このページのスレッド一覧(全3107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2008年6月13日 18:49 | |
| 377 | 305 | 2008年7月3日 16:54 | |
| 0 | 3 | 2008年6月1日 09:22 | |
| 3 | 7 | 2008年5月30日 07:03 | |
| 3 | 3 | 2008年5月26日 18:14 | |
| 22 | 24 | 2008年6月26日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いまはエントリー機でもフルスペックで十分すぎる機能を満載しています。
上級機との違いは、カメラ自体のつくり、質感、連写・AF速度などですよね。
コンデジからのステップアップでメーカー選びから困ってある方は店頭で実機を触って見ることをおすすめします。
人によって手の大きさひとつとっても違いますから、フィットするカメラも違ってくると思いますから・・・。
メーカーは好きな社を選べばいいと思います。
3点
こんばんわ♪
※※ 仰る通りとおもいま〜すぅ ☆ ♪
書込番号:7906574
0点
私もそう思います。
ここで、いろいろ勧められても、結局は自分が触って「これいいわ〜!」って感じたものが一番ですよ。
書込番号:7909190
0点
【童 友紀さん】
お子さんの写真拝見しました。
どれも良い表情で撮れてますね!
スナップの名カメラマンですね〜^^。
【loverock さん】
お城と花がお好きなんですね。
桜きれいでしたよ♪。
各書き込みで、「AFがイマイチ」「連写が遅い」「無難にN社、C社がいい」「選べるレンズがない」とかよく書いてありますが、そんなに速い連写が必要ですか?、レンズ何十本も買いますか?といいたくなる時があります。
高スペックのカメラを買ったのはいいけど、重いとか多機能を使いこなせなかったりとか周りで見かけます。
はじめてのデジカメはやはり店頭で触ることが一番ですよね!。
でも高級機の誘惑もあったりで・・・^^。それはそれでいいかも!。
書込番号:7921354
1点
> 各書き込みで、「AFがイマイチ」「連写が遅い」「無難にN社、C社がいい」「選べるレンズがない」とかよく書いてありますが、そんなに速い連写が必要ですか?、レンズ何十本も買いますか?といいたくなる時があります。
まったく同感です。昨年デジ一デビューをしましたが、どれが良いのか迷いに迷い、贔屓のメーカーだけでなく各社の口コミを眺めてましたが、その時からそう思っていました。
探していたのはWズームキットで10万円ぐらいまでの機種でしたが、機能的にはどのメーカーのも一長一短であり、肝心の写りはどれも良く大きな差は無いと思いました。このクラスの機種で許せるのなら、どれを買っても間違いないだろうと。
そういうのを見てると「○○社はだめ!」なんて言ってる人は、よっぽど下手なのか使い込んでないんだなって思ってました(もしくは単に思い込み?)。現に各機種で写した素晴らしい写真の数々が個人のブログ等で公開されてますからね。なのに「○○社はだめ!」なんて他人ごととはいえ読んでて恥ずかしくなります。
特に善し悪しの「理由・説明を書いてない書き込み」はまったく参考にならず、読みにくいばかりでいい迷惑でした。
購入しようとしてる人は真剣に読んでるのだから、理由を書かないで良し悪しを決めつけるような書き込みは時間の無駄になるから止めてもらいたいです。
では理由を書いていたら正しいのかとなるけど、それを正しいととるかそうでないととるかは見てる人が判断すればいいのです。そこで反対の意見がでればそれはそれで参考になるわけだし。
ちょっと厳しくとられたかも知れませんが、書き込んだ人もせっかく善意で「あの機種は止めた方がいいよ」とわざわざ教えてあげようとしてるのなら、理由を書かないとまったく伝わらないので、私のような初心者のためにもちゃんと理由を書いてあげて下さいませ。
書込番号:7923431
1点
「理由・説明を書いてない」とぎゃーぎゃーわめいてますが、ほとんどの方々がちゃんと書かれており、私の言ってるのはほんのごくわずかの人に対してです。皆さんの書き込み大いに参考にさせてもらっております。
書込番号:7923529
0点
こんばんわ♪
太宰府天満宮 さん
プログ拝見しましたぁ。楽しかったです♪
キャメラ選びは。。。
やっぱり、第六感をはたらかせてじっくりと♪ 出会いかなぁ☆!!
視覚・・・ファイダー 味覚・・・レンズ 聴覚・・・シャッター音
触覚・・・ボディ 臭覚・・・叩き出される絵
私の第六感は、さう あなたかも知れないよ!!
書込番号:7924154
0点
【ファイブG さん】
こんにちは!はじめまして。
ご賛同ありがとうございます。
各機種のカメラのインプレや感想見てたら、汚い言葉や文句みたいなのが多々あってうんざりしますよね〜。
今のカメラはメーカー間の性能は多少の差はありますが、どのカメラもとても良くできていると思いますよ。
あまりに多機能すぎて、パソコンと一緒で全機能の5%使ってるか?どうかという人がほとんではないでしょうか?。
AFフレームなんか中央部しか使ってなかったりして・・・^^;)。
【童 友紀 さん】
なかなかおもしろい表現ですね♪。
カメラは写真を撮るための道具ですから、楽しく!やって行きましょう!。
書込番号:7935354
1点
皆さんこんばんは^^ いつも色々お世話になっております‥
【Nikon D200】でデジカメライフを楽しんでいます‥^^
標準レンズ【TAMRON 28-75mm/F2.8(A09)】‥望遠【VR70-300mm/F4.5-5.6G】‥
マクロ【TAMRON 90mm/F2.8(72E)】を使用しています‥
アップした写真は‥マクロ【TAMRON 90mm/F2.8(72E)】で撮ったものなんですが‥※既出でゴメンなさい‥^^ 何と12年前のレンズです‥それも中古で買ったものです‥
勿論レンズ自体【評価】は以前から高かったのですが‥【デジタル仕様】でもありません‥^^
しかし自分で言うのもなんですが‥結構【綺麗】に撮れていると思います(爆)
実はこれを購入する時も‥古いけど良いのか?デジタル仕様でないが良いのか?など【価格コム】で質問して皆さんのご教示を受けて購入しました‥
結果‥大変良い描写で今でも【大満足】しています‥^^
それで今回は‥定番【お勧めセット】の自慢ショットでもOK‥【意外なセット】でのベストショットなどを募集します‥^^ また【秘技】などもご披露いただければ幸いです!
実は未だに【D200】で装着可能なレンズは何かをハッキリ理解していません‥こんなレンズでも大丈夫だとか‥キヤノン○○に○○年前の○○レンズ使用しましたが【全然大丈夫!】見たいなご意見をいただければ最高です‥^^
高級機でのベストショットも良いですね!50万円カメラ+50万円レンズでの【傑作】‥皆さんがため息つくような写真も見てみたいですね?^^
勿論‥コンデジに【コンバージョンレンズ】付けてみたら‥でもOK! レンズに○○したらこんな面白い写真が撮れたという【秘技】でもOKですよ!
皆さんに巾広い【テクニック】【実例】を披露していただき‥沢山のデジタルカメラファンに喜んでいただけたら幸いです‥^^
ヨロシクお願いします‥
2点
isoworldさん
「合体ナイアガラ」、拝見させていただきました。
これは凄いです!! 体がゾクゾクしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
それでは、いかさせていただきます!!
書込番号:7957159
0点
誠に勝手ではございますが、これまで皆さんに可愛がっていただいたスレッド、「皆さんの【意外な組合せ】‥【秘技】‥募集します‥^^」を終了とさせていただくことになりました。
このスレッドに参加していただいた皆さんに、私D2○○、サッチ君さん共々深くお礼申し上げます。
当初、ここまでこのスレッドが盛り上がるとは思ってもおりませんでしたが、皆さんの暖かいご支援の力によって、驚くほど盛り上がり、素晴らしいスレッドにすることができたと思っております。感謝の気持ちでいっぱいです。
このスレッドで、素晴らしい方々との出会いがあったことを、とても幸運に思っております。
皆さんに色々教えていただいたことは、これからじっくりと勉強して吸収させていただきます。本当にありがとうございました。
皆様と、またお会いできる日を楽しみにしております。
これからもよろしくお願いします。
これまで、このスレッドを盛り上げていただき本当にありがとうございました!!
書込番号:7957167
0点
最後にふさわしい?、愛しの人の作品をUPします。
仙台美人(英国ハーフ)です。
美しい撮影地“松島”とモデルさんとのなせる技です。
書込番号:7957179
3点
おまけを用意して、お別れの挨拶とさせていただきます。すっかり楽しませていただきました。また勉強もできましたし、刺激にもなりました。ありがとうございました。
では、またの日に。
書込番号:7957248
4点
TSセリカXXさん
>岩手県 めがね橋
>愛しの人
うっひゃ〜〜!!!
isoworldさん
>合体ナイアガラ
>おまけ
どっひゃ〜〜!!!
こんな感想ですみません。(笑
書込番号:7957297
3点
み、みなさま、ただいまです・・・ハァハァε-(。_。;)ノ┃木┃
老体に鞭打って走って帰ってまいりました。
なんとか終了に間に合いますように。。。
tourgui130さん、ご挨拶が遅れました。
締まる時になって恐縮ですが、またお会いできますね。
今後ともよろしくお願いします。
スレ主のサッチ君さん、スレ主代理のD2○○さん、長い間ご苦労様でした。
そしてありがとうございました。
200レスを過ぎてから参加した新参者を暖かく迎えてくれた皆様、
本当にありがとうございました。
私の下手なギャグで多大なご迷惑をお掛けしたことを心よりお詫び申し上げます。
それでは、最後の最後に私の究極奥義を出してお別れの画像とさせていただきます。
秘技!「後にも先にもこれだけです。D200でISO1600!笑って許してヤマセミ飛び出し!」
タイトルは長いですが、中身は大した事がありません。
いつもより画像が小さめなことは苦しい内情をお察しいただければ幸いです。
それでは、また会う日まで(;_;)/~~キット マタアイマショー
書込番号:7958180
2点
皆さん、こんばんは。
サッチ君さん、代行で皆さんにレスされたD2○○さん
素敵な作品をアップされた皆さん方には大変お世話になり感謝しております。
勉強になることばかりで有意義な時間を過ごせてとても楽しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:7958338
2点
皆さん こんばんは。
最後の最後まで、素晴らしい作品をUPしていただいて、感謝いたします。
これから、しっかりと充電するつもりですので、これに懲りずに、また、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:7958462
2点
あ、最後のはずが読み返してたら、ご質問が。
見逃していましたので、お答えを。
TSセリカXXさん、すみませんでした。
使用しているフィルムスキャナーはちょっと前のですが
MINOLTA DiMAGE Scan Elite5400という機種です。
多分現行品は、この機種を若干スピードアップした
KONICAMINOLTA DIMAGE Scan Elite5400Uという機種だと思います(もうやってないかな?)
35mmだけでなく中判にも対応しています。
以上、遅くなりました。
皆様・・・ではでは・・・出羽の海
書込番号:7958854
1点
D2○○さん‥本当にお疲れ様でした^^
まだ300コメまで僅かですが残っていますよ?何か‥妙に名残惜しいので少しコメントを‥^^
おかげさまでいつもご参加されるこのメンバーでのスレッドは‥本当に楽しい仲間ばかりで‥
大変楽しい時間を過ごす事が出来ます^^
新たにご参加された方にも‥凄い【ツワモノ】ばかりで‥お別れするのが忍びないです‥
これで3回目ですが‥終わりを迎えるのは毎回辛いものです‥
必ずまたお会い出来るはずです‥その時はまたヨロシクです^^
次回の【ネタ】までヒントいただいてますので^^‥しかし怖いのは考えていた事が伝わったのかと思うほどのヒントでビックリでした(爆) 意地悪な私は‥全く想像も付かない【スレッド】を企てていますのでお楽しみに!あっははははは
最後にニコン富士太郎さん恒例の【お別れ作品】を見て‥私もラスト投稿です^^
前回【モノクロ】から【ビビットカラー】でお別れです!
皆さん‥またお会い出来る日まで‥!
書込番号:7959108
3点
昨日はちょっと感傷的な気分でした。
でもサッチ君さんの元気なカキコミを見て復活です。
次回スレッドの案内を楽しみに待ちながら、
“魅せられる”作品を撮る努力を続たいと思います。
なお、UPしたメッセージ写真は、
Wordで作成後“Print Screen”で画面コピーした、シンプルな技です。
サッチ君さん D2○○さん
ストーン・フェアリー等を生み出した花菖蒲の撮影会が月末に有ります。
昨年のD200に続いて40Dでどんな作品ができるか期待していて下さい。
とんとんとーんさん
スキャナの件ありがとうございました。
中古で見つけたら速攻で買おうと思います。
にこにこkameraさん
海外で撮りたいと思いますが、ずっと先になりそうです。老後の楽しみ?。
しばらくは国内で修行です。
atosパパさん
多くの教訓をありがとうございました。
女性写真の見方が大きく変わりました。
次の撮影会では心して撮りたいと思います。
tourgui130さん
ゴジラの卵の写真見つけたらUPします。でも、かなり以前の撮影なので大捜索必至。
それから・・・・また逢う日まで・・・・・・
書込番号:7960482
2点
TSセリカXXさん
私は逆で国内を意識しております。
描写には割合、無頓着なのですが日本の祭り、皆さんがISO1600F2.8ぐらいで撮られ
てるであろう夜間の祭り、これを暗いレンズ一本で気楽に撮りたいです。
タムロンの28-300コレでいいです。ISO6400(出来れば12800)綺麗がキスデジクラス
に搭載されるのはいつのことだろう?800万画素でいいです。
では、では・・。。。
書込番号:7960553
1点
・・・・・300クチコミ達成記念を込めて、珍しい紙風船上げと綱引きを・・・・・
とんとんとーんさん
情報が消えていますが、
Kiss DNで2007年2月10日に秋田県の伝統的お祭りをキットレンズで手持ち撮影したものです。
ISO400〜800でしたが、離れた動きの有る撮影はかなりつらいものが有りました。
でも、最新のX2ならISO1600、40DならISO3200まで実用範囲と言われています。
カメラの進化で今まで難しかった条件がかなり撮り易くなったと思いますが、
合わせて撮影のセンスを磨かねばと思っています。
書込番号:7960949
2点
あ〜、最後の最後にへたこいた〜。
お祭りの件は、”にこにこkameraさん”宛でした。
失礼しました。
書込番号:7961072
1点
TSセリカXXさん
私が一生懸命、書き込みをガマンしているのに、
> あ〜、最後の最後にへたこいた〜。
ああっ!! 新しい、TSセリカXXさん見っけ!!
などと、書き込まなくてはならなくなりではありませんか。もっ!!
「上桧内の紙風船上げ」「刈和野大綱引き」ありがたく拝見させていただきました。
書込番号:7961154
1点
みなさんご無沙汰しております‥^^
ロング【出張】も終わり‥ようやく夏に向けて写真ライフが復活しそうです‥
と言っても‥【高校野球】ですけど‥^^
[8024351]に新たなスレッドを立ち上げました!皆さんの【充電期間中】の作品を放出する内容にしたかったのですが‥意地悪な私は今日からの撮影になるように仕向けました(爆)
なんて言うのは嘘で^^‥相変わらずメーカーを飛び越えた‥住まいも問わない‥レベルも問わない内容です!しかし‥ひとつだけ【注文】はしました^^ みなさんレベルなら全く問題ない範疇ですが‥あっはははははは
また楽しいバトルが出来る事を祈っています‥それではヨロシクです!
あっ!相変わらず私の【引き出し】は何も無いので期待はしないで下さいね?^^
書込番号:8024402
0点
せっかくの運動会が、雨で体育館になってしまいました。
気合を入れて2日前からバッテリーのリフレッシュ→充電をしたり、レンズをどれにしようかとソワソワしていたのですが、思いっきり肩透かしな感じでした。
狭い体育館に保護者がたくさん来ているため、ポジションも自由にとれず、用具係という役目もあったため、なかなか厳しい撮影でした。
グラウンドには短いのですが、体育館なのでEF70‐200mmf2.8を選んでみました。
最近、筋力の低下で手ブレが怖いものですから、SSも500くらいを目安にしました。
被写体と同じ条件になりそうな場所で、自分の腕で露出を合わせてマニュアル撮影です。
結果は、RAWで撮っておいてよかったなーーーって感じです。
ちょっと時間がありましたので、書き込んでみました。
0点
腕で露出を合わせて撮ったのは、他の写真でした。
これは、ストロボ発光の山勘のマニュアル撮影でした。
書込番号:7878670
0点
体育館での開催、残念でしたねぇ。
でも、バッチリ綺麗に取れてますね!
EF70‐200mmf2.8 、いいレンズだなぁ。
書込番号:7880289
0点
loverockさま、書き込みありがとうございます。
EF70‐200mmf2.8は良いレンズです。私の中では、室内スポーツでは必須になっています。そろそろIS付が欲しいところですが。
いつも運動会(屋外)では、EF35‐350mmf3.5‐5.6を持ち出すのですが、体育館では厳しいです。重量がネックになりますけど、対応範囲が広くて重宝するレンズです。
体育館は、水銀灯の色がバラバラだったり、窓からの自然光と重なったりで、狭い範囲でも条件の変化があって撮りづらいです。
運動会等の子供のイベントにはカメラを持ち出して、我が子以外の子供たちも撮っています。
学園祭にPTA作品展があるのですが、以前、役員の関係で何かを出品しなければならず、苦し紛れに学校のマラソン大会で撮った子供たち(ほぼ全校生徒)の写真を出品したところ、思いがけず好評でした。作品展終了後に、写真は希望者に差し上げています。作品展の担当でなくなったから出品しないというわけにもいかないので、今年も・・・と思っています。
写真っていいですよね!!撮ってるときも、撮った後も楽しめて。
書込番号:7882069
0点
特にどうということはないんですが、左利き用のカメラってないですよねー。
私は左利き。利き手、利き指、利き目も左、鼻は両方OKです。
もちろんプロダクトサイクルの短い高額家電製品ですので採算ベースにはのらないのでしょうし、右利き用で十分こなせますが。。
なかには左じゃないと困る人もいるでしょうし。
経団連会長、頑張れ!
0点
私も左利きです。
大体慣れちゃったのですが…ファインダーを覗くのは左目だったりします。
何度か右目で訓練したのですが…根性無しの私には無理でした…笑
ファインダーの位置だけでも左目仕様が出ないかな…なんて思ったコトもあります。
書込番号:7868872
2点
約1年前まで、銀塩コンパクトにはありましたが、今は製造完了してますね。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/silvif28/feature.html
書込番号:7868974
1点
おークチコミストランキングホルダーのじじかめさんからの返信だー。ありがとうございます。⇒さんもどうもありがとう。腕時計も左利き用だとなかなか選べないんですよね。右腕に時計するから竜頭ですれちゃって、袖口がすぐに擦り切れちゃうんですよね。こういうのって右利きの人にはわからないだろうなー。別のブログでみましたが右半身に障害あってデジイチ使えないって人も中にはいるみたいだし、経団連会長さん、頑張れ!ちなみにイギリスではデジイチのことDSL-CAMERA(DIGITAL-SINGLE-LENS-CAMERA)って言います。DSL、DSL。カッコいいでしょ??あとカメラは非常に高貴な趣味のようでフォトグラファー(報道含む)の職業地位もものすごく高いです。職業地位とは例えばモータースポーツ選手も職業地位が高くて歴代のF1ドライバーやチームオーナー(デーモンヒルやナイジェルマンセル)なんてみんなSIRサーですよ。日本で鈴木あぐりや中島悟が黄綬褒章をもらう様な感じです。その逆もありますがヤバイねたになりますのでやめておきます。。。
書込番号:7869083
0点
昔、読んだ記事でどこかのメーカーで試作・テストした事があったとよんだことがあります。結果は、テストしたカメラマンやテスターは、数分で気持ち悪くなったそうです。
結局、私もそうですが左ききと言っても、世の中の機械や操作系に自然と慣れてしまっている為、左きき用であっても使いづらくなってしまうんでしょうね。京セラ・サムライにも左利き仕様ありましたが売れてなかったような?
書込番号:7869086
0点
左利きの左目覗きな私ですけど、左用のカメラが出ても買わない予感です。
・・・今のカメラの構成で体が慣れているからです。
ちなみに言えば、左利き用のはさみで紙を切ることも出来ません。右利き用に慣れて力加減もそれに順応しているので左手用では空振りばかり・・・。
書込番号:7869709
0点
私は右利きなのですが、右手で撮影する物を持って、背景とのバランスを取り、
左手でカメラを保持しつつシャッターを切りたいという事があるのですが、
左手用のレリーズ付のグリップがあればと思っています。
今はどうやって撮影しているかというと、親指と人差し指でレンズを握り、
中指はレンズとカメラボディーのグリップの間に入れ、更に小指でグリップ付近
を回転しないように押さえた上で、薬指でシャッターを切っています。
フラッシュを使わない場合は、上側から人差し指以外の指でレンズの根本を掴み
人差し指を伸ばしてシャッターを切るということも有りですけど、結構大変です。
14-54mm/F2.8-3.5でも大変でしたけど、14-35mm/F2に買い換えたため、もう
ダメ〜ってかんじになってしまいました。
もう少し暗くても良いから、もっと軽くて、同程度の描写力のあるレンズも
必要ですけど、レリーズができるグリップがあればな〜・・・・・
書込番号:7870769
0点
ポロダハさんのやってること、どういうことかサッパリわかりません(笑)。ほんとに記載されているようにやってみたのですが、ポロダハさんのいうようにはうまく出来ませんでした。なんだかすごいことされていますね。確かに左目でファインダー見ると気持ち悪くなる感じはわかります。左利きの人が右目でファインダーのぞくと、さすがにもう慣れましたが最初はずっとそんな感じでした。今でもオエーってなることがたまにあります。猫には利き足ってないんですよ。いつでも敏捷に動けるよう神がそう造ったのです。知ってました?上記はFINEPIX+18-200VRです。
書込番号:7872882
0点
2月下旬 D300+VR70〜200+2倍テレコン
電池マークが突然消えてシャッターが切れない
ニコンサービスに電話すると、受付女性が把握してて、お見せ下さいとのこと
点検して再度同じ表情が出たらお持ちくださいといわれた。
4月27日 D300+VR70〜200で再発。
点検したら再発しないといわれ、一応気になるところを清掃したといわれた。 納得できないので思わずトーンを上げたところ、工場でお預かりといわれた。
5月9日工場よりサービスに着く。12日迄様子を見たらしい
13日届いた。18日撮影。視度調整ダイヤルを、目一杯回さないと表示数字がぼやける。
友達のカメラ屋さんに持っていくと、おかしいとのこと。
又ニコン新宿に伝票の番号と今回のことを言うと、カメラ側に問題があるので交換
します。とのこと。
一言も謝罪がなかった。普通不都合があれば、申し訳ないというものですが。
この板 7761972 恐れていたことが 等に ユーザーの悩みが載っていたので
初めての書き込みをしました。 返信は遠慮させてもらいます
1点
納品書に電話番号が載ってますが、大丈夫? (^^;)
書込番号:7857855
2点
まず、私の前回のスレの表題が不適切だったことをお詫びします。
デジ一眼を買いたいが、近い将来に買えない我が家の経済状態と量販店で売り場の半分ぐらいを一社のデジ一眼が占めているのにいらいらして、デジ一眼のシェアトップメーカーにぶつけてしまいました。
さて、薄型ハイビジョンTVに興味を持って楽しみ、今年になってデジカメに興味が移り、カタログを見て楽しんでいる(デジ一眼を早く購入したいですが)私にとって、撮像素子が1000万画素以上がほとんどなのに、ほとんどのカメラの液晶が23万画素なのは不思議です。
デジカメの液晶の役割はデジ一眼についても大きくなりつつあると思います。ライブビューができる機種も増えつつあるようですし、撮影直後に記録画像を液晶で見て確認するのも液晶モニターの重要な機能であると思います。
私は現在の一般的な23万画素からせめて92万画素に向上することを望みますし、デジ一眼を購入するときは高精細液晶(現状では92万画素)の機種を選ぶつもりです。
0点
こんばんは。
液晶の高画素化は昨年の11月から始まったばかりですので焦っちゃいけませんよ。
しかも、まだ中級機以上でしか採用されてません。
時間は掛かるかもしませんが他メーカーも徐々に追従して行くでしょう。
いずれ『92万じゃ少な過ぎる!!』なんて時代が来るかも?
書込番号:7846828
2点
液晶が高画素化してもカメラ自体のサイズを考えると液晶のサイズが今より大きくなる事はあまり考えられない訳ですが、小さな液晶に今まで以上の情報量を詰め込んだところで意味があるようには思いませんね。
最初にD300の背面液晶を見たときは以前のD200より液晶が大きくなった(3インチ)インパクトの方が強く感じました。高画素化したからといってメニュー画面の文字数を今までより詰め込んでる訳でもなく、撮影画像の確認としてよくやるピントチェックにしても画素数はあまり関係ないですね。構図やヒストグラムの確認にしても背面液晶が高画素である必要は全くないです。
それに周囲の明るさで色の見え方なんていくらでも変わるから背面液晶の発色に関しては信頼に足る情報源ではないですし、本当に正確な撮影画像のチェックしたいのであればカラーキャリブレーションしたPCのモニタを使って見る他はないですよ。遮光フードもちゃんと付けてね^^
結局、23万画素が92万画素になったところで多少見栄えは良くなるものの、実用上はあまり意味がないという事です。
携帯電話の液晶が高画素化していったのと同じく、時代の流れとして低画素数の液晶から高画素数の液晶へトレンドが移り変わっていくことは想像に難くないですが、カメラを使う人がどうしても「高画素でないとストレスを感じる」というのであれば、現状92万画素の背面液晶を採用しているデジタル一眼レフを買えば良いと思います。
長々と書きましたが、要するに「bsdigi36さんの気持ちは全く分かりませんが好きなカメラを買えば良いと思う」という事です。
書込番号:7847173
1点
私も液晶画面の高画素化は、自然に進むと思います。
ただ、物理的なサイズは、カメラの大きさを超える事は出来ませんから、幾ら高画素化しても、それで観賞する訳にはいきませんが…。
ピントチェックなら、高画素化と同時に、部分拡大の倍率を上げて欲しいです。
モニターの画素数は撮像素子の画素数や、レンズの本数などと同様、カメラ選びの1つの基準に過ぎません。
特に一眼レフの場合、1つ1つのカメラを選ぶ事は、メーカーを選ぶ事と同じ意味ですから。
私は”そのカメラを選ぶ事=その会社のシステムを選ぶ事”と考えています。
>デジ一眼を購入するときは高精細液晶(現状では92万画素)の機種を選ぶつもりです。
モニターの画素数だけに拘らず、将来の構想をも考え、総合的に選択して欲しいと思います。
書込番号:7847214
1点
カメラで重要なのは撮影時に最も使用するファインダーの見え具合、撮影した写真の確認のしやすさ、人間工学の考慮されたUIです。これができてないカメラはダメ。電子回路、メカ信頼性も重要です。画質はいうに及ばず。
これらを総合的に考えるべきでしょう
書込番号:7847370
2点
おはようございます。
デジイチの液晶には、あまり多くを望みませんけど。
私なら、液晶の性能を重視して機種を選んだりしないです。
直接、写りには関係ない補助的なものですし。
もちろん、使いやすくなる分には大歓迎です。
ただ、一眼なら他に優先したい部分がありますので、液晶にあまりコストをかけて欲しくないように思います。(バッテリーへの負担は減らしてほしいとは思います。)
書込番号:7847503
2点
現状で一番出来の良い液晶というと、ソニーα700でしょうか。
そういえば、2.5インチを一番最初に採用したのは
コニカミノルタα-7デジタルでした。
液晶が全てではないものの、インターフェース向上という意味では
スペックアップはアリだと思います。
書込番号:7847526
2点
デジ一に何を求めるかで 選択する機種が違ってくるでしょうね。
自分はまず第一に画質で ファインダーの見やすさとかボディーの造りのたしかさ(プラボディーは嫌です)とかです。
D300とS5Proを使っていますが 液晶のスペックでは圧倒的に劣るS5のが画質が好みで 使用頻度が高いです。
D300は連写性能が高いので動きものや
風景画とかで撮像素子の画素数が欲しい時に使いますね。
決して液晶の画素数なんかでは選びません!
書込番号:7847567
1点
bsdigi36さん
こんにちは
私の勝手な予想ですけど
まずは中堅機までは42万前後で徐々に推移。入門機は23万画素のままかもしれないと。
中堅機以上が92万以上になってくるかと思います。
中堅機までは、「液晶の画素の差にお客様が反応するか?」がポイントかと思います。
綺麗に見えれば23万画素程度でも売れるとメーカーが考えていれば、そのまま推移でしょうね。
撮像素子の画素数ほどは、お客様の目にとまらないのでは??とも思います。
92万画素となると、まだ少々高いので、それなりのコストかけられる機種になるかと。
たしかにD300、α700、D3の液晶は綺麗だとは思いますが...
それよりも色再現性は各社もう少し頑張って欲しいと思います。
モニターの色調整機能とかあると各社バランス取れて好いのですけどね
年寄りの独り言で失礼します。
書込番号:7847631
2点
高精細液晶もそうですが、液晶の色空間の拡大もぜひとも着手して欲しいです。
Adobe RGBを使っている者にとっては、お家のモニターかエプソンのフォトストレージの画面が命綱の予感です。
書込番号:7847849
2点
人間の視認性の限界から印刷物でもだいたい200〜300DPIということなのでせいぜい3インチまでの画面サイズしかないデジタルカメラの背面液晶が23万画素程度なのは不思議でもなんでもなく理論的に当然の帰結です。
デジ一眼レフのボディはでかいですから高齢化に対応して画面を大きくするかもしれませんがディスプレイの低消費電力化が課題でしょうね。
実際に屋外での撮影に使ってみれば多少の画素数の多寡による画質より反射や明るさ、視野角やバリアングルなどの見え易さのほうが重要だと気が付くと思います。
書込番号:7848102
1点
背面液晶の高画素化は進むでしょうが、所詮ボディサイズより大きくできない画面を高画素化しても、ほとんど意義を見出せません。
背面ディスプレイに同じ金を賭けるなら、それよりも、明るく見やすく、薄い「ELパネル」の搭載を希望します。「ELパネル」でソニーのα350のような可動式モニターなら多少割高になってもぜひ欲しいですね。
書込番号:7856429
0点
23万画素と言っても、RGB各色1画素の表示なので、実質7.7万画素なんですよね。
それを考えると、92万画素で実質31万画素というのhとてもいいと思います。23万画素と92万画素は誰が見比べても十分優位性は感じられます。
書込番号:7856788
1点
自己レスです。
昨日、α700(3型92万ドット)+DT18-250mm と S100FS(2.5型23万ドット) で望遠端で遠景を撮り比べました。
丘の頂上に建っている鉄塔の映像で α700(375mm相当)では背面液晶で鉄塔の構造が解りますが、S100FS(400mm相当)では背面液晶で鉄塔の構造は不明瞭です。(拡大しない場合)
パソコンで画像を確認するとどちらもピントは合っています。
背面液晶で撮影直後に画像確認(ピント、手振れ、被写体振れ)される方には、ニコンのD3,D300,ソニーのα700がお勧めです。
書込番号:7960525
0点
7インチクラスの別のモニターに無線で飛ばすのもいいかな。
対馬やまねこ みたいに夜行性の生き物だと特に・・・。
蝶やとんぼの撮影なども・・・。
書込番号:7960569
1点
と、思ったら3.5インチがでましたね。充電式のが・・・。
コレいいですね。コレが売れるとキャノンさんあたり無線で飛ばすのを製品化するかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/06/19/8700.html
せめて4.5インチ欲しかった。
書込番号:7960960
0点
リンクを貼ってもらった、フォトフレームは320×240ピクセル=7.68万画素≒23万ドットで3.5型で少し大きいこと以外は意味ないですね。
書込番号:7963270
0点
自己レスです。
今日、携帯電話の液晶を調べたら、3.7型92万ドット(640×480×3)の携帯電話が3機種ほど有りました。
キャノンも次のフラグシップにはこれと同等の液晶を搭載するかも知れません??
書込番号:7993519
0点
自己レスです。
3.7型92万ドットの液晶は正確にはPHSのWS003SH,WS004SHの2機種でした。
書込番号:7993635
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































