずの波長域を減衰させてしまうようです。


そのため、赤外線のカットというよりも赤外線の減衰と、赤色の波長域の減衰のバランスを考慮したフィルター仕様になっているようです。

書込番号:25631851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2024/02/22 19:43(1年以上前)

イルフォードSFX200 RB67S 

★Giftszungeさんへ。
>なんちゃって赤外風写真ならば、そこまでする必要性は無い。
アハハハハーっ。
フィルターは、透過率50%で720nm以下をカット。
カメラ本体の赤外線カットフィルターの透過率がどのくらいか不明ですが、ただ暗いフィルターを装着した状態に近いのでは??。
まぁ、考え方だからね・・・、なんちゃっては。(笑)
御目、汚しに一枚貼って置きます。

書込番号:25632745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/02/22 22:11(1年以上前)

だからなんちゃって赤外風なんだよ
そもそもスレ主さんは本格的に赤外写真を撮りたかったわけではなく
なんとなくなんちゃって撮っただけしょ?
しかも、赤外風ではなく、赤外風未満レベルで。
そう読み取ったから、僭越にもそう回答した。

書込番号:25632919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

EOS R7発売日決定

2022/06/16 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10612件

タイトルの通り発売日が決定しましたね。

6月23日と定番の木曜発売ですね。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1417/661/amp.index.html

書込番号:24796473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング