
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年6月4日 10:34 |
![]() |
38 | 29 | 2007年5月25日 21:26 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月16日 12:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月9日 15:39 |
![]() |
1 | 20 | 2007年5月13日 20:32 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月19日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


K100Dで撮影始めて、他の人のカメラに目が行くようになりました。
春祭りに色々出かけ、あくまで感覚ですが実際シェアは断トツでキヤノンなんでしょうが
現場で実感するシェアはニコンが断トツに多かったです。
ニコン65%
キヤノン20%
ペンタックス8%
コニミノ/ソニー5%
オリンパス2%
くらいの感じがしました。狭い範囲でのあくまで感覚の話ですが・・・
それと、まだまだフィルム機が多く使われていて、なんでか?嬉しい気持ちになりました。
0点

自分の行ったところでもフィルムの人が多かった(3割くらいかな?)印象でした。
ほとんどキャノンかニコンでした。一眼は50代から上と見える人が多かったです。
それより若い人は、コンパクトデジカメが多かったですねぇ。もっと若いと携帯カメラがいっぱいでした。
書込番号:6401307
0点

デジイチ持っている人見れば、まだまだキヤノンが多いとは思いますが、最近はニコンの販売台数がすごいですからね。
私もD40が安すぎてコンデジ買う感覚で買ってしまいました。
最近はキヤノン持たないで、ニコン持って出かけてます。
書込番号:6401623
0点


ニコンがデジタル一眼シェアは1位だったんですね。
それなら納得です。
ストラップにD200って書いてるの見て、凄いって思ったり
小さいなぁって思ったのも多く有りましたので、D40系なんでしょうね。
ニコンが多い事よりも、キヤノンが少ない方が驚きでした。
K100Dが案外多く嬉しかったのですが、やっぱり入門クラスはキットレンズ使ってる人が多かったですね。
私みたいな素人でも一眼持つ時代ですから、おばちゃんがD40ぶら下げてても驚く時代ではないんですね。
お祭撮影で神社の木陰で撮るケースが多かったのですが、去年とは雲泥の出来栄えで
去年は被写体・手ブレのオンパレードでしたが、データ見るとシャッター速度が全然違います。
やっぱり一眼買って良かったと実感しました。
書込番号:6401984
0点



じじかめさんの言われるように、ユーザーだったとしても所詮、部外者。見守るしかないでしょうね。
書込番号:6351405
4点

>「参考になりましたか?はい」を押していただけませんかね。
参考になったかどうかと、同意見であるかは違うと思いますよ。
所詮ユーザーは部外者ですね。(皆さんと同意見です)
書込番号:6351419
4点

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070518AT1D170BB17052007.html
HOYAはペンタックスに取締役2人を派遣する方針を固めた。ペンタックスにTOB(株式公開買い付け)を実施した後も当面子会社として存続させる方針のため、取締役を送り込み経営を監視する。
厳しいですね〜。
書込番号:6351421
1点

「ペンタックスを悪く言う」と書き込んでいるのは、CHE★さん自身ですよね。
ユーザーとしては、社の行き先を云々する必要がないんですよ。
その時に、各々がどう対処するかを考えれば良いだけなんです。
書込番号:6351427
4点

>参考になったかどうかと、同意見であるかは違うと思いますよ。
だから、「参考になりましたか?はい」を同意見の代わりのボタンにして、
押してもらえませんか、ということです。
書込番号:6351442
0点

>取締役を送り込み経営を監視する。
これが、デジタルカメラ部門の息の根をとめるのを早めるような気がし
てなりません。
書込番号:6351445
0点

ほかのメーカーのみなさん、今のペンタックスのユーザーは、K10Dと
K100Dが多いでしょうから、K10Dならこれに移行するといい、とかK100D
ならこれに移行するといいとか、どこどこののメーカーはこういう利点が
あるから、こっちに移行するといいとか、移行先をそそのかしてもらえま
せんか。
どうしようかといろいろ迷ってるんですよね。
書込番号:6351471
0点

>どうしようかといろいろ迷ってるんですよね。
いろいろと買い足しませんか♪
書込番号:6351508
2点

>もうちょっと、理由をお願いできませんか。
楽しく写真を楽しめれば良いんですよ♪
手持ちの機材で何か不満がある所を他メーカー品で補強すれば問題が解消するかもね。
今手持ちの機材と不満な所は何でしょうか?
書込番号:6351573
2点

レンズにあわせてボディ買い足しです。
ペンタックスに使いたいレンズがあればそのレンズとボディを。
キヤノンに使いたいレンズがあればそのレンズとボディを。
ニコンに使いたいレンズがあればそのレンズとフジを。(爆)
ミノルタに使いたいレンズがあればそのレンズとαマウントボディ、、、
でもソニーになってからはボディを買い足す気になりませんでした。(核爆)
ワタシがペンタックスユーザーをしているのは、使いたいレンズがあったから。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
>ペンタックスのユーザーはどう動くのでしょうか。
持っている物をそのまま使い続けるでしょう。
壊れたりして使えなくなるまでね。
ワタシならそうするわ。
書込番号:6352157
3点

>>ペンタックスのユーザーはどう動くのでしょうか。
K10Dを近いうちに買い足したいですね。
書込番号:6352704
1点

いろいろレスありがとうございます。
>レンズにあわせてボディ買い足しです。
最近、私もレンズを中心に選んだ方が良いような気がしてきています。
で、私の場合は、望遠側のレンズを持っていないので望遠側を買おうと思っていたのですが、風景を撮っているときに現れる小動物なんかを撮る程度ですので、望遠側のみでなくレンズを取り替える必要のない18-200mmのようなのを買おうと思いました(ただ、風景中心のときは広角にすることも多いので、結局取り替えることになるかも知れませんが)。
それで、ニコンの18-200mmmのVRレンズがいいなぁと思うようになってきたところで、ペンタックスのデジカメがなくなるかという話題が。で、これを機会にニコンにしようかと思ったわけです。
ただ、私の例だけでなく、一般的にペンタックスのカメラやレンズがどのカメラとレンズに近いから、それに移行したら違和感がないとかなんていう話題になることも期待しています。
>K10Dを近いうちに買い足したいですね。
こういう選択もありでしょうね。ただ、以前生産中止になったPDAを一生分買い込むといって買い込んでた人がいましたが、時間がたつと結局ゴミになっちゃったりするんですよね。結局ほかのPDAを主に使って、古い方はほとんど使わないことになったりで。
もちろん、K10Dでないとどうしても困るという特殊な使い方をしている人は買いだめるしかないのでしょうが。
ところで、K10Dは現在何台所有で、今後何台持つご予定ですか?2台ぐらいですか?それとももっとですか?
書込番号:6354523
0点

ペンタックスの動向が気になり、漠然とした不安があるのなら売却すればそれで「解決」ですよ。
ニコンの高倍率ズームが良いと思うならそれを購入すれば良いのでは?
書込番号:6354952
1点

>売却すればそれで「解決」ですよ。
ですから、売却するか迷っているんですよ。
意見がなければ、無理してコメントいただかなくても結構ですよ。
書込番号:6355355
0点

>売却するか迷っているんですよ。
売却するかどうかを決めるのは所有者なんですよ。
でも、自身でその程度の判断も出来ないのでしょうか?
書込番号:6355455
1点

>でも、自身でその程度の判断も出来ないのでしょうか?
ここでの相談自体を否定するような感じですね。
最初から答える気がなかったというのが本音でしょうか?
書込番号:6357872
0点

>最初から答える気がなかったというのが本音でしょうか?
残念な反応ですね。
書込番号:6357898
1点

いろいろいい加減なことを言う人はいましたが、結局、一般的な人の思
うとおり、ペンタックスが独立して経営できる道はなくなりましたね。
一般的な人の判断が、平均的には当るもんだなぁと思いましたね。
書込番号:6371208
0点

ペンタックスの板は荒れ気味です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/#6369447
書込番号:6371218
0点



HOYAとペンタックス、TOB実施で月内合意へ調整
光学ガラス大手のHOYAと精密機器大手のペンタックスは15日、HOYAによるペンタックス株の公開買い付け(TOB)実施について、月内の合意を目指し調整に入った。
両社のトップは16日に2度目の会談を行い、TOB実施に向けた詰めの協議を急ぐ。
HOYA首脳は15日夜、「ペンタックス経営陣は(TOB受諾で)まとまるのではないか」との見通しを示した上で、「あすの会談ではペンタックス側から(受諾に向けた)条件が示されるかも知れないが、合意は月末までは待てない」と述べた。
一方、ペンタックス幹部も同日夜、「なるべく早く合意したい。取締役もまとまるだろう」と、受諾に向けた意見集約を急ぐ考えを示した。
ペンタックス側はTOBを受け入れる条件として、当初の合併案を主導した浦野文男前社長らの取締役退任などを求める見通し。大株主の投信・投資顧問会社のスパークス・グループに対しても、浦野前社長の再任を盛り込んだ株主提案の取り下げを求めるとみられる。
(2007年5月16日3時5分 読売新聞)
たまにカメラスレも覗いてます。
いろいろ盛り上がってるスレもありますね。
個人的には歓迎です。
どういうブランド名がつくのでしょうか?
興味があります。では(^_^)/~
0点




>夕景を撮る
面白そうですね〜。
楽しみ〜。
CSのアクトオンTVでも、最近デジタル一眼の番組を良くやってますね。
書込番号:6318265
0点



皆様こんばんは。GWいかがお過ごしでしょうか。
皆様も写真撮影を堪能していることと思いますが、私は今日、カメラ撮影をしていて気になった言葉を耳にしました。
私がKiss DNで、花の撮影をしている時に、私の後ろを通ったおじさんが通りすがりでこう言ったのです。「最近は、デジタルカメラが増えて撮影も楽になったもんな。写真一枚の価値観が薄れてしまうね。」と私に聞こえるように言って去っていったのです。
まあ思い込みかもしれませんが、「写真一枚の価値観」とは、デジタルになったら薄れてしまうのでしょうか?私はそう思わないです。
皆さんは“写真の価値観”についてどう思いでしょうか?既出ネタでしたら、スルーしていいです。
0点

「単価」は安く手軽になった分貴重な瞬間も捉えやすくなったので「価値観」は高まってる気がしますね〜。
書込番号:6297877
0点

こんばんは
人の感じ方は多様ですから、あまり気にされない方がいいでしょう。
わたしはフィルムやDPEが高価な時代に写真を始めたので、
現在のように、押さえで何枚か撮っておくかというようなことはできませんでした。
大げさですが、一写入魂のような気持ちと言うのでしょうか。
それでも、プロは可能であればフィルムという高コストをかけても何枚、何十枚も撮り、
よいものを選んでいたのではないかと思うのです。
結果がすぐに確認できる、感度をコマごとに変えられると言うだけでも、
もう、フィルムに後戻りはできなくなりました。
デジタルで撮影枚数が飛躍的に増えてきたことは事実です。
それでも、同じ場面であれこれアングルを変えて撮っても、
最初の直観に従ったものの結果がよいことが多い気がします。
書込番号:6297900
0点

薄れた分彩度で濃くするなど自由自在です。
なんせデジタルですから。
書込番号:6297901
0点

価値観とは、大事なものの優先順位の事ですよね。
昔みたいに撮るものを選別して写さず、何でも写していると言っているのでしよう。
写真は沢山撮らなければ上達しませんから、腕を上げれば無駄な写真も写さなくなるものです。
書込番号:6297905
0点

デジタルになってプレビューで見て補正して、サイズを変更してブログにUPしてそしてプリントするものもある。
気に入った一枚だと補正に何分も時間をかける場合もあります。
一枚の写真に向き合う時間はフィルムとはくらべものにならないくらい増えました。
そういう意味で自分的には一枚の価値はフィルムより増えたと思います。
書込番号:6297971
0点

価値観は変わったかもしれませんが
写真の価値はメディアで決まるもんじゃないですよ.
コマごとのコストはほとんど発生しなくなりましたね.
>写真一枚の価値観
これは増減するパラメータじゃないと思いますよ.
書込番号:6298007
0点

皆様返信ありがとうございます。
からんからん堂さん
確かにそのような考えもありますね。率直な意見ありがとうございます。
写画楽さん
そうですね。あまり気にしないほうがよいですね。やはりデジタルの時代では、フィルム時代より写真1枚についての、撮影者の魂というのが薄れてしまったのですね。でも見たままに撮影することの方が、価値観が良いのですね。意見ありがとうございます。
トレイルハンターさん
ありがとうございます。デジタルはフィルム時代よりも写真の編集が容易ですからね。
マットマンさん
その通りです。より良い写真が出来るように、もっと写真がうまくなるように更に写真を撮影して、上達させたいと思います(^^)ありがとうございます。
@もも@さん
デジタル時代になって、誰でも1枚の写真にこだわりを持てるようになることで、フィルム時代よりも写真に親しみが持てる人が多くなったと言うことですね。言われてみればそうですね(^^;) デジタル時代では誰もが写真の編集をしやすくなりましたからね。 返信ありがとうございます。
書込番号:6298027
0点

この一枚に掛ける真剣な気持ちはフィルムもデジタルも変わらないと思います。
数打てば当たるという感覚でデジタルを使っていれば別ですが
書込番号:6298049
0点

LR6AAさん
返信ありがとうございます。
>これは増減するパラメータじゃないと思いますよ.
この文を見て、今までの私の考え方が間違っているように感じました。今後は、新たな価値観で撮影をしようと思います。ありがとうございます。
書込番号:6298051
0点

それってなんだかネガティブな捉え方ですね。
でも、写真一枚一枚にフィルム代、現像代のかかる有限のフィルムカメラと、現像しないのならほとんどタダ同然で、ある意味無限に撮れるデジタル。その視点においては写真の価値観は下がっていると思います。この場合価値観というより価値ですかね。
ただ、これはマイナスではなく(マイナスもあるかもしれませんが)、プラス面の方が圧倒的に大きいと思います。デジタルが主流になる事によって、写真がより安く、手軽に楽しめるようになったのは良い事です。しかし、それによって写真の持つ魅力や、私たちにとっての写真の価値が下がっているとは思えません。むしろ、皆が写真を撮るのは面白くて良いと気づいたのなら、人々の写真に対する価値観は上がってますね。
自分が撮った写真の中によく撮れた、気に入った写真があったのなら、フィルムとかデジタルとか、そんなの関係なく、その写真は自分にとって大変価値のある写真だという事は確かです。他人の撮ったものでも同じですね。「いいな」と思ったらそれがフィルムかデジタルかは関係ないはずです。と思います。
書込番号:6298057
0点

本当に皆様返信ありがとうございます。
返信の途中にも新たなレスが…。
MACdual2000さん
デジタル時代もフィルム時代も、写真1枚の価値観はありのままで変わらないですよね。ありがとうございます。
書込番号:6298062
0点

銀塩の経験は、ありませんが
自分の好みに仕上げることができるデジタルは、凄いことだと思いますよ。
>と私に聞こえるように言って去っていったのです
写真に限らず、どの趣味にもこのような人いますね。
書込番号:6298117
0点

価値観も何も銀塩とデジタルでは根本的に記録方法が違うんだから割り切って考えるべきでしょ。
フィルムの失敗コマは損失といえますが、デジタルはよく言われるように「湯水のごとく」撮りまくっても失敗は消去したり加工したりすることができます。また加工することで別の価値が生まれたりします。
もし、同等の価値として捉えられる側面があるとしたらシャッターチャンスってことだけでしょう。
デジタルだって湯水のごとく撮影ができてもその瞬間を逃したら台無しですから。
熟練の域に達すると銀塩でもデジタルでもそんなに変わらないかもしれません。否、それでもデジタルの方が優位ではないでしょうか。
はっきり言ってしまうと、そのおじさんはフィルム撮影の呪縛から解放されていないと思います。
ワタシの場合、銀塩とデジタルでは明らかに撮影時における精神の有り様が異なります。一枚の価値というより撮影におけるスタンスというか心構えの問題です。
・・・・・よく読み返してみると皆さんとあまり変わらないですね。
書込番号:6298160
1点

先日、フジフイルムスクエアで"写真の歴史"の展示を
見てきましたが、大変見ごたえありました。
昔は写真は大変高額であり、写真館での家族写真が宝物
であった時代から考えると、今のデジタルは確かに
"ありがたみ"は減ったかもしれません。
ただそれはあくまで心持ちの問題ですので、個々の写真
が持つ価値となるとまた別問題でしょう。
書込番号:6298210
0点

基本的には写画楽さんと同じ考えです。
私は30年位の一眼経験ですが、銀塩時代は腰が引けていました。
一枚のコストが高いというのは相当のプレッシャーでした。
デジタルになって呪縛から解放されました。
今は純粋に写真を撮ることを自由に楽しめるようになりました。
私は自分の納得する撮りたいだけなのです。
正直言って、デジタルは天祐でした。
元気なうちにデジタルカメラの時代に間に合って非常に幸せです。
書込番号:6298267
0点

私も皆さんの「価値観」に対するご意見に賛同です。
ただ、そのおじさんの「価値観」と言う言葉を
「重み」に置き換えれば違った意味合いに取れると思います。
−−−−−
スミマセン、蒸し返すようなレスで...
イイ/ワルイとかは別にして、自分の撮っている写真に
それが無いと感じているもんですから。
書込番号:6298280
0点

価値は自分で判断する物だと思う。
具体的に言うと、楽に撮った写真だから、その価値が低いのでしょうか?
逆に言うと、コスト、手間のかかった写真が価値があるのでしょうか?
それらの疑問の中には、第一前提として、写真の内容なんて、2の次になってますよね。
板主さんの価値観は何処にあるのでしょうか?
写真に限らず、どんな物・事に関しても言える事だが、価値観の違う人間に理解してもらう事は難しいと思うし、特に写真の様な、価値観の抽象的な物の場合、結局はその人の価値観で全て左右される。
他人がどう思うかより、自分の価値観をきっちり見直したほうがよろしいかと思いますが…
書込番号:6298450
0点

皆様、多数の返信に感謝です。
・チャリンコ人間さん
返信ありがとうございます。
そのおじさんはネガティブな捉え方でしたね。おっしゃっていることはまさにそのとおりだと思います。デジタル写真になってからはたくさんの人が写真を残せるようになりましたからね。
・ニコン富士太郎さん
返信ありがとうございます。まあ、おじさんが言っていたことは気にしないことにします(笑)
・マリンスノウさん
返信ありがとうございます。マリンスノウさんは、銀塩は、写真一枚一枚には真剣に取り組まれているのですね。記録方式が違うので、写真一枚あたりの記録コストも違うから、デジタル・フィルムを同じに考えない方が良いということで良いでしょうか?
・はるきちゃんさん
返信ありがとうございます。
フジフイルムスクエアは東京ミッドタウンですね。写真は説得力がありますからね。暇があったら写真のすばらしさやありがたみを実感するために、是非見に行ってみたいです。
・模糊さん
私もデジタルの時代に生まれて幸せだと思っています(^^) もしフィルム時代だったら…カメラを持っていたとしても、コストの面でそれほどバシバシと撮影できていなかったと思います。返信ありがとうございます。
・ピーチたろうさん
返信ありがとうございます。
>スミマセン、蒸し返すようなレスで...
いえいえ、そんなことありません。
>自分の撮っている写真にそれが無いと感じているもんですから。
私もそうです。でも今回は皆様の意見が聞きたくてあえて質問させていただきました。
・どどんべさん
率直なレスありがとうございます。そうですね、「価値観」の中身がはっきりしていませんでしたね。
私の価値観は、その人が撮影した写真にセンスがあるか、という考えで判断していました。しかし、皆様の意見を聞くと、決してセンスの良さが価値観というわけではないということが分かりました。
人感じ方がそれぞれですので、写真の価値観が変わることは以前の私でもある程度分かっていましたが、どどんべさん他多数のレスで私の価値観としては私自身で決めるものだと思いました。人の言うことにとらわれ過ぎないようにしようと思います。
書込番号:6298727
0点

写真少年さん、こんばんは。
さて、デジタルと銀塩はすべての点で別物です。デジタルになって、ランニングコストを気にせずに、思いっきりたくさんの写真を楽しめ、なおかつパソコンで自由にイメージを広げられる、こんなにすばらしいことはありません。大した投資もなしに、だれでも昔のプロ並みに、すばらしい写真をものにする可能性が出てきたことは、カメラと写真の価値観を根本から変えました。銀塩にこだわる化石頭の云うことを気にすることはありません。
書込番号:6325837
0点

NIKONF2/1973さん
返信ありがとうございます。私も、カメラがデジタルの時代になって、誰でも気軽に“写真”が撮影できることに新たな可能性があると思っています。おかげさまで、今は自分の意志で写真撮影をしています。
書込番号:6331958
0点



みなさん、こんにちは(^^)
いつも、お世話になっていますm(__)m
さて、なかなか良いPLフィルターが出るようです(^^)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/04/19/6102.html
ちょっと値段は高いですが、指紋や水滴が付きにくいという事ですし多用する方には良いかもしれませんね(^_^)
私ももう少しお安くなれば一番使用するレンズ用には欲しいと考えています・・・
0点

こんばんは
なんか良さそうな商品ですね。
指紋が付くといつも強くゴシゴシやるため、フィルターに傷をつけるのでは?と常々思ってたので。
77mmがそろそろ古くなりかけているので、折を見て買いたいです。
でも21,000円かぁ〜
実売価格はもっと下がるでしょうけど、やっぱり高いなぁ...
書込番号:6249347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





