デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

さよならレンズ

2019/11/09 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件

元気でな

先日、初めてレンズを買取に出しました。

手放したレンズ
 FE 12-24mm F4 G
 FE 24-105mm F4 G OSS
 FE 35mm F1.8

防湿庫で使われずに寝かしたままでは勿体ない、と熟考の末のことでしたが
数日経つと、、、理屈と感情は別物ですね。

FE 16-35mm F2.8 GMを新たに迎え入れましたが
埋まらないのは焦点距離だけではないようです。

書込番号:23036404

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/09 14:58(1年以上前)

関係ない話ですみませんが、その上海の夜景、なんかすんごくモヤのようなスモッグのようなものがかかって街全体がくすんでますが、それがいわゆるPM2.5という奴ですか?

書込番号:23036510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/09 15:49(1年以上前)

私も、出逢いと別れが多いです。
別れた子は、α55、SAL18250、タムロン1024、NEX5R、SELP1650、
SEL18200EL、α6000、SEL1670Z、SEL24F18Z、SEL55F18Z、SEL90M28G、
α6500、α7III、SEL1224G、シグマ135Art
そして、まだまだ別れられない子は、α9、SEL1635GM、SEL2470GM、
SEL135F18GM、シグマ35/1.2 DG DN

書込番号:23036590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2019/11/09 16:54(1年以上前)

個人的にはソニーのレンズで最もミラーレスであることを活かした
FE12−24が圧倒的に魅力的でしょうがないが♪

Eマウントをミラーレスでのメインマウントとは決めきれずにいるので
買えずに買えない状態だけども…(笑)

とりあえずタムロンの20mmは発売までに状況が変化しなければ買います♪
暫定的にはミラーレスではEマウントを一番使っているので

とりあえず買った機材は売ったことがないので導入には慎重

書込番号:23036669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/09 18:04(1年以上前)

>耳抜きさん
なぜかボディよりもレンズ売った後の方が後悔しますね。
じわじわボディにきます。

書込番号:23036800

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2019/11/09 18:15(1年以上前)

>12−24

良く分からないのですが・・・・

私は、他社マウントで、12−24(シグマ)と16−35F2.8(キヤノン、旧型)を使ってますが、12−24と16−35では焦点範囲云々だけではなくて、用途というか、守備範囲が違う様に思え、使い分けて、両方使い込んだ方が良いと思うのは私だけでしょうか。

書込番号:23036818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/09 18:32(1年以上前)


つうか、35mmf1.8なんて発売直後に買ったと
しても、季節で言えばワンシーズンも経っていない。
本当に出番なかったんですか?

書込番号:23036866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2019/11/09 19:22(1年以上前)

>とりあえず買った機材は売ったことがない

ここわ、おんなじ♪

てか、もし売ったら、あたしのお下がり買った人が気の毒になてしまう様な機材も少なく無いの。

「出会いと別れ」ぢゃなくて「出会いとぼっ壊れ」だたりして。(ToT)

書込番号:23037013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/11/09 20:20(1年以上前)

僕のも売り物にならない…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23037135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件

2019/11/09 21:08(1年以上前)

上海タワーの118階です

少しスッキリしますね

>α77ユーザーさん
上海は初めてで先入観の可能性も高いのですが空というか空気がくすんで感じられました。それが果たしてPM2.5なのかどうかは分かりませんがマスクは常にしていました。
ただ、アップした写真がもやっとしているのは現像時に記憶合わせで暗部をかなり持ち上げたせいもあると思います。
参考になるか分かりませんが昼の写真と最初の写真のJPG撮って出しを上げますね。

書込番号:23037237

ナイスクチコミ!3


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件

2019/11/09 22:07(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
1635GMを選んだ理由はほとんどでぶねこ☆さんと一緒です

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
1224Gは良いレンズですよね、その思いに変わりはありません。

>生まれた時からNikonさん
ボディは性能の選択、レンズは個性の選択なのかもしれませんね

>6084さん
1224Gは将来水中ワイド用にと思って購入したのですが、いざ導入に踏み込もうとしたところ
マクロとの2択は嫌だなあ→ということはワイドとマクロ2台を海に持ち込むことになるか→
そうなると追加出費が100万くらいになるな→機内持ち込みも1台が限界だし輸送はどうしよう
→・・・当面ワイドは手持ちのRX100m3とワイコンでいいや(諦観)
となった次第でして、1224Gと1635GMは決して入替ではなく
寧ろこのレンズの存在意義である12-15mmを必要とする場面が無くなった為なのです。

>横道坊主さん
ご指摘お恥ずかしい限りです。小さく軽くAF静かで速く写りも良いレンズに飛びついてしまいました。
評判通りの良いレンズなのですが“自分には”必要ありませんでした。

>6084さん
>松永弾正さん
壊れるまで使ってもらえる道具は幸せですね。

書込番号:23037390

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2019/11/10 10:14(1年以上前)

>耳抜きさん

広角ズームの件、承知いたしました。

HNの通り、ダイバーさんなのですね。

用途に合ったモノ、当然ですね。

ではでは

書込番号:23038151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/11/10 22:39(1年以上前)

 カメラを趣味にしている人その経験が永ければ永いほど、特にレンズとの出会いと別れは
数多くなります。

 別れた跡の惜別感はそれほど強いものではありませんが、なんとなく思い出すことがあり
ますね・・・。

 思い出す、と、云うよりあのレンズをもう一度買い戻したい、と、云う思いが強くなって
きた・・・と、云う事でしょか・・・。

 SONY 7シリーズを使っていると、かつてのMINOLT製レンズと7シリーズの最新エンジン
の組み合わせによる描写の重厚さと、解像度のすごさには驚きます。

 デジタルカメラ専用レンズの場合ボディーからの指令で動作することが多くなりますので、
そのレンズ自身の実力がどこまであるのか分かりませんが、やはり、フィルムカメラ時代の
設計感覚を遺したレンズはボディーからの指令は絞りとフォーカス程度のことで、あとは
レンズそのものの実力で描写される訳です。

 それが最新のエンジンでより発揮される、と云う不思議さ・・・。それ故、このところ
NETにもカメラ店のウィンドウにも程度の良いレンズが少なくなって来ました。

 風景を撮るにも、コスチューム、ヌードいずれの人物に見せる発色の重厚さを最新のレンズ
に求めるのは無理なのかも知れない。シャッターボタンを押した途端の動きと、ピリーッとした
感覚こそありませんが、どうしてどうしてその実力をわたくしは五分五分とみています。

 わたくしの感覚が旧いのだろうと自覚はしていますが、ともかくかつてのレンズは丁寧に良く
造られている、ことは事実です。
 
 これを書いたあとヤフオクなどを見ると「ああ、やられた!!・・・」と言う念いに駆られる
のでしょうね・・・だから、本日はここで終了いたします。

書込番号:23039568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

こんなカメラが欲しいと思いませんか?

2019/11/05 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

ニコンD850、D500、パナGX7Uほか3台を使っています。

ところで、
@D850、D500では折角チルト液晶があるのにライブビュー撮影をしたことがない。
でもGX7Uではよく使います。
連写物は無理にしても、風景やマクロでは出番がありそうなのに。
OVFが好きは好きなのですが、偏に面倒くさいだけという側面もあります。
そこで昔のミノルタのアイスタートではないですがOVFを覗いているかを自動感知し、シャッター半押しでライブビューになるかどうかを判定できるようにできないですかねえ。
もちろんアイピースシャッターも連動で(露出に影響がなければ機械式にこだわらないし、なくてもかまいません)。
一眼レフはミラーとシャッターがあるのでそう簡単ではないかもしれませんが、OVFファンにとっては出来たらうれしいですね。

AD850とD500は画素ピッチがほとんど同じなので、D850でD500の役割もできるだろう?ということはありません。
D850のOVFでAPS-Cを見ると画像が小さいのです。
しかし今はミラーレスの時代。
ミラーレスならEVFでフルサイズだろうがAPS-Cだろうが同じ倍率で見れる。
画素数が増えた今、APS-Cで必要とする画素数の2.25倍の画素数フルサイズであればいいことになります。
悪乗りをすればM4/3の4倍の画素数をフルサイズで確保できれば、2倍の焦点距離を稼げる(フルサイズで4,800万画素あればM4/3で1,200万画素で記録できる)。
フルサイズの500oがM4/3の1,000oにおなじF値で化けるわけです。
ついでに縦24oより小さいフォーマットならスクエアまで可能なわけです。
M4/3のレンズがアダプターで付けばなおよいと思います。
というわけでM4/3〜フルサイズまでのボディー内ズームをつけたミラーレスカメラなんてどうでしょうか?(単なる電子ズーム?)

書込番号:23029790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/08 16:42(1年以上前)

(2)は7年前にソニーのα7ですでに実現されてる。

2400万画素のα7を600万画素の設定で使えば2倍までのクロップズームが使用できる。
つまり50mmのレンズを装着して600万画素モードで使えば
50/55/60/65/70/75/80/85/90/95/100mmの画角で使用できる。
画素数を欲張らなければなかなか便利だよ。

書込番号:23034684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/09 08:51(1年以上前)

>板本龍馬さん

>(2)は7年前にソニーのα7ですでに実現されてる。
>2400万画素のα7を600万画素の設定で使えば2倍までのクロップズームが使用できる。
>つまり50mmのレンズを装着して600万画素モードで使えば
>50/55/60/65/70/75/80/85/90/95/100mmの画角で使用できる。

そうだっけ ?
フルサイズとAPS-Cの切り替えはできる(当然EVFも拡大表示される)けど2倍なんかあったかな.
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44840600M.w-JP/jp/contents/TP0000165160.html

それって全画素超解像ズームのこと言ってます ?


>あかしゅもくざめさん

@はよくわかんないのでAだけコメント.

m4/3相当の2倍クロップは別として 各社ともフルサイズミラーレスはスレ主さんが書いているような機能を搭載してますよ.

例えばZ7ならこんだけ選べるよ.
・FX(36×24)
・DX(24×16)
・5:4(30×24)
・1:1(24×24)
・16:9(36×20)

Z7 撮像範囲設定
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/09_menu_guide_03_04.html

知ってると思いますが お持ちのD850でもほぼ同じような設定ができますよね.
D850の場合はライブビューのみ拡大表示されるかな. OVFはマスクするかどうか選択.
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d850/ja/07_recording_options_01.html

>悪乗りをすればM4/3の4倍の画素数をフルサイズで確保できれば、2倍の焦点距離を稼げる
>(フルサイズで4,800万画素あればM4/3で1,200万画素で記録できる)

感じ方はヒトそれぞれだと思うけど "2倍の焦点距離を稼げる" っていう感覚は 個人的にはちょっとわかんないなあ.
クロップして画角を狭めてるだけですよね.
別途 APS-C機を用意して 画素数を落とさず焦点距離を稼ぐのならわかるけど.

ピント拡大で撮って あとからトリミングするのと何か違うのかなって思ってしまうんだけど
鳥撮りのヒト達なんかだとメリットあるのかな.

書込番号:23035880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ177

返信105

お気に入りに追加

標準

キヤノンもニコンもカメラ事業苦しいよね

2019/11/03 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 卵三郎さん
クチコミ投稿数:54件

かつてコニミノやペンタといった老舗カメラメーカーが淘汰されていったけど、キヤノンとニコンも厳しいね。

これから、またカメラメーカーの統廃合始まるかも。
キヤノン・ニコンHDとか。

書込番号:23024703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に85件の返信があります。


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/11/09 12:34(1年以上前)

>まる.さん

> 同業他社と組もうなんて思ってないと思いますよ。

私もそう思います。
ニコンが欲しいのは、飯の種、みたいなので。

> DMG森精機との提携は、上手く行くかは分かりません が、結構いいのめはと素人なりにおもいましたが。

確か、日経の見立ても、今までの提携やお買い物と比べれば数段まとも、だった記憶があります。

書込番号:23036254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/09 13:03(1年以上前)

> ニコンがくっつくとするとDJIかなという気がしました。

トランプ「だから」中国と経済戦争しているわけでは無く、「今後の大統領」が選挙対策で中国と一時的に融和することがあっても、
(経済的軍事的に中国の脅威が存在する限り)中長期的に対中政策は強硬姿勢を継続することになるでしょう。

※中国「だから」というよりも経済的軍事的な脅威の「度合」によります(^^;

というわけで、DJIに限らず合併なりすると中~長期的には米国市場で不利になるかと(^^;

※輸出管理での「EAR」を「応用」すると、中国製完成品のみならず、中国製部品のコストベースの比率によって、米国での関税が変わってくる可能性もあるわけです(^^;


ちなみに、米ソ冷戦時代のソ連の貿易の依存度に比べて、
現在の中国では貿易の依存度が非常に大きいので、米中経済戦争が悪化すると、おそらく現代に中越(ベトナム)戦争が起こるよりもダメージが大きくなるような?

※中越戦争 : ベトナムに侵攻した中国軍は押し返され、少なくとも侵略戦争としては失敗。(中国軍の死者≒7000人(中国側主張)~26000人(ベトナム側主張)。

書込番号:23036317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/09 17:40(1年以上前)

多くの企業が中国での生産から撤退方向ですからね。

100均アイテムの如く、委託生産は残ると思いますけれど。

ニコンのカメラ事業は、他社には魅力的には映らないと思います。
今のカメラのカメラメーカの技術というのは、殆どデバイスメーカの技術で代替できるからです。
つか、今のデジカメは殆どデバイスメーカの技術の集合体なんですよ。

それと、大手カメラメーカが既に自社で充分な製造拠点を持っていて、今後の市場縮小に向けて合理化を図っている最中、お荷物を買う会社はないと思います。

ソニーのレンズの外注率が高いという話も、元々αなんかはレンズ部門をコニカミノルタに残していて、これは既定路線です。
レンズメーカになる気もないように思います。

今のニコンには会社を支える事業が見えません。
映像事業以外に、精機事業も利益激減です。
ニコンは期ずれと言っていますが、その中には失注するものもあると思われ、状況は楽観できません。
産業機器の後ろ倒しも同様でしょう。
じゃ、今後どうやって利益を出していくのかというと、X線検査装置・非接触3次元測定機のシェア拡大のための実績は確実に進捗っても、それのシェア100%になれば会社を支えられるかって言えば、そうでもない。
産業機器部門も売り上げ、利益ともに減少。会社全体の売り上げ規模は1割程度しかない。

今のニコンはコンシューマ向け35mm判以下の小型カメラ主体の映像事業と、露光装置を主とする精機事業で売り上げのほとんどを占め、そのうち映像事業の2020年3月期の予想は赤字転落です。
ニコンのマークを付けていれば儲かる、という過信と、販売単価が高くメンテナンスで稼げ利益率の高かった半導体製造装置でシェア逆転を想定せずに強気で行った事が良くなかったように思います。

半導体製造装置では後工程の装置を造っていた日本のメーカで撤退したところがありますが、その会社は原点回帰と資本提携による新業種への移行があって会社を維持しましたが、ニコンには今のところそれは見えません。
海外で競合する事業が出現した場合、世界一の性能を誇ってもそれだけでは戦えない、という事をニコンは考えておくべきでした。

書込番号:23036748

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/11/09 23:28(1年以上前)

>あれこれどれさん

ニコンから見てDJIはお金と中国市場以外にメリットがあまり見えないけれど、
DJI側から見たら、信頼と実績のブランドが買い頃に近づいてきているわけです。

国内の既存カメラメーカーにはニコンを養う余裕はないけれど、
DJIならドローンカメラと中判のハッセルの間を埋めやすい。

多分ニコンの自社株買いは、この手の動きへのけん制も兼ねているのでしょう。

書込番号:23037575

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/10 00:37(1年以上前)

・米軍、DJI製のドローンを「禁止」──セキュリティ上の懸念が理由
https://wired.jp/2017/08/08/army-dji-drone-ban/

この状況で、光学技術→重要級の軍民両用技術を売り渡したら、どんな展開になるか多少は考えては?


あと、ドローンと言ってもいろいろあり、モロ軍事用もあります。

例えば
https://viva-drone.com/chinese-drone-caihong-wurenji/

そして、今年2019(r01) 9/14のサウジ石油施設攻撃で、軍事的許容範囲を超えたと思います(個人的には、「ドローン脅威(拡散の)元年」)

・サウジ石油施設攻撃、国家防衛の見直し迫るドローンの脅威
https://www.afpbb.com/articles/-/3244760?cx_amp=all&act=all


ただし、「やる事はやっている」ようで、対ドローン兵器も続々登場中です(^^;

書込番号:23037678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/11/10 07:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>・米軍、DJI製のドローンを「禁止」──セキュリティ上の懸念が理由
https://wired.jp/2017/08/08/army-dji-drone-ban/
>↑
>この状況で、光学技術→重要級の軍民両用技術を売り渡したら、どんな展開になるか多少は考えては?

もちろん考えたうえで、「株式会社なんだからこのリスクと資金調達との天秤は当然あるよね」と。

リスクを考慮するなら、外部からの資金調達はあきらめて株式非公開にすれば良いし、
実際そうやっている会社はあります。
この辺りは経営陣や大株主が考えるべきこと。

まぁ、みんなでニコン製品をどんどん買って買い支えるのが、
ニコンにとってベストな選択なのは間違いない所なので、
一般消費者でこの手の外国リスクが気になるのなら、ぜひさらなるご購入を。

自分は、P900がそろそろガタが出てきたし、
来年フルサイズミラーレス(マウント未定)を買おうと貯金中なので、
Z7買っても良いのだけれど(その時は35mm単か14-30mmかな)。

書込番号:23037893

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/10 08:30(1年以上前)

>「株式会社なんだからこのリスクと資金調達との天秤は当然あるよね」と。

>リスクを考慮するなら、外部からの資金調達はあきらめて株式非公開にすれば良いし、
>実際そうやっている会社はあります。

そういう問題ではありません(^^;
平和ボケし過ぎです(^^;

そもそも、自力で株を買い戻して非公開にすることも(少なくとも現状において)現実的ではありません。

書込番号:23037966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/11/10 09:19(1年以上前)

>koothさん

> DJI側から見たら、信頼と実績のブランドが買い頃に近づいてきているわけです。

世界さんが書かれたような事情が、決定的な壁になります。その辺、DJI、の経営陣も承知だと思います。

> 多分ニコンの自社株買いは、この手の動きへのけん制も兼ねているのでしょう。

私は、単純に、株価対策、だと思います。実際、ニコンの株価は上がりました。

P.S.

> 自分は、P900がそろそろガタが出てきたし、
> 来年フルサイズミラーレス(マウント未定)を買おうと貯金中なので、
> Z7買っても良いのだけれど(その時は35mm単か14-30mmかな)。

私は、ニコンが好きなので( ^ω^ )、Z6、をお買い上げしました。
P900の後釜は、考え中です。
Bluetoothを追加して、SnapBridge、に、対応した、P 950、とかが出れば良いけど、望み薄だと思います。P900、は、ニコン直営の中国工場ありきの製品だった、と思います。ニコンのタイ工場、だと、P1000、みたいな、モニュメントじみた製品しか作れないみたいです。
そう言えば、Z50、は、どこが作っているのだろう?
やっぱり、ザクティ?

書込番号:23038050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/10 12:30(1年以上前)

>ニコンのタイ工場、だと、P1000、みたいな、モニュメントじみた製品しか作れないみたいです。

それは関係無いかと(^^;

P1000の焦点距離539mm(換算f=3000mm)、有効(口)径≒67.4mmになる長大なレンズの支持構造を考慮すれば、あれでも「小型軽量」の範囲でしょう(^^;

ちなみに、P1000のレンズユニットの体積はP900に比べて単純計算で約2.3倍ですが、
P1000がF8でなくて(P900と同じ)F6.5であれば、約3.4倍になります(^^;
(※外装の寸法は計算に入っていませんし、長大になるほど支持構造も大きく重くなりますが、
そこまでの構造計算はできません(^^;)

書込番号:23038424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/11/10 12:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> それは関係無いかと(^^;

私は、工場の生産キャパの割り当ての話をしています。タイ工場は、それなりの単価の製品の少量生産に最適化されていると思います。その前提を変えずに作れるコンデジの仕様とは?、ということです。

P1000は、一般消費者目線で言えば、
何かのモニュメント?
だと思います。
P900クラスは、今から、ODMというのも、…、なのだろうな、とも思います。

書込番号:23038480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卵三郎さん
クチコミ投稿数:54件

2019/11/10 13:19(1年以上前)

>モモくっきいさん
ニコンのような日本の光学メーカーの業績が下がる前に、日本の電機業界の業績が軒並み悪化しました。
結局、日本の内需に頼っていたメーカーが悪化しているんですね。

日本の内需拡大は難しいと思ってます。
格差社会や年金問題があるからです。

書込番号:23038521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/10 13:38(1年以上前)

>内需に頼っていたメーカー

かなり若い方ですか?

ある程度の内需主導型に「変えらされた」というかそういう大きな外圧がかかった時期があるんですよ(^^;

書込番号:23038556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 卵三郎さん
クチコミ投稿数:54件

2019/11/10 14:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
それは知りませんでした。失礼しました。

いずれにしても、日本の内需拡大は期待できないし、今はモノよりコトがビジネスになる時代ですから、ニコン含めた日本企業はビジネスモデル転換が必要でしょうね。

書込番号:23038641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/11/10 15:01(1年以上前)

>卵三郎さん

> 日本の内需拡大は期待できないし、

カメラに限れば、今でも、80〜90%、が、外需です。
カメラの中で、比較的、内需依存度が高いのは、キヤノンだとEOS M、オリンパス、など、限られたものだと思います。

> 今はモノよりコトがビジネスになる時代ですから

はい。とは言え、特定のモノがなければ成り立ちようがないコトも多々あります。
その辺、各社も、認識はしていると思います。
コトに寄り添ったモノ作り♪
言うは易く行うは?

書込番号:23038704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/11 01:12(1年以上前)

> 今はモノよりコトがビジネスになる時代ですから

9割以上の企業では、【単なるスローガン】とか【流行の決まり言葉】で終わると思います(TT)

そもそも、「自分の勤務先」ではどうですか?
先行度合がトップランナークラスで、実はいろいろ言いたくて仕方が無いような状況では無いですよね?

ダメだダメだと言うは容易いニコンでも、まだまだ準超一流企業のランクにあり、
「仕方が無いからオレが入社して建て直してやろう!!」
という尊大な意気込みがあっても、例えば新卒で同学年数十万人の中で何人が入れるか?
というより、同学年数十万人のうち「入社可能圏」に居る存在は上位1万人にも満たないでしょう。

中途採用が可能であっても、転職希望者を数百万~数千万人としても「転職可能圏」に居る存在は上位数万人より少ないでしょう(^^;


超一流企業も含めて、日本の多くのメーカーは「製造または設計請負業者」になっている現実があります。

気がついたら、業務範囲が凄く狭くなってしまっていて、それで満足しているのではなく、業務範囲「だけ」でも切羽詰まっているので、とてもプラスアルファまで余裕が無い、
実は秘めた提案があっても、それを言い出したら元の業務範囲に支障が出てスケジュールに間に合わなくなると、その段階でマイナス査定になって不利になるので、黙っている。
そんな人が物凄く多いかと思います(^^;

基本的に、企業内評価とは、本来同程度のプラスとマイナスの業務結果であっても、
プラス評価よりマイナス評価のほうが数倍から十倍以上も比重が重くなるので、「賢いヒト」は、とにかくマイナス評価を避ける方向に向かいます。

そうすると「チャレンジャー」は良い意味でのチャレンジャー扱いされず、「単なる逸脱者」に過ぎなくなるわけです。

「単なる逸脱者」に、周囲から有能な人が集まることはありません。
アピール的に、業務ローテーションの延長のような感じで若干名の有能な人があてがわれることもありますが、現実世界では焼け石に水で、全然戦力になりません。

結果的に、「逐次戦力の投入の愚」を繰り返すことになり、【現状に至っている】わけです(TT)

※逐次戦力の投入の愚
幼少時、特撮の戦隊モノとかウルトラマン系とかライダー系とかの「悪役」が、「本当の総攻撃」をしてきたらどうなるか?
と考えたヒトが居たら、それは「逐次戦力の投入の愚」の意味を「本能的に感じてる」という、なかなか貴重な「気づき」です(^^;



書込番号:23039794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/12 01:27(1年以上前)

>卵三郎さん

私は内需の話をしたつもりはありません。


>あれこれどれさん

>私は、単純に、株価対策、だと思います。実際、ニコンの株価は上がりました。

私もそう思います。

業績の悪化でも配当は予定通り。株主配当性向をどこまで続けられるのか。
株価を上げる事により一時的に見かけ上の資産を増やす効果はあると思いますが、業績より投機的な効果の場合はそのプチバブルが弾けた反動が会社に及ぼす影響も大きくなるかと思います。

ASMLからお小遣いをもらうネタもなくなってきたいみたいですから、本気で稼ぐか、稼ぎが減ってもやっていける会社にしないと、まずい事になるようにも思います。

書込番号:23041780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/11/12 12:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 「本当の総攻撃」をしてきたらどうなるか?
> と考えたヒトが居たら、

と、思ったところで、ふと、
でも、怪人の中の人、いつも同じみたいなんだけど、どうやって、総攻撃ができるのだろう?
まで、考えが進んだ子供がいたら?
どういう、気づき、になるのだろう?

書込番号:23042340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/11/12 12:43(1年以上前)

>怪人の中の人、いつも同じみたいなんだけど、どうやって、総攻撃ができるのだろう?
>まで、考えが進んだ子供がいたら?
>どういう、気づき、になるのだろう?

チャーチルの名言・格言の
https://iyashitour.com/archives/27643
1つの、
>A pessimist sees the difficulty in every opportunity; an optimist sees the opportunity in every difficulty.

>悲観主義者はあらゆる機会の中に問題を見出す。楽観主義者はあらゆる問題の中に機会を見出す。

が参考になるかも知れませんね(^^;

書込番号:23042428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/11/12 12:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> が参考になるかも知れませんね(^^;

確かに♪

書込番号:23042432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/11/13 13:09(1年以上前)

フジも厳しい?

New Fujifilm Financial Results: Instax Declines, Mirrorless Suffers, Revenue Down 12.4% but Fujifilm GFX100 Sells Strong!

https://www.fujirumors.com/new-fujifilm-financial-results-instax-declines-mirrorless-suffers-revenue-down-12-4-but-fujifilm-gfx100-sells-strong/

でも、FRは、

『FujiRumors recommends:

Dear Fujifilm, do you know that plan not to release any Fujifilm X-H2 not even in 2020? Forget that! Give us the Fujifilm X-H2 now with Samsung/Fujifilm ISOCELL+ sensor technology, and you’ll see the numbers go positive again. And a Fujifilm X-T4 with IBIS could help, too! Hurry up!』

だって…

書込番号:23044507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:717件

「この価格ではおすすめしません」という評価は辞めてほしい。

いったいいくらの価格を持っておすすめしないのか判然としない。
デジカメは機種によっては1年で3割以上値下がりすることがある。
値下がりしたら「この価格なら本当におすすめ」といえる機種もあるが
最初に「この価格ではおすすめしません」というレビューがあると 
まるで呪縛霊のようにいつまでもネガティブな印象がまとわりつく。
レビューを読む人にとってノイズにしかならない評価は迷惑だ。
いの一番に「この価格ならおすすめしない」というレビューを乱発する人がいるが
今後はやめてほしい。
書くのなら「現在の価格〇〇万円ならおすすめしない」と具体的に書くべきだと思う。

書込番号:23023750

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/11/02 21:47(1年以上前)

それぞれに求めている価値が違う以上、コスパの概念は難しいですから、適正価格はなぞだらけ。
確かに迷い道ですよね、あの表現は。

書込番号:23023913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/02 23:38(1年以上前)

俺はどっちかと言うと、発売当初
「この機種は○○系だから、そんなに値下がりしませんよ。欲しい時が買い時!」
って根拠希薄に無責任に勧める方がどうかと思う。
そう言う人に限って、自分は値下がりした頃に買って「安く買えました!コスパ最高!」
って何だかコスパだけが取り柄の機種みたいに言い始める。

書込番号:23024136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/11/03 00:16(1年以上前)

>横道坊主さん

横道坊主さん自身のコメントの中にも根拠希薄で無責任と感じるものがありますが、いかがでしょうか。

疑問に思った時に自分含め誰かが質問しても無視されるし。

書込番号:23024189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:67件

2019/11/03 00:30(1年以上前)

>板本龍馬さん

本当に仰る通りです!
新機種が出る度に、毎回ワンパターンで無意味なレビューばかり量産する人がいますね!

あと、「今なら価格の下がった旧機種がお勧めです」。
じゃあ、せめてその旧機種を今の価格を踏まえて再レビューするのが最低限の責任でしょう。
旧機種のレビューも「この価格ではお勧めしません。旧旧機種の方がお勧めです」のままなんですけど!?

書込番号:23024209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/11/03 00:34(1年以上前)

>横道坊主さん
欲しい時が買い時だよ(^ω^)
欲しくない物は安くてもいらんし(^O^)V

その辺り、高いと感じられても欲しい時なら、それがベターなコスパ。
安くても欲しくないなら、それは最悪なコスパ。
求めている価値が違う。
だから、コスパや適正価格の概念は難しい。
それを論理的に補足説明してくれてるんでしょ?

書込番号:23024215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:67件

2019/11/03 00:35(1年以上前)

こういう意味のないレビューを批判する有意義なスレッドが立つと、なぜかレビューは消されずこちらが消されてしまうのがお約束です。悲しいね。

書込番号:23024216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/11/03 02:10(1年以上前)

「買いたい時が買い時って勧めるのはどうかと思う」って頓珍漢が出現してますが、そもそも、価格コムの口コミやレビューを真に受けてる時点でスタート地点が違うというか・・・。

書込番号:23024279

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/11/03 04:32(1年以上前)

いろんな意見があって良いと思う。
無い方が不気味だし。

ただ、世の中にある情報のうち有意義なものとそうじゃないものの割合って1:10000程か、更に低いんじゃないかな。
有限の時間を生きる者としては「10000」に煩わされるより「1」を嗅ぎ分ける方が人生ハッピーだと思うね。

書込番号:23024332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/11/03 07:18(1年以上前)

>板本龍馬さん
要は発売当初のレビューで「この価格」と書いているのに、具体的にいくらだったのかということが記載されていないから、1年後に価格が下がった頃に見たら誤解を与えるかも、という意味合いですかね?
こういう言い方も何ですけど、発売当初のレビューなんてそんなものじゃないでしょうかね。
お勧めしない価格で買ったとは思えないし、買ってないのは明らかでしょ。
そんなレビューを100%信じる人なんていませんって。
やめてほしいと書いてもなぁ・・・(^_^;)
粛々と削除要請でも出すしか無いのでしょうかね。

書込番号:23024434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/11/03 08:30(1年以上前)

>ミッコムさん

>「10000」に煩わされるより「1」を嗅ぎ分ける方が人生ハッピーだと思うね。

100票!

まぁ、買うこと自体が時間の無駄、という地雷には気をつけないと、だけど♪
こりゃアカン、と、悟ったら、さっさと売り飛ばせば、没問題。

書込番号:23024504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/03 11:40(1年以上前)

玉石混淆のインターネットでは
情報リテラシーの能力の範疇かな。

情報発信側は、どのあたりをターゲットとするかで
書き方を変える必要があるね。

で、受け取る側は取捨選択するのが基本だよね。

書込番号:23024792

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2019/11/03 11:58(1年以上前)

こんにちは。

この方は定期的に話題になりますね。
新機種の一番乗りレビューはポイントが付与されるので、それが目当てなのかなと。
ボディのみだけじゃなく、同機種でレンズキットも、レビューしたりしてますから。
そして、実際購入せずに試用レビューばかりですよね。

値段が高いのは当たり前ですよね。発売されたばかりの新製品ですから。
その当たり前のことを毎回書くのがこのレビュアーさんです。
初心者に誤解を与えると思います。

書込番号:23024824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/11/05 12:38(1年以上前)

https://www.bcnretail.com/market/detail/20191103_143607.html

「受賞製品の選出は、写真家やライター、編集者、カメラ量販店の社員からなる10人の有識者で構成する審査委員が行っている。音元出版は、今回のZ 50について「選考委員にはメーカーから貸与を受けた実機を使ってもらい、評価をしていただいている」として、実機評価の結果と説明。ただし、「実際に写真を撮影した上で評価していただいているかどうかは、審査委員にお任せしているので分からない」としている。」


世の中の大人がこんなことやってるんだからネ。
腐ってるのは間違いない。

書込番号:23028723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

一眼需要もやっと下げ止まりかな?

2019/11/02 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

http://digicame-info.com/2019/11/cipa20199.html

スマホがローエンドコンデジを駆逐するのはカメラの進化でしかなく
イチガンへの影響はむしろプラスにはたらくと思ってるけども

下げ止まってからどうなるかに注目です♪
(`・ω・´)

書込番号:23023487

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/11/02 18:31(1年以上前)

 一眼の需要の要因は何でしょうかね.ハッキリとした理由でなくても,後付けでも,何か重要の変化の理由があるのでは,と思います.

 とはいえ一人のユーザとしては,市場の動向にはほとんど関係がありませんが.

書込番号:23023549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件

2019/11/02 18:38(1年以上前)

>狩野さん

流行りじゃないですかねえ?

スマホ撮影ブームで注目がそっちにいったけども
やっぱりスマホでは無理な撮影が多々あることを痛感した?(笑)

書込番号:23023562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/11/08 13:11(1年以上前)

>狩野さん
一眼の需要の要因は何でしょうかね

プロ、マニア層の需要。
プロ、マニア層以外の人たちにとっては、スマホよりも画質のいい写真が撮れると思っていて、現実に購入できる層からの需要
1番多いのは意外と子供のいるパパママかもしれないですね

書込番号:23034437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:8178件

以前予告していた旅に出ています。
初めて訪れる国、初めて訪れる街角。もう最高ですね!
1日1回の投稿、4枚限定で行こうと思います。
初日は、イスタンブール市内のアヤソフィアです。
レンズは16-35のつけっぱで挑戦。
ツアーに参加しての撮影なので、充分な時間が撮れない中で慌ただしく撮影し、
ホテルに戻ってからタブレットに転送して、ホテルのWiFiから発信しています。
12-24を売却しなければ良かったと思ったのは今回が初めてですね。そして、α7RIVが欲しいと思ったのもです。

明日もイスタンブール市内です。

書込番号:23013330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2019/10/29 16:27(1年以上前)

でぶねこ☆さん

iいいなあ、イスタンブール。
バスで移動、どこに行くのか写真楽しみです。

書込番号:23016042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/30 10:38(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
河童が邪魔してるかもしれん。そのときは「カッパどきや」というんやで。。

書込番号:23017466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件

2019/10/30 12:42(1年以上前)

ここは何処?ただただ広い。

ヨーロッパよさようなら!

35MMでキャッチ。

トロイの・・・

皆さん、おはようございます。かな?
昨日はバスで、トロイに寄りながらエーゲ海のアイワルクまで来ました。
イスタンブールから500km弱の移動でした。
途中、フェリーでヨーロッパ側からアジア側に渡る途中、カモメと遊びました。
トロイの木馬は、参照する資料が何もない中、逸話を元に完全に想像で作った物だそうです。今日もまた、移動です。

書込番号:23017667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2019/10/30 16:20(1年以上前)

こんな窓がある木馬じゃ中に誰か潜んでるのがバレバレやん。誰も自陣に引っ張り込まんやろこんなの☆



せめて窓無くしてエアコンの室外機だけ露出…
ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:23017960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/10/30 17:44(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

なら、これは?
いぇっとあなざーとろーじゃんほーす
これもトルコにあるらしい。

https://tabicoffret.com/article/76645/index.html

https://techtalk.pcmatic.jp/20170107153307/amp/

書込番号:23018057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2019/10/30 21:39(1年以上前)

こっちのが目的には合ってるな。
映画で使ったやつだよね。見たい☆

But I don’t wanna go all the way to Turkey just for the horse.
(´・ω・`) seriously.

書込番号:23018597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件

2019/10/31 08:12(1年以上前)

エフェソス遺跡

エフェソス遺跡 図書館跡

パムッカレ石灰華段丘

足湯を目指して、足裏マッサージ地獄を行く

本日の写真です。
今日は、エフェソス遺跡と、パムッカレ石灰華段丘に行きました。
パムッカレでは、足湯に入れましたが、お湯の有る所まで裸足でゴツゴツした石灰岩を歩いて行くので、足裏が痛くて悲鳴をあげました。
これは、足裏マッサージ地獄と呼んでも良いでしょう。

書込番号:23019192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/10/31 10:00(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

> But I don’t

I wanna do it because it's very cool.

ところで
bird shooting
で、鳥撮り、鳥撃ち、どう区別するん?
特にネコ(撮り)、とかに、shoot、は、使うとアカンの?

書込番号:23019327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2019/10/31 17:00(1年以上前)

カメラ用語の英語には疎い(カメラ趣味は帰国してから)のでよく分からんが、トリ “撃ち” は

Hunting ではないかと思う。

映画の “撮影” は “Shooting” も “Filming” も使う。
その辺の使い分け基準はよく分からないw



まぁぶっちゃけドーでもよろしい☆
(  ̄σ▽ ̄) ホジホジ

書込番号:23019809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/10/31 17:27(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

> まぁぶっちゃけドーでもよろしい☆

to take picture、だと長いやんか!

> (  ̄σ▽ ̄) ホジホジ

f^_^;) ポリポリ

iOS13

書込番号:23019841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/10/31 17:37(1年以上前)

a、が抜けとった…(・ω・`)

いいじゃないか、日本人だもん!

書込番号:23019853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2019/10/31 19:48(1年以上前)

文法上の細かいトコは who cares? であり yeah, whatever. であり

|ω・`) シランガナ
|彡

ですよん☆
大体ネイティブの連中からしてテキトーなエーゴ話してやがるしそれこそドーでもよろしいw



HAPPY HALLOWEEN, guys.
キラーン (。+・`ω・´)b

書込番号:23020026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/10/31 20:10(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

> やがるしそれこそドーでもよろしいw

それが…
野口悠紀雄、という人が
冠詞だけはどうでも良くなかった…(T ^ T)
と書いているのだけど…。

ま、いいか。

> HAPPY HALLOWEEN, guys.

おう!

悪魔のコスプレをして、デコったハマーに乗った、まさもん、を思い浮かべてしまった…(・ω・`)

書込番号:23020071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2019/10/31 20:21(1年以上前)

今年のハロウィンはスカルメイクでタクシーです☆
(↑けっこーガチ)



スレ主さん脱線失敬♪

キラーン (。+・`ω・´)b ハンセイしてるぜっ!
(↑明らかに、していない)

書込番号:23020098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件

2019/11/01 08:41(1年以上前)

かつての学校、今は博物館

コーラン

荒涼とした風景が続くシルクロード

洞窟ホテル

さて本日は、今回の旅で最長の移動距離のため、観光したところは僅かです。
コンヤという町に有る博物館。ここはかつてオスマントルコの一つ前の王朝の時代のイスラム教の学校だった所で、今は博物館になっています。
その後移動してカッパドキアへ、シルクロードを走って暗くなってから洞窟ホテルに到着。

書込番号:23020866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件

2019/11/01 23:56(1年以上前)

一夜明けての洞窟ホテル

奇岩

住居跡?

地下都市

さて、今日は1日カッパドキア観光でした。
カッパドキアと言えば、奇岩、洞窟ホテルそして地下都市ですね。

書込番号:23022306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/11/02 12:31(1年以上前)

ありがとうございます。

2枚目
(超小型)ドローンから空撮、を見たかったかも?
できるのですか?
もちろん、無茶はしない、としてです。

書込番号:23023016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2019/11/02 22:10(1年以上前)

でぶねこ☆さん

トルコの素敵なご旅行、良いですね!(^^)!
どのお写真も見応えがありました。

いよいよ終盤でしょうか。
また帰国後も引き続き、よろしくお願いします。
お気を付けてお帰り下さいませ(*^-^*)


書込番号:23023972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件

2019/11/05 23:16(1年以上前)

気温氷点下1℃の中、気球の組み立て開始。

今か今かと待っていたのに、え?中止ですか!

アンカラにある初代大統領の霊廟

警備の兵士。蝋人形ではありません。

さて皆さん、間が空いてしまいました。
最終日は、カッパドキアで気球に乗る予定でしたが、生憎上空の風が強かったらしくて、途中でキャンセル。一旦ホテルに戻ってから、バスでアンカラ迄行き、そこから飛行機を乗り継いで帰国という強行軍でした。
なので、途中で写真をアップする事も出来ず、帰国したら、やることが色々あって、やっと写真の整理が出来ました。
今から、最終日の分をアップします。

旅の途中でアップしたものは、撮って出しの縮小版なので、後で改めてちゃんと現像したものを出したいと思います。

つまらない旅紀行にお付き合いくださってありがとうございました。

書込番号:23029748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/11/06 06:54(1年以上前)

お帰り〜(^^)/

書込番号:23030006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング