デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャンペーン

2021/05/03 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1306件

αCBキャンペーン(省略)にのせられて?
α7RBとα7RCを購入しました。

本製品、そしてレンズを2本購入した
ので箱を切り取り、保証書や領収書を
コピーしたり。

結構手間です。

以前パナソニックのキャンペーンに
申し込んだ時はオンライン上で完結
した記憶があるのですが、SONYも
どうにかならないですかね。
現物を切り取らないとダメな背景が
あったのでしょうか。

14万戻るのはありがたいので、手間を
惜しむなと言われてしまえばそれまで
ですが。

書込番号:24116133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/03 18:43(1年以上前)

バーコードが現物切取りでなければ、例えば店舗の在庫分でキャッシュバックに応募する事も可能ですよね。
レシート、保証書は簡単にコピーできますしね。

昔はどうか分かりませんが、今はLUMIXのキャッシュもバーコード切取りです。

私もαを含めて他社のキャッシュバックにも応募した事ありますが確かに手間ですよね。
ソニーは振り込みですので簡単ですが、キヤノンはVISAギフトカードが送られてくるので、更にめんどくさいですよ。

書込番号:24116256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2021/05/03 19:02(1年以上前)

>まめゆたさん

ギフトカードもありますね。キヤノン、オリンパスが
そうだったような。ニコンは為替証書が送られて
くるのでこれまた面倒です。

書込番号:24116304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ522

返信155

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

背伸びして

羽を広げて

今日はおしまい

色スレの皆様今日は。

新しいスレッドを立ち上げる事にしました。

写真作例 色いろいろ Part272 写真で残そう2021年日本の初夏

色スレも272回目になりました。価格ドットコムの中でも老舗の写真スレになっております。

このスレッドはカメラ好きの皆様の1日の中でのひとときにのんびりと時間を過ごしたいと思います。

 前スレ主のまんぼうさんが書いておりますが、レスをするときには写真を1枚貼り付けてください。また、誹謗中傷は厳禁とさせて頂きます。また、未成年の写真や盗撮のようなものはおやめください。価格ドットコムの規約は充分守りましょう。

 またスレ主はまんぼうさんのような丁寧なレスが出来ない事が多くあります。また、誤変換も多く困惑するような感じが出てきたときにはひらがなに直してお読みください。脳トレみたいですね。
 

また昨今のコロナ問題もあり、感染の危険はくれぐれも避けるようにお願いいたします。

三密を避けながら撮る写真を貼っていってくださいネ。

コンピュータで見るとEXIFは見る事が出来ますが、特殊な現像手段を使用するとデータが飛ぶ事もあります。スマフォで写真を上げると載らない事もありますので時間が有ったらカメラとレンズを載せてください。

これはMacのプレビューを貼ったものです。
日時: 2021/04/27 20:55:48
製造元: SONY
機種名: ILCE-9

レンズ名: FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS + 1.4X Teleconverter
やり方は色々ですね。

なお、レス数が150に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は立候補をお願いします。


それでは始まり始まり。

書込番号:24113981

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に135件の返信があります。


クチコミ投稿数:3138件Goodアンサー獲得:22件

2021/05/20 11:38(1年以上前)

威嚇中のコマドリ(カッ、カッと声を出しています)

視線の先にはライバルがいるようです

見える場所に出て来たコマドリ

威嚇されてます・・・(^_^;

haghogさん、みなさん、こんにちは。
やっと雨が上がり、お天気が回復しました。
鳥撮りへ行きたいけれど・・・動き回ると軽い目眩が出るので、
週末に備えて(お天気が微妙なのですが)大人しくすることにします。(T_T)
陽射しが強いのでトマトのビニールを捲って日光浴をさせてみました。
流石、簡易的とは言えビニールで覆っていた効果は絶大で、早い苗だと2段目の
花が咲き始めています。
美味しいトマト、沢山出来るかなぁ〜。


アップ写真は5月8日撮影分です。
今シーズンはコマドリが今一つ撮れなかったので、ダメ元でお山へ行きました。
声はすれども姿が見えない。
そんな中、「クッ、クッ、クッ、カッ、カッ!」と奇妙な声を何度も聞いていたので、
何気に上の方を見たら・・・コマドリがいました!
しかも、複数羽で威嚇し合っていました。(^_^ゞ
囀りばかりをあてにしちゃいけませんね・・・。
沢山は撮れませんでしたが、出逢えただけでもラッキーかな?と。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>あららららっ。天気が落ち着かないので疲れが出ましたか?
月曜の夕方から急に回転系の目眩がして・・・。
首の付け根付近が重怠い感じで、入浴すると楽になるので血流が
悪いのかなぁ?という感じです。
ちょっと、最近、体調不調が続いてますね。(>_<)

>硬いベッドにしないと腰は痛くなります。
マットレスがへたってきたのかも・・・。
購入して1年くらいは問題なかったのですけど。(^_^;

>キセキレイと認識して撮った写真もありますのでお楽しみに。
了解です♪(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552423/
>キビタキでしょうか、ロクヨンを持っている人もそう言っていましたが
はい、正解♪
この子はキビタキ君です。


◆ステアケイスさん
>ネットで調べても皆さん苦労されているようで
そうなのですよぉ〜ヒタキ三兄弟の識別が意外と難しい!
ハッキリとした特徴のある個体は識別が楽なのですが、微妙な個体が問題
なのですよね。(^_^ゞ
例えばエゾビタキっぽいけどサメビタキ、コサメビタキっぽいサメビタキとか。
私も毎回、撮影しながら悩んでいます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552482/
>サメビタキだと思うんですが・・・
これもなかなか、識別が難しいですねぇ。(^_^ゞ
パッと見の印象では、サメビタキではなくてキビタキのメスでは?と思いました。
もちろん、自信なしです。(^_^;
何故、そう思ったか?と言うと、顔の模様がヒタキ三兄弟とは違う事、
嘴が細長くサメビタキにしては長すぎると感じたためです。
如何でしょうか?

これがもう少ししたら幼鳥も混ざってくるので、識別がますます難しくなりますね。
そうなったら、私もお手上げ〜です。(^_^ゞ

書込番号:24145723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3138件Goodアンサー獲得:22件

2021/05/20 18:32(1年以上前)

こっち向きで、近くでやって欲しい・・・

帰り際、雑談中に現れたコマドリ(かなりアンダーな写りでした)

オオルリ・プチ祭り中のワンシーン

枝が五月蝿いけど・・・桜バックのオオルリ

haghogさん、みなさん、こんばんは。
本日2投目になります。

西日が強くて室温が上昇・・・窓を開けて換気中です。
こういう天気が少し続いて欲しいのですが、明日から雨の予報。(T_T)
週末の鳥撮り出来るかな?
今週は体調不良で平日の鳥見が出来なかったのよねぇ。


アップ写真は5月8日撮影分(つづき)です。
地面をチョロチョロしたいたコマドリを発見。
遠くで尾羽上げて鳴いてましたぁ。
そのポーズを近くでやって欲しかった。(T-T)(近寄ったら逃げました)
その後、お山を下りて、いつものフィールドへ。
公園内に入ろうとしたときに視界の片隅に青い物体が飛んだような?
歩みを止めてキョロキョロすると、夫に「何しているんだよ!」と怒られました。(T_T)
その時は確信がなかったので青い物体が見える場所を探して確認すると・・・
「オオルリいた!」と教えると、「え?どこ?」と反応がガラリ。(^_^;
(今シーズン、こんな感じで偶然オオルリを発見する事が多かったです)
この日1回目のプチ・オオルリ祭りが始まりました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552431/
>草の陰から出たのはだーれ?
1投目で書き忘れてました。
写真の鳥さんは「カケス」ですよ♪
そちらではカケス、まだ見られるのですね。(北海道では亜種のミヤマカケスになります)

書込番号:24146284

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2021/05/20 20:15(1年以上前)

カケスの後ろ姿

シジュウカラ

あなたはダーレ

アオジくんをどアップで

色スレの皆様、こんばんは。

今日は天気が良かったのでいつもの公園に立ち寄ると、鳥撮りさんは3人だけ、モズがいたからと言っておりました。

私はいつものポイントまで歩いて行き、シジュウカラとセンダイムシクイを確認して撮影しましたが、早々に引き上げました。

今日はこの間の遠征の2日目の分ですのでA9に200-600mmGレンズです。

一応M設定にしてありましたが初めのうちなぜか1/320になっておりあ。せりました(^。^;)


>ステアケイスさん、今晩は。

>今日は、コサメかサメか沼でもがいておりました。
見直してみて、別個体を混同しておりました。

同時に両方いるんですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552476/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552482/

くちばしのオレンジの長さからすると後者はサメビタキなのかなと思いました。

でも解説を見ていたらわかりません。降参です。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>鳥撮りへ行きたいけれど・・・動き回ると軽い目眩が出るので

こういうときは休むのに限りますね。

土曜日までに体力の回復を待ちましょう

>流石、簡易的とは言えビニールで覆っていた効果は絶大で、早い苗だと2段目の
花が咲き始めています。

さすが簡易温室ですね。

遠征の帰りの地場野菜のミセで美味しいトマトを買いました。
話が違うか(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552613/

良い感じのコマドリですね。明るいところで撮れたんでしょうね

>月曜の夕方から急に回転系の目眩がして・・・。
首の付け根付近が重怠い感じで、入浴すると楽になるので血流が
悪いのかなぁ?という感じです。

体にむくみが出ているんじゃないですか。温まると良くなる。
歩き回った踵は温泉で良くなりましたが、200-600mmGレンズを抱えて撮りまくったのか両肩が痛いですよ、私は。


>マットレスがへたってきたのかも・・・。
購入して1年くらいは問題なかったのですけど。(^_^;

私もTVショッピングで有名なマットを買いましたが1年ぐらいしか持ちませんでした。
消耗品なのかな。

>この子はキビタキ君です。

ありがとうございます。このキビタキくんは比較的近くにいたので240mmでこのくらい。
600mmだったらもっと大きく撮れたんでしょうけど、この時は完全にへたっていました。足が前に出ない(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552697/

こう言う写真は地の利を生かして撮らないとダメですね。
遠征ばかりしているのも考えもものかも。

>「オオルリいた!」と教えると、「え?どこ?」と反応がガラリ。(^_^;
(今シーズン、こんな感じで偶然オオルリを発見する事が多かったです)
この日1回目のプチ・オオルリ祭りが始まりました。

未だ私は無目的に鳥がいると撮りまくるという感じですが、今回の遠征地はとにかく色々な鳥がいました。

>1投目で書き忘れてました。
写真の鳥さんは「カケス」ですよ♪
そちらではカケス、まだ見られるのですね。

ありがとうございます。
遠征地は未ださくらも咲いていないような所なので北海道よりも早春な感じかもしれません。

朝方は4度とでていました。2日目も天気が良くて良かった。
2日目は早朝は上着を着ていましたが10時ぐらいにはシャツ一枚で充分暖かくなりました。

さあ200-600mmGレンズの出番です。






書込番号:24146479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/20 20:42(1年以上前)

オオルリ♀だと思うのですが

エナガっち

コガラの巣

キセキレイ巣作り

haghogさん、皆さん、こんばんは。

彩の国は、今日も雨が降ったり止んだりと一日さえないお天気でした。
でも、週末の天気予報で日曜日が晴れに変わってくれたので、鳥撮りに出られそうです。

今日は再びGW中に撮って上げられていない在庫の中から4枚上げます。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。


●ステアケイスさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3551733/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552482/
サメヒタキ属3種にキビタキやオオルリの♀も加わり、識別は難しいですよね (T_T;
アイリングが白くない、下嘴の基部が山吹色ではない、お腹の縦斑が不明瞭すぎるからキビタキ♀に一票かなぁ…

今日私が上げたオオルリ♀もキビタキ♀と自信ありません (T_T)


●haghogさん

>わおっ、カワセミさんは小魚丸呑みなんですね。
こんな大きなの飲み込めるの?! というぐらい大きなお魚もバンバンたたいて骨切りして?飲み込みます。


●スモールまんぼうさん

>ちょっと体調がすぐれず・・・寝込んでいました。
>鳥撮りへ行きたいけれど・・・動き回ると軽い目眩が出るので、
決して無理をなさらずにしてくださいね。

書込番号:24146529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/20 21:00(1年以上前)

オオルリ

もう一枚

気付かれた

コガラ

続けて2投目、失礼します。
原稿書いて投稿したら、スレが増えていました。

引き続き、GW中に撮って上げられていない在庫の中から4枚上げます。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。


●haghogさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552722/
ウグイスだと思いますよ。こちらもムジセッカという紛らわしい子がいるのですが、
確定判定は、スモールまんぼうさんやステアケイスさんにお任せします。

書込番号:24146564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2021/05/20 23:27(1年以上前)

キビタキ♀さんですね

カケスさん

ウグイスさん

みなさま、こんばんわ。
今日もヒタキ沼でもがいておりました。

#haghogさん
>でも解説を見ていたらわかりません。
ええ、見れば見るほど・・・
ネットの写真も合っている保証が無いし。

#スモールまんぼうさん
>サメビタキではなくてキビタキのメスでは?と思いました。
野鳥の会のHPを探してみました。(信用できると思って)
https://www.birdfan.net/2016/09/02/45906/
https://www.birdfan.net/2014/11/21/31306/
https://www.birdfan.net/2015/10/23/38074/
おっしゃるようにキビタキ♀が一番しっくりきます。
おそるべしヒタキ沼。

>そちらではカケス、まだ見られるのですね。
横レス失礼。
こちらにもまだいらっしゃいます。

>月曜の夕方から急に回転系の目眩がして・・・。
>首の付け根付近が重怠い感じで、入浴すると楽になるので血流が悪いのかなぁ?という感じです。
首の症状があるのなら頸椎と椎骨動脈系の障害かも。
その場合上を向くと症状が出やすいです。
怖いのが椎骨動脈解離。
調べてもらった方が・・・。
お大事に。

#K まつきちさん
>アイリングが白くない、下嘴の基部が山吹色ではない、お腹の縦斑が不明瞭すぎるからキビタキ♀に一票かなぁ…
根拠をありがとうございます。
キビタキ♀さんと訂正します。

>確定判定は、スモールまんぼうさんやステアケイスさんにお任せします。
ウグイスさんに一票。

書込番号:24146897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3138件Goodアンサー獲得:22件

2021/05/21 10:37(1年以上前)

目の前を通過・・・と思ったらUターンして目の前に来た!

今シーズン初のコルリ(逆光で色が出ず)

高い場所で盛んに囀っていました

もう少し近くに来て欲しい・・・

haghogさん、みなさん、こんにちは。
お風呂を洗い、今晩のメニューも決めて一段落したところです。
昨日は動き回ると目眩がしましたが、今日は問題なし。
やっと回復したかな〜。


アップ写真は5月8日撮影分(つづき)です。
1回目のプチ・オオルリ祭りが終わった後、コルリを探しに行きます。
少し前からコルリの声を聞いたという話は聞いていたのですが、
私は聞いていませんでした。
でも、この日はコルリの鳴き声が頻繁に聞こえたので、よく聞こえる場所で
捜索をしたら・・・高い場所にいました。(^o^)
青い鳥2種制覇です♪(^_-)
でも・・・逆光になる場所にコルリがいるため、あの青さが出ずでした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>こういうときは休むのに限りますね。
やっとこ復活!(^o^)
だけど、週末のお天気が・・・微妙だったりします。(>_<)

>遠征の帰りの地場野菜のミセで美味しいトマトを買いました。
あら、それはいいですね♪
やっぱりスーパーに並んでいるトマトって熟す前に採るので、美味しくないんですよねぇ。
美味しいトマトを食べるには、自分で育てないと・・・。
また、カラスに狙われないように気を付けなきゃ。

>良い感じのコマドリですね。明るいところで撮れたんでしょうね
丁度、陽射しが出て来た時でした。
あの日は、基本曇り空で日陰の場所をコマドリがチョロチョロしてました。

>体にむくみが出ているんじゃないですか。温まると良くなる。
ん〜足とかには浮腫はないのですけど。
肩こりじゃないですが、首コリ?って印象もあったり。

>600mmだったらもっと大きく撮れたんでしょうけど
そうですね・・・240mmであのサイズなら、長玉だったら大きく撮れましたね。
まぁ、まだキビタキ君は見られるので・・・。

>こう言う写真は地の利を生かして撮らないとダメですね。
ケースバイケースですよ。
私の地域は比較的近場で春は鳥さんが多く見られますけど・・・。
夏や冬は種類が少なくなるので、コロナ禍じゃない頃は遠征していたのですけど。
今年も遠征は無理そうです。
ノゴマ撮りたいなぁ〜。

>未だ私は無目的に鳥がいると撮りまくるという感じですが
私も遠征先では見つけたら撮る!ですよ。(^_^ゞ

>遠征地は未ださくらも咲いていないような所なので北海道よりも早春な感じかもしれません。
あら・・・標高が高い場所なのですね。
北海道も桜前線がゴールしていますし、夏の足音が聞こえ始めているようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552721/
>シジュウカラ
ブブーッ。
コガラですよ。
シジュウカラはお腹にネクタイがあるので、ネクタイを目印にしてくださいね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552722/
>あなたはダーレ
本州だと北海道では見られないこの手の鳥さんがいますが、パッと見だとウグイスかな。
囀ろうと喉を膨らませている状態に見えます。


◆K まつきちさん
>決して無理をなさらずにしてくださいね。
ありがとうございます。
ようやく、復活!(^o^)
そして、土曜は雨。(T_T)
日曜が・・・微妙かなぁ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552739/
>オオルリ♀だと思うのですが
キビタキとオオルリのメスの識別って難しいですよね。
実物は大きさが違いますが、写真だと鳥さんの大きさが分からなくなりますし。
背中が見えないと、識別出来ず・・・でした。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552748/
かなり厳しい撮影条件のようですね。
暗い場所での飛び出し狙いだと、こうなっちゃうかな・・・。(^_^ゞ
もう少しセンサーが高感度耐性があったら・・・って思うシーンですよね。(T_T)


◆ステアケイスさん
>おっしゃるようにキビタキ♀が一番しっくりきます。
そうでしたか。(^_^ゞ
ヒタキ類は姿が似ているので、直感で識別しないと悩みまくるのですよ。
これに幼鳥が混ざると混乱間違いなしです。(^_^;

>>そちらではカケス、まだ見られるのですね。
>こちらにもまだいらっしゃいます。
そうなのですか。
こちらはでは、平地では雪解け頃にはいつの間にか姿を消します。
なので、今時期出逢ったらビックリします。(^_^ゞ

>首の症状があるのなら頸椎と椎骨動脈系の障害かも。
>その場合上を向くと症状が出やすいです。
お気遣いをありがとうございます。
それが変化がないのですよ。(^_^ゞ
目眩がある時は、頭を動かすと出るんです。(寝返りうてない・・・)
また、目眩が起きると若干平衡感覚が狂い、真っ直ぐ歩いているつもりでも
少し斜めに歩いていました。(壁にぶつかる)
過去にもっと強い症状の時に耳鼻科を受診したのですが、飲み薬が出て
治したのですよね。(^_^ゞ
頻繁に起きるようなら、再度受診かなぁ〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552795/
丸い・・・。(^o^)
寒かったのかなぁ?

書込番号:24147486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/21 16:31(1年以上前)

キビ子 1

キビ子 2

コガラ

ソウシチョウ

♪haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3551661/
ヤンキーヤマバト、怖い目してますね
>ソウシチョウ特定外来種なんですね。びっくり。
連れてこられて、放されて特定外来種は
可哀そうですよね

♪K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3551670/
赤いポピーとカワちゃんのブルーのコラボがナイスです
遠くの峠は失敗しましたが 良い運動になりました

♪ステアケイスさん
>東北にはいるのかなぁ。
関東から西の山中に居るみたいですね

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3551729/
サメビタキ 未だ見た事がありません

♪鳥が好きさん
Z 7II 凄い解像度ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3551094/

♪スピード最高さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3551355/
カワセミ 良いな〜
にほんねこさんも言われている様に彩の国の一部のスポットから
居なくなりました(>_<)

♪にほんねこさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3550681/
美味しそう
にほんねこさんのホームグランドでもカワセミ居なくなったんですか

♪isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3550611/
ライトUPされて撮られているんですね
参考になりますφ(..)メモメモ

♪enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3550710/
鳥認識モード使えますね
私も教えて頂い鳥認識モード+プロキャッチャーLをC2にセットしています

♪スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3551478/
キビタキ 良いな〜
私は、今年はペケです 地味な女の子だけ





書込番号:24147996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3138件Goodアンサー獲得:22件

2021/05/21 18:29(1年以上前)

毛虫をビターン中のオオルリ

毛虫を探してウロチョロなオオルリ

綺麗な青色ですよね♪

haghogさん、みなさん、こんばんは。
本日2投目になります。
雨がシトシト降ってます。
移植しばかりのサニーレタスには丁度良いですが、鳥撮りには困る・・・。(>_<)

アップ写真は5月8日撮影分(つづき)です。
コルリはたま〜に近くへ来るのですが、カメラを向けると笹藪に
逃げ込んで撮影にならず。
綺麗な青い姿が撮れずじまいでした。
夫が「11時近いし、引き上げよう」と言うので、駐車場へ向かっていたときに
私が待たしてもオオルリを発見しました。
これが2回目のプチ・オオルリ祭りになります。
朝撮影したオオルリが同じ場所に戻ってきた(一度逃げている)ようです。(^_^ゞ
再び、夫と撮影を始めました。
この時はオオルリさんはお食事をしており、毛虫を捕らえて食べてました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ranko.de-suさん
>キビタキ 良いな〜
あれはいつものフィールドじゃない、別の場所で偶然出逢いました。
(水浴びか水飲みに来ていたみたいです)
あの後、いつものフィールドでキビタキを撮影した人がいたのですが、
私は全く出逢えず・・・。
K まつきちさんとhaghogさんからキビタキ運を頂いて(笑)、
ようやく近場でキビタキに出逢えたのでした。(^_^ゞ
一度、キビタキ祭りに遭遇するも、その後は遠い場所ばかりで
夫が「キビタキ撮りたい」と騒いでます。
今シーズンは昨年より個体数が少ない感じがしています。
全てのキビタキ運はお渡し出来ませんが、少し・・・お裾分け♪(^_-)
「お呼び出しを申し上げます。キビタキ君、キビタキ君、ranko.de-suさんが
お待ちしております、3番テーブルにお越しください・・・」

>私は、今年はペケです 地味な女の子だけ
メスがいれば、オスが後から来る可能性もあるかも。
私はキビタキのメスに出逢ったことが・・・ないかも?
いや、気がついてないだけかも知れませんが。(^_^ゞ
(オスばっかり探していて見落としているのだと思う)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552988/
ちょっと喉元が黄色っぽいのですね。
一瞬、コサメビタキと見間違いそう。(^_^ゞ
やっぱり、ISO2000になっちゃうと画質が厳しくなりますよね。
私もコマドリ撮影時にISO感度とSSを天秤にかけてました。

書込番号:24148168

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2021/05/21 20:57(1年以上前)

囀る前ですね

キビタキなのかな

あなたはダーレ

オオルリなのかな

色スレの皆様、こんばんは。

今日は越後の空はまさに泣いていました。

朝から晩まで雨天気。ザーザー降るわけではないですがやはりやなものです。

そうゆうわけで今日はカメラなし通勤でした。

>K まつきちさん、今晩は。

>ウグイスだと思いますよ。こちらもムジセッカという紛らわしい子がいるのですが、
確定判定は、スモールまんぼうさんやステアケイスさんにお任せします。

ありがとうございます。未だにウグイスの精確な大きさがわかっておりません。

この前途中でであったのは大きかったのでウグイスではなかったかもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552748/

オオルリ余効器で撮りたい物ですが、来年まで待ちます。


>ステアケイスさん、今晩は。

>ええ、見れば見るほど・・・
ネットの写真も合っている保証が無いし。


私は途中でギブしました(^_^)


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552795/

たしかこの感じ私が撮った物とよく似ています。

>こちらにもまだいらっしゃいます。

未だ大分涼しいんですね(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552917/
あと少し順光を(^_^)。

>の日はコルリの鳴き声が頻繁に聞こえたので、よく聞こえる場所で
捜索をしたら・・・高い場所にいました。(^o^)
青い鳥2種制覇です♪(^_-)
でも・・・逆光になる場所にコルリがいるため、あの青さが出ずでした。

あらら残念、きれいな青い色みたいですね。

私は今年の教訓を元に来年ねらって見ますね。

>240mmであのサイズなら、長玉だったら大きく撮れましたね。
まぁ、まだキビタキ君は見られるので・・・。
>あら・・・標高が高い場所なのですね。

そうなんです。ここにはなかなか行けないので(^_^)。
そのうち何処へ行ったか写真をアップしますね。


今日は昨日の続きでA9に200-600mmGレンズです。

昨日のカケスの写真は24-240mmだったようです。失礼いたしました。




書込番号:24148416

ナイスクチコミ!1


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2021/05/21 21:10(1年以上前)

センダイムシクイ?

ピヨーン

先ほどからの会話でコサメビタキかな

セグロセキレイ?かな

色スレの皆様、再度今晩は

本日2投目です。

>ranko.de-suさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552990/

こうやって見ると私の撮ったのはコガラのようですね。

>ヤンキーヤマバト、怖い目してますね

そうです。一番怖い目のをアップしました(^_^)

高校生の時を思い出しました。
「こらー?っ邪魔するんじゃない」なんてね


>スモールまんぼうさん、再度今晩は

>私が待たしてもオオルリを発見しました。
これが2回目のプチ・オオルリ祭りになります。
朝撮影したオオルリが同じ場所に戻ってきた(一度逃げている)ようです。(^_^ゞ
再び、夫と撮影を始めました。

やはり青い鳥はみんな人気なんですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553015/

やっぱり食事中はカメラが気にならにのでしょうか(^_^)


写真は先ほどの続きから

A9に200-600mmGレンズです。

こうやって見てみると色々撮っています。
色々野鳥の多いところですね。ここは(^_^)


書込番号:24148430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/21 23:05(1年以上前)

ガルウイング

宅配

大物ゲット

睡蓮カワセミ

haghogさん、皆さん、こんばんは。

彩の国は明日が曇りで明後日は晴れの予報になりました。
日曜の晴れの方で鳥撮りとして、サンコウチョウにするか、カワセミにするか? どっちにしようかなぁ。

今日は先週の地元ポピーカワセミをUPします。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。

●ステアケイスさん

ヒタキ沼は深いですね (T_T;


●スモールまんぼうさん

>昨日は動き回ると目眩がしましたが、今日は問題なし。
良かったですね。でも、まだ無理はなさらないように。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3552917/
歌ってますね♪ 確かに、青というより黒に近くなってしまっていますかね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553017/
かわいらしいお顔!

●ranko.de-suさん

霧の峠では本命さんには振られても、そこそこお相手は出てくれたようですね。


●haghogさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553086/
キセキレイですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553087/
イソシギですね。 オオルリは当たりだと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553089/
ゴジュウカラだと思います。 セグロセキレイは当たり。 
コサメは私も沼に溺れて、頭の中がぐちゃぐちゃになっておりますが、当たりかなぁ… 

>こうやって見てみると色々撮っています。
>色々野鳥の多いところですね。ここは(^_^)
本当に羨ましい探鳥ポイントですね♪




書込番号:24148630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/22 12:57(1年以上前)

最近ずっと天気が悪く、撮影が休業しています。
皆様上げている写真を毎日楽しみ見ています。
手持ちがないので、過去のものと魚1匹献上致します。

>ステアケイスさん
燕撮りましたね!素晴らしい。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3551734_f.jpg

>ranko.de-suさん
綺麗!パンフレットみたい。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3551622_f.jpg

>K まつきちさん
カワセミ撮り始めたね。素晴らしいショットです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3553148_f.jpg

>スモールまんぼうさん
可愛い撮りいっぱい撮れましたね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3552613_f.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3552915_f.jpg

>haghogさん
お猿さんも会えましたね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3552425_f.jpg

書込番号:24149413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2021/05/22 19:34(1年以上前)

ようやくジョウビタキにたどり着きました

ジョビ男は絵になる

これはキセキレイ

これはウグイスかな

色スレの皆様、こんばんは。

今日は良い天気で庭の赤いバラを撮っていました。

そしていつもの公園には鳥撮りさんは誰もおらずシジュウカラを数枚撮って終わりになりました。

昼間はさすがに日差しが強くバラ撮りにも向かず家の仕事をしておりました。


>K まつきちさん、今晩は。

>サンコウチョウにするか、カワセミにするか? どっちにしようかなぁ。

撮りたい物を撮るでしょうか。私は未だカワセミを1度しか見ていないのでカワセミを捕りたいですが
>enjyu-kさんの写真を見ているとサンコウチョウも良いなと思ってしまいます。

>ゴジュウカラだと思います。 セグロセキレイは当たり。 
コサメは私も沼に溺れて、頭の中がぐちゃぐちゃになっておりますが、当たりかなぁ… 

ありがとうございます。未だキビタキとキセキレイの区別がついていないようです。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553147/

デジタルセンサーで一番難しい色の組み合わせだと思っています。
赤が緑を侵食するような処理をされることが多いようです。

>本当に羨ましい探鳥ポイントですね♪

いずれ風景写真を上げますので参考にしてください。


>スピード最高さん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553317/

あなたは鯉のようですがどちらの出身ですか?

>お猿さんも会えましたね!

結構一杯いました。

帰り道で猿のボスが歩いてきたので目を合わせないようにして少しびびりながら歩いて帰りました(^_^)
ツキノワグマの目撃情報が結構ありました。

今日の写真は先週の土曜日の写真でA9に200-600mmGレンズです。

書込番号:24149970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3138件Goodアンサー獲得:22件

2021/05/22 19:42(1年以上前)

別フィールドでコルリに出逢う

チョロチョロするわ笹藪からなかなか出てこない

出て来たけど真上・・・(>_<)

ウグイス・・・だよね?(^_^;

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日は生憎の雨で鳥撮りへ出掛けられず。
昨日、親戚からビワが届いたので、急遽お返しを買いに出掛けてきました。
タケノコ(北海道では笹竹)が売っていたので、久しぶりに購入しました。
晩ご飯にタケノコのお味噌汁にしたら、美味しかったぁ〜。
春の香りですね。(^_-)


アップ写真は5月8日撮影分(ラスト)です。
午後に別のフィールドを覗いてみました。
ここでコルリに出逢うのですが、これが落ちつきがない!
笹藪の中をチョロチョロ動き回るので、撮りたくても撮れず・・・。
辛うじて何枚か撮れました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>あらら残念、きれいな青い色みたいですね。
えぇ、そうなのですよ。
もう少し低い位置だったら色が出たと思います。
この後・・・コルリの出が悪くなり、まともな撮影は厳しそうです。
今年はコルリのハズレ年なのかなぁ。

>そのうち何処へ行ったか写真をアップしますね。
了解です♪

>やはり青い鳥はみんな人気なんですね。
ちなみに、あの日のプチ・オオルリ祭りは夫と2人だけの撮影でした。
人気がある鳥さんなのですが、皆さん不思議と出逢ってなかったらしいです。(^_^ゞ

>やっぱり食事中はカメラが気にならにのでしょうか(^_^)
あはは・・・。
あげないよぉ〜かな?

さて、アップしている鳥さんの名前チェックはK まつきちさんがしているので、
そちらをご覧くださいね。(私も同意見なので)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553088/
>オオルリなのかな
自信を持ってください。正解ですよ。
オオルリ、リベンジ出来ていましたね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553090/
あはは・・・飛び出しってこんな感じに見えるんですね。
SSがもっと早かったらピントは大丈夫そうですね。


◆K まつきちさん
>良かったですね。でも、まだ無理はなさらないように。
今日は気温が低かった事、忙しかったので軽〜い目眩と頭痛がありました。(>_<)
疲れが出てくると症状が出やすいのかも。
まずは、無理せず・・・でしょうかね。

>確かに、青というより黒に近くなってしまっていますかね。
逆光状態になってしまい、黒っぽくなってしまいました。
青い鳥は光の加減で青から黒に変わってしまいますね。
今シーズンはコルリの出が悪いため、リベンジは厳しいかも知れません。
去年はいい感じだったのですけど。(^_^ゞ
まぁ、そんな年もありますよね・・・。
(6月中頃まで諦めずに・・・でしょうか)

>かわいらしいお顔!
今シーズンは平日にも撮影に出掛けていたため、オオルリに何度も出逢う事が出来ました。
色々な表情が撮れてラッキーでした。
接近写真は、また来年かなぁ〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553148/
睡蓮でしょうか?
お花をバックにビューンと飛ぶカワちゃん、格好いいですね。


◆スピード最高さん
>可愛い撮りいっぱい撮れましたね!
はい、春は渡りの鳥達が増えて賑やかなのですよ。
で・・・渡りは概ね終了で、繁殖で残った種類だけになります。
6月中過ぎたら撮影被写体が激減するので、鳥撮りをどうしようか?になります。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553315/
カルガモの飛翔、ナイスですね。
水滴が見えるので離陸した直後ですね?



◆haghogさん
業務連絡です。(^_^ゞ
この投稿でレス件数が150になりましたね。
次のスレッドを私が立てましょうか?
お返事を見てから、新レスの準備をします。

書込番号:24149984

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2021/05/22 20:12(1年以上前)

また合ったお猿さん

昼前の散歩にはなかなか出てこない

でたーっアカゲラ

少し日当たりの良いところで

色スレの皆様、こんばんは。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

次のスレ宜しくお願いいたします。

>タケノコ(北海道では笹竹)が売っていたので、久しぶりに購入しました。
晩ご飯にタケノコのお味噌汁にしたら、美味しかったぁ〜。
春の香りですね。(^_-)

これは羨ましい。タケノコの味噌汁
美味しそう。

>ここでコルリに出逢うのですが、これが落ちつきがない!
笹藪の中をチョロチョロ動き回るので、撮りたくても撮れず・・・。

わー残念、でも撮れています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553480/

良い感じですよ。

>この後・・・コルリの出が悪くなり、まともな撮影は厳しそうです。
今年はコルリのハズレ年なのかなぁ。

思いがけずであうかもしれないですよ。期待せずにいるとであうことがあります。

>あの日のプチ・オオルリ祭りは夫と2人だけの撮影でした。
人気がある鳥さんなのですが、

えーっそうだんったんですね。

>SSがもっと早かったらピントは大丈夫そうですね。

SS上げるのはなかなか(^_^)。
オオルリの時は少し撮れたら少しずつSS上げればいいんですね。


再度業務連絡です。

次のスレ宜しくお願いいたします。

書込番号:24150041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/22 20:18(1年以上前)

飛び出し

こちらは正面飛び出し

奇麗に弧を描いた翼

睡蓮を眺めながら

haghogさん、皆さん、こんばんは。

曇り時々雨だった彩の国、私は明日の鳥撮りに備えて洗車と散髪に行ってきました。
明日はサンコウチョウにチャレンジします。

今日は昨日に続き、先週の地元ポピカワをUPします。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。


●スピード最高さん

>カワセミ撮り始めたね。素晴らしいショットです。
夏鳥を葉っぱが生い茂る前に撮れるのは短い期間なので、
例年この時期はカワセミよりも夏鳥に夢中になってしまいます。

サンコウチョウが終われば、また、蓮カワが始まり、その後はカワ専状態になりますね。


●haghogさん

>ありがとうございます。未だキビタキとキセキレイの区別がついていないようです。
キセキレイは細くて長い尾で、キビタキは短くてちょっと横に広いです。
キビタキの腹の尾の近くは白色ですが、キビタキは黄色です。
ここらが、見分けのポイントでしょうか。

色スレPart272のスレ主、お疲れさまでした。 
150スレを超えましたので、次回は新スレでの投稿となると思います。


●スモールまんぼうさん

笹竹の味噌汁! 大好きです。

>今日は気温が低かった事、忙しかったので軽〜い目眩と頭痛がありました。(>_<)
>疲れが出てくると症状が出やすいのかも。 まずは、無理せず・・・でしょうかね。
はい。 ここで無理して、長引かせたり、悪化させるよりは、暫しの我慢ですよ。







書込番号:24150049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/22 20:34(1年以上前)

離枝

ピチピチ

流線形

究極のわき見運転

連続投稿失礼します。
またまた、投稿中に新レスが!

●haghogさん

3週間で150レスと盛況なスレ運営でしたね。スレ主終了お疲れさまでした(^o^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553517/
アカゲラより貴重なオオアカゲラですよ! 脇腹の黒い縦斑が特徴です。


引き続き、先週のカワちゃんを緊急登板させます。


書込番号:24150071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3138件Goodアンサー獲得:22件

2021/05/23 13:51(1年以上前)

暗い中、やっと出逢えたキビタキ♪

高めの場所をウロウロしていました

ちょっと低い場所に降りて来たけど遠い

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は朝早く起きたのに雨・・・。(T_T)
結局雨が落ち着いたのは7時頃だったので、近場のフィールドへ行きました。
途中で晴れてきて暑いのなんの。
もっと早く天気が回復してくれたら・・・と思っています。


アップ写真は5月11日撮影分です。
K まつきちさんとhaghogさんから「キビタキ運」を頂いて挑んだ鳥撮り。
その効果は絶大で、キビタキがよく見られる場所で出逢いましたぁ!(^o^)
だけど、暗い場所&高い場所&落ちつきがないで撮影が大変でした。
1枚目のExif情報を見て分かるとおり、私には珍しくISO感度をかなり上げての撮影でした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>次のスレ宜しくお願いいたします。
了解しました。
準備が出来次第、新スレッドのアナウンスをしますね。

>これは羨ましい。タケノコの味噌汁美味しそう。
タケノコのお味噌汁は美味しかったですよ♪
ちょっと大きくなりすぎた感はありましたが、十分美味しかったです。
それなりの価格はしましたが、価値はありました。(^_-)
明日のお弁当用にタケノコご飯とタケノコ煮を作る予定です。

私の親にもタケノコを買って持って行きました。
昔、タケノコ採りへ行っていたので、大変喜んでいました。

>良い感じですよ。
ありがとうございます。
パッと出て来た瞬間にとっさに撮影しました。
いつもこんな感じで、パッと撮れると良いのですが・・・そうは上手くいかない。(>_<)

>思いがけずであうかもしれないですよ。期待せずにいるとであうことがあります。
そうなのですよね。
今日も声は遠くでしていたのですが、姿は見かけずで終わりました。
別フィールドで探した方が良いのかも知れません。

>えーっそうだんったんですね。
どうも、私達のタイミングが良いみたいで、今日も高い場所ではありましたが
オオルリを撮ることが出来ました。
(皆さん、「声は聞くけど姿を見ない」と言います)
今シーズンはオオルリ運があるようです。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553521/
K まつきちさんが詳しく書いていますが、オオアカゲラです。
こちらの方がアカゲラより遭遇率が低いはず。
鳥運ありましたね♪(^_-)


◆K まつきちさん
>明日はサンコウチョウにチャレンジします。
成果はどうだったでしょうねぇ・・・。
私はコマドリを撮影する予定だったのですが、朝から雨が降っていたため諦めて、
近場でキビタキ狙いにしました。
キビタキがチョイチョイ近くに来てくれたので、夫が大喜びしていました。

>笹竹の味噌汁! 大好きです。
あら、意外と人気あるのですね。(^_-)
昨夜、義妹さんが「お汁、何にしよう?」と呟いていたので、皮むきが終わった
笹竹を見て・・・私が「タケノコと揚げのお汁なんてどう?」と言うと、
夫が「それがいい!」と言ったので決まりました。
この味は生で購入しないと食べられませんよね。

>ここで無理して、長引かせたり、悪化させるよりは、暫しの我慢ですよ。
お気遣いをありがとうございます。
どうも、首の筋肉の緊張が原因かも知れません。
ネットで調べたら、症状が概ね一致(目眩は別として)していました。
そこで、首の筋肉の運動なるものをやったら、少し楽になりました。
でも、様子を見ながら・・・活動します。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/ImageID=3553525/
飛びながら獲物を探しているのかしら。
なかなかこちらではカワセミに逢える場所がないので、撮影するチャンスがないのですよね。



次のスレッドの準備が出来ましたら、こちらでアナウンスをします。
今暫くお待ちください。<(_ _)>

書込番号:24151297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3138件Goodアンサー獲得:22件

2021/05/23 14:20(1年以上前)

キリッとした顔のオオルリ

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本日、スレッド立てを含めて4投目になります。(^_^ゞ


新しいスレッドを立ち上げました。

「写真作例 色いろいろ Part273 初夏から盛夏へ暑さ乗り切ろう」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/

こちらをご利用ください。<(_ _)>


あ・・・タイトルに西暦を入れるの忘れてました。(^_^ゞ

書込番号:24151333

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ158

返信46

お気に入りに追加

標準

αシステムは旧コニミノ製品だw

2021/05/01 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

>ソニーガーと騒ぐ輩へ

αシステムは旧コニカミノルタが母体。
ソニーはマーケティングと技術・部品供給してるだけのようなもの。

ペンタックスユーザーに対してリコーガーと騒ぐのと同じw

書込番号:24110982

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に26件の返信があります。


longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2021/05/01 16:08(1年以上前)

あれこれどれさん

従来の位相差AFが光学的なシステムで位相差を作り出して合焦をセンサーで検知していたのに対して、像面位相差AFはイメージセンサーにマイクロレンズとセンサーを埋め込むことで、同様に位相差を検出しています。

フジが最初に実現した技術ですが、イメージセンサーメーカーであるキヤノン、ソニーが同様に搭載しています。
原理としては一眼レフ用の応用ですが、センサー技術です。

リングUSM、ナノUSMは超音波モーターで、超音波を利用して動作させるモーターです。

リニアモーターとは違う技術ですね。
直線的な(linear)方向に動力を発するモーターでローレンツ力を利用したモーターです。

書込番号:24111889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2021/05/01 16:46(1年以上前)

>longingさん

> リニアモーターとは違う技術ですね。

ご指摘の通り、リングUSMやナノUSMは、リニア駆動するモーターであって、リニアモーターではありません。
電磁界駆動モーターの、リニア動作するものがリニアモーターであるようです。失礼しました。

> 原理としては一眼レフ用の応用

ということで、ニコンも、かなり早くから関連特許を出しているというネットの記事は見たことがあります。ソニー(のセミコンのセンサー担当部門)がどういう経緯で像面位相差に取り組んだのかについては、私は知りません。単に、関連業界の当たり前通り、というだけかもしれません。

書込番号:24111963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2021/05/01 17:04(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>α7、9は旧コニミノ製品のネーミングそのまんまやんw

残念…
単純にネーミングだけなら、
α7、9はコニカミノルタじゃないです。
ミノルタです。
銀塩カメラだけどね。
α語るなら、もう少し調べた方がいいかも。

書込番号:24111994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:431件

2021/05/01 18:24(1年以上前)

>okiomaさん
ははは、そう言えばウチの親がα7持ってた。ミノルタだったな。訂正します。

あのα7は壊れたので、俺がヨドバシカメラに持っていったら、今更これ直すくらいならデジタルカメラ買った方がいい言われたのをついでに思い出したw

書込番号:24112181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/05/01 20:38(1年以上前)

>うさらネットさん
>パナ・松下電工は、現在の住宅を初めとした内線システム・規程等を支えている企業です。
>パナの開発したモノがデフォルトスタンダードとなり法にも間接採用されていまして、開発企業ですよ。
>それと、コンデジの構造には眼を見張る素晴らしさを感じますね。

パナソニック製品はイノベーションが感じられない点が”マネシタ”と言われる所以かとw
ソニーは、ウォークマン、VAIO、Playstationなど、イノベーションあふれる製品を数多く世に出してきた。

イノベーションとは1番煎じが受けるリスクを恐れずに挑戦したメーカーに対する称号。

書込番号:24112451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/05/01 21:59(1年以上前)

>@yacchiさん
元々ニコンはB to Bに強く、B to Cは強くない。
ちなみに、ニコンの半導体露光機は仰る通り過去の栄光だけど、液晶パネル露光機はまだシェア高いよ。液晶パネル露光機で稼いでいる内に、デジカメ事業の構造改革と新規事業立ち上げを進めるらしい。

あと、キヤノンとリコーは主力の事務機器で苦戦している。元々ペーパーレス化で需要が減少しているところにCOVID-19によるテレワーク化の影響でますます窮地に陥っている。キヤノンは大型M&Aした医療機器やネットワークカメラ事業に、リコーはオフィスサービス事業にそれぞれ舵を切ろうとしてるけどね。

パナソニックはテスラとトヨタ頼みってところだね。

ソニーは当面安泰だねw

書込番号:24112596

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/05/02 10:09(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>α7、9は旧コニミノ製品のネーミングそのまんまやんw

ミノルタ好きな方々にとっては、たまらないネーミングなのだと思います。また、コニカはあまり関係ないと思います。

書込番号:24113336

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/05/02 10:46(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

>レンズの設計も、ミラーレスに特化した設計で出してきているから、ミノルタからの流れが残っているのかは果たしてどうなんでしょう?

「ほoちさん」が言われているように、FE 100mm F2.8 STF GM にSTF(Smooth Trans Focus)(スムース・トランス・フォーカス)の「アポダイゼーション(APD)光学エレメント)が残っています。

これ以降のEマウントレンズにSTFが無いのは残念ですが
CANONが RF85mm F1.2 L USM DS でコーティングでアポダイゼーショしてますので、ミノルタのボケの思想はCANONに受け継がれたのかもしれません。

書込番号:24113416

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/05/02 11:07(1年以上前)

ソニーになってからは、ソニーのビデオカメラの技術が大きく影響していったのかと
そしてツァイスレンズを含めて、あの特徴的な色味になったのか、などと思います。

書込番号:24113456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/05/02 13:25(1年以上前)

>pmp2008さん
そうだね。では、コニカミノルタは訂正する。

>ソニーガーと騒ぐ輩へ

αシステムは旧ミノルタが母体。
ソニーはマーケティングと技術・部品供給してるだけのようなもの。

ペンタックスユーザーに対してリコーガーと騒ぐのと同じw

書込番号:24113695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/05/02 13:27(1年以上前)

>pmp2008さん
>ソニーになってからは、ソニーのビデオカメラの技術が大きく影響していったのかと
>そしてツァイスレンズを含めて、あの特徴的な色味になったのか、などと思います。

デジタル化の影響では?
コニミノ時代のデジカメの色味はよく分からんが。

書込番号:24113699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/05/02 15:54(1年以上前)

>pmp2008さん
>ソニーになってからは、ソニーのビデオカメラの技術が大きく影響していったのかと

α7SVやFX3みたいな動画ミラーレスは、確かにソニーの影響かもなw

書込番号:24113902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/05/02 21:17(1年以上前)

ミノルタα-7, α-9はハイフンありだがソニーα7や9はハイフンが無い。

まあハイフン論議をするとEOS-1のハイフンやPENTAXのK2と今のK-1など意図があるのか無いのか微妙な差がありますね。

スレタイに戻ると旧ミノルタ銀塩、コニミノα-7D、ソニーα100,900,7,7Uなど使って来た側からするとミノルタらしさが失われたからソニー機は全て手放したのですけどね。

ネーミング以外に何か引き継がれたものがあるとは到底感じられない。悪い意味だけでなく良い意味でも。

書込番号:24114432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/05/03 07:38(1年以上前)

>ぎたお3さん
>ネーミング以外に何か引き継がれたものがあるとは到底感じられない。悪い意味だけでなく良い意味でも。

え?
工場とか生産設備は引き継がれたでしょw

書込番号:24115019

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/05/03 10:47(1年以上前)

>ぎたお3さん

>ミノルタらしさが失われたからソニー機は全て手放したのですけどね

なるほど。
作例見ての感想に過ぎませんが、今は富士フィルムがミノルタに一番近いような気がしますが、いかがでしょうか?

書込番号:24115341

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2021/05/04 10:43(1年以上前)

α900はミノルタの集大成としてソニーに受け渡されたとは思うけど
デジカメとしては原始的としか言えないシステム
コニミノ撤退時にレンズ製造設備の炉まで壊されていたという逸話は有名だし
αマウント技術は一眼レフカメラのもので、その以降デジタルカメラにコーディングする際のアルゴリズム開発は
ソニーの独自開発だと製品履歴(α300-α350-α550-α55-NEX-α6000)のAFシステムが全部全く違う事から判る
AFは借り物じゃない技術なので他が簡単に追従できないのも確か
αレンズに関してはソニー独自設計レンズ登場までさらに時を要する
というわけで、コニミノの遺産はレンズID位じゃないかな
製品としてのαAレンズはあるけど、αEマウントレンズでは技術的には提携会社のツアイス技術の影響と
新たな技術陣の功績が大きいと思う
画像エンジンに関しては放送機器トップメーカーなのでその技術が反映していると思われ

書込番号:24117437

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/05/04 17:46(1年以上前)

フジフィルムは、元は大日本セルロイド(ダイセル)のフィルム部門分社化したもので、富士通とは無関係です。

富士通も富士電機製造の通信機器部門の分社化したものです。

書込番号:24118132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/05/05 12:39(1年以上前)

>mastermさん
>というわけで、コニミノの遺産はレンズID位じゃないかな

コニミノがソニーに事業譲渡する際に、ソニーはコニミノから下記を受け取ったとは聞いているけど。これらはコニミノの遺産では?

・コニカ、ミノルタの従業員。
・コニカ、ミノルタのカメラに関する特許の使用許諾権。

書込番号:24119679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/05/05 12:51(1年以上前)

>当時のαに寄せられた「重い、大きい」という声。
>かつて書きためたメモを見ながら、圧倒的優位に立つために一体何をすればいいのか、考えに考えた。そして出た答えが、社内にCMOSイメージセンサーの開発部隊を持つという技術的な強みを最大限に生かして、一眼レフをフルサイズセンサーでミラーレス化することだった。

コニミノ時代から継承されたαに対する「重い、大きい」という声があったからこそ、今のソニーαシステムがある。
つまり、αシステムは旧コニミノ製品の発展形と言っても過言ではないw

https://diamond.jp/articles/-/196771?page=2

書込番号:24119708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/05/06 15:05(1年以上前)

木更津にあるSONYのマザー工場

タムロン本社(ダセーたま市)

>mastermさん
SONYのレンズなんかの光学部品って全部タムロン製ですよ?テープ式のHi8ハンディカムの頃から
ずっとそうです。(千葉県の家電マニアには半ば常識となっている)

タムロン「タムロンどSONYのレンズばみがいでおりますwwwww」

だからミノルタのレンズ設計図だけあれば後はタムロンに作らせればいいだけだったんですよ。
Eマウントもタムロンのズームレンズが半分純正みたいな扱いを受けてますよね?
(むしろ一番得をしたのはミノルタの光学技術丸儲けのタムロンだったんじゃ・・・)

で、プレイステーションとSuicaを作っていた所に品川の連中が逃げ込んでやたら巨大化した
この木更津のSONY、なんか某F社のミラーレスをOEMで作ってませんか?という気がする。

なお私はEOSに逃げます。

あとさ、最新のEFレンズとRFレンズってシグマ?(なんかキャノンっぽくない)

書込番号:24121776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信42

お気に入りに追加

標準

草花で季節を感じる

2021/04/25 06:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

ハゴロモジャスミン

シバザクラ

ツツジ

シロツメクサ

草花を楽しむと言うことは、季節を感じ楽しむこと
季節に対して多感な日本人には欠かせない

中国で生まれた七十二候は日本にも合わせる形で定着していて
一年を72もの細かい季節にわけています

ちなみに本日4/25は「霜止出苗 (しもやみてなえいずる)」という季節
暖かくなるとともに、霜が降りなくなり、苗が健やかに育つ頃です。

https://www.kurashi-no-hotorisya.jp/blog/4seasons-things/72seasonal-signs/sign17.html


機材はすべて

SD10
Lensbaby Velvet56/1.4


てかPhotoProのオートの精度よくなってない?
PPのオートで16ビットTIFFで出力してフォトショップで仕上げました

書込番号:24099752

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2021/04/28 21:04(1年以上前)

西洋オダマキ

D2H + Ai Nikkor ED 180mm F2.8S with PN-11

書込番号:24106308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/28 21:22(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3542472_f.jpg

について、思ったことを…
周辺が、同心円状に写っていると思いますが、狙ったのですか?

別に腐したいわけではないのですが、目についてしまいました。f^_^;)

書込番号:24106343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/28 22:22(1年以上前)

藤棚で春を感じて来ました。
今年は桜もですが花が咲く時期が早いです。
次は紫陽花ですかね。

書込番号:24106457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/28 22:37(1年以上前)

>あれこれどれさん
あれは、絞り込んで真上を向いて、カメラを回転させると言う高等テクニッ・・・イヤやめておきましょう!

書込番号:24106478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/29 06:46(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

> あれは、絞り込んで真上を向いて、カメラを回転

_φ(・_・
とにかく、お疲れ様でした。♪

書込番号:24106833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2021/04/30 08:08(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。

近所の公園でヤマボウシを撮ってきました。

D2X + Ai Nikkor ED 400mm F5.6S(IF)

書込番号:24109153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件

2021/04/30 18:35(1年以上前)

セダムの一種

リナリア

ミニバラ

>まる・えつ 2さん

ではD2Hつながりで
ソフトしばりは外しました(笑)

僕の育ててる草花シリーズ♪

書込番号:24110187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/05/01 17:10(1年以上前)

旬は過ぎましたが・・・
>これ撮るのにコンパクトなフルサイズミラーレスとか変な倍率の
標準ズームとか必要なのだろうか?

いやいや、逆だろう!持っているカメラで撮りたい物を撮ったのだ!

書込番号:24112002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2021/05/01 17:28(1年以上前)

こういう代物

アップにしても…

そう言えば、藤
藤棚が極度にショボい時の攻略法はどんなのでしょうか?
変にアップにすると、あちこちに、劣化した花が混ざり込む感じで、どうしたものかと、ふと、思ったりします。^ ^
結局、偵察フェーズで、戦意喪失してしまいました。^ ^

書込番号:24112045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2021/05/01 18:24(1年以上前)

ダイアンサス

D40 + Ai Nikkor ED 180mm F2.8S with PN-11

書込番号:24112178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件

2021/05/01 19:02(1年以上前)

プミラ

セダム

ペラペラヨメナ

バラ

>でぶねこ☆さん

多分イタビカズラかな?

じゃあツル植物つながりでプミラの老木(笑)
その他…

しばらくAi-AF micro nikkor 100/2.8D縛りでいこうかな(笑)

書込番号:24112257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2021/05/02 06:28(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

庭のミニバラを撮りました。

Df + Ai AF Nikkor ED 200mm F3.5S(IF) with PN-11

書込番号:24112999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件

2021/05/04 06:02(1年以上前)

バーベナ(3色咲いたので再掲載)

ミニバラ満開

オルレア

じゃあFマウントしばりで

フジフィルム ISpro
AF-S DX nikkor 18-55 VRU
(UVIRフィルター使用)

僕の育てている花達

書込番号:24117123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2021/05/05 08:34(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

昨年と比べてミニバラの花が大きくなったように思います。

Df + Ai Nikkor ED 200mm F2S (IF) (NEW) with PN-11

書込番号:24119208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/05/05 08:58(1年以上前)

市内の公園で桜を撮ってきました。

当地では桜の満開も過ぎ、散り始めています。

そこで桜を撮りに行ったのですが、偶然野鳥が写り込んでしまったようです。

書込番号:24119254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2021/05/05 10:49(1年以上前)

蕾はピンク?

何かを連想する?しない?

ハナミズキ

アイスランドポピーは終盤?

春の花

私としては、たんぽぽ、ナガミヒナゲシ、と、これ
なのですが…。写真としてはマイナーなような?

書込番号:24119450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2021/05/05 10:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> じゃあFマウントしばりで

m(_ _)m
FTZ経由はアリ?ナシ?

書込番号:24119457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2021/05/05 11:40(1年以上前)

あれこれどれさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24099752/ImageID=3546059/
この花はヤマボウシ?

書込番号:24119537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2021/05/05 11:58(1年以上前)

セイヨウヤドリギ

>まる・えつ 2さん

> この花はヤマボウシ?

びんぽ〜ん
アップした後から、識別ソフトに、そう、教えてもらいました。f^_^;

書込番号:24119585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2021/05/16 03:43(1年以上前)

ハナショウブ

D40 + Carl Zeiss Mirotar T* 500mm F8

書込番号:24137689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信22

お気に入りに追加

標準

FE 14mm F1.8 GMかあ

2021/04/19 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

もはやソニーはツァイスを止める流れだね

G、GMのブランド価値が上がってきて
ブランド価値を補うためのツァイスは不要になる

ソニー的には理想的であり、してやったりだよなああ♪

書込番号:24089904

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/19 18:49(1年以上前)

ツァイスわ万能ではない!(。・`з・)ノ

書込番号:24089986

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2021/04/19 19:32(1年以上前)

ツアイスは万能では無いけど独特だよね
特にプラナーは他に替えられない魅力を持っているし
レンズ製造会社は違っても、どれもキチンとプラナーだと言うのがスゴイ
ソニーにもミノルタ譲りのSTFがあるけど、愛称で世界に通用するレンズが出て欲しいですね
車のGTRやロードスターみたいに何十年も作り続けられ世代を超えて愛されるレンズのシリーズでしょうか
あっタムキューなんてのもありますね
誰もが認める写りとハッキリした個性溢れるレンズは楽しいです

書込番号:24090048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/19 19:53(1年以上前)

身贔屓といえばそれまでだが
今、ミラーレス用レンズで一番スタイリッシュなのは
Gマスターだと思う。

書込番号:24090089

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2021/04/19 20:46(1年以上前)

>今、ミラーレス用レンズで一番スタイリッシュなのはGマスターだと思う。

スタイリッシュ差は写りには関係ないけど、そこまで言ってんだから揃ってんだろうなG Masterで。

書込番号:24090198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11233件

2021/04/20 00:18(1年以上前)

Eマウントレンズってなんかエッジが効いてて
ミノルタAマウントの第一世代ぽいデザインだよなああ…

ある意味先祖返り?(笑)

書込番号:24090589

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2021/04/20 05:16(1年以上前)

>もはやソニーはツァイスを止める流れだね

うん、少し以前、量販店にテコ入れに来ていた本社営業氏に「ツアイスの暖簾借り止めましょう、ソニーはソニーで良いではないですか」



「レンズの丸投外注先は絞りましょう、色味の統一等の為に」

って申し上げたら、「そうですか」と仰せでした。

その方向で良いと思います。

書込番号:24090723

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2021/04/21 01:31(1年以上前)

子供は母親を軽視して一人で大きくなったようなつもりでいる
ソニーにとってツアイスはもっと大きな存在だと思います
ライカとツアイスに始まるレンズの二大潮流は今でもライカ的ツアイス的と呼ばれる写真画質の代表だと言えます
日本のどのメーカーも2大レンズメーカーに追いつき追い越そうと努力し
それでもどこかにその影響を漂わせています
ソニーがまだコニミノに参加する前に、開発者がツアイスのようなレンズがあればソニーのデジカメはもっと成長すると発言があったと記憶しています
その後の流れで奇しくもタッグを組み付かず離れずで現在に至ります
ソニーが無ければAFツアイスは今でも無かったでしょうし、ソニーの絵作りの基本はツアイスレンズの極限へのチューニングでした。だから、ツアイスを付けた時の色味はどのメーカーより秀逸です
その土台の上に、ソニーならではのカメラのあるべき姿、高画素、高感度、広彩域を目指してきたのだと思います
一見、商売のために見えるマウント規格の提供も各メーカーが切磋琢磨してより良いレンズを生み出す原動力になり
それは過去のメーカーの主従関係では無く、チームプレーだと思います。
末端の弱小メーカーでも普通に手ぶれ補正も瞳AFも使え、画像補正さえ可能なのはユーザーフレンドリー以外何者でもありません
ソニーとツアイスだけでは、現在の200本ものEマウントレンズは不可能だと思います
お互いWINWINな関係ならこそできたチームプレーの賜物だと思います
その最初のパートナーがツアイスであって、α一眼の最古残のチームメートだと言えます
レンズメーカーにも独自のアイデンティティがあるので、カメラが売れなくなれば雲散霧消するかもしれませんが
それは今では無いwww
実際GやGMレンズ以外にも使ってみたいレンズは幾つもあります
だから、このチームプレー私は見ていて楽しい。今までとは違う何かが始まっていると思えます。

書込番号:24092432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/21 04:12(1年以上前)

私見を言わせて頂くと、Sonyの開発者がT*コーティングよりもナノARコーティングを気に入ってしまったからだと思います。
ツアイスブランドで出すと、T*コーティングが強制されるから。
T*コーティングって昔から有るけど、進化しているのでしょうか?

書込番号:24092486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/21 11:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>もはやソニーはツァイスを止める流れだね

と言うか、さっさと止めて欲しい。
私はXPERIAユーザーでもあるけど、T*コーティングにしろ要らない。多分名前だけだろうし、ちゃんとしたコーティング技術は日本にも十分に有る。
どこで作ったかも分からないZEISS銘を有り難がるユーザーもユーザーだけど、ZEISSはもうCOSINAまででいいよ。

書込番号:24092959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件

2021/04/22 17:51(1年以上前)

個人的にはツァイス好きだし
フィルム時代はヤシコン使ってたので(笑)

ただ今の状況ではソニーが使う事にメリットを感じないんだよね
コシナからも色々出ているのでそれは他社でも使える
ソニーだけが使えるならメリットだとおもうけども…

G、GMのブランド価値が上がった以上もう要らんでしょう(´・ω・`)

書込番号:24095293

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2021/04/22 19:43(1年以上前)

カメラでの日本人のドイツコンプレックスは卑屈にすら思える。ツアイス銘、ライカ銘にロマンを感じお金を払う、高々ラベル一枚。

それでいて、日本もアジアの一員の筈なのにアジア諸国を見下し、製品裏面の銘板を見てタイ国製、中国製、ベトナム製を嘆く。

日本で十二分に作れた筈・・・それが弱くすらなってしまった。この方が大問題。

そんなにドイツが好きなら本当のドイツ製を新品で買ってあげたら良い、売り上げのより多くがドイツ人の懐に入るから。

アジア諸国もこんな日本に見切りをつけて、自国独自のブランドを立ち上げ、ないし強化する時が既に来ている。

中国のストロボ、godoxは意欲的に思える。

書込番号:24095489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/04/23 06:42(1年以上前)

>6084さん
> 日本もアジアの一員の筈なのにアジア諸国を見下し

これは貴方の勝手な思い込みだと思いますが。
というか日本を中国に置き換えた方がしっくり来ません?
今そういう話は香港やウイグルの弾圧や強制労働、台湾への恫喝をはじめ周辺諸国に対する中国の横暴を踏まえた上ですべきではないですか?
中国に進出した海外企業も帰路に立たされているのですから。

そもそもどうしてこんな話に飛躍するのか意味不明ですし、6084さんって普段人権とか言論の自由とか言う割に現在進行形で人権も自由も蹂躙している中国を全く批判しないのおかしくないですか?

書込番号:24096192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/04/23 06:47(1年以上前)

ちなみにドイツコンプレックスどうこうとか、日本もアジアの一員なのに〜とか、こういうのって古い人の考えなんですよね。
昭和行為以降の生まれの人は、こんな考え持ってる人殆どいないでしょ。

書込番号:24096200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/04/23 06:52(1年以上前)

昭和行為以降→昭和後期以降ですね。
誤字失礼。

書込番号:24096201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2021/04/23 07:05(1年以上前)

>6084さんって普段人権とか言論の自由とか言う割に現在進行形で人権も自由も蹂躙している中国を全く批判しないのおかしくないですか?

一言だけ

中共とか国家としての中国はかなりアブナイ、悪しきものと理解していますが、その国に暮らす人々、民族とソレとは区別しています。

まぁ我が国も「国民は一つ」では無いですね、それを無理やりに一つにまとめようとする連中は何処に国にもいるのです。

かの国のメーカーが国家と結託して悪事を働いている事実が明らかになればそれはその時批判なりしますよ。

つまりじゅっぱひとからげにいっしょくたにして卑屈になったり、見下したりを他民族にたいしてするのは良くないと思うだけです。



ではでは。

書込番号:24096209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/04/23 07:22(1年以上前)

>6084さん

ドイツに対するコンプレックスどうこうにしろアジア諸国を見下すという話にしろ、「貴方がそうだから」に見えます。

日本のカメラメーカーが、アシックスやH&Mみたいに中国で最悪な対応をしないことを願ってます。
後世に海外製造の悪い見本として記録されますよ、あれ。

書込番号:24096225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2021/04/23 07:43(1年以上前)

>ドイツに対するコンプレックスどうこうにしろアジア諸国を見下すという話にしろ、「貴方がそうだから」に見えます。

そうなんですか???私は中国人もドイツ人も見下してはいないですよ。ライカのカメラ(M8)もゴドックスのモノブロックストロボも新品で買って愛用しています。

>日本のカメラメーカーが、アシックスやH&Mみたいに中国で最悪な対応をしないことを願ってます。後世に海外製造の悪い見本として記録されますよ、あれ。

中国の合成ゴムや樹脂のサプライヤーの管理が出来なくて最悪な事態を招いた日本の家電メーカーもあります。

私は可能な限り国内生産に戻した方が良いと個人的には考えています。

ではこのへんで

書込番号:24096245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/04/23 07:57(1年以上前)

> そんなにドイツが好きなら本当のドイツ製を新品で買ってあげたら良い、売り上げのより多くがドイツ人の懐に入るから。

これコシナ全否定ですよね?
コシナは日本とドイツ両方に貢献していると思いますが。
そもそも舶来嗜好とコンプレックスを結び付けるのは安直な考えだと思います。

書込番号:24096274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2021/04/23 18:51(1年以上前)

>日本もアジアの一員の筈なのにアジア諸国を見下し、製品裏面の銘板を見てタイ国製、中国製、ベトナム製を嘆く。

>中共とか国家としての中国はかなりアブナイ、悪しきものと理解していますが、その国に暮らす人々、民族とソレとは区別しています。

なんかいってることが矛盾してるような???
上では日本国家と日本人を一緒くたに論じ、突っ込まれると国家と人は区別してると言う・・・・・

>カメラでの日本人のドイツコンプレックスは卑屈にすら思える。ツアイス銘、ライカ銘にロマンを感じお金を払う、高々ラベル一枚。

これって昭和前期のはなしですか?
かつて日本製品は高性能、安価、高耐久で世界を席巻した時代もありました
その日本人が今ドイツにコンプレックスをいだくことがあるのだろうか?
つーかなんでここでコンプレックスというワードがでてきたのかりかいできませんし
それをなぜ日本や日本人を非難卑下することにむりやりつなげるのかもわたしには分かりません
スレ趣旨はブランドのはなしであり、アジア諸国だのなんだのまったく関係ないとおもいますが

>そもそも舶来嗜好とコンプレックスを結び付けるのは安直な考えだと思います。

まったくそのとおりだとおもいます

書込番号:24097217

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/04/23 20:19(1年以上前)

6084さんはどうしていつもイデオロギーとかの話に飛躍するのか理解出来ないのですが、自社ブランドでは力不足の分野で他社と組んでブランド力を利用させてもらうのって、ビジネスの常套手段だと思うんですけどね。

てかファーウェイもライカ名義のレンズ付けてますしサムスンもシュナイダー名のレンズ付けてましたけど、これも6084さんの理屈だと「中国人や韓国人のドイツコンプレックス」ですよね。
ヤシカも香港の企業が名前を使っていますけど、これは「香港人の日本コンプレックス」ですか。
こんなんいつでもどこでも行われてるんですよね。

6084さんの視点や主張が、いかに視野狭窄で思慮に欠ける荒唐無稽な極論なのが分かるかと思います。

書込番号:24097341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

EOS R3 | Canon EOS M200

EOS R3 | SONY α5100

EOS R3 | Panasonic DMC-GM1

デジカメinfoに、キヤノン「EOS R3」とライバルとのサイズの比較画像が載ったので、
https://digicame-info.com/2021/04/eos-r3-4.html

私が所有しているコンパクトミラーレスとサイズ比較してみた。

Canon Canon EOS R3 (Pre-Release) vs Canon EOS M200 Camera Size Comparison
https://camerasize.com/compare/#874,833

Canon Canon EOS R3 (Pre-Release) vs Sony A5100 Camera Size Comparison
https://camerasize.com/compare/#874,562

Canon Canon EOS R3 (Pre-Release) vs Panasonic Lumix GM1 Camera Size Comparison
https://camerasize.com/compare/#874,491

流石に大きいですね。

だからどうだという訳ではありません。何かを言いたい訳でもありません。単なる興味本位です。

書込番号:24084052

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/16 16:35(1年以上前)

ていうか予想以上にでかいなああ
もしかしてプロ機を2機種にするのだろうか?

高画素8Kの1と比較的低画素4K(6K)の3?

R3の立ち位置には注目ですね♪

書込番号:24084097

ナイスクチコミ!3


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/16 16:45(1年以上前)

EOS R3 | Olympus OM-D E-M1X

デジカメinfoにも載っていますが、Olympus OM-D E-M1XがマイクロフォーサーズなのにEOS R3と同じぐらいの大きさにビックリ。

Canon Canon EOS R3 (Pre-Release) vs Olympus OM-D E-M1X Camera Size Comparison
https://camerasize.com/compare/#874,812

書込番号:24084114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/16 16:45(1年以上前)

オリポンと鯛して変わらないんですね(o・ω・o)

書込番号:24084115

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/16 17:01(1年以上前)

ボディの大小はともかく、なるべくマウントを真ん中
近くにして欲しい。
僕は以前から言ってるのだけれども。





PCに向かって・・ 

書込番号:24084139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/16 18:36(1年以上前)

M1Xを持っています。

薄くて 軽いので グリップ付けたレフ機よりも 格段に扱いやすいです。

R3は薄いでしょうから 持ち易いと思いますよ。

書込番号:24084288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/16 19:48(1年以上前)

無理して高い値段だろうが
早期予約して、待ちに待って納品
ルンルン気分で元箱を開けて
手にした時
!!!!!!
ちっ…小さくて、かっ…軽いっ!!!
では涙が出ますから


書込番号:24084427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/04/16 20:19(1年以上前)

ミラーレス…

書込番号:24084489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2021/04/16 20:26(1年以上前)

コンセプトがわからないので何とも言えませんが、ハイエンドが2機種有るなら、縦グリは別売が理想的でしたね。

信頼性重視なら縦グリ一体は必須条件なのでプロ向けでは譲れないコンセプトなのでしょうが。

書込番号:24084512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/16 20:29(1年以上前)

>ちっ…小さくて、かっ…軽いっ!!!
>では涙が出ますから

近くの、あの国のヒトなら、とても多く賛同してくれるかも?

>2009年4月13日
>中国人が「携帯電話で撮影しない」理由
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/0904/13/news085.html

>中身よりステータスを重視する中国の価値観

>コンパクトデジタルカメラよりも見ばえのする大きなデジタル一眼レフカメラを所有することが偉いのだ。

書込番号:24084519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/17 03:50(1年以上前)

>ボディの大小はともかく、なるべくマウントを真ん中
近くにして欲しい。

個人的にはむしろ逆かなあ
一眼レフスタイル(EVFがマウントの真上て意味)なら
マウントは出来る限りボディの左側に寄せて欲しい

マウントが中央寄りになるほど顔と右手が干渉してUIが窮屈になる

横幅が狭くなりがちなミラーレスでは特に重要


ちなみに意外にでかいてのは横幅のこと
R5と比較しての話
バッテリーを1DX3と共通化したのが原因とかかな?

書込番号:24084967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2021/04/17 09:18(1年以上前)

坊主氏、キャラ変わった?(^^;

書込番号:24085228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/04/17 09:27(1年以上前)

私は手が大きいのでボディはある程度大きい方が好み(特に縦幅)。

現在コンパクトが売りのKP使ってますが
結局はバッテリーグリップ装着する方が何事もしっくりくる(笑)

書込番号:24085243

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/04/19 17:28(1年以上前)

>2ndartさん

>デジカメinfoにも載っていますが、Olympus OM-D E-M1XがマイクロフォーサーズなのにEOS R3と同じぐらいの大きさにビックリ。

と言うより、EOS R3が、コンパクトなマイクロフォーサーズのOlympus OM-D E-M1Xと同じぐらいの小ささにビックリですね。

書込番号:24089885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/19 17:47(1年以上前)

真ん中寄りになると左目で見ながら右目ファインダーができなくなる。

ミラーレスになっても利用してます。

坊主ってホントに写真撮ってるの?

書込番号:24089906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング