デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

英国企業による新型m4/3カメラ

2020/09/22 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

「And here it is the new Alice MFT camera !」(4/3rumors)
https://www.43rumors.com/and-here-it-is-the-new-alice-mft-camera/


・スマフォを背面液晶画面として及びカメラ操作に用いる。

・ソニーのQXシリーズのコンセプトに似ている。

・11メガピクセル クワッドレイヤー m4/3センサー (Sony製)

・4K30p/60pFHD

・ボディ内手振れ補正は無し、電子手振れ補正有り。


Alice社と言うようです。

リンク先に商品紹介動画もあります。


ご参考になれば。

書込番号:23681169

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/09/23 01:44(1年以上前)

>11MPクワッドベイヤーセンサー

実は、そのうちスレッドを建てようと思っていたネタだったんです。
今のHUAWEI・Xiaomi・OPPOのスマホでは
クワッドベイヤーセンサー搭載が当たり前で、
一眼顔負けの64MP〜一億画素まで可能となっています。
GH5S後継機、E-M1mk3後継機にこのセンサーが使われたら
ワンショットで44MP撮影が可能となり、ハイレゾ撮影が必要なくなります。
(44MP+ハイレゾも不可能ではないです。)
現状でもデカい重い高いの三重苦となっているフルサイズが、
今度こそ必要となくなるかもしれませんね。

書込番号:23681485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/09/23 14:48(1年以上前)

この図が、HUAWEIなどのスマホに
革新的進化をもたらした、クワッドベイヤーセンサーの原理です。
Xiaomi Mi 10は4分割からさらに9分割となり、
常識はずれの1億画素を実現しました。

書込番号:23682359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2020/09/24 07:51(1年以上前)

>ポポーノキさん

ネット上の作例を見ると、Xiaomiスマホのカメラ性能には脅威を感じます。

書込番号:23683701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2020/10/03 09:19(1年以上前)

スマフォ写真の画質評価についての記事です。
読んで面白かったです。


前編【カメラを使うなら必読】DxOMarkに信憑性はあるのか!?評価方法から結論まで、徹底検証!
https://simtaro.com/dxomark-credibility-verification-1/


後編【カメラを使うなら必読】DxOMarkに信憑性はあるのか!?評価方法から結論まで、徹底検証!
https://simtaro.com/dxomark-credibility-verification-2/


記事の最後で以下のように締めくくっています。
「スマートフォンのカメラの違いを実機を知らずに知りたい場合は、DxOMARKの評価を中心にしつつ、YouTubeのレビュー動画やブログの記事など、多くの情報に触れて、自分なりの取捨選択を下すのが一番です。」


尚、例えばこの記事で登場するHuawei P40 Proは、DxOMARK及び海外YouTube動画で高い評価を受けているようです。

書込番号:23702178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2020/10/03 22:55(1年以上前)

The Design of the Alice Camera
https://www.youtube.com/watch?v=dbTFHVyNer0

開発風景の動画です。

書込番号:23703857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2020/10/14 22:02(1年以上前)

A first look at the Alice Camera | Hardware Features | Photogram AI (10/11配信)
https://www.youtube.com/watch?v=iOhYPVujgwQ


CEO兼共同創設者のVishal Kumarが、AliceCameraの主なハードウェア機能について説明しています。
本動画で登場するモデルは、電子機器のないアリスカメラのアルミニウムシェルボディです。

・スマフォの装着具合について(1:15頃〜)
・利用可能なレンズについて(3:18頃〜)
・ボタン配置について(4:28頃〜)
・アッセンブリ装着について(4:52頃〜)
・音声、充電、メモリーについて(5:10頃〜)
・ベータ版の貸し出しについて(6:14頃〜)


以上、備忘録としての返信です。

書込番号:23726412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2021/07/10 17:48(1年以上前)

CineDによるインタビュー動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=8rIGGvdBqjs

「字幕」をOnでご覧ください。

書込番号:24233114

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2021/07/10 19:00(1年以上前)

>クワッドベイヤーセンサーの原理です。
>Xiaomi Mi 10は4分割からさらに9分割となり、
>常識はずれの1億画素を実現しました。

その構造であれば、「色情報」として、1億画素にする価値があるのだろうか?
と前々から気になっています(^^;


「大躍進」
http://kccn.konan-u.ac.jp/keizai/china/03/03.html
の頃のような(プロパガンダ的な)「数値アピール」としては有効かも知れませんが(^^;

書込番号:24233201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2021/07/10 19:13(1年以上前)

面白いですねっ

デジカメが出始めた頃は 実に様々なカタチが 試されましたけど結局はフィルム時代からのカメラの延長線上に落ち着いた感じですよね

ここに来て、スマホ方面からでしょうか、また色々な新しいカタチが登場しそうな素地が揃ってきてますね

書込番号:24233216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

60D狂想曲から10年なんだね…

2020/09/22 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

ソニーの16MPセンサーで悲願のキヤノン越え達成の年でもある

あの年はAPS-Cの名機が多いからなあ♪
NEX-5、α55、D7000、K-5…

そんな中で最初はぼろくそに批判されまくったのが60Dだった
(´・ω・`)

書込番号:23680452

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:251件

2020/09/22 19:22(1年以上前)

この時期のデジ一眼は売上や業界の盛り上がりも全盛期な感じでしたね。
D300sの後継機待望論のなか発表されたD7000、発表されたスペックには多くの人が
この値段、このクラスでD300sを超えてる部分あるとされ歓喜の声が多かったと記憶してます。
実際に発売されると画質が眠い、ピンずれ固体が多いといったネガな部分もありましたがD7000は良い機種だったと思います。

対してキヤノン60Dの発表時は賛否のうち否の声のほうが多く、競合するD7000に及ばない部分も多く、
さらには前機種50Dからスペックダウンしてる部分もあり、「出し惜しみのキヤノン」を象徴するような機種だったと私は思っております。

しかし時は流れキヤノンは80Dあたりからは出し惜しみ的な部分は薄らいできました。今ではキヤノンよりもむしろニコンのほうが出し惜しみやセコい仕様の製品が目立つようになってきたように感じます。。
Zシリーズ機種の様々なセコさ、ショボさ。D7500のセコいスペックダウン、近年でマトモだったのはD850とD6のこの2機種くらいしかない。
かつてのシェアでは2番手だけど製品の出来やスペックではキヤノンよりも上、というニコンの姿は今では見る影もなし。
Zシリーズの次の機種でR5、R6を超えるものを出せなければニコンさすがにヤバいことになるのではと思います。

書込番号:23680670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/24 20:11(1年以上前)

>実際に発売されると画質が眠い、ピンずれ固体が多いといったネガな部分

まさしくそれで 買って3日後にはD7000を返品。そもそもピントが来ないAF一眼レフなんて存在価値が無い。
後年 D3200を買ったが D7000よりはるかにマシな画質で驚いた。

書込番号:23684810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11239件

2020/09/25 06:03(1年以上前)

長期的に見ればニコキャノとも
APS-C中級機に対する考え方は同じだったと言えると思うけども

タイミングによってどういうカメラを出すかを調整しているだけ

D7000のときニコンはもうD300S後継機は出さないと決めていて
D90からD7000で上級シフトさせてD300S寄りの性能にした
その後D7100、D7200でさらに上級シフト
でもD500が出て差別化のために併売のD7500では下級シフトさせた

対して60Dのとき7D(もしくは後継機)はまだ売るつもりだったので
50Dより下級シフトさせて差別化した
そして時をへて出た7D2だけども
後継機が出ないということで90Dは思いっきり上級シフト

D7000シリーズ、二桁DシリーズはAPS-Cのフラッグシップの存在で
立ち位置を調整されてるってことだよね
ニコキャノとも同じ理屈(笑)

書込番号:23685569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/25 23:34(1年以上前)

今から10年前の2010年のカット。
現在よりも10歳若かっただけあって10年前の写真の方が今より気を吐いてる。

リーマンショック直後、東日本大震災・福島原発事故前で消費税も5%でまだ景気が良かったからね。

鉄道オタク衆の怒号罵声合戦の中で修羅場を潜り抜ける胆力が鍛えられましたわ。
(2010年は走らなかったけど、特に蒸気機関車の撮影は格闘技です)


三菱グループの凋落で、もはやニコンはミラーレスまで手を回す財力がないなら
中上級のAF一眼レフを作り続けていればいいだけなのでは?
撮像面位相差AF搭載のCMOSを積んだ一眼レフでライブビューやればどの道ミラーレスと同じだ。

個人的には10年後、意外にペンタックスみたいなところが生き残ってたりして(笑)と思います。

書込番号:23687457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/26 23:10(1年以上前)

つうか10年前から比べると撮影スポットが減ったよなあ。
「あそこの池はソーラーパネルが設置されて絵にならなくなった」
「あの棚田はイノシシよけの柵が張り巡らされて撮れなくなった」
「あの公園の彼岸花は予算縮小で手入れされなくなって数が減った」
等々。。
でも良く考えると10年前も「昔は良かったんですよ此処、花が咲き乱れて」
って話を良く耳にした。
これから10年先を考えるとチト怖い
見頃終盤になると「此処は終わった。また来年だな」って言うが
来年も、その撮影地が存在してるかどうか誰も分からない。
カメラメーカーが生き残ってても撮影地が生き残ってないかも知れない。

書込番号:23689612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/26 23:13(1年以上前)

横ボンわ昔も今も変わらない(`・ω・´)ゞ

書込番号:23689623

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ818

返信200

お気に入りに追加

標準

『 レース写真集合 ^^ 』 part13

2020/09/13 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件 RED MAXの道しるべ 

去年から埼玉Pのグリーンがお気に入りです。今年はクラウンです(^^;)

#888号は皆さんupしているので#500をUP

マットブラックも渋いですね

ワイドボデーに見慣れるとノーマルはちょっと・・・

モタスポ部員の皆さん こんにちは

部長が忙しそうなので、僭越ではございますが代行としてpart13を起こしました(^^;)
基本無精者なので、すべてのレスにコメントは出来ないと思いますが、皆さんで
勝手に盛り上がってくださいね!(^^)!


ここの部屋のお約束は、伝統的に【必ず写真を添付してください】です。
ベテランも初心者も、機種もメーカーも関係なしで、大いに盛り上がっていきましょう。

それではスタートです。

part12の続きに成りますが、スーパー耐久の富士24hからいきます。

24時間もあるのでコースサイドにテントを張り、ベース基地としましたが、9/5の
夕方の土砂降りで、雨漏りが発生し、衣類も機材もずぶ濡れとなりテンションが
ダダ下がりで、あまり撮影もできませんでした。もっともそれ以前に、今回は忘れ
物が多く(機材やら自炊道具やら)、最初からテンションはあまり高くない状態で
したが・・・

そんな中からチョイスしてUPします。
まずは、定番のダンロップコーナーから



前スレ】part1〜part12
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18970904/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19075289/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19196441/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19286523/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19932971/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20222025/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20542549/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21229797/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21696876/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22231406/#tab

書込番号:23660383

ナイスクチコミ!13


この間に180件の返信があります。


スレ主 RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件 RED MAXの道しるべ 

2021/07/26 20:44(1年以上前)

コーナー手前

オーバーテイク

クリッピング付近

立上り

モタスポ大好き部員の皆さん、こんばんは
久々の登場ですm(__)m

S-GTもてぎ300kmへ行ってきましたので報告です。
めちゃめちゃ暑かったですね。ちょっと動くだけでも
汗だくになり、何もせずに待機していても体力が消耗
していく感じで、クタクタに疲れました(>_<)

撮影の方は、予選日は定例のS字のアウトサイド、イン
サイドで撮影し、決勝日は先回の反省を踏まえながら、
90°コーナーのZ席スタンドをチョイスしました。

Z席は座って手摺り等が邪魔にならない席を確保し
ましたが、どうしてもスタンドからは俯角となり、
如何にも観客席から撮ってます的な、写真となって
しまいました。また、バックストレートの突っ込み
勝負的なポイントなので、単独で走行している写真
は単調になり、背景も路面のみの為、イマイチ量産
でした。
2ワイドで突っ込み勝負のシーンはそうそう有る訳
もなく、あってもスキル不足で成功率も低く、良い
写真はGETならずでした。

見ている分には楽しめますが、写真となると絵的に
なかなか難しいですね。

UPする写真は、90°コーナーよりピックアップします。



◆写したがり屋のBENNYさん

>私のは、たまたまの結果オーライです。(^^ゞ
それは自分も同じです(^^;)


◆硝子の中年さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/563/3563853_m.jpg
このシーンは凄いですね。こんなシーンを自分も
撮ってみたい


◆始まりはStart結局はエロ助…さん。
>余興にて。 ^ ^ 換算2688mmAF撮影した写真です。
光学的には1680mmなんだけど、それでも思いの外
よく写ってますね。エロちゃんのテクニックあれば
こその出来栄えでしょうか


◆hiro487さん
>久しぶりの激感エリアでの撮影でテンションMAXに。
激感エリアいいですよね。8耐に行きたくなって
しまう所ですが、もてぎのS-GTと被っているんです
よね。残念(>_<)

書込番号:24259765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/07/29 11:44(1年以上前)

2400mm(3840mm)

純正3型2倍+テレプラス2倍

純正2型と純正3型は連結可能ですが(AFも速い)

EXIFに1200mmとしか表示されません。画質も良いんですが残念。(>_<)

RED MAXさん、御参加のレース大好きの皆様

こんにちは。^^v


今シーズン、前半とばしすぎたせいか、実はもてぎのチケット売り切れで手に入らずもてぎには行けませんでした。(涙)
次はしっかり手にいれたいと思います。

最近、私は変な方向に興味が向いています。
この先、どうなっていくのでしょうねぇ。

アップの写真は2400mm(3840mm)写真です。

書込番号:24263526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2021/10/03 15:49(1年以上前)

プロクラス決勝はフルウェット

スープラGT4速いし、カッコイイ

フォーミュラリージョナル初優勝の三浦愛選手

レジェンドクラブカップの長谷見さん

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんご無沙汰です!

久しぶりの四輪観戦で、WEC富士代替えのインタープロトシリーズ第3大会に行ってきました。(=゚ω゚)ノ

サーキットは、24耐以来だから4か月ぶり!無心になってマシンを追いかけるのは、やっぱり楽しいですね!

あと筋力低下で、カメラ構えた手足がプルプル安定しない事実も発覚…(*ノωノ)

次のSGTもてぎまでに体幹鍛え直しです。(;´∀`)

書込番号:24377095

ナイスクチコミ!3


Ujizaneさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/02 00:16(1年以上前)

最終戦で見事な勝利の福住選手

チャンピオン野尻選手とルーキーオブザイヤー大津選手の無限コンビ

午前中はそこそこウエット路面

TCR JAPANも楽しめました

皆様、こんばんは。

JAF GP 鈴鹿に行って参りました。

既にチャンピオンも決定していましたが、レースは白熱の展開で存分に楽しめました!

以前まで愛用していたタムロン150-600 A011がレンズ内クモリ発生で難有品に・・・(泣)
これまでの酷使を思えば十分に頑張ってくれました。
心機一転、後継モデルの150-600 G2 A022を投入しました。メンテには十分気を付けて長く愛用したいと思います。

最近はスーパーフォーミュラばかりになっているので、次回は久々にGTか、ラリー初挑戦といきたいですね。

書込番号:24424979

ナイスクチコミ!4


スレ主 RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件 RED MAXの道しるべ 

2021/11/03 21:30(1年以上前)

最終コーナーはスタンドを入れたくなります(^^;)

後半セクションは接近戦が多くなるので、SS早めでも面白いかも

モタスポ大好き部員の皆さん、こんばんは
スレ主でありながら、久々の登場ですm(__)m

先回UPしたもてぎ以降、S-GT菅生300km、D1GP奥伊吹、全日本ラリーの
追っかけ(無観客の為リエゾン狙い)、S-GTオートポリス300km等々、撮影
には行っているのですが、選別、現像に手が付かずなかなか書き込みが
出来ませんでした。m(__)m

久しぶりに気合を入れてオートポリスのS-GTを現像しましたので、UP
に来ました。

ここではあまりオートポリスの写真がUPされませんが、去年D1GPで
オートポリスに行ってから、お気に入りになってしまいました。(^_-)

とはいえ、まだ撮影スポットが判っていないので、いろいろ試しながら
の撮影なので、どこで撮影したか判る様にやや短めの焦点距離で撮影し
ましたので、UP写真は結構大胆にトリミングしています。(^^;)


◆写したがり屋のBENNYさん

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/603/3603461_m.jpg
こういうショットも良いですね。フルウエットでは撮る方も根性が
要りますが・・・

>次のSGTもてぎまでに体幹鍛え直しです。(;´∀`)
自分も行きます!(^^)!、富士の最終戦も行きます!(^^)!
今年は海外が無いので、皆勤賞です。!(^^)!


◆Ujizaneさん

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/614/3614712_m.jpg
以前はレースで縦位置撮影なんて考えていなかったですが、複数台入れて
奥行き感を出すのも良いですね。

>次回は久々にGTか、ラリー初挑戦といきたいですね。
モータースポーツはいろいろと有りますよ。もっともっと楽しみましょう

書込番号:24428124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/11/04 11:04(1年以上前)

RED MAXさん、レース好きの皆さま。こんにちは。

10月半ばのもてぎスーパーフォーミュラーに行ってきました。
公共交通機関とテント泊の身として雨の予選までの撮影となり、決勝は泣く泣く撮らず帰宅の途に着くしか有りませんでした。

週末のもてぎSGTは何とかギリギリまで粘ることにします。^^

書込番号:24428929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件 RED MAXの道しるべ 

2021/11/04 18:02(1年以上前)

モタスポ大好き部員の皆さん、こんばんは

S-GTオートポリスの第2弾です。


◆始まりはStart結局はエロ助…さん

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/615/3615709_m.jpg
オープンホイールの飛沫は半端じゃないですね。それでいて
ヘルメットバチピンでさすがです。

>公共交通機関とテント泊の身として雨の予選までの撮影となり・・・
過去にスーパー耐久24hでテント泊していましたが、大雨&雨
漏れで撤収(車中泊に切り替え)の記憶が甦りました。
でも、濡れたテントを持って公共機関は撤収も辛いですね。

さて、書き込み数も186に成り、そろそろpart14の準備が必要かと
思いますが、どなたかスレ主候補はいませんか?

まったりペースで良ければ、このまま自分が続けても良いですが・・・

書込番号:24429499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/11/07 15:08(1年以上前)

写真なしでごめんなさい!
でも書かせてください!
300クラス ひとつやま21号 優勝おめでとう!^^)/

書込番号:24434362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2021/11/07 19:44(1年以上前)

ゴミだらけなのはご容赦ください

110R立ち上がりを16番ポスト付近から

土曜日の空(ヘアピンより)

日曜日の空(スプーンより)

レース撮影愛好家の皆様、ご無沙汰しております。
こちらへの投稿は実に一年ぶりとなってしまいました。

2021年のモータースポーツ撮影は全て鈴鹿サーキットでのレース(2&4、MFJ GP、JAFグランプリ)となり、SUPER GTに至っては諸般の事情により現地観戦を断念しました…。
今回はJAFグランプリ(スーパーフォーミュラ最終戦)で撮影した写真を掲載させていただきます。
テーマは『秋空とサーキット』。
澄み渡る青空と雲に春や夏よりも低い高さの太陽を絡めた写真を撮ろうと決めていたので、存分に楽しむことができてよかったです。

ざっくりでもいいので事前に撮影テーマを決めておくと、現地で撮影するモチベーションアップにつながります。
「最近モータースポーツ撮影がマンネリ化して…。」とお考えの方は、ぜひテーマを決めて撮影を楽しんでみてください。

>RED MAXさん
次スレもぜひよろしくお願い致します!

書込番号:24434782

ナイスクチコミ!5


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/08 20:16(1年以上前)

2015年

2016年

2017年

2018年

皆さん、こんにちは〜

2020年も2021年も一度もサーキットに行かず

というか・・・

全くカメラに触っておらず、カメラが動くのかどうかすらわからない・・・


と書いている途中で不安になり2年振りにカメラを触ってみたら
バッテリーが放電してました。。。汗

取り敢えず充電中〜

エロ助さんが珍しく写真を貼ってなかったので
代わりに蔵出しの一つ山アウディR8を探し出し
貼っておきます。笑


今度の富士SGTも行かないのですが
来年は行きたいと思ってます。

ではでは。。

書込番号:24436518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/11/09 13:40(1年以上前)

>zc777さん
つい、嬉しくって。^^
ひとつやまさんはここに時々写真はってくれる友人のお知り合いなんで、ついはしゃいでしまいました。

代わりに写真はって頂き感謝です。^^
しかし在庫豊富ですね!さすがですね!

私の方は今回のもてぎはSONY機材のサーキットデビューで久しぶりに撮りまくり、20,000枚位撮ってしまいました。最近は2日間で約6,000〜8,000枚くらいなので凄い量に感じます。そんなわけで実はまだ写真のチェックが全然進んでいません。^^;

前回の雨のもてぎでのフォーミュラーライツの写真を繋ぎで貼っておきます。

書込番号:24437664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2021/11/13 21:47(1年以上前)

ヒトツヤマ優勝おめでとうございます!

カルソニック勝ったと思ったのに…ARTAは強かったです。

朝一の逆光は面白かったです。

ダークみきゃん

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

今年もSGTもてぎに行ってまいりました。(=゚ω゚)ノ

>RED MAXさん
オートポリスの撮影楽しそうですね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/615/3615529_m.jpg
次スレもぜひよろしくお願い致します!<(_ _)>

>始まりはStart結局はエロ助…さん
雨のもてぎお疲れ様でした。<(_ _)>
ヒトツヤマ1枚貼らせてもらいます。

>Ujizaneさん
A011ご愁傷様です。<(_ _)>
でも新しい機材を買う良い口実ですよね!
ウチのD500もレリーズ20万回超えたしそろそろ・・・( ´艸`)

>初期型ブラックランダーさん
かっこよく流してますね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/617/3617169_m.jpg
フォーミュラのノーズを、うまく流せないので参考になります。

>zc777さん
ホント、気楽にレース観にいける世の中になって欲しいですね。

昨年周れなかったヘアピン、90度コーナーの写真貼らせてもらいます。

書込番号:24444331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/11/14 00:02(1年以上前)

RED MAXさんとレース好きのみなさま、こんばんは。^^

>写したがり屋のBENNYさん
あらあら、またまた1/4などと... ^^

SGT、お天気で良かったです。
でも晩から朝はテントではかなり冷え込みましたよ。
でも良いテント買ったので、中は結露もせず、サラサラでした。
屋根のフライシートはその代わり結露がはげしかったです。

おっと、テントの話してる場合じゃないですね。 ^^;

今回のもてぎではSONY機のサーキットデビューをして来ました。
カメラはα7RWとα9IIです。レンズは純正200-600を使いました。

まず、α7RW6000万画素そのままの写真から貼って行きます。 バトル編。
高画素機は練習の確認にもってこいのカメラですね。 


RED MAXさん、part14も引き続きお願いします! ^^


書込番号:24444511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/11/14 01:01(1年以上前)

低速シャッター編!

書込番号:24444579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/11/14 23:37(1年以上前)

遅くなりましたが

ひとつやま優勝おめでとうのひとつやま写真で〜す! ^^

書込番号:24446357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/11/15 10:33(1年以上前)

連投激しくなりますがα9II写真も貼っておきます。


月末の最終戦、今から楽しみですね。^^

書込番号:24446809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/11/16 13:07(1年以上前)

>RED MAXさん、皆さま

コロナでレース写真は休眠してましたが、機材入れ替えに伴い鈴鹿F1にフラれ、ラリージャパンにフラれ、ハイランドマスターズにフラれてフテっていたところ、なんとか鈴鹿のJAF GPで新機材のテストを出来ました。

α1に100−400GM+2.0倍テレコンの組み合わせです。
APS-Cクロップも使ったり使わなかったりなのですが、こっちはRAWデータはサイズでわかるんですが、現像書き出しで容量上限設定しちゃったのでわかんないかもです。

自スレや他所にも張らせてもらいましたので重複御免でお願いします。

年明けたら嬬恋にスノーラリー撮りに行きたいな。
コロナでどうなるかですが、来年は海外遠征も考えてます。予約など今からするべきなのですが、行けなくなってキャンセルが面倒ってか、出来ないかもしれないので悩んでます(笑)。

書込番号:24448489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/12/03 00:12(1年以上前)

MAXせんせいとレース大好きの皆様、こんばんは。

終わっちゃいますね。あと3つ?

富士のSGT最終戦に行って参りました。
今回はテレコン3連結で3360o写真を貼ります。

いままでどんな写真を撮るにも手持ち低速にこだわって撮ってきましたが、これから一脚も使って撮ろうと思いました。
どうせ一脚を使うなら一脚でなければ撮れない写真を撮ってみよう!^^b と思って撮ったのがこの写真達です。
手持ちに比べ左手が少し自由が利くのでMFで撮れるはず、どうせならテレコン着けまくってみよう! の写真です。

やはりキヤノンでは、1DXIIIは唯一無二の至高のカメラでした。 ^^
他のカメラでは絞り誤動作やフリーズしたり安定して撮れませんでした。

左上に盛大にセンサーゴミが見えますが、見ないようにお願いします。

リサイズ無しのテレコン3連結写真ですが思いの他、良く写ってくれたと思います。

EXIF(キヤノンの)認識の限界は2865oっぽいですね。 SONY機の認識限界が気になります。 ^ ^ ジッケンシナキャ

書込番号:24474756

ナイスクチコミ!4


スレ主 RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件 RED MAXの道しるべ 

2021/12/05 19:06(1年以上前)

縦位置にトリミング

モタスポ部員の皆さん こんにちは

ラスト2つとなってしまいましたので、part14を用意いたしました(^^;)
書き込み残りが少なく、躊躇していた方はそちらへお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24479253/#tab



◆初期型ブラックランダーさん

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/617/3617170_m.jpg
良いですね。こういう構図も好きです。
因みに、AFエリアの外かと思いますが、置きピンですか?トリミング?


◆zc777さん

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/617/3617584_m.jpg
ストレートは1/80でも背景が流れますね。見ていて気持ちいいです。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/617/3617585_m.jpg
個人的にはこの頃のカラーリングが好きでした。


◆写したがり屋のBENNYさん

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/619/3619439_m.jpg
ブレ方がスピード感に繋がって良いですね。この領域のSSは歩留まりが
悪くて、最近は全然挑戦してないです。恐れ入りました。<(_ _)>


◆始まりはStart結局はエロ助…さん

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/619/3619511_m.jpg
レースなんだから、こういった競い合いが良いですよね。自分も単独よりも
複数台が絡む写真が好きです。

>今回はテレコン3連結で3360o写真を貼ります。
富士では久しぶりにお会いしましたが、また、1000mm以上で楽しんでいる
のかなーと思っていましたが、まさかの焦点距離、写りもテクも凄いですね


◆いぬゆずさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/620/3620524_m.jpg
これだけアップでSS1/30でヘルメットを押さえるのは素晴らしいですね。

>年明けたら嬬恋にスノーラリー撮りに行きたいな
2年連続で中止になっていますので、来年こそは開催してほしいですよね。

>来年は海外遠征も考えてます
またフライングWRカーをUPしてくださいね。海外ラリーで無ければ
見れないシーンですよね。


UPする写真は随分古新聞になってしまいましたが、岐阜県の高山市で
開催されたラリーのハイランドマスターです。無観客ラリーでしたが、リエ
ゾン狙いで、追っかけをやってきたものです。
40km/h前後(?)でも、4〜5m先を通り過ぎるのはサーキットで300km/h
以上で走行しているよりも早くカメラを振らなければいけないので、意外と
歩留まりが悪いです。

書込番号:24479267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/12/14 14:48(1年以上前)

>RED MAXさん

最近(海外遠征検討中に)こんなウェブサイト見つけちゃいました。
https://www.rally-maps.com/Rally-Japan-2020

世界中のラリーのコースマップが載ってます。
2021年の嬬恋も載ってます。
オフィシャルウェブサイトの地図はPDFだけだったりしますので、結構重宝しそうです。

今のところ2月に嬬恋は行こうと思ってます。
8月ころ海外遠征考えていますので、その間に富士に行くか鈴鹿に行くか、で10月は鈴鹿F1、11月はいよいよRally Japanですね。

書込番号:24493861

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

標準

α7c、らしきもの( ´∀` )

2020/09/11 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4601件

ソニー「α7c」とキットズームのリーク画像
https://digicame-info.com/2020/09/7c-3.html


これかあ、、、、なるほどね。
私はたぶん買わんけど売れるのかな。

書込番号:23655447

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:4601件

2020/09/11 22:41(1年以上前)

>板本龍馬さん
操作性は退行しているように思える。

レンズもスペック的にはしょぼい。
どうせなら20-50mmくらいにしてほしかった。


はい。
でもこういう機種って、カメラに拘るユーザーから「なんだよ」って言われるくらいじゃないとライトユーザーや初買い層には魅力がないんだと思います。
私はツートンカラーを出したこと、高さがマウント径とほぼ同じである、グリップ部の凹凸処理の三点を評価します。ソニーのデザイナーは真面目だな、気をてらわず良い仕事をしたな、と感じました。

書込番号:23656539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/09/12 07:52(1年以上前)

俺はこういうデザイン好きだけども☆
ツートンカラーは要らんけどw

キヤノンもRでやってくれんかな。
この際EVFも無くて良いぞよ♪ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:23657034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件

2020/09/12 09:47(1年以上前)

女性の場合だと、「きれいな写真は撮りたい。でも大きいカメラで友達の間から浮きたくない」とか服装と合わないみたいな事があるんです。子供が幼児ならバッグに色んなものが必要で、カメラを入れるスペースも限られるでしょう。その辺をクリアしているかどうかが問題だから、α9やα7R系のサブとしてどうこうは二の次だと思うんだよね。まあカスタムボタンはあと1,2個あっても良かった。

書込番号:23657223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/09/15 11:29(1年以上前)

私は今α6000を使用していてα6400.6600あたりに変えようかなぁ、と思っていた所なので興味はあります。

SONYのフルサイズカメラにも興味ありましたしこれ一台で済むなら良さそう。

ただ操作系に難ありみたいな話なので様子見かなぁ。まあすぐ買うのではないので他の人のレビュー待ちですか。
https://youtu.be/IoxaWhUXIT8

書込番号:23664059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/15 12:42(1年以上前)

コロナ蚊貧乏ー怒りの脱出済フルサイズ欲しい欲しい病!!!(っ`ω´c)

書込番号:23664170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/09/15 13:00(1年以上前)

M子EOSRPおくれー(っ゚Д゚)っ

書込番号:23664215

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:153件

2020/09/15 14:36(1年以上前)

https://kakakumag.com/camera/?id=15933

10/23発売

書込番号:23664359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/15 14:51(1年以上前)

キヤノンと価格競争するなら設計段階からコストカットしないと到底勝てません。

フルサイズミラーレスも低価格帯は価格競争になるということなのでしょう。

消費者にとっては良いことかも。

書込番号:23664379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/09/15 21:35(1年以上前)

>turionさん
10/23発売
ちょうど秋の行楽に合わせて販売という感じですね(多分)
しかしこのコロナ渦でうれるか?

私もフルサイズは前から興味があったのですが大きさがネックになっていたもので。
多少操作性が犠牲になってもコンパクトな方が良い人なのでw

書込番号:23665077

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:153件

2020/09/15 23:42(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

価格が気になりますね。
パナのフルサイズ、DC-S5が24万、ソニーもその価格帯に合わせてきていますね。
欠点というか、ファインダーがレンズの軸からずれていることは仕方がないが。
このあたりがフルサイズ入門機のボリュームゾーンになるのか。

パナのG9キットが20万弱でしかも重さは上ですね(笑)

キットレンズが28〜なのがせめてもの欠点。

>しかしこのコロナ渦でうれるか?

GoToのお供に(笑)

書込番号:23665397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/09/16 00:18(1年以上前)

>turionさん
他でも言ってましたがαの値下げは厳しいらしいですね。
まぁフルサイズの予算は20万円台で見ていますのでいいのですが安ければ安いほうが良いのですけどねw

前からフルサイズは興味あったんですけどやっぱりネックになったのは大きさですかね。
RX100M6をメインの一つに使っているのを見てもらえれば分かると思いますがなるべくコンパクトなものを求めている方なのでw
まあペンタックスはミラーレスを出してくれないので致し方ないですけどね。

コンパクト化によって犠牲になるものも多くそれでα7Cを見送る人も少なからずいるようですが私は多少の犠牲よりコンパクト化の方を優先する方です。まあ多少の犠牲は慣れで何とかカバーする方なのでw

最近はちょっと使ってませんがα6000は結構使いやすかったですけどね(個人的な感想ですがw)
でもボタンの配置と数を見るとα6000によく似ているように思いますので私自身は返って使いやすいかも。
turionさんが仰るようにα7CはAPSでいえばα6000的な入門機でもっと上のクラスも出す予定も有るのかもしれません。


>GoToのお供に(笑)
今回の秋は流石に無理かな(^^ゞ
来年中に購入できるようにがんばります。
もともとα6600かα6400で考えていたのでちょうどいいです。
それまでにコロナが少しでも落ち着いてくれるといいのですが・・・

書込番号:23665488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件

2020/09/16 01:33(1年以上前)

ソニーはローライ35の超ハイテク版を作ろうとしたのかも知れない。撮影に対して(それがどんな撮影であっても)、はっきり「本気です」とは決して言わないようなカメラ。いまはスマホというライバルもいるからレンズ交換くらい出来ないと。
コロナ禍で失職した友人なんかと出かける際に使うには丁度いいんじゃないですか。さすがにEOS R5をぶら下げて「手ぶれ補正が凄いんだよ」って自慢するわけにはいかないし。

書込番号:23665562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/19 12:06(1年以上前)

スマホで〜す

スマホで〜す

スマホで〜す

スマホで〜す

>アダムス13さん
あわわわ・・・「中の人」でしたか大変失礼しました。

>女性の場合だと、「きれいな写真は撮りたい。でも大きいカメラで友達の間から浮きたくない」とか服装と合わないみたいな事があるんです。子供が幼児ならバッグに色んなものが必要で、カメラを入れるスペースも限られるでしょう。

Eマウント用のフルサイズ用レンズをご覧になったことがありますか?AF-Pニッコールに負けず劣らず大きくて重くて値段は概ね10万円以上です。アレは漢(おとこ)のレンズです。

α7cのボディだけが小さくてもレンズが大きければ結局はカメラが大きく重くなり、どの道ハンドバッグになんか入りません。大きいカメラで友達の間から浮きたくない人は多分スマホを使います。レンズ交換が出来なくてもハイエンドスマホのカメラはとりあえず光学ズームが付いてます。無いのは絞りだけ。

>ローライ35の超ハイテク版
それこそまさにスマホだと思います。

>こういう機種って、カメラに拘るユーザーから「なんだよ」って言われるくらいじゃないとライトユーザーや初買い層には魅力がないんだと思います。

ライトユーザーや初買い層がカメラごときに20万円出すんですか?ライトユーザーと初買い層に買わせるなら値段はα7cの半額以下でないといけません。スマホを使えば用が足りるライトユーザーがハイエンドスマホの2倍の値段がするα7cにカネを出すことはないと思います。10万円で新しいエクスペリアTを買えばいいんですから。

これらの作例は2019年製で実売価格が8900円だったファーウェイP30Liteで撮影した画像です。
(この激安機種が原因でアメリカ政府がファーウェイ潰しに乗り出した可能性が極めて高いです)
8900円のスマホですら4秒間のバルブシャッターで手持ちでも手ブレせず、夜景でもこのように綺麗に写ってしまいます。ですからライトユーザーはスマホで全部事足りてしまいます。

要はこのカメラは『ボディと付属の中途半端なキットレンズだけフルサイズで世界最小・最軽量』というコンセプトで一人歩きしていて、Eマウント用の標準ズームを付けた瞬間に砂上の楼閣のようなコンセプトは崩れ去ります。

書込番号:23672537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/19 12:21(1年以上前)

https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B32020

ここで私から皆さんに根源的な問いがあります。

『あなたたちはα7cを東京オートサロンに持ち込んでレースクイーンやコンパニオンを撮影することができますか?』

という問いです。20万円するカメラです。東京オートサロンのようなチバラギの誇る日本最大のカメコイベント・レースクイーンの登竜門に堂々と持ち込めて、撮られる女の子たちも「自分達はプロ用の高級なカメラで撮影されている」と思ってテンションが上がるようなカメラでなくてはいけません。

ちなみに私はこっぱずかしくてできません。みんなEOS-1DX Mk2、EOS-5に白レンズを付けて残りはD4とかD5なのにα7cのようなカメラではコンパニオンの女の子にすらバカにされるでしょう。


それとたまには「フルサイズ 後悔」でググってみることをお勧めします。

https://photo.nyanta.jp/NoMoreFull.html

書込番号:23672561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件

2020/09/19 23:11(1年以上前)

α77ユーザーさん
>「中の人」でしたか大変失礼しました。

すみません。普通に意味が分からなかったです。
私はソニー関係者ではありませんが。。。

> Eマウント用のフルサイズ用レンズをご覧になったことがありますか?AF-Pニッコールに負けず劣らず大きくて重くて値段は概ね10万円以上です。

ご覧になるもなにも、私は頻繁に使っていますw
しかし、今回のキットレンズは小型ですからトートやリュックなら入るかと。
要は、イベントごとではやや大きめのレンズを使い、グリップが頼りないならエクステを装着する。ふだんの、撮影目的でない外出に携行するならM43のGX8と変わらないサイズです。35mmF1.8など、他社のものより小型で写りも良いです。
撮影機会が増やせれば、その分カメラ価格が高めでも「元が取れる」という発想もあります。そのようなコスパ感覚があるかどうか、は個人差なので。

> ライトユーザーや初買い層がカメラごときに20万円出すんですか?ライトユーザーと初買い層に買わせるなら値段はα7cの半額以下でないといけません。

ライトユーザーの捉え方が私とは違っているかも知れない。
ちなみに、先月ある行楽地に撮影に出かけた際、そこで一番熱心に撮っていたのは子連れのママさん達でした。3人とも、カメラはフルサイズです。
また、つい数日前べつの撮影地に行くと、中国系の若い女子が二人ともα7を使っていました。
皆さん、スマホで撮っている方々より長時間にわたって、とても楽しそうに見えました。「カメラごとき」に20万は高いと仮定しても、他の遊びで20万使ってそれ以上楽しいのかどうか、私には分かりません。やや贅沢な海外旅行に一回いける程度でしょうか。
どんな趣味でも、「元が取れる」かどうかは本人の努力と勉強と楽しみ方次第ではないかと思いますね。

いろいろ書きましたが、α77ユーザーさんにとってα7Cが魅力ないのは了解しました。コアなユーザー向けではないので、ソニーとしてもα7初代から数年たった今やっと出してきた、というのが私の認識です。

書込番号:23674078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/20 13:32(1年以上前)

>アダムス13さん

あらわざわざご返信を頂き、誠にありがとうございました。
アダムス13さんのコロナ渦で失業されたお友達というのもフルサイズを使っていらっしゃるんですね(爆笑)。
富裕層の方たちがお住まいの地域と言うのは本当に羨ましいかぎりでございます。

ちょっと今、バイク磨きで時間が取れないのでこちらを読んで頂いてもよろしゅうございますかwwwww?

◇ なんだろう?Sonyらしく無い(バルタン1世さん)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=23674943/?lid=camera_pricemenu_0049_bbsnew#23674943

書込番号:23675200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件

2020/09/20 16:06(1年以上前)

> アダムス13さんのコロナ渦で失業されたお友達というのもフルサイズを使っていらっしゃるんですね(爆笑)。

ごめんなさい。私の友達で失業した人はいないです。例え話だったので。

> ちょっと今、バイク磨きで時間が取れないのでこちらを読んで頂いてもよろしゅうございますかwwwww?

読みました。
私はさいきんオートサロンに行かないのですが、カメラを趣味にする前から車趣味はあったので、その頃はコンデジで撮っていました。やたら大きいカメラを皆さんがお使いのなか、コンデジで身軽に撮るのはなかなか気分が良かったのを記憶しています。その後、α99系に135mmF1.8等を持ち出すようにはなりましたが。
α7Cは、その手の場所には向かないかも知れませんね。でも一年に一回とか3,4回しか本格的な望遠撮影をしない方も多いですよ。で、軽い7Cにタムロン70〜300mmあたりで出かけていって、望遠撮影にはまればまた次に買い替えるとき考えるとか。「いや〜、やっぱ7Cで飛行機は疲れるわ」って愚痴ればそれも話のネタになるしw
逆に、あまり本格味や高級感のないカメラだから、スナップ撮影には使いやすいかも。街で、「あの人、上等なカメラ持ってる」って思われにくい。

用途が明確にある人より、とりあえずカメラを携行する生活を始めたい人が買うものかなと。スマホとは違う撮影体験ではあるので。仮にこのカメラがさほど売れなくても、ソニーのカメラ事業に与える影響としてはプラスになるように私は推測しています。


書込番号:23675487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/21 11:12(1年以上前)

>α77ユーザー氏
>『あなたたちはα7cを東京オートサロンに持ち込んでレースクイーンやコンパニオンを撮影することができますか?』

例えどんなカメラでも、所有していれば持って行って撮りますよ。

>みんなEOS-1DX Mk2、EOS-5に白レンズを付けて残りはD4とかD5なのにα7cのようなカメラではコンパニオンの女の子にすらバカにされるでしょう。

別にバカにはされないと思うけど?
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B32020
このリンク先、別に大したのはないと思うけど、α77ユーザー氏の一推しってどれなのかな?
コンデジやスマホ、タブレットで撮ってる人も大勢いる。
俺も去年はコンデジ2種で撮ったけど、正直、かなり厳しいと思った。
ここは要修行だとも感じたし。
でも、各社フラッグシップ機やフルサイズに単焦点使ってもダメな人はダメでしょ。
今年は古いAPS-Cとキットレンズや、マクロ単焦点でも撮ってきたけど、それなりには撮れたけどね。


書込番号:23677284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/25 23:55(1年以上前)

>アダムス13さん

何度か言っていますが「用途が明確にある人より、とりあえずカメラを携行する生活を始めたい人」は20万円するカメラを無理には買いません。少し古いCMOSやSoCでもいいからα5という名前か何かで10万円そこそこで出していたら、評価は全く違っていたでしょう。


>WIND2さん

申し訳ないんですが私は人間の女性にはあまり関心がありませんので推しというのも存在しません。あなたも東京オートサロンで「俺も去年はコンデジ2種で撮ったけど、正直、かなり厳しいと思った」んでしょう?そういうことですよ。高いカメラやレンズを使っても腕がない人にはいい写真は撮れませんが使用される機材はそういうレベルにあるのです。

コンパニオンと車の展示でもコレですが、

これが鉄道イベントともなると、今時三脚ですらカーボンじゃない人はほぼほぼいません。そして特に蒸気機関車が走る時など、真冬の0℃前後の寒さの中にカメラを半日近く放り出して場所取りをし集まったカメラマンたちや見物客の罵声合戦になります。私はそういう修羅場を何回も潜ってきました。そういう経験からα7cでは使い物にならないと言っているんですがね。


書込番号:23687497

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/26 01:08(1年以上前)

>α77ユーザー氏
レスどうも
なんか勘違いしているようですが、
>人間の女性にはあまり関心がありませんので推しというのも存在しません。

イベコンの推しではなく、写真として、描写としての推しですよ。
リンク先の特集記事だと、おそらくは各メディアのプロカメラマンがスタンドライトを立てて
フルサイズ機で撮ってるはず。

「俺も去年はコンデジ2種で撮ったけど、正直、かなり厳しいと思った」
というのは、コンデジでどこまでの描写のモノが撮れるかってやっただけ。

ここで質問
>高いカメラやレンズを使っても腕がない人にはいい写真は撮れませんが使用される機材はそういうレベルにあるのです。
って、TAS会場で撮って、どういうのが「いい写真?」なのかな?
人気のあるブース前はかなりごった返していて撮影場所から
抜け出るのも一苦労だけどね。

書込番号:23687586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

R5の高画素仕様追加ってあるの?

2020/09/09 08:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

返信する
クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/09 10:26(1年以上前)

今はR5が5Dsの後継機も兼ねた形になってるけども
画素数は少なくなってるからあたりまえに高画素機は出すと思う
すぐではないかもだが

書込番号:23650987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/09/09 19:17(1年以上前)

出すと思う。
あと、天体撮影用のaも…かなぁ?

書込番号:23651996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/09 23:23(1年以上前)

つうか、元々Rの追加機種は動画性能云々より思い切り高画素に振り切った
機種つうのがもっぱらの予想だったんだが、一旦出てしまうと誰もその事には触れない。

書込番号:23652649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2020/09/17 12:02(1年以上前)

今や4500万画素は高画素機ではないですし、出るでしょうね。

書込番号:23668271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

標準

出るのかLA−EA5

2020/09/01 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

噂に依れば、LA-EA5(モーター付きLA−EA3)が登場するかも
完全版Aマウント−Eマウントアダプターになりそうですね
135ZAやツアイスの銘レンズ、もしかするとミノルタの85リミテッドなんてバケモノまでが
素ピンでAF可能になるかも
タンスの奧のタム9とか多くのサードパーティの歴戦のAマウント名器が
仮面を脱ぎされるかもw
性能を認めつつも手放した人達の呻きが聞こえそう
出ると面白いなー期待!

書込番号:23635225

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/09/01 21:01(1年以上前)

これですかね。
https://digicame-info.com/2020/09/ala-ea5.html

Aマウントのタム9とか、SAL35F18とか、改めて使ってみたいレンズもあるもので、
出てくれるなら魅力的な商品なんですが。

書込番号:23636008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2020/09/01 23:04(1年以上前)

SSMレンズ以外ほとんど処分しちゃった…
たぶん85Z専用のマウントアダプターになりそう。

希望としたらla-ea3よりも制限なくα7シリーズで使えるようになるといいなぁ。

書込番号:23636319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/09/01 23:54(1年以上前)

出たー!
単なる噂だと思ってましたが。
びっくりしました。
https://youtu.be/wEUJ8qE5MKk

書込番号:23636424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2020/09/02 00:00(1年以上前)

やった! これで α99II から、α7IV とかにいける  Aマウント持ってて良かった (^o^

書込番号:23636434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/02 00:17(1年以上前)

https://tecstaff.jp/2020-09-01_la-ea5-news.html

対応機種はいまのところ少ないみたいね

書込番号:23636457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2020/09/02 02:39(1年以上前)

こん××は!
3.11以前までは、LA-EA1 (途中 SSM:すすむ君, SAM対応に
なったのかな、ハテ?) を使っていましたし、ハーフミラー
付 LA-EA2(現役使用中生産中止品)/LA-EA4(購入済み) があ
るので、個人的には LA-EA6 かと思っていました。。

書込番号:23636552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/02 07:14(1年以上前)

発表された情報だと
***
ソニーが最新のAマウント-Eマウントのマウントアダプター「LA-EA5」を発表した。新しいアダプターはAマウントのSSMレンズ、SAMレンズ、そして更にモーターを搭載しないスクリュードライブのレンズでAFに対応する。
モーター内蔵ではないスクリュードライブのレンズを駆動する機能(差し当たってはα7R IVとα6600に限定される)を備えているにもかかわらず、巧妙なギアとモーターの配置によりLA-EA5は、コンパクトな形状を実現している。
ソニーは、このアダプターは最近登場した9機種のEマウントカメラで、SSM/SAMレンズで像面位相差AF(スチルのみ)、ワイドエリア像面位相差AF(スチルのみ)、人間と動物のリアルタイム瞳AF、リアルタイムトラッキング、AF/AEトラッキングに対応し、最大11コマ/秒(カメラによる)の連写が可能と述べている。対応するカメラは次の通り

- α7 III
- α7R III
- α7R IV(最大10コマ/秒)
- α6100
- α6400
- α6600(最大11コマ/秒)
- α9(最大10コマ/秒)
- α9 II (最大10コマ/秒)
- α7S III

LA-EA5の発売は2020年の10月で、希望小売価格は250ドルだ。
***

だそうですが 機種制限が厳しいなぁ。
せめて AF-Sの場合はα7IIやα7RIIでも使えるようにしてほしかった (-_-;)

https://digicame-info.com/2020/09/la-ea5.html

書込番号:23636673

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/09/02 09:21(1年以上前)

LA-EA5が早めに出てればAマウントは完全に
終わったね…って事にはならなかったかなって
のは残念ですが、サブでも本格的でもEマウント
移行に関して良い橋渡しになって良かった。
Aマウントレンズの資産もしっかり選択の幅
として使う事が出来る様になった事は喜ばしい。

安価目なサード製レンズも対応してると楽しいね。
発売になったら純正からサードまでレンズ動作テスト
をAマウントユーザーでしたいもんですね。

望遠とかならミラーレスにしてもそんな変わらないし
中古とか買ってみようかな。

書込番号:23636831

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2020/09/02 09:29(1年以上前)

ファームアップに期待ですね
技術陣の意地を見たいです

書込番号:23636845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2020/09/02 10:58(1年以上前)

mastermさん

情報ありがとうございます、先日、LA-EA3の販売終了の報を目にして
残るは、LA-EA4だけになったなぁ!と気を落としてましたが
後継を出してくれるんですねぇ!

Aマウント機とEマウント機を併用してまして、Aマウントレンズを
多く所持してますので早くEマウント機で試してみたいですねぇ。


書込番号:23636974

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2020/09/02 12:38(1年以上前)

テスター?レビュワー?
α9Uも含めて実写情報
https://youtu.be/xN3N6ZMxJys

書込番号:23637140

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2020/09/02 17:29(1年以上前)

24,273円(税別)で予約開始
MC11への対抗?
今後のファームアップは期待できそうな気がします

書込番号:23637599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/09/02 18:08(1年以上前)

>mastermさん
>>MC11への対抗?

そうかもしれませんね(笑)。
モーター付きなので4万円でも驚かなかったと思う。
初値がこれなら、頑張りました感あります。

書込番号:23637673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/09/02 18:29(1年以上前)

>mastermさん
α7RWが実質
α99V代替って事に為るんですかね(´・ω・`)?
α6600がα77V

135Sonnarや85Planarは勿論試したいけど
個人的にはクセ玉35/1.4Gとかどうかなぁ…(゚ー゚*)

書込番号:23637704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2020/09/02 21:04(1年以上前)

機種違いですが、楽に走ったwww

癖玉ならrefrex500でしょ
それもα6600にAF500F8.0refrex
本体手ぶれ補正の力もいるし、AF点は中央一点とは言えF8固定
実質750mmのレンズの狭い口径でターゲットを捉えられるか
AFは効きます かなり高い精度でwww
パープルフリンジの無いクッキリとした画質で、ただ・・・

αユーザーにしか体験出来ない世界です

書込番号:23638026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/09/02 21:53(1年以上前)

NEX-6を使いだしたころ、Aマウントレンズとの親和性の低さに辟易しました。
額面通りなら、今回のLA-EA5の登場はそのあたりのメーカーとしてのけじめのような。

Aマウントは実質終わっているというのが数年前からの実感ですが、
この発表は公式な終焉宣言の布石のような気がします。

書込番号:23638129

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2020/09/02 23:03(1年以上前)

今の所、LA-EA3と同様のモードでは
SSM/SAMレンズで像面位相差AFに対応するモデルは
α7 II、α7 III、
α7R II、α7R III、α7R IV
α6300、α6500、、α6100、α6400、α6600
α9、α9 II
α7S IIIです。
今回新機能のモーター(SSM/SAM)非搭載のレンズで像面位相差AFに対応するモデルは
α7R IVとα6600です

LA-EA3後継機と考えていいですね
新機能部分が他にも拡がるのか、是非広げて欲しいですね

書込番号:23638289

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/03 12:51(1年以上前)

以前135mmZA+LA4で使いましたが、AFは遅く精度もいまいちで、結局MFの方がましでした。
LA5では更に小型化したことによりAF速度への影響が気になります。

また、LA5ではスクリュードライブレンズのDMFに対応していないようですので、像面位相差AFによってAF精度が向上してDMFは不要とかだと嬉しいですね。
もしAマウントレンズでもEマウントレンズ並みのAF精度が実現出来れば、Aマウントカメラよりもスクリュードライブレンズが快適に使えるかもしれません。

しかし、現時点で対応するカメラα7R IVとα6600ですらファームアップが必要という事ですので、今までのソニーを見ていると旧機種への対応は望み薄の様に思います。

書込番号:23639175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2020/09/03 16:04(1年以上前)

LA-EA3の仕様によれば、像面位相差+最後にコントラストAFのようです
LA-EA4ではTLMの位相差と本体内でのAF微調整ですね
AF微調整がくせ者で、遠中近とレンズごとに調整されているαAと違い
ユーザーの1点のみしか登録できませんので、完璧は難しい
今回のLA-EA5では像面位相差とコントラストAF+スクリュードライブなので未知の世界
最も近いのはα99UのTLM位相差+コントラストAFのハイブリッドAFかな?
すべてはデータを持っているソニーのチューニング如何ではないでしょうか
最初が数機種なのも手持ちのデータだけで無く、新たな検証の必要性があるから時間が掛かるのではと思います。
最多ポイントの2機種が終われば、後は間引き(寂しいw)作業で早まればいいのですがw

書込番号:23639466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2020/09/06 14:28(1年以上前)

LA-EA5 『 https://digicame-info.com/2020/09/la-ea5.html
『ソニーがモーター内蔵のマウントアダプター「LA-EA5」を正式発
表』 (板本龍馬様 2020/09/02 [23636673]) とても参考になりました!

- α7 III
- α7R III
- α7R IV (最大10コマ/秒)
- α6100
- α6400
- α6600 (最大11コマ/秒)
- α9 (最大10コマ/秒)
- α9 II (最大10コマ/秒)
- α7S III 』の9機種。

秋に ILCE-6400L から ILCE-6600M (高容量バッテリーNP-FZ100付)
移行も考えるべきなのかも。。
動画 フル充電から約1時間10分しか撮れなかった … 。

書込番号:23645432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング