デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信25

お気に入りに追加

標準

キヤノンから5D2以来久々の衝撃!!!

2020/07/10 02:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

一眼動画で革命を起こした5D2

当時デジタルのシネマ機はスーパー35(APS−Cほどのサイズ)までだったのに
倍以上のサイズのセンサーで30万円程度で買える5D2は業界にものすごい衝撃を与えた
何百万円もするシネマ機を部分的に画質で超えていたのだから


そして今回のR5
またもやらかしてくれた(笑)

同社のシネマ機で5.9Kまでなのにいきなり8K!!!
それがたったの50万円!!!
すげえええ…


まあ、すげえ確かにすげえのだけども
既存の鑑賞方だと8Kって映画館とか超大画面でしか活かせない気がするが…
何か新しい活かし方が生まれるのかな?

まあ素直に部屋の壁一面全部ディスプレイってやるのもありだが(笑)

書込番号:23523150

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:11400件

2020/07/10 16:57(1年以上前)

>萌えドラさん
>AE84さん

いや僕は噂段階からR5、R6は使うには全く興味が無いと断言してたから

一瞬4K用にR6が良いかも?と思ったけども
R6は実質5Dシリーズのポジションと分かったので興味が無くなった(笑)

お金をDOBUに捨てるような事、僕がするわけないっす(´・ω・`)

この素晴らしいであろうカメラを有意義に使える人が使うべきですよ♪

書込番号:23524191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11400件

2020/07/10 16:59(1年以上前)

>momono hanaさん

そうなんすよ
すげーのだけど、僕には使い道が想像できてない(笑)

書込番号:23524192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11400件

2020/07/10 17:00(1年以上前)

>黒シャツRevestさん

まあR6が実質5Dシリーズのポジションらしいからね
6D相当のが早く出ないかなああ♪

書込番号:23524195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/10 17:49(1年以上前)

キヤノンはR5は5Dのポジション、R6は6Dのポジションとはっきり説明しています、日本語でね。

書込番号:23524276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11400件

2020/07/10 17:54(1年以上前)

>キヤノンはR5は5Dのポジション、R6は6Dのポジションとはっきり説明しています、日本語でね。

またまた迷走?
キヤノンはっきりしろや(笑)


まあぶっちゃけ
5D4よりR5は上、6D2よりR6は上にシフトした感じだけどね
R6の下がないとバランスがとれん(笑)

書込番号:23524286

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2020/07/10 18:01(1年以上前)

>いや僕は噂段階からR5、R6は使うには全く興味が無いと断言してたから

興味がないのにテンション高めで真っ先にスレたてるんですね

書込番号:23524295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11400件

2020/07/10 18:08(1年以上前)

>AE84さん

そりゃあ、カメラも含めて機械大好きな永遠の少年が僕だから♪
自分が使わなくても機械の進化には常にわくわくだよ♪
(*´ω`*)

書込番号:23524316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/10 18:53(1年以上前)

ミラーレスでヒエラルキーは難しいよね…

書込番号:23524447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11400件

2020/07/10 19:00(1年以上前)

>ミラーレスでヒエラルキーは難しいよね…

そうだよね

キヤノンはR6をニュースタンダードって言ってるわけで
つまりそれは従来の5Dシリーズあたりまで格上げされたって事
まあわかりやすいとこでは1/8000秒シャッターだし
そしていきなり倍の4ダイアル(笑)

R6の下が要るっしょ♪

書込番号:23524459

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2020/07/10 19:01(1年以上前)

興味もなくて使うこともないカメラにわくわくするひと初めてみましたyo
わたしなんて興味ない機種はスレすら読みませんもん

書込番号:23524462

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/10 19:06(1年以上前)

日本語読めないとは。

書込番号:23524474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11400件

2020/07/10 19:10(1年以上前)

>AE84さん

僕はすべてのあらゆるカメラに興味あるよ

誤解してるけど僕は自分が使うカメラとしてR5、R6に興味無いと書いただけだよ

積極的に使わないけど興味あるカメラはむしろ使いたいカメラより圧倒的に多いよ
DSLRのプロ機は全部そういうカメラと言える(笑)

書込番号:23524480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11400件

2020/07/10 19:11(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

えっと
上に書いたよ???

もう一度読んでおくれ♪

書込番号:23524487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/10 19:51(1年以上前)

>興味もなくて使うこともないカメラにわくわくするひと初めてみましたyo
わたしなんて興味ない機種はスレすら読みませんもん

クルマのディーラーにもよく居るよ。似た様な人
カタログでパンパンになった紙袋提げて、商品説明してる営業にダメ出ししてる。

書込番号:23524582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11400件

2020/07/10 19:55(1年以上前)

>クルマのディーラーにもよく居るよ。似た様な人
カタログでパンパンになった紙袋提げて、商品説明してる営業にダメ出ししてる。

残念ながら期待にそえなくて悪いけど僕はそういうタイプではないかな
(笑)

書込番号:23524597

ナイスクチコミ!3


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/11 11:40(1年以上前)

恐れていたとおりになっちゃったね。
動画なんか要らんのに。
http://digicame-info.com/2020/07/eos-r5-8k4k.html

書込番号:23526099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11400件

2020/07/11 11:41(1年以上前)

>Map GOGOさん

むしろ僕はそれでテンションさらに上がってる(笑)
めちゃ世界規模で面白くなるシチュエーションやん♪

書込番号:23526103

ナイスクチコミ!0


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/11 11:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
多分世界各国のカメラマンが熱対策を俺はこうやるとか提案して来ると思う。
Lブラケットにソーラー電池駆動のファン付けたり。
防滴仕様なんで冷えピタも使えるかもね。
冷えぬなら、冷やしてみせようR5。

書込番号:23526141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11400件

2020/07/11 12:02(1年以上前)

>Map GOGOさん

そいうことっす
皆が創意工夫して手間かけてまで使いたいカメラって事

世界的なムーブメントの予感♪
( ´∀` )

八方美人なカメラのヒットよりよっぽどわくわくだよん♪

書込番号:23526148

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2020/07/12 22:12(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

素直にすげーって思いますね!なんたって8K!!

しかし自宅は未だFull HD
4Kですらないので、再生環境がない・・・ww
でも番組見る分には十分綺麗なんですよねー特にBS放送だと
もう10年以上使っている最後のプラズマなんですが、次行くなら有機ELの4Kと決めてます!

書込番号:23530124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

キヤノンの製品発表は、多分、事前収録

2020/07/09 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

既にご存知かもしれませんが、アメリカでは、かなりのスピーカーが登場するようです。全員、英語話者だと思います。開始時刻は、(計算を間違えていない限り)日本と同時刻です。多分ですが、イベント自体は、事前収録で、主要言語への翻訳をきちんと行い、配信されるのではないか?と思われます。

キヤノンからの製品発表は、(多分)日本人が(もしかすると英語で)プレゼンテーションを行うと思われます。
スピーカーのお話は、キヤノンMJで視聴する場合、日本語字幕(映像に埋め込み or YouTubeの字幕表示機能)が付くのではないでしょうか?

何故、事前収録と思ったかと言うと、アメリカだと、ライブでの質疑応答(LIVE Q&A)が、12時間後に予定されているからです。

キヤノンUSAの告知
https://www.usa.canon.com/internet/portal/us/home/products/virtual-product-launch


【おまけ】
以下のフォルダーに、何年も前から書こうと思っていて、ずっ〜〜と手付かずだった「カメラ業界を考える」をアップしてあります。R5/R6の発表前に、ここまで考えていた/ここまでしか考えられなかった事を、一応、記録として残した次第です。ただ、全然、時間がなかったので、キヤノン関連をちょっぴり書いただけで、内容は、超スカスカです。

「カメラ業界を考える (超ザックリ版)」
https://drive.google.com/drive/folders/1_kxMufGzBcPGwyHecv0awckEue5dOeGx?usp=sharing

書込番号:23521426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/09 14:56(1年以上前)

どっち買おうかなー

書込番号:23522034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5526件

2020/07/09 22:38(1年以上前)

(別のスレへの書き込みを転記しておきます)

発表会は、日米欧それぞれ全く別でした。

日本語をメインに、2つの動画の英語を理解するのは、10000%無理ですが、アメリカでは、R6と1DX3との比較が話題に挙がっていたのが印象的でした。R5に釣られて、発表会を観てたのに、終わってみたら、R6に決めていた人が多かったかもしれません。R6の高感度耐性を考えると、DO・F11の2本は、物凄い上手い攻め方だと思います。

米欧は、途中から、同時発表?の業務用プリンター・PRO-300をかなり宣伝していました。ヨーロッパは、チャットが多数投稿されていましたが、プリンターは殆ど無視されていた感じ‥。

超蛇足ながら、ヨーロッパに出演していた、MC的な黒人女性は、とても魅力的な方でした。口のピアスは、かなり苦手意識があるのですが‥‥

書込番号:23522893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2020/07/10 06:43(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

> ヨーロッパに出演していた、MC的な黒人女性は、とても魅力的な方でした。

これがCRからリンクされていたので見ました。同じくです。畳み掛け方が、いかにもジャーナリスト!という感じで。日本だと、そういうのは、池上彰さんとか男性に限られるイメージが…。(^^)
出てきた写真家も、黒人、女性、が目立ったような気もします。

書込番号:23523273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信51

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

ニコキヤノソニーが揃ってきましたが
(パナはちょっと慎重に出しすぎかなあ…MFTよりつまらん)

キャノンの望遠重視、ソニーの広角重視か?
ニコンはいまいちミラーレスならではは出せてない気がする
次の24-50にとりあえず期待か?

書込番号:23520353

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に31件の返信があります。


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2020/07/08 23:41(1年以上前)

なんかEマウントのFE200600やシグマ100400DNを羨ましがる他社ミラーレスユーザーの声が理解できるな
まあ価格体系壊さない為にもコンナモン出さざるを得なかったのか
RF70200を出した時はやるねキヤノンと思ってたけど
今度はやるんだキヤノンとしか思えない
ミラーレスユーザーに対する差別的思惑しか感じない

書込番号:23521010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/07/08 23:56(1年以上前)

F11で絞りもないんでしょ、いいな〜、タムロンに少し軽量化したEマウントで 真似してもらいたいです。

書込番号:23521036

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5489件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/07/09 07:13(1年以上前)

>hiro487さん
クック船長レンズの使い道、
もう明確にオリンピックスペシャルかと。

観客席への持ち込み制限をクリアする伸縮式。
会場にロッカーや預かり所ないから、
高性能な長いレンズはその場で廃棄か、
または入場諦めるかになる。

公式スポンサーの意地と見ました。

書込番号:23521354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/07/09 07:56(1年以上前)

F11固定でも 動画では SS落とすから 気にならない かも
昨シーズンは MFTで鳥さん動画撮ってたけど
R6&RF800mmISSTM
は良いかもね

書込番号:23521394

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/09 08:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
噛み合うとこ見てみたい
いつもいつも同じですね

書込番号:23521430

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/09 08:51(1年以上前)

600mm F9 SS1/200 ISO250(AUTO)

じゃー話しを噛み合わせます。
こういう写真ならF11でもISOを抑えられるので良いと思いますよ。
近い内に鈴鹿でもクック船長レンズが見れるかも知れませんね。

書込番号:23521474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/09 12:37(1年以上前)

数年前に600F4を更新したのに、ミラーレス専用の600F4を出すなんてバカバカしいことをキヤノンがするわけ無いだろ。ただでさえ買う人を選ぶレンズなのに…
オリンパスの300F4もソニーの600F4も自社に該当レンズがないから出したものだぞ。

暗くても感度で稼げばいいだけなんだし、軽くて安価な超望遠レンズは需要あると思うけどね。とくに800F11は手軽に800ミリを楽しめるから売れそう。

書込番号:23521805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/09 12:48(1年以上前)

>たかみー
EF70ー200はV出した所やけど?
その論ならオカシイな!
ソレにレンズが選ぶのではない!
人が選ぶ!
強いて言うなら予算やろ!

書込番号:23521828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11400件

2020/07/09 12:49(1年以上前)

>hiro487さん

ええやん
そういうこと
まずは得意な分野でどれだけのことができるかが大事♪

書込番号:23521829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11400件

2020/07/09 12:56(1年以上前)

>数年前に600F4を更新したのに、ミラーレス専用の600F4を出すなんてバカバカしいことをキヤノンがするわけ無いだろ。ただでさえ買う人を選ぶレンズなのに…

これはキヤノンがどれだけRFに本気か次第でもあると思う
矢継ぎ早に新レンズを投入しているのは
一気に個性的なRFレンズを増殖させてEFレンズは古いと印象付ける意図もあるのかもよ?
EFシステムを自ら陳腐化させて一気にRFの時代へと変貌させる

EFはシネマ機用として生き残る…

書込番号:23521839

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2020/07/09 13:09(1年以上前)

>近い内に鈴鹿でもクック船長レンズが見れるかも知れませんね。

クック船長って誰?

書込番号:23521866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11400件

2020/07/09 13:19(1年以上前)

>黒仙人さん

RF800と600はこういう単眼鏡みたいなレンズに似てるからってことっしょ

書込番号:23521883

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/09 13:23(1年以上前)

>黒仙人さん

望遠鏡って事でしょう(-.-)

600/800は、特許のレンズ構成からして、頭にレンズやら
駆動系やらが有るのでしょうから、伸ばす方の頭側が重い
んでしょうね。
まぁキヤノン製ですから、鏡筒ががたつく、なんて事は無い
でしょうが。
シャッター優先は使えませんから、マニュアルでISO AUTO
ですかね。
なんか、今は無きアサヒカメラの後ろの方の広告ページに
載ってた、サンレンズだっかな?を思い出しました(´-ω-`)

書込番号:23521894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/09 13:28(1年以上前)

RF800F11

新しい超望遠の撮影スタイルかも知れません。
しかし、R6も手ブレ補正8段分なんですね。
ニコンがどう対応してくるか気になります。

書込番号:23521900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2020/07/09 13:42(1年以上前)

ディズニーならフック船長だと思うのですが。。。
ジェームズ・クックなら海軍なので船長ではなく艦長です。
ジェームズ・クックが漁船に乗って魚釣り始めるんですか。

書込番号:23521925

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/09 13:52(1年以上前)

フック船長レンズに改めます。
しかし、画像が似ててコーヒー吹き出しちゃいました。
新製品が出ると話題が尽きませんね。

書込番号:23521932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/09 13:54(1年以上前)

ジェームズ・クックさんが漁船に乗ったら、まかない料理するんじゃないの (。_゜) ?

書込番号:23521933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/07/09 14:46(1年以上前)

さしものパナソニックも
アフターコロナや
スマホの進化は読めないでしょうし、
どうしても石橋を渡るというか、
無難なラインナップにせざるを得ない
ところはありますね。

書込番号:23522018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/09 14:53(1年以上前)

>seaflankerさん
アダプター、精度だけなら問題ないのでは?
DPCMOSなんで、今までのレフ機、例えば1DX3のライブビューと同等精度は期待できるわけで

書込番号:23522029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/10 07:04(1年以上前)

>これはキヤノンがどれだけRFに本気か次第でもあると思う

自分はEOSRの発売でレフ機にしがみつくのをやめたw
RFにキヤノンが直ぐに本気で乗り出すと思ったから
RFシステムの方が全てに於いてEF超えは時間の問題です

書込番号:23523295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

今日は七夕ですね

2020/07/07 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

今日は七夕ですが、天候や月齢の関係で天の川を見れない方が多いと思うので、天の川の画像の見せ合いっこをしませんか。
こちらにアップした画像は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=23435218/#tab
にアップした画像の化粧直しをした画像です。
尚、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22113893/#tab
で、光とは何かというような事に関わる夢のある話をしていましたので、暇がある方はこちらもご覧ください。

書込番号:23517926

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8008件

2020/08/14 14:03(1年以上前)

化粧直しをした画像をもう一枚アップさせていただきました。

書込番号:23599319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信69

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件

面白そうな技術が実現しつつありますね。

グローバルシャッターで、距離測定も同時に出来る。
最大24,000fpsの高速撮影(100ピコ秒※2までの時間分解能を実現)。
複数枚組み合わせれば、一度に大きな画角の撮影/スキャンが実現。

以下、リンク先と抜粋
https://global.canon/ja/news/2020/20200624.html


今回開発したSPADイメージセンサーは、構造上、多画素化が困難とされている中、新たな回路技術の採用によりフォトンカウンティングの原理を用いた100万画素のデジタル画像の出力を実現しました。
また、全ての画素に対して露光を一括制御できるグローバルシャッター機能を備えています。露光時間は3.8ナノ秒※2まで短縮できるため、ゆがみのない正確な形状で撮像できます。加えて、1bitの出力で最大24,000fpsの高速撮影ができ、極めて短い時間内に起こる高速な現象のスローモーション撮影が可能です。
これらにより、例えば、人間の目では正確に捉えることができない化学反応や雷などの自然現象や、物体の落下や衝突時の破損の様子などを、一部始終にわたって詳細に撮影できるため、現象の解明や安全性・堅牢性の解析など、幅広い分野での応用が見込まれます。

さらに、100ピコ秒※2までの時間分解能を実現しており、光子が画素に到達した時刻を非常に高い精度で認識できます。この性能を生かし、Time of Flight方式による距離測定が可能です。
また、100万画素の高解像度かつ高速撮影ができることにより、複数の被写体が折り重なっている複雑なシーンでも精度よく3D測距ができ、自動運転での車間距離測定やxR※3関連デバイスなどにおける3次元空間情報の把握にも活用できます。

この開発により、SPADイメージセンサーにおいて奥行き情報を認識できる3次元カメラの解像度が100万画素に到達したことで、今後は高性能なロボットの眼として用途が急速に広がることが期待されます。

早く実用化されないかな...自動運転の早期安価実現、ロボットの機能向上、しいては株価上昇にも期待(笑)


書込番号:23502439

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に49件の返信があります。


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件

2020/07/05 16:47(1年以上前)

パッシブ型SPADイメージ

通常センサーとSPAD画像の比較

SPAD撮影例 リンク先文献より抜粋

SPAD撮影例 リンク先文献より抜粋

>ありがとう、世界さん

>本気で言ってるのですか?

もっとまともなお人かと思っていたら、最後は馬頭ですか(哀)
それに重箱の隅をつつくようなご発言。
残念です。



>モモくっきいさん

以下、参考情報。

キヤノンの外販用センサーの使い道の例...産業用でもちゃんと動画や写真も撮れますよ。 
このリンクの下のほうに動画が2本出てます。
https://cweb.canon.jp/indtech/cmos/lineup/e-shutter/index.html

SPAD sensor 文献 ... 含む撮影例
https://arxiv.org/ftp/arxiv/papers/1912/1912.12910.pdf

添付の画像は、どれもSPAD素子で撮影したもの(比較のためCMOSの画像を載せているのもあります)



超電導リニアーカーなども夢があっていいですね。 

電気自動車は、トヨタやマツダなど海外で先行しているようです。 テスラに続けかな。 
テスラがトヨタを市場価値で追い抜いたとか。

書込番号:23514079

ナイスクチコミ!4


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件

2020/07/05 17:12(1年以上前)

幾つか文献を読んでいたら、わかりやすい比較画像が出てきたので 貼っておきます。

どれも、左二枚がキヤノンのAPS-C一眼レフ(REBEL T5)で撮影されたようです。 
この二枚のうち、左側が長時間露光、真ん中が短時間露光です。

右の一枚がSPADセンサーのシングルキャプチャーです。

一応写真にはなっているようです。

この他に、距離情報も同時に取得しているようです。 
IRやUV領域の情報も取得できるみたいです。


書込番号:23514127

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件

2020/07/05 17:15(1年以上前)

↑ ちなみに、元文献は、

Supplementary Document for “High Flux Passive Imaging with Single-Photon Sensors”

Atul Ingle, Andreas Velten†, Mohit Gupta

Correspondence to: ingle@uwalumni.com CVPR 2019

です。

書込番号:23514134

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2020/07/05 17:32(1年以上前)

研究開発段階なら当然の範囲でしょう(^^;

研究開発段階の「撮影機器一式」が数百万とか数億円でも有りですので。

「初期のジェットエンジンと自動車の例」を出した意味は、そういうことなんです。

数百gで数万円の市販のカメラの「一部品」になるのが数年以内ということがあり得ないとは言いませんが(^^;

書込番号:23514173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2020/07/05 17:37(1年以上前)

なんだかんだ、複雑で高価になってもトヨタとかのハイブリッドが一番効率良いと思ってるかな

エネルギーを変換すると常にロスが出るから
内燃機関からの運動エネルギーをそのまま使うのに適した状況ではそうすればよいし
蓄電した電気でモーター回すのに適した状況ならそうすればよい
そして併用が一番の状況ではそうすればよい

書込番号:23514184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2020/07/05 19:01(1年以上前)

私はそういう意味で言っているわけではありませんが、
エネルギー収支の効率と、
経済効率は必ずしも一致しない、というのも事実ですからね(^^;

また、公害防止の一環とか、本質的に温暖化促進物質の削減が不可避と確定すれば、かけたくないコストもかけなくては仕方が無いことになり、
これまた状況は変わります。


そして、「事業化の見込みが現実にあるのか?」とか「事業化できているか?」とか「事業の成長の可能性や存続の見込みはどうか?」という問題も無視できませんね。

ついでになりますが、
喩えば赤字続きで時給換算すると数百円に満たない自営業と、
確実に千円前後の時給がもらえるバイトを比べて、
どちらが効率が良いか?と問われたらバイトになるでしょうけれども、
「先」を考えれば時給換算だけの問題では無いとか、不確定要素もあります。

そういうこと似たような要素も無視できないでしょうね(^^;


書込番号:23514376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/05 19:31(1年以上前)

>TAD4003さん

>キヤノンの外販用センサーの使い道の例...産業用でもちゃんと動画や写真も撮れますよ。 

百も承知です。仕事柄、キヤノンがセンサデバイスの供給メーカとしてどうなのか、チェックする事もありますから。
それにこれ、「世界初の100万画素SPADイメージセンサー」と直接関係ありませんよね。

私はキヤノンが開発発表をしたこのセンサで写真が撮れないとは一言も言っていませんよ。
コンシューマ向けカメラに使うのにはハードルが高い、と言っているのです。


>ありがとう、世界さん

そういったところですね。

書込番号:23514434

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2020/07/05 20:30(1年以上前)

あと、20年前ではないですから、

>「世界初の100万画素SPADイメージセンサー」

市販カメラに搭載するためには、「否応無し」に有効 1000万画素超えが必要になるでしょう。

APS-Cやフルサイズならば数年後の段階で 3000~8000万画素ぐらい必要かも?
(レンズ解像度の実態から、8000万画素とか失笑レベルだとしても(^^;)


防犯用なら 100万画素でも通用する用途もあると思いますが、
「最先端のSPADで【100万画素】もあるのに、なぜ世間一般は買ってくれないのか?」という事にすらならないわけです。
(一般向けとしては企画段階にもならない?)

書込番号:23514596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/05 22:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

100万画素のカメラとしても、造るのは難しいかもしれません。

スレ主さんが挙げたリンク先を見てもわかるとおり、このタイプのセンサでなくてもグローバルシャッターは可能ですから、現実的にはそっちだと思います。
一番高速なフォーカルプレーンシャッターでも2.5msくらいですから、このくらいの速度であれば充分なんです。

高速シャッターが可能、とは言っていますがその時の感度など、特性については言及しておらず、今までの高速度カメラ以上に強烈な照明が必要なのかもしれません。こういった点についてもさっぱり分かりません。
あと、寿命ですね。絶縁破壊について触れていますから、この点に苦労したものとみられ、であるならば寿命はどのくらい確保できているのだろうか、とか思うわけです。

センシング用途としては、それなりにあると思いますけどね。
従来の実施例としてスマホのセンシング用途なんかも書かれていますけど、ではこのセンサによってそれらがどう変わるのか?という点についてもハッキリ書かれていないのです。
今後の事については「高性能なロボットの眼」しか出てきません。
少なくともペッパー君ではないでしょう。

この発表、キヤノン独特の見栄みたいなものでしょうかね?
そもそも、このセンサ、どのくらいの大きさなんですかね?

書込番号:23514904

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2020/07/05 23:05(1年以上前)

>モモくっきいさん

何年か前に1億画素級のデモンストレーション(?)をしていましたから、今回の100万画素も同様かも知れませんね(^^;

また、電極間が狭くなるほど(一般に)絶縁が難しくなるのですが、
今のところどれぐらいの電圧を印加しているのかも未確認ですから、その後の情報に期待?ということになるかと思います。

最近の調べものをして気になったのですが・・・CANONの初期ごろのCMOSデジイチは実質パナ製CMOSだったような記憶があるけれども既におぼろげ(^^;・・・そのころは「CANONも撮像素子やっているの? 設計か仕様提示までで、実際はパナが作っているのでは?」ぐらいの認識だったような記憶があります(^^;


パナの撮像素子関連の凋落は、一体何が原因だったのか?とか多々疑問が出てきました(^^;

時期的には業績回復のための「節約」の悪平等により、巨額投資が不可避な半導体投資も出来ず?とか、悪い意味で日本らしい凋落の仕方だったのか?とか(^^;

書込番号:23514957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2020/07/06 05:03(1年以上前)

パナが作ったのは初代1DのCCDですねえ
一眼レフのCMOSは全て自社製

当時、CMOSのセンサーはキャノンしか作ってなかった

書込番号:23515166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/06 13:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

キヤノンはこれだけの事が出来る、という事を言いたいだけなんじゃないの?てなのもありますね。
1億画素のAPS-Hセンサも、何キロ先の何が写せた、てな事を言っていたりしますが、写真を示すでもなく、それ撮るのにカメラどれだけギシギシ固定したのかよ、と言いたくもなります。

パナソニックは、半導体事業全体がよろしくなかったのだと思いますよ。
新しい技術を追う事も必要ですが、今あるものを他社と比較してもらえるレベルにしておく事を怠ってはいけないんですよ。

書込番号:23515881

ナイスクチコミ!0


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/06 19:29(1年以上前)

> 何年か前に1億画素級のデモンストレーション

貴方達が知らんだけで,もう産業用で外販してるんじゃないの
>> https://cweb.canon.jp/indtech/cmos/lineup/120million/index.html



書込番号:23516451

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2020/07/06 20:18(1年以上前)

自分の勤務先の新製品すら全て把握なんてしていませんから(^^;

書込番号:23516552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/06 22:59(1年以上前)

キヤノンが産業用途向けに提案している1.2億画素のものはRGB9千万画素、IR3千万画素、アスペクト比1.45、画素ピッチ2.2μm、全画素読み出し9.4fps、24fpsは13Kx3K。
上下のフル走査に時間がかかるのでフレームレートを稼ぐには上下をカットしなければならない。そういう代物。

今改めて調べてみたけど、キヤノンが2015年9月7日に技術発表したものはAPS-Hサイズで1万9,580×1万2,600画素の2.467億画素。アスペクト比1.55、画素ピッチ約1.5μm、全画素読み出し5fps。

全然別物。

産業用途のレンズにはラージフォーマットのレンズも当たり前のようにあるわけだし、小型カメラ専門メーカのキヤノンらしいアプローチ(悪あがきかも?)かと。

書込番号:23516984

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件

2020/07/07 16:59(1年以上前)


キヤノンのセンサーには、随分ネガティブな人もいるようだが.....

SPADセンサーに関しては、大手も含め各社開発に力を入れてますね。
その将来性と可能性に対する期待は、相当高いようです。

特に自動運転関係が多いようですが、一台当たり複数搭載されるので、ビジネスとしてはシュリンク中の民生用カメラよりもいいでしょう。 
勿論産業用でも使い道は多岐に。 軍事用にも超高感度と高速FPSや測距機能によって需要はありそう。

SPAD画像センサーも今までは小型のものが多く、解像度(画素数)も少なかったが、
AIによる自動認識とSPADによる測距(対象物の移動方向/速度含む)が飛躍的に向上してきて、その後は多画素化が進んでいく模様。
(何年か前にAPS-Hサイズの2.5億画素も詰め込んだセンサーの開発例もあったし、その気があればソニーも含めて出来るでしょう。技術的にはCMOSの派生だし)

画素ずらしによる見かけ上の高画素化もSPADの超高速FPSによって実現できそうだし、AFのトラッキング機能も向上しそうだ。


各社の情報

タワーセミコン
https://towersemi.com/technology/cmos_image_sensor/automotive-cis/

ONセミコン
https://www.businesswire.com/news/home/20191218005757/en/Semiconductor-Demonstrate-Long-range-In-Vehicle-Automotive-Imaging-Detection

アクア
https://www.thedetroitbureau.com/2020/04/swiss-team-of-physicists-makes-advance-in-lidar-for-avs/
https://www.sciencedaily.com/releases/2020/04/200416114537.htm

など等...

書込番号:23518230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/07 19:37(1年以上前)

いや、そもそもこれがなぜデジタル一眼カメラの口コミ板のネタとしてスレ立てしてるんだろうと。
私だったら個人のブログネタにでもして、口コミには書かないと思う。

デジタル一眼カメラ用としては、スキャン速度がある程度高速化できれば画質に重点を置くべきだと思います。

これができれば現状ン千万円オーダーの超高速度カメラがぐっと安くなるってのなら、まあありかもしれないけれど、現状の超高速度カメラは高速メモリバッファに押し込んで後からゆっくりストレージに書き出すので‥‥。
そっちの周辺回路もまたコストがかかる。
認識用に使うとして、その処理を追いつけるのもまた大変。リアルタイムに処理できなければ自動車なんかの自動運転には使えないでしょう。
高性能ロボットは眼だけで幾らかかるんだろう‥‥。

10000fpsで1秒間撮ると、30fpsで再生する時に333.3秒。そういう世界だから。

それと、画素ずらしによる高画素化の時間短縮は、ずらす速度を上げるという別のハードルがある事を忘れてはいけません。

書込番号:23518549

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2020/07/07 20:02(1年以上前)

>キヤノンのセンサーには、随分ネガティブな人もいるようだが.....

同じ内容なら、他社でも同様にレスします(^^;

書込番号:23518611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2020/07/08 19:07(1年以上前)

>いや、そもそもこれがなぜデジタル一眼カメラの口コミ板のネタとしてスレ立てしてるんだろうと。

ロマンでしょ♪

それを忘れたら男じゃないぜ?

書込番号:23520430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/09 02:32(1年以上前)

ロマンねえ。

既にこういうものもありますよ。
https://www.photron.co.jp/products/hsvcam/fastcam/sa-z/spec.html

キヤノンの発表したものは、24000fpsっても、1bit出力だから。
8bitにしたらぐっと落ちるって事。
最短露光時間3.8ナノ秒っても、コマとコマの時間間隔はそんなに短いわけでもない。
3次元認識に使用できるSPADとしては、つう意味ではないですかねえ。用途も限定的。
カメラとして、とか、測定装置として、といった具体的な装置としての提案であるわけでもなし。
まだまだ先は長いなあ。

せいぜい長生きしてください。

書込番号:23521189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ156

返信39

お気に入りに追加

標準

カメラ負ける

2020/06/27 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000162.000030942.html
いよいよ認めなければ・・・

まぁ画質だけじゃないですよね。撮影する楽しみ、レンズ交換したり、ブロワー吹いたり、見せびらかしたり(笑)

書込番号:23495831

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/06/27 14:30(1年以上前)

「カメラ負ける」はサムスンだけではなくて、ソニーのスマホCMも同じですよね、α9の瞳AFを継ぐのはXperia
https://www.sonymobile.co.jp/adgallery/

これこそソニーの深謀遠慮、もはやカメラメーカー生き残りのパイは極端に少ない、メーカー数半減でどうか それでも不足か、なら少し減っていただきましょうのヒール戦略…と受け取るのは私だけではないと思います。

書込番号:23496357

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2020/06/27 15:05(1年以上前)

>α77ユーザーさん
今発売中の8万円以上のスマホなら、等倍で見ても1インチ高級コンデジと変らないですよ。
(レンズが複数付いている場合、標準レンズの話です。超広角と望遠はまだ劣ります。)

私の持っている5年前のギャラクシーS6でも、明るい所なら1インチコンデジと変りません。
https://review.kakaku.com/review/K0000766799/ReviewCD=881257/

書込番号:23496425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2020/06/27 15:11(1年以上前)

スマホは無駄に高画素で自滅してる部分が多い
等倍だと基準感度でも塗り絵になる…
これだと高画素がデメリットにしかなってない

このあたりセンス良いのは意外にもアップルなんだよね
伝統的に低画素で抑えてる
ゆえにバランスが極めて良い

最近はソニーもXperia 1から12mpにしてアップルに追従したのは評価できる

書込番号:23496439

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2020/06/27 16:36(1年以上前)

>ブローニングさん

やはりプロですから妥協せずって部分はあると思います。
プロでも差はあると思いますが、

最近のブライダルだとホテルカメラマンではなく、カメラマン持ち込みってのもありますから、印刷のプロが見たら機材以外にもカメラマンの腕もわかるのかなと思いますね。

書込番号:23496621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2020/06/27 16:39(1年以上前)

>α77ユーザーさん

バイクや海の色を見ると自分にはスマホの方が自然な色合いに見えますね。

スマホで見ての感想ですが。

書込番号:23496627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/06/27 16:52(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

画質って、どうやって比べるものですか??

書込番号:23496646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件

2020/06/27 19:25(1年以上前)

>hiderimaさん

>>画質って、どうやって比べるものですか??

私もこのブラインドテストに参加されたプロカメラマンに訊きたい。

書込番号:23497004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/27 20:56(1年以上前)

>まあ、今時のカメラの性能なら10万円以下でも撮れると思うよ。

それはブローニングさんだからで有って、フツーの人はフラグシップ機持たしたって
撮れない。
で、「まあ、いっか、お花でも撮ろう」って静物撮って満足してる。
そのフツーの人は、何の苦労も無く撮れるものに圧倒的な画質の差が欲しい訳。
モーキン何とかって騒いでる人達ってただでさえ少なくなってるカメラ人口の
中のさらに一握りの人達でしかない。
その人達が「こんなのスマホで撮れる?ねえ撮れる?」って騒いだところで
「ああ、そうですか。ご苦労さん」ってしかならない。

>アルバム作成担当のお母さんが子どもの卒業アルバム作成で印刷屋に依頼したらスマホで撮ったか一眼レフで撮ったか一目瞭然、「スマホと一眼レフでは仕上がりが違うね」って言われたらしいよ。

逆に言えば印刷屋に言われなかったら気づかないつう事だからなあ。
良く「プロが撮った写真と較べれば〜」とか言うけどそのプロに撮ってもらう機会が
どんどん減ってるのが現状。
此処でもそうじゃん?素人の写真を素人が褒め合いしてる訳だから。





書込番号:23497194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/27 22:15(1年以上前)

はい、認めます。画像を見ている人にキレイと言わせるしかない画質だと思います。

私も値段の高いカメラで撮影した写真を見せてキレイを強要しています、反省しなければなりません。

書込番号:23497367

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2020/06/27 22:22(1年以上前)

>逆に言えば印刷屋に言われなかったら気づかないつう事だからなあ。

普通のお母さんたちならわからんだろ。
まぁ明らかに違うってならわかるだろうけどな。

まぁ人の意見にあーだこーだ言う前に写真くらい貼って見ろよ。

書込番号:23497382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/27 22:48(1年以上前)

「2Lサイズのプリント」で、どちらが「キレイ」か?
と聞かれたら、そりゃ、スマホの方に軍配が上がるでしょう。

書込番号:23497435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/06/28 04:17(1年以上前)

まぁ、スマホ写真で事足りるならそれでいいんじゃないでしょうか?

これから光学的描写云々より先に画像処理ソフトの良し悪しの時代に突入するというか実際に入ってますからね(笑)



私はデジイチで撮った写真でもWi-Fi経由でスマホに取り込んで
スマホアプリで修正してSNSにアップもしくはシェアする事も多いですし(笑)


書込番号:23497763

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2020/06/28 08:52(1年以上前)

スマホに組み込まれてる、ちっちゃなアレ、「カメラ」ぢゃなかったかしら。




アレ組み込まないで、「念写」でスマホが・・・ってならね。www

書込番号:23498080

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2020/06/28 09:23(1年以上前)

私は、HUAWEI P10 Plusでスマホカメラ画質は侮れないと思いましたが、その後購入したHUAWEI Mate 20 Proで、人工的な不自然な写真が多く、がっかりしました。ソフト的に加工しすぎだと感じています。

別のスレのレスでも上げましたが、デジカメWatchの下の記事の写真、私には違和感満載です。

≪わずか1年でここまで進化!! ライカクアッドカメラ搭載の「HUAWEI P30 Pro」レビュー≫
https://dc.watch.impress.co.jp/topics/p30-pro1909/

書込番号:23498139

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2020/06/28 09:28(1年以上前)

先ほどのデジカメWatchの写真。とくに以下の写真、ノッペリとして平面的に見えます。

https://dc.watch.impress.co.jp/topics/p30-pro1909/14.jpg

https://dc.watch.impress.co.jp/topics/p30-pro1909/23.jpg

https://dc.watch.impress.co.jp/topics/p30-pro1909/41.jpg

書込番号:23498149

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2020/06/28 10:20(1年以上前)

2L判で比較させるって、姑息すぎますね。普通だったらこの50人のプロカメラマンの方達からクレームが出そうなものですが、それなりのバイト料を払っているんでしょうね。

最近のハイエンドスマホは1/1.4型のセンサとか、7枚の非球面単焦点レンズとか、かなりコストがかかっていたりします。更に信号処理能力も段違いで、1/2.3型クラスのコンデジなどでは望遠域以外では全く敵わないところまでは来てます。ホワイトバランスとかHDRの快調の自然さなどは、処理能力の高さがものを言うので、JPEG出しではもはやスマホの方が断然有利です。

但しディティールの自然さに関して言えば、どうしても大きなセンサーには敵わないです。しかしそれは暗いところで動いているものを撮るとか、遠景を撮って大きなモニタでピクセル等倍してみて分かることで、この条件であれば自分も絶対に分からないと思います。

書込番号:23498260

ナイスクチコミ!3


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2020/06/29 10:19(1年以上前)

スマホは強力な演算力でPCでのRAW現像を瞬時にやってるようなものですからねー。
スマホでしか撮れない(撮りにくい)写真もあるので、スマホは重宝しています。

でも、わざわざレンズ交換式カメラで写真を撮るのは自由度の高さですよ。
レーシングカーにすらクラッチがない時代にMTが支持されるのはやはり自由度の高さですよ。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
同感です。いたずらにコストをかけず素晴らしい仕上がりだと思います。
シャッター音がデカすぎなの以外は(笑)

書込番号:23500641

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/06/29 16:12(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

>>画質って、どうやって比べるものですか??
>私もこのブラインドテストに参加されたプロカメラマンに訊きたい。

そうなの??


>いよいよ認めなければ・・・

じゃ、何を認めるの??

書込番号:23501204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/06/30 17:47(1年以上前)

去年?ほかでもおんなじようなのやってたけど、
スマホが勝つようになってたなぁ。

確かにスマホの方が向いている被写体も
あるしね。
逆に一眼じゃなきゃ撮れない被写体も
あるからねぇ。すみ分ければいいと思う。

書込番号:23503580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2020/06/30 22:53(1年以上前)

公式Twitterにも来ていました。
https://twitter.com/GalaxyMobileJP/status/1277874546863779840
スマホの写真は最初から見栄えがいいように加工されているので、この様な比較は公平ではないように思えます。

書込番号:23504275

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング