
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 15 | 2020年3月14日 21:26 |
![]() |
10 | 4 | 2020年2月21日 18:21 |
![]() |
45 | 17 | 2020年2月22日 15:33 |
![]() |
73 | 24 | 2020年2月20日 21:06 |
![]() |
752 | 200 | 2020年2月24日 14:30 |
![]() |
8 | 6 | 2020年2月15日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>korpokkurrさん
1912年 世界初の量産カメラ
ベスト ポケット コダックが発売された
絞りと兼用されてたフードを外して写すと
幻想的な絵が撮れ人気を博した
レンズ構成は1群2枚
単玉で有る事から『ベス単フード外し』と呼ばれた
1980年代初頭
写真家 植田正治はそのベス単レンズを改造して
ペンタックスLXに装着
ベス単写真帳 白い風を発表
それに影響されて
80年代半ば
ケンコーとキヨハラから
ベス単レンズの復刻版が発売された
このレンズで撮ると
ずっと昔に撮られた写真の雰囲気が味わえます
カラーで撮れば 1群2枚
反射面2面しか無いから
色純度が良い
このレンズで撮れば
撮影会のフォトコンテストで入賞しやすい
なぜなら
モデルを囲って誰もが同じ様な写真
審査員は代わり映えする作品を選びたがるからだ
地元の春祭りモデル撮影会のフォトコンテストでは滑り止めに1枚ほベス単レンズでの作品を応募して
17入賞 3落選
最多入賞者です
書込番号:23246360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取りあえず、本当にオールドなレンズです。写りがおもしろいかどうかはわかりませんが。
旧コンタックス Sonnar T 50mmF1.5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22076625/
Nikkor-S・C 5cmF1.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22122478/
その他、以下のレビューのところのリンクにあります。
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1295574/#tab
書込番号:23246437
3点

ベス単を元にしたソフトフォーカスレンズは、現在は安原製作所が「MOMO100」として販売していますね。
http://www.yasuhara.co.jp/momo/index.html
上記サイトには通販での購入方法が記載されていますが、ヨドバシカメラやビックカメラ、Amazonでも扱っています。
ご参考までに作例を貼っておきます。
書込番号:23246555
2点

>イルゴ530さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=22870092/ImageID=3255081/
カメラ初心者の若造氏と同じ写真ですが、
無断使用ですか?
それとも副アカですか?
書込番号:23246778
10点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
前垢。
全部で10数個。
書込番号:23246804
8点

>korpokkurrさん
オールドにも色々ありますが、柔らかい描写のものを紹介します。
1枚目はスイター50mmf1.8、2枚目はmマウント改造スイターシネレンズ50mmf1.4(映画用なので本来より広く写って周辺がグルグルしています)、3枚目はジュピター3 50mmf1.5、4枚目はEマウント改造ロモOKC1-50-1(これもシネレンズで周辺ケラレています)です。
現代のレンズでも似た描写のものはあります、例えばジュピター3はゾナータイプでコシナのzm50mmがもっと抜けが良くなった感じとか。
レンジファインダーやシネ用はコンパクトでお勧めですが、レフ機用でも(m42のタクマーとか)入手しやすいものもありますね。
ところでカメラは何をお使いでしょう、フルサイズミラーレスであれば、ほゞすべてのレンズが付けられますが、入射角のきつい広角レンズはカメラ機種によっては色かぶりを起こすこともあるので気を付けたほうが良いです、レフ機用は大丈夫ですけど。
書込番号:23246921
1点

>前垢。
>全部で10数個。
なるほどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22351181/ImageID=3130377/
謎の写真家氏もかな?
事情があるのだろうね。事情がね。
書込番号:23247274
5点

>イルゴ530さん
>ハクホークインさん
写真どうもありがとうございます。
面白そうなレンズですね。
ベス単の復刻版はいろいろあって、6種類ぐらいあるようですが、
焦点距離以外にはどのような違いがありますか。
どれがおすすめでしょうか。
書込番号:23248386
0点

>holorinさん
歯車ボケがおもしろそうですね。
(上のハニカムボケが気に入っています。絞りはどれだけ円に近いかを競う風潮のようですが全くまるくするつもりがなさそうなのが潔くていいです)
リンク先のたくさんの写真、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
新しいものにはないくせや味のあるもので比較的安価なものはありますか。
書込番号:23248414
0点

>maculariusさん
写真どうもありがとうございます。
すごく欲しいレンズです。
ちょっと手が出ませんがいつか使ってみたいです。
シネレンズはPO3-3Mというレンズを数千円で安かったので買ったのですが、マウントアダプターがなくてまだ使えてません。軽いレンズならボデイキャップにねじ込んで使おうかと思うのですが重くて危なそうで考えあぐねています。古い広角レンズは難しいような気がするので標準や中望遠を先にしたいと思っています。ありがとうございます。
カメラは古いフルサイズ(α7)やAPS-Cやマイクロフォーサーズなど古いものをいくつか使っています。
書込番号:23248438
1点

>korpokkurrさん
PO3-3Mお持ちでしたか、たぶん光学系はOKCと似ているので同じように 古い映画を見ているような 描写になると思います、中央部は良く解像しつつ、しっとりとした雰囲気がでて好いですよ、マウントが色々あって改造が必要になるかもしれませんが、使う価値はあると思います。
参考にならないかもしれませんが、変わり過ぎで、最近使っていなかったレンズで河津桜を撮ってみました。
1〜3枚目は一本数千円の中華製TVレンズで絞りによって強烈なグルグルボケが出ます(ケラレ具合が分かるようにAPS-cで撮っています)
4枚目はゴム鏡胴を手でグニュグニュしながら撮影する レンズベビー2.0です。
書込番号:23249571
1点

>maculariusさん
写真ありがとうございます。
PO3は何とかしようと思います。
CマウントのTVレンズ買ってみました。
配送までちょっとかかるみたいですが気長に待ちたいと思います。
Heliosで河津桜を撮ってみました。
このレンズは種類がたくさんあって違うバージョンが気になります。
書込番号:23252214
0点

https://motion-gallery.net/projects/petzval-80-art-lens
petzval の復刻レンズとか、最近出てますね。
個性的な写りという面では、非常に興味深いレンズです
書込番号:23266344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Petzval 面白そうですね。
他にもロモグラフィーからいろいろ出ているようですが、高価ですね。
https://shop.lomography.com/jp/lenses
中古で探してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23268156
1点

SainSonic XR-300 HD MC 35mm F1.7です。
グルグル回るというよりも波立つ風の独特の面白いボケです。
寄れないのでエクステンションチューブをつけてみましたが、
そうするとフルサイズでもあまりケラれなくなります。
焦点(までの)距離が長くなったからでしょうか???
書込番号:23284780
0点



https://jp.sharp/k-tai/aquos-r5g/#sec-r5g-camera-01
一番の狙いは自然なボケなのかもしれないけども
C-AFにも使えるようなら新たなAF方式として一眼にも搭載の可能性はあるかも
まあ、MFTとかでより簡単にボカすてのもありか(笑)
センサー自体は撮像センサーを使えばよいので
パルス発光の光源を搭載すればできるということなのかな?
これが搭載されると基本、通常は絞り開放でレリーズ時だけ絞るよう
絞りの制御が昔に逆戻りするかも?
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> まあ、MFTとかでより簡単にボカすてのもありか(笑)
MFTのGH6に、搭載説があるけど?
こっちは、ウォブリングしないAFが狙いみたいです。動画だとピン送りのAF化も可能だし。
中距離までの人物(の類)専用で割り切るなら良いのでは?
書込番号:23244015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MFTのGH6に、搭載説があるけど?
こっちは、ウォブリングしないAFが狙いみたいです。動画だとピン送りのAF化も可能だし。
へええ
ついでに最強のボケフィルターも実現するわけで
スモールセンサーにこそ似合うね
NIKON 1とかPENTAX Qとかに搭載するのどお?(笑)
ソニーなんか喜んでRXシリーズに載せてきそう♪
書込番号:23244040
0点



・マイクロフォーサーズシステム規格に
YONGNUO、MEDIAEDGE、Venus Optics の 3 社が新たに賛同
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01560.html
今になっての賛同ですから、その背景とか気になりますね(^^;
具体的な製品を伴う「参入」後の状況を鑑みてから話しのネタにするべきかも知れませんが(^^;
書込番号:23243060 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ZEISSとか賛同だけしといて出してないもんな
書込番号:23243080 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

頭が固いのでしょうが、まともなスチル機またはAFレンズを作ってもらわないと、たいして嬉しくありません。賛同メーカーが増えればマウントに汎用性が増していいのは理屈としてはわかりますが、あまりピント来ませんねえ。。
書込番号:23243123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZEISSとか賛同だけしといて出してないもんな
シネマレンズを出すためだけに賛同したのかも?
https://www.system5.jp/search/?s1%5B%5D=Carl+Zeiss&pl=&ph=&q=&o=0&limit=24&sort=Number7&path=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%3A%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%3A%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%28%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%29
沢山作ってますよ
書込番号:23243140
2点

軒を貸したら、母屋取られたにならんように、注意だにゃ。
書込番号:23243177
10点

大手じゃないですからねえ、何か魂胆がありそうな予感がします。ロータリーエンジンなんか元祖も本家もやめちゃいましたが(爆)。
書込番号:23243239
0点

シグマみたくAPS-Cのマウント改造品とか…海外なんかだと空飛ばしたりしてるじゃない(^O^)
書込番号:23243333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>軒を貸したら、母屋取られたにならんように、注意だにゃ。
実は私も同じことを思い浮かべました(^^;
書込番号:23243489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
YONGNUOってキヤノンの元祖撒き餌EF50/1.8-2をパクっ…じゃなくて、
に感化されたモデルを出してたメーカーですよね。
ライカデザインそっくりのレンズとか出してくるかな?
いずれにせよ選択肢が増えるのはうれしいです。
MFでも歓迎ですね。
ラオワの17mm使っていますが、操作が楽しいです。
書込番号:23243556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

烏合の衆にならなければ良い事だと思う
書込番号:23243618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨンヌオが正式参入ですか。
当面、EマウントのOEMでしょうか。
マイクロフォーサーズ継続の
ためにも、外資系の参入は
全面的に賛成します。
書込番号:23243735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元記事を読みましたが、
ラオワも参入なんですね。
書込番号:23243741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>軒を貸したら、母屋取られたにならんよう
今のマイクロフォーサーズは
けして順風満帆ではないです。
オリンパス、パナソニックだけで
母屋を支えるという考えは、
払拭すべきかもしれません。
書込番号:23243755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

母屋というのは、比喩的表現の範囲かと思います。
例えば、中韓に造船技術を教えたら、中韓が造船市場の大部分を占めるようになった、とかそういう「故事(^^;」こそが意味合いの上では合致するかと。
書込番号:23243856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャープみたいな会社が今後定着する為には、こういった会社が入ってくるのは意味のある事だと思いますよ。
今年はCP+はありませんが、ここ数年シグマなんかは業務用映像レンズを出品していた事に気づいた人も多いはず。
オリンパスはJVCのカムコーダを何気にショーウインドウに並べていたりしましたね。
今更、ではなく、これからが大事なんですよ。
コンシューマ向けカメラ市場は萎む一方ですからね。
書込番号:23245047
2点

要は2019年度のデジカメのマウント別台数シェアで、マイクロフォーサーズがNo.1を獲得につながってるんですよ。母屋とか言われてますがスチールよりドローンなどの映像系のメーカーは小型で動画に最適なマウントとして採用してますからm4/3はこっちがメインになってきてるようですし、中華のメーカーの参入はは安くて性能のいいレンズ出すので楽しみです。
書込番号:23245122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクロだって生き残るためには変化と脱皮が必要になってるんでしょう。
マイクロフォーサーズは、ミラーレスのレンズ交換式デジタルカメラとしては、おそらくこのまま衰退していくでしょう。
スチルメイン、一般人の趣味レベルでのマイクロは衰退するという事。
だって、そういう連中じゃ、マイクロは買い支えられない=消えてしまう。
ーーーーー
あとは映像だね。
例えばシネ、動画では根強く残るかもしれんし、ドローン等でも残るでしょう。ただ、シネはともかく、ユーチューバーなどの大半の動画レベルじゃもうドローンのマイクロはあんまり必要ないんだよね。もっと小さくていい。
でもよ、そうなったら、ここに書き込みしてるような人たちにとっては、ほとんど関係ないマウントになっちゃうんだよな。
だって、ドローンも映画撮影も、皆さんの中のほとんどの人はやってないでしょ。
特にオリンパスユーザーはそうだろうが、動画さえもろくに撮らない人が多いと思う。
マイクロフォーサーズは、このままいけば、そういう人たちにゃ関係ないマウントになる。
そしたら、そんな形でマイクロが残っても残らなくても、あなた方の大半は、マイクロには不適なユーザーとして弾かれるから、そういう人たちが母屋とか屋台骨とか心配するだけ無駄。
書込番号:23245256
4点

>ようこそここへさん
あなたの個人的な憶測にしか過ぎない書き込みを読ませてもらいました。
私はそうは思いません。
今後コンシューマ向けスチルカメラの市場縮小が進む中、
キヤノンRFマウントがかつてのスクリューマウント→R、FL、FDマウント→EFマウントのように充分なラインナップを構築して移行が出来るのか、
ニコンがFマウントで継ぎ接ぎの進化をして混とんとさせてしまった挙句に登場したZマウントで他社のミラーレスに比肩しうるラインナップに到達する事はあるのか?
オリンパスはこれからも普及価格帯で超広角から超望遠まで数本のズームで切れ目なく纏められるようにしていくみたいですから、楽しみです。
ここぞという時のためのPROレンズも充実してきていますね。
範囲を拡げつつ、自身も怠りないのがマイクロフォーサーズと言ったところでしょうか。
書込番号:23245513
5点



>あれこれどれさん
東京マラソンの規模でも中止出来なかったら
オリンピックは開催するでしょうね。
ただし選手団が訪日するとは限りませんけどね。
いろんな意味で。
現状で確定している能力
潜伏期間24日
潜伏期間中も感染させる
単体で9日生存
無発症患者を生み出してスーパースプレッダーにさせる
飛沫感染
接触感染
糞便からの経口感染
エアロゾル感染 。
new
「新型コロナウィルスが免疫細胞に感染するというデータ出る。」
とのニュースがあります。
このウィルスは免疫細胞であるCD4 T Cellに
侵入すると言う仮説を裏付ける臨床データが出てる
ほとんどの患者で白血球が減少し免疫不全を起こす
またHIV由来のGP120タンパク質によって
免疫細胞 T Cellの表面受容体にある
ケモカイン受容体にも結合できてサイトカイン・ストームを引き起こし
宿主の臓器を攻撃させることができる
その結果、 重症の場合は肺炎だけでなく肝不全、
腎不全など含めた多臓器不全に陥り死に至る。 。
書込番号:23230771
4点

>歯欠く.comさん
↓の話?
https://twitter.com/snake_eyes11_11/status/1227802478403391490
抗体が持続しない謎解きで見つかったみたいです。
書込番号:23230831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夕方のTVニュースでも取り上げられてましたね!
書込番号:23230848
1点

>歯欠く.comさん
ご参考
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=13954
白血球減少自体は、ウィルス感染で普通に起こること?
書込番号:23230857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご参考
焦点:新型肺炎、初の死者で「信認低下」懸念 五輪中止の悪夢も
https://jp.reuters.com/article/corona-japan-idJPKBN20812O
書込番号:23230921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日頃の忖度政治が全てに蔓延して、とんでもないツケを国民に回した。
ツケは返すものだ。踏み倒しは許されない。
書込番号:23230948
6点

>うさらネットさん
そういう政府を望んだのは、有権者の総意です。
ツケを払うのも、そうです。
彼らは、我々の求めに応じているだけです。
トレードオフの判断ということです。
書込番号:23230968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昔のフルサイズミラーレスと同じ。
選択肢がないから。
もっとも、今はフルサイズミラーレスの選択肢は多岐にわたるけど…政権はねぇ…。
書込番号:23231032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中国から来た人物の渡航制限は有効だと思いますよ
それは中国人に限らずの話ですけど
実際日本は他の旅客船の下船許可出さず、他国に回した例もありますし
その程度の入国制限は普通です
アメリカなんてインフルエンザで12,000人の方が亡くなったとニュースになってましたね
中国のコロナウィルスで亡くなった方より人数はずっと多いんですけどね
こういうご時世なんで、何かあったらマスコミとか騒ぎ立てそうですもんね
それに便乗する輩もいるから、大人しく中止するしかないでしょうね
海外の展示会も中止になったかに聞きましたし
でも入口でアルコール消毒して、マスク着用でも個人的にはやって欲しかった
マスク買い占める不届き者がいたり、中国人が転売してる噂も聞きます
実際国産のマスクは20%で、日本メーカー製造のメイドインチャイナのマスクは80%
一応政府は153億円出して、来月マスクを6億枚生産する様にメーカーを援助するそうです
生産能力1.5倍に出来るもんなんですかね
税金投入してる以上は、ドラッグストアは目の前の金に眩んで、中国人に大量販売して貰いたくないですね
日本人優先で、しかも1人1箱にしてもらいたい
近くのドラッグストアに聞いたら、2/14に久し振りに入荷あったそうです
政府の呼び掛けの効果なんですかね
意味のない質問だと普段野次ってる連中が、自分が野次られると発狂する暇な国会議員は役に立たないので、次の選挙で落として欲しいですね
難癖付けるしか能のない連中はコロナウィルスより厄介としか思えませんね
書込番号:23231310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほっぺたとまぶたを押し付けるものを
一日100人以上で使いまわすと考えると
ぞっとするかも
ヨドバシの展示とかも考えないといけないかも
書込番号:23231706
5点

CIPAの会見の記事です。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1235306.html
当然、カメラという商品の特性に触れています。
今後のお触りイベントについても、検討課題、だそうです。
結局、フォトキナも飛ぶような?
書込番号:23231724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>歯欠く.comさん
> 「新型コロナウィルスが免疫細胞に感染するというデータ出る。」
> とのニュースがあります。
この話。すごくヤバい面と、特異的治療のネタになり得る面、とあるようです。
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202002150000073.html
書込番号:23231860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アロエエキースさん
>意味のない質問だと普段野次ってる連中が、自分が野次られると発狂する暇な国会議員は役に立たないので、次の選挙で落として欲しい
>難癖付けるしか能のない連中はコロナウィルスより厄介としか思えませんね
「意味のない質問だよ」と野次を飛ばして問題になったのは、安倍首相です。
と言うことは、アロエエキースさん(カレーは辛れいわさん、時短距離さん、)の「自分が野次られると発狂する暇な国会議員」発言と、「難癖付けるしか能のない連中はコロナウィルスより厄介」発言は、ターゲットとして安倍首相を含んでいるという理解でいいですよね。
書込番号:23235445
3点

>間差222さん
張っときます。
安倍首相「罵詈雑言の連続だった」
「あの、(質問の)最後のところでですね、
ずっと辻元委員が私に質問ではなくて、
ずっと、私から言わせれば罵詈雑言の連続だったわけですよ。
頭から腐ると、腐ってる本体が私であると、
ずっとこれを言い続けたわけですよね、
政策に関わりなく。
私に反論という反論する機会を与えられずに、
延々とそれを繰り返された。
私の目の前で、テレビつきで、ですね。
それで終えられたんで、終えられたあとですね、
それで、こんなやりとりは無意味じゃないか、
ということを申し上げたわけでありますが、
それは当然、そう思うじゃないですか。
相互のやりとりがあって...ここで一方的に罵る、
ここは質疑の場であってですね、
一方的に罵る場なんですか?
私はそうだとは思いませんよ。
やっぱりそれでは質疑が無意味になる。
私はそれでは質疑が無意味になってしまうと、
こう思ったから、
これじゃあ無意味じゃないかと、こう申し上げたわけであります」
国会って総理に嫌味を言ったり、
ウップンバラシの言葉を投げつけて、
快感を感じる所じゃないだろう
質問して議論する所。
だから代議士って言うんですよね 。
書込番号:23235688
2点

東京マラソンの一般参加が無くなったと発表されました。
これからも人の集まる行事の中止や縮小が続くのでしょうね。
書込番号:23236993
3点

安倍政権叩きの連中は、原発を作ったのは自分達じゃないと開き直った政権に戻ってきて欲しいそうです(笑)
事業仕分けで散々官僚の恨みを買ってる連中が陰湿な嫌がらせを受けるのを楽しむのも悪くはないかな。
書込番号:23242272
0点

>MiEVさん
> 東京マラソンの一般参加が無くなったと発表されました。
いわゆる、エリートの部、は、東京オリンピックの代表選考も兼ねているので、止めるに止まられなかったみたいですね。これで、オリンピックが中止になったら、出場アスリートの立場は? (T ^ T)
本来なら、東京オリンピックの開催見直しを、もっと、早期に検討すべきだった、と思います。
> これからも人の集まる行事の中止や縮小が続くのでしょうね。
NABやフォトキナも、わからない、と思います。感染しやすさが半端ではないみたいなので。
もはや、誰でも持っているものとして、簡易検査キットの開発・普及(で、高リスク者の感染の早期発見・対処ができるようになる)、特異的治療法の確立・普及までは、不要不急のイベントは、軒並み、中止になると思います。
南半球も、聖域ではなくなった、みたいです。なので、真夏も安心できない。
書込番号:23242298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車は製造ラインも止まったり、部品製造も滞ったりしています。
カメラもこれからの製造スケジュールや販売スケジュールも影響も出るかもしれません。
それだけ世界が小さくなったという事でしょうね。
書込番号:23242505
0点

翌週のボートショーも中止になってしまいました
子供連れ多かったしウエアの試着即売も目玉だったので
仕方ないかも
今怖いのは確定申告かな
各地のホールを臨時で借り切っている所だと
狭い間隔で椅子で待たされるので
書込番号:23242630
1点

>ひろ君ひろ君さん
> 今怖いのは確定申告かな
e-Tax?
でも、例のカードが…( ´△`)
結局、国税庁が焼け太り?
だからと言って、あれを作ったのは、国税庁とは思わんけど…。
書込番号:23242676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オリンパスから、2019年度のデジカメのマウント別台数シェアで、なんとマイクロフォーサーズがNo.1を獲得したとの発表がありましたが、意外や意外、圧倒的に数で勝る他のフォーマットを差し置いて、1位を獲得したとは驚きましたな。
ネット上の関心は、フルサイズミラーレスのスペックや仕様がどうのこうのとプロやマニア層ユーザーの注目を引く情報ばかりが氾濫する様相を呈していますが、実態は、ニコンやキヤノン、ソニー、フジ、ペンタの各マウントよりオリ、パナのm4/3の方がより市場を賑わしていたことになるわけで、スレ主をはじめ大方のユーザーはまさに”知らぬが仏”であったのではないでしょうか。
フルサイズと比較しての画質も、コンパクトなユニットの優位さを生かした強力な手振れ補正が6.5段とか7.5段とか、フルサイズの4段程度と比較して、ISO感度を2段ほど下げることができますので、等倍でもノイズの面では対等に近い画質が得られるのではないでしょうか。
まぁ、かつてOM-D E-M1を所有していた経験からも、家庭用プリンターの印刷サイズ画質はフルサイズもAPS-Cもm4/3もほとんど見分けがつきませんから、携帯の利便性からいっても賢い選択なのだと思います。
パナのLumix DC-G9ProはDpreviewやEphotozineから高い評価を得ていますし、今回発表されたOM-D E-M1markVはハイレゾの5000万画素の画像が手持ちで可能というらしいですから、注目してもいいのではないでしょうか。
8点

いや、スレ主の知識とスキルで
プロと同じ見解に至ったので「俺は正しい」って
息巻いてるのが滑稽なだけなんですが…( ; ゚Д゚)
あんた只の北海道のおっちゃんやん
書込番号:23249293 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普通はプロと同じ見解に至れば、その見解は正しいと思いますけどね。
書込番号:23249318
1点

妄想が過ぎますね。スレ主。
ねこまたのんき2013さんが仲間内で話した際のエピソードでしょう。
ご自分に都合良く解釈されますなぁ。
書込番号:23249327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>光速の豚さん
>みんな楽しくやってんのに邪魔するなよ
との事でしたが、この様な論議がそんなに楽しいのですか。
書込番号:23249356
0点

>とにかく暇な人さん
カメラは道具を使う以上
イチローの打撃を
草野球のおっちゃんが語る
メッシの攻撃スキルを
草サッカーのおっちゃんが語る
ハミルトンのドライビングテクニックを
もみじマークのおっちゃんが語る
マキロイのスイングを
河川敷ゴルファーのおっちゃんが語る
滑稽じゃね?自分が出来ないのに
さも真理を理解した達人の様に
語るだけの本人が振る舞うのは?( ´ー`)←おっちゃん
あと、議論じゃねぇよプロレスだよ( ゚ー゚)
ソレを理解してない貴方みたいな
ガチと区別つかない人は面倒臭いだけ、空気読んで
書込番号:23249367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>光速の豚さん
>あと、議論じゃねぇよプロレスだよ( ゚ー゚)
ここは、プロレスを行う場ではないですけどね。
何か勘違いしていないですか。
書込番号:23249383
1点

>とにかく暇な人さん
此処は研究機関や学会とかの理論説明や結論の
発表の場じゃないの分からん?
リアルじゃないのプロレス
まだ討論の場や
持論の成否を問うだけなら良いけど
ただの掲示板
価格.comというサイトが運営する
貴方もスレ主と一緒で
自分の結論ありきで全て話すよね?
貴方は物理学者か?機材開発者か?
それとも研究機関で
論理設計や物理設計に携わる研究者か?
その論理の整合性と公式の実証を誰かしてくれた?
自分で言うてるだけやん、ならば
只の俺と一緒のその辺のおっちゃんやろ?
ソレが分からんから、貴方は鬱陶しがられるんだわ
言うだけならタダだから
カメラという道具使うなら
実践交え有意義な実験して考察するなら分かるけど
貴方は推論が結論と合致したって自分に都合の良い
答えしかずっと出さないじゃん
しかも量子の風ってHNからとにかく暇な人って
転生までしてココに執着する意味なに?
構って欲しいからでしょ?
ソレはスレ主も貴方も私も一緒、だから空気読めよ
いい加減に
書込番号:23249420 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

実を言うと、少し前スレ主の主張であるフォーマットによる印刷画質の差を論じても無意味という主題で、EOS 90Dの紹介記事で以下のサイトを提示したところ、反論ユーザーからのバッシングの荒らしで、スレごと削除されてしまいますので、改めて紹介してみます。
その中で、ずっと下段の「ハイエンドAPS-C一眼レフの将来」の項目で
チャーリィ:
>「絵がきれいなのはやっぱりフルサイズ」とよく言いますが、フォトコンテストの審査などをしていると、今やフルサイズとAPS-Cサイズの区別は全くつかない。APS-Cサイズには何の遜色もないですし、ましてEOS 90Dぐらい画素数が上がれば問題ありませんね。<
こういうプロからの発信は、デジカメの現状を正確に捉えてのものでしょうから、素人は素直に耳を傾けるべきでしょうな。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/products/eos90d/special_talk/index.html
書込番号:23249430
1点

>令和ロートルさん
まず第三者は見分けはつかないかもしれないですが、
撮影した当事者は、自分の写真の違いには気がつくと思います。
↑を見てくださいね。
一枚の印刷物を出されて第三者が見てわからない。これがもし100%わかるのなら
m43なんて存在価値はないですよね。
だけど撮った本人は自分の写真の違いはわかるんですよ。apscで撮った後にフルサイズで撮るべきだったと
後悔することありますよ。
わからないのは、貴殿ともう一名位でしょう。
>とにかく暇な人さん
レス遅れてすみません。
ゴミですが、小樽ヨットハーバーと書いている下に見えますよ。
書込番号:23249443
2点

>ノンユー1000さん
『移民の歌』ってツェッペリンの? 通ですね(笑)
やはりブロディでしょう!
ワンコ撮影にストロボはご法度かもしれませんが、ストロボは暗いから焚くだけではなく、背景とメインの被写体との
明度差を少なくする為に使うこともあります。作例参照
>令和ロートルさん
一応フォトコンテストの審査も年数回やっていますが、解像度なんかは、ほぼ評価基準になっていません。
例え35万画素のカメラで撮っても見るべきところのある写真であれば入賞しますし、4000万画素で撮っても駄作は落ちます。
書込番号:23249470
3点

撮影素子による写りの違い・・・・・なんか定期的に話題になっているような気がする。
どこのスレか覚えていないが、前に複数の撮影素子の写真を見比べても、どのサイズか分からんと言う結論だったような気がする。
スレ主さんは撮影素子の違いがわかるんだ。
書込番号:23249478
1点

> 実を言うと、少し前スレ主の主張であるフォーマットによる印刷画質の差を論じても無意味という主題で、・・・・
なんだ、スレ主はあの人か。
書込番号:23249489
3点

>ねこまたのんき2013さん
またまたありがとうございます。引き出しに入れます(笑)
でもストロボは今の所私の辞書にはありません。っていうか現状でアップアップ(笑)
しかし、ねこさんや光速の豚さんのコメントって100%は難しいけれどかなり理解できる
話です。。。。。でも真意は理解されないでしょうね。いつものことながら。子供みたい
にはしゃいでます(笑)
プロアマ問わず写真って撮ってなんぼの世界だとお思うのですが。
書込番号:23249555
5点

>ノンユー1000さん
>プロアマ問わず写真って撮ってなんぼの世界だとお思うのですが。
オイラもそう思う。
書込番号:23249566
3点

>ねこまたのんき2013さん
>ゴミですが、小樽ヨットハーバーと書いている下に見えますよ。
済みませんが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3340988/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3340989/
のどちらの画像のどのへんか教えてもらえないですか。
>光速の豚さん
つまり、令和ロートルさんや私が正しい知識を述べる事がどうしても我慢できないという事でしょうか。
書込番号:23249581
0点

>令和ロートルさん
まず村神社というHNから今のに変更した理由を教えて下さい。
多分回答頂けないと思いますが、スレを乱立させ、誹謗中傷の発言、著作権に引っかかる様な引用を、スレ主自ら行った結果、アクセス禁止になったからではないですか?
その上で、スレ削除の責任を擦り付けるとは、どういう神経の持ち主なのか、持論もしょうもないけど、人柄もしょうもないと言わざる得ませんね!
また、ご都合主義でチャーリー氏のケースを出されてますが、90Dのプロモートだし、キヤノン使いのプロという背景を理解すれば、リップサービスと受けとるものと思います。
フルサイズのプロモートで、プロが他のフォーマットに比べ描写が違うと言えば、あなたは信じるんですね。w
>とにかく暇な人さん
昭和のプロレス、ご理解頂けないようですね。
長州の、俺は藤波のかませ犬じゃねぇ〜!ご存知ないですか。
個人的に一番のアングルなんですけどね。
見えるものしか信じない人ですか?数字に表さなければ理解出来ない方ですか、感性って分かりますか?
こうやって、質問攻めされたら気分的にどうなるかわかりますよね。
失礼とは思いましたが、あえて書かさせて頂きました。m(__)m
書込番号:23249588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>深海魚2005さん
>見えるものしか信じない人ですか?数字に表さなければ理解出来ない方ですか、
どちらかというとそうですね。
>感性って分かりますか?
正しくないものに対して敏感な感性を持っていると自負しています。
因みに、
https://www.youtube.com/watch?v=OdJVSFh6008
https://www.youtube.com/watch?v=U4jKfY8Rjes
は大好きでした。
書込番号:23249598
1点

正義の味方って事?
あんたタダの将軍KYワカマツだよ( ゚ー゚)
勝手に空気読まずにマシン軍団増殖させて
場を混乱させてるだけだし
古舘曰く、悪の正太郎くんやな( ´ー`)
書込番号:23249616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう少しで終わり!
>とにかく暇な人さん
正しい ってある条件なり範囲なりが必ずついてますよね。
最低限の規律が、ある意味法規や法律ですが、人が生活する上では一般的に常識というものをモノサシにすると思うんです。
趣味の世界でも常識はあると思いますが、センサーサイズによるノイズやフォーマットが違うカメラでの印刷物の比較など、ある条件を決めない限り、議論は出来ないと思います。
その条件設定は、議論したい人が、つまりスレ主が定めるのだと思いますが、この人、そう言う事は未だかつてやってません。
いつも後だしじゃんけん。
だからこのスレもプロレスなんです。
正否を決めたいんじゃなく、ただ構ってほしいだけ。
その流れに気づかないコメントは滑稽で、野暮ですよ。
書込番号:23249618 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>暇な人ですよさん
>どこのスレか覚えていないが、前に複数の撮影素子の写真を見比べても、どのサイズか分からんと言う結論だったような気がする。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23106359/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23118291/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23126378/
の事ですか。
>ねこまたのんき2013さん
>ゴミですが、小樽ヨットハーバーと書いている下に見えますよ。
私は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3340988/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23230307/ImageID=3340989/
を見ても、「小樽ヨットハーバー」という文字もゴミも見つけられませんでした。
書込番号:23249622
1点



D6はOVF時の瞳AFを実現させましたが
ミラーレス時代の今、さらなる進化はするのだろうか?
現状の部分透過メインミラーとサブミラーの組み合わせで
ボディ底面の位相差AFセンサーに光を導くやり方では
測距点を前面に配置することは不可能
この部分を改善できれば大幅な進化になると思う
レンズからセンサーまでの光路長と同じ光路長の位置にあるのが
フォーカシングスクリーンなわけだけども
(注:実際の長さではなくあくまで光路長)
それならばフォーカシングスクリーンの上に
小さい位相差AFセンサーをびっちり並べるってできないのかな?
どうせ測距点を示すマークで死角ができるからそこに重ねて
これならレンズから来た光が減ることなくそのまんま位相差センサーにぶちあたる
全面に位相差AFセンサーを配置できるし
光も潤沢に利用できるし
理想的なのでは???
( ´∀` )
2点

一眼レフのAFは
開発もう35年も経ってるから
そんなに進化しないと思う
劇的な進化は開発当初のみ
劇的な進化を望むなら
方式を代えなきゃ
VHSビデオデッキなんて
今さらどう進化させれるのだろうか?
スピーカーは開発当初から
その作動原理は代わっていない
長年継続販売されたスピーカーは
何回も定価を改正されて
発売されてました。
書込番号:23230059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
いやいやぁ、測距点が全部表示されてる状態を想像してみて下さい。
しかも、配線も邪魔になりますよね。
冗談半分でお書きになったと思いますが、ファインダースクリーンにAFモジュールを配置するのは無理が有ります。
書込番号:23230240
0点

ん?>埼玉ニコンさん
そんなでかかったら像面位相差AFなんてできないよ?
画素補間で補えきれん(笑)
測距点をしめす四角とかの線程度の太さで作れると思うがなぁ
透明の電導体も普通にあるので
やろうと思えば出来ると思う
書込番号:23230247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もー最新技術について行けません☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
人の革新が必要だと思いますけども☆ダバダー(`・ω・´)ゞ
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=7O0Tc6nAwiQ&feature=emb_logo
書込番号:23230262
1点

面白い発想♪
書込番号:23231582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momono hanaさん
やれば面白いと思うんだよねえ
例えばニコン1V1の像面位相差AFはこのように
1画素の幅の一直線のセンサーだった
これは測距点を示す「 □ 」とか「 [] 」の線や格子線よりもはるかに細い
製造技術的にはクリアしないといけない問題はあるかもだけども
基本的な技術はすでにそろってるんじゃないかなあ?
書込番号:23231603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





