デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 SX4さん
クチコミ投稿数:759件 タムさんの日記 

こんばんは、今日やっとα350デビューしてきました。
今回はセントレアに行ってきましたので、
写真UPしますので見てください、なにかコメントあれば下さい。

レンズはシグマの70−300DG  一番やすいのです。
初心者なので…

コックピットの写真は300ミリのデジタルx2です。
あとで、もう何枚かUPしたいです。

書込番号:8677256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/23 00:51(1年以上前)

>コックピットの写真は300ミリのデジタルx2です。

スマートテレコンバーター 2倍 (デジタルズーム)
ということですね。

一瞬、KissX2かと思ってしまいました。
(350所有してますが、この機能は全く頭になかったので・・・・・・。)

書込番号:8677515

ナイスクチコミ!0


スレ主 SX4さん
クチコミ投稿数:759件 タムさんの日記 

2008/11/23 04:15(1年以上前)

イルミネーション今日から点灯

αyamanekoさん、返信ありがとう。
寝てしまい返信今みました。

スマートテレコンバーターと言うんですね、名前おぼえてなくて、…

結構安いレンズでも映りますね。
月末も岐阜に行くつもりです、今回12月なかばで、仕事終わりなので、
(派遣なので)今はわりと近くなので岐阜やセントレアが行きやすいので、

とにか楽しむぞ〜

そうそう夕方暗くなるとシャッタースピードが落ちますがみなさんどのようにとるのかな?
何枚かの写真は夕方暗くなってのです、

また沢山撮ってきます、晴れますように。

書込番号:8677937

ナイスクチコミ!0


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2008/11/23 05:30(1年以上前)

SX4さま

アルファデビューおめでとうございます。

岐阜にも行かれるのですね。私も予定しております。

こんどこそ、晴れて欲しいですね!

書込番号:8677990

ナイスクチコミ!0


スレ主 SX4さん
クチコミ投稿数:759件 タムさんの日記 

2008/11/23 08:00(1年以上前)

L&Sさま  
いつも返信、ありがとうございます。

セントレアたのしゅうがざいました。

岐阜行かれるんですね、まだイベントまで日があります、
おたがい風ひかぬように気おつけて、
岐阜に行きましょう。

書込番号:8678187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

小さいマウス

一眼のメーカーは問わず使用レンズも問わず
今使用のマウスを撮影しませんか?
ほ〜〜構図なんだ?このレンズだとこんな感じにも写るんだって
天候も悪いのでカメラを動かしましょう。

色んな構図+素敵なマウス写真貼ってください。
それと、ねずみのマウスは貼らないようにお願いします。

一眼の機種名+使用レンズを書いてください。

PENTAX K20D シグマ50mmF2.8マクロです。ISO1600

書込番号:8671852

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/21 22:12(1年以上前)

こんばんは。

同じマウスパッドですね。

妻のを借りてきました。

書込番号:8672137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/21 23:06(1年以上前)

初代iMac用

Intel Mac用

Macのマウスを撮ってみました。

10年くらい前の初代iMac用とIntel Mac用のマウスです。


初代iMac用のキーボードは打ちやすいのでIntel Macで使ってます。

書込番号:8672450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/21 23:13(1年以上前)

Nikon D200 VR18-200です。

以前、マウスとキーボードを撮ったことあるのですが

写真を探してみましたが見つかりませんでした。

書込番号:8672481

ナイスクチコミ!1


と☆さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/21 23:41(1年以上前)

まうす

面白そうなので参加しようと思ったのですが、
家では、もう長い間マウスらしいマウスを使ってません…。

使い込んでちょっとツルツルになりつつありますが、
赤いポチの周りのキーがちょっとテカッてますが、
一応これが普段メインで使ってるマウス(?)です♪

CANON EOS 20D + TAMRON A09

書込番号:8672610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/22 00:16(1年以上前)

数年使っているデスクトップ用NECマウス。塗装剥がれが・・お疲れさま・・・

左がノート用(無線)、右がモバイル用

モバイル用(少し手ブレしているかも・・・・)

ノートについていたマウスと、(今では絶対に行くことのない)コニミノプラザのパッド

なんやこのスレ?

と思いましたが、閉じた後カメラを取り出してしまいました・・・・・・・・。

TAMRON A09 28-75mm F2.8MACRO
MINOLTA100mmMACROで撮ろうかと思いましたが、離れないとフレームに納まらないので、TAMRONで。
このレンズかなり前に購入ですが、だいぶ寄れるし、使いやすいです。

書込番号:8672789

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2008/11/22 00:26(1年以上前)

参加しま〜す。

ロジクール990円

α350  キットレンズ

こんなもんかな?

書込番号:8672843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/22 00:29(1年以上前)

メインマウス

メインマウスと仲間たち

仲間たち

せいれ〜つ

無駄にマウス持ってるんで参加しますw

CANON EOS 30D + CANON 50mm F1.8
ISO1600

書込番号:8672856

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2008/11/22 00:32(1年以上前)

画像UPしっぱいしたので、もう一度

サイズ大きすぎた!

書込番号:8672869

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2008/11/22 00:48(1年以上前)

すみません。

写真が…

書込番号:8672936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/22 01:19(1年以上前)

 写真を見るだけで、撮影機種名が分かるように撮りました(笑
カメラはα700で、使用レンズはタムSP90F2.8マクロ(172E)です。
マウスは超愛機、ロジクールのMX-Rです。
一度これを使ったら、他のマウスはストレス源にしか感じません!

書込番号:8673041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/22 10:54(1年以上前)

ワコムのペンタブレットです。

無線マウスも付いてますがペンはマウス機能もあります。


>マウスは超愛機、ロジクールのMX-Rです。

このマウスは欲しいのですが私は手が小さい(ゴルフグローブ 21)のですがどうでしょうか。

近所のヤマダにはデモ機がないので操作したことがありません。

書込番号:8673983

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/11/22 10:59(1年以上前)

40-150mmはややピン甘かもしれません

ロジクールの有線マウスです。
最近は光学式マウスもコードレスが主流になってきたけど
単4電池2個分の重さが気になります(職場ではコードレス使ってます。)

オリンパスE-3に40-150mmF3.5-4.5と150mmF2.0です。

書込番号:8673997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/22 11:28(1年以上前)

朝から雪なので撮影にも行けないので分解してみました。

表面はかなり汚れていたので消毒用アルコールを少量付けて拭きました。

お気に入りのマウスですが無線マウスが欲しいです。

D200 VR18-200

書込番号:8674093

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/11/22 16:40(1年以上前)

カメラマンライダーさん同様 α700でタムロン90mmにフラッシュを半透明の傘にバウンスさせて。

>一度これを使ったら、他のマウスはストレス源にしか感じません!
僕のは小さい方ですが同感です。

色々ショートカットがボタンに割り当てれるのでコピペも最小化も一発です。
お勧めですよ。

書込番号:8675134

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/22 17:27(1年以上前)

撮ってみましたけど
ちょっと汚すぎ (^^;
Microsoftの従来型マウスです。

マイクロ55/2.8にて撮影
トーンカーブをいじってます。

書込番号:8675301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/22 18:44(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
 私は手が大きいんです・・・。実はあまりにも気に入ったので、
彼女用にも一個買っちゃった事がありまして、
彼女は女性としてもかなり手が小さいのですが、
それでも使ってくれているようです。
ただ、左サイドのホイールもどきみたいなとこは、
ちょっと操作しにくいと言っていました。
不安でしたらyellow3さんが使っている、モバイル版MX-R
とも言うべき、VX-Rで検討してみてはいかがでしょうか。

yellow3さん
 昨日割り振りもそうですし、なんせこのホイールが・・・
ウインドウ右端のスクロールバーにカーソルを持って行く
という操作をする習性が完全に壊れました(笑
欠点をあげるなら、家用に買ったら、絶対に職場用にも
もう一個買いたくなることですかね(^^;

書込番号:8675620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/22 19:06(1年以上前)

カメラマンライダーさん

MX-R,VX-Rは両機種とも人気商品で優れもののようなので迷いますが

ヨドバシかビックに行って操作し気に入った方を買います。

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:8675710

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/11/24 06:55(1年以上前)

>昨日割り振りもそうですし、なんせこのホイールが・・・

ホイールの左右にできるのもいいですね。
右にコピー、左にペイストを当てています。



ニコン富士太郎さん
小さくていいのですが電池が一個しか入らず、結構消費も早いので、エネループもご一緒にどうぞ。

書込番号:8682729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/24 08:55(1年以上前)

yellow3さん

MX-Rだけが充電式なんですね。

調べてみましたらキーボードとセットになったMX-5500 というのもありますが

これも充電式のようです。


ありがとうございます。

書込番号:8682995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/25 18:13(1年以上前)

MX400

Logicool

面白いですね。マウス、かぶってる人が居ないとは・・

MicrosoftとLogicoolが多いようですね、私はロジ派
とりあえず、この形状を買ってみたが、予想外に気に入ってます。

書込番号:8689815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

世界初、RAWによる画質評価サイト dxomark.com

2008/11/20 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

dxomark.com
http://www.dxomark.com/

現像ソフトによるバイアスがかかる前の、カメラの真の
画質にこだわる方のためのサイトだそうです。

色深度、ダイナミックレンジ、暗所ISO感度による
ベンチマークテスト結果を見たり、画質データベース
を閲覧したり、カメラを選択しての比較などができます。

テスト対象はデジタル一眼とハイエンド・コンデジで、
新機種は随時データベースに追加される予定とのことです。

元ネタは LetsGoDigitalの記事です。
http://www.letsgodigital.org/en/20658/camera-benchmark-database/

書込番号:8665837

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/20 11:44(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます。

>元ネタは LetsGoDigitalの記事です

このURLのページ右側に怪しいのがあるのでクリックしない方がいいですよ。



書込番号:8665925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/20 11:56(1年以上前)

>クリックしない方がいいですよ

URLのページは問題ないですが右側のフラシュ画面です。

間違っていたらごめんなさい。

書込番号:8665968

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/20 12:07(1年以上前)

面白いですね.感度上がると色再現が落ちたりするのが
視覚的にわかっていいですね.

兄弟モデルだと思っていたのが,結構性格が違うのも
わかっておもしろいです.

書込番号:8665999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/20 12:34(1年以上前)

RAW現像ソフトでは有名ですがここが日本のサイトです。

http://www.dxo.com/jp/photo

体験版を使ったことありますがソフトをインストールする時に自分が使用しているレンズを登録します。

http://www.swtoo.com/product/dxo/optics_pro/feature.html

http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=242

書込番号:8666068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/20 15:45(1年以上前)

ちょっと文字が小さいですね。虫眼鏡が必要な感じです。

書込番号:8666570

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/20 20:18(1年以上前)

Color Depthはずいぶんフルサイズが抜き出ているのかなぁと
思ったけど,8Mpxリサイズ同士の比較値がoverviewで出てるのね.

各論のscreenがピクセル等倍でprintが8Mpxリサイズでの値やね.

愛機30Dは8Mpxなのでscreenとprintで変化が無かったw

書込番号:8667479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/11/21 10:20(1年以上前)

The Luminous Landscapeの中の人が、ボクはDxOアナライザーの初期の
アルファ・テスターだったんだぜ、と自慢(??)を混ぜながら
DxOMarkの紹介をアップされてました。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/accessories/dxomark.shtml

以下は私見です。

現像ソフトには、個別カメラ向けの補正をこっそり行っている
のでは?と感じられることが時折あったりしますが
結果が良ければそれで良し、と思いつつ、どこまでがハードの
実力なのか、という疑念も同時に持ってみたり・・・

dxomark.comは、世界中の撮影者が抱いている(??)そんな
モヤモヤへのソリューションとして企画されたのかもしれません。

カメラの実力が見えてくると、それを補って美しく仕上げてくれる
現像ソフトの実力がよりはっきりと見えてくる、という戦略なのかも
しれませんが。

書込番号:8669767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信139

お気に入りに追加

標準

【ちいさな世界】、教えてください。

2008/11/17 02:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

みなさん、こんばんは(*ゝ(ェ)・)ノ 
いつもアドバイスいただきまして、ありがとうございます。

フィルムカメラ、デジタルカメラの経験は、長いのですが、
今年、マクロレンズを2本購入いたしまして、マクロレンズの1年生となりました。
技術的な向上のないまま、今年も残すところ1ヶ月半となりました。

来春に向けまして、花、昆虫、小さなモノ全般の写真の撮り方を勉強させていただきたく
書き込みさせていただきました。

みなさんの【小さなモノの写真】の撮り方や機材などを教えてください。

マクロレンズ、望遠レンズ、広角レンズ、接写リング、その他
機材、技法は問いません。

★こんな機材が便利
★こんな写真が撮れた
★こんな現像ソフト、編集ソフトを使っている
★こんな小道具を使っている

なんでもOKです。
作例をUpしていただいてもOK、お話だけでもOKです。

みなさんの【ちいさな世界】、教えてください。
少し早いですが、忘年会のような感じで、ご参加お願いいたします。



書込番号:8651913

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に119件の返信があります。


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/02/03 04:16(1年以上前)

うわー。みなさん、やってますねー(^o^)(^o^)

投稿写真も用意したんですが、皆さんのお写真を拝見して、ひつこめました(×_×)

★多摩川うろうろさん こんにちはー(*^_^*)
MP−E65mmは、便利そうですよね。値段以上に便利な気がしますね。
シグマレンズより写りが悪いのは、困っちゃいますね????
なぜでしょう?? 悲しいですよね。

50mmレンズに接写リングを3つ装着できるんですねー。
いつも1個しか付けていませんでした。最短距離がどうなるのかわからなかったので・・・
やってみまーす(^◇^)

ツインライトは、1ヶづつ細かい制御ができれば理想的な照明ですね。
このあたりは、調べたことがないのですが(値段が高いので(*^_^*))

プアンズストロボの制作を試みまして、2灯を目指して作ったのですが、失敗に終わってしまいました。完成するまで、永遠に制作します(笑)

★LR6AAさん 昨日は、モニターの掲示板のほうで、ありがとうございました。
実は、まだ苦悩が続いています。(;>_<;)ビェェン
あちらの掲示板へ報告する予定です。

レンズにリバースアダプターをつけて、またレンズをつけているんですね。
そういう荒技があるんですね。はじめて知りました。
1円玉との距離が保てるんですね????
1円玉の表面てすごいんですね(・-・)(=^_^=)

★isoworldさん こんにちはー (^(Ξ)^)
F2.8がお花っぽくて、スキですヽ(^0^)ノ
LEDライトが弱い感じになりますでしようか??
もし可能であれば、LEDライトのお写真がベストに近づきそうな気がします。
被写体からライトの距離を変えるか制御という方法でしようか・・??

みなさん(^o^) 久々に、書き込みをたくさんいただけまして、嬉しいです(^○^)
また、楽しい話題やお写真を楽しみにしています。ありがとうございましたー。

プアマンズ・・・つくらなきゃ (・_・、)

書込番号:9033079

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/03 12:19(1年以上前)

isoworldさん

私なら背景をさくっと落とした絵で白い花を見せたいかなと思いました.
あとサイドからのライティングでの表現も面白いと思います.


多摩川うろうろさん

自分のレスですが
>手持ちでいくなら光学ファインダで勝負がいいと思います.

使っているうちにライブビューの方がいいような気もしてきました.
どちらにせよ5倍手持ちは自殺行為に近いと思いますが相手の動きに
よるかもしれません.

>はるかにシグマ50mmマクロのほうがいいようなのです。

一般的にはマクロレンズをエクステンションで等倍こさせるよりも
リバースやMP-E(ぶっちゃけりバースレンズですよね)の方が
画質がいいと聞きますが,私もちゃんと比較したこと無いのでよく
わかりません.

エクステンションも25mm1個しか持ってないので追試できそうにないです.

kuma4さん

上の一円玉でワーキングディスタンスは3cmです.
倍率の割りにあると思います.
MP-E65mmはもう少しあったと思います.

書込番号:9034109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2009/02/03 21:45(1年以上前)

4倍リバースリング+28mm

MP-E65mm 5倍

シグマ5mmマクロ+中間リング2枚 2倍

LR6AAさん 今晩は

リバースリングを買って、今日試してみました。
レンズはAi Nikkor 28mm F2.8です。

中間リングを付けることによって4倍以上まで、撮影できました。
何よりも軽くて、コンパクトで(安くて)いいです。

絞りF11に固定して、リバースリング(4倍相当)、MP−E65mm(2〜5倍)、シグマ50mmマクロ+中間リング(2倍相当)を撮り比べてみました。

結論は、リバースリング使えるぞ、2倍までなら50mmマクロ、MP−E65mmはまだ不要、になりました。
圧倒的にMP−E65mmが便利で使いやすいですが。
50mmマクロはピントの合う範囲が薄いうえ、レンズからの距離が短く、ライティングが難しいですが、ピント合わせのときに明るく見やすくていいです。
リバースリングはワーキングディスタンスが50mmマクロよりとれるのですが、絞ってからピントを合わすのと、ファインダーがものすごく暗く扱いづらいものでした。
まあ慣れるよう努力しますが。

画質(解像度)は、50mマクロ>リバースリング>MP-E65 (ただし、差はほとんどない)
撮影成功率は、MP-E65(ほぼ100%)>リバースリング(80%)>50mmマクロ(70%)

5倍までならすべて手持ちで撮影で、ほぼ問題ありませんでした。
残念ながら5Dには、ライブビューはなく、ファインダーを覗く以外に選択肢はありません。
MP-E65mmがキヤノンにあるので、ニコンからキヤノンに移ったのが理由の一部なのに、MP-E65mmはまだ買わないつもりです。
キヤノンにした理由の95%はTS-E24mmレンズがあるためですが、ニコンからも出た上、もっと性能がいいらしくがっくりです。

画像を添付しますが、それぞれの最大倍率ですので、正確な比較はできにくいと思いますがお許しください。

書込番号:9036399

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/03 22:06(1年以上前)

>圧倒的にMP−E65mmが便利で使いやすいですが。

だと思います.利便性と安定した画質はダントツだと思います.
単リバースは倍率があまり調節できないのが難点ですね.
ズームリバースは倍率可変ですが画質が落ちますね.

>リバースリングは絞ってからピントを合わすとファインダーがものすごく暗く

海外のアイテムにEFレンズをリバースしてもさらにレンズにかぶせる形で
電子接点を延長コードで接続したアダプタがあります.AFと自動絞り込みが
効いたと思います.AEもたぶん効いたはず.ジャンクカメラレンズを材料に
電子工作ができれば自作できるかもしれません.


>画質(解像度)は、50mマクロ>リバースリング>MP-E65 (ただし、差はほとんどない)
>撮影成功率は、MP-E65(ほぼ100%)>リバースリング(80%)>50mmマクロ(70%)

興味深いお話ありがとうございます.
MP-E65は自由に使える環境にないので比較とかはしたことがないのです.

ところで5DはMP-E65mmを全域AE撮影できますか?
メーカーサイトみてると歯切れの悪いことが書いてあります.

キヤノンの難点に50mmマクロがマイチェンしないのも付け加えてくださいw

書込番号:9036561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2009/02/03 22:46(1年以上前)

LR6AAさん

>ところで5DはMP-E65mmを全域AE撮影できますか?

3日間、1時間程度、倍率を変えてツインマクロで撮りました。
たまに、難しい被写体で、1/3〜半絞り程度、暗かったり明るかったりしたことはありましたが、基本的に驚くほど正確です。
使える、といった方がよいと思います。
答えになってますか?

>利便性と安定した画質はダントツ

MP−E65mmはこれにつきます。
レンズスペースとお金が無限にあれば欲しいです。
もしかすると、F11は絞りすぎでF6.3あたりの方がシャープになるのかもしれません。

>海外のアイテムにEFレンズをリバースしてもさらにレンズにかぶせる形で
>電子接点を延長コードで接続したアダプタがあります.AFと自動絞り込みが
>効いたと思います.AEもたぶん効いたはず.ジャンクカメラレンズを材料に
>電子工作ができれば自作できるかもしれません.

おもしろそうですね。探してみます。

>単リバースは倍率があまり調節できないのが難点ですね.

中間リングで調節していますが、限度があります。
ストロボをマニュアルで使う予定なので、変倍でない方がやりやすいです。

書込番号:9036882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2009/02/03 23:11(1年以上前)

kuma4さん

>MP−E65mmは、便利そうですよね。値段以上に便利な気がしますね。

値段なりに便利でした。ワーキングデイスタンスがとれて、見やすいし、被写界深度が深いような気がします。

>50mmレンズに接写リングを3つ装着できるんですねー。
>いつも1個しか付けていませんでした。最短距離がどうなるのかわからなかったので・・・
>やってみまーす(^◇^)

ふたつ付けると、シグマのマクロ50oではワーキングディスタンスが短く、光を当てるのに苦労します。
被写界深度が恐ろしく薄いですよ。
レンズが伸びないキヤノンの60mmマクロだとみっつ装着が可能です。

>ツインライトは、1ヶづつ細かい制御ができれば理想的な照明ですね。
>このあたりは、調べたことがないのですが(値段が高いので(*^_^*))

これも値段なりです。
使ってあまりの良さに感動しましたが、山にも行くのに、重さも重要なので、買うのはもう少し後にします。

>プアンズストロボの制作を試みまして、2灯を目指して作ったのですが、失敗に終わってし>まいました。完成するまで、永遠に制作します(笑)

サンパックのPF20XD2個つけ自作ツインストロボ(平民ストロボ)で、キヤノン純正ツインストロボに、データとカンがあれば、たまにしか負けないことがわかりました。
私は、ほぼ完成としますが、それでもどんどん改良していきたいですね。

書込番号:9037085

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/02/04 00:19(1年以上前)

今日も、書き込みがありますねー ヽ(^0^)ノ

★多摩川うろうろさん 
リバースアダプターを購入されたんですね(^o^)(^o^)ハハッ
なにげに、お気に入りの感じですね。
中古品を、まれに見かけるのですが・・・今度見つけたら、買ってみますね(笑)

とりあえず、MP−E65mmは、保留に決定ですね。

ニコンのシフトレンズ、出てますね。良い感じなんですか。ふむふむ。(´・ω・`)

サンパックの2灯は面白いですね。
マニュアル調整もできますしね。これは、ツインストロボより効果的な光が作れますね。
平民(笑)・・・結構、セレブな感じですよ。
ワイヤレスで同調のユニットも必要ですもんね。
(゚ペ)? 内蔵ストロボの発光で同調という手もありかもしれませんね。

やはり、ツインが目標です。プアマンズを完成させまーす。

50mmレンズの接写リングは、試してみました(笑)
近すぎて、ムリでした(×_×)
リバースのほうが便利そうですね (*^_^*)

★LR6AAさん
3センチあるのですね。
この世界にしては、確保できている感じですね。
ライティングの工夫次第で、撮影は可能ですね。マクロスライダー、必須ということで。

みなさん、今日もありがとうございました。
楽しい話題をまた期待していますね (^o^)/~~~

等倍を超えた世界は、やはりなにかと大変・・・と。

書込番号:9037579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2009/02/04 00:52(1年以上前)

kuma4さん

>平民(笑)・・・結構、セレブな感じですよ。

いやいや、平民ずストロボは2台で1200円、有線のコードなどが3000円=15000円、サンパック42Xが13000円ですから2000円しか違いません。

>ワイヤレスで同調のユニットも必要ですもんね。
>(゚ペ)? 内蔵ストロボの発光で同調という手もありかもしれませんね。

明るい屋外では、スレーブ発光しないので、有線で繋げました。

>リバースのほうが便利そうですね (*^_^*)

リバースは絞り羽をF11〜8あたりに絞ってからピントを合わせるので、これまた難しいです。
マクロに、中間リング2個付けあたりが軽くて安くて便利ですね。

書込番号:9037770

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2009/02/04 19:39(1年以上前)

写真A:自然光+LEDリングライト

写真B:自然光のみ(バック:黒)

写真C:ほぼLEDリングライトのみ(ライト:右側)

写真D:ほぼLEDリングライトのみ(逆光)

 
 LEDリングライトのライティングをさらに変化させて写してみました。対象はスイセンですが、あまり被写体には向かなかったかも知れません。F値はすべてF5.6とし、露出補正は状況に合わせて変えてあります。

 残念ながら、どの写真も私の好みには合いませんでした。

書込番号:9040788

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/04 20:51(1年以上前)

>1/3〜半絞り程度、暗かったり明るかったりしたことはありましたが、
>基本的に驚くほど正確です。
>使える、といった方がよいと思います。

ありがとうございます.参考になりました.
私が30Dで感じたのととても近いフィーリングのようですね.
ほとんど使えるけど,何かささいなところでメーカーは
使えると書けないのかもしれませんね.


>写真D:ほぼLEDリングライトのみ(逆光)

これは手術台の患者の気分なライティングですね.別な被写体
での表現にはおもしろそうです.

書込番号:9041169

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/02/05 00:26(1年以上前)

おーっと。(=^0^=)今日もスレッドが延びてますねーヽ(^0^)ノ

★多摩川うろうろさん 
では・・・リバースアダプターは保留にいたします(笑)
ストロボは、ワイヤードで同調されてるんですね。
この2灯は、最強の気がします。
それぞれの位置が変幻自在に動けば、かなりな光の演出が可能のような気がします。
お値段も、シンクロ装置がさほど高価ではないんですね。
プアマンズに断念したら、マネさせてください(^o^)


★isoworld博士さん
写真C:ほぼLEDリングライトのみ(ライト:右側)
これですね。この左右のバランス調整可能装置が理想のライティングです。
なんとも良い雰囲気ですぅー (*^_^*)

写真D:ほぼLEDリングライトのみ(逆光)
こちらも、なにかを予感させますネッ♪ 大作に発展できそうな使用法ですね。
この技法にあう被写体は、やはりお花?????

★LR6AAさん
本件とは関係ない話なのですが・・・
モニター調整が、良い方向へ進んでいます。
ノートパソコンのほうは、ほぼオーケーという気もしています。
デスクトップの画面の調整が、もう少し・・・という感じです。
お陰様で、なんとか上手くいきそうです。
その節は、ありがとうございました。

みなさん(^o^)
今日も、ありがとうございました。また、話題やお写真を楽しみにしています。

博士のCのお写真が、よかったデスねっ ヽ(^0^)ノ

書込番号:9042740

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2009/02/05 17:56(1年以上前)

卵を産むメスのフェロモンに惹かれたオス

羽の傷みは修羅場をくぐった跡かな

羽ばたきとは逆に尻尾を振るから飛翔のバランスが取れるみたい

好みの花に着陸態勢

 
 スイセンの写真についてみなさんのご意見を聞いて分かったことは、自分の好みというのはそれぞれ異なるんですね(^^)。
 自分はこれがイイと思って撮っても、他の人から見ると、ちょっと違うかも知れない。それはそれで面白いことですけれど、写真って難しいなぁ〜と思います。

 また【ちいさな世界】の写真に戻ります。今回も小さいとは言っても、その中では大きいほうです(^^; 飛んでいる蝶の写真です。被写体までの距離(撮影距離)はどれも40cmまではないと思います。

 昨夏は昆虫の飛翔を撮りましたが、ここしばらくは野鳥の飛翔を撮ってきました。また昆虫への回帰です(昆虫写真がとくに好きだというワケではありませんが)。
 昆虫って小さい割りにすばしっこくて撮るのが蝶(超)大変で、野鳥よりはるかに難しいですね。でも、すべて秘密兵器(便利な道具)のお陰で何とか撮れています。

書込番号:9045312

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/02/06 01:10(1年以上前)

車を撮ることにしました

青を買いました

50mmに接写リングとしました

isoworldさん こんにちはー (*^_^*)

スイセンのお写真は、どんなイメージだったんですか??
撮影したカメラマンと鑑賞かる人の好みは違うことが多いですよね。
Cのツインライト風が理想だと思ったのですが・・・

蝶蝶のお写真は、1枚づつに解説をしていただいて見易いですね(=^0^=)
カメラの結露は、大丈夫そうですか?? 壊れちゃうのが心配ですね。

秘密兵器ですネっ。
ピントが合うのが不思議なんですよね。電子システムですよね。
自動でシャッターが降りるという認識なのですが・・・・

蝶むずかしい(^o^)お写真をありがとうございました。
また、話題をお待ちしていますね。

私は、買ったミニカーの写真を撮りながら練習しています。
しばらくミニカーで遊べそうです (^o^)/~~~

書込番号:9047644

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2009/02/06 08:47(1年以上前)

バックも選ぶといっそう難しいです

 
 撮った蝶は温室にいるのですが、寒い屋外から温室に入ると、カメラもレンズも結露しちゃいます(X_X)。

> カメラの結露は、大丈夫そうですか?? 壊れちゃうのが心配ですね。

 壊れるところまでは行っていませんが、レンズが結露すると、そこに汚れがあるとこびりつく可能性がありますし、カビが生える原因になるかもね。カメラは最悪の場合はプリント基板にリークや電触が発生して故障する?

 今回はカメラとレンズはバッグに入れて、30分前から使い捨てミニカイロ(2個)でほんのり温めておきましたので、何の問題もなくすぐ撮影に入れましたよ(これ、小さなノウハウですね)。

> 秘密兵器ですネっ。
> ピントが合うのが不思議なんですよね。電子システムですよね。
> 自動でシャッターが降りるという認識なのですが・・・・

 シャッターは最適なタイミングを見計らって手動操作していますが、残念ながら詳しいことは、まだ言えません。でもこの秘密兵器がないと、たぶんうまく撮れないでしょうね。
 モンシロチョウは小さいので今回は100mmマクロで撮りました。すばしっこいのでピントを合わせるどころか、それ以前の問題でフレームに収めることすら難しいです。
 アゲハチョウは割と大きいのでまだ楽なほうで、18mm〜55mmズームの55mm側で撮っています。

 明日は酒蔵の蔵開きを見てくる予定です(撮るかも)。また、別の秘密兵器(ほどではないが)も考え中。

書込番号:9048224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2009/02/06 16:46(1年以上前)

逆付ニコン+中間リング2枚(4倍)のオオイヌノフグリ

オオイヌノフグリの等倍切り出し

MP−E65mmをまだ返してないので、絞りを変えて撮影し、他の超アップシステムと検証してみました。

検証対象
1・キヤノンMP−E65mm(1〜5倍)
2・ニコン28mmF2.8+リバースリング(2倍)+中間リング2枚(4倍)
3・シグマ50mmマクロ+中間リング2枚(2倍)

使用機材は、マニュアルツインストロボ、キヤノン5D
それぞれをF5.6、F8、F11で撮り比べた。
2倍、4倍(1.2のシステムのみ)で撮り比べた。

●結果
1:MP−E65mmのシャープさは、F5.6で非常にシャープになり、シャープだと思っていたシグマ50mmマクロ+中間リングのF11の画像が似ている。被写界深度はひどく薄い。

2:MP−E65mmは、F.11で被写界深度が増して見やすい絵になる。ちょっと甘いが、モニター等倍でなければ分からない程度。キヤノン純正ツインストロボとの組み合わせで、超マクロの世界が簡単に撮影でき、表現の幅も広くとれることがわかった。

3:ニコン28mmF2.8+リバースリングは、ファインダーが暗くピント合わせが難しいが、画像は安定してよい。F8あたりの使い勝手が良さそう。軽く、安いのもメリット。

4:シグマ50mmマクロ+中間リングは2倍までなら、使いやすく、画像もよい。倍率が2倍を超すとワークングディスタンスが短くなりすぎ、ストロボの光を当てるのに苦労する。なぜか被写界深度が薄い。もっと絞って(F16程度)使った方がよいのだろうか?

5:MP−E65mmとキヤノンのツインマクロストロボが、キヤノンでは最も簡単で失敗なく超アップ写真が撮れるシステムということはわかった。画質もシャープさ優先か、被写界深度優先かを選ぶこともできる。しかし、重くかさばり、セッティングに時間がかかるので野外での使用には不向きのようだ。しばらくは・ニコン28mmF2.8+リバースリング+中間リング2枚システムで行くことに決定。

書込番号:9049711

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/02/06 23:17(1年以上前)

(^o^) みなさん。今日もありがとうございます。

活動的ですね。
私はプアマンズの作り直しの材料を買ってきました。来週、制作です。

★isoworldさん 

写真は、背景も大切ですよね(=^0^=)ごもっともデス。

温室内は、結露でびしょびしょという状態ではないんですね。
部屋に入った時の機材との温度差が問題だったのですね。
びしょびしょな温室を想像していました。

シャッターは、手動で?・・・・
ピントが自動?・・・・

あまり、しつこく訊くのもダメですね(*^_^*)

あたらしい兵器の開発にも、取り組んでおられるんですね。
実用性を必要とすると、色々むずかしいデスよね。
私の試作プアマンズは巨大で、持ち運び不能となりました。

明日は、酒蔵へ行かれるんですね。うらやましいデス(^○^)


★多摩川うろうろさん

リバースアダプターを使ったお写真は綺麗ですね。ふむふむ。

接写リングの3個付けは、50mmですと距離が近くて難しい感じでしたが、90mmレンズですと距離が確保できるんですね。昨晩、タムロンレンズでやってみました。
シグマ50mmマクロがお気に入りだったのですが、90mmも使えそうですね。

レンズとストロボは、まだ手元にあったのですね(^o^)
画質の違い、被写界深度の違い、機動力・・・これらを体験してしまうと、悩みがいっそう増えてしまいますね。
最短撮影距離だけは確保したいですよね。照明が困難ですものね。


みなさん。今日も楽しい書き込みをありがとうございました。

来週は、お花の写真あたりをアップできるようにガンバリます (^o^)/~~~

書込番号:9051711

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2009/02/11 15:39(1年以上前)

被写界深度が浅いのでピントが難しい!!

うす曇りの日は十分に絞れず難儀です!!

おまけの1枚

 
 またちょっとだけ【ちいさな世界】です。

 100mmマクロレンズで撮りましたが、被写界深度が十分にとれませんので、飛んでいる昆虫に焦点を合わせるのは(秘密兵器を使っても)難しいことには変わりありませんね。
 でもそれを何とか撮るのが写真ですけれど…。

 すっきりした晴れではなかったので、光量(ゆえにシャッター速度も)が不足気味でした。やっぱり快晴の日がいい。

書込番号:9076435

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/02/11 21:41(1年以上前)

今日はお花を撮りました

平凡です

ブラックライトで撮りました

isoworldさん こんにちは(^o^)

もんしろちょうさんですねー。
大きな蝶蝶よりもさらに難しいですよね。

春夏になったら、私も撮ってきますね。
秘密兵器は、ないですけど(=^0^=)

isoworldさん、かなりシャッタースピードをあげますね??
1/1000くらいないとダメそうですか?
1/500ですと、動感がでちゃう感じでしょうか??

それでもCanonのISO1600は、とても綺麗ですね。
明るければ、さらに綺麗になりますよね。さすがCanonですね。

また、楽しい話題をお待ちしています (^_^)ノ

今日は、テーブルフォトでお花を撮ってみました (=^0^=)

書込番号:9078560

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2009/02/14 17:04(1年以上前)

合焦させるのが大変

速いシャッター速度も必要

動きが激しいのでフレーミングも大変

この方向から撮るのは珍しい?!

 
 きょうは朝のうちは雨が残っていましたが、昼前からは日が射して快晴になりポカポカと春のような陽気になりましたので、また100mmマクロレンズを持ち出して飛び回っている蝶を追いかけてきました。

 アゲハチョウは大きいのでマクロでなくても大きく写せますが、モンシロチョウは小さいので100mmマクロと秘密兵器が威力を発揮します。

> 1/1000くらいないとダメそうですか?
> 1/500ですと、動感がでちゃう感じでしょうか??

 昨夏も飛んでいる昆虫をよく撮りましたが、どれもこれも小さいものほどすばしっこいので、1/1,000秒のシャッター速度でも被写体ブレすることがよくあります。このシャッター速度でも不足の場合は、何となくピントがぼやけたような画像になります。

 1/500秒なら、アゲハチョウなど大型の昆虫がゆっくり飛んでいるときは大丈夫でしょうけれど、小さいのはダメですね。モンシロチョウが相手なら、できれば1/1,600秒か1/2,000秒にしたいところです。
 チョウの体をピタッと止めて羽がブレている写真になれば、動きがあっていいのですが…。

 マクロレンズで接近して撮ると、シャッター速度を稼げば絞れなくなり、被写界深度が非常に浅くなって合焦状態にするのが大変です。
 チョウはトンボと違って羽ばたくごとにどの方向に飛ぶかまったく見当がつかず、フレームにうまく収めることさえ難しいので、ピントはいっそう大変ですね。
 それを何とかして撮るのが面白いのですが。

書込番号:9093222

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/02/16 02:58(1年以上前)

★isoworldさーん こんにちはー

1/1600から1/2000くらいですか。
覚えます。ちょっと、誤解していました。

飛んでいく方向も不安定なのは、今思い出すと・・・そういう感じもしますね。
なにしろ、飛んでいる状態を狙ったことがありませんでしたから。
止まるのを待っちゃってましたから。
今年は、飛んでいる姿も観察してみます。撮るのは困難でしょうから・・・
まー。でも大きな蝶蝶さんで挑戦してみます。

モンシロチョウさんが、たくさん居ていいですね(*^。^*)

また、楽しいお話をお願いします。ありがとうございました。(^o^)/~~~

書込番号:9102970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

金網は写らな〜〜〜い♪

2008/11/16 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

このようなフェンスのある展望台からでも、フェンスぴったりにレンズを寄せれば、金網はそこにあるのに写らな〜〜〜いんですねー。

左1:金網の図
左2:バージンのB747-400(SQのお下がりでポンコツです)
左3:BAのB777
左4:A380。まもなくエミレーツも就航予定

場所はヒースロー空港ターミナル5の空港係員喫煙所付近です(どこだそれ?)

書込番号:8647232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/11/16 08:35(1年以上前)

 私もサーキットではよく金網越し撮影やります。
金網は写らないのですが、微妙に写真全体に
金網の色のもやが掛かったような、コントラストの低い
写真になりがちです。
そこまで深く考えたこと無かったのですが、
今にして思えば、絞り値なんかでも金網の影響度が
違ってくるのかな〜なんて思ってます。

書込番号:8647401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/16 09:45(1年以上前)

動物園でも、明るいレンズで開放気味にすれば、柵はほとんど写らないですね。

書込番号:8647611

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/11/16 13:00(1年以上前)

F8だと・・・・

kawase302さん 

他の兼ね合いもあるのでなかなか消すのは難しいです。
ヒースローも立派な策があるんですね。
そういえばチャーリー何とかさんが策をなくそう運動してますよ。

書込番号:8648350

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2008/11/16 18:57(1年以上前)

YELLOWさん>
兼ねあってますねー。
兼ねあわせなければ消せるのに、兼ねあわせたいとなると消えない。
私は兼ねあわせませんので消えてます。。。。。

ライダーさん>
確かにコントラストは薄くなりますね♪
それは修正でごまかしちゃう。

じじさん>
普通のコメント、ありがとうございます♪

書込番号:8649651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/17 02:35(1年以上前)

金網の近くまで接近できれば、写りたくても難しいと思いますが、
そうじゃない場合に(金網の先にまた金網とか)、流し撮りと言う手もあります。
滑走してくれなかったり、速度が遅い時は、金網も愛嬌でしょうか。

書込番号:8651879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1025件

合体変形ロボ?REDのScarletとEpicの威容です。
http://reduser.net/forum/showthread.php?t=21835&page=3

LUMINOUS LANDSCAPEによる紹介記事です。
http://luminous-landscape.com/reviews/scarlet.shtml

RED二度目の来襲という感じですが、本当に世に出てくるのでしょうか。

書込番号:8638584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング