デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

シグマ 90mm F2.8 DG DN Contemporary

2021/08/28 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://twitter.com/nokishita_c/status/1431124269388365830

立ち位置がようわからんレンズやのお
暗い寄れない高い?
結構重いし

F2.8ならSAL85F28みたいに暗くて寄れんけど小型軽量で爆安とかじゃないと意味ないんじゃないかな?

https://www.sony.jp/ichigan/products/SAL85F28/

しいて利点を挙げるならライカ流の90mmて事くらいか?(笑)


まあノー天気にミラーレス用だから小型軽量ぽくみせてる方向性なだけかな?

小型軽量レンズが出るのは大歓迎でもあるのだが
それは小型軽量ボディもないと活かしきれないと思う
シグマは小型機ならfp出したけども
さらに軽量も目指してほしい

書込番号:24311933

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2021/08/28 19:47(1年以上前)

G Sonnar 90/2.8だw

書込番号:24312144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11364件

2021/08/28 20:06(1年以上前)

>seaflankerさん

たしかにそのレンズも謎レンズだった

何故にコンタックスなのに90mm???(笑)

書込番号:24312170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2021/08/28 20:08(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あれもあれで需要がないのか何なのか、Gの中古でやたら安いと言う

書込番号:24312172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11364件

2021/08/28 20:12(1年以上前)

>seaflankerさん

そだね
やっぱツァイスなら85mmで出すべきだったんじゃないかなあ?

ライカの90mm、ツァイスの85mm


他だとライカの24mm、ツァイスの25mmだったけども
近年ツァイスも24mmが普通になってしまった(´・ω・`)

書込番号:24312184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/28 20:25(1年以上前)

それが許せんと言うのなら、間違いだな、アフロ君(`・ω・´)ゞ

書込番号:24312205

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2021/08/28 21:09(1年以上前)

Contemporaryレンズだから軽くて安くなってるけど、また対抗の真似っこGレンズ出してくるのかな

書込番号:24312256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/28 21:50(1年以上前)

いいじゃ無いの、真似っ子でも。
14mmF1.8みたいに大差ない値段で大幅な軽量小型化してくれたら
ユーザーは大歓迎。
専業メーカーみたいにレンズメーカーの動向ガン無視で
王道レンズのみプレミアム価格で販売し続けるより。



書込番号:24312305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11364件

2021/08/29 05:49(1年以上前)

>しま89さん

軽くて安いかい?
スペックのわりに重くて高いとしか思わんが
(´・ω・`)

ソニーなら無印で軽く安く出すんじゃないかなあ?
SAL85F28みたいに

書込番号:24312696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/30 18:31(1年以上前)

VILTROX、タムロン、LUMIX Sの
単焦点レンズのように、ドローンやジンバル撮影を
考慮したつくりではないのは、
今の時代では受け入れられにくい気がします。

書込番号:24315455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信25

お気に入りに追加

標準

だろうね

2021/08/24 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://cameota.com/canon/36855.html
独走は頂けませんね!
他メーカーにもっと頑張ってもらわないと!

書込番号:24306203

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2021/08/24 19:54(1年以上前)

>横道坊主さん
>ねこさくらさん

なるほど、同感です。
ミラーレスはやはりソニー一強と考えて差し支えなさそうですね。

私はニコンの発色が好きなので、できればニコンでミラーレスも使っていきたいのですが、マウントアダプタにレンズモーターを搭載してくれなかったことで遠ざかっています。
レンズモーターを搭載しないのはほぼ間違いなく、”新しいレンズを買え!”というメッセージですよね?
これは戦略として間違っていると思います。
お気に入りのDレンズを使いながら、そのうち新しいレンズも欲しくなる。
同じように、サードパーティー製レンズを使ううちに純正レンズも欲しくなってくる。
そこまで考えて商売しないと衰退するばかりですよね。
その点、ソニーは賢かったということでしょうか。

キヤノンはどうなんでしょうね。やはりニコンと同じような戦略なんでしょうか。

書込番号:24306366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:981件

2021/08/24 20:14(1年以上前)

タムロン強し 分かります!

150-500mm f/5-6.7 di iii vc vxd最近買いました

書込番号:24306409

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2021/08/24 20:52(1年以上前)

SONYはタムロンの筆頭株主ですからね。
Eマウントレンズに力のは必然でしょう。

書込番号:24306496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/08/24 21:43(1年以上前)

>ソニーはEマウントの規格を公開しているので、使用料を払えば正式に対応した

ライセンスの使用料は発生しないと考えられます。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/201102/11-018/

書込番号:24306594

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/24 23:31(1年以上前)

こんばんは、
いいね、タムロン大好き、頑張ってるな。
実は三本しか持ってないけど。

書込番号:24306807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11364件Goodアンサー獲得:151件

2021/08/25 00:11(1年以上前)

近年、シグマは画質に全振りしてる感じで
他のスペックで面白いのが全然でないんだよなああ…

シグマはレフ時代に真っ先に広角ハーフマクロを出したのに
今ではそのお株はタムロンにもってかれ…
高画質ズームの脱F値通しの流れに乗ってるのもタムロン
35-150て画角もポートレイトに特化していて面白いし
タムロンがフィルム時代に出していた35-105/2.8の正常進化て流れ♪

書込番号:24306846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/25 12:12(1年以上前)

> メーカーは情報を開示しないどころか全力で邪魔をする



へー、どんな邪魔したっていうんだろうかねえ?

書込番号:24307278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/25 12:16(1年以上前)

> メーカーは情報を開示しないどころか全力で邪魔をする

特許制度「以前」ですか?
邪魔をするというよりも「当然の防衛をしているだけ」かと。

※ちなみに、特許制度の原型は 13世紀(^^;

書込番号:24307283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:431件

2021/08/25 12:50(1年以上前)

今はキヤノンもニコンも、イメージング事業はRFレンズ、Zレンズを売るのに必死だからw

書込番号:24307339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/25 19:24(1年以上前)

ソニーにおけるデジカメのポジションを知っているだろうか。

ソニーにとって、デジカメはイメージング事業ですらないのだが。

わからん人にはわからんし、そういう人はわかる必要もないけどね。

書込番号:24307727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/08/26 06:33(1年以上前)

「当然の防衛」が今の時代に合わないんでしょうね
むしろ情報提供することで、それ以上の切磋琢磨や進展を画する方がシェア獲得に有利に働く
スマホやOSや開発ソフトでは当たり前の手法ですね
欠点もあるから、ソニ−は実に巧妙に情報提供しているようですね
その辺はグローバル企業のしたたかさでしょう
レンズの自社解析を優先していたシグマでさえ、今はソニー仕様である事を標榜していますし
メーカー的には解析と特許回避は無駄な努力とも言えます
その上で、メーカー独自の特許取得や最新メカを組み合わせるとか競争力強化は各レンズメーカーも余念がありません
新参メーカーが並みや並以上のレンズ開発したり、古残のシグタムが最先端に立ったり賑わかしい限り
今や互換機ではなく、純正同様、メーカーお墨付きの時代なのでしょう
それでも技術力に差が出るから面白いですね

書込番号:24308290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/08/26 18:16(1年以上前)

>穿靴子的猫さん
ちなみに、キヤノンのデジカメ事業は全体の中で小さいよ。
しかも、キヤノンはこれから医療機器、産業機器、社会インフラに力入れるみたい。
そのために、以前から大型M&Aして、従業員の配置転換も進めているようだからw

書込番号:24309044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/26 18:26(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

知ってます。

キャノンはリストラは順調にいっているけど、ソニーはリストラに失敗して、デジカメはイメージング事業から追い出されたことは知っていたな?

書込番号:24309060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:431件

2021/08/26 18:33(1年以上前)

>穿靴子的猫さん
>キャノンはリストラは順調にいっているけど、ソニーはリストラに失敗して、デジカメはイメージング事業から追い出されたことは知っていたな?

俺は公表、公開されてる話ししか知らんよw
どっかに公表、公開されてる話しなら、すみませんがリンク先教えて下さい。

書込番号:24309068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/08/26 19:04(1年以上前)

リストラ失敗の話しは初耳だね。
それでも一兆円の利益出してるってソニーって凄いね。

書込番号:24309108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/26 19:10(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

ソニーは決算情報を適時開示しています。

まあ、見てもわからないのであれば、無理にわかる必要もありません。

わからない人にはわからない。

書込番号:24309116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11364件Goodアンサー獲得:151件

2021/08/26 19:16(1年以上前)

てか利益だしてんなら日本市場特化で赤字覚悟で小型軽量機出してくれんかなあ?
NEX-5が出たときからずっとEVF内蔵フルサイズ小型軽量機を待望してんだが(笑)

ソニーのブランドイメージにこそ似合うカメラと思うんだがな

GMみたいに小型軽量をとことん突き詰める必要はないけど
普通に小型軽量にしてほしい♪

7cみたいに大きく重いの要らん(´・ω・`)

書込番号:24309125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/26 20:18(1年以上前)

> メーカーは情報を開示しないどころか全力で邪魔をする

邪魔してるのわ横ボン(´・ω・`)

書込番号:24309218

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/26 20:40(1年以上前)

>「当然の防衛」が今の時代に合わないんでしょうね

オープン&クローズ戦略のことを意味していますか?

書込番号:24309259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/31 13:23(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん
>ちなみに、キヤノンのデジカメ事業は全体の中で小さいよ

なんだか微笑ましくて和みます。頑張って下さい、ソニーさん(笑い)

書込番号:24316586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

R5の動画録画機能に関しては、特に、当初、8K/4K(HQ)でのoverheatingで散々叩かれました。その後のファームウェアアップデートで、かなり改善されており、例えば、Jared Polinさんは、ご自身の動画録画(及び静止画撮影)に、R5を約10ヶ月間使い続けて来たが、4K(HQ)において、overheatingは発生しなかったと述べています(*2)。ただし、適切に録画の停止/開始を行う必要があるので、特にスタジオでは、若干フラストレーションを感じるとの事。


Jaredさんのように、R5の8K/4K(HQ)を前向きに捉えている方が多くなってはいますが、連続撮影におけるoverheatingと30分壁は、未解決のままでした。このような中、最新ファームウェア「Version 1.4.0」で、追加された機能の一つが、以下です。

「ATOMOS社製レコーダーNINJA V+(*1)に、ProRes RAW記録するための8K/30P/10bit映像信号をHDMI出力できるようになりました。
※ATOMOS社の製品に関するお問い合わせは、直接ATOMOS社へお願いします。
※撮影環境によってはレコーダーが高温になる場合があります。ご注意ください。」

・R5 ファームウェア Version 1.4.0 (キヤノン)
https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosr5-firm.html

(*1)
「NINJA V+
8k30p「開発中」 Canon EOS R5ミラーレスカメラからHDMI接続し、8Kp30 ProRes RAWで収録ができるようになります。」

・NINJA V+ 開発状況・更新情報 (ATOMOS日本語ページ、↓の下の方、↑は書き込み時点)
https://www.atomos-japan.com/products/ninja-vplus


ProAV TVのCarlさんが、R5(ファームウェア:1.4.0)にて、「NINJA V+ (ファームウェア:10.68) + ProRes RAW」録画を試された所、

・内部記録のRAWと、外部記録のProRes RAWとの画質は、どちらも良好だった。
・屋内で、連続録画を試したが、ストレージ(1TBと500GBとを用い、計:1.5TB)の交換を行い、バッテリー(計:LP-E6系×2個)が消耗した範囲(計:1時間34分)では、overheatingも録画時間制約も発生しなかった。ただし、まだ十分な試験を行っていないので、現時点での保証は不可。

との事です。

(注)
書き込み時点では、英語字幕がまだ自動生成されていなかったので、(英語駄目駄目なので)誤認識があり得ます。その場合は、
ご容赦頂くと同時に、具体的にご指摘頂ければ、幸いです。

・8K Raw with no overheating | Canon R5 & Ninja V+ (ProAV TV、2021/08/21)
https://youtu.be/q506tHUp5o4


(*2)
・Canon EOS R5 "One YEAR Later" REVIEW...does it hold up? (Jared Polinさん、2021/06/27)
https://youtu.be/38A96SdhzuU



ここからは、8Kの必要性に関し、コメントします。8Kの必要性は、大きく分けて、2つあります。

(1) 真っ当な4Kを撮影するには、「[読み出し]8K → [録画]4K」が必須。
(2) 「[録画]8K → [納品]4K」の場合には、((1)には反するものの)編集時に、実効的なカメラワークを付加する、4K解像度までのクロップ/トリミングが可能。


(2)に関しては、特に異論はないと思います。

(1)に関しては、例えば、R5、R6、α1の4K画質比較だと、以下のようになります。

R5(HQ、30Pのみ) > α1(ネイティブ*3) > R6 > R5(HQ以外)

(*3)
4K録画でのサンプリングは、S35クロップ時の5.8Kが最大。

↑は、評価によって分かれる事のない事実です。


オーディオの知識をお持ちの方なら、良〜くご存じの事と思いますが、CDのサンプリング周波数は44.1kHzなので、復元出来る最大の周波数は、44.1kHzの半分(1/2)の22.05kHzです。これは、「サンプリング定理」に基付く「常識」です。

「サンプリング定理」は、音声だけでなく、あらゆる分野で成り立ち、映像も例外ではありません。映像の場合は、空間周波数は、イメージセンサーの画素数に当たるので、センサーの2つの辺(1次元)の画素数がそれぞれ、1/2、すなわち、総画素数(2次元)だと、1/4の画素数が復元出来る最大の画素数です。「8K → 4K」が、「サンプリング定理」に従った本来の解像度です。

以下の動画では、Gordon Laingさんが、α1単独及びR5との対比にて、各録画モードにおける解像度比較を行っており、その箇所から再生が開始されます。使用レンズは、「40mm F1.4 DG HSM」で統一されています。

・Sony Alpha 1 MOVIE quality vs EOS R5 review 6 months (Gordon Laingさん、2021/06/22)
https://youtu.be/-VzOxzNrllY?t=377

書込番号:24300647

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5525件

2021/08/21 12:16(1年以上前)

このような状況から、キヤノンは、「[スチルカメラ+シネマカメラ] & [業務用カムコーダー+リモートカメラ] エコシステム/ ソリューション」のハイエンドにおいて、8Kを核に据えるはずです。例えば、ブルーインパルスの8K撮影映像にも取り組んでいます。

「キヤノンはブルーインパルス初となる8K撮影を行いました。その映像の予告編として、臨場感を高める画像処理を加えた8Kワイドの“映像空間”を公開します。ブルーインパルスの臨場感あふれる圧倒的な映像をお楽しみください。なお、本編は2021年の年末公開を予定しております。

キヤノンは、映像コンテンツの企画、撮影、制作から、上映する機材の導入、視聴環境の構築までを行う”映像空間ソリューション”の提供、プロデュースを行っています。

今回の撮影では、高精細な8K映像が撮影可能な「8K業務用カメラ」、ミラーレスカメラ「EOS R5」を用いました。小型・軽量な「EOS R5」の特長をを生かし、コックピット内での8K撮影にもチャレンジしています。」

・ブルーインパルス×Canon 8K映像空間 (Trailer) (Canon Imaging Plaza、2021/07/21)
https://youtu.be/iSx84MOAlxo


キヤノンは、8Kに関しては、2015年に開発発表、同年のCanon EXPOでデモ展示を行い、2018年には製品レベルと言える試作機を公開展示しています。

・映像表現の可能性をさらに拡大する次世代の映像機器の開発について (キヤノン、2015/09/08)
https://global.canon/ja/news/2015/p2015sep08j02.html

「キヤノンはInterBEE2018で8Kカメラを技術展示した。C300IIとほぼ同じ筐体に収まったコンパクトな8Kカメラで、同社の8K対応シネマレンズを搭載している。今後の8K需要を調査するのが目的。今後の同社の8Kに対する取り組みについて、同社の秋元利之氏にお話を伺った。」
・[InterBEE2018] キヤノンが8Kカメラを技術展示 − C300IIの大きさに収まったコンパクトな8Kカメラ (cinema5D Japan、2018/11/17)
https://youtu.be/kdfM2EwMYCQ


ただし、上記は、読み出し速度の遅い旧世代・S35センサーですし、以下の動画でも明らかなように、R5であっても、Dual Gain Output(DGO)ありのS35センサー搭載・C300iiiには、ダイナミックレンジで劣っています。DGOは、高低2通りのNative ISOで撮像したSDR・2フレームから、HDR・1フレームを生成する機能なので、8K/4K(HQ)のSDR最高フレームレートを60fpsにまで上げられて、初めてDGOを活かせるHDR・30fpsで録画可能となります。このような背景から、R3で更に読み出し速度を高速化しましたが、このような高速読み出し・DCI用フルサイズ・センサーを搭載した、Cinema EOSフラグシップ機が投入されるはずと考えています。

・Canon R5 VS Canon C300 MKIII | High ISO, Dynamic Range & Sharpness Comparisons (ProAV TV、2020/10/01)
https://youtu.be/oOAoIRJQRu0

書込番号:24300653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11364件Goodアンサー獲得:151件

2021/08/21 13:23(1年以上前)

キヤノン本気の8K機はとうぜんシネマEOSからとして
8K対応の積層センサーができてからと思う

一番の課題はR3のからそこまで高画素化するのにどのくらい時間が必要になるか?
なのかもしれない

書込番号:24300752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5525件

ソニーは、外部マイク用接続端子搭載アクセサリーシュー(デジタルオーディオインターフェース)を、α7R4(発売:2019/09/06)を始め、αシリーズ/FXシリーズ等で展開中で、ZV-E10(発売予定:2021/09/17)にも搭載されています。


一方、キヤノンは、シネマカメラを含め、外部マイク用接続端子搭載アクセサリーシューを(多分!)搭載していませんでしたが、R3開発発表の2021/06/02アップデートで、

「データ通信や電源供給が可能な新アクセサリーシュー搭載: 新しいアクセサリーにも対応予定」

を明らかにしていました。今、見たら、

「TEAC製品である「XLR Adapter」(XLR microphone Adapter for digital camera CA-XLR2d-C)を動作確認予定」

の一文があったのですが、2021/06/02アップデート時には、なかったはず???


実は、このスレ、TEACのニュースリリースを見て建てたので、↑の一文に驚きはないのですが、海外のキヤノン・サイトで、R3のページを見ても、このような記述はありません。また、以下は、TEACが、R3と同時に、サポートを表明したXF605のCanon USAにおけるニュースリリースですが、TEAC関連は、DeepL翻訳丸投げの(キヤノンらしからぬ)超いい加減さなので、上記一文が、TEACの発表に合わせ、追記されたのは、まず間違いないと思います。

・XF605のニュースリリース (Canon USA、2021/08/17)
「The XF605 is equipped with a new multi-accessory shoe. By connecting the XLR microphone adapter CA-XLR2d-C(注) (sold separately) developed by TEAC Corporation, up to four channels of XLR input can be used together with the audio input of the XF605. This enables flexible audio recording workflow. 」
https://www.usa.canon.com/internet/portal/us/home/about/newsroom/press-releases/press-release-details/2021/20210817-product1/20210817-product1

(注)
「For details, please refer to the press release of TEAC Corporation on August 18, 2021. Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)」


R3のホットシューに関しては、以前から、以下のようにコメントしていました。シネマカメラのリグ等での対応から推察すれば、恐らく、TEAC限定ではなく、RODE等にも、規格が公開されるように思われます。この辺りは、音響メーカーでもあるソニーとは、当たり前と言えば当たり前ですが、一線を画しています。

「ホットシューの端子対応が、キヤノンのみとは考え難いので、RODEとかからも対応マイクが出ると妄想。」
・2021/06/02の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24155594/#24168469


TEACが今回発表した「XLRマイクアダプター」は、キヤノン、富士フイルム、ニコンに、それぞれ個別対応しています。対応方法には、アクセサリシューに接続端子がある「ホットシュー」対応と、従来通りケーブルで接続する「コールドシュー」対応の2通りが用意されています。ニコンは、現状、コールドシューのみです。キヤノンと富士フイルムには、ホットシュー対応機種がありますが、それぞれ、規格が異なるようです。以下、TEACのニュースリリースから、抜粋します。なお、キヤノンと富士フイルムのコールドシューに対しては、ニコンと同様の文章が記載されています。

● キヤノン用
キヤノンのマルチアクセサリーシューに対応した本機のホットシュー接続に関して同社と設計・評価面で協業し、高い親和性を実現。デジタル音声伝送に加えカメラからの電源供給にも対応し、ケーブルレスで機動性の高いシステムを構築できます。更に、同社の業務用デジタルビデオカメラ「XF605」のマルチアクセサリーシュー接続にも対応予定。カメラ本体に標準装備された2系統のXLR入力と合わせて最大4系統のXLR入力を実現します。
※動作確認予定機種: R3、XF605

● 富士フイルム用
富士フイルムのデータ通信対応ホットシューに適合した本機のホットシュー接続に関して同社と共同開発し、高い親和性を実現。デジタル音声伝送に加えカメラからの電源供給にも対応し、ケーブルレスで機動性の高いシステムを構築できます。
※動作確認予定機種: X-T4、X-S10

● ニコン用
ニコンとの共同企画開発により実現したアナログインターフェースカメラ用キット。同梱のバッテリーボックス(単三形電池×2用)とコールドシューマウントアダプターを装着し、本機のアナログ出力とカメラのマイク入力をオーディオケーブルで接続することで従来のアナログ接続による音声伝送が可能です。幅広いカメラユーザーに高音質収録環境を提供します。
※動作確認予定機種: Z7ii、Z6ii、Z7、Z6、Z5、Zfc、Z50

・キヤノン、富士フイルム、ニコン、各社との協業によるプロ品質での動画音声収録を実現するミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター「CA-XLR2d」を開発 (TEAC、2018/08/18)
https://www.teac.co.jp/jp/support/news/6614


【ご参考】
TASCAMは、TEACが1971年にアメリカで設立した業務用音響企業/ブランドです。

「TASCAM recording units have been used for everything from Star Wars to Bruce Springsteen to Alan Parsons to Spoon and have won awards as diverse as "Hottest Tech" to "Hall of Fame" status. TASCAM tape Portastudios were sited by Reverb.com as one of the top used gear pieces to increase in value in 2020, with original units jumping 30-65% over their price two years prior.」
・TASCAM (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/TASCAM

書込番号:24296968

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ140

返信23

お気に入りに追加

標準

オリンピックにおけるプロサービス

2021/08/13 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:27355件

いつも見ているTV東京のWBSニュースで、オリンピックのメインプレスセンターを扱っていました。
凄かったのはバックヤードの貸出用のボデイやレンズの多さ。
関係者に聞いたら、こんなに機材があったのかと聞いたら、銀座のサービスから持ってきているのかと思ったら、世界中から集めたそうです。
他の会場にもあるかと思ったら、今回はプレスセンターの一箇所だけだった。
国際大会で今までと違うのは、Canonの隣りにNikonだけでなく、SONYもありました。
センター清掃は直ぐで、修理は数日かかるのかと思っていました。
故障品を持ってきたカメラマンには代替品を貸し、プレスセンターで修理が始まる。
てっきり、混いった故障は舞浜に行くのかと思っていたら、主要製品の部品は準備して、受付の裏で修理を始める。
今回のモットーは「ゼロ・ダウンタイム」、メンテナンス1時間・修理24時間を無料で行う。
期間中試合場で、カメラマン席に選手が降ってきて、ボデイにヨンニッパを付けている物にあたりました。
レンズが真っ二つに完全に折れました。
これも翌日に直っていました。
プロサービスは通常加入者の修理は割引で直せるのですが、オリンピックは無料なのは凄いです。
今、スタッフは夏休みで、来週からパラリンピックのため、プレスセンターに入ります。
もちろんワクチン接種は職域で2回行っていて、プレスセンターではPCR検査を頻繁に行っているそうです。
半年後、冬季オリンピックがあります。
経費を考えると凄いサービスです。
https://capa.getnavi.jp/special/375333/

書込番号:24287167

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に3件の返信があります。


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2021/08/13 16:24(1年以上前)

 私もWBSのその番組見ました. 

 こうしたサービスを受けながらカメラマンが撮った写真が,今,雑誌などのメディアに登場しているのでしょう.表には出てこないけど,本当に素晴らしいと思いました.

書込番号:24287423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27355件

2021/08/14 13:13(1年以上前)

今回、コロナ禍の中の開催で、過去の大会に比べカメラマンが少なかったようです。
関係者に聞いたら、来客(カメラマン)の人数も少なく楽だったそうです。
プレスセンターのスタッフは交代で詰めていて、終わってから宿泊先のホテルに移動に。
宿泊代は約3万円というので、豪華だな〜と思ったら、通常は8千円くらいのビジネスホテルで、この期間なので変動価格のようです。
1部屋を1人で使う。
駅から直ぐで利便性はいいのですが、ホテル側の出口には何もなく、ホテルに入ったら直ぐ寝たそうだ。
いやいや、駅の反対側に行けば何かあるのでは、と聞いたら、翌日早出だと、6時にプレスセンターに着かないといけないので、5時起床なので、夜ふかしは出来なかったようだ。
パラリンピックはホテル泊でなく、通勤になるそうだ。
パラリンピックはカメラマンの数も減るようです。
プレスセンターの食堂は何でも高くて、コーラが280円。
食べ物だと安いのがビーフカレー(サラダ付き)が1,000円だとか。
選手村だとただで美味しくて最高らしいですが、プレスセンターの飲食の評判はよくありません。
CANONで出前の弁当の手配はしてくれないので、個人で探さないといけない。
建物の周りには何もないとか、本当だったら仕事ですが大変です。
ネットで調べると、建物内にあるレストランは、美味しいものもあるが、割高感があるようです。

書込番号:24288841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/08/14 15:35(1年以上前)

今回のオリンピックではプロのカメラマンが撮った写真よりも、選手が選手村でスマホで撮った東京の夕景とかの写真の方がバズったと思います。
カメラメーカーにとって今回のオリンピックがどれだけ宣伝効果になったかは疑問ですね。
あえてCMを流さなかったトヨタが好印象を得たのは皮肉な事ですね。

書込番号:24289101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27355件

2021/08/14 15:42(1年以上前)

今回のオリンピックではプロのカメラマンが撮った写真よりも、選手が選手村でスマホで撮った東京の夕景とかの写真の方がバズったと思います。

記録写真とその写真は土俵が違いますね。
ま、言ってもわからないでしょう。

書込番号:24289113

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/08/14 15:52(1年以上前)

>MiEVさんの関係者のコネで中に入らせてもらえばよかったのに。
なんならプレスとして写真撮らせてくれって。

ホテルのこととか弁当のこととかは必要ないので、撮ってる最中のリアルな緊張感とかぜひ聞きたいですね。

書込番号:24289130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27355件

2021/08/14 16:33(1年以上前)

トムワンさん、それは無理ですね。
あの建物に入るには、それ用のパスが必要です。
なぜか、入口には自衛隊がいて、パスの確認と体温検査があります。
F1やmotoGPなどもそうですが、入口に通過できるバスの種類と、通過できないバスの種類が貼ってあります。
ゾーンごとに入口があり、入るには許可された人だけです。
大会によっては、パスに顔写真が印刷してあり、他人がパスを手に入れても入れないことも。
昔だと紙のパスで、中に知り合いがいると、ゲストパスを貰い入れました。
大きい大会だと、カメラマンで数ヶ月前にパスを申請しますが、カメラマンの実績を求められることも。
無尽蔵にパスを出すと、運営に支障が出るので、パス発給でも抑制されています。
CANONのプロ契約も、複数(プロ契約や雑誌社・新聞社など)の推薦と、発行されている物で自分の物が載っているもの提示を求められます。
もちろん年会費もかかります。
今回の場所に関係ない人が行ったら迷惑でしょう。
でも、バックヤードの貸し出しの棚を見てみたい気持ちはあります、壮観でしょうから。

書込番号:24289198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/16 12:39(1年以上前)

>記録写真とその写真は土俵が違いますね。
ま、言ってもわからないでしょう。

でも、走り高跳びなんか、コーチかスタッフが真剣な眼差しでタブレットやスマホで
連写してた。あれは記念写真なんかじゃなく記録研究用だと思う。
今回の五輪は報道カメラマン以外では殆ど単体カメラで撮影してる人間を見なかったのが
印象的。

>半年後、冬季オリンピックがあります。
経費を考えると凄いサービスです。

そうそう。で、その経費の負担は確実に製品価格に乗せられる。
スポーツカメラマンに憧れる人達にはたまらないだろうが、風景やスナップ撮影など
スポーツ撮影に興味が無い人から見れば
「そんなのに人材や機材を集中投入しないで、アマチュアユーザーの機材メンテナンスや製品の増産に振りむけろよ」
って所だろうなあ



書込番号:24292697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/16 12:45(1年以上前)

<<「そんなのに人材や機材を集中投入しないで、アマチュアユーザーの機材メンテナンスや製品の増産に振りむけろよ」
って所だろうなあ



スポーツ撮影しない横ボンの心の叫びでした(o・ω・o)

書込番号:24292710

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27355件

2021/08/16 12:58(1年以上前)

指摘通りで、今回のオリンピックは異例続きでした。
あんなに報道カメラマンが少ないいとは。
大手が各社に配信していたのでしょう。
関係者はスマホでパシャパシャ撮っていました。
望遠域でないなら、スマホで充分でしょう。

その経費の負担は確実に製品価格に乗せられる。

じゃ、「プロサービスを行っていないメーカーにしろ」、って言われたらどうします。
CANON・Nikon・SONY以外を買いますか。
企業理念が嫌だからといって、他社に乗り換えますか。
消費者なんて、そんなものですよ。

書込番号:24292735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/16 13:54(1年以上前)

オリンピックのプロサービスが確実に製品価格にのせられるなんてことはありません。

そんなことが出来るならニコンは赤字にはなりません。

書込番号:24292814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/16 14:04(1年以上前)

オリンピックのプロサービスはプロカメラマンからの評価を高め、プロに使ってもらうためのプロモーション活動です。

プロカメラマンが使えば、ブランドの信頼性が上がり普通の消費者も買ってくれるというのが、メーカーの広告・販売戦略でしょう。

かといって、商品の需給や他社の競合商品との価格競争を考慮せず、単に採算だけで販売価格を設定できる商品はそう多くはありません。

普通の社会人ならわかることです。

書込番号:24292831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27355件

2021/08/16 15:24(1年以上前)

CANONのプロ会員の恩恵は修理だの割引や、今回のようなブースでのサービスを受けれるだけではありません。
ボデイの購入時、フラッグシップ機ですが割引で買える事です。
これには条件があって、同等品との交換です。
1DX3の場合、他の1D系を出さないといけません。
販売金額は数年後次期モデルが出る頃の店舗価格くらいです。
20〜30万円くらい安いです。
発売時期でもあまり待ちません。
ここで問題なのは、金額が割引でも、中古屋さんに売ったほうがいい場合もあります。
最近は中古屋さんでも、シャッター回数がいった機種の買取金額が安かったり、買取拒否もありえます。
1DX(1DX2かな?)になってからは、メニューからシャッター回数が見れるので、店舗でも確認しやすいです。
1DX2はシャッター耐数が40万回ですが、自分は42万回で、予防のため、シャッター幕やミラーユニットを交換しました。
約10万円でした。
この部品を交換しても、メニューのシャッター回数はリセットされません。
リセットするにはメイン基板の交換になります。
これはかなりの金額です。
今の回数は、694,000回です。
最近はビデオ撮影が殆どで、2〜3年出番がありません。
プロサービスに入ったり、利用する場合、恩恵があるかないかはその人次第でしょう。
スポーツ専門のカメラマンはフリーになると大変です。
機材を自分で揃えないといけません。
現場での故障を考え、ボデイを2台は必要です。
人によっては1台に超望遠、もう1台で望遠を付けたり、試合後は標準に変えたりしています。
最近のサッカーだと、ゴール裏にもう1台置いて、ルモコンで撮ることも。
現場に行くと旧型を使っている人もいます。
会社によっては、会社が機材を用意することもあります。
フリーのスポーツカメラマンは経費がかかります。
プロサービスの仕事の一つに、新聞社との法人契約があり、センサー清掃や機材のメンテを受け持っています。

書込番号:24292915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/16 18:30(1年以上前)

>もし延期がなくキヤノンニコンが一眼レフでオリンピックを迎えていたら、状況は全く異なっていたでしょうね。


このご指摘は、ちょっとちがうのではないでしょうか…。

一瞬の勝負をするスポーツカメラマンの皆さんのせんたくは、レフ機優位、堅牢性優位、実績からくる信頼性優位だったとおもいます。

http://a-graph.jp/2021/07/24/55255



いずれにしても、キヤノンさんの底力をかんじたとうきょうオリンピックでした。

「1年延期でミラーレスが間に合ったから」ではなく、「決定的瞬間を逃さないための安心感、信頼性が1年延びても強かった」のだとおもいます。


書込番号:24293213

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27355件

2021/08/16 19:33(1年以上前)

Canonのフラッグシップユーザーのカメラマンは、ミラーレス機のR5が出ても出なくてもよかったのでは。
ほとんどが静止画での運用でしょうから。
根本的にSONYユーザーとは違うでしょう。

連写時のブラックアウトが気になるって、自分はどうでもいいですね。
自分的には動画をファインダーで見ながら録れる以外はメリットがない。
どうせ熱問題で4Kは長く録れないし。
そのうち、業務用のビデオのように、ファンを付けないといけなくなるでしょう。

1D系の防磁防滴はすごいです。
過信は禁物ですが、小雨くらいなら、厚手のタオルを巻いておけばどうにかなります。
かなり降る予報のときはレインカバーは必修ですが。
終わってから屋根の下で拭いて、家に帰ってから防湿庫に数日入れますが。
かなり助かっています。

書込番号:24293329

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:431件

2021/08/17 18:23(1年以上前)

>デコポン愛媛さん
>一瞬の勝負をするスポーツカメラマンの皆さんのせんたくは、レフ機優位、堅牢性優位、実績からくる信頼性優位だったとおもいます。

償却の終わった既存のレフ機で仕事した方が、儲けが多いからではw

書込番号:24294804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/17 20:50(1年以上前)

>償却の終わった既存のレフ機で


おしい皮肉ですが、外れです。

それほど困っているばいたいやかいしゃは、そもそも日本までカメラマンを派遣しません。

通信社の配信がありますので。

書込番号:24295045

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2021/08/17 21:54(1年以上前)

大人の事情でキヤノンのカメラしか使えないカメラマンも居るよね。
電通とキヤノンの関係とか有名だよね。
今回のオリンピックではスポンサー料を払ってワザワザイメージダウンした企業も有って悲喜こもごもだったね。

書込番号:24295155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2021/08/17 22:00(1年以上前)

>一瞬の勝負をするスポーツカメラマンの皆さんのせんたくは、レフ機優位、堅牢性優位、実績からくる信頼性優位だったとおもいます。

結局キャノンもニコンも実績の全くないミラーレスプロ機の試作機をオリンピックパラリンピック本番に投入するという非常事態に追い込まれたということだと思います。
答えは次回オリンピックパラリンピックにキャノンニコンがレフ機を採用するのか、ミラーレス機を採用するのか。

書込番号:24295166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2021/08/18 04:46(1年以上前)

>デコポン愛媛さん
>通信社の配信がありますので。
そーなんだ。
別に自分の懐が痛まないなら、あり得るねw

>おしい皮肉ですが、
皮肉ではないんだか・・・
既存の機材やレンズ資産で仕事できるんだったら、わざわざ新規投資して儲けを減らすような愚はおかさないでしょ。
これって、普通だと思うがな。

まあ、クライアント側が新規機材を準備してくれるなら何の問題もないけどね。

書込番号:24295497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/31 03:34(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

五輪にカメラマンをはけんするような媒体は、写真そのものの出来に厳しく、読者に届ける物の質を最重視して送り込むところがほとんどですね。だから、その時点で、自分たちにとって最もスポーツ撮影に優れた機材を持ち込みます。媒体や会社自体が、届ける写真に本気の本気なんですよ。一枚一枚、掲載写真で勝負してますから。そのへんが、あなた、分かってないのでは。

出来は二の次、機材代をせつやくする為に古いのを五輪で使いたいなんてところは、まず、五輪へのカメラマン派遣自体をやめちゃうでしょう。

あなた、償却にやたらこだわってますが、表層的知識だけで、ホントウのこと分かっていない。今回はミラーレスは選ばれなかった、というのが事実です。3年後、また頑張ってください。

書込番号:24316086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ322

返信70

お気に入りに追加

標準

江ノ電撮影中に自転車

2021/08/09 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/lVGhtpvSDfc
今SNSで盛り上がっている話題です。

書込番号:24279423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:1905件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/08/14 08:11(1年以上前)

これを含めて
鉄道関係の撮影のトラブルって

撮り鉄の人格だけ否定するのも
何か違う気がしますけど、ただ奇異に写りやすく
標的に為りやすい、そういう素養は持ってる

あの#自転車ニキを面白く写真や映像として
処理する事が出来んのかな、とは思います
風光明媚な背景、光線状態申し分なし
レアな運行形態や車輛を思った絵で撮れない
ソコで駄々を捏ねる我が儘な子供でエエのか、と

撮り鉄の素行を取り上げる事で
炎上系SNSの愉快犯と同じ快感を得てるし
社会的制裁を受ける事に全く彼等は躊躇が無いので
言っても無駄な感じですね

他の抑制手段があるなら、なんなのか?

書込番号:24288389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/08/14 19:43(1年以上前)

まぁ、撮鉄の件は置いておいてくらはっさんさんの作例は見事だね。
この価格コムにも仙人さんみたいな凄腕もいたりするが、それとはまたちょっと違うカテだよね。

>チラシやポスター以上の綺麗な撮れ具合にならんか?を目標にしてますが、なかなか…
私の地元だったらハウスエージェンシーに紹介したい位だよ。

書込番号:24289600

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/14 21:04(1年以上前)

>自転車の方は近所のタコス屋のオーナーです、お店が終わってかみさんの自転車で自宅に帰ろうと思ったら、カメラを持った人達がいたのでただ手を降ったら・・・だそうです

「江ノ電自転車ニキ」の無罪確定(^^;

文句があれば、撮り鉄同士で出資して、警備員でも雇って交通規制すべき。
(勝手に交通規制する段階で違法ですが(^^;)

書込番号:24289759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1905件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/08/14 22:09(1年以上前)

昔、東京駅に
ブルトレを撮りに行った時、当時の国鉄職員
車掌さんとか駅員さん、明確に怒鳴られたけどね
ガキが安全な運行を阻害する可能性が有るなら
至極当たり前の行動ではある

逆に単行ワンマンのローカル線とか
運転者さんと客自分1人とかだと
列車交換待ちとか色々な交流出来て
物凄く想い出もあるし

今はコンプライアンスだ顧客優先だなんだで
そういう妙な線引いて、利用者の満足度
撮り鉄は利用者ですら無いのかも知らんけど
妙な権利だけを主張してる気はしますな

書込番号:24289918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/14 22:21(1年以上前)

貢献の「見える化」のために、NGO「撮り鉄基金」でも発足しては?

撮り鉄のための景観維持とコロナ禍で大打撃を受けた鉄道会社への事業資金援助などを行います(^^)


・・・まあ、撮り鉄のうち数%も賛同しないでしょうけれど(^^;
(そんなカネがあれば、カメラを買う、レンズを買う、車中泊用に寝泊まり出来るクルマを買う←ますます鉄道会社への利益貢献が・・・(^^;)

書込番号:24289942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2021/08/14 22:47(1年以上前)

>光速の豚さん

私は東京駅(、周辺の駅)は良い思い出しかありません。
特急列車の先頭車にカメラ向けたりじーっと見ていたら運転士さんが乗務員室に入れて椅子に座らせてくれました。
その時は涙が出るほど嬉しく、一生忘れない出来事の一つになっています。本当に感謝しています。
もちろん今は絶対無理でしょうけど 笑

またある時は「きみ、よくここに来て熱心に撮ってるね、良いの撮れたかい」と乗務員さんに声をかけていただいたりしました。

まぁ、小学生低学年くらいで、母親も同伴していたりで印象に残っていたのかもしれませんが、
マナー守っていれば乗務員さん駅員さんは優しいんだな、と認識していた子供の頃。

幼少の頃、こんな体験がなければ、ここまで鉄道好きにはならなかったと思います。

書込番号:24290000

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/08/15 01:21(1年以上前)

うちは、息子が見る鉄なんだけど、車掌さんとかが手を振ってくれるだけで、幸せそうな息子を見るとこっちも幸せになる。
以前、箱根登山鉄道に乗ったとき興奮する息子に若い撮り鉄の方が息子に(古い車両について?)説明してくれて、親子ともすげー良い思い出だったりするし。

まぁ、なので個々は人それぞれで、悪いヤツも良い人も居るんだけど、徒党を組むと暴走し易い感はあるよね。
なんか撮り鉄がそう陥りやすい特別な環境があるのかな?

同じ写列が出来るジャンルでも鳥撮りや、スポーツ撮りだとあまりそういう話聞かないね。

書込番号:24290210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1905件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/08/15 05:28(1年以上前)

>リスト好きさん
関西は自分の幼少期に「京阪100年号事故」ってのが
有りまして、一気に冷めた環境になった気がします

>くらはっさんさんが云われた京阪電鉄の事例
私はその沿線で同じ市だったので
学校でも道徳教育の中でも啓蒙されましたし
軌道法で敷設され道路との境界が曖昧だった沿線に
一気に柵が出来ました、模倣しようとする子供は
居ましたが当時は殴られはしても
結果更なる重大事故は起きませんでした
京阪沿線は特にピリピリしてた感じはします
西日本鉄道監理局も積極的な鉄道啓蒙や
人が集まりそうな記念、保存、観光運行なんかを
一気に控えた空気にはなりました

自分は大山崎のサントリーカーブとか
自転車で行ってましたが、あそこだって
ガキだから気付いてませんでしたが
ソコで写真撮ってれば単なる道路上の支障で
邪魔なだけです、自分らは当時迷惑掛けてる
認識が全く無かった、未熟だったというだけで
今でも鉄道は大好きですが
事有る毎にソコに屯する人たちを冷めた目で
客観的に見る事は出来るような大人にはなりました

集団登下校で班長が持つ旗を線路脇で振り回して
列車を止めてしまう同級生なんかが実際居て
今ならSNSで目撃者が一気に拡散して
大問題になりそうな事例は有りましたが
当時、その子はコッテリ絞られましたが
黄色い旗の交通安全上の意味は
嫌でも理解出来ましたし、死ぬほど殴られたら
ガキならもうやらないですよね
そういう事例が身の回りに有った反面教師という
教育だったので、列車運行とは
そういう距離を置かねばならない物だと学びました

今は撮り鉄が運行側に負わせたリスクや支障に
見合うだけの制裁や警告を現場でする事は出来ない
そういうのが積み重なって
撮り鉄側が増長してるかな?という感じです
いくら子供でも死にたくはない訳で
それでも迷惑掛けるのは、死が見えてないだけです

>ミッコムさん
よさこいは有りますよ、パレード演舞で
柵が無い場合に入り込んで撮るカメラマン
それが邪魔で怒鳴るカメラマン
祭りの進行に支障にはなる、ただ徒党を組んで
増長したりってのは無いです
鉄道と違うのはそういう連中には荒っぽい人が
その場で対応して修正される事(°o°C=(_ _; (゚Д゚#)
一応自浄作用はまだ残ってる

書込番号:24290314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1905件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/08/15 05:36(1年以上前)

あ、それ言ってしまうと
#江ノ電自転車ニキ の安全に配慮してない
軽車両の片手での運転方法にも言及せんと
バランス的にはいかんようになるな(゚ー゚*)←

難しいな…( ゚ー゚)

書込番号:24290323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2021/08/15 07:43(1年以上前)

> 撮り鉄側が増長してる

ASD児(発達障害)に鉄道好きが多いということは割と知られてると
思うのですが、普通のマニアというよりは、社会性の欠落を
やむを得ないものして周辺が接して大人になってるような気がします。
社会から排除してしまうよりはまだよいという感じで。

一般的なカメラマンのマナーの類と少し異質になっているのは
その点が大きいのかなと思っています。

書込番号:24290402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/08/15 09:54(1年以上前)

>lssrtさん
撮鉄にその手の方々が多いのは納得です。
マナーや社会適合性に問題が有りますね。
他のジャンルのカメラマンへの風評被害が心配です。

書込番号:24290578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3905件Goodアンサー獲得:202件

2021/08/15 19:50(1年以上前)

>ブローニングさん
>皆様


恐縮です。

ただ最近考えるのは、実は自分のように作例をネットにアップロードして、それを見た別の撮り鉄が次のように考えて行動するんじゃないかと。

『これ、良いロケで良いアングルで撮れるんだなあ。
   自分もこれと同じか同じ以上の写真を撮ってみたいなあ』

自分ですら他所様の傑作でロケ地非公表の場合、作例を『リバースエンジニアリング』してロケ地特定、
なんて完全合法とは言え、結構エグ目の事をやってたりします。一重に『良いのが撮りたいから』。

ここで節度ある『大人』なテッチャンなら問題を起こすことなく、どうぞ傑作をモノにして下さい、なんですが、
いかんせん図体は大人でも脳味噌がお子様な連中が現地や駅で何をするかいえば、皆様ご周知の通り。

要は、そうした問題児を放置しているのも何を隠そう当方のような立場の人物かも知れない…

ついでに鉄道雑誌やネットにある専門投稿サイトなんかも、ゾロゾロその手の写真がアップロードされてます。
もっと言えば、撮り方のマナー節度云々に力を入れているテッチャン雑誌やサイトなど見たことがない。


光速の豚さんが仰っているように、40年近い前まではその場粛清が当たり前でしたが、今そんな事したらエライ騒ぎになります。
(自分的には粛清の何が悪い?とは思いますがそれは置いといて)


…と言うことを踏まえますと、これから当方はテッチャン系成果は、こうした掲示板でも極力アップロードを避けるべきだろう、いや止めるべきかと思い始めてます。

書込番号:24291633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/08/15 20:42(1年以上前)

>くらはっさんさん

相変わらずの門外漢視点で恐縮ですが、作品と人間性は別だと思いますよ。
人格者だから傑作が撮れる訳でもないし、その逆も然りです。

盗撮やら不法侵入、威力業務妨害、器物損壊など違法行為は酌量の余地無く罰するべきですが、罰するべきは本人であって作品では無いです。

焚書坑儒のような過ちは繰り返してはいけません。
作品に罪はありませんよ。

書込番号:24291731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/08/15 20:45(1年以上前)

>光速の豚さん
--
鉄道と違うのはそういう連中には荒っぽい人が
その場で対応して修正される事(°o°C=(_ _; (゚Д゚#)
一応自浄作用はまだ残ってる
--

やっぱり主催者の抑制力は重要ですね。

書込番号:24291736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1905件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/08/15 22:23(1年以上前)

フェンスが被ったら何故駄目なのか?それも鉄道風景に違いない筈

電線が被っちゃ駄目?電線切っても良いわけでは無い

駅で流しちゃ駄目なのか?別にエエやん

有難うだ、さようならだ無くなる前に全部撮っとけや

>ミッコムさん

鉄道はレールを外れないって大前提で
常に動いてますから、ソコに甘えてるお子様
問題の撮り鉄ってそういう印象でしょうかね?
自分の身に危険が及ばないから怖くない
レーシングカー、軍用機、軍艦とかの
オーガナイゼーションとは少し違う

>くらはっさんさんが云われてたような
カタログ写真ばっか撮って何が面白いねん?( ゚ー゚)
そういう疑問が自分にも有って止めたのですが
それ以外にも現場や写真を販売してた場所での
常連の派閥争いや中傷、蛮勇自慢、違法な裏技等々
学生の休み時間の延長のノリに、私は興味がなく
写真をより面白く撮る為の試みとか感嘆も無く
興味有る話を全く聴くことが無かったからです

そういう方々のセクトだと思えば良い
あの場所で似たような機材並べて
違うモノ撮れれば良いけど
自分なら、上手い人のを買うなり入手すれば良い
そうとしか思えません

京阪100年号の当時
撮り鉄に対し「鉄道ピクトリアル」は
こういう成熟していない環境で客寄せの運転は
危険を伴う、止めるべきだと提言しました
「鉄道ファン」は事故自体をほぼスルーでした
今はその時より専門誌の見解は悪化してるでしょう

自分にとっての鉄道写真は身近な風景や
旅の思い出を振り返るスチルで有って
カタログ集めでは無いのでねぇ…(◎-◎;)

抑制するにはどうするか?( ゚ー゚)
普通は飽きるんですが、
何せ飽きない人の集団なんで

書込番号:24291966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2021/08/15 22:50(1年以上前)

信越本線

東海道本線

高山本線

他人様に迷惑をかける可能性の低い撮影地オススメ!・・というと河原とか山奥とかになっちゃいますね。

まぁ「京阪100年号事故」の頃に比べると下火になってきているとは思いますが。

>光速の豚さん がおっしゃったような、場合によっては知らなかったじゃすまされないような行為を
無意識、無知でやってしまうのをどうやって改善の方向に向かわせれば良いのでしょうか。

・・・そういえば最近ほとんどやめてしまった趣味には「ロードバイク」もあります。
やはり都市部で気持ちよく走れる場所がほとんどなくなっているし
他人様に迷惑をかけていると思うと・・ね。

で、いま一番はまっている趣味はインドアものです。

書込番号:24292001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2021/08/18 21:04(1年以上前)

入電

車掌側

みずたまてん

>ポポーノキさん
おいらが撮ったのと違うのかな?
おいらは終電何本か前に江ノ島駅で撮ったけど。

おいらはたまたま鎌倉方面のに乗りたくて、電車待ってたらきたけど、規制のロープと作業員があって、藤沢方面のホームと線路脇にはいっぱいいた彼らとは違うアングルで撮れたけども。

彼らなりの撮り方のルールがあるのだろうかね?

あと、引き込み線に鎌倉の夏の風物詩、[みずたまてん]のプレートをつけたのもいたな。

書込番号:24296651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/08/19 00:34(1年以上前)

https://news.yahoo.co.jp/byline/kobayashitakuya/20210817-00253036

なるほど。どうもここのスレに居る撮り鉄や元撮り鉄の方々はちょっと件の撮り鉄と違うなと思うのは、記録写真の収集家では無いと言うことではないか?

また、他のジャンルの写列とも大きく異なるのは、写真の芸術性では無く、記録性にこそ軸足があるからだとすると、割とすんなり整理出来る気がする。

書込番号:24296993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1905件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/08/19 01:42(1年以上前)

>ミッコムさん

>他のジャンルの写列とも大きく異なるのは、
>写真の芸術性では無く、
>記録性にこそ軸足があるからだとすると、
>割とすんなり整理出来る気がする。

確かに分類的にはそうかも知れませんね( ゚ー゚)
何べんも申し訳無いですが、よさこいでも居ます
チーム全員の顔のドアップを記録で撮りたい人

必死に我を忘れてむしゃぶりつく
怖いっすよそりゃ、一回3分半の演舞で
100人とかですよ、無茶苦茶しないと無理
勿論その人なりの功名心とか
満足とかが有るんでしょうが
撮って記録する事自体を誇る人が居ます
いい位置から望遠レンズ振り回してひたすら記録
で、撮った数々を披露される…( ゚ー゚)

サーキットなら出場全車撮りたいとか
旅客機は離着陸する形式全て
撮った事無いカラーリング探し求めてコレクション
バスマニアとかも居らっしゃいますね
軍艦、豪華客船、有名景勝地も
全シチュエーション、形式撮るまでひたすら通う

人数少なく運営、運行の支障にならないと
問題行動に繋がる事にあまり為りませんが
自身のエネルギーを全部ソコに持っていって
周りが見えない程エスカレートして
エキサイトしたり放漫な態度にもなる場合も
別に他人の趣味だから放っておける状況なら
迷惑でないし全く問題無いんですけど

最近、自分の身に有った事なら
高ボッチ高原の早朝、大体が朝の富士山狙い
爺さん達が早く来て場所とりはまあ良い
ただ今日は光線と雲の出来が今一だって
シャッター押さないんです、で居座る
何するかって三脚置いて知り合いとずっと喋るだけ
その場に居て被写体が同じ人と時間を共有する
それが目的に為っちゃってるんじゃないかと
その極端な集団が、件の撮り鉄と程度は違うけど
カメラで威圧してやってる事は同じだなと

その爺さん達が邪魔で良い位置で写真撮れない人が
大量に居るけど爺さん達は完全スルー
既得権だからって思ってるんでしょうが
撮り鉄にも権利意識とか目的意識が有るから
あそこまで開き直れるんじゃないかと
国定公園で風光明媚な余暇を過ごしたい人の
権利を侵害してるかも知れませんので

私はV-log録画するんで、失礼ながら
貴方がたの環境に無関係な与太話は邪魔だから
静かに鳥の声と環境音聴かせて下さいって
優しくブチギレました( ゚ー゚)♪
少しは言い返されましたけど
それは撮り鉄と同じだなーと
そういう意識無い人には言わなしゃーない
歳取ると耳遠いから大声にもなるし
丁寧な接客言葉から関西弁はそういう時便利( ´ー`)

病気だどうだとかで片付けたら失礼だし
駄目な時は駄目だろうと
問題ない場合なら、好きにしたら良い
じゃあどうする?を少し考えても良いんちゃうかと
記録に比重を置く事とその時間を固唾を呑んで待つ
その集団の共通の意識が人ひとりより大きい
モンスターになってるんちゃうのかな?と

書込番号:24297032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/08/19 15:20(1年以上前)

>光速の豚さん

なるほど。撮り鉄が特別ダメじゃ無いんですね。
現在撮り鉄が悪目立ちしてるのは確かですが、これからさき「撮り鉄」じゃなくて「カメ爺」とか「写列」に批判対象がシフトするのかもしれません。

書込番号:24297700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング