デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ803

返信198

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

枝止まりのオジロワシ(ノートリ&リサイズ)

越冬カワセミ

上から見つめるシマエナガ

なかなか手強いキクイタダキ

皆さん、こんにちは。
引き続きスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは

『写真作例 色いろいろPart293 ジャンル問わず何でも貼ろう大会13』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りは一切ありません。(過去写真でもOK♪)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOK)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

★お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりした場合は、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
スレ主の【私は野鳥写真ばかり】ですが、【皆さんは気にせずに色々な写真】を投稿してくださいね♪(^_-)


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:26120644

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に178件の返信があります。


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/22 18:24(4ヶ月以上前)

みなさま こんばんは

先週の土曜日春の起耕作業をしまして今日長ねぎを600本定植してきました。収穫は8月下旬です

有機肥料を刈った草と一緒に鋤きこんだりしてきて今年で3年目...元水田も畑らしくなってきました
来週じゃがいも(キタアカリ)を蒔く予定です

去年出遅れたミニトマトは千果(赤)とオレンジパルチェ(橙)を育てる予定なのですがどちらも近くでは
種を入手できないのでネット手配中です

いずれにしても本格的に定植できるのは遅霜の心配がなくなる5月下旬頃になります

昨日標高1600mあたりまでコマドリを目当てに行ってきました。結果は撃沈...遠くで声は聞こえるんですが
収穫はゴジュウカラの巣穴とカモシカ、ルリビタキ。今週末はもうGWに突入してしまうのでリベンジは今週の
平日中に行けるかどうかです

>スモールまんぼうさん

カワセミまで6〜7mとは羨ましい!!在所は対岸の堤防からなので近い場所でも15mはあります。河原に下りる
という手もありますが仲間内は誰も下りないですね(笑)

在所のジョウビタキはホントに目の前にとまる時があります。他の鳥もこれぐらいフレンドリーならといつも思います

書込番号:26155807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3124件

2025/04/22 19:18(4ヶ月以上前)

シマエナガさんが来たよ!

待っていた?って顔してません?

色々な場所に止まりました

番かな?仲良く樹液を舐めていました

みなさん、こんばんは。

写真チェックは続く・・・そして、飽きてきました。(^_^ゞ
ちょっと休憩を。
写真をチェックしていると、何てこと無いシーンで唐突にピントが後ろに
引っ張られてNG写真量産・・・ってのが、結構ありますね。
連写優先だと手ブレ補正が弱くなるためかしらねぇ。(-_-)
鳥認識を使わず、エリア1点で撮っているのも関係するのかしら。
成功率を安定させる方法を見つけなければ・・・。


アップ写真は3月1日分から(つづき)です。
なかなか、来ないシマエナガさん。
今日は1回だけの出逢いで終わるのでしょうか?と思った時に来たぁ!
(中には諦めて帰った方もいました)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

>今日長ねぎを600本定植してきました。
おぉ〜〜〜凄い量です。(^_^ゞ
収穫は8月下旬とのことですが、数が数なだけに・・・収穫しながら食べていく
イメージなのでしょうか?
(一度に抜いちゃうと保管が大変ですよね?)
本当、お話を聞くと農家?って思う規模の作付けですね。(^_^ゞ

>昨日標高1600mあたりまでコマドリを目当てに行ってきました。結果は撃沈
既にお山でコマドリの囀りがしていますか。
こちらはどうかなぁ?
昨年はコマドリの数が少なくて、なかなかチャンスがなく・・・でした。
タイミングもあるみたいなのですけれど。

>収穫はゴジュウカラの巣穴とカモシカ、ルリビタキ。
標高が高いからルリビタキがいるのかしら?(そこで繁殖するのかな?)
こちらもルリビタキが来ていますが、地元は今のところ数が少ない状態。
いつ、ピーク(祭り)になるか?
毎日通えないので、完全に運頼みです。

>カワセミまで6〜7mとは羨ましい!
プチ遠征先のカワセミ君は、人慣れしているのもあって結構近くで
撮る事が出来ますが、走って追いかける人がいると距離が必要になります。
(走るとカワセミが驚くのでしょうね)
地元で見つけたカワセミ君は警戒心が強くて、15〜20m以上離れないと
速攻で逃げます。(^_^;
一番近かった時は4m未満の時もありました。
最近は姿を消しているようです。(子育てが始まるまで別の所にいるのかな?)

>河原に下りるという手もありますが仲間内は誰も下りないですね(笑)
下手に近づくと警戒しちゃいますしね。
一定の距離で撮影していれば、撮影のチャンスが増えると思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4033527/
地面でも苔の方が絵になりますねぇ。
こちらは土剥き出しの地面に着地です。(^_^ゞ
そっか・・・ISO感度が高いのは、絞り値がF13だからなのですね。
でも、マスターレンズでF6.3にテレコンで絞り1段ですよね?
F9かと思ったら・・・さらに1段絞っている状態での撮影って事でしょうか?
羽毛の解像具合から、絞っているのは被写界深度を稼ぐためかしら?

書込番号:26155864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/23 09:29(4ヶ月以上前)

X−T5+XF500mm) レタッチ・トリミングあり

同左) 雌も少し離れたところにいました

同左) 順光ながら強すぎるのも・・・

同左) もう少し花が残っていれば・・・

スモールまんぼうさん、アナログおじさん2009さん、hukurou爺さん
  皆様おはようございます。ご無沙汰しております。
   当地の今朝の天気は生憎の雨模様で、自宅にて写真整理です。
  ネタはあるにはあるのですが、簡単なトリミングでポンポンと出せるような
  写真がなく、二手間以上かけないと・・・なものばかりです。
   例えるなら、サビキ釣りで「小アジ」をたくさんゲットしのは良いものの、
  下ごしらえに困った・・・、感じです?その時はサイズもバラバラなので
  まとめて油で揚げて南蛮漬けにしたような記憶があります。
  こちらのスレではそんなこと出来ませんね。

   アナログおじさん2009さんが、まさしくお書きの大阪城公園にて
  オオルリを撮っていましたので、その時の写真を貼ります。
  いつもでしたらもれなくキビタキさんも一緒にいるのですが、
  今年はオオルリさんが優勢でキビタキさんは少な目です。
  あと、探鳥する時に困るのがどの子も鳴かないことですね。

   皆様の作品を見ることで日々の糧としています。個別にコメントや
  お尋ねしたいこともあるのですが、現状では筆が伴いません。
  と、いったところで、この辺で・・・。

書込番号:26156489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3124件

2025/04/23 11:17(4ヶ月以上前)

囀るシマエナガさん

毎度、翻弄されながらの撮影なのです

午後にも何とか遭遇出来ました

巣材の調達するシマエナガさん

みなさん、こんにちは。

今日は朝から雨で、肌寒いです。
昼過ぎ頃に雨が上がる予報なので、鳥さん捜索を・・・と思ったら、
午後は車が使えないようです。
残念。(>_<)

昨夜、日曜に撮影した写真のチェックが終わりました。
つくづく、明るい長玉が欲しくなると言うか、高感度に強いフルサイズが
欲しくなると言うか・・・。(^_^;


アップ写真は3月1日分から(つづき)です。
その後、シマエナガさんが別の場所に移動。
追いかけて少し撮りました。
でも・・・撮り足りなかったので午後もチャレンジ!
樹液を舐めに来た後に巣材を集めていました。
営巣が始まっているのですね。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆hukurou爺さん
前回の投稿に書き忘れていたことが・・・。

そう言えば、Z6Vに鳥認識専用が出来るみたいですね。
今は動物でひとくくりなので、別れる方が精度が上がりそう。
どのくらい違いが出るか、興味津々です。
(夫もZ6Vを持っていますが、普段使ってないので・・・)


◆MasaKaseifuさん
いらっしゃいませ。

>簡単なトリミングでポンポンと出せるような写真がなく、
>二手間以上かけないと・・・なものばかりです。
私の写真もトリミングして、露出調整をして・・・ですよ。(^_^ゞ
ただ、jpegなので現像処理が入らない分、作業が早い・・・なのかな?

>例えるなら、サビキ釣りで「小アジ」をたくさんゲットしのは良いものの
分かります。
私も、この前の土日は4000枚+3500枚という、大量撮影(同じようなカット)
だったので、ピンボケや枝だけ(笑)の写真を削除するのに時間がかかりました。

>こちらのスレではそんなこと出来ませんね。
こちらのスレッドは、そんなに気合いを入れた写真じゃなくても大丈夫ですよ。

>今年はオオルリさんが優勢でキビタキさんは少な目です。
そうなのですか。
キビタキの場合、少し遅れて入る事もあると思うので・・・。

>探鳥する時に困るのがどの子も鳴かないことですね。
分かります〜。
鳴かないと本当に見つけにくいですよね。
動きで気づくときは、大半は遠くへ行っちゃう・・・ですし。(T-T)

>個別にコメントやお尋ねしたいこともあるのですが、現状では筆が伴いません。
いつでもお待ちしていますからね〜。
写真もお気楽でどうぞ〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4033721/
残った桜に間に合いましたね!
こちらでも桜絡みが撮れたらいいなぁ〜。

書込番号:26156611

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/04/23 18:51(4ヶ月以上前)

1)

2)

3)

4)

>スモールまんぼうさん
皆様

ストロボ練習2回目です。

1)使ったストロボはクリップオン型ですが、1)の様に配置しました。団扇型の物はディフューザーです。表がシボの入ったアルミ、裏が白、今回は白い面を使いました。ストロボからコードが出ていますが、外部電源からのコードです。

2)カメラにはストロボのリモコン送信機を付けました。

3)お人形さんの左、「ダンボー君」に銀一のグレーカードと白い画用紙を貼り付けた「ホワイトバランスダンボー君」を置き撮影後にRAW現像ソフトでグレーカード面でホワイトバランスを合わせました。

4)RAW現像時にダンボー君をトリミングで排除して終わり。

平素のスポーツ撮影では普通、競技はストロボ禁止、使うとすれば開会式、表彰式等の式典。鳥さんにも使う物では無いと思いますし、ネコちゃんでは厳禁。

私がストロボを使うのはモデルさんのポトレとお人形さん等のブツ撮りの場合が多いです。

>スモールまんぼうさん

>介護認定

今までも、これからも大変だと思います。私は両親とも送りました。
どうかご無理の無い様に。御身とご両親様を優先させて下さい。

書込番号:26157067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/23 20:39(4ヶ月以上前)

雨の日なのでムラサキツユクサでも

自分の場合スイカも油断するとキュウリやマクワウリなどとまぎれます

白いトウモロコシ 今年も懲りずに作ってます

雨の中のキジ・・・本日のじいさんの心象風景です

皆さん、今晩は。

今日は午前中、雨が5o/hぐらい降っていましたが、hukurou爺さんのトマトのコメントを拝読し、いそいそと畑に出かけてきました。種から育てているトマトはアイコとか麗夏とかポピュラーなトマト・・・失敗しても懐があまり痛まないトマト・・・ばっかりですが、こちらではセルトレイから鉢上げしてひたすら大きくなるのを待っている状態です。

余談ですが、hukurou爺さんが購入された千果、品種によっては送料込み800円で種3粒のものもあり、自分にはまったく対象外です(^^)。メロンのタネなども高いものはありますが、自分の場合、数年前、おおまさりというゆで落花生が300円で4粒だったのがびっくりの最初です。

実は今日はアルコールを入れず、コメントを書き始めたのですが、先ほどMasaKaseifuさんへのコメントを書いてるときに、文が消失。大阪城やFuji機+500oF5.6の使用感などお聞きしたかったのですが、ちょっとへこみましたので、また元気な時に。

今日はそんなわけで畑の作物や周囲の草花で終わりのはずだったのですが、帰り際雨の中でぽつねんとたたずむキジの♂を見かけましたので、これを写させていただきました。

本日はM1mark2 にパナ200oF2.8+DMW-TC1.4で撮影ですが、キジ以外はちょっと望遠効きすぎですね(^^)。ではでは、とりあえずこんなところで。



書込番号:26157203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3124件

2025/04/23 21:36(4ヶ月以上前)

見慣れた枝止まりポーズです

ちょっとこちらを見てくれたとき

暴れるような感じで巣材を調達中

ちょっと疲れが見えるような?(^_^;

みなさん、こんばんは。

明日はネット回線の工事で、昼過ぎくらいまでは使えないのかな?
屋内工事があるため、今日は終端装置等を設置する周辺の片付けをして
作業をしやすいようにしておきました。
片付け・・・なかなか大変でした。(^_^;;;

今のうちにレスをしたくらいにして。


アップ写真は3月1日分から(ラスト)です。
午後の部のつづき、シマエナガさんは多少撮影が出来ました。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆6084さん
いらっしゃいませ。

>今までも、これからも大変だと思います。
そうなりそうですね。
義母は介護する前に、義父は介護を始めて程なく他界しているので、
介護の経験がほぼナシなのですよね。
試行錯誤しながら・・・になりそうです。

>どうかご無理の無い様に。
お気遣いをありがとうございます。
両親にも私の生活優先で・・・と言われています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4033853/
こんな感じでフラッシュを使っていたのですね。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>こちらではセルトレイから鉢上げしてひたすら大きくなるのを待っている状態です。
セルトレイから鉢上げとなると、小さいとは言えそれなりのサイズなのでしょうね。
昔、サニーレタスをセルトレイを使って苗を作ろうと企んで失敗しました。
失敗の原因は水不足や鉢上げのタイミングが早すぎた・・・でした。(^_^ゞ
それ以来、苗ポットに種をパラパラと蒔いて途中で間引き、ある程度大きくしてから
プランターに植え付ける方法が効率が良かったのでした。

>おおまさりというゆで落花生が300円で4粒だった
おおまさり!
昨年、道の駅で生の落花生を買って、自宅で茹でて食べました。
種・・・滅茶苦茶高いのですね。
だから、落花生の価格も高かったのね。(粒が大きくて、美味しかったけど)

>帰り際雨の中でぽつねんとたたずむキジの♂を見かけましたので
キジ君、雨の中ぽつねんと佇んでいましたか。
奥さんいなくて寂しいのかな。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4033903/
セルトレイの中でニョキニョキしていますね〜。
大半は順調に発芽していますが、中には空振りあり・・・なのかな?
でも、忘れた頃に芽吹くときありますよね。

書込番号:26157257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/24 03:24(4ヶ月以上前)

再生する持ち主は親切だし1日見ていても飽きない山桜でした

その他
持ち主は親切だし1日見ていても飽きない山桜でした

セルトレイから移植のレタス 雨のなかで元気です

イチゴの受粉は昨日は雨なので中止です

今年も忙しくて撮れなかった偕楽園千波湖の花筏…カモやハクチョウの大好物なんです

まだ間に合うかもしれない県北某宅の10年前の山桜・・・樹勢が落ちて心配ですが

スモールまんぼうさん,、皆さん、こんばんは。

昨日はいきなり文字が消えておたおたしましたが、もとはといえば自分のミス。で、相変わらず内容ありませんが、ちょっとコメントを。

☆hukurou爺さん

カモシカやルリビタキの作例、ありがとうございます。渓流釣りを休んで、10年以上になりますので、カモシカにも遭えていません。最初はぎょっとしましたが、最終的にはあちらがこちらを回避するようで。今はひざ痛もありますが熊の出没回数が多いので、一人で山奥の渓流に出かける勇気はありません(^^)。

ネギの植え付け、すごい数ですね。こちらは200〜300本がせいぜいです。種で蒔きますので、苗はたくさんできますが、近所のおばあさんに上げたりで、なくなってしまいます。農業始めたころは、雑草を軽く見ていて、ネギが溶けてしまうことがありました。知らないということはとんでもないことになると痛感しました。

トマトのほうは先進的な品種ですね。千果はこちらでもお店に売っていないのでネット通販ですが、タキイやサカタのタネのHPを見て、その粒数にびっくりです。小さなアルミの袋に内包されていると思いますが、せいぜい20粒前後、失敗は許されません(^^)。成果のほど、夏に期待しています。


☆MasaKaseifuさん

ニコンから始まって、興味本位でオリンパスとペンタックス、そしてキヤノンとソニーまではちょっと手を出しましたが、噂では聞くものの、フジには手を出す余裕がないので、他人様の作例を拝見するだけですが、野鳥の写真はなかなかお目にかかれないので、チャンスがありましたら、またよろしくです。噂では琵琶湖には若いオオワシが入っていたとのことですが、これを撮影なされたでしょうか。こちらも、もし撮影なされていらっしゃるならよろしくです。


☆スモールまんぼうさん

お忙しい中、スレ主のお仕事、相変わらず丁寧で痛み入ります。なんとかもう少しましなものをと思うのですが、なかなか被写体が見つかりません。高度100mもないような山の中で、コマドリやアカショウビンの声を聴いたという、かなり確実な情報があるのですが、当方は出会い皆無です。渡りの途中でも何でもいいですから、とにかく出会いたいですね。

サニーレタスの件、熟読させていただきました。おっしゃるように、最初から鉢植えのほうが、根を痛めたりしないので安全かもですね。ただいま栽培中のオクラについても、根を痛める可能性があるので、できれば直播がいいというようなことが書いてあった記憶が。そして最近のネットでは、最近の異常気象について必ず触れてますね。こちらも猛暑を見越して、栽培場所移動中です。何しろ、昨年は白菜が3度暑さでやられましたので。

毎回恒例となりました、あれの依頼ですが、お引き受け下されるようなら、次回もまたよろしくお願いいたします。本来なら、今回はデイケアや自分がお世話になったケアマネージャーさんの話でもと思ったのですが、方針がしっかり立てられているようですので割愛します。それぞれの家庭のプライベートな部分まで立ち入らざるを得ないケアマネージャーさんの苦労話をずいぶん聞いているので、ご近所ならお茶飲み話にでもといった勢いです(^^)。




書込番号:26157463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/24 23:15(4ヶ月以上前)

枝被りがひどく撮影こんなんですがとりあえずトリミングでコゲラご紹介

毎日1〜2m近くで作業しているのに巣を作る心理・・・う〜ん難しいです

キビタキ撮影は失敗ですので代わりになりませんが我が家の霧島つつじ

二ホンサクラソウも花盛り・・・ただいま同居人があちこちに移植中

皆さん、今晩は。相変わらずネタもないのに出まくっていて恐縮ですが、今日はちょっとしたニュースが二つ。どちらも決定的な写真が撮れていませんが、鳥枯れのじいさんには、ひょっとしたらという妄想を掻き立てる出来事です。

@キビタキの声確認・・・例年早い段階で鳴き声が聞こえる森で・・・先日のキビタキ高速バトルの森ですが・・・キビタキの声を聴きました。もたついて鳴き声録画失敗しまhしたが、明日せめて鳴き声ぐらいは録音しようと思っています。

A畑の入り口にコゲラ営巣・・・畑の入り口にある梅の木にコゲラが営巣しました。梅なので枝が繁茂して撮影は困難を極めますが、営巣放棄されないように、田舎での野鳥との付き合い60有余年の経験を活かし、なんとかビデオ撮影をと考えています。

コゲラといえば10年ほど前、偕楽園公園隣接の徳川博物館の森のよく見える場所に営巣したコゲラの巣を見るのが楽しみだったのに、ある日何者かが巣の入り口をノコギリで切り開いてしまったことがあり、いい思い出がありません。

こちら自分の土地ですので、他人に邪魔されることはありませんから、細心の注意を払って、何とか記録ビデオをと考えていますが、状況によっては断念するかもです。もっとも営巣場所の1mくらいのところを同居人ともども1日何回も歩いたり車を走らせているのに気にする様子もなく巣を掘るくらいですから本当はどうなのかなとも思っています。

大げさな言い方ですが(^^)、昨年のホオジロの営巣に続いてのチャンスなので、NHKのダーウィンが来た!のカメラクルー以上に気を遣って(^^)チャレンジを考えてます。撮らぬ〈獲らぬ)タヌキの何とかですが、上記のように、状況によっていきなり撮影中断があってもご容赦を。

ではでは、じいさんの妄想がらみのレポで失礼します。

書込番号:26158624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/25 09:12(4ヶ月以上前)

キビタキ

オオルリ

コサメビタキ

センダイムシクイ

スモールまんぼうさん
大変ご無沙汰しております。また単発になりそうですがお邪魔させていただきます。
こちらのスレはよくのぞいて楽しませいていただいております。
相変わらずの丁寧なスレ運営には頭が下がる思いです。

さて当地大阪に夏鳥たちがいっぺんに現れましたので、お届けに参りました (^^)
ありふれた鳥たちですが、夏鳥といえども真夏になるとあまり見られなくなってしまうため(自分が暑さに負けて出かけないだけ?)、楽しめるのはむしろ今の時期でしょうか・・・
とはいえ木の葉は勢いよく茂り、すでに山では撮影困難になりつつあります。

ところで、最近機材を新調しました。FUJIの機材にほぼ統一し、長年お世話になったパナの機材とはさよならしました。
機材スレなら撮って出しをアップするところですが、今回の作例はトリミング(キビタキ除く)や明るさ調整をしております。

書込番号:26158902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/25 19:10(4ヶ月以上前)

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは


スモールまんぼうさん、お久しぶりです。
仕事が多忙で且つ、今年は自治会役員にもなったチョンボ君です。

環境整備委員長となり、自治会全体の予算のうち半分を使う役割です。
自治会のお金をポッケナイナイすると怒られるから、注意が必要です。


ここ最近はカメラに触れる余裕すらありませんでしたが、娘が友達とオフ会をするというので、東京のよみうりランドまで車で乗せていきました。ついでに私は写真係です。カメラはα7III。日中はよみうりランドで娘と友達の写真を標準ズームのSEL24105Gで撮っていました。

夕方から隣の「HANA・BIYORI」とかいう新感覚フラーワーパークという場所に行き、レンズをNokton40mmF1.2に交換して、娘と友達が女子会話をしている間にブラブラと見て回りました。

写真の最初の2枚は「HANA・BIYORI館」内にあるスタバの写真です。
東京在住の娘の友人曰く、ここまでオサレなスタバは日本のトップレベルじゃないかとのことです。
一番と言わないところが謙虚で好感が持てるご友人です。
私的には掃除や草花への水やりが大変だなぁと思いました。
娘たちが写ってしまうので撮りませんでしたが、水槽もあって魚が泳いでいます。

後半の2枚は、外にある庭園?です。
あまり派手なライトアップではありませんが、田舎の駅前に比べるとセンスを感じます。
ゴテゴテと物量で攻める飾りつけではなく、ポイントを絞って効果的に魅せる感じが。
ところどころにある鯉のぼりが、GWに向けて集客の準備が伺えます。


娘たちはスタバでキッシュとかいう洋風お菓子?パン?を食べたいと言っていましたが、小さめの店舗なのでフードはフルラインアップそろっておらず、仕方なくテキトーなサンドイッチを頼んでいました。
私はキッシュとは何ぞや?と思いましたが、知っている風を装い「残念だねー」とテキトーに話を合わせました。
あとでキッシュなるものがどのような食品であるか、調査せねばと思った次第です。

書込番号:26159535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/25 20:29(4ヶ月以上前)

ホーミタイ オオサカベイブルース と口ずさみながら。

夕日にギラリ。この一瞬は絶対見逃せません。

向かいは夢洲万博会場。沈む夕日を浴びながら。

多分水上消防による餞別の水芸。ボンボヤージュ。

皆様  お邪魔します。
そろそろGW突入でしょうか?
お天気が宜しかったので時間を作り何時ものコスモスクエア安治川沿い遊歩道で撮ってきました。

何時も通り大阪メトロ中央線の森ノ宮駅からコスモスクエア駅まで利用。ただ現在大阪万博が開催されて平日でも満員か?と覚悟しましたらガラガラで御座いました。


今般は客船 MS Queen Elizabeth クイーンエリザベス が被写体で御座います。
名前からしてジョンブルの船かと思いきや、バミューダ船籍でカイシャは英国と米国??なんだかややこしいので割愛しますが、まあ豪華客船です。

大阪天保山の客船岸壁には、客船は頭を突っ込む形で接岸します。そして今般のように離岸する際は、まず船の右側にある恐らくサイドスラスターを吹かして離岸、ジワジワ後進します。

ある程度離岸後進したら、大きく舵を右に切り左側面が見えるように転舵します。
今度は取り舵(とおぉりかあーじ)と叫ぶかは知りませんが微速前進。で川沿いに大阪湾へ出るという段取りみたいです。

このパターンさえ理解できれば(というか幾度か撮影すれば)、後はお天道様やら他の船との被りやらを計算して、意外と単調な中に面白いショットが撮れるということが判ってきました。

18時丁度の離岸でしたのでその数十分前に適当な場所でボケーっと景色を眺めながら、船が大阪湾に出るまで約30分、レンズの向きを調整しつつシャッターを切るので御座いました。

書込番号:26159631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/26 00:53(4ヶ月以上前)

9年前の昨日、県北のさる民家で

この頃は蝶を写す余裕もあったのですが・・・テングチョウというらしいです

まったく見なくなった篭脱けどりソウシチョウ

昔は撮影チャンスだけはあったという記録・・・今がすべてなのに残念です

皆さん、今晩は。今日はあれほどにぎやかだったキビタキの声は聞こえず、畑のコゲラもなぜか増築中で撮影チャンスがありませんでした。が、スレを覗くと、懐かしい森のエナガさんや上田正樹さんの「大阪ベイブルース」をヒューチャーしたくらはっさんの作例がアップされているので、じいさん、コメントせずにはいられません。毎度のネタなしなのにご容赦を。


☆森のエナガさん

お久し振りです。その節は大変お世話になりました。撮影が厳しいと言われるムシクイ類、今回もしっかり写されていますね。機材を変えたとか、じいさんいまだ未経験のFuji機、野鳥の作例は比較的少ないように思いますので、よろしければ単発といわず、今後もよろしくです。相変わらずの安定した作例、感謝です。それにしても大阪、恐るべしですね。キビタキの撮影が4月の11日とは、さすが大阪、びっくりです。


☆くらはっさんさん

一枚目の作例についているコメント、一気に半世紀くらい前に引き戻させてくれ、感謝です(^^)。残念ながら、ダブるような記憶もないんですが、若いころの禁断の(^^)記憶、蘇らせていただきました。港と聞いただけで、即哀愁を感じてしまう、山育ちのじいさんです。



これまで、驚異のほぼ皆勤賞のスレ主さん、ここ二日お休みなので気に掛かっていますが、大過なくお過ごしでしょうか。


本日は上記のように、まったくネタなしなのに、懐かしい方やフレーズに、またもやのこのこ出てきてしまいました。ご容赦を。



書込番号:26159824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/26 11:42(4ヶ月以上前)

こちらでも車道から丸見えの場所で穴彫り

皆さまこんにちは

スモールまんぼうさんからのお知らせを代理で投稿します。

※※※ お知らせ ※※※
24日にネット回線の切替工事を行いましたが、通信回線は開通していますが、
肝心のWebがまだ出来ない状態です。
(プロバイダー側の設定待ちと言うイメージ?)
このため、森のエナガさんにスモールまんぼうの状態を皆さんにお伝えするための
メッセージを代理で投稿をお願いした次第です。

ネットが自由に出来るようになるまで数日かかるそうで、見通しがたっていません。
このため、次のスレッドの準備が出来ずにいます。
今暫く、お待ちください<(_ _)>


とのことです。
このスレッドは最後まで埋めずにスモールまんぼうさんのWeb接続完了をお待ちすることになりますね (^^)



●アナログおじさん2009さん
ご無沙汰しておりました。お声がけ大変うれしく読ませていただいました。
また、立派な桜の画像をストックから探してくださりありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4034579/

FUJI機は野鳥撮影には敢えて選ぶメーカーではありませんね (^^;
またお邪魔させていただく際にはどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26160152

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/28 09:47(4ヶ月以上前)

カモメっち。

取り敢えず全線高架で橋の上、駅から出た跨座式。

写したまんまで・・・ごめん。

東北の山田線最高峰、森林の中の区界駅から。

>皆様

>紅なっちょさん
…思い出すのに少々時間が掛かってしまいましたが、確か花火特に光跡を綺麗に残すにゃどうするか?でしたね。その節はお手数掛けました。
自分も夏前には花火撮影を…とは思うんですが、最近は高価な有料区分が増えたり、何せ夏なので藪蚊の猛攻に悩まされたり、オマケに汗っかきで耐えられない気がして二の足を踏んでます(笑)。

昨年10月に神戸中突堤に停泊のにっぽん丸の夕刻離岸撮影した際、その後に花火大会があったのですがあまりに人手が多くて怖れを成して速撤収してしまいました…

では紅なっちょさんの貼付のお題に似たようなテーマを貼らせて頂きます。

書込番号:26162207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/28 12:49(4ヶ月以上前)

スモールまんぼうさん

 こんにちは、先日報告した
「ソニー Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」を愛機に装着して撮影してみました(;^_^A
散財しすぎですが、以前から持っていたNikon1J5に加えてNikon1V3も購入してしまいました。
併せて作品を紹介させてください(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26162384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/28 15:33(4ヶ月以上前)

再生する切り貼り、手振れ補正も手持ちのオリジナルを補正できず(^^)

再生するアップする価値なしですがシルエットから同定していただければありがたいです

その他
切り貼り、手振れ補正も手持ちのオリジナルを補正できず(^^)

その他
アップする価値なしですがシルエットから同定していただければありがたいです

とにかくP1000ででっかく6000o…539oで3000o換算なので・・・画質ご容赦

じいさんの気配に巣穴を飛び出したものの飛び立ちかねてじいさんを意識

飛びもののMF撮影、いまだに夢のまた夢

500mmではMF撮影のピントもどこか不明で止まりものでもこんなもんです

皆さん、こんにちは。森のエナガさんのおかげで、スモールまんぼうさんの消息が明らかになり。感謝です。変な表現ですが、これまでお知り合いになった方も、いきなり消息不明になることたびたび。お世話になったりして、連絡を取りたいと思っても、かなわぬことたびたび。これも人生かなとは思いますが、そんなケースでも何らかのよすががあればありがたいことです。

今回のモールまんぼうさんの件、こちら30数年インターネットをやっていますが、初めてお聞きするケースでびっくりです。が、何はともあれ、大過なく何よりです。

あと6枠ですが、一昨日オオルリをP1000で撮影しましたので、アップさせてください。それと昨日プロミナー500o+Z9のMFでの天頂撮影の猛禽類・・・ハチクマのような気もしますが肝心の写真が不鮮明で当方の知識では同定できません・・・ネタでアップさせてください。キビタキはこの3日まったく鳴き声も聞こえず、森のエナガさんの作例、うらやましい限りです。

ビデオ1本目は大幅に切り取りスタビライザー咬ませましたが、3000o〜6000oでの手持ち撮影は相変わらずブレブレで恐縮です。三脚は車に積んであるのですが、横着極まりなく・・・youtubeのビデオ見て今日も大反省です(^^)。

☆森のエナガさん

メッセンジャーご苦労様です。それにしても夏鳥、一気撮影ですね。Fujiのレンズの板、コメントを読ませていただきました。カメラの機種を考えての控えめなコメント、あまりにも森のエナガさんのお人柄を表現していて、真逆なじいさん、恐縮です。今回アップされた作例がご使用機器やカメラワークの質を、しっかり表現されていますよね。なかなかお値段がいいので、手が出ませんが、作例楽しみにしていますのでまたよろしくです。

顔を出しているコゲラの作例、協賛したいところですが、我が家のコゲラの巣穴は2〜3mなので、ちょっと無理そうです。いざとなればビデオの回しも考えていますが、今はストレスを与えないよう、接近戦はあきらめています。






書込番号:26162532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/28 21:29(4ヶ月以上前)

たまには撮って出しでコマドリ

だいぶトリミングしてますが飛びもの

パナG9による過去画像ですがコゲラの餌運び

同じく、コゲラのゴミ出し

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんは
貴重な残り枠を消費してすみません。

●アナログおじさん2009さん
ご丁寧にありがとうございます。
スモールまんぼうさんのプロバイダの件、大阪人なら、3ヶ月くらい料金無料(タダ)にしてやー、と言ってしまいそうな案件です(笑)
スモールまんぼうさんとは Instagram でつながっていて、たまたま私がこのスレに久しぶりに投稿したため、メッセージをくださったという流れです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4035543/
このような機種をお持ちのアナログおじさん2009さんですから、
 >なかなかお値段がいいので、手が出ませんが、
ということはないと思いますが、私には宝の持ち腐れ的機種で、X-S10からX-H2Sに変えたところで急にカワセミのダイブが撮れるような腕はありません。
ただ、X-S10ではあまりにも電池持ちが悪いため、XF500購入後に手放す決心をしたG9やパナライカ100400、それから最近はマップカメラさんなどでは買い取ってもらえないような古い機種でも意外なほどの値段で買い取ってくれる業者がありそちらで古いFUJIのカメラなどを処分した代金を充てて、X-H2Sを入手しました。上位機種なりの使い勝手の良さはありますが、そんなにびっくりするほどAFがよくなったかどうか、反射神経の鈍い私にはあまり感じられません(^^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4035538/
P1000、迫力ありますねー 画面いっぱいで枠に収めるだけでも大変そうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4035541/
やさしいアナログおじさん2009さんのお庭で、無事子育てできますように^^

書込番号:26162969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:633件

2025/04/28 22:50(4ヶ月以上前)

オオルリ

>スモールまんぼうさん 皆さまこんにちは。
私も貴重な残りスレを消化してすみません。

>森のエナガさん
貴重な情報ありがとうございます。

>くらはっさんさん
花火の写真を撮る時に手持ちで撮っていたので、三脚を使わないと上手く撮れないと言うスレでした。
私は三脚を持ち歩くのが嫌なので、どうにか手持ちで撮れないかとスレ立てしたんですけど、三脚を使わないと上手く撮れないのは当たり前だと皆さんからお教え頂いた次第です。

>アナログおじさん2009さん
スモールマンボウさん、優しいので私達は甘え過ぎて居たのかも、、、って思ってます。
でも、皆んなスモールマンボウを慕って参加して居たんですよね。

書込番号:26163028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2025/05/05 10:43(4ヶ月以上前)

新スレでまたお会いしましょう!

スモールまんぼうさん、皆さんこんにちは
森のエナガです <(._.)>

皆さま、スモールまんぼうさんと、このスレのことが気になって夜も眠れない毎日をお過ごしのことと思います(?)

スモールまんぼうさんは回線トラブルが長引いていて、Web接続ができない状態が続いているそうです。
なので、とりあえず私が新スレをたちあげます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/

皆さま、スモールまんぼうさんのお戻りまで楽しくご投稿くだされば幸いです。

書込番号:26169620

ナイスクチコミ!4


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ344

返信91

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:171件

今日のニャンショット version 01

今日のニャンショット version 02

今日のニャンショット version 03

皆ちんこんニャちは


ニャンは、冬眠する猫なんだニャンコ???

そろそろ活動しようかニャン♪♪ルンルン

まだまだ眠いけど、ちょっくらポチってきたヨン

せっかく生まれてきたんだから、楽しまなければにゃんこ大戦争〜〜

そんなわけで宜しくお願い致しますニャンコロ

やれやれ困ったニャンコだヨン


                      ルパンニャン世 =^^=

書込番号:26117165

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に71件の返信があります。


day40Uさん
クチコミ投稿数:92件

2025/07/24 21:46(1ヶ月以上前)

鎌倉市 材木座海岸

ルパンニャン世さん
sioramiさん
まる・えつ 2さん

暑中お見舞い申し上げます<(_ _)>

>sioramiさん

>ご購入おめでとうございます。

ありがとうございます!

>使用感を一言お願いできますでしょうか。

グリップが握りやすく(老眼でも)ファインダーが見やすいのがグッドです^^

海の日のパチリをペタリします。

・・ニコンZ50Uにて・・

書込番号:26246387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2025/07/27 18:57(1ヶ月以上前)

今日のニャンショット version 01

今日のニャンショット version 02

今日のニャンショット version 03

今日のニャンショット version 04

まる・えつ 2 ちん

day40U ちん

siorami ちん

皆ちん Good evenyang!!!



ニャンの最終兵器のレンズが届いたニャンコ!!!

こんな便利なレンズがあるとは知らニャかったヨン

ボディーと合わせて、”ニャルサ−P38” と名付けたんだニャンコ大先生〜〜ッ

今日ちょっくら写してきたものをペッタンコするニャンヨ〜〜ン

これはヤミツキなってしまうニャン!?!?




day40U ちん


Z50U購入おめでとニャンコ〜〜ッ

ついでにHNも zeal 50Uに改名した方がいいかもニャ〜ン

書込番号:26248845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2025/07/27 18:59(1ヶ月以上前)

今日のニャンショット version 05

今日のニャンショット version 06

今日のニャンショット version 07

今日のニャンショット version 08

その2

書込番号:26248846

ナイスクチコミ!4


day40Uさん
クチコミ投稿数:92件

2025/07/27 23:01(1ヶ月以上前)

>ルパンニャン世さん
>sioramiさん
>まる・えつ 2さん

今晩ニャン(^^)/

>ルパンニャン世さん

良いレンズに出会えてニャニよりです♪
Let's Enjoy Photo Nancing!

書込番号:26249129

ナイスクチコミ!4


sioramiさん
クチコミ投稿数:1135件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/28 17:44(1ヶ月以上前)

真夏の夜の星 その1

真夏の夜の星 その2

真夏の昼の始まり

ルパンニャン世さん
day40Uさん
まる・えつ 2さん
皆さん こんにちは。

>day40Uさん
使用感ありがとうございます。
使いやすいの、何よりですね!

>ルパンニャン世さん
>これはヤミツキなってしまうニャン!?!?
もちろん使いまくってください。

------------------------
7/28
夜の世界と昼の世界の境目
大津市の琵琶湖湖畔
Sony α7B
FE 16-35mm F4 ZA  など

書込番号:26249669

ナイスクチコミ!4


day40Uさん
クチコミ投稿数:92件

2025/08/14 16:42

近所のパン屋にて

自宅ベランダにて

鎌倉 鶴岡八幡宮ぼんぼり祭りにて

>ルパンニャン世さん
>sioramiさん
>まる・えつ 2さん

残暑お見ニャい申し上げます<(_ _)>

ここ数日涼しい日が続いていましたが、日中の暑さが戻ってきてしました(汗)

書込番号:26263238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2025/08/17 08:25

まる・えつ 2 ちん

day40U ちん

siorami ちん

皆ちん



体調不良につき、しばらくお休みします。

ごめんニャさいニャ

書込番号:26265513

ナイスクチコミ!4


sioramiさん
クチコミ投稿数:1135件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/17 14:35

>ルパンニャン世さん

それは大変!! 
お見舞を申し上げつつ、
ご回復をお待ちしています。

------------------------
8/16
穏やかな夜明け
大津市の琵琶湖畔
Sony α7B
FE 16-35mm F4 ZA
タムロン 50-400mm A067

書込番号:26265758

ナイスクチコミ!4


day40Uさん
クチコミ投稿数:92件

2025/08/17 23:39

>ルパンニャン世さん

こんばんは

>体調不良につき、しばらくお休みします。

お見舞い申し上げます。

日中は暑すぎて撮影どころではないので
今のうちにゆっくり体を休めましょう。

書込番号:26266236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2025/08/18 19:48

ルパンニャン世さん 皆さん こんばんは。

一日も早いご回復をお祈り申し上げます。
どうぞごゆっくりご静養なさってください。

書込番号:26266832

ナイスクチコミ!4


sioramiさん
クチコミ投稿数:1135件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/28 16:13

もうすぐ夜明けが始まります

ねずみのような雲も出て

こんな日の出でした

>ルパンニャン世さん

ゆっくり静養なさってください。
ときどき、つなぎは貼っておきますので。

------------------------
8/28
今朝の夜明け
大津市の琵琶湖畔
Sony α7B
FE 16-35mm F4 ZA
タムロン 50-400mm A067

書込番号:26275590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2025/08/30 12:16

ルパンニャン世さん
sioramiさん
day40Uさん
皆さん こんにちは、

お暑うございます。

書込番号:26277147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2025/09/03 07:49

連投失礼します。

書込番号:26280200

ナイスクチコミ!4


day40Uさん
クチコミ投稿数:92件

2025/09/03 21:37

みなさま

今晩ニャン

最近のパチリを(^^)/

書込番号:26280804

ナイスクチコミ!4


sioramiさん
クチコミ投稿数:1135件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/04 17:07

みなさま

こんにちは。
明日は台風15号が接近の予定です。
御変りがありませんように。

>day40Uさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26117165/ImageID=4068705/
サイコーです
見ているだけで胃の調子が良くなる!!

書込番号:26281353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2025/09/06 07:48

ユリオプスデージー

ルパンニャン世さん
皆さん こんにちは

庭の花を撮りました。

書込番号:26282672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2025/09/07 11:59

今日のニャンショット version 01

今日のニャンショット version 02

今日のニャンショット version 03

今日のニャンショット version 04

day40U ちん

まる・えつ 2 ちん

siorami ちん

皆ちん うらめしニャ〜〜ッ



ニャンは、ニャン中症になってしまったんだニャーッ

おかげでまだ疲れは取れないし、外出恐怖症だヨン

皆ちんは元気にゃんこ大先生みたいだニャン?

そこでナナちゃんに皆ちんはどうして元気なのか尋ねてみたんだニャッ

ナナちゃん曰く

day40U ちんは、名前の通り1日40回チューをしてるから元気なんだニャン

マル ちんは、ヽが取れたら手が付けられないほどパワーが有り余っているそうだニャン

siorami ちんは、スッポンパワーで元気ムンムンなんだニャン

これは、余談だけどスッピンで勝負できる人間の女性はいるのかニャー???

猫のナナちゃんは、余裕満々だそうだヨーン!!!



書込番号:26283598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2025/09/07 14:02

ルパンニャン世さん
皆さん こんにちは

熱中症大変でしたね、回復されて何よりです。  
無理せずゆっくり行きましょう。

書込番号:26283708

ナイスクチコミ!4


sioramiさん
クチコミ投稿数:1135件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/07 15:59

ルパンニャン世さん
みなさま、こんにちは。

>ニャン中症になってしまった
それは大変! だけど治って良かった!!
次は、
コロナのニャンバスにご注意 〜_〜)/

今朝の琵琶湖の風景です。

書込番号:26283787

ナイスクチコミ!4


day40Uさん
クチコミ投稿数:92件

2025/09/10 02:04

晩夏

ルパンニャン世さん
みなさま

こんばんニャ(^^)/

>ナナちゃん曰く
>day40U ちんは、名前の通り1日40回チューをしてるから元気なんだニャン

にゃはは♪

日曜はD40との鼻チューを楽しみました^^

>sioramiさん

胃の調子が良くなってニャニよりです^^


・・今回のパチリは鎌倉市の材木座海岸にて・・

書込番号:26285892

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ88

返信59

お気に入りに追加

標準

SIGMA BF って何?

2025/02/24 11:46(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4149件 「M」→『M』 

いきなり 来ましたね

https://www.sigma-global.com/jp/cameras/bf/

お高いですね。

書込番号:26087138

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/25 19:23(6ヶ月以上前)

タッチパネル重視のUIはファームアップでいくらでも進化させられるから
やろうと思えばどうにでもなったと思うけどね
タッチパネルの応答性とかはおいといて(笑)

今なら当時よりスマホのカメラ機能が進化しているから
そのUIを取り入れられてるなら期待はできるかな

書込番号:26089171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/25 19:34(6ヶ月以上前)

Lマウントのレンズはパナソニックが頑張ってるから隠れた名玉あるんだがな
個人的には現時点でなら純正レンズで考えるとLマウントが一番魅力的
あくまでフルサイズではね

サードパーティも含めたらタムロンのあるEマウントも良いかな

シグマが面白いレンズ出し始めればさらに盛り上がるんだがな
ここ20年くらい面白いの出してない(´・ω・`)

書込番号:26089199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/25 20:22(6ヶ月以上前)

LマウントだとVario-Elmarit-SL 24-90/2.8-4 ASPHとAPO-Summicron-SL 50/2 ASPH何度か試させてもらったことあるけどあれらはよかったな&#12316;

APO-Vario-Elmarit-SL 90-280/2.8-4 ASPHは触らせてもらえなかったw

書込番号:26089298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/25 20:52(6ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>シグマの言う「真の」ユニボディが未だ以て何を言ってるのか意味不明

恐らくご指摘の通りで、
ライカTの背面はすべてはめ込み
シグマの場合は一部ですが背面も
削り出しの面板で構成されている、
ということを言いたいのだと思います。
(中を削るのがライカTより大変そうですし)

書込番号:26089367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/25 20:58(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
「カメラ史上初」とまで風呂敷を広げてるんだから、定義づけもせず「真の」という言葉遊びで逃げるのはちょっとどうかなと思いますね...

Elmarit-TL 18/2.8がライカ判だったらな...見た目すごいあいそうなんだけど...

書込番号:26089381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2025/02/25 21:02(6ヶ月以上前)

中々興味をそそるボディが出ましたね。
個人的にはカメラとしての出来云々は別として、その製法が気になります。

アルミの削り出しですよね。
ま、恐らく同時5軸加工で加工しているとは思いますが、出来ればこの製品の外装パーツのCADデータが欲しいですね(特に内側の形状が気になる)。
内側の形状をどの方からどうアプローチして加工しているのか(ユニボディ内部を細い刃物で加工する場合、アプローチ云々の問題等が有るので、設計時に加工機のスペックや特性、使うエンドミル、5軸機特有のクセ等を熟知した上で絵を描く必要がある為、これはこれで射出成形用の設計とは違った難易度が有る。)気になりますし、どんなツールパスを描いているのかも気になりますね。

釣りで使うベイトリールのフレーム、あれはあれでノウハウが必要だが、あれとは違う難しさが有りそうで興味が有りますね。










書込番号:26089385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/25 21:06(6ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>Elmarit-TL 18/2.8がライカ判だったらな...見た目すごいあいそうなんだけど...

6100万画素のBF L、なんかが出たら、
APS-C用レンズでもそこそこの画素数で
楽しめるかもしれませんね。

F値や最短撮影距離を欲張らない、
真の?パンケーキのIシリーズとか
似合そうです。

書込番号:26089399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2025/02/25 21:52(6ヶ月以上前)

>恐らく同時5軸加工で加工しているとは思いますが

やはりシグマのサイトを見ると5軸機で加工している風(実際の加工ではなくイメージ画像)の画像が有りますね。
ま、ちょっとイメージは違っていましたが、概ねこんな感じかな?
CADデータが欲しいですね。

書込番号:26089487

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/02/25 23:05(6ヶ月以上前)

削り出し時間を考えると、工作機械1台を休みなく稼働させても年間1250台。
実際には複数の工作機械を動かすにしても、増産しにくい生産方式に見える。
予約集中ですぐに生産キャパに達して販売停止になりそう。

書込番号:26089608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2025/02/25 23:25(6ヶ月以上前)

ま、数を作る工法では無いですね(その点はイヤと言うほど経験済み)。

私の会社は試作品製造業(私自身も最初の10年ほどはCAMプログラマーとしてマシニングセンタでの加工プログラムを作っていた)で、私自身、数量やコスト、寸法安定性やクオリティに応じて工法を選び、それに合わせて絵を描く仕事をしていますが、普通なら私でもこの工法は選ばないと思います。

今回の価格もそれを見越しての設定なんでしょうね。

ただその分、クオリティには差が出ると思います(最近流行りのマグや樹脂の射出成型は量産性が高い半面、平面の歪みやエッジ感の再現性等、マティアルとしてのクオリティは削り出し抜比べると劣る)。
恐らく、この機種は採算性よりもブランドイメージを高める事を意図に企画されたのではと考えます。

そう言う意味では少数だけ作って直ぐに販売終了と言うのは容易に想像できますね。

ただ、こんな事ができる(攻める)日本のメーカーって最近少ないので応援したいですね。

書込番号:26089634

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/26 05:51(6ヶ月以上前)

削り出しの工程では歩留まりの問題が発生すると思います。
マシンをフルに稼働させて出来る年間の生産数から、歩留まり分を考慮した数が本当の生産数ですね。
加工の失敗がボディの裏面だったら救えますが、表面だとスクラップ扱いになります。
航空機業界で言うITAG起草からのスクラップ処理です。
数量、期間限定の商品となる可能性も有るので、欲しい方は即予約ですね。

書込番号:26089819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/26 08:04(6ヶ月以上前)

内容は未知数ですが、久々に”イイナッ!”と思うカメラですね。特に黒はカッコイイ。見飽きたネオクラシックデザインはよりずっと良い。”ミラーレスはこうでないと”という感じです。38.5万円ですか。妥当な価格かな。ライカのカメラは、プロデュースはライカだけど、実質パナソニックという話を聞いたことがあります。なら、ライカ買うならこっちかな。

書込番号:26089922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4149件 「M」→『M』 

2025/02/26 08:25(6ヶ月以上前)

皆さん おはようございます。

SNS での BF の評価が高いですね。

ところで、シルバーレンズの値段と販売方法が定かではありませんが、
コレら9本のシルバーレンズを LUMIX S9 に付けたら
どういう雰囲気になるのかな と考えています。
第一候補は ライトシルバー X スモーキーホワイト ですかね。
ちなみに ノーマルのS9ボディは 1400USD(1500USDからの値下げ)です。
 

書込番号:26089950

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/02/26 09:05(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

レンズも二本くらいシルバーで欲しいですね
65, 45かなぁ
最低でも50万かぁ


>v36スカイラインどノーマルさん
> CADデータが欲しいですね

三面図ならTシャツで入手出来るかも

書込番号:26090011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/26 19:09(6ヶ月以上前)

あとUIに関してライカTより省略してるて意見あるけども
Tって背面の物理ボタンとか皆無だからね

全部タッチパネルで操作なんだよ(笑)

上面はたしかにBFより色々あるけどそこだけの印象で語っても無意味かな

書込番号:26090706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4149件 「M」→『M』 

2025/02/28 06:13(6ヶ月以上前)

皆さん おはようございます。

さて、アルファH部さんの動画を見ていて、新生SIGMAの心意気を感じていますが、いろんな人が BF の考察をしていますね。

また、コチラの考察も おもしろく読ませていただきました。

https://note.com/kkzyk/n/n239ca92b0de0

最近は、no+e に文章寄せる人が増えていますが、写真や動画の話を読むには良い場所だと思います。

書込番号:26092352

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件

2025/02/28 10:55(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

Sigma's CEO Talks BF, Foveon, and More | The PetaPixel Podcast
https://youtu.be/Kl4e2wZHB48?si=1OGNDRkeB3VIgkMB

PetaPixelが山木社長へのインタビューをしていますね。(35:00から)

BFはカッコいいので欲しいですね。ちょっとfpより横幅が大きいようですが。
CP+の会場でみんなが触ったのか、早速、角にへこみが出来てしまっている画像がXにアップされていました。
取扱いにとても気を遣いそうです。

書込番号:26092549

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/28 11:53(6ヶ月以上前)

>hunayanさん

>自分は外見より中身を重視するので購入対象ではありませんが。

そうですね。
私は、まずカメラの性能が、自分の撮りたいものが撮れるのか?その上でのデザインです。
そして、カメラのデザインは、撮影しやすさと、撮影の楽しみに繋がりますね。

書込番号:26092595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4149件 「M」→『M』 

2025/02/28 12:15(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん

インタビュー動画の概要が デジカメinfoで紹介されていますね。
FOVEONのことが気になりますが。。。

ところで、北米価格は 現在の fp と 100USDしか違わない様です。

https://www.sigmaphoto.com/cameras

これでは 北米向け専用機みたいですね。

書込番号:26092616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/03/03 23:11(6ヶ月以上前)

BF、現物見てきました。
そんなに興味はなかったのでタッチアンドトライはしてこなかったです。

Macのハプティックみたいな操作感は、試行錯誤としてはいいんじゃないかなーと思います。コンパクトカメラの代替にはなっていけるんじゃないかと。
が、BFがまるでカメラ界のiPhone、今後のスタンダードになるような投稿をXで見かけた時は流石にセンスがないというか携帯電話以外のデジタルカメラ使ったことなさそうというか...笑

まあそんなことより、IシリーズのシルバーレンズのAF/MFスイッチが黒のままという極めて手抜きと言わざるを得ないこれ、、、このまま商品化するつもり...?嘘だよね...?

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>あとUIに関してライカTより省略してるて意見あるけども
Tって背面の物理ボタンとか皆無だからね
全部タッチパネルで操作なんだよ(笑)
上面はたしかにBFより色々あるけどそこだけの印象で語っても無意味かな

それ?。割り切り度合いだとT/TL2の方が振り切ってる。

書込番号:26097124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

REDがZマウント機を公式発表

2025/02/13 23:23(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

ニコンによるREDの子会社化発表(2024/03/07)に対し、(日本を含め)少なくない方々が「今日は4月1日?」とまず考えたようです。ある程度のスパンで捉えると、例えば、一眼レフを含めたフルサイズ・レンズ交換式カメラで、ソニーがキヤノンやニコンの(台数)シェアを越えたと言った、歴史的だったと思える出来事はかなりありましたが、たった1回のニュースリリースでこれだけ衝撃を受けるのは、10年に1回位しか経験しない、稀な出来事だったと思います。

更に、今日、再び、とても驚きました。REDのZマウント機は、RFマウントを含む既存機をベースとしているとは言え、これ程の短期間で、ここまでのブラッシュアップを果たしたのは、驚異的です。特に、ニコンがREDを子会社した事により、RFマウント機では実現出来なかった「痒い所に手が届くような」機能を実装しています。また、サードパーティー製マウントアダプターを使用する事により、Eマウントレンズでさえ、プロの使用に耐え得る使い勝手が提供されます。

現時点では、ベースとなった機種へのアップデートは、RFマウント機でもZマウント機と同様に行われているようですが、以下の(1)でJakeさんが仰っているように、ボディとレンズとの連携は、Zマウント機の方がRFマウント機より優れるので、遅かれ早かれ、Zマウント機への移行が進むでしょう。

(1)では、今回発表された2機種に関する詳しい説明がなされています。
(2)では、ニコンがRED買収に至った背景等に関し、詳しく語られています。
(3)では、マウントアダプターが実現可能かどうかが、フランジバックの差だけでなく、電子接点の位置関係も関わって来る事に言及されています。

(1) The First RED / NIKON Cinema Cameras! (Jake Ratcliffeさん、CVP、2025/02/13)
https://youtu.be/1iBuX5nvnRc

(2) RED/Nikon - deep dive | Industry in turmoil? (Nino Leitnerさん、Johnnie Behiriさん、CineD、22024/03/14)
https://youtu.be/9PiqHCbHNRk

(3) XTZ・ETZの実現からわかる、実現不可能なマウントアダプター (焦点工房、2024/09/06)
https://youtu.be/35Ujf_iTTIk

・RED、「ニコン Z マウント」対応のシネマカメラ「V-RAPTOR [X] Z Mount」「KOMODO-X Z Mount」を発売 (ニコン、2025/02/13)
https://www.jp.nikon.com/company/news/2025/0213_01.html

・米国の映像機器メーカーRED.com, LLCを子会社化 (ニコン、2024/03/07)
https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0307_01.html

・キヤノンの動向に関する書き込み (2024/09/11)
[次の書き込みで、1箇所訂正。また、シネマカメラの各社ラインナップには抜け等があると思います]
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25765071/#25886258

なお、諸事情により、貴重なご意見を頂いても、返信出来ないかもしれませんが、このスレが情報交換等のお役に立てば、幸いです。

書込番号:26074124

ナイスクチコミ!2


返信する
Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/14 00:41(6ヶ月以上前)

シネマカメラがどれほど会社の売上に貢献出来るのか。
技術的な事よりそっちの方が決算で大幅な減益となってる今のニコンにとっては重要だと思います。
ある程度の素材があれば、俳優が不要でも映画(動画)が出来る程の凄まじいAIの進化の時代に、ハードウェアに投資する事は危険な賭けかも知れませんね。
デジカメもハードウェアの一つですが。
コンテンツと言う言わばソフトウェアに注力して、過去最高益を捻り出したソニーGとは対称的だと思いました。

書込番号:26074192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/14 09:17(6ヶ月以上前)

とうとうZマウントREDが…
という事はシネZなんてシリーズレンズも出すんでしょうか?
昔ツアイスのプライムレンズの単焦点4本セットが数百万だったと記憶してますがシネZ高倍率ズーム1本1千万以上なんてのも当たり前にあるんでしょうね。(放送用の箱ズームもそれくらいしたな)ニコンの品質と技術がシネ動画の世界に参入することはその世界のクリエイターたちにとっては喜ばしい出来事でしょう。
ただそれはニコンのこれからにプラスになるのかは心配です。

書込番号:26074413

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:50件

2025/02/14 10:44(6ヶ月以上前)

>アキバ虫さん

今回、かねてから開発発表されていたNIKKOR Z 28-135mm f/4 PZも4月に発売すると発表がありましたね。
T表示ではなくてF表示なのでシネZとまではいかないかもしれませんが、V-RAPTOR [X] Z Mountに装着した写真も出ています。
もちろん既存のZボディーでも使えますし、価格も37万円弱と予想されているので期待のレンズだと思います。

書込番号:26074510

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

金色入れてきたね

2025/02/13 20:49(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11189件

https://www.jp.nikon.com/company/news/2025/0213_01.html

Zマウントシネマ機到来ですが
金色のコーポレートカラー入れてきたね

とりあえずRFマウント機も併売のようです
ちょっと面白い状況(笑)

レンズがどうなっていくかに注目してます

シネマレンズだけコントロールリングまたは絞り環つけるのか
スチル用にも付けてくるのか…

現状はスチルレンズの一部に独立したコントロールリングがあるという状況だけども
スチルレンズ全部に付ける方向になればニコンも3ダイアルのUIが標準という状況になる

まあキヤノンが真っ先にやろうとしたけど、見切りをつけたのか?って方向だけども(笑)

書込番号:26073882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ814

返信196

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

皆さん、こんにちは。
引き続きスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは

『写真作例 色いろいろPart292 ジャンル問わず何でも貼ろう大会12』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26013964/

●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りは一切ありません。(過去写真でもOK♪)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOK)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

★お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりした場合は、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
スレ主の【私は野鳥写真ばかり】ですが、【皆さんは気にせずに色々な写真】を投稿してくださいね♪(^_-)


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:26064133

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に176件の返信があります。


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/17 18:36(5ヶ月以上前)

出会いのシーン撮影失敗で1枚目がこれに・・・♂の飛翔が本当は1枚目

P1000の3000oは気合を入れないとこんな風にドジります

南高梅咲きましたが早くも梅は咲いたか桜はまだかいな・・・です

皆さん、こんにちは。気温がかなり高くなってきたので、いよいよサシバ観察ルーチン開始ですが、まだサシバは到着していないようです。今日は、毎年先行しているノスリがペアが昨年同様、サシバお気に入りの枯れ木に止まっていました。休耕田はかなり荒れ果ててきましたが、カエルの声はまだ聞こえるので、今年はゆけるかなと楽観していますが、どうなるでしょう。

ノスリのペアを驚かせないように、窓越しにP1000でズームしましたが、姿勢が安定せず、あとで確認したらブレブレでした。レンズフードを自作・・・というほどではなく、2つのレンズフードをくっつけただけですが(^^)・・・しているので、きりっとしたものを期待していたのですが、やはり自分の実力以上にはならず、残念です(^^)。本命のサシバが登場するまでには、何とかしないとと思うのですが、かなりがたの来ているP1000の奮起に、ただ祈るばかりです。


☆スモールまんぼうさん

昨日、所ジョージさんのTV番組で、Sonyの200−600でシマエナガを狙った女性タレントが、超望遠レンズ初体験にもかかわらずキバシリなかなかいい写真を撮っていましたが、枝の間を動くシマエナガとオジロワシ(オオワシ?)の飛翔撮影はうまくいかなかったのを見て、やはりシマエナガ撮影は難易度が高いと認識しました。スモールまんぼうさんのお見事な作例を見せていただいていると、撮影の難易度を忘れてしまいますね(^^)。まだ1月の在庫で勝負できているのがやっぱりすごいですね・・・よいしょではありませんよ(^^)。
ますます、

本日も本命は現れずですが、高血糖で苦労していますが生きているだけで儲けもんと、半世紀前なかにしれいさんの奥さんになった妹さんのお姉さんであるいしだあゆみさんの訃報を聞いて柄にもなく、しみじみしているじいさんです。ではでは、本日はこんなところで。

書込番号:26113852

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3124件

2025/03/18 14:15(5ヶ月以上前)

警戒心が強すぎて証拠写真のみのジョウビタキのメス

何気に空を見上げたら・・・オジロワシが飛んでいた

シマエナガさん待ち中に撮影したコゲラ(横位置では入り切らず)

キクイタダキを発見!(ちょっと枝被り)

みなさん、こんにちは。

今日は午前中は良いお天気でしたが、午後は雲優勢・・・。
写真チェック待ちが増えてきたので、今日は写真整理をしています。


アップ写真は2月1日分(つづき)からです。
枝被りを回避しようと動いたら、何かが飛んだ!
そして尾羽が「ビヨヨ〜ン」と動いているではないですか!
そう・・・ジョウビタキのメスがいたのです。
北海道では渡りの時期に見られるくらいなので、越冬個体に出逢えることが
本州と違って少ないのです。
非常に警戒心が強くて、証拠写真しか撮れませんでした。
その後、オジロワシが上空を通過〜。

午後はいつものフィールドへ出掛けました。
お目当てはシマエナガさんですが・・・この日は出逢えず。
目に止まった鳥さんを撮りました。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>いよいよサシバ観察ルーチン開始ですが
今年も間もなくサシバシーズンに入るのですね。
昨年の気をもむアナログおじさん2009さんが思い出されます。
今シーズンこそ、大興奮シーンが撮れることを祈っています。

>Sonyの200−600でシマエナガを狙った女性タレント
シマエナガ狙いですか。(^_^ゞ
すっかり有名鳥になりましたものね。
そう言えば、別番組でシマエナガ団子を撮るというものがありましたね。

>超望遠レンズ初体験にもかかわらずキバシリなかなかいい写真を撮っていました
番組を見ていないので、どんな感じの写真だったのかは分かりませんが・・・。
キバシリも結構チョロチョロと動くので、超望遠レンズ&軽いとは言えそれなりの
重量だと、撮影も大変だったでしょうね。
もう・・・数打ち当たる的な。(^_^ゞ

>オジロワシ(オオワシ?)の飛翔撮影はうまくいかなかった
もしかして、ファインダー内に入れ続けられなかった・・・のが
上手くいかなかった原因かしら。
SONYの機材ですから、撮影時には鳥認識を使っていると思うのですよね。

>やはりシマエナガ撮影は難易度が高いと認識しました。
そちらのエナガの動きと同じなので・・・あんな感じでチョロチョロします。
たま〜に動きが止まるときがあるので、その時がチャンス!ですね。
昨日、シマエナガさんの群れに遭遇しましたが、動きが世話しなさすぎるのと
朝の雪かきで腕が既にパンパンだったので、良い写真はなさそうな・・・気がしています。
やはりヤマガラやシジュウカラ等の鳥さんと比べると、シマエナガさんは難易度は高いです。
私的にはキクイタダキが一番難易度が高い鳥さんかな〜。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4021903/
ノスリさん、どこかに営巣するのかしら?
距離があると手ブレと陽炎との戦いになりますね。(^_^;;;

書込番号:26114742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:633件

2025/03/18 22:39(5ヶ月以上前)

小布施堂

朱雀

栗ごはん

皆さまこんにちは。

>大和鹿丸さん
小布施堂の朱雀は、新栗が届く秋の1ヶ月間だけ小布施堂本店だけで提供されています。採れたての新栗を蒸して裏ごしした物を砂糖も加えずに旬の味で提供されます。
ちなみに、私はこれを食べるために、小布施まで行きました。観光も楽しかったです。

モンブラン朱雀は栗に砂糖を加えた和菓子で、一年中提供されてます。一般に知られているモンブランですね。デパートで時々見かけます。

>スモールまんぼうさん
シマエナガも可愛いですが、オジロワシ良いですねー。猛禽はかっこいいー。

>アナログおじさん2009さん
石田あゆみさんてあまり知りませんが、ブルーライト横浜なら聞いた事あります。西田敏行さんも76才で亡くなられているし。人生出来る時にやりたい事やっとかないと って感じですね。

書込番号:26115270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/19 02:41(5ヶ月以上前)

再生する若い頃は過去を振り返ったらおしまいと思っていましたが今や過去に元気をもらうありさ

再生する数日前写したカイツブリのフォトムービーと昨年同じころ撮影のビデオ

その他
若い頃は過去を振り返ったらおしまいと思っていましたが今や過去に元気をもらうありさ

その他
数日前写したカイツブリのフォトムービーと昨年同じころ撮影のビデオ

2年前の3月17日撮影にまたまた妄想込みの希望が(^^)

去年の3月22日撮影なのでまだまだ冬鳥諦めるのは早いかも

今年はすっかりお見限りのアオジも昨年は3月20日にこんな感じ

思い付きで写真入れ替え・・・知らせがないのは良い便り(^^)

皆さん、今晩は。毎度の農作業でバタンキューでしたが、今頃目が覚めました。ネタがないので去年と一昨年のHDDを覗いて、今頃何やっていたのか振り返ってみると、意外と遊べていたのでびっくり。


とりわけ一昨年の3月17日は、なんとチュウヒ撮影地以外のところでハイオスに遭遇。何度かアップしていますが、R7+800oF11での撮影。電子シャッターによる歪み大洪水。メカシャッターへの切り替えとか頭に浮かばなかった余裕のなさ。お里が知れます。

☆スモールまんぼうさん

この時期、おっしゃるようにサシバ探索でもやもやしていたようで、一昨年サシバの巣から約300mくらい離れた杉の木に営巣したノスリの写真ようやく見つけました。昨年はサシバの攻撃が激しく、例年のポジションを放棄したノスリでしたが、今年もサシバより早く陣取りに参加のようです。

ものの本によれば、先行するノスリがサシバの巣をちゃっかり利用することもあるようですが、当地ではそれはなさそうです。もたついていますが、サシバ到着しばらくお待ちください・・・と書いていますが、実はこちらにも参加の新シロチョウザメが好きさんの、海を渡るサシバの作例に憧れていますので、山の中の無いものねだりですが、いつも海とのコラボ憧れています。

くだんのシマエナガ撮影、シマエナガが結構高い位置で枝の間を飛んでいたようなので、初心者には厳したったかもです。最初手持ちのタレントさん、途中三脚につけたシーンが出てきたりで、現場スタッフが気を遣ったかもという感じででした。キバシリ撮影の時はまた手持ちだったようで、機動性を考え、やっぱり手持ちに戻ったかもです。

余談ですが、ヤイロチョウはじめ、見たこともないようなレアな野鳥をたくさんお見せいただいたyunsonaさん、最近お姿を拝見しませんがいかがなされていらっしゃるでしょうか。時期が時期なので、あちらで有名なヤツガシラの撮影にでも打ち込んでいらっしゃるのかな(^^)。昨日友人から、またもやこしき島ゆかりのレアな焼酎をいただいたので、ついつい思い出してしまいました。


☆紅なっちょさん

コメントどうもです。いしだあゆみさんは半世紀以上前のアイドルで、昔グループサウンズというブームがあったとき、沢田研二さんと双璧で人気のあった萩原健一さんと結婚されたのが一番のびっくりした思い出です。が、当方は、その妹さんのご主人である有名作詞家のなかにしれいさんのほうに関心があり、この方の兄を描いた小説、兄弟という本の帯、「兄貴の大馬鹿もん!死んでくれてありがとう。」というコメント興味津々でした。が、もっとびっくりしたのは、そのお兄さんの娘が森田童子というシンガーだったことです・・・多分若い世代の方には高校教師というTVドラマの主題歌を歌っていた方というほうが通りがいいかも。マニアあるあるで、急にメジャーになってしまって残念でしたが(^^)、人生、長く生きていればいろいろびっくりすることがあるという体験の一つです。

本題からあまりずれるとお叱りを受けますので、本題のほうへ。最近気が付いたのですが、カメラの保有台数、半端ないように思いますがいかがでしょうか。確かレフ機のD40やD780だけでなくZマウントのカメラも数台所有されてますよね。TPOに合わせて持ち出していらっしゃるようですが、充実したカメラライフを楽しまれているようで、何よりです。

小布施の栗、おいしそうですね。当地笠間の栗もなかなか有名なんですが、知名度から言うと、まだまだ小布施かなと、子供のころから小布施の落雁の好きなじいさん、納得です。ちなみに当方の散歩コースには「すざく」というマンションがあるんです。ブローニングさんのコメントにこの名前が出てきたとき、なかなか全国区だなと思った次第ですが、多分古い言葉なのでさもありなんですね。また楽しい作例、よろしくです。

毎度空疎なのに、長々、どうもです。ではでは。

書込番号:26115398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/19 10:01(5ヶ月以上前)

スモールまんぼうさん

今月曜日に、先輩の告別式に参列してきました。
これも、斎場待ちという事情なのでしょう?!
すぐに火葬待ちの都内事情だと思ってます(;^_^A

先週末は、晴天に恵まれたので少し撮影してみました。

書込番号:26115625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3124件

2025/03/19 11:17(5ヶ月以上前)

何が気になるのかな?オスのキクイタダキ

近づいて来た!(ノートリ&リサイズ)

縦グリが欲しくなる瞬間(ノートリ&リサイズ)

雪降る中のキバシリ

みなさん、こんにちは。

今日は曇り空、風は弱いですが冷たいです。

先ほど月曜に撮影したシマエナガさん写真(結構長い時間追ってました)を
チェックして、ふと気がついたことがありました。
この日は珍しく、7〜8羽の群れに遭遇しました。
高い場所をチョロチョロする者、たまに低い場所に来る者マチマチでした。
が・・・みなさん、落ち着きがないんです。
枝に止まったカメラを向けると、そこにはいない!(T-T)
良い場所ほどその傾向が強く・・・。
そんな中、1ヶ所に長く止まっている個体を何度も撮影していました。
写真をよ〜く見ると・・・同じ個体!(*_*)
何故、同じ個体だって分かったかというと・・・顔にホクロのようなゴミが付いているから。
長く枝止まりしている写真を見るたびに・・・ホクロちゃんじゃん!
しかも、同じ個体を追いかけているのではなく、目に止まった個体を撮っているはずなのに
同じ個体なのです。(^_^;
サービス精神旺盛な個体だったのでしょうか?
その写真、忘れた頃にアップします。(^_^ゞ

とりあえず、直近の写真チェックは終了しました。(^_-)


アップ写真は2月1日分(ラスト)からです。
松の中にいるキクイタダキに苦戦しながら撮影しました。
今シーズンはキクイタダキになかなか出逢えず・・・数が減っているのでしょうか?
イチイの立ち枯れが酷くなっているし・・・。(>_<)

キクイタダキの撮影後に雪が降ってきました。
少し離れた所にキバシリがいたのでパチリ。
ちょっとだけ雪絡みです。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>オジロワシ良いですねー。猛禽はかっこいいー。
オジロワシの写真、もう少し出てくるかな・・・。
残念ながら、地元ではオオワシに出逢えずでした。
いても良いはずなのですが・・・不思議です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4022196/
中心部に何か入っているのかな?
それにしても、凄いなぁ〜食べ応えありそう。(^_^)
朱雀・・・と聞くと、ブローニングさんの朱雀ちゃんが頭に浮かんじゃう。
朱雀違いなんですけれど。(^_^ゞ


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>今頃何やっていたのか振り返ってみると、意外と遊べていたのでびっくり。
その年々で撮影被写体が色々と変わっているのでしょうね。
私は去年の今頃・・・樹液舐めのシマエナガさんを撮りつつ、ハチジョウツグミを
撮っていたような?(^_^ゞ
残念ながら、今シーズンはハチジョウツグミには出逢えずです。
ツグミは沢山いるのですけれど。

>一昨年サシバの巣から約300mくらい離れた杉の木に営巣したノスリの写真ようやく見つけました。
今シーズンはノスリの営巣が見られそうなのですね。
距離は相変わらずありそうですが・・・楽しみですね。(^_-)

>シマエナガが結構高い位置で枝の間を飛んでいたようなので、初心者には厳したったかもです。
なるほど、そういう撮影条件だったのですね。
それだと、撮影が大変ですね。

>最初手持ちのタレントさん、途中三脚につけたシーンが出てきたりで
なるほど。
途中で腕が辛くなって三脚を使ったりしたのでしょうね。
200-600mmも2kg超えだったと思うので・・・。
番組内の撮影状態の説明をありがとうございました。

>yunsonaさん、最近お姿を拝見しませんがいかがなされていらっしゃるでしょうか。
そうですね。
暫く登場していませんが、元気にしているかしら?
あちらだと、そろそろ何かしら渡って来ていそうなので、撮影が忙しいのかな?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4022255/
ヨシガモに良い感じで光が当たって綺麗ですね。
ヨシガモもまだ見たことないんですよねぇ。
渡りの鳥達が集まる場所へ行けば、見られるらしいのですが・・・遠いんですよね。(^_^;


◆ts_shimaneさん
いらっしゃいませ。

>今月曜日に、先輩の告別式に参列してきました。
最後のお別れが済んだのですね。
少し前にお酒を酌み交わしていたのに・・・でしたものね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4022314/
まだ綺麗に咲いているお花が、そのまま落ちている・・・。
犯人は〜スズメかな?(^_^;

書込番号:26115691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3124件

2025/03/19 11:24(5ヶ月以上前)

遭遇率100%のカイツブリ

枝止まりしていたオジロワシ

こちらをガン見

ワシいるところにカラスあり・・・

みなさん、こんにちは。

気がつけば・・・レス件数が180件を超えました。
次のスレ主を募集します。
やってみたいなぁ〜とか、やってみようかなぁ〜という方が
いらっしゃいましたら、立候補お願いします。

とりあえず、レス数190件くらいまで様子を見ます。


アップ写真は2月2日分からです。
いつもの川で鳥さんチェック!
遭遇率100%のカイツブリが泳いでいました。(^_^ゞ

テクテク歩いていたら・・・オジロワシを発見しました。
今シーズンはこの周辺でよく見かけるなぁ。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:26115700

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2025/03/20 00:46(5ヶ月以上前)

FE400-800 ISO高めで今一つ

RF200-800

FE400-800 800o ISO500

FE400-800 800o ISO500

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

 FE 400-800mmが来た!
 と言っても、友人が見せびらかしに来た。

 おお〜凄い凄いとおだてながら、恵比寿飲みなせ〜と、ちゃっかり試し撮りをさせてもらいました。

 写りは良いですね。
 RF200-800のF9・FE200-600のF11に比べ劇的に良いとはあまり感じない?
 AFは先行レビューが言うようなAFの速さを感じませんでした。
 それよりもAFが抜けたとき戻ってこず、MFで調整しなければならないのが気になりました。

 カメラデーターの無いのはFE400-800です。JPEGをエクストラファインにしたら、データが30Mを超えて投稿できなくて縮小したため消えてしまいました。
 カメラはフルサイズとAPS-Cの差が有りますが、センサーの密度は共に1.5倍APS-Cで共に2700万画素なので等倍で見てもらえればと。
 風が強くて撮影が大変だった…。

 見比べるとキヤノンとソニーの発色の違いが目立ちます。
 キヤノンの発色は観て気持ち良いと感じます。実際はソニーのが色が近いかなと。


>アナログおじさん2009さん
 ぜひぜひサンクチュアリを作ってください。
 最近の鳥の減り方は危機感を感じます。
 トキやギリギリ間に合ったタンチョウツル程ではないにしても、草の根運動的に鳥たちを助けたいものです。

書込番号:26116537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件

2025/03/20 21:25(5ヶ月以上前)

大トリミング

皆さまこんにちは。

駿河湾に鯨が来ている。。。と言う情報を得て、見に行って来ました。もう2ヶ月近く居るらしく、テレビでも放送されてます。

数時間粘って何とか見れたのですが、遠いです。数キロ先ですが。。。。でも、見れてラッキー♪

書込番号:26117563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/21 02:17(5ヶ月以上前)

再生するR10+200800+エクステ1.4でじいさんの現実 ピン抜け以外ほぼ実録

その他
R10+200800+エクステ1.4でじいさんの現実 ピン抜け以外ほぼ実録

SONYの400800を妄想しながらCANONの200800で

左の写真から数えてすでに600枚以上・・・納得できる写真なし(^^)

猛禽類はこちらの爆音にみなどこかに

高速で向かってくるものは野鳥でも鉄鳥でもじいさんには大変(トリミング)

皆さん、今晩は。今日はまだ肌寒く霜柱がひどかったのですが、畑の横の南高梅の花にはメジロが沢山群れていました。サシバのほうはノスリの方も含め、音なしの構えです。川べりでは野草を積む人やラジコンを操縦する人など、いよいよ春の光景です。

☆エルミネアさん

Sonyの400−800o、あと10年若かったら予約購入したかもですが、重さと最近のチュウヒの出の悪さに購入意欲減退なので、残りの人生はCANONの200800あたりをメインにやり過ごそうかと思います。お店によってはまだ在庫があるようで、なじみのカメラ屋さんから電話があるか心配(^^)です。

サンクチュアリの件、場所は確保できるのですが、水場をどうするかと、周囲に植える果樹の剪定に悩んでいます。ムラサキシキブなどはぜひ確保したいのですが、最近山に入っていないので、あるかどうかも判りません。実家の前は小さな谷なので、そちらの方が池を掘りなおしたり条件はいいのですが、年金生活者につき、予算が(^^)。そんなわけで、畑仕事しながら野鳥も見れたらいいので、伐採したリンゴの木の周辺にこじんまりしたものを考えています

現状では、。梅は咲くのでメジロは見られますが、桜のほうに桜のつぼみ大好物のウソが来ていないのが残念です。


☆スモールまんぼうさん

またこのシーズンになってしまいましたが、豊富な在庫の量やスレ主さんぴったりの文才や細大漏らさぬ気配りなど、支障がなければ次回もよろしくです・・・といつも米つきバッタよろしく、お願いするばかりですが、多分参加されていらっしゃる皆さんの総意だと思いますので(^^)。うまい寿司屋と同じで、ネタの鮮度と種類、無双ですから。



なお蛇足ですが、ラジコン操縦のテクニックに追い付かず、じたばたのじいさんんで申し訳ありません。自分の狙いの猛禽類はどこかに避難しているといえども、毎度のショーに感謝です。とりあえずお礼まで。

書込番号:26117745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3124件

2025/03/21 06:54(5ヶ月以上前)

カラスの威嚇

そして飛んで行った〜

メスよね?妙にお腹がオレンジ色ですが・・・のジョウビタキ

やっと全身見えたのに〜影が(>_<)なジョウビタキ

みなさん、おはようございます。

今日は夫が有給取得日で鳥撮りへ〜としたかったのですが、
パッとしないお天気という予報なので、お墓参りへ行くことにしました。
平日の方が空いているでしょうし。(^_^ゞ

昨日は前日の天気予報が見事にハズレ、雪の中の撮影となりました。
チラチラくらいならまだしも、シンシンと降られるとAFが雪に取られる。(>_<)
途中で雪がシンシンと降ってきたので、車に避難。
雪が落ち着いた頃に捜索を再開したのですが・・・鳥さんがさっぱり。
昨日は歩き回って、ドッと疲れが貯まりました。


アップ写真は2月2日分(つづき)からです。
オジロワシはカラスが鬱陶しかったようで・・・ちょっと威嚇!
でも、何か嫌だったようで飛び出したと思ったら・・・カラスも一緒に飛び出した!(^_^;

さて、前回枝被りの証拠写真しか撮れなかったジョウビタキ。
今度こそ綺麗に!と思ったのですが、あれ?いない。
別の場所にいました。
しかも2羽!(*_*)
やっぱり手強〜い。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆エルミネアさん
いらっしゃいませ。

>友人が見せびらかしに来た。
あはは・・・ご友人がおニューレンズを持って来たのですか。(^_^)
長玉と言うことは、ご友人も鳥屋さんなのでしょうか。
各社800mmクラスのレンズを出したので、これからの鳥撮りの標準レンズは
800mmになりそうですね。

>それよりもAFが抜けたとき戻ってこず、MFで調整しなければならないのが気になりました。
超望遠レンズの1つの問題点かも知れませんね。
M.300mmF4+MC-14もそうなのですが、夫もZ800mmF6.3でも似たような状態になるみたいです。
超望遠域ではカメラにとって何かあるのかなぁ?って思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4022505/
多分、トリミングなしだと思いますが、近いとT端も解像していますね。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>駿河湾に鯨が来ている。。。と言う情報を得て
へぇ〜鯨ですか。
根性で見つけたのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4022764/
ナイスタイミング!


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>畑の横の南高梅の花にはメジロが沢山群れていました。
モデルのメジロさんが沢山来ましたか。
南高梅の蜜は美味しいのかな?(^_^)
メジロさんの蜜舐めで受粉も出来ているのでしょうね。

>支障がなければ次回もよろしくです
あはは・・・了解です。
もう少し様子を見て、誰も立候補がいなければ・・・。

昨日の撮影現場で出逢ったシマエナガ夫婦。
最初はチョロチョロと動き回って、なかなか取れなかったのですが・・・
時々、1羽がピタッと動きを止めて鎮座状態に。
その状態が2回ほどありましたが、あの状態なら誰でも撮り放題だなぁ〜って
思いながらバシバシ撮ってました。(^_^ゞ(同じポーズの写真量産)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4022822/
食休みのメジロさん?
たま〜に動きが止まるときがありますよね。
(気がついてカメラを向けると活動し出しますが・・・(^_^ゞ)

書込番号:26117821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2025/03/21 14:41(5ヶ月以上前)

RF200-800

FE200-600+1.4×

FE400-800フォトで99%に縮小

関係無いけど、今シーズンの積雪はこれだけ

>スモールまんぼうさん
 皆さん、こんにちは。

 友人も鳥屋さんです。私はキヤノン派で、友人が先にソニーを使っていました。
 FE200-600を使っていてこのレンズがとても良かったので、80D+Σ150-600Cから変えました。
 愛車の大型バイクを売って(涙)買いました・・・。
 その1年後RF200-800が出たのはショックでした(怒)。

 今回、試し撮りしてみて、確かに良いレンズですが、RF200-800の便利さを考えると買い増しや買い替えは無いですね。


>アナログおじさん2009さん
 確かに水場は難しいですね。
 水を貯めるだけだと、去年みたいに暑いと直ぐに干上がってしまいます。
 近くに清水が湧き出るような所が有れば良いのですが。川から水を勝手に引くと、お縄になってしまうし。
 井戸を掘るのも大変だし。
 サンクチュアリ一帯をすり鉢状に土木工事をするのも更に大変だし。
 カーポートみたいな撮影場所を作り、雨水を利用して100〜200リットル程のコンクリート撹拌の舟の水たまりを作るくらいか?

>紅なっちょさん
 ザトウクジラが来ているんですね。
 和歌山県の大地へホエールウォッチングに行ったことが有ります。
 もう少し暖かい所にいるクジラと思っていました。
 ブリーチングの瞬間良く撮れましたね〜。私が撮りに行ったときは、結構難しくモグラたたきの様だと感じました。
  今年はウナギの子供のシラスウナギも大大量と言うことで、十分の一近くまで値下がりと聞いています。
 温暖化のせいでしょうか?

書込番号:26118185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3124件

2025/03/21 15:58(5ヶ月以上前)

ず〜っと正面向きのジョウビタキ

もう1個体は、やっぱり茂みの中から出てこない・・・

さぁ〜可愛く撮るぞ♪なシマエナガさん

もうちょい、嘴を下向きに・・・(^_^;

みなさん、こんにちは。

昨日、OM-1mkUの縦グリが届きました。
やっぱり縦グリをつけると重い!(^_^ゞ
ネットでは縦グリのボタンは違和感が無いって話でしたが、実際は違和感ありありでした。
特にAF-ONボタンが本体のボタンより堅く、ボタンの押し具合が違うのです。
そのため、押したつもりでもAFが稼働しないときがあるので・・・慣れるまで大変かも。
明日、縦グリデビューです。
さて、上手く使いこなせるでしょうか。(^_^;;;


アップ写真は2月2日分(つづき)からです。
ジョウビタキ・・・実は2羽いました。(どちらもメス?)
そして、どちらも警戒心が強いの・・・。(T-T)
本州のジョウビタキみたいに、愛想良ければいいのに〜。

午後から、いつものシマエナガさん捜索です。(^_^ゞ
好きだから撮る・・・もありますが、撮れる鳥さんもあまりいないのもあるかな?
シマエナガさんもカワイイ時期に撮っておかないとね。(^_^;

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆エルミネアさん
いらっしゃいませ。

>友人も鳥屋さんです。
そうでしたか。(^_^)
撮影機材も好き好きがあるので、どれが一番ってのはないですよね。
私のまわりは、Canon、Nikonが多いです。
少数派でOMDSです。(^_^ゞ

>その1年後RF200-800が出たのはショックでした(怒)。
海外でレンズの噂が出ていても、本当なのか否かでしたし。
なかなか、機材購入タイミングは難しいですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4022918/
ニャンコの足跡?
昨日の撮影先で吹雪になり、30分くらいでこのくらい積もりました。(^_^ゞ
でも、気温が高かったので、30分くらいで大半が溶けました。

書込番号:26118245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:633件

2025/03/21 16:17(5ヶ月以上前)

鯨の潮吹き

頭を出して

水しぶき

槍投げ に見える標識

皆さまこんにちは。

>スモールまんぼうさん
>エルミネアさん
めちゃくちゃ遠かったけど、鯨は潮を吹くので、何とか見つけられました。
この日はブルーチングを連続して10回以上やってました。数えて無かったけど、、、もしかしたら20回以上だったかも。

運が良いと陸にかなり近い所まで鯨が来るみたいです。散歩して居たおばさんが近くで見たらしく、大興奮で話してました。

4枚目、富士市で有名な 槍投げ と呼ばれている標識です。

オジロワシかっこいいです。カラスはこんな大きな鷲に喧嘩とは、、気が強い事。

>アナログおじさん2009さん
私もスモールまんぼうさんスレ主に賛成
皆んなが慕ってますよね。もし、選挙したら満場一致でしょうね。
と言う事で次もお願いします。。。

書込番号:26118260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2025/03/21 19:43(5ヶ月以上前)

紅なっちょさんのまねで

スモールまんぼうさん みなさん こんばんは!


◆エルミネアさん
>鳥居にカモメが停まっているのがなんか笑える。鳥居なんだから当たり前?
周りの波とか荒々しいのにカモメがいるのがミスマッチですよね(笑)
鳥が居る場所だから鳥居?(≧▽≦)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4021223/
なんかグロい物落としてませんか?(^-^;
食べ終わったんですかね?


◆紅なっちょさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4021403/
ここボクも行ったことあります!
ここ富士山遠いんですよね(;´・ω・)


◆大和鹿丸さん
>コンパクトで200mmまで引き寄せられるトレードオフとはいえ・・・
便利ズームで写りもそこそこいいので良かったんですが、いざって時の信用度がちょっと・・・まぁボクはEマウントをアダプターで使ってたので仕方ないのですが・・・

>妙義山とならんで滑落の名所でして。岩がもろいので超危険。安易に登るべきではないと思います。
そこまでの技術も度胸もないので登らないです(^-^;


◆スモールまんぼうさん
>人気投票したら一番取れそうですね。
間違いないです!

>お気に入りの場所を独り占め〜ってのも、のんびり出来ていいのでしょうか。
まぁ気を遣わなくていいのでいいっちゃあいいんですけどね(^-^;

>頭の黄色と黒い部分は、興奮すると広がるんです。
マジっすか?
威嚇ですか?威嚇ですよね?やっぱりツッパリですね(≧▽≦)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4021615/
やっぱりかわいいですね〜(*´∀`*)


今日の写真は色々詰め合わせで♪

書込番号:26118455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3124件

2025/03/22 20:03(5ヶ月以上前)

枝止まりのシマエナガさん

何度もジタバタしていたので撮ってみました(その1)

幹にいた虫をGETしてホバリング(その2)

一度虫を幹に戻して、再びロックオン(その3)

みなさん、こんばんは。

今日はお天気に振り回された1日のような?
朝は予想外の雨・・・しかも意外と長引き・・・。
やっと雨が上がったなぁ〜と思ったら、風が強くなって鳥さんの出が悪し。
午前の部は空振りに終わりました。

午後も風が強かったのですが、ダメ元でシマエナガさん撮影に出掛けました。
風はそれなりにありましたが、待機場所は比較的風が弱かったです。
そのためか、シマエナガさんは巣材を盛んに運んでいました。


アップ写真は2月2日分(つづき)からです。
シマエナガさんをせっせと撮影していました。(^_^ゞ
そんな中、何やらホバリングをするシマエナガさんがいたので、
写りは悪いですが・・・アップしてみます。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>運が良いと陸にかなり近い所まで鯨が来るみたいです。
へぇ〜そうなのですか。
陸にかなり近い所まで来てブルーチングをやったら、大興奮でしょうね。
普通なら船に乗って行かないと見られないですし。

>カラスはこんな大きな鷲に喧嘩とは、、気が強い事。
カラスは猛禽類にちょっかいをよく出します。
喧嘩と言うより、カラスは遊んでいるのでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4022938/
>槍投げ に見える標識
あはは・・・確かに見えますねぇ。
偶然の道路看板ですが、まるで狙って作ったみたい。(^_^ゞ


◆fireblade929tomさん
いらっしゃいませ。

>威嚇ですか?威嚇ですよね?やっぱりツッパリですね(≧▽≦)
威嚇もあると思います。
以前、ネットで知り合った人が鏡のような物に写ったキクイタダキ(自分の姿)に
対して頭頂部を開いて体当たりしている姿を撮った写真を見せて貰った事があります。

>やっぱりかわいいですね〜(*´∀`*)
ふふふ。
今日も営巣作業で忙しく働くシマエナガさんを撮ってきました。
真冬時期よりは白さが少し減ってきたかな?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4023011/
良い雰囲気ですね。
朝焼け状態かしら?

書込番号:26119641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:633件

2025/03/22 22:30(5ヶ月以上前)

富士山

皆さまこんにちは。

田子の浦港から 富士山 貼り逃げ。

書込番号:26119779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/23 06:45(5ヶ月以上前)

再生する舞い降りたハイチュウは今シーズンこれが最後かと思うと一抹の淋しさが

その他
舞い降りたハイチュウは今シーズンこれが最後かと思うと一抹の淋しさが

半世紀前はカワセミも遊びに来ていたかつての池も今は御覧のとおり

200リットルのポリタンクはでかすぎるし

昨日はこれだけ・・・800oF11×1.6×トリミング面積比4分の1

サシバ撮影地はノスリさえ見えぬ不気味な雰囲気(^^)

皆さん、お早うございます。ますます農作業が本格化して、ますますカメラをいじれませんが、昨日はエルミネアさんからご提案のあった、サンクチュアリには程遠いのですが、ささやかな小鳥の水場を妄想しながら、春まき白菜などの種まきでした。

紅なっちょさんアップの田子の浦、ここ10年くらいは桜エビ購入ですっかりお世話になり、不漁で気をもんだこともありましたが、感謝感謝です。生、釜あげ、天日干し・・・とにかく天ぷらやかき揚げはじめ、お酒のつまみには最適と思うじいさんですが、山の中育ちのじいさん、写真をお見せいただき感謝ですね。亡き母も海を見ると気分がすっきりするとよく申しておりました。


大きすぎたり、深すぎたりするタンクや桶では、藻が繁茂して水の色が悪くなったり、ある程度埋めるのに多大な労力がかかるのではと、今日も妄想が尽きませんが、ネタもないので遠くで鳴いているモズだけの昨日の写真で、今回も張り逃げ失礼します。

書込番号:26119999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3124件

2025/03/23 15:58(5ヶ月以上前)

ジ〜ッと見つめるシマエナガさん

覗き込んで欲しい・・・なシマエナガさん(ノートリ&リサイズ)

この角度だとトレードマークが見えない・・・なキクイタダキ

みなさん、こんにちは。

今日も結局強風で・・・鳥さんの出が少ない日でした。
ミヤマホオジロがいないか、右往左往しましたが・・・見つけられず。
もう抜けちゃったかな。
こちらのフィールドで出逢ったシマエナガさんは、羽毛を運んでいたので
外装は完成したようです。
私の地域より営巣が早かったようです。(巣の場所を探していないので不明)

午後にシマエナガさんの営巣を見てきました。
巣が大きくなってきたため、みなさんに位置がバレました。
朝からビッチリいる人もいるので、カラスに狙われないかが気になるところ。
今日、観察していたら過去に巣を作りかけて止めた場所から巣材を運ぶ
姿を見ました。
巣材をキチンと利用するのですね。


アップ写真は2月2日分(ラスト)からです。
シマエナガさんを撮影した直後にワンチャンスでしたがキクイタダキに出逢いました。
だけど菊の部分が見えな〜い。(^_^;

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4023422/
この看板を設置する場所、担当者が悩んでいそうですね。
ナイスなフォトスポットですね。
左側に写っているどんぶりから出ているのは、しらすですね。(^_^ゞ


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>ますます農作業が本格化して、ますますカメラをいじれませんが
農作業が大忙しですか。
体を壊さないように作業を進めてくださいね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4023490/
こちらではモズに出逢えずですが、もう少ししたら現れるかなぁ〜。

書込番号:26120639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3124件

2025/03/23 16:05(5ヶ月以上前)

みなさん、こんにちは。
新しいスレッドの準備が出来ましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>

新スレッドは
『写真作例 色いろいろPart294 ジャンル問わず何でも貼ろう大会14』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/

になります。

書込番号:26120650

ナイスクチコミ!3


返信する

スレッドの先頭へ

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング