このページのスレッド一覧(全3108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2008年9月16日 00:33 | |
| 2 | 7 | 2008年9月18日 00:52 | |
| 9 | 48 | 2008年9月9日 02:20 | |
| 0 | 5 | 2008年9月8日 18:55 | |
| 4 | 5 | 2008年9月3日 20:54 | |
| 193 | 198 | 2008年9月15日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん こんにちは(^-^)/
さきほどお昼の休憩の時にテレビを見ていたら、今夜NHKで『写真甲子園』というタイトルの放送があるようです。
大阪在住ですが22:25からの放送で内容は高校生がチームで競い合うような内容だったと思います。
興味のある方はぜひ!
1点
http://town.higashikawa.hokkaido.jp/phototown/koshienofficial/2008/topics/tv/index.htm
これですね?
書込番号:8342540
1点
バイキー君さん、こんばんは。
録画予約しました。
デジイチをを購入して4ヶ月ですが、なかなか良い写真が撮れなくて...
「写真甲子園」を見て勉強します。
書込番号:8344413
0点
パイキー君さん、はじめまして。
わたしもビデオで録画予約しました。
話には聞いたことがあって興味はあったのですが、テレビで放送されるとは思いませんでした。
楽しみだわ(^^)
書込番号:8345013
0点
パイキー君さん、こんばんは
パイキー君さんのご紹介のおかげで、私も見ることができました。
いやぁ、青春してましたね。撮っていた写真も良かったと思います。写真を撮る学生さんたちの姿勢にも考えさせられるものがありました。
初めて知ったのですが、特別協賛がキヤノンなんですね。これからもずっと続けていって欲しいです。
書込番号:8345391
0点
みなさん こんばんは
たくさんのレスありがとうございます。 (^^)
遅ればせながら、先程予約録画していた番組を見ました。
○じじかめさん
リンクの貼り付けありがとうございます。
今日だけの放送かと思ったら別番組も放送されるようですね。
またNHKとは違う切り口の番組になる事を期待して楽しみにしておきます。
○がちょまひなこさん
はじめまして! すごいHNですね。 (^^)
私もなかなか良い写真は撮れてませんが、楽しみながら撮影頑張ってます。
川の中に水槽とカメラを入れて撮影するなんて発想は思いつきませんでした。
斬新なアイデアは勉強になりますねぇ。
○ティーハニーさん
はじめまして!
>話には聞いたことがあって興味はあったのですが、テレビで放送されるとは
>思いませんでした。
色々な分野で『○○甲子園』という大会がある事は新聞などで知っていましたが、写真甲子園があるというのは今回初めて知りました。しかも15回目みたいですね。(^^ゞ
○デジタル一休さん
>いやぁ、青春してましたね。
そうですね、とても熱く青春してましたね。 (^^)
自分が高校生の頃(かれこれ20年以上前)は写真には興味が無かったので、高校生に
戻って写真撮影してみたくなりました。どんな写真撮るだろうなぁ
今回の番組を見て、白黒写真ってカッコイイなぁと思いました。
RAWで撮影していたら変更は簡単ですが、最初から白黒で撮るつもりで
被写体に向き合ってみようかなと思います。
書込番号:8346115
0点
今夜NHKで『写真甲子園』というタイトルの放送・・・
素晴らしい感動しました。なかなか被写体と同化させての撮影は難しい
シャイな高校生が必死に写真に思い描く様は、観ていてすがすがしかったです。
また出来栄えも素晴らしい!
以前、ニコンサロン新宿でも群馬高校の写真展がありましたが、顔負けです<m(__)m>
商品で頑張ろう!!!でも一緒に行動してみたい。
書込番号:8346442
0点
こんばんは。
キャノンギャラリー銀座で写真展をやってましたよ。
http://cweb.canon.jp/gallery/postcard/2008/0911.html
明るさ、楽しさ、創意工夫・・・どこの学校も活気と若さの溢れる写真で、
なんか写真の原点を思い知らされた気がしました。
書込番号:8346557
1点
パイキー君さん、こんにちは。
ショック!!!見逃しました…涙
来週再放送があるみたいなので、そちらで見てみますね。
情報感謝です!
書込番号:8347410
0点
パイキー君さんコンバンワ
つい5時間程前その東川町から旭山動物園に寄って札幌の自宅に帰ってきました。
APAの北海道支部会が東川町で開催されオブザーバーとして13日夕方から参加して1泊してきました。
場所は東川町キトウシ森林公園家族旅行村という所でしたが大変すばらしい、いい所でしたよ。その旅行村にもギャラリーがありましたし、町の施設にはいたる所に写真に関するモノが置いてあります。
APAという事もあり数社カメラメーカーのプロ対応の方も参加して大変盛り上がりました。
東川町は写真の町として有名(?)ですので毎年この時期は各写真月刊誌に掲載されています。多分各誌来月号あたりにに載るのではないでしょうか?
確かTVも毎年放映されていたと思います。
書込番号:8350915
1点
みなさん こんばんは
引き続きたくさんのレスありがとうございます。 (^^)
○Photo楽しもうさん
>素晴らしい感動しました。なかなか被写体と同化させての撮影は難しい
>シャイな高校生が必死に写真に思い描く様は、観ていてすがすがしかったです。
一見シャイそうな高校生ですが、見ず知らずの人に『写真撮らしてもらっていいですか?』
の一言が言える勇気は素晴らしいと思いましたし、観ていてすがすがしかったですね。
また写された人の表情がどれも素晴らしかったです!
○まふっ!?さん
>キャノンギャラリー銀座で写真展をやってましたよ。
情報ありがとうございます。
残念ながら大阪の方では開催されていないようですが、色々な写真展が催されているんですね。他の方の作品に触れて自分の感性を磨くために一度訪れてみたいです。
すっかり芸術の秋気分。 (^^ゞ
○タシデレさん
毎度どうもです。 (^^)
>ショック!!!見逃しました…涙
>来週再放送があるみたいなので、そちらで見てみますね。
あ〜残念でしたね。でも再放送があるみたいなので次回は見逃さないようにしっかり
予約録画して下さいね。改めてじじかめさんの情報に感謝です。
『写真撮影とは何ぞや?』と考えさせられるような番組内容でした。
○ブローニングさん
>つい5時間程前その東川町から旭山動物園に寄って札幌の自宅に帰ってきました。
おぉタイムリーですね。お疲れ様でしたっ!
HPを見ると東川町と旭山動物園は結構近い距離にあるんですね。
>東川町は写真の町として有名(?)ですので毎年この時期は各写真月刊誌に掲載されて
>います。多分各誌来月号あたりにに載るのではないでしょうか?
写真の町宣言をしていると聞き大変驚きです。町をあげての取り組みも大変素晴らしい
事と思います。カメラ雑誌にも掲載されるようなので、チェックしてみますね。
北海道の方はもうすっかり秋の気配でしょうか?
大阪はまだまだ残暑が厳しいですが、今夜の月はとっても綺麗です。 (^^)
書込番号:8351916
0点
パイキー君さん
>写真の町宣言をしていると聞き大変驚きです。
そうなんですよ。
そのAPAの支部会後の焼肉大会の時、東川町の町長、副町長がわざわざ駆けつけ、挨拶をしたあと焼肉に参加されていました。
写真に対する意気込みが感じられました。
東川町から旭山動物園までは15分位です。
但し昨日は連休真ん中で快晴だったのでもの凄い人で立ち止まることもままならず撮影どころじゃありませんでした・・。
仕方ないので歩きながら連写で400カット程押さえましたので後でセレクトが大変そうです。
北海道に住んでいながら旭山動物園初体験です。
ちなみに東川の朝はストーブが欲しい位寒かったです。9時を過ぎると半袖でちょうどいい気温になりますが・・・・。
書込番号:8352681
0点
みなさん こんばんは (^^)
○ブローニングさん
再びのレスありがとうございます。
>東川町から旭山動物園までは15分位です。
>但し昨日は連休真ん中で快晴だったのでもの凄い人で立ち止まることもままならず撮影
>どころじゃありませんでした・・。
相変わらず大人気のようですね。大阪でも旅行会社のパックツアーに企画されるなど
大人気です。一度は行ってみたいですね。
>仕方ないので歩きながら連写で400カット程押さえましたので後でセレクトが
>大変そうです。
私もたまに連写を使います。
撮影している時は調子に乗って気前よくシャッターを切っていますが、後からの整理が
大変ですね。大量に撮影した日の分でいまだに未整理の分が‥‥。 (^^ゞ
>ちなみに東川の朝はストーブが欲しい位寒かったです。9時を過ぎると半袖で
>ちょうどいい気温になりますが・・・・。
季節の変わり目ですね。
お体ご自愛下さいませ。 m(_ _)m
書込番号:8357633
0点
カメラ情報センターのNEWSより
★Leaf:新製品〔2008.9.10〕
最大5,600万画素の中判デジタルカメラ「Leaf AFi‐II」シリーズ3機種を発表(英文)
http://www.leaf-photography.com/imgs/uploads/Press%20Releases/AFi-II_Aptus-II_Photokina.pdf
ご参考までに
1点
なんかもう天文学的数字。
僕の使っている30Dの7倍の画素数です。
広告写真など、完全にプロ向けのカメラですね。
書込番号:8340710
0点
>最大5,600万画素の中判デジタルカメラ
「Leaf AFi‐II」シリーズ3機種を発表(英文)
やっぱり出ましたね。
日本ではビルボードなどでも使用される知れないけれど、心配なのは
フィルムのようなラチュードもさることながら、フィルムの性能に近づけてほしい。
自分らが使用するときは、用途(サイズや表現)にあわせてフォーマットを決定するので
日常では、まだ銀塩主体かもしれないですね。
しかし、こういう機材は、数百万。レンズも単球主体だと思うので全て機材レンタルに
なるでしょう。
照明技術も当然変わりますしね。映画的な照明が必要。
この機器に類似している、MAMIYAのデジタル発表に行って固唾を呑んだのは、
メイクの使用するブラシの毛羽の質感。細やかで深いトーンが本物のようで驚いた。
また、デジタルの進化で5.600万画素が普及する日も遠くないと、思います。
しかし、
フォーカスもかなり難しそう・・・
化粧品モデルの場合・・・綺麗に見せるため唇や頬などシミ消しに、CG。
今度は、CGのワークステーションも大掛かりになりそう。
書込番号:8341803
0点
56mm×36mmで56MPということは36×24mmフォーマット換算で24MPです。
日本のカメラメーカーがようやく20MPを越えたカメラを出し始めたばかりでこれから画質は練って良くなっていくと思うので(α900を見る限りはまだまだ改善の余地あるように見えます)、この56MPもちょっと無理のある描写から知れませんね。
書込番号:8342733
0点
正に別世界、他界だと思います。価格も高いでしょう。
書込番号:8342883
1点
すでに出ていますね。ハッセル用のフィルムカートリッジを交換し
デジタルでの記録媒体が・・・ DNP(大日本印刷)の仕切りだとは
思いますが、、、
書込番号:8345656
0点
みなさん、こんばんは。
レス付けて頂きありがとうございます。
4cheさん
そうですね。でもどんな写真が撮れるのかは気になりますね。
宜しく!!!さん
詳しい説明ありがとうございます。
しかし、この様な機材だと元を取るのも結構大変だと思うのですが
そうでもないのでしょうかね。
デジタルになって製品サイクルが早くなっているのでどうなのかなとも素人は思います。
じじかめさん
現行機種は、MACのapertureが対応しているみたいですので、MAC Proに買い換えれば大丈夫でしょう?。(無責任ですが)
TAKE 2さん
そうですね。やっぱり仕上がりは気になるところですね。
うる星かめらさん
現行機種の3300万画素機が490万位ですから最低でも500万〜するでしょう。
システムで考えると金額が怖いですね。
Photo楽しもうさん
う〜ん、最終的に何を伝えたいのか判らずすいません・・・・。
書込番号:8368760
0点
本格的に写真を撮り、10ヶ月経ちます。
最近、スランプではないと思うのですが、どうも上手く撮れないなぁと思う事があるのです。
もっぱら、同じ様なシチュエーション、時間帯、場所で撮ってるせいかもしれませんがf^_^;
早い話マンネリになってるのかもしれません。
もう一歩、一皮剥けた写真が撮りたい。
そう思う時って、皆さんありますか?
そう言う時は、どうされてますか?
皆さんのご意見を頂きたいと思い、すれ立ててみました。
ヨロシクお願いします。
0点
ridinghorseさん>ありがとうございます。
「フォトログ」にて作品を発表しているのですが、そこで登録されている方々のお写真を拝見していると、とても刺激を受けると同時に、「自分はどうなのか?」と考えてしまいます。
写真は人と比べるものではないと思うのですが、やはり見た人の心に、何かを残したいと思ってしまいます。
「心に響く1枚」撮りたいです!
書込番号:8319683
0点
連福草さん>はじめまして。
コメありがとうございます。
快心の傑作。自分に撮れた事があるのかなぁ・・・。
ちょっと考えちゃいます。
確かに撮りたい時にカメラが無い程辛いものは無いので、私もいつもカメラを連れて行ってます。
書込番号:8319725
0点
パーシモン1wさん>ありがとうございます。
カメラ雑誌の記事、特に撮影方法なんかは、すごく参考になります。
最近は全く買ってないのですが、また読んでみようかなぁと思いました。
書込番号:8319744
0点
sotonetさん、はじめまして
自分も昨年末にD80とVR18−200でデジイチデビューをしました。
機材といい、デビュー時期といい、スレ主さんを見ていると
まるで自分自身を見ているようです。
自分もデジイチを始めて半年くらいでマンネリ・・
というかワンパターンな撮り方しかしていないことに気付き、
なんとなく飽きてしまったような気がしました。
また、自分の場合は1歳になる子供を撮るのがメインで、
VR18−200では光量が不足するところでは厳しいかな・・と感じてもいました。
そこで新しいレンズ、純正35mmF2Dを買ったところ、
VR18−200では感じられなかったボケ具合に感動しました。
当然のことながらズームができないので
自分の足で被写体に近づいたり、遠ざかったりしなければならないことも新鮮でした。
そして(お恥ずかしいことですが)初めて絞りやシャッタースピードを
自分でいじる楽しさも知りました。
ただやはり単焦点なので、不便さも感じることは多く、
VR18−200の良さ、有難みも再確認することができました。
まあ、結局物欲を満たしただけで技術は全く向上していないのですが(笑)
それでもレンズが増えるということは、
何となく世界が広くなるような気がして非常に満足できました。
スレ主さんも年内にレンズを買う予定ならば、それはすごくアイデアだと思いますよ!
もし特に候補がないのならば、35mmF2Dはお勧めです。
風景に向くレンズかどうかはよく分からないのですが・・
リニューアルの可能性もありますが、出たとしたら高価になると思いますし・・
コストパフォーマンスが低いので騙されたと思って(ry
書込番号:8320214
0点
sotonetさんの撮影方法がわからないのですが、オートやシーンモードでの撮影が多いようなら、マニュアルで使用してみる、絞り優先にしてみるなどもあります。
また、日々の見慣れた風景を、何度も撮って見るといのもあります。
1つの同じ風景でも、空の比率が多いとき、地面の比率が増えたとき、空と地面が同じ比率で・・・
正面に木をもってきて、右端に、左端に、いやいや木が半分で切れるように・・・
と、どれが良いのか、なんども撮ってみるのも良いですね。
一度、構えを解いてしまえば、再び構えても、まったく同じにはなりません。
そのほんの少しの違いが、こっちが良い・・・見比べる対象にもなります。
右を撮って、左を撮って・・・より、1つのモノの良さを出してみるのも、楽しいと思いますy
書込番号:8320339
0点
sotonet さん、はじめまして。
わたしの場合、上手に撮れたと思っても、三日後、一ヵ月後、一年後と期間を置いてから見直すと、たいしたことのない写真に思えてくることが大半ですねぇ。
また、長く写真を撮っていると、過去の作品の中には町並みが変わってしまっていてもう二度と撮れない風景、というものも出てきます。そのような場合、たいしたことのない自分の作品でも「撮っておいてよかったわぁ♪」と思えたりもします。
写真にはいろいろな側面がありますので、考え方や捉え方次第で生きてくる写真もあると思います。
書込番号:8320358
0点
サイコきゃんぱーさん>ありがとうございます。
レンズが変われば、おのずと撮る被写体も変わってくるかもしれませんよね。
35mmF2Dですか〜。
実は目ぼしいレンズはすでに決めていて、SIGMA50mmF1.4か、タムロンSP AF90mmF2.8Diマクロのどちらかを予定しておりました。
サイコきゃんぱーさんお勧めの35mmF2Dも、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:8320533
0点
スランプのとき・・・。
マクロでじっくり撮る。
普段自分が撮らないシーンを撮る。
自分が撮った写真を見返して、つまらない絵をインプットし、同じような絵にならないようにする。
ビビッと来たよそ様の作例を参考にして真似てみる。
写真は撮らずに美味い物を食べたり、ドライブしたり、楽しいことをして気分転換を図る。
写真は天気のよい日に撮る。
普段は使わないレンズで撮る。
この掲示板で息抜きをする♪
書込番号:8320602
0点
>写真が上手く撮れないと思う時ってありますか?
ワタシ的には、料理と同じような感覚ですが、
自分にテクニックがない場合が多いのよね。(核爆)
撮ろうと思して「待てよ。どーやって撮ろうか?」って迷うことがあるわ。
書込番号:8320619
0点
パーシモン1wさん>
風景撮りの場合ですが、WBオート、絞り優先で、中央部重点測光、絞りはF8〜F14。
露出はケースバイケースですが、-0.3〜0.7EV、状況に応じて-1.0まで下げてます。
ピクチャーモードはソフトが多いですね。
RAW撮りオンリーで、フォトショップCS2にて現像&レタッチ前提での撮影スタイルなので。
近接撮影の場合(花の撮影等)は、マニュアルフォーカスで撮る場合が多いです。
1つの被写体を、いろんな角度で撮ってみるというのは、とても参考になります。
ありがとうございます!^^
書込番号:8320639
0点
>写真が上手く撮れないと思う時ってありますか?
はなから、「上手く撮ろう」、と考えたことなどないような・・・・・・。
どこに応募するつもりもなく。
ところで、sotonetさん にとっての
「上手く」、とはどういうことでしょうか?
書込番号:8320968
0点
> 写真が上手く撮れないと思う時ってありますか?
何十年もそう思ってます。
一枚の写真だけで訴えるものがある写真は滅多にありません。
私の場合、テーマ毎に組写真にするとか写真集まがいのものを作ってみると、ヘボの集まりが
何となくサマになるような気がします。
> 空、雲の写真が多いです。
>今は望遠しか持ってません。
空・雲の写真で望遠オンリーって?
書込番号:8321071
0点
写真が上手く撮れない時ですか? しょっちゅうですよ 笑い
自分は職業でやっていますため、ノラないとテンションが上がらず、イメージ欠乏症に
なってしまいますね。
理由は、明白です。気心知れたブレーンがいない。予算がかけられない・・・
テンションダウンしたときは、へたくそでも絵を書いたり、観に行きます。
まったく分野外の世界に自分を入れることで、何か発想がわいてきます。
また日本以外の作品に触れるのもいいでしょう。上手く撮れない時・・・もうひとつは
風邪気味のとき飲んだ風邪薬が感性を麻痺させているときも起こります。
と、書けば年中上手く撮れないじゃないか?(笑い)思われますが、
1年約10数回の撮影で、数回いいのが撮れただけでも感謝です。
職業となれば妥協と・・・のからみです。失礼致します。
書込番号:8321248
0点
ティーハニーさん>ありがとうございます。
>わたしの場合、上手に撮れたと思っても、三日後、一ヵ月後、一年後と期間を置いてから見直すと、たいしたことのない写真に思えてくることが大半ですねぇ。
また、長く写真を撮っていると、過去の作品の中には町並みが変わってしまっていてもう二度と撮れない風景、というものも出てきます。そのような場合、たいしたことのない自分の作品でも「撮っておいてよかったわぁ♪」と思えたりもします。
写真にはいろいろな側面がありますので、考え方や捉え方次第で生きてくる写真もあると思います。
私も後から見直すと、「ちょっと違うかな〜」なんて現像し直したりしてしまうので、終わりがありません(爆)
記録という側面も、写真の大きな役割ですもんね。
どの写真も、大事な思い出には変わりありません。
書込番号:8321310
0点
マリンスノウさん>ありがとうございます。
このところ、写真漬けになってたんですよね〜。
引き出しが浅かったから、すぐ空っぽになってしまったのかも。
写真以外にも目を向ける事も大事ですよね。
引き出し多くするには^^
書込番号:8321338
0点
αyamanekoさん>ありがとうございます。
はなから、「上手く撮ろう」、と考えたことなどないような・・・・・・。
どこに応募するつもりもなく。
ところで、sotonetさん にとっての
「上手く」、とはどういうことでしょうか?
自分にとっての『上手く』というのは、綺麗だったり、ピントがバッチリ合ってたり、ぶれが無いとか露出が決まってたりとか、そういう写真ではないんです。
勿論、技術や知識、経験が多い方が、良いに違いないとは思うのですが。
写真を見た方が「きれいだね」だけで終わるのでは無く、その先にある「何か」、その人の心の中に小さなトゲの様に残る写真が、私なりの『上手く』だと思ってます。
それこそ果てしない夢の様な話なのですが・・・^^;
書込番号:8321410
0点
GALLAさん>ありがとうございます。
>何十年もそう思ってます。
一枚の写真だけで訴えるものがある写真は滅多にありません。
私の場合、テーマ毎に組写真にするとか写真集まがいのものを作ってみると、ヘボの集まりが
何となくサマになるような気がします。
私も、この先そう思いながら撮って行くのかもしれません。
『一枚の写真だけで訴えるもの』今の私の夢なのかもしれません。
撮り貯めた写真をまとめてみるのも良いですね^^
一応ブックは作っているのですが、もう一度、考えてみたいと思います。
> 空、雲の写真が多いです。
>今は望遠しか持ってません。
>空・雲の写真で望遠オンリーって?
レンズを揃える余裕が無かったので、18-200mmだとある程度の被写体はカバー出来るかなぁと思い、チョイスしました。
ですので、空の写真や街撮りする際は18-24mmの焦点域を使ってます。
花とかを撮影する際は場合によって200mmを使う時もありますが。
書込番号:8321480
0点
Photo楽しもうさん>
いえいえ、貴重なご意見ありがとうございます。
仕事の為の写真では、そうなんだろうと思います。
私の様な青臭い事は言ってられないのだと思います。
絵画や音楽、映画、ファッション、インスピレーションを与えてくれる物は、探せばいくらでもありますもんね。
頑張ります^^
書込番号:8321531
0点
> 18-200mmだとある程度の被写体はカバー
それなら望遠じゃなくて、広角から望遠までの高倍率ズームです。
当然、空や雲は広角域が多くなりますね。 (納得)
書込番号:8321653
0点
GALLAさん>ご指摘と訂正、ありがとうございます。
高倍率ズームでしたf^^;
書込番号:8321699
0点
D90に続き、他者からも動画撮影機能を持ったデジ一が発表されるようですね。
噂されるキヤノンかソニーか、はたまたパナソニックか・・・
しかし、相変わらずポロポロと書かれる方ですね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
0点
情報ありがとうございます。
>しかし、相変わらずポロポロと書かれる方ですね。
ウサギ年生まれかもしれませんね?
書込番号:8314852
0点
パナという噂ですね。
>しかし、相変わらずポロポロと書かれる方ですね。
意外と小心者なのかも知れません。
書込番号:8315178
0点
パナならフォーサーズですか。
個人的には動画に対する興味がそんなに有るわけでないですか、CMOSのウネウネを克服してくるのか興味があります。
書込番号:8315362
0点
動画機能、欲しいですか?
個人的には、別に必要性も興味も感じませんけど・・・・・・。
「写真を撮る」、という基本性能と価格に響かなければ、付いていても無問題ですが・・・・。
(ほぼ使わないでしょうけど。)
書込番号:8316349
0点
動画機能、欲しいですね
私の場合
デジ一持って撮影に行ったとき
撮影場所の雰囲気残すのに
コンデジで動画スナップ1〜2カット押さえます
デジ位置に動画機能付いてたら
カメラ持ち替える手間省けるでな♪
書込番号:8319183
0点
大いに有りだと思います♪
もはや我々は、ファインダーよりもライブビューの方が見慣れているのですから。。。
一眼レフファンの私ですら・・・このザマですから(苦笑
ただ・・・一眼「レフ」のパイオニア・・・ペンタさんが乗るかはビミョー??かな???
書込番号:8291531
2点
>#4001さん
レスありがとうございます。
これを機にユニバーサルマウントの誕生でしょうか?
ニコンの来年2月の重大発表が気になります。
書込番号:8291988
0点
EVFの性能次第なんですけどね
今の業務用テレビカメラの液晶画面くらいなら使い物になると思うのですが
現状では液晶ファインダーだけで50万円くらいしますからね
趣味の世界のものとしては、私はあんまり使いたくはないですけど
時代の流れで、そのうちみんな変わると思います
今のタイプが、2眼レフのようにクラシックカメラの仲間入りと考えると
ため息が出ちゃいます
書込番号:8294295
1点
PENTAXは光学ファインダーとEVFの両方が入ったハイブリッド型ファインダーの量産用の特許について昨年から取得済みだと聞いています。たぶん、現在の提携でのロードマップにあるのだろうと思います。
EVFは初夏に発売されたフジの大きな一体型のファインピクス(なんとかFS)で、久々に覘いてみて、随分と良くなったとの印象を持ちました。直接小さな液晶を見ずに、少し大型の有機EL液晶をミラーボックス上(フォーカススクリーンの位置)に置いて、それをペンタプリズムを使ってアイレベルで見れば随分と見やすいように思いますよ。
書込番号:8294693
1点
>atosパパさん
>沼の住人さん
こんばんは
マイクロフォーサーズみたいにフライジングバッグ短くしてアダプター系由で各社のマウントに対応し、
専用レンズを作りながら各社既存レンズにも対応しながらコントラストAFが位相差AFに追いついた時点で
まずはプロの現場から”レフ”の姿が無くなっていくのではないでしょうか?
サムスンが普及タイプに留まらず頂点まで目指す!と言ってるくらいですから・・・
緩やかにAPS-C一眼”レフ”が消滅しフルサイズがハイアマチュア、特殊用途のプロの方々だけに残るものかと・・・。
夏の夜の妄想です。w
それではまた。。。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:8296079
0点
みなさんこんにちは‥^^ いつもこちらで勉強させていただいているD2○○と申します。
今年の夏も暑かったですね!!
ところで皆さんの2008年【夏の陣】はいかがでしたでしょうか。
たぶん素晴らしい写真を沢山撮られていることと思っています‥^^。
そこで、皆さんの素晴らしい【夏】を是非勉強させていただきたいなと思い、サッチ君さんの「季節感のある写真‥【夏】を募集します!^^」のプラス^^というスレッドを立てさせていただきました。
決まりごとはサッチ君さんの【夏】と同じですので以下、流用させていただきます。
★キーワード【夏】+【初秋まで】ということでお願いします★
メーカーも‥撮影日時も‥場所も‥プロも私みたいなド素人まで関係ないですよ!!
北は北海道から南は沖縄まで‥または海外!‥名所から自宅内撮影まで‥携帯カメラから一眼レフまで!
季語として【夏】は沢山ありますよね?中には‥季語に無い被写体で【夏】を感じさせてくれる作品も期待しています!正直言うとこれを結構期待しています!もちろん撮影時の【自慢話】や【苦労話】もあわせて大歓迎です!
どうしようかなと思われたら迷わずUPお願いしたいと思っています!!
お恥ずかしいですが、まず私から、夏を感じた写真を。
それではヨロシクお願いします!!
2点
GALLAさん
葉山,三崎港,どの写真も情緒がありお上手ですね。
「サーファーには夏だろうと冬だろうと」
テーブルやイスの陰がいい感じですし、構図も勉強になりました。
D2○○さん
>中央の白いところは室外からの光です。
よくわかりましたが、色々研究されてますね。
>ついでにこれも
写真も素敵ですがかなり高級な椅子ですね。
>プロフィールの写真です。
私の「ファン一覧」では一番目立ってますよ。
書込番号:8350992
1点
皆さんこんばんは。
今日は暑かったのですが、もう秋の模様が漂い始めてますね。
D2○○さん、スレ主お疲れ様です。大変でしたね。
しかしD2○○さんの作品は、とても優しい作品が多く素敵ですね。被写体に対する情熱を感じます。
参考になる作品ありがとう御座います。
ニコン富士太郎さん、お褒めの言葉ありがとうございます。
ニコン富士太郎さんの作品の雰囲気は、私もとても好きな物ばかりです。
その様な雰囲気を出せる作品つくりもしたいと思い、とても参考になります。ありがとう御座います。
その他皆さんの作品もとても参考になる物ばかりです。
スレのシリーズが続くのかは???ですが、その時は又よろしくで〜〜す。(ROMして、勉強してるかも)
そうそう、isoworldさんの試作品がどうなるのか、とても興味津々です。
書込番号:8351104
1点
今回の写真は、1978年(昭和53年)6月13日の17時14分に起こった宮城県沖地震直後に撮影したものです。タロの写真を探している時に久しぶりに出てきました。煙突が折れたのは近くのゴミ処理場ですが、けが人等は無かったと聞いています。鶏は家の裏で飼っているのが我が家の敷地に来たものです。
D2○○さん
明日にでも200クチコミ達成しそうでこのスレッドの区切りとなるのが残念ですが、
皆さんそれぞれの得意分野を見せて頂き、今回もとても参考になるスレッドと思っています。
特に,今回は新しく参加されたNISHOさんや海人777さんのおかげで写真に対する思い入れや昔の写真をお披露目できて、いつもと違ったクチコミが出来たと思います。
ところで、お体の調子は大丈夫なのでしょうか?
今回のスレッドでは、順調そうに感じましたが・・・・次回【秋】シリーズもよろしくお願いします。
isowoldさんの装置は、既に商品化されても良さそうですが、
もしかして“雷撮影族”が多数出現するのを避けて商品化されないのか?
と本気で思ったりしました。
すばらしい雷の瞬間写真を期待しますが、雷には気をつけて下さい。
それにしても、自分でイメージする装置を実現できる才能はすごいです。
書込番号:8351480
1点
isoworldさん
> D2○○さんの第2弾のホオズキの写真は最高傑作ですね。どうしてこう上手く撮れる
>のだろうと不思議に思います(不思議ではなくて当然の結果なのでしょうね)。光の加減
>も絶妙です。
本当に嬉しくてしかたがありません。生きててよかったです。
こういう写真は店に飾るため、たまに撮りますので、統計的に良く撮れるところを使っています。(左上の白いところは折り紙ですが、この場所には気を遣いました。)
>今日は夕食後から「稲光がすると自動でシャッターが切れる制御回路」を設計・製作しました。
何と言ったらよいのか、、、。これがあの装置なんですね。大変ありがたく拝見させていただいているのですが、写真を出してもよいのでしょうか。危なくないですか。心配です。
凄いものを間近で見ています。(私には何が何だかわかりませんが凄いです)
需要は沢山ありそうですね。
ニコン富士太郎さん
今日の中秋の名月は雲に隠れていたのですが、今見ることができました。
>写真も素敵ですがかなり高級な椅子ですね。
アンティークは結構高いですね。
>私の「ファン一覧」では一番目立ってますよ。
オカマだと思われているでしょうが、違います。軟派です。
tourgui130さん
>D2○○さん、スレ主お疲れ様です。大変でしたね。
tourgui130さん、本当にお世話になりました。tourgui130さんと出会った最初のスレッドを思い出します。
>しかしD2○○さんの作品は、とても優しい作品が多く素敵ですね。被写体に対する情熱を感じます。
まともに受け取って今後の糧にさせていただきます。
tourgui130さんの作品は厳しい条件の中での作品が多く、驚きと素晴らしさをいつも感じさせていただきました。特に特にあの美しい夕焼けは今でも心に焼き付いています。
「跳んだら絶対撮れない・・」・・・はい。跳んでなくても難しそうです。
「中秋の名月」・・・デカイです!! 雲っていて撮れなかったのですが、お陰様で満喫することができました。こんなところもありがたいですね。
彼岸花の写真ですが、出来は別として、皆さんだったらどちらの雰囲気のものを飾られるでしょうか。
私は腕をごまかせるので、いつも派手なものを作って飾っています。
あら、いよいよ葉っぱの出番になりました。
書込番号:8351541
1点
皆さん、こんばんは。
>D2○○さん
ホオズキの作品、光の使い方がとても素敵ですね。
想像ですが実際の見え方と出来上がった作品では、かなり違った印象になっているのではないでしょうか?
イメージ通りに写真を仕上げていく経験や技術は、僕が簡単に到達できるレベルではないなぁと感じました。
結構長いスレになりましたが、お疲れ様でした。
D2○○さんのお人柄のおかげで、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
有難うございました!
>ニコン富士太郎さん
>コンテストに出品されたらどうですか。
ご、ご勘弁を・・・。
僕に写真を教えて下さっている犬撮りの師匠の作品を見る度に、精進せねばという気持ちにさせられます。
>TSセリカXXさん
参りました。<(_ _)>
うまく言葉で表現できないのですが、写真の中でワンコが生きてますな。
とにかく臨場感が凄くて、写真集とか個展で見る写真みたい・・・。
こんな形の思い出が残せるとは・・・タロくんも幸せ者ですね!
うぅ〜我が家のワンコも撮って欲しいくらいです。
>NIKONの中では派手な仕上がりとも言われているD40が、ごく自然な絵造りに見えるのは・・・
ん〜、あまり写実性に拘りは無い方です。
と言うか、光を強調する写真が好きなので、コントラストが強めの派手系も多いですよ。
レタッチは難しくて出来ないので、現像時にWBの調整とコントラストを弄る程度です。
D40の場合、とにかく赤が強く出る傾向(これが「派手」と言われる要因の1つ)があるので色温度を下げるケースが多いです。
特に冬場は光の中の「赤」の成分が多くなるので、WBの調整量は多くなりますね。
書込番号:8351678
1点
TSセリカXXさん
>明日にでも200クチコミ達成しそうでこのスレッドの区切りとなるのが残念ですが、
あらら、計算違いしたようです。200レス近くになったらということで。
>皆さんそれぞれの得意分野を見せて頂き、今回もとても参考になるスレッドと思っています。
本当に凄かったですね。それぞれの分野のスペシャリストの方々が多数いらっしゃってアートの嵐でした。(途中逃げたくなりました)
>今回のスレッドでは、順調そうに感じましたが・・・・次回【秋】シリーズもよろしくお願いします。
そのことなんですけど、体の調子は良かったり悪かったりという状況です。
それよりも、TSセリカXXさんに慣れすぎてしまった自分を昨日つくづく感じます。
これが自分自身で納得できなくなってしまいました。ですので、このスレッドを最後にすることとしました。
TSセリカXXさん、最初のカキコミから今日まで夢のような毎日を過ごすことができました。大変お世話になりました。
最後と言っても、死ぬ訳ではありません。これからもTSセリカXXさんをずっと見ています。
何を見てるかって? はは、TSセリカXXさんを抜くチャンスをです‥^^。
サッチ君さんにご挨拶できないのが残念です。
写真は、サッチ君さんやTSセリカXXさんと出会ったときから、私が去るときにUPしようと決めていたもので、お二人への感謝の思いを込め続けたものです。
本当にTSセリカXXさんという人は凄かった。出会えて幸せでした。
海人777さん
>ホオズキの作品、光の使い方がとても素敵ですね。
海人777さんから褒めていただけるとは、光栄です。
>想像ですが実際の見え方と出来上がった作品では、かなり違った印象になっているのではないでしょうか?
はい。元JPGは地味です。CSで調整してインパクトや渋みをだしました。ですけど、私の高度な技は使っていません‥^^。ここで勉強させていただいたので、自分ではかなり高度な技が使えるようになったと思うのですが、やる前のほうがいいのが困りものです。
>イメージ通りに写真を仕上げていく経験や技術は、僕が簡単に到達できるレベルではないなぁと感じました。
これは私のほうがいつも感じていることです。
海人777さんの作品はアートですね。私も一枚でもいいので、こんな作品を作ってみたいと強く思っています。本当に凄い方です。お話ができて幸せでした。
海人777さん、これまでありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:8351818
1点
D2○○さん
>特に特にあの美しい夕焼けは今でも心に焼き付いています。
実は私も一番のお気に入りで・・・飾っています。
ただ、子供たちのおもちゃと一緒になってます・・・ε=(-ω―;)フーッ
飾り方も工夫しないと・・・って収拾付かない状態です。
では、また会う日まで(^o^)/~~
書込番号:8351871
1点
海人777さん
タロの写真は、お互いの信頼関係が有って初めて撮れたのだと思います。
特に近づいて撮る時に強く感じましたが、海人777さんの作品も同じだと思います。
また当時は45mmの固定レンズだったので構図を考えて1枚1枚をじっくり撮ったのだと思います。
でも一番大切なのは、楽しんで撮る事なので、カメラが進化した分沢山撮って思い出を残しましょう。
D2○○さん
伝え忘れていた事なのでずか
ホオズキの六角形は、不思議な雰囲気がとても良かったと思います。
私の理解を越えていたのでどのようにして撮ったのか知りたかったのでした。
ほんと、D2○○さんが撮るマクロ作品は、芸術的なセンスが無いと撮れないと感じました。
また、CSにバージョンUPして色に磨きをかけている事と、最近のD200の自然な色合いを見ると
D200を使いこなしてると強く感じました・・・D200を欲しくなる人の気持ちが判ります。
彼岸花は、右側の作品が緑の背景と手前のボケが効果的でやさしい感じなのが良いと思いました。
でも、赤一色の方も情熱的な力強さを感じて良いと思います。
次回のスレッドを立ち上げる時は、このスレッドで連絡して下さい。
「来月立ち上げる予定」等の長期的なのでも良いです。
おそらく前回同様に、このスレッドを朝一・昼・帰り等に確認するのが日課になると思うので・・・・・。
書込番号:8352126
1点
D2○○さん そして参加された皆さん おはようございます。
D2○○さん
このスレッドを立ち上げまとめていかれた事, 大変だったとお察し
します。 そして感謝です。
初めて参加させていただき皆さんの写真そして写真にかかわる考え
方もお聞き出来て, 楽しい事はもちろんですがほんとに勉強になり
これまた感謝しかありません。
自分と全く異なるジャンルの写真に出会えて今まで経験した事のない
ある種の興奮を覚えながら時間を過ごせた事を幸せだと思います。
そして・・・D200/D70のすばらしさを再認識させていただきました。
D200を手放したことをいまさらながら・・・・です。
では 再度お会いできることを楽しみにしています。
書込番号:8352258
1点
D2○○さん:
「季節感のある写真‥【夏】を募集します! プラス^^」をありがとう!! 「プラス」のとおり、自分にとって大いにプラスになりました。スレの面倒を見ていただくのはお疲れ様でした。
みなさん、それぞれ持ち前があるのがよ〜く分かりました。そのレベルに達するように励みたいと思います。
一足速く秋の訪れを紹介します(4枚めは合成写真です)。次は「季節感のある写真‥【秋】シリーズ」が始まるのを待っております。それまでは充電しておきます。
書込番号:8352338
1点
tourgui130さん
「おもちゃと一緒」・・・とんでもない錯覚しました。私のお気に入りの写真を飾ってもらっているような気がしてしまいました。
壁に穴を空けるのはちょっと・・・ですからね。
TSセリカXXさん
>ホオズキの六角形は、不思議な雰囲気がとても良かったと思います。
そうだったんですか。よかった。一般的に六角形はあまり好まれないだろうとは思っています。
>ほんと、D2○○さんが撮るマクロ作品は、芸術的なセンスが無いと撮れないと感じました。
ありがとうございます。
センスなどない私ですが、頑張ってみるものだということがわかりました。
>次回のスレッドを立ち上げる時は、このスレッドで連絡して下さい。
はい、もしそういう気になったときはまたよろしくお願いします。
私にはスレ主という役は荷が重く、今のところは、燃え尽きた感があります。
これまでの5ヶ月間、ほとんど毎日のようにお恥ずかしい写真をUPしてきたため、そのうち禁断症状が出るのではないかと心配はしています。
NISHOさん
>初めて参加させていただき皆さんの写真そして写真にかかわる考え
>方もお聞き出来て, 楽しい事はもちろんですがほんとに勉強になり
>これまた感謝しかありません。
私も同じ思いです。素晴らしい作品を作られた作者の方から直にお話を伺えるというのは、とてもありがたく、何倍も勉強になりました。
>D200を手放したことをいまさらながら・・・・です。
D700をお持ちの目で見られて、そんなに恥ずかしくない写真が撮れているとしたら、こんなに嬉しいことはありません。ねっ、tourgui130さん(サッチ君さん風で)
NISHOさん、短い間でしたが、大変勉強させていただきました。
私もNISHOさんのような写真を撮れるように頑張るつもりですが、NISHOさんも早く健康を取り戻されて素晴らしい写真を撮られることを祈っております。
感謝いたします。
isoworldさん
本当に心強かったです。isoworldさんがおられなかったら、どうなっていたか・・・。
「秋の訪れ」・・・isoworldさんはやっぱりダイナミックな写真をお撮りになりますね。
4枚目はあまりにも素晴らしい出来なので、何か美女の裸体をのぞき見しているような興奮を覚えました。ありがとうございました。
isoworldさんという方は、想像を絶するかたでした。お会いできたことをとてもありがたく思っています。
今日のお昼過ぎに「終了宣言」を出させていただくつもりでおります。
本当にお世話になりました。
書込番号:8352707
1点
D2○○さん
>皆さんだったらどちらの雰囲気のものを飾られるでしょうか
1枚目の赤ですね。
撮影もお上手ですがモニターの調整もされているんでしょうね。
自分が撮影した写真は飾ってませんが学生時代のコンサートの写真を飾ってます。
大学2年の頃ですから33年前です。
tourgui130さん
ありがとうございます。
「らくがき電車。」
とても、いい写真ですね。
若い方のブログを見たりして研究してますが女性のファッション雑誌も参考になります。
グレコのレスポールモデル(?)SG(?)お持ちなんですね。
歴代のGT-Rが飾られてますが車の趣味も同じですね。
2枚目の道路の写真はよく覚えてます。
書込番号:8352856
1点
D2○○さん
>壁に穴を空けるのはちょっと・・・ですからね。
壁に掛けようとしたら妻に怒られました!「いいじゃん」と言ったら更に怒られました(><)
築4年位なのに気になるんですかね?。安全第一で従ってます・・飾る方法を検討中です。
>ねっ、tourgui130さん(サッチ君さん風で)
はいっ!
ニコン富士太郎さん
>若い方のブログを見たりして研究してますが女性のファッション雑誌も参考になります。
最近は皆さんのおかげで、写真を見る目が変わったと思います。
雑誌やTVの映像は、「お!これは!」なんて思う事が多くなりました。
ギター(SGです)は高校時代にアルバイトをして購入したもので、かれこれ・・・20年位前の物です。
安物ですが、これも愛着があって捨てられません。(今でも時々弾きますが、手が追いつかない)
ギター→車→スキー→ゴルフ→カメラ・・・趣味はお金が掛かりますね。
このような趣味の方って結構多いのでは?と思います。
楽しい趣味のライフ大いに楽しみましょう(^^)V
書込番号:8353285
1点
「趣味にかけたお金で、車が買えたね」
ぐらいは笑い話ですみますが、
「全部ためていたらマンションが買えたね」
と言うぐらいになると、背筋が寒くなります(笑)
まもなく、2DK新築マンションぐらい買えます(死)
書込番号:8353364
1点
ニコン富士太郎さん
>1枚目の赤ですね。
ギクッ!
モニターの調整ちゃんとやってんのか!というお言葉をいただいたように思えました。
明度の調整だけしかしていません。これは自分の写真をUPしたときから気になってしかたがないことでした。気になることがあったら是非教えてください。お願いします。
>大学2年の頃ですから33年前です。
ニコン富士太郎さんがこれを書かれたことに驚いています。
書き込みからはっきりした年齢までは分かりませんでしたが、先輩だということはわかっていました。
本当にありがたく思いました。
tourgui130さん
>築4年位なのに気になるんですかね?。
はい、私も気になります。10年と思われます。
>楽しい趣味のライフ大いに楽しみましょう(^^)V
はいっ!! 楽しみましょう!!
atosパパさん
>まもなく、2DK新築マンションぐらい買えます(死)
怖くなってきました。それだけ使えるお金がないのが救いのようです。
atosパパさん、本当にお世話になりました。これからも素晴らしい作品を拝見させてください。
それでは、「終了宣言」出させていただきます!!
書込番号:8353919
1点
「終了宣言」
皆さんの暖かいご支援で支えていただきました、「季節感のある写真‥【夏】を募集します! プラス^^ 」も、いよいよ終了させていただくことになりました。
このスレッドも、色々なジャンルのスペシャリストの方々に多数参加いただけたことを幸運に思っています。
これまでのスレッド同様素晴らしいスレッドになったのではないかと思っています。心よりお礼申し上げます。(緊張と感動の毎日を過ごさせていただきました)
写真を通して、素晴らしい方々とのお付き合いができたことに大変感謝しています。
写真というのは、本当に素晴らしいものですね。
これからも皆さんのような素晴らしい写真を目指して撮り続けていくつもりです。
精一杯頑張ったつもりではありますが、スレ主として力不足であったかと思います。お詫びいたします。
それから、サッチ君さんが立てられた、こんな素晴らしいシリーズが無くなってしまうのはあまりにも忍びないと思っています。
どなたか引き継いでいただけることを心より希望しています。
「終了宣言」はしましたが、閉めてはおりませんので、今後の連絡用にお使いいただきたいと思っています。
最後に‥参加していただいた皆さん‥本当に色々お世話になりました!!‥^^
サッチくんさん、ありがとうございました。
これまでの履歴です。(うひゃー!! D2○○風で)
【まだまだ現役です‥】[7635751]‥【メーカーを超えた‥】[7838261]‥【皆さんの意外な組み合わせ‥】[7902352]‥【季節感のある写真‥【夏】を募集します!‥】[8024351]‥【季節感のある写真‥【夏】を募集します! プラス^^‥】 [8284309]
最後に個人的ではありますが、このような機会を与えてくださった価格.comさんに心より感謝いたします。本当に素晴らしいところです。
書込番号:8353941
3点
>ギター(SGです)
>20年位前の物です。
ヘッドのデザインでレスポールモデルと迷ったのですがSGでしたか。
>ギター→車→スキー→ゴルフ→カメラ・・・
私と同じ趣味ですね。
写真を始める3年前はゴルフ一筋で週に3回はラウンドしてました。
私ばかり遊んでは申し訳ないので夫婦共通の趣味として写真を撮り始めましたが
こんなに楽しく、奥が深いものだと思いませんでした。
この掲示板のお陰で皆さんの素晴らしい作品を拝見でき
いろいろ勉強になることばかりで感謝してます。
書込番号:8353969
2点
寂しくなりますね。
これだけ丁寧で人の気持ちを考えてレスをできる方はいないと思います。
今回もお世話になり感謝してますし、妻も「ありがとうございます」と言ってました。
>「夏」から
赤は発色が難しいのであまり撮りませんでしたが
D2○○さんの写真を参考にして頑張ってみたいと思います。
書込番号:8354080
1点
「お父さん。飛行機より、こっちの綺麗な花を撮って!」
娘に言われるままカメラを向けると、ちょうどアゲハチョウが飛んで来て、
私としてはじめての花と蝶(昆虫)の作品が出来ました・・・このスレッドのおかげと感謝します。
書込番号:8356758
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































