デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

面白い記事があったので、シェアしておきます。

記事によると、「網膜では中心部(すなわち水晶体レンズの光軸)付近でしか色を捉えていません。」との事。

一般にガラスの単レンズでは色収差や球面収差などが強く生じますが、人間の目のレンズである水晶体では、なぜそのようなことが生じないのでしょうか?脳の方で補正しているのでしょうか? - Quora
https://jp.quora.com/%E4%B8%80%E8%88%AC%E3%81%AB%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%8D%98%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%A7%E3%81%AF%E8%89%B2%E5%8F%8E%E5%B7%AE%E3%82%84%E7%90%83%E9%9D%A2%E5%8F%8E%E5%B7%AE%E3%81%AA%E3%81%A9

↑でリンクされている消える錯視も面白い。

消える錯視
http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/kieru.html

書込番号:24068199

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/10 08:00(1年以上前)

補正の話だと魚はフィッシュアイレンズで歪んだ絵を見てると思う人もいるけども
あれもあんなデータを元に脳内変換して
実際は空間認識をする段階では人の視界よりも視野が広い範囲を歪みなく普通に認識してるだろうね
昆虫の複眼も同じだと思う


そういえば逆さ眼鏡で視野の左右入れ替えたり、上下入れ替えても
10日もあれば普通に生活できるようになるってのも減製能力の高さを示してるね

書込番号:24071543

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/10 08:35(1年以上前)

cbr_600fさん

> テスト用の簡単なページ

最初は、背景白に適当な赤や青の色を付けていましたが、色部分の明度が共通ではなかったため、明暗差に眼が反応してしまうと思い、消える錯視「トロクスラー効果・三色盛」の画像を使って、昨日4月9日の朝に作り直しました。でも、やはり、色の変化には気づいてしまいます。

「トロクスラー効果・三色盛」の画像の各色も完全に明度が同じではないため、一つの画像をモノクロにしたものと色画像を置き換えるタイプを作ってみました。
https://ok2nd.sakura.ne.jp/x-test/c2-check.html

最初はグレーで表示されます。マウスクリックで色が表示されます。これでも、やはり、色の変化には気づいてしまいます。

しかし、このバージョンで再度マウスクリックするとまた元のグレーの画像に戻るのですが、その場合、左右の色が補色に見えます。左が緑、右が黄色に見えます。

これで使っている画像を添付しておきます。

書込番号:24071582

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件

2021/04/11 00:11(1年以上前)

>2ndartさん

ご丁寧にありがとうございます。色順応による補色、しっかり見えますよね。
輝度と色差はやはり完全に分離できないもので、計算上同じ輝度や明度になってもやはり段差を感じることがあります。
Webの色弱検査をしてみると微妙に引っかかることがあるのですが、その影響もあるかもしれません。

ともあれ、人の脳が波長成分による刺激の違いを色として認識しているだけで、絶対的に真実な色がある訳ではないんですよね。
もっと長い波長が見れる宇宙人が地球に来て「この深く美しい色が君たちには見えないのか??」
なんて言うかもしれません。

書込番号:24073263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/11 02:19(1年以上前)

http://www2.tbb.t-com.ne.jp/mark/melens.html
https://annex.jsap.or.jp/photonics/kogaku/public/31-01-sougou.pdf

人間の眼の角膜は全面と後面とで屈折率が違い、水晶体は中心部は屈折率が高く周辺部は屈折率が低い屈折率分布型のレンズで、更に角膜は双曲面、水晶体も高次非球面、網膜がほぼ球面であり、球面収差、コマ収差、像面歪曲、非点収差が修正されているとのこと。

なお水晶体は赤と緑の2色に対してだけ色消しがされたアクロマート光学系で、青にに対しては色収差の補正機構がなく青い光がぼやけて見えるはずだが、それを脳内で修正しているらしいとのこと。

更には角膜と水晶体自体が眼球の中心部から偏心した上に角膜・水晶体・網膜の光軸と眼球自体の軸が全部ずれていて話が非常にややこしくなっているとのことです。

書込番号:24073383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2021/04/11 02:34(1年以上前)

おじゃまのついで

メガネは色収差を起こすはずだけど、
普通に掛けている時、気になりますか。

掛けたり外したりを繰り返しても、
気にならないとすれば、
視力では判別できないくらい
小さな現象ってことかも、
脳内補正説よりは。

<補足>

意識して端の方を見たり、
レンズを傾けたりすれば、
色収差がわかるかもしれません、
気がします。

書込番号:24073388

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/11 08:45(1年以上前)

宇宙は生命や人間にとって、様々な面で、偶然というか都合よく出来ているが、地球の空気が可視光の波長帯にとって透明だったことも生命の誕生や眼の発生に繋がったのかもしれない。

空気の成分が微妙に違って(何らかの微量成分が含まれるなど)、可視光の紫外線側や赤外線側の波長がカットされていたら、つまりその波長帯にとって透明でなかったら、人間の色に対する仕組みも違っていたと思われます。

ただ、何らかの微量成分が含まれるなど空気の成分が微妙に違っていたら、生命自体が誕生しなかったかもしれないし、誕生しても今のような進化はなかったかも。

書込番号:24073611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/11 14:11(1年以上前)

ちなみに私は仕事柄、演色性検査カードのD50をいつも持ち歩いていますよ。

書込番号:24074240

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/04/12 03:16(1年以上前)

人の目は、大脳がほとんどの機能を担っている。

目に障害が発生していても補正してしまうので、緑内症を自覚できない。

補正しすぎるので、錯視が起きる、三個の点があると人間の顔だと誤認識してしまう。

書込番号:24075588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/15 20:54(1年以上前)

2ndartさん

コレ商売道具だけど結構便利。

書込番号:24082801

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/16 08:43(1年以上前)

ブローニングさん

演色性検査カードの使い道が良く分からないんですが。

書込番号:24083471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/16 20:30(1年以上前)

2ndartさん

これは色を扱う仕事をしている人向けの光源チェック用スケールです。
左右の色が同じく見えたら色評価に値する光源で、差異がある場合は良くない
と判断する事ができます。
同じ部屋内でも蛍光灯直下や窓の近くではその結果が変わります。
ですので同じテーブルに座っていても場所によって微妙に結果が変わります。

無論、簡易的なものでははありますがより良い環境(光源)を探しコレを持って
部屋内をウロウロする事もしばしばありますよ。

書込番号:24084522

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/16 21:18(1年以上前)

>ブローニングさん

スマホで拡大表示させずに見ても左右の色が違いますが、
その場所での撮影時に見たら、もっとハッキリと違うように見えるのでしょうか?

書込番号:24084598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/16 21:54(1年以上前)

ありがとう、世界さん

そうですね、右側の方がMっぽく見えますね。
これは自宅の茶の間のテーブルの上で撮ったので当たり前といえば当たり前
ですが・・・・
この位ならまだいい方です、場所によってはもっと顕著に色の違いが出ます。
特にミックス光に外光が差し込む様な場では見事に変わりますよ。

あと、写真家さんの事務所でもギャラリーを併設してる様な所だと正確な色
評価は厳しいです。


書込番号:24084668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/16 22:12(1年以上前)

ちなみに、コレは撮影時に使用するものではありません。
現に仕事柄、何度もプロの撮影には立ち会いましたが今だ使っている人
は見た事が無いです。

撮影後のプリントや色校正等その成果物が正しい色かどうかを判断する
シーンで使うのが正しい使い方です。
インテリアコーディネータさんとかも使っていると聞きました。

書込番号:24084701

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/16 22:22(1年以上前)

>ブローニングさん

どうも(^^)

これぐらいの差異であれば、
・光源
・撮影機器
・ホワイトバランス
・表示(いまの私の場合はスマホ)
の組み合わせで、見え方が結構変わるので、実際に見た感じはどうかな?と思いましたが、
やはり右側の方がM(マゼンタ)っぽく見えたのですね。

コロナ禍前に偶々買い換えていたノートPCの「変な色」具合が半端なかった※ので、
このスマホ(Xperia)ではどうかな?と気になったところでした(^^;


※「変な色」具合が半端なかった
色相がバラバラにズレた感じで、自然物を見ると意外に違和感が少ないけれども、
Excelなどの色選択パレット?を見ると、原色も補色も各々バラバラにズレて表示され、愕然としました(^^;

書込番号:24084716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/17 09:59(1年以上前)

> 演色性検査カード
> 左右の色が同じく見えたら色評価に値する光源で、差異がある場合は良くない

昔、店舗で色が気に入って買った服が帰って見てみたら全然違う色でがっかりしたことがあります。確かに光源で全く違った色に見えますね。

でも、この演色性検査カードの仕組みが良く分かりません。太陽光に近い白色光なら両方同じに見えるということは本来の色としては左右同じなのが、光源によって左右違う色になる仕組みが良く分かりません。塗料の違いとかじゃなさそうだけど。乱反射の違い?

塗料とかでは、史上最も白い塗料、最も黒い物質とかもありました。
https://news.livedoor.com/article/detail/20038357/
https://www.gizmodo.jp/2019/02/blk3-kickstarter.html

色についてネットで検索すると、いっぱい出てきます。奥深いものがあって結構難しい。

植物が緑色に見えるのは、緑色を反射しているから。つまり、緑色の波長は捨てている。

赤や青のRGB値はF00、00Fだけど、緑は080。0F0だとかなり明るい緑になってしまう。なぜ緑だけ違う?

錐体細胞のうち、赤錐体、緑錐体の感度が最も高いのは、最も赤色や緑色の波長とはかなりずれているらしい。

アプリも色々ありますね。Androidアプリ「色しらべ 」「色判定」なども試してみた。カメラで見た色のRGB値や近似色の名前を教えてくれたりする。でも、光源が変われば違うRGBになる。

書込番号:24085296

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/17 11:08(1年以上前)

>光源によって左右違う色になる仕組みが良く分かりません。

波長別の「反射」や「吸光」などの特性違うことを、上手に利用しているのでしょう。

たとえば化学系などの出身であって、化学分析の可視光域の「吸光光度分析」などを履修していればま、原理的な部分には疑問を感じないでしょう。

(具体的に、どのように組み合わせているのか?
ぐらいが気になるところ)

書込番号:24085444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/17 21:50(1年以上前)

>>確かに光源で全く違った色に見えますね。

おっしゃる通り。
これが仕事だと非常に面倒な事になります。
客先で認識した色と現場での色の差異はやっかいです。


ここからは業界あるあるのお話。

色校正を先方に持って行き、その事務所で色調確認をしたところ見本より
Mが弱いとの指摘有り。
確かにソコで見るとMが足りない感じ。
その後社に戻り現場で確認したところMは足りておりその場の判断でMは
現状維持し他の指摘箇所を修正。
後日、その客先に再色校正を届けて確認したところ先方担当者は「Mが
上がってだいぶ良くなったね」との感想。
そこで「実はM版は一切変えていません」と伝えると先方さんもビックリ。

な〜んて事は日常茶飯事です。
光源をある程度管理していないと人間の目なんてこんなものです。
同じ場所で見ても午前と午後、天気の良し悪しで色見なんて簡単に転び
ます。

書込番号:24086821

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/17 22:27(1年以上前)


仮に、カラーメーターで照明の計測をしていて、少なくともカラーメーターの表示値などに前日と変化が無くても、
「客の感覚」が優先されそうで、なかなか大変ですね(^^;

汗をかく仕事で疲れているときと、元気なときの「塩加減」みたい(^^;

書込番号:24086913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/17 22:42(1年以上前)

実はもっと厄介なのは”記憶色”です。
このお話はまた別の機会に。

書込番号:24086951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ307

返信198

お気に入りに追加

標準

デジカメ市場の衰退

2021/04/06 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

デジカメが売れなくなって、各社が値段のばか高い高機能カメラ出して、ますます売れなくなって、また値段が高くなってw

こうやって、市場って衰退していくんだなw

他に主力事業のあるソニー、キヤノン、パナソニック、オリンパス、富士フイルムはデジカメ潰れてもリストラで何とかするだろうけど。

ニコンは企業ごと買収されるかもなw

書込番号:24064228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この間に178件の返信があります。


クチコミ投稿数:431件

2021/04/25 13:49(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん
>あまりこの話題を出し続けると、 恥ずかしい人になるかもですね。

ここ、もっと具体的に説明してくれないと意味がわからない。

まぁ、関係者でないから恥ずかしいも何も無いんだがw

書込番号:24100340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/25 14:25(1年以上前)

>米国もコロナが一段落したようですし

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-chart-list/

ここなどで新規死亡者数がわかります。
1000人以下にはなりましたが、7日間平均(移動平均)で日本の16倍以上、人口比でも6倍以上です。

また、米国の累計死者数は近日中(早ければ5月中)に 60万人突破が確実なので、少なくとも一息のレベルには遠いかと。

書込番号:24100404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/25 20:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>少なくとも一息のレベルには遠いかと。

キヤノンはデジカメ事業よりもネットワークカメラ事業を優先させた方が良さそうだなw

書込番号:24101014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/26 06:52(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
まあまあ。
ともかく、オリンパスはコンシューマー向けデジカメ事業から撤退しておいて良かったよ。もっとも、それもこれも主力の医療機器事業、研究機器事業があるからなんだけど。

ニコンは羨ましいんじゃないかなぁw



書込番号:24101648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/27 07:59(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>オリンパスはコンシューマー向けデジカメ事業から撤退しておいて良かったよ。もっとも、それもこれも主力の医療機器事業、研究機器事業があるからなんだけど。

そうだね、撤退は遅すぎた感は否めないがまあ、良かった。
主力の医療機器事業があるからというより、以前から医療機器メーカとしてのオリンパスを応援していた僕としては、長年赤字続きのカメラ事業というお荷物を排除してオリンパスはスッキリしたんじゃないかと思うねw

>ニコンは羨ましいんじゃないかなぁw
それさ、wまで付けて僕に言うこと?
ニコンからすればオリンパスはもう異業種だから関係ない、羨むなら儲かっている企業すべてじゃないかな。
ニコンがカメラメーカを羨むとしたらキヤノンやソニーだろう。
カメラメーカとしてのオリンパス改めOMDsなんて相手じゃないし、そもそも成果も実績も出てない企業をニコンが羨む理由はないからね。一昨年までパシフィコ横浜で開催されていたCPプラス会場もニコンはパナを挟んでキヤノンと対抗するように1、2を争う大きさのブースだった。羨むとしたら小さいブース構えたオリンパスの方が賑やかなニコキヤノを羨んでいたんじゃないかなw

書込番号:24103483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2021/04/27 12:33(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>ニコンからすればオリンパスはもう異業種だから関係ない、羨むなら儲かっている企業すべてじゃないかな。

失礼、言葉が足りなかった。

ニコンは羨ましいんじゃないかなぁ=そもそもオリンパスはデジカメ事業が小さくていいよなぁ、こっちは全事業の40%近くがデジカメ事業だからなぁ、というニコンのグチ程度の意味。

ニコンのデジカメ事業依存は色んなところ(新聞記事とかビジネス誌とか)で指摘されている。ニコン自身もデジカメ事業依存脱却に向けて新事業の創出を模索している(これはニコンのIR資料に書いてあったと思う)

(参考 ニコンの事業別売上構成比)
※NIKON REPORT2020より
映像事業:38.2%
精機事業:40.6%
ヘルスケア事業:10.5%
産業機器・その他:10.7%

書込番号:24103799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/27 12:43(1年以上前)

デジカメ全盛期であれば、
「選択と集中による好業績だ!!」
とか評されるわけで。

諸行無常(^^;

書込番号:24103824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/27 13:00(1年以上前)

https://digicame-info.com/2021/04/2021q1.html
そうなんだと思う今日この頃w

書込番号:24103851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2021/04/27 15:40(1年以上前)

世界で唯一信用できるのがBCNの実売データなんだけど本当にRFマウント好調だなぁ

https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

>黄色い黄昏さん
株主対策の発表?

書込番号:24104021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/27 18:14(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん
>株主対策の発表?

キヤノンの株主は、数年前にキヤノンが次世代の事業の柱として大型M&Aした事業の成長を気にしている。医療機器とかOLEDパネル製造装置とかネットワークカメラとか。

しかし、現実の事業別売上構成比は以下の通りで、オフィス機器が今だに比率高い状態。
※キヤノングローバル Web siteより
オフィス:47%
産業機器その他:21%
カメラ:12%
メディカルシステム:12%
インクジェットプリンタ:8%

キヤノンの課題はオフィス機器依存の脱却なんだよなw

書込番号:24104209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/27 18:38(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん
企業は儲かってナンボです
RFマウント機が売れると何か困る事でも?
R5とR6は待たなくても買えるようになったんで当然でしょう

https://digicame-info.com/2021/04/47s-iii1.html
α1でも供給不足になるとこうなりますので

書込番号:24104251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/27 18:47(1年以上前)

>RFマウント好調だなぁ

に対するコメントが

>RFマウント機が売れると何か困る事でも?

訳分からんw

書込番号:24104271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/27 18:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
選択と集中は、優秀なマーケティング部門が必要。

ニコンは・・・

書込番号:24104280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/27 19:33(1年以上前)

>Tranquilityさん
土曜日の夜遅くに長文ご苦労さん!全部は読まないけど。
>それのどこに「コンシュマー向けデジカメ」との混同があると? 
ここのカテゴリ「デジタル一眼カメラ」のクチコミで「オリンパスはデジカメ作ってない」という書き込みに同意した私に Tranquilityさんは、反論のために医療用のカメラも作っていると混同した。「混同」の意味を調べて再提出なさい!(笑)
>あなたは医療系と科学・産業系をごっちゃにしてるみたいだけど。

貴方が医療系と科学・産業系をごっちゃにしてることを私に言われても困る。アナタ自身が混乱して持ち出した医療系と科学・産業系の話ということ忘れたのかな?
いつだったか、混乱した貴方は自身の発言を私が言ったと主張して、その時は貴方も認めたが、今回も同じ混乱が起きてるのかな?、大丈夫?

>スレ主ご本人さんほか多くの皆さんで盛り上がっているけどね。

そのようね、私も盛り上がろうとしていた最中、貴方の頓珍漢な突っ込みで引いちゃったのよ。
多くの皆さんで盛り上がる中、貴方は「異なるカテゴリー参加」の調査報告 (書込番号24092999 )は反論のためとは言えスゴい熱意ですね。
その熱意は混同したことを指摘された悔しさが源かすんごい!
そして貴方は24日土曜日の夜遅く22:46 (書込番号:24099473 ) 私の為に奮闘して長文、これは独りサタディーナイトフィーバー状態か、素敵な土曜の夜を過ごされたようで良かった(笑)

書込番号:24104349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/27 19:37(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>そもそもオリンパスはデジカメ事業が小さくていいよなぁ、こっちは全事業の40%近くがデジカメ事業だからなぁ、というニコンのグチ程度の意味。

なるほど、その程度の羨ましいのでは?意味かあ。
OMDsをニコンが羨む存在になるならニコンユーザがそっちへシフトすればだろうけど無理だろう。

>ニコンのデジカメ事業依存は色んなところ(新聞記事とかビジネス誌とか)で指摘されている。

そう、それは知っている。そこなんだよね!
でもデジカメ依存度が高いからこそ専門メーカ、事実、多くのプロやハイアマチュア等がニコンユーザに多いからニコンは依存度ぐらいで愚痴程度にも羨ましく感じていないだろうね。

書込番号:24104355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/27 20:45(1年以上前)

>Tranquilityさん

私が指摘したこと「混同」は貴方は解ってる筈。
この「デジタル一眼カメラ」のクチコミで「オリンパスはもうデジカメは作っていない」というアフロさんの発言に同意した私に、
貴方は(医療・サイエンス・産業用機器)を持ち出して「混同」してことを指摘された。
それが悔しいのか貴方は反論のためなら論旨を無視して「異なるカテゴリー」というワードに飛び付いて
必死なリサーチをかけて、こう反論↓。

>他のもっと激しいカテゴリ違い↓はどうなのかな? 
>その話題にあなたも参加しているけどね。
>・オーディオ
>・スマートフォン
・・・
>・屈折赤道儀
(書込番号:24092999)

◆これ一言で言うと、 堅白同異。
私が参加してない数十のカテゴリーを挙げ連ねて、「↓」でそれを指して「 その話題にあなたも参加しているけどね。 」
等と、私がそれらに参加しているかのようなTranquilityさんの嘘デタラメは「異なるカテゴリー」を「混同」したことを
指摘された悔しさが、その数十ものカテゴリー全てに私が参加しているか調べる源になったたわけだね!

私は異なるカテゴリーに参加したのはオーディオ位かな、論旨が合えば話に参加するのは誰しもよくあることで、
貴方のように反論のために異なるカテゴリーを自ら持ち出して論旨を「混同」するのとは意味が違う。
それらの盛り上がっているカテゴリーに私が参加したのは、きっと他のカテゴリーと混同しながら反論する貴方が
いないかったから盛り上がったんでしょう。

書込番号:24104524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/27 20:48(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん.

誰かさんが医療用の話を持ち出した序でに
付け加えて言うと、僕は今の「オリンパス」について以前から言っているように応援している。
だけど、最近は病院がコロナ対策に費用をかけ内視鏡を買ってくれないらしい。困りものだよね。
それから欧州ではガン治療薬の開発が進んで近い将来に内視鏡ではなく薬で治す時代が見えているらしいよ。
手術ではなく薬で治るなら医療の未来は明るいね。それは大いに喜ばしい。
一方、オリンパスにとっては内視鏡が必要されなくなる「内視鏡?何だそれ?まだそんなもの使ってるのか?」
って時代が来る。そうなるとオリンパスはどうなるんだろ?と一方で案じているんだ。

書込番号:24104528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/27 20:50(1年以上前)

しっかしまあ、Tranquilityさんは混同を指摘されて「異なるカテゴリーに参加している」と反論する為に、
オーディオ筆頭に、私が参加しているか数十ものカテゴリーを徹底リサーチしたとはすんげーなあ。
そしてわざわざリストアップして私に報告した 。
それはTranquilityさんにとって非常に有意義な時間だったでのしょう、私も喜ばしく思います(笑)

書込番号:24104536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/27 20:50(1年以上前)

やれやれ

書込番号:24104537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/27 20:50(1年以上前)

おしまい!

書込番号:24104538

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ282

返信98

お気に入りに追加

標準

「フルサイズはやらない」…

2021/04/03 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

だがしかし…中判はやる

だったりしてな(*´ω`*)

https://digicame-info.com/2021/04/om-7.html

今や一眼メーカーでフルサイズ以上のラージセンサーをやってないのって
OMDSだけだからなあああ

書込番号:24058120

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に78件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/10 23:17(1年以上前)

その昔、
「なんとなくクリスタル」
というタイトルの映画(元ネタは小説)を思い出しました(^^;
(タイトルは知っているけれど、私を含む観たことが無い人多数)

あふロリさんに限らずフルサイズは4/3型に比べて
「なんとなく解像度4倍」のイメージを持つ人は多いと思いますが、
実際のところ、何らかの測定を実際にやって納得した人は殆どいないのが現実でしょう(^^;


さて、フルサイズ用レンズのレンズ解像度はピンきりですが、
例示で「70本/mm」としたように、意外と高解像度レンズの比率は少ないようで、
光学段階で8K相当にしようとすると、最低限で 100本/mm以上ですから、
かなり僅少になってきます。

かといって4/3型で倍のレンズ解像度で対抗していわけでもありませんが、
4/3型用の数本のレンズ解像度の測定を行った過去のカメラ誌によると、100本/mmは珍しくは無いような感じでした。

そのため、レンズ解像度という大きな制約から、普及レベルから中級レベルあたりにおいては「解像度4倍」までには至らないようです。
(有効5000万画素超えのフルサイズであっても、レンズ解像度で制約される)

書込番号:24073167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件

2021/04/10 23:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

とりあえず解像度は2倍だよね?

僕はあくまで突き詰めたときの話をしているので
現行の製品でどうなるかは興味ないよ

書込番号:24073171

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/10 23:25(1年以上前)

>とりあえず解像度は2倍だよね?

寸法比で2倍なら、
面積比では4倍、ということで、
先程の「4倍」は面積比です(画素数みたいに)。


ただし、何の基準による「解像度は2倍」なのか?
というと、具体的になっていませんが(^^;

書込番号:24073182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件

2021/04/10 23:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

解像度って面積比で語る場合もあるんだ?
そこにめちゃびっくりした(笑)

どういう場面でその概念が活きてくるの?

書込番号:24073186

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/11 00:08(1年以上前)

それはそれは失礼しました。
寸法方向のみとしましょう。


で、その寸法方向のみに「解像度」ですが、
やはり「解像度、解像度」と連呼されていますので、
多少は「何か具体的なもの」を示してもらえませんか?

一旦、せっかく棚上げにしておいたのに、わざわざピックアップされると、どうしようも無いので(^^;
 ↑
誰かみたいなrougai級の引きずり方はしたくないので、一旦引いたんですが、気の使い方が少な過ぎましたか?

書込番号:24073258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件

2021/04/11 00:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ううん
その定義変えるとフォーマットサイズの比較に影響あるの???

いま一番重要なとこってそこだよねえ???

影響無いなら今は語る必要無いよね?

書込番号:24073276

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/11 01:15(1年以上前)

【何を以て比較するか】の基準は、どうでもいいと(^^;

比較基準が不明確な比較ならば「どうでもよいハナシ」としか扱えません(^^;

書込番号:24073343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件

2021/04/11 02:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いや
論点全く違うから

僕が当たり前として話している中に問題点をあなたは見いだしているのだろ?
だったらそこをストレートに指摘すればよい

ぐだぐだむだなやりとりして面白いか???

時間がもったいない

理系ならシンプルに無駄無くいこうや
弁護士じゃあるまいしくだらんよ

書込番号:24073395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/11 12:06(1年以上前)

撮像面のサイズ【以外は不明のまま】で「解像度、解像度」って言ってると、

・大判や中判は、どうなるのか?
 (ブローニー判(82.6x56mm)のリアルサイズ撮像素子も無さそうだけども(^^;)

・1型や 1/2.3型は もの凄く悲惨になるハズなのに、実際にそこまで悲惨になっているか?


このように、
撮像面のサイズ【以外は不明のまま】で「解像度、解像度」って言ってると、
かえって辻褄が合わなくなるのでは?

続けても仕方ないようなので、ここまで(^^;

書込番号:24074030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/11 12:19(1年以上前)

(ついでに)
>だったらそこをストレートに指摘すればよい

【レンズ解像度】を明示したけれども、スルーしたのは誰ですか?

スルーのままでいいですけど(^^;

書込番号:24074045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件

2021/04/11 12:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

僕の話の前提条件を理解してないのでは?

僕は技術的に突き詰めたときのはなしをしてるのであって
今の技術での話はしてないのだが?

書込番号:24074062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/11 12:52(1年以上前)

>僕の話の前提条件を理解してないのでは?

今一度、【明示】してもらえますか?

書込番号:24074094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件

2021/04/11 15:57(1年以上前)

明示しろといわれても
ぶっちゃけありがとう、世界さんが何をいってるか全然わからんし
何を決めるのかも全くわからん

決めるべきことが何かを示してもらえんかな?

書込番号:24074429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/11 16:14(1年以上前)

>僕の話の前提条件
 ↑
自分で明示できない前提条件って・・・(^^;

技術についても、何の技術か特定できずに漠然と書いています?
もしかして?

もう、棚上げでいいですよ。

書込番号:24074467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件

2021/04/11 20:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いや違うだろ

難癖つけるなら明示してよ

何度もいうが僕的には何も問題ないと思ってるから問題点を認識できないんだって

書込番号:24075038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件

2021/04/11 20:47(1年以上前)

ありがとう、世界さんは今のところ不思議ちゃんでしかない
意味不明の発言をする面白い生き物♪

それはそれでウェルカムだが(笑)

書込番号:24075053

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/11 21:06(1年以上前)

アフ >僕の話の前提条件を理解してないのでは?

私 >今一度、【明示】してもらえますか?

アフ >明示しろといわれても
アフ >ぶっちゃけありがとう、世界さんが何をいってるか全然わからんし

あふロリさんの話の前提条件を【明示】して欲しいだけなんですが?

自分の中には「前提条件」があるんでしょう?

【あるならば】明示できないのが不思議なんですが(^^;

棚上げで結構ですよ、あのrougaiのように追求しませんから(^^;

書込番号:24075101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件

2021/04/11 21:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

僕は明示してるよ?
でもそれでは不足と言ってるのがあなたでしょ?

僕はなにが不足か全く理解できないから答えられないんだよ

そこを明示して♪

書込番号:24075123

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2021/04/11 21:25(1年以上前)

フルサイズ機を出したところで採算が取れないのは分かり切った事。

それに被写界深度の差でμ4/3のほうが利便性が高いでしょ。
実はセンサー性能が上がればスモールフォーマットの方がナイスショットを量産できるのはスマホが証明したからね。
μ4/3が目指すのはそこだろうね。

フルサイズ?

まあ、以前にソニーのマウントに参入するとか夢はあったけど写真を良く知っているOM-Dの事だからマウント径の問題は無視できないだろうね。

最近またμ4/3を使いたくなって来たよ。

書込番号:24075153

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2021/04/11 21:52(1年以上前)

>僕は明示してるよ?

【改めて、明示】してください。

改めて明示できないならば、結構です。

書込番号:24075223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

マイクロフォーサーズの公式Webサイトがリニューアルされた。
https://www.four-thirds.org/jp/lens/

前はレンズの一覧が見やすかったのに、一覧がひどく見づらくなった。

フォトヨドバシの方が一覧性が良いが、メーカー別なのが残念。

Panasonic(パナソニック)製カメラ対応 標準ズームレンズ一覧 | フォトヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/standard_zoom/

OLYMPUS(オリンパス)製カメラ対応 標準ズームレンズ一覧 | フォトヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/olympus/lens/standard_zoom/

書込番号:24057397

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/02 22:10(1年以上前)

マイクロフォーサーズの公式サイトから、マイクロフォーサーズ マッチングシミュレーションも無くなった。

書込番号:24057411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/04/02 22:57(1年以上前)

確かに、以前のほうが良かったですね。

書込番号:24057508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/06/29 20:17(1年以上前)

げげ、マッチングシミュレーション無くなっていたのか!?

書込番号:24213885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーサーズの日前夜。上田家ライブ中。

2021/04/02 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/3FmSHEb2-w0
22時半まで。マイクロフォーサーズもっと
盛り上がって欲しいです。

書込番号:24057353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/02 23:57(1年以上前)

結局 1時間ほどオーバーしましたね
新製品はバラされませんでした

書込番号:24057637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/04/03 11:08(1年以上前)

OM-DSだっけ?…でも、パナソニックでもマスプロはん関連でもいいから…とりあえず何かの新しいボディは欲しいね。
好きだから使い続けるんだけど…何だかスッキリはしないわ。
OM-DSはどうなんでしょう?
パナソニックの軸足はLとしてもどうなんでしょう?
中華ミラーレスでもいいんだけど…どうなんでしょう?

書込番号:24058209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/03 11:39(1年以上前)

>松永弾正さん

GH5の製造が終了したような感じなので 後継機出すのを期待していますが、
昨夜 4k120P の文字を放り込んだときの 上田氏の反応が大きかったので
ひょっとすると GH6に4k120Pが入ってる可能性があります。
彼は しきりに パナのマイクロフォーサーズ機での動画のことを言ってましたので。

書込番号:24058267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/04/03 12:56(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
なら、パナソニックはそこを来そうですね(^O^)
で、一年くらいあけて…G9Mk2ってところかな?

書込番号:24058388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信21

お気に入りに追加

標準

国内での一眼レフカメラ生産終了

2021/04/02 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

ニコンがデジタル一眼レフカメラの国内生産終了を発表しました。

 https://news.livedoor.com/topics/detail/19956564/

 デジイチはD5100とD7100を持っていますが残念ですね。

 確かに最近ではどこ行っても携帯で撮影してる人が多いですし、自身もインスタやってるので携帯で撮影が
前に比べ多くなってる感じです。

 気合入れて撮影したいときはデジイチやコンデジ(α6300)にレンズ数本持って撮影に行きますが。

 最近は歳のせいか荷物になるのでデジイチの出番も少なくなっTルのも事実ですが。

書込番号:24056355

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/04/02 12:20(1年以上前)

>ソニーαが一眼レフの生産を打ち切ったのは10年近く前 ---

売れなくて撤退したんだよ。A900フラグシップは1万台に達していない。

>フルサイズミラーレスに至ってはソニーが誰も作らなかったカメラで開発 ---

ミラーレス一眼はパナが最初に作っている。2008年発売だ〜。
ソニーはセンサメーカなのでライカ判センサに載せ替えたってだけ。

【 誤情報・ガセ 】を流すのは止めたらどうかね。

書込番号:24056435

ナイスクチコミ!29


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/02 12:24(1年以上前)

>フルサイズミラーレスに至っては
>ソニーが誰も作らなかったカメラで

ライカが最初じゃん。フルサイズミラーレスカメラ。

書込番号:24056441

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/04/02 12:28(1年以上前)

追記すると、

ソニー初のミラーレスは、2010年のAPS-C NEXだよ。
パナLumixから2年も遅れて出てきた。

書込番号:24056454

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/02 12:31(1年以上前)

レンズは進化しない?
冗談じゃないよ!液体レンズの波が徐々に押し寄せてきています。
まだ商品化されていないだけです。

書込番号:24056456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/02 13:07(1年以上前)

モノクロフィルムなんて
廃れてしまってます
ヨーロッパの
イルフォードやケントメリアが
輸入されてる

ヨーロッパは日本より
文化を大切に考える国

日本はミーハーなんです

書込番号:24056510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/02 13:31(1年以上前)

>カメラど初心者さん

何言ってるかわからない
白黒フィルムなら

ネオパン 100 ACROS U

まだ売ってるし。

Leica M9 、2009年発売 は、カラーだよ、

書込番号:24056539

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2021/04/02 14:24(1年以上前)

α6300をコンデジ扱いとは、かなりの手練ですね。(^^;

キヤノンはもう少しねばるでしょうけど、EFレンズのディスコンを進めているようですし、我々の予想よりも早くレフ機の新規製造はなくなるのかも…。

カメラ市場自体が急速に縮小しているので、仕方ないですね。
ミラーレスも一時期の安価なモデルは姿を消し、今はエントリー機でもそれなりの価格がするのは、大量生産が見込めなくなってきたも影響しているのでしょうか。

そのうち、クルマも「ガソリン車製造終了」とか聞くようになってくるんでしょうね。
時代の流れが早く感じるようになってきたら、私も歳なのかも(笑)。

書込番号:24056610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/02 15:26(1年以上前)

日本にはミラーレスのカメラメーカーが多いので、日本市場では一眼レフに対してミラーレスが断然優勢ですが、日本市場は少し特殊です。

アジア市場全般でミラーレス優勢ですが、日本市場ほど極端ではありません。

アメリカ市場はミラーレス優勢とはいえそう大きな差はありませんし、ヨーロッパ市場では依然として一眼レフの方が優勢です。

あまり、目の前の状況だけでカメラ市場の未来を語ると見誤ります。

書込番号:24056669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/02 15:39(1年以上前)

♪貧しさに負けた。
いいえ、スマホに負けた。
国内も追われた。
いっそ綺麗に○のうか。

書込番号:24056682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2021/04/02 20:17(1年以上前)

良い情報をありがとうございます。

>ニコンがデジタル一眼レフカメラの国内生産終了を発表しました。
これからはミラーレスを買ってね!と言うことなんですね・・・

そう言う事なら、APS-Cミラーレスをもっと真面目に作ってほしいです。
野鳥撮影でフルサイズだと『DXクロップ → 画素数減少』になってしまうので、APS-Cミラーレスを出してほしいんです。
フルサイズ高画素機だとお値段もお高くなるので(^^;

Z50は買う気が起きませんでした・・・

一眼レフユーザーをミラーレスへ移行させたいのなら?レンズの方も、もっと望遠系を充実させてほしいです。
サードパーティは参入するのか?それも気になります。

書込番号:24057159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/02 20:31(1年以上前)

>売れなくて撤退したんだよ。A900フラグシップは1万台に達していない。

趣味嗜好のものなのに数字が悪ければ評価されないの?

59年製サンバーストレスポールは全く売れず生産中止になり田舎の質屋で埃を
被ってたのが、音の良さが再評価され史上最も高価なエレキギターになった。

エリックジョンソンって言うギタリストは、イケメンで歌も上手く良い曲を書き、超絶ギターテクニック
を持ってるが売れ行きは芳しくなく、一時はメジャーレーベルからアルバムを発売してたが
今ではネット販売で細々とやってる。
でも「エリックジョンソンは売れなくてメジャーレーベルから契約を打ち切られた。
やっぱ大したギタリストじゃ無いんだよ」なんて言う音楽好きは居ない。


ホンダの初代NSXも売れず一時撤退したが、それを
「NSXって後期には殆ど売れなかったんだよな。最低のスポーツカーだ」
なんて言う車好きは一人も居ない。




書込番号:24057190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/02 20:45(1年以上前)

ソニーの場合、α77や55で失敗して
α7で盛り返したけど

α7第1世代なんてコントラストAF
のみでコンデジレベルでしたよ。

一眼レフとタメを貼れるようになったの
はせいぜいまだ5年、
第二世代とα9以降でしょう。

書込番号:24057224

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/02 20:52(1年以上前)

>横道坊主さん

いやぁ、愛してるねぇ。
特定人物だけに、

それにしても、役に立たない事しか書かないよね。

書込番号:24057236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/02 22:00(1年以上前)

国内生産の終了

書込番号:24057388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/03 09:15(1年以上前)

>横道坊主さん
>趣味嗜好のものなのに数字が悪ければ評価されないの?

はい、評価以前に一定レベル売れなければ、企業として商売が成り立ちません。

書込番号:24058060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2021/04/03 11:08(1年以上前)

記事によると、
国内生産の終了であって、
国内販売の終了ではないですね。

D6はタイでの生産に移管とのことです。

キヤノンはデジカメ生産の機械化に
早くから取り組んでいたため、
日本での国内生産でも利益が出るのでしょう。

タムロンの、レンズ国内生産終了と同じかと思います。

あとは、ニコンは
パーツの共通化に早くから取り組んでいたので、
海外生産への集約の方が効率が良いのでしょう。

書込番号:24058208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/04 17:04(1年以上前)

残念ながらキャノンのカメラは大分キャノンで人間の作業員が半ば手作りで作っております。
https://www.oita-canon.co.jp/business/slr.html

これは産業用ロボット1台と人間の作業員1人の生涯賃金とではどちらが高いのか
というコスト的な問題と産業用ロボットだと機種が変わる度にアルゴリズムを
作り直さないといけない、カメラは小さいのでロボットより人間の方が正確だ
という問題があります。

なので価格が安いAPS-Cなんかは赤字になる可能性も高いと思います。

書込番号:24060794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2021/04/05 19:20(1年以上前)

>鬼気合さん
時代の変化ですか。
さみしい話ですね。
でも、悲しんでばかりはいられませんから、
これからはミラーレス一本で突き進んで行くしかないですね。

書込番号:24063230

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2021/04/07 10:48(1年以上前)

>雪野 繭さん

 携帯のカメラが進化して画質もだいぶ良くなってきてますからね。

 私もインスタやってるので携帯で撮影した画像がメインになってることが多いですが。

 最近携帯で撮影したもの以外の動画もインスタに挙げる方法を見つけたのでたまにはカメラで撮影した
動画をアップしてみたいなと思っていますが。

 ただ携帯が進化してもやはり一眼レフの強みはレンズ交換ができることなので(ミラーレスももちろんですが)
シーンに応じてレンズを変えて撮影する楽しみがありますので。

書込番号:24066229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2021/04/07 21:08(1年以上前)

>鬼気合さん
ご返信、ありがとうございます。
私はドールの撮影を専門でやっているのですが、
この分野でも、スマホで撮られている方が増えています。
よっぽどのカメラ好きでないと、デジイチは使われません。
時代が変わったのですね。

書込番号:24067314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング