デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信18

お気に入りに追加

標準

買いたくなるカメラ

2019/11/16 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

頼むから買いたくなるカメラを作ってください。
社員一人一人の問題です?
雑誌に出ている開発者達は世間に馬鹿面を晒してますよ。
恥ずかしい。

書込番号:23050969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/11/16 18:42(1年以上前)

>ドラゴンラッシュさん

こんばんは。どんなカメラをお望みですか?

僕は、小さくて、軽くて、画質がよくて、デザインがよくて、高級感もある、
所有欲も満たせる。それでいて安くて、レンズそのほかもボディ同様の
条件を満たしている、ってのが理想ではありますが、それはさすがに
無理なので、今ある中で選んで買っています。

書込番号:23051059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/11/16 19:01(1年以上前)

山ほどあって…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23051107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2019/11/16 19:06(1年以上前)

マーケットリサーチである程度の多数派が欲しいと思うカメラを出した結果が今の状況なので…

欲しいカメラが出ないということは好みがニッチなんです

僕はそのニッチな人間の極みかもしれん(`・ω・´)

書込番号:23051118

ナイスクチコミ!7


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2019/11/16 19:46(1年以上前)

文句いうまえに自分がどんなカメラなら買いたいか言ってみりょ

書込番号:23051200

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:21件

2019/11/16 21:35(1年以上前)

貧乏でカメラが買えないだけだろ。

書込番号:23051483

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2019/11/17 01:09(1年以上前)

貧乏だからかもしれん。
G9の機能省略、操作感触向上したカメラを8万以下で出してくれたら買いたくなる気がする。lumixは材料費が安そうだから出せると思うので。

書込番号:23051854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2019/11/17 01:33(1年以上前)

>G9の機能省略、操作感触向上したカメラを8万以下で出してくれたら買いたくなる気がする。lumixは材料費が安そうだから出せると思うので。

飲食店じゃないので、「材料費」って「コスト」の主要部分とは言えなかったりします(^^;

一部の材料費が数倍高くても、販売数が十倍~百倍と多くなれば、高い材料費がチャラになる場合もあるぐらいです。
(量産→部品調達数増→部品調達単価減→製品価格減→さらなる需要増→さらに量産→以下同様(^^))

しかし、以前ほどカメラの台数が出なくなっているので、
需要減→減産→部品調達数減→部品調達単価増→製品価格増→さらなる需要減→さらに減産→以下同様(TT))

というわけで、「以前より安く!!」は幻想とか妄想扱いされる状況になっています。

商品のバリエーションも減ってきますから、
数年後にこのスレを見直すことがあれば、「なんて贅沢な願望を書いてしまったのだとうか?」と思うかも知れませんね(^^;


書込番号:23051885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/17 01:54(1年以上前)

つうか、撮りたくなる被写体探しだよな
それが無いと何買っても同じ。

書込番号:23051904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/17 10:55(1年以上前)

今や写真の主流がカメラでなくなってきているのに、
「社員一人一人の問題です?」
とか、
「雑誌に出ている開発者達は世間に面を馬鹿晒してますよ。」(,←要注意ワードが入っていますよ。強行しましたね。)
って言っちゃうのって、恥ずかしくないんですかねえ。


>ありがとう、世界さん

同意です。

今後は値が高くなる方向で、安いカメラは既存機のマイナーチェンジで継続、てなのが増えてくるように思います。

書込番号:23052401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3766件Goodアンサー獲得:79件

2019/11/17 11:58(1年以上前)

写真を撮りたくなるカメラではなく
買いたくなるカメラってところが世間に・・・以外略

書込番号:23052535

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2019/11/17 12:55(1年以上前)

>モモくっきいさん

やはり、そう思いますよね(^^;

「オーディオ」などの実例もありますし。

書込番号:23052654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2019/11/18 07:23(1年以上前)

>開発者達

日本の労働者はあんまり休めないので、ご自身の趣味として写真撮影(撮影ですよ)に没頭する時間が取れないのだと思います。
なので実践的に使いやすい機種が出にくいとか、趣味人の心を揺さぶる楽しい機種が出にくいとかあるんじゃないかしら。

>買いたくなる

買いたくても買えない事情=実質賃金の低下と増税。ここわ開発者の責任ではないのと思うけどねぇ。

書込番号:23054260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2019/11/18 13:12(1年以上前)

>6084さん
貴方は外国の事情を知っているのですか?
普段からエビデンスと口を酸っぱくして言っておられる貴方が、憶測で語っているのならやめた方が良いですよ。

書込番号:23054739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2019/11/18 13:17(1年以上前)

> G9の機能省略、操作感触向上したカメラを8万以下で出してくれたら買いたくなる気がする。lumixは材料費が安そうだから出せると思うので。

エントリー機買えば良い話では?

書込番号:23054748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2019/11/18 13:30(1年以上前)

来年のいまごろくらいまで待てばG99が下がってるかもしれないですね でも8万切りはないとおもう
もんく言っても安くなるわけじゃなし底値になったG8でも買えばいいんじゃない

書込番号:23054763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2019/11/18 13:40(1年以上前)

8万以下なんて新品ならエントリー機の値段ですよね。
非現実的な要求や開発者に対する人格攻撃なんかをする前に、ご自身が変わることを考えた方が建設的だと思います。

書込番号:23054778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/11/18 21:55(1年以上前)

なんだ…?
最初に言っている内容と、
2回目の投稿との差がありすぎるのでは?
な〜んも考えないで、
その場凌ぎでレス立てていませんか



書込番号:23055680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/11/19 05:50(1年以上前)

レス立てて
ではなくスレだった

書込番号:23056160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

いよいよIDX IIIが姿を現しました。

2019/11/14 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2442件

やはり惚れ惚れとする形ですね。
https://www.sankei.com/photo/photojournal/news/191113/jnl1911130003-n1.html

ラグビーワールドカップでのプロのキャノン使用率は7−8割近かったとか。

書込番号:23047092

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/14 18:46(1年以上前)

なんか軍艦部(古!)の仕上げが安っぽく感じるのですが..。それと相変わらず有効画素数が発表されていませんね。
お抱えプロさんは買い替えるのかもしれないけど益々ソニーへ乗り換える人が増えそう?

書込番号:23047108

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2019/11/14 18:57(1年以上前)

 やっぱり,凄い外観.プロ仕様と云いますか環境性能を上げるとこうなるのでしょうか.
なので,プロカメラマンの方々は,報道機関各社で買い替え.でもアマチュアは,黙って・・・・・・.

 個人的には,動物を撮る機会と云いますか,撮ろうと出かけていく元気,気概がが少なくなり,1DXの出番がとても少なくなりました.

書込番号:23047128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2019/11/14 19:13(1年以上前)

革新的な変化はなさそうですね…
Rのプロ機でやるのかな?

書込番号:23047162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/11/14 19:42(1年以上前)

センサーも画像エンジンもAFセンサーも一新されているのだけれど。

無論、見た目じゃその性能はわからないから見た目は公開したんでしょうけどね。

センサーは新しくなっても革新性はあまりないと思いますが、5G時代を見据えてDigicの性能がどれだけアップしているかでしょうか。

書込番号:23047218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2019/11/14 19:55(1年以上前)

>センサーも画像エンジンもAFセンサーも一新されているのだけれど。

それらは全部革新的ではなく正常進化といったとこでしょう
いままでの伝統的なキヤノンの「1」の進化の流れを踏襲てとこだね

まあ見た感じたいして変わってないのに
ハイブリッドファインダーだったらびっくりだけど(笑)
それぞ革新的っす!!!(`・ω・´)

ていうか、そろそろ外付けEVFくらい対応すれば良いのにと
1DX2登場のときから思ってる(笑)

書込番号:23047251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件

2019/11/14 19:59(1年以上前)

 私が一番期待しているのは、
「2.新開発の AFセンサーと AFアルゴリズムにより高精度 AFを実現

従来機種に比べて、中央画素部分の画素数を約 28倍にした新しいタイプの AFセンサーを搭載。
光学ファインダー、ライブビューのいずれの撮影時においてAFの輝度レンジが拡大。」

 と言う点です。

これが本当であれば、今まではある程度当てずっぽうであった、どこにピントを合わせるか
と言うことが、きちんとできるようになるでしょう。
 もちろん、機械だのみで瞳に合わせて貰ったレベルとは段違いになるでしょう。
機械から人への復権といえるかもしれません。

書込番号:23047259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/11/14 20:07(1年以上前)

AFアルゴリズムも変わっているということから、ディープラーニングを使ってAI機能も強化されていると推測します。

まあ、使いこなせなきゃ進化なんか実感できないんでしょうけど。

書込番号:23047281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/14 20:11(1年以上前)

>もちろん、機械だのみで瞳に合わせて貰ったレベルとは段違いになるでしょう。
機械から人への復権といえるかもしれません。

どっちにしても機械頼みでは?

書込番号:23047288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件

2019/11/14 20:16(1年以上前)

>横道坊主さん

 オッ、シニカルな物言いはまだ健在ですね。

ピントをどこに置くかを自ら考えるのと、ピントをすべて機械頼みに
するということは違うのでは無いでしょうか。

書込番号:23047304

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2019/11/15 12:21(1年以上前)

佐藤光彦さん

> 私が一番期待しているのは、
>新開発の AFセンサーと AFアルゴリズムにより高精度 AFを実現

 まだまだ1DXで写真を撮る気いっぱいですね.頑張って下さい.

 だんだん元気がなくなって重いカメラを使う事がおっくうになっている私は・・・・・・.

書込番号:23048442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件

2019/11/15 16:54(1年以上前)

>狩野さん

そうおっしゃられると・・・

私も手持ちでは85−135mm止まりですね。
若い人がうらやましい。

書込番号:23048821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/15 18:58(1年以上前)

D6はいい。

書込番号:23049050

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

標準

レフ機圧勝

2019/11/12 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1217908.html

来年のオリンピックも変わらんね。

書込番号:23042745

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/11/12 17:23(1年以上前)

二位はどこ?

書込番号:23042820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/11/12 17:34(1年以上前)

> キヤノンがメインスポンサーですから忖度もあったのでしょう。

どっかのカメラメーカーが
「ソンタックス」 なんて名前で新マウントを立ち上げたら
意外とブレークするかもね (笑) ・・・・・・ ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ 
                                    

書込番号:23042846

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/12 17:56(1年以上前)

>syuziicoさん

ザブトン3枚 ^_^

書込番号:23042893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/12 18:42(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=aR0GL8OaE9s

AFは既にミラーレスの圧勝。これはレフ機では多分ムリ。

だけど、プロが一眼レフしか使わないのはそれ以外の部分の差がかなり大きいみたいね。
まーバカ高いヨンニッパやロクヨンをそう安々と買い替えるわけにもいかないんだろうけど。

◇ミラーレスカメラを仕事現場でメイン機として使わない理由
https://www.youtube.com/watch?v=mMY59jRpmac

どっかでも書いたけど今後しばらくはレフ機とミラーレスの併存の時代でしょう。

書込番号:23042959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/11/12 19:04(1年以上前)

業務用は大相撲見れば傾向が分かります。
全てとは言いませんけど。

書込番号:23043002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/12 20:57(1年以上前)

一眼レフで失敗したら自分の腕が悪いと思えても
ミラーレスで失敗したら機械を責めたくなるかも

書込番号:23043253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件

2019/11/12 21:02(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます。
まぁEVF機の宿命みたいなものですね。

ミラーレスで光学ファインダーってできないの?

書込番号:23043268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/12 23:48(1年以上前)

記事の中で
>決定的瞬間を狙うフォトグラファー
って写真が有るけど、どう見てもフォトグラファーというより
「業務に励むカメラマン達」つう感じだよな。

書込番号:23043696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/11/13 00:51(1年以上前)

人体認識機能、瞳AF、6Kフォト
などというハイテクは
素人にとって有難い反面、
プロにとっては脅威です。

書込番号:23043786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2019/11/13 01:12(1年以上前)

レフ機が圧勝というより、きめ細やかなサービスやサポート体制など「総合力」が他社より優れているからですかね。
あと三脚、一脚が使えるグランド脇でヨンニッパなどの長玉使っての撮影はまだまだレフ機の方が有利だと思いますので、買った負けたよりミラーレスで使える超望遠レンズもっと出して〜かな。

書込番号:23043807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/13 22:31(1年以上前)

そりゃスポーツカメラマンなんだから業務として撮るのは当たり前じゃ…
そのシーンを撮り損ねることが許されないんだから、そういうカメラが必要になるってことでしょ。

書込番号:23045534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/14 13:18(1年以上前)

>レフ機圧勝

何と戦っているのですか? (-_-;)

書込番号:23046576

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2019/11/14 13:52(1年以上前)

>ミラーレスで光学ファインダーってできないの?

「二眼式」に戻れば(^^;

ニ眼式を簡略化するために一眼レフが登場したようなものですので、光学ファインダーは単なる除き窓ではありませんね(^^)

書込番号:23046630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/11/14 14:54(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

>ミラーレスで光学ファインダーってできないの?

レンジファインダーのようにするとかもあるけど、ファインダーと、画像の一致するものを見ることはできないと思います。

どうすればできると思います?? > れす主様

書込番号:23046713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/14 16:52(1年以上前)

こういう競技大会の場合は、そこに臨時のサービス拠点があると、そのメーカを使うという傾向があるけれど、例えばネイチャーカメラマンの為にキヤノンのサービスが付いてきてくれるかというと、そんな事はない。

フリーのフォトジャーナリストなんかだと、そういうサービスが当てにできないので、それぞれが目的に合ったカメラを使う事が多いと思ったりします。

ミラーレスだと、プリ(プロ)キャプチャが使えて、ずいぶん楽になると思うんですけどね。
動画機の画質も良くなってきたし、こんな事を言っている時代もあった、てなるのも近いかと。

書込番号:23046888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2019/11/14 20:18(1年以上前)

ど素人ですのでプロの機材に興味ありませんが('◇')ゞ、
三脚で大砲でしたらレフ機の方が扱い易そうですね、只大相撲などではボチボチ出て来ても良さそうに思うのですが、

只N,Cに未だミラーレスのプロ機は無いですよね、
素人の私でさえマウント替えはきついですし、プロでは一大事業になるのではないでしょうか、

其の点で残念ながら、今度のオリンピックでもソニーの出番はなさそうですね(=^・^=)。

書込番号:23047312

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/11/15 07:12(1年以上前)

いちばんはiPhone。マチガイナイ。

書込番号:23048040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/19 13:02(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

どうもキャノンの奴が『OVF/EVFハイブリッドファインダの特許』を出願して、光学/電子ハイブリッドファインダを搭載した一眼レフを開発中のようですね。

https://cameota.com/canon/21882.html

何と、ボディ内部右側にEVF用の有機ELパネルか何かが仕込まれていてEVFに切り替えるとミラーアップすると同時に仕込んであった有機ELパネルがミラーの上に覆いかぶさってEVFに切り替わるトンデモねー仕様の模様。

コレです!コレの登場を待つしかありません。コレなら一眼レフでミラーレスと全く同様に使用ができます。

まさか次世代EOS5の『EOS5D MarkV』に搭載する気か!?
だとするとNikonも次世代上級フルサイズの『D860』はハイブリッドファインダになる可能性アリです。

ISO800でもノイズが乗り高速連写は2秒足らずでバッファが満杯になるα77のまま待つか・・・・・・・・・

書込番号:23056834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/19 13:34(1年以上前)

と思ったらキャノンとしてはハイブリッドファインダの特許だけは押さえたけど、実際に製品になるかどうかは全く不明とのこと。

書込番号:23056905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/19 18:20(1年以上前)

まあ、アイデアとしてはあるんですけどね。
カメラメーカ以外にも、デバイスメーカがカメラメーカの要求に堪えられるように、色々考えていた時期もあったようです。

EVFが進化して、その必要性は薄れてきているようです。

ファインダーのあるカメラでも、背面モニタを見ながら写真を撮ってる人もいますし。

書込番号:23057296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ172

返信39

お気に入りに追加

標準

最近のミラーレス販売の傾向Part2

2019/11/11 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件

最近の傾向だとキヤノン、ニコンの新機種で満足出来ないとソニーに乗り換えるパターンが多いのでしょうか。

だから後にα7IIIが反発するように売れる。
最近はこれの繰り返しのように思います。

以前にキヤノン、ニコンにシェアを奪われ衰退する懸念、その反対でソニーが更に勢いづくみたいな水掛け論争がありましたけど今はどっちかな?

ボクは当然後者だと思います。

と、ここまでは前スレの引用です。

どうでしょうか、最近はソニーひとり勝ち、ニコン、キヤノンが不甲斐ないという認識で一致しつつあるのではないでしょうか?

特にフルサイズミラーレスにおいては。

ニコン、キヤノンには頑張って欲しいですが・・・。

書込番号:23040469

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に19件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2019/11/12 19:08(1年以上前)

>別のスレでも書きましたけど、こんな簡単に予想できる事が何故分からなかったのか?

>やり方が素人過ぎて失笑しかないですよ。

では、愚かなる経営者達に、今後の事業展開の「指南」をしてあげては?
(^^)

確実に実績が出るようなら、年間コンサル料は最低でも1億円は確実でしょう(^^)

書込番号:23043009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件

2019/11/12 19:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>では、愚かなる経営者達に、今後の事業展開の「指南」をしてあげては?
(^^)

これを言う人は大概は著名アナリストやシンクタンクの言う事しか信じないんですよね。

他のスレでも何度もそんなやり取りをしましたから。

分かっています。

一般人には分からないっていうんでしょう?

でもこれだけ数字として表れているんだからそろそろ理解したらどうです?

ま、凡人には分からないのでしょうけど。

書込番号:23043116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/12 20:47(1年以上前)

一眼レフは生産台数の減少も問題だとは思いますが、単価の下落も著しいという点も注目すべき点だと思いますけどね。

購買層を減らしつつ、しかもその購買層は一眼レフが安いから買っている、という状況が見えてきます。
そこに、一眼レフに対するこだわりというものがどれだけあるのかな、なんて思ったりします。

ミラーレスは、台数、単価ともにほぼ横ばいで推移しています。
ニコン、キヤノンの35mm判ミラーレスの市場拡大に対する寄与は、表に現れていないんですよね。
パイの奪い合いになっている形です。

書込番号:23043227

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2019/11/12 20:58(1年以上前)

>ま、凡人には分からないのでしょうけど。

はい、正真正銘の凡人ですし、
「凡人には分からないのでしょうけど」と言えるほどの尊大さは全く持ち合わせていませんので
悪しからず(^^;

また、それだけ大言壮語を吐くに見合う資格として、「自分で増やした資産」が最低でも1億円は必須でしょう(^^)



書込番号:23043256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2019/11/13 18:57(1年以上前)

以前は2強以外のカメラを使っていてバカにされたこともありますし、ソニーのミラーレスを使ってますからソニーの躍進は嬉しく思います。NEXやA7の最初があまりにも酷かったことを思えば、他社はすぐには追いつけないだろうとも思います。

でも、AM3+さんお得意の「メーカーを見下して楽しむスレ」は趣味悪いなぁといつも思います。ソニーの関係者でもない。モノ作りの大変さも全く知らない。あるのはただ現状からほんの少しだけ先を読んで「自分の方がパナ、キヤノン、ニコンの人よりも分かっているのだ」と思い込む優越感だけ。

ありがとう、世界さんのおっしゃる意味は最後まで分からないでしょうね。



書込番号:23045033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件

2019/11/13 21:39(1年以上前)

>cbr_600fさん

>モノ作りの大変さも全く知らない。

モノ作りの現場知らないのはあなたの方では?
多分あなたが言ってるのは技術開発者の事でしょう?

いくら開発者が一生懸命仕様を作っても売れなきゃ意味無いんですよ。

末端の工場は来た通りの仕様で製造する。

機械オペレータは黙々と作業をする。
大変さで言ったら末端の方が体を動かしている分大変でしょうね。

でもねみんな給料貰ってやってるんですよ。

そこにモノ作りが大変だとかそういう感情はあまり無いと思いますよ。
特に大企業の従業員はね。

むしろ上が作ったアレな仕様に付き合わされている位の感情しか無いでしょうね。

だからメーカーの技術開発者とオペレータに漂っているのは「大変」ではなく「悲壮感」だと思いますよ。

キレイな事言っても何も響いて来ないんですよね。
現実離れしてるから。

もっと現実に生きたほうが良いですよ。

書込番号:23045375

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2019/11/13 22:28(1年以上前)

>そこにモノ作りが大変だとかそういう感情はあまり無いと思いますよ。
>特に大企業の従業員はね。

空想大企業(^^;


以下は、「ブーメランになるの巻」ですね(^^;

>現実離れしてるから。

>もっと現実に生きたほうが良いですよ。

書込番号:23045525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2019/11/13 23:35(1年以上前)

AM3+さん

それがあなたの世界の「モノ作り」ですか…。
まぁ人にはそれぞれの立場の数だけ真実がありますから、
仕方のないことかもしれませんね…。

書込番号:23045670

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/14 08:49(1年以上前)

>AM3+さん

私はずっとモノづくりに携わってきていて、仕様決定、設計、生産技術、製造・・・。色々やってきていますが、あなたの発言には同意しかねます。

やっている最中はみんな頑張っていますし、デバイスメーカの協力も仰ぐ。
生産準備も怠りなくやる。
「末端の工場は来た通りの仕様で製造する」てのが意外と大変な事も多い。

そりゃね、苦労したのに流れなければアレ?と思う事はありますよ。

でも、大抵その時には次の仕事が待っているか、既に取り掛かっています。
どこの部署でもそうでした。

私がカメラ関係で関わっていた時には5機種くらいパラで動いていました。
今は機種を絞っていますのでそういう事もないですけれど。


>ありがとう、世界さん

>空想大企業(^^;

世の中には部分的にはあるのかもしれませんが、私には自分が認識した範囲内での拡張型空想のようにも思います。


>cbr_600fさん

そういう事もある、程度の事で、それが全てとでもいうような言い方は、飛躍していると思いますよね。
モノづくりを知っているのなら、そういう言い方は出来ない筈で、AM3+さんの知見の範囲は相当狭いと思います。

書込番号:23046146

ナイスクチコミ!11


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2019/11/15 00:40(1年以上前)

モモくっきいさん

ええ、全くおっしゃる通りと思います。
基礎研究、要素技術開発、企画、規格策定、仕様検討、製品設計、設計技術、応用技術、
評価技術、評価、試作、生産技術、検査技術、資材、信頼性、ドキュメント、顧客対応…。

もの作りの仕事はまだまだ他にもいっぱいあると思いますが、どんな行程にもノウハウや
創意工夫や発明や忍耐があって、まさに「企業は人なり」な訳で…。

どの仕事も様々なトラブルと闘いながら解決していくので要素開発やデバイス開発を
合わせれば新規格の製品が世にでるのは5年くらいは簡単にかかってしまう訳で…。

「他社は出来ているのに出来ないなんて!!○○は分かってない!!」
って声高に叫ぶ人が結構いますが、5年前に予想できて、既存の製品を作りながら
使わないかもしれない技術も含めて可能性のある要素に全て担当者を割り当てて、
湯水の様に開発費を投入できる訳もなく…。

こんなことを書くと「結果が全てだ!メーカーの都合なんてユーザーには関係ない!」
ってまた偉そうに言う人がいますね。結果論主体でたかだか数ヶ月先を予想した身軽な
一人が、5年先を予想して巨大戦艦を動かさなければいけない人々を馬鹿にする姿はホント
に滑稽だなーと思います。

でも人は自分の経験とメガネでしかものを見れない訳なので、どれほど説明したところで
村神社さんと同様「自分が一番分かっている」という認識を改めることはできないでしょうね。

書込番号:23047858

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/15 12:01(1年以上前)

>cbr_600fさん

設計は試作品を年月かけて造って、ライフテストをしっかりやって、それで了承を取って量産に回す。
量産は製造に必要な設備を整えてまず先行製作品を造る。
ここで問題を潰すのがまた大変で。

「末端の工場は来た通りの仕様で製造する」は、現場を知らないからこそ出る文言だと思います。

仕様決定にしても、今使える技術というのが基本的にあるのですが、そこに無理があると生産準備に時間が掛かってしまいます。

あと、最近のデジカメやレンズには必ずロジック回路があって、大抵はASICなんですが、これは初期の仕様決定によって設計が始められ、形が具体化した後での変更には結構時間が掛かってしまう。
従って開発途中でコンペチターが織り込んできた機能を後から加える事が出来ない事も多い。

こことか、デジカメインフォのコメントなんかではファームウエアで何とかせい、みたいな事を言う人もいますけど。
ファームウエアで無理やり動かすとレスポンスが落ちる事が多く、コンペチター対策は大抵次に向けた仕様上の配慮項目になるんですね。
まあ、2年以上のタイムラグがあっても不思議ではないですよね。

書込番号:23048404

ナイスクチコミ!4


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件

2019/11/16 16:20(1年以上前)

>モモくっきいさん

残念ですけど負け犬の遠吠えにしか聞こえませんよ。

頑張ったって売れなきゃ仕方が無いんだよ。
世の中には参加賞や敢闘賞なんて無いのをご存じない?
頑張って(フリして)給料を貰えるのは日本だけですからね。

大体あなた方がきちんと次の時代につながる会社の仕組みづくりをやって来なかったから今日の凋落があるんじゃないですか?

いつまでもバブルを引きずっているからこうなる。

国内の企業はNTTとトヨタしか生き残ってないじゃない。
他は皆凋落。

頑張ってやって来たなんて言っても全然響かないんだよ。

それらの尻ぬぐいで今苦労してるのはゆとり世代とロスジェネ世代だからね。

生き残りをかけて何から何まで手を付けて中途半端に終わらす。

いつまで同じことの繰り返しやってるんだよ。

学習しろ。

ニコンやキヤノンの事業部長は早く降りなさいよ。

そうしないとイメージング事業ごと切り捨てられるよ。

書込番号:23050804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/16 17:03(1年以上前)

>AM3+さん

分かっていないから、こういう書き込みになってしまうのですね。
製品企画、仕様策定の話と、現場の話は分けて考えるべきものです。

GOが掛かって開発、生産準備に入ったものでも、ボツになるものはありますよ。
製品化が未定の開発なんてのも結構あります。

ニコンの高級コンデジシリーズなんかは、発表されたのはプリプロダクションか先行製作品だと思いますが、これ、ボツになりました。
それで、設計・製作に関わった人の給与を下げろとでも?

カメラが売れなくなってきているのは時代の流れです。
代替手段が身近に現れたという現実があります。
それに抗う事は出来ません。
バブルとは直接関係ありません。

次につながる会社の仕組みづくりを語るのなら、コンシューマ向けカメラ依存の脱却を考えるべきでしょう。

これとは別に時代によって不遇の人たちの存在というのはありますが、それは別に考えるべきもので、人に「学習しろ」などと食って掛かるものでもありますまい。
それこそ、負け犬の遠吠えに聞こえます。

書込番号:23050900

ナイスクチコミ!9


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2019/11/16 19:43(1年以上前)

モモくっきいさん

> ファームウエアで無理やり動かすとレスポンスが落ちる事が多く、
> コンペチター対策は大抵次に向けた仕様上の配慮項目になるんですね。
> まあ、2年以上のタイムラグがあっても不思議ではないですよね。

昔に比べれば大きく進化しているとはいえ、ソフト次第で何でも問題ない速度で
できるほどのハイパワーなCPUやDSPは載せられないですよね〜。
コストだけでなく消費電力の問題もありますし…。


> いつまで同じことの繰り返しやってるんだよ。
> 学習しろ。

いやはや、やはり無敵系の人には通じませんよね。
どういう立場で人に向かって命令調で書けるのか意味不明ですが、
文体からしてまともではありませんし、メーカーをディスることで
仮想有能感に浸って日頃の鬱憤の緩和でもしているのでしょう。

今の自分の状況が悪いのはあんたらのせいだ、って何でも人のせいにして
一生生きていくんでしょうねぇ…。多少状況が悪くてもその中からやりがいを
見つけて成果出してイキイキしてる人はいくらでもいるんですけどねぇ…。
ある程度成熟したら、どんな国でも右肩上がりで続いていく訳ないんですが…。

書込番号:23051188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/19 08:15(1年以上前)

儲からなくてもやらなければならない事、暇そうにしていても儲かる事。

陽の目を見るまでに時間が掛かる事、大して苦労もせずに評価される事、色々ありますね。

社会でも、会社でも。

書込番号:23056303

ナイスクチコミ!3


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/19 23:18(1年以上前)

>スレ主
日本には、色々なカメラメーカーが有りメーカー毎に色々な描写や表現があります。私たちは此れを色々と選択出来る恵まれた環境にあると言える。この事に勝ち負けや優劣をつけて何になる。残念な方だ!

書込番号:23058012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件

2019/11/25 21:37(1年以上前)

ここ1年のフルサイズミラーレス商戦はソニーが圧勝、ニコンとキヤノンは惨敗
http://digicame-info.com/2019/11/1-18.html

ニコン、キヤノン忖度の人達はレンズが揃ってくれば逆転するような旨のことを言ってましたね。

その時って何時なんでしょうか?

ソニーだって同じくらいの速度でラインナップが増えて行ったらそのアドバンテージは変わらないのでは?

その時のデジカメ情勢はどうなってる?
ニコン、キヤノンは本当にそこに投資出来るの?

ボクには既に店仕舞を始めているのではないかと思っていますけどね。

これ以上ダメージが大きくならないように。

書込番号:23069713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2019/11/25 22:28(1年以上前)

個人的にはフルサイズで小型軽量(EVF内蔵で)なの出してくれるなら
どのメーカーのどのマウントでもかまわん

今のところは暫定的にEマウント使ってるけども

書込番号:23069870

ナイスクチコミ!1


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/28 07:43(1年以上前)

>スレ主
売り上げランキング一々取り上げなくても分かるから(笑)
スレ主は2回り前の中古品を買われた様だがリサイクルの観点から悪い事ではないが、ソニーの売り上げランキングには残念ながら貢献していない。将来的な展開を分かる者はおらずニートラル的な立場で語るべきだ。結局未来を語る上でソニーの最新機種を購入され他社の比較をする訳でも無く、ソニー看板レンズGMも使った事も無い方がソニーの一人勝ちだと言われてもどの部分が?となる。性能面で一人勝ちであると言う説得力はソニーの最高画質の機種を使った上で語らた場合説得力が生まれる。

書込番号:23074218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/08/03 21:57(1年以上前)

2021~22年の、レンズ交換式カメラの出荷台数とシェア

コロナ禍前どころか4年以上前のスレです(^^;

別スレの過去ログ検索中に見つけました。

このスレの後の、各社シェアについては、添付画像を参照(^^;

書込番号:25836703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

さよならレンズ

2019/11/09 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件

元気でな

先日、初めてレンズを買取に出しました。

手放したレンズ
 FE 12-24mm F4 G
 FE 24-105mm F4 G OSS
 FE 35mm F1.8

防湿庫で使われずに寝かしたままでは勿体ない、と熟考の末のことでしたが
数日経つと、、、理屈と感情は別物ですね。

FE 16-35mm F2.8 GMを新たに迎え入れましたが
埋まらないのは焦点距離だけではないようです。

書込番号:23036404

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/09 14:58(1年以上前)

関係ない話ですみませんが、その上海の夜景、なんかすんごくモヤのようなスモッグのようなものがかかって街全体がくすんでますが、それがいわゆるPM2.5という奴ですか?

書込番号:23036510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/09 15:49(1年以上前)

私も、出逢いと別れが多いです。
別れた子は、α55、SAL18250、タムロン1024、NEX5R、SELP1650、
SEL18200EL、α6000、SEL1670Z、SEL24F18Z、SEL55F18Z、SEL90M28G、
α6500、α7III、SEL1224G、シグマ135Art
そして、まだまだ別れられない子は、α9、SEL1635GM、SEL2470GM、
SEL135F18GM、シグマ35/1.2 DG DN

書込番号:23036590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2019/11/09 16:54(1年以上前)

個人的にはソニーのレンズで最もミラーレスであることを活かした
FE12−24が圧倒的に魅力的でしょうがないが♪

Eマウントをミラーレスでのメインマウントとは決めきれずにいるので
買えずに買えない状態だけども…(笑)

とりあえずタムロンの20mmは発売までに状況が変化しなければ買います♪
暫定的にはミラーレスではEマウントを一番使っているので

とりあえず買った機材は売ったことがないので導入には慎重

書込番号:23036669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/09 18:04(1年以上前)

>耳抜きさん
なぜかボディよりもレンズ売った後の方が後悔しますね。
じわじわボディにきます。

書込番号:23036800

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2019/11/09 18:15(1年以上前)

>12−24

良く分からないのですが・・・・

私は、他社マウントで、12−24(シグマ)と16−35F2.8(キヤノン、旧型)を使ってますが、12−24と16−35では焦点範囲云々だけではなくて、用途というか、守備範囲が違う様に思え、使い分けて、両方使い込んだ方が良いと思うのは私だけでしょうか。

書込番号:23036818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/09 18:32(1年以上前)


つうか、35mmf1.8なんて発売直後に買ったと
しても、季節で言えばワンシーズンも経っていない。
本当に出番なかったんですか?

書込番号:23036866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2019/11/09 19:22(1年以上前)

>とりあえず買った機材は売ったことがない

ここわ、おんなじ♪

てか、もし売ったら、あたしのお下がり買った人が気の毒になてしまう様な機材も少なく無いの。

「出会いと別れ」ぢゃなくて「出会いとぼっ壊れ」だたりして。(ToT)

書込番号:23037013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/11/09 20:20(1年以上前)

僕のも売り物にならない…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23037135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件

2019/11/09 21:08(1年以上前)

上海タワーの118階です

少しスッキリしますね

>α77ユーザーさん
上海は初めてで先入観の可能性も高いのですが空というか空気がくすんで感じられました。それが果たしてPM2.5なのかどうかは分かりませんがマスクは常にしていました。
ただ、アップした写真がもやっとしているのは現像時に記憶合わせで暗部をかなり持ち上げたせいもあると思います。
参考になるか分かりませんが昼の写真と最初の写真のJPG撮って出しを上げますね。

書込番号:23037237

ナイスクチコミ!3


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件

2019/11/09 22:07(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
1635GMを選んだ理由はほとんどでぶねこ☆さんと一緒です

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
1224Gは良いレンズですよね、その思いに変わりはありません。

>生まれた時からNikonさん
ボディは性能の選択、レンズは個性の選択なのかもしれませんね

>6084さん
1224Gは将来水中ワイド用にと思って購入したのですが、いざ導入に踏み込もうとしたところ
マクロとの2択は嫌だなあ→ということはワイドとマクロ2台を海に持ち込むことになるか→
そうなると追加出費が100万くらいになるな→機内持ち込みも1台が限界だし輸送はどうしよう
→・・・当面ワイドは手持ちのRX100m3とワイコンでいいや(諦観)
となった次第でして、1224Gと1635GMは決して入替ではなく
寧ろこのレンズの存在意義である12-15mmを必要とする場面が無くなった為なのです。

>横道坊主さん
ご指摘お恥ずかしい限りです。小さく軽くAF静かで速く写りも良いレンズに飛びついてしまいました。
評判通りの良いレンズなのですが“自分には”必要ありませんでした。

>6084さん
>松永弾正さん
壊れるまで使ってもらえる道具は幸せですね。

書込番号:23037390

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2019/11/10 10:14(1年以上前)

>耳抜きさん

広角ズームの件、承知いたしました。

HNの通り、ダイバーさんなのですね。

用途に合ったモノ、当然ですね。

ではでは

書込番号:23038151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/11/10 22:39(1年以上前)

 カメラを趣味にしている人その経験が永ければ永いほど、特にレンズとの出会いと別れは
数多くなります。

 別れた跡の惜別感はそれほど強いものではありませんが、なんとなく思い出すことがあり
ますね・・・。

 思い出す、と、云うよりあのレンズをもう一度買い戻したい、と、云う思いが強くなって
きた・・・と、云う事でしょか・・・。

 SONY 7シリーズを使っていると、かつてのMINOLT製レンズと7シリーズの最新エンジン
の組み合わせによる描写の重厚さと、解像度のすごさには驚きます。

 デジタルカメラ専用レンズの場合ボディーからの指令で動作することが多くなりますので、
そのレンズ自身の実力がどこまであるのか分かりませんが、やはり、フィルムカメラ時代の
設計感覚を遺したレンズはボディーからの指令は絞りとフォーカス程度のことで、あとは
レンズそのものの実力で描写される訳です。

 それが最新のエンジンでより発揮される、と云う不思議さ・・・。それ故、このところ
NETにもカメラ店のウィンドウにも程度の良いレンズが少なくなって来ました。

 風景を撮るにも、コスチューム、ヌードいずれの人物に見せる発色の重厚さを最新のレンズ
に求めるのは無理なのかも知れない。シャッターボタンを押した途端の動きと、ピリーッとした
感覚こそありませんが、どうしてどうしてその実力をわたくしは五分五分とみています。

 わたくしの感覚が旧いのだろうと自覚はしていますが、ともかくかつてのレンズは丁寧に良く
造られている、ことは事実です。
 
 これを書いたあとヤフオクなどを見ると「ああ、やられた!!・・・」と言う念いに駆られる
のでしょうね・・・だから、本日はここで終了いたします。

書込番号:23039568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

こんなカメラが欲しいと思いませんか?

2019/11/05 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

ニコンD850、D500、パナGX7Uほか3台を使っています。

ところで、
@D850、D500では折角チルト液晶があるのにライブビュー撮影をしたことがない。
でもGX7Uではよく使います。
連写物は無理にしても、風景やマクロでは出番がありそうなのに。
OVFが好きは好きなのですが、偏に面倒くさいだけという側面もあります。
そこで昔のミノルタのアイスタートではないですがOVFを覗いているかを自動感知し、シャッター半押しでライブビューになるかどうかを判定できるようにできないですかねえ。
もちろんアイピースシャッターも連動で(露出に影響がなければ機械式にこだわらないし、なくてもかまいません)。
一眼レフはミラーとシャッターがあるのでそう簡単ではないかもしれませんが、OVFファンにとっては出来たらうれしいですね。

AD850とD500は画素ピッチがほとんど同じなので、D850でD500の役割もできるだろう?ということはありません。
D850のOVFでAPS-Cを見ると画像が小さいのです。
しかし今はミラーレスの時代。
ミラーレスならEVFでフルサイズだろうがAPS-Cだろうが同じ倍率で見れる。
画素数が増えた今、APS-Cで必要とする画素数の2.25倍の画素数フルサイズであればいいことになります。
悪乗りをすればM4/3の4倍の画素数をフルサイズで確保できれば、2倍の焦点距離を稼げる(フルサイズで4,800万画素あればM4/3で1,200万画素で記録できる)。
フルサイズの500oがM4/3の1,000oにおなじF値で化けるわけです。
ついでに縦24oより小さいフォーマットならスクエアまで可能なわけです。
M4/3のレンズがアダプターで付けばなおよいと思います。
というわけでM4/3〜フルサイズまでのボディー内ズームをつけたミラーレスカメラなんてどうでしょうか?(単なる電子ズーム?)

書込番号:23029790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/08 16:42(1年以上前)

(2)は7年前にソニーのα7ですでに実現されてる。

2400万画素のα7を600万画素の設定で使えば2倍までのクロップズームが使用できる。
つまり50mmのレンズを装着して600万画素モードで使えば
50/55/60/65/70/75/80/85/90/95/100mmの画角で使用できる。
画素数を欲張らなければなかなか便利だよ。

書込番号:23034684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/09 08:51(1年以上前)

>板本龍馬さん

>(2)は7年前にソニーのα7ですでに実現されてる。
>2400万画素のα7を600万画素の設定で使えば2倍までのクロップズームが使用できる。
>つまり50mmのレンズを装着して600万画素モードで使えば
>50/55/60/65/70/75/80/85/90/95/100mmの画角で使用できる。

そうだっけ ?
フルサイズとAPS-Cの切り替えはできる(当然EVFも拡大表示される)けど2倍なんかあったかな.
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44840600M.w-JP/jp/contents/TP0000165160.html

それって全画素超解像ズームのこと言ってます ?


>あかしゅもくざめさん

@はよくわかんないのでAだけコメント.

m4/3相当の2倍クロップは別として 各社ともフルサイズミラーレスはスレ主さんが書いているような機能を搭載してますよ.

例えばZ7ならこんだけ選べるよ.
・FX(36×24)
・DX(24×16)
・5:4(30×24)
・1:1(24×24)
・16:9(36×20)

Z7 撮像範囲設定
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/09_menu_guide_03_04.html

知ってると思いますが お持ちのD850でもほぼ同じような設定ができますよね.
D850の場合はライブビューのみ拡大表示されるかな. OVFはマスクするかどうか選択.
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d850/ja/07_recording_options_01.html

>悪乗りをすればM4/3の4倍の画素数をフルサイズで確保できれば、2倍の焦点距離を稼げる
>(フルサイズで4,800万画素あればM4/3で1,200万画素で記録できる)

感じ方はヒトそれぞれだと思うけど "2倍の焦点距離を稼げる" っていう感覚は 個人的にはちょっとわかんないなあ.
クロップして画角を狭めてるだけですよね.
別途 APS-C機を用意して 画素数を落とさず焦点距離を稼ぐのならわかるけど.

ピント拡大で撮って あとからトリミングするのと何か違うのかなって思ってしまうんだけど
鳥撮りのヒト達なんかだとメリットあるのかな.

書込番号:23035880

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング