デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ573

返信200

お気に入りに追加

標準

フルサイズ一辺倒

2024/08/02 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:365件

昨今、デジカメはフルサイズの新製品に熱狂的なユーザーの熱い視線が注がれていて、スペック至上主義の様相を呈しているようであるが、エンドユーザーがステップアップを考えるとき、注目度の高いフルサイズにという願望はあったにしても、少々敷居が高くてとても手が出せるものではないだろう。
 
 とにかく、現状のフルサイズ機たるや、ちょっと高望みの機種なら40〜60万などと、はや、狂乱物価時代の到来かといぶかるほどの高騰ぶりで、たがが、写真を撮るしか能の無い代物に、この値付けはなんなんだと突っ込みを入れたくなろうというものです。
 
 ならば、デジカメ黎明期にプロ機以外ではメインストリームであったAPS-C機はどうなんだといったところで、現状のラインナップを見わたしても、大多数のユーザー層の満足感が得られる品揃えだとはいいがたいわけで、メーカーのすそ野を押し上げる姿勢もイマイチ見られず、現状の利益確保に狂奔している有様は写真文化の維持発展どころか、それを担う若者層のデジカメ離れを加速させているのではないかと危惧します。
 
 何しろ、デジカメinfoや他のデジカメ関連のサイトではフルサイズに関する話題で盛り上がっていますので、猫も杓子もフルサイズ一辺倒になるのは当然ともいえます。

書込番号:25835067

ナイスクチコミ!11


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/06 18:55(1年以上前)

>高価格なカメラやレンズから得られる利益のおかげで利益の少ないAPS-Cエントリーモデルをかろうじてラインナップに残せているのかもしれません。


そういうメーカーもありますね。

あとは、
監視カメラ・産業用カメラ事業の利益のおかげで利益の少ないAPS-Cエントリーモデルをかろうじてラインナップに残せているメーカーもいます。

イメージセンサー事業の利益のおかげで利益の少ないAPS-Cエントリーモデルをかろうじてラインナップに残せているメーカーもいます。

書込番号:25840336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/08/06 18:57(1年以上前)

まあ
生粋の昔ながらのエントリー機はもはやキヤノンしか作ってないからなああ

市場が縮小して一社独占じゃないと利益が出ないジャンルになってしまった…

EVFレス機はほとんどV-log機であることがメインになってるし

例外のE-P7はE-PLシリーズも統合したとはいえ、一応中級機だしなあ
まあWズームで12万円弱だから時代的には安いとは言える
絶対的にはクソ高いとしか思わんが(笑)

書込番号:25840337

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2024/08/06 20:08(1年以上前)

皆さんは、スレ主が全く経験が無い事を余裕でわかってますよ。ネットで顔が見えないことをいい事に、どこからか文面だけを刈り取って来て貼り付けて空いばりするのはやめた方がいいですよ。本当に見てて痛いですよ。あまりにも低レベルなスキルの無さなので。

書込番号:25840428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/06 21:29(1年以上前)

35MP

8.7MP

35MPの等倍表示

8.7MPの等倍表示

スレ主さんがよく「等倍表示でも差がない」と言っていますが、それも疑問なんですよね・・・画素数が違うものを等倍表示で比較するのが正しいのでしょうか?

作例1は約35MP,作例2は約8.7MPとなっており、それぞれを等倍表示させたものが作例3,作例4です。

等倍表示では被写体の大きさが全然違うのに、これを比較してどうのこうの言っても仕方なくないですか? ましてや被写体が違うものだったら何を比較しているのか全く分からない無意味なものとしか思えません。

「これとこれをこう比較した」という作例でもあれば、皆さんも納得するかもしれませんが・・・
 

書込番号:25840536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/06 21:39(1年以上前)


スレ主殿に於かれましては、何時ぞやのスレで『スペック至上主義者がドータラコータラ』と述べられていたように記憶してます。
しかし次のご発言(それでも一部だ)は、正にスペック数値と用語の塊で、つまるところスレ主殿はスペック至上と言わずとも『スペック信仰』の極致に位置されてるのでは、と考えます。

恐らくは諸々の数値と用語を別の平易な語群に置き換えてしまうと、一体何を語っているのか皆目不明、と言う事態になります(そうでなくてもスレ主殿の主張は、ご自身による証左=エビデンス掲示が為されずに読む側は理解に非常に苦労する)。

要はカメラの諸々を語るにおいて、スペック数値と用語を避けて通る事は出来ず、スペック至上主義者と言うものが存在していたとしても、それを批判するにはスペックを語るしかない、と言う訳です。


> 室内のスポーツでAPS-Cを使うなら、当初から明るいレンズを持つだろうね。しかも、フルサイズで、70-200mmf2.8なら、APS-Cなら私の所有機はキヤノンR7でレンズは1.6倍として、50−120〜130mmf2.8で済む。
 
 フルサイズのレンズは、ボディはスリムになったが、レンズはレフ機時代とそれ程変わっていないのも事実。
 70−200mmf2.8と比較して、どれほど軽快に使えるか想像できるだろうか?
 
 フルサイズ機とのシャッタースピードの1段分は連写15コマ、ローリングシャッター歪との兼ね合いで電子シャッターが対応可能なら、30コマ連写が可能なのでそれで十分だろう。


> ベストショットは1/500秒の時も1/250秒、あるいは1/50秒の時かもしれません。
 スポーツのような動体撮影には、連写が必須だとおもいますが、知識を振り回して嘲笑の対象にしています。
 スポーツには、連写15コマとか30コマが有効なわけで、その中にこそベストショットがあると思うのですが、さらにダンクシュートの瞬間、貴殿があざ笑っているAPS-CのISO3200、SS1/250秒で撮れませんか?



> 常日頃、スキルがあるとの自負があるので、少々上から目線でいつものど素人に意見をかましたら、思わぬ反論を食らって自尊心を痛く傷つけられた腹いせに、盛んに意趣返しをしているという図式になっていますな(^^♪

これを言ってしまえば、せっかく伸び切って200に達する前に運営さんから削除されてしまいまっせ?
お互い貴重な時間を使っての暇つぶしですから、有意義にRES数を伸ばさないと…

書込番号:25840553

ナイスクチコミ!0


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/06 21:42(1年以上前)

35MPの頭部拡大

8.7MPの頭部拡大

ちなみに先の作例の頭部を大きさが同じになるように拡大調整すると作例のようになります。

こうするほうが比較としては正しいように思えます。

ただ実際にフルサイズ機とAPS-C機の撮り比べしたとしてもレンズ等の影響が大きすぎて厳密に条件を合わせるなんて出来ないでしょうし、「このときはこうだった」ぐらいの参考程度でしょうね。

結局はセンサーサイズに関係なく、撮れた写真に自分が満足できるかどうかです(プロなら顧客)。

書込番号:25840560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/06 21:49(1年以上前)

ワキアカツグミ
トルコの国鳥ですね。
しかもZ9とロクヨンで撮った超貴重な作例。
こんなところに載せるにはもったいない気が…

書込番号:25840568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/06 21:54(1年以上前)

>クレイワーさん
お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。

プロでもなく作品展に出すわけでもない自己満足野鳥カメラマンですので、まあいいかなと。

書込番号:25840574

ナイスクチコミ!2


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/06 22:09(1年以上前)

>Lazy Birdさん

あまりメチャクチャなことは、書かない方がいいんじゃないか? スレ主さんについて、
>>あまりにも低レベルなスキルの無さなので。
などど書いているが、すくなくとも貴方の作例よりは、
 https://review.kakaku.com/review/K0000960235/ReviewCD=1785393/#tab
 https://review.kakaku.com/review/K0001328215/ReviewCD=1604338/#tab 等々。
いい作例をアップしている:(この理由が分からなければ、説明する)
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25835067/ImageID=3954982/
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25835067/ImageID=3954661/

Lazyなんてところに落ち着いていないで、activeに勉強して、
・オリジナリティのある写真の撮り方や、
・論理的な文章の書き方を、身につけていかないと、
悪しき諸先輩のようになってしまうと思うよ。
>>本当に見てて痛いですよ。あまりにも低レベルなスキルの無さなので。

書込番号:25840594

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/08/06 23:34(1年以上前)

エンドレステープ(懐(^^;)のようなスレ主のスレなのに、
なぜそこそこのレスがあるのか?


横レスが「事実上の主役」となっていて、「スレの主旨問題」を薄めて「横レスによる集客力がある」かも?


スレ主無視では不憫なので、「やんわり」と反論レスで「お愛想」する方々、
スレ主に対して、だんだんと「キツイ文体」のレスになっていく方々、
などと、いろいろなパターンがあるけれども、
(忌避が最良対応となってしまった)別のトラブル常連とは違って「そのスレなりのコミュニケーション」が継続しているところが、いつも不思議に思う(^^;

書込番号:25840684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/07 02:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

状況認識が、間違っていると思いますよ:
>>エンドレステープ(懐(^^;)のようなスレ主のスレなのに、
>>なぜそこそこのレスがあるのか?

このスレの「返信数」は、すでに190になっています。これを「そこそこのレス」
とは、言わないでしょう。<大盛況>ですね。
スレ主さんの主張が「エンドレステープ(懐(^^;)のよう」だとすれば、それへの
反論もまた「エンドレステープ」になっているのでは?
その理由は、ふつうに考えれば、双方の主張に構造的欠陥があるせいでしょう。
だから双方が納得しないで、堂々巡りとなる。

またこのスレでは、スレ主さん以外のaps-c機や、1/1.8型コンデジでの秀作が
上げられているのに対して、
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25835067/ImageID=3954528/
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25835067/ImageID=3954646/
フルサイズ側は残念なことも、気にかかる点です。
 
たとえば光量が十分でないとかの限界状態では、フルサイズがaps-cより有利な
ことは、誰でも知っています。しかし問題は、アマチュアがふだん撮っている
ふつうの撮影でも、フルサイズに画質上の利点があるかどうかでしょう。

これはフルサイズでしか撮れない、という作例を、どなたかがアップ/引用される
ことを、強く希望するしだいです。

書込番号:25840781

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2024/08/07 03:58(1年以上前)

>nTakiさん

>しかし問題は、アマチュアがふだん撮っている
ふつうの撮影でも、

普通の写真ってなに?
何を持って普通とするの?

画質上の利点?  
では、画質とは何かを説明してくれないかな?

 
さらに、フルサイズだけしか撮れないと話が飛躍するのかな?
教えてくれないかな?


そもそも、
スレ主は、フルサイズとAPS-Cなら 
ノイズは一段の違いしかない、
だから簡単に一段下げればいいとか言っている。

ボケに関しても、条件も付けずに、
明るいレンズを使うとか、望遠レンズを使えばと済ませている。
さらに、このスレは自分にはスキルはある。
レスしている方はど素人と見下している。

だから、室内でのスポーツをあげたらトンチンカンな回答をした。

例を上げる以前の人としての問題と思う。
そんな人に例を上げてもと思うけど。

書込番号:25840798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2024/08/07 04:07(1年以上前)

それと、
レス数が多くなっているけど、
全て対スレ主のレスではないからね。
その辺もよくみてね。

書込番号:25840799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/07 05:00(1年以上前)

積乱雲そのもの

硬質な甲羅

羽のキラキラ

朝の光

nTakiさんに対するレスですが、画質に対する疑問は常にあります。

いつも写真に収めたいと撮ります。解像度は無いよりあった方が良いのは確か。前提として見て感じたものが写っているのか?

スレ主に賛同できなくても、一辺倒でいいのかというところは同じく。。。

書込番号:25840811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/07 05:42(1年以上前)

>classic_oyaziさん
>現状のフルサイズ機たるや、ちょっと高望みの機種なら40〜60万などと、はや、狂乱物価時代の到来かといぶかるほどの高騰ぶり

今は、単にフルサイズだけならAPS-Cと大差ない価格です。例えばNikon Z5、Canon EOS RP/R8、SONY α7Vなど。フルサイズを味見したい程度ならこの辺りの機種を買えばよいかと。

ボディ価格40〜60万はフルサイズの中でも高額の部類です。この価格になると流石に"何故この高いボディを買う必要があるのか"理由が必要になるでしょうか。

書込番号:25840823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/08/07 06:58(1年以上前)

プロキャプチャーは有難い


今回は フルサイズ 自体の定義? に話が広がったので
そこは 有意義な部分かも。

案外 Z5U が出た時に 24-200mmキットを買い直す主さんが見られるかも知れません。

ま 私は 当面 マイクロフォーサーズで撮りますわ バイバイ!

書込番号:25840856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/08/07 07:45(1年以上前)

まあスレ主さんはお題さえ投入してくれればそれだけで良いんじゃないかなあ?

感想言うだけで、データで示そうとしないので…

自分の意見に自信があるのなら
データでびしっと周りを納得させてほしいのだけどなあ

スレ主不在のまま話を盛り上げるしかやりようがないわな

書込番号:25840893

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2024/08/07 07:49(1年以上前)

>nTakiさん
別にいい写真とは思わないが、創意工夫はしてるつもり。理由をききたい。

なんと言おうが構わないが、動機に疑問を感じる場合はきつく言う事もある。ここを利用してある活動を展開している団体の者と見なした場合は。貴方の思っている事は当てはまらない。距離を置くよう注意してるだけ。被害者を実生活で沢山見ているので。気にしてもらわなくて結構。

書込番号:25840898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/07 08:28(1年以上前)

>okiomaさん
類は友を呼ぶ
という事では?

書込番号:25840933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/07 08:33(1年以上前)

>nTakiさん

人のことあれこれ言う前にやるべき事あるんじゃないでしょうか。

スレ主殿の前のスレで、村神社さんとスレ主殿を同一視した際に、

写真を見て比較すれば別人と分かる

と言われた時、あなた比較してないですよね。
その後に村神社さんのアカウントは見つからないって言ってた訳ですから。

そんな方に、

写真の鑑賞力を身につける必要がある

って言われてもねぇ。(笑)

書込番号:25840937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

R1はパリオリンピックで多数実践稼働中

2024/07/30 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

昨今のビッグスポーツイベントでの、各社のシェアはキヤノンが5~6割、残りをニコンとソニーが分け合っているのが実態じゃないかと思います。

世界トップクラスのスポーツ写真家が、スポーツビッグイベントに結集している訳ですから、機材の差/個性は、素晴らしい作品を生み出す一つの要素に過ぎません。

東京オリンピックの時は、R3の実戦投入がベールに包まれていましたが、キヤノンとの信頼関係を長きに亘り築き上げて来たGetty Imagesには、相当数のR3(pre-production model)が供与されていました(*)。

パリオリンピックでは、R1は100台程度供与されているらしいので、今後、当たり前のように、R1の作例を目にする機会があろうかと思います。

以下は、その一例です。Getty Imagesでなく、The Timesと言う点からも、R1の浸透振りを実感出来ます。

・2024 Olympics: British legends, spectacular sights and packed venues (The Times、2024/07/30)
https://www.thetimes.com/sport/olympics/article/2024-olympics-british-legends-spectacular-sights-and-packed-venues-v2mtzrbw0
[注: 複数回閲覧しようとすると、サブスクリプション登録を求められるようです]

これらの作品を拝見すると、動画では絶対に表現出来ないであろう、静止画ならでは作品性/芸術性を感じずにはいられません。


(*)
【補足・その1】
以下は、東京オリンピックで、(詳細は未公表だった)R3の解像度をリークさせてしまった、Getty ImagesのJeff CableさんとSteve Brazillさんとの興味深い対談です。
・Real World Use of the Canon EOS R3 Photographing the Olympics with Jeff Cable (Behind The Shot、2021/10/22)
https://youtu.be/pFo-DftlWkQ


【補足・その2】
キヤノンは、業界最大手・Getty Imagesの機材を完全に抑えており、スポーツ大会でキヤノンの機材が目立つのも無理からぬ所です。以下のElsa Garrisonさんに限らず、2022年頃(カタールワールドカップの頃)は、「R3×2、1DX3×1〜2、RF/EFレンズ×4〜5」辺りが、多くのスポーツ写真家の標準的な使用機材だったのようです。「1DX3とR3のシームレス化」が見事に実現しています。
・Winning Sports Photography With Getty's Elsa Garrison | MPB x WSPA (MPB、2022/04/06)
https://youtu.be/z3rdA7KbLAs
[2023/09/13の書き込み]より
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25419524/#25420553

(注) Getty Imagesクラスでも、機材を一度に更新する訳ではなく、「1DX2/3 → R3/R1」のリプレイスが順次実行されています。当然、シームレスな移行が非常に重視されていますが、この辺りは、トップ写真家との長年の信頼関係/フィードバック/ニーズの具現化等の観点から、キヤノンに一日の長があるのは、間違いないところでしょう。

書込番号:25831932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5495件

2024/07/31 00:44(1年以上前)

【追記】
R1/R5iiのAFに関しては、以下が参考になると思います。
・Canon’s NEW Auto Focus is MIND-BLOWING!!! (Jared Polin、2024/07/20)
https://youtu.be/Wg_yrAqlMYQ

【おまけ】
ミラーレスのAFには、様々な要素が絡んで来ます。
R1とR5iiのAFに差があるとしても、R1に導入されたクロス測距は、(良く考えれば容易に分かる事ですが)その一要素に過ぎません。

書込番号:25831996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/31 05:04(1年以上前)

テレビで見る限り黒いレンズが多かった様な。
ニコンがフランス最大手の通信社AFPとパートナーシップだったか契約してるので、今回はニコンも結構多いと思う。
まぁ、オリンピックの競技を撮ると言うアマチュアカメラマンには全く縁の無い事なので、ふーんて感じでしかないですね。
Yahooとかの記事の写真にカメラ名とか出る訳でも無いし。
世間一般的には、トランプ銃撃事件で歴史的な1枚と評された写真がソニーのカメラで撮られたって事の方が知れ渡ってるんじゃないかな。
凄いカメラ使ってるんなら、それに相応しい写真の1枚でも上がってくると良いね。

書込番号:25832074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/31 06:04(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

>機材を一度に更新する訳ではなく、「1DX2/3 → R3/R1」のリプレイスが順次実行されています。

イイね!

書込番号:25832101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ734

返信192

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

皆さん、こんにちは。?スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>??

このスレは?https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/
?『写真作例 色いろいろPart288 ジャンル問わず何でも貼ろう大会8』の続きになります。??以下コピペになります。

?●当スレッドの主旨?写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。?貼り逃げもOKとします。?(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)?初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)??

●アップ作例について?作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。(撮影機材&撮影日も)?アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOKです)?但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。??

●コメント投稿について?作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。?また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。?【節度をもった書き込み】をお願いします。??

●新スレッドについて?『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。?次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。?スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。

?なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、?【200件目は書き込まない】でください。?最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。??★お知らせ?スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。?予めご了承ください。

 スレ主の私は野鳥写真ははじめたばかりで野鳥の写真は思うように撮れておりません。定年後のあれがやりたいこれがやりたいと言うような思考になっておりますが、皆さんは気にせずに色々な写真を投稿してくださいね。???前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪?それでは、Let's start!(^_-)





作例はZ6iiに24-120mmです。



書込番号:25825099

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に172件の返信があります。


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/08/22 19:32(1年以上前)

皆さんこんにちは。

>スモールまんぼうさん

>低い木しか見えないので、標高的に森林限界付近という感じでしょうか。

標高3000mあたりの稜線で見かけました。
いろんな所で雷鳥には出会っていると思うのですが少し離れると岩稜に紛れて見つける事が困難で。換毛期は冬毛が目立つので見つけやすいかもしれません。
足輪もあるし人慣れもある程度してるのですぐ前まで近づく事が出来ました。



>haghogさん

>ちょっといる雷鳥さん、立山乗りゃイチョウとは少し感じが違いますね(^_^)

その可能性はあります。立山あたりと南アルプスとの行き来は出来ないと思うので地域性の亜種みたいな個体が出ても不思議じゃないと感じます。



>ひなもりももさん

>私も大和鹿丸さんの写真きれいなので以前から見せてもらってます。

ありがとうございます!
重い機材を持ちながら登った甲斐があります。

>山小屋泊りがとっても面倒(予約必須になったので)なので日帰りできる登山ばかりになってます。

予約の呼びかけは以前からありましたが今は必須です。とにかく取れないので予約開始当日に押さえてます。
この日程を軸に休みを確保するのはそれから・・・台風が来ない事がすべての前提です。

それに宿代が爆上がりで北アは大部屋一泊14.500円です。少し前なら1万あれば泊まれたんですがねぇ。その代わり奴隷船みたいなザコ寝を強要される事はなくなりました。


>私も大昔、水晶岳行きました。

水晶岳は遠いですよね。富山側の折立からアクセスする登山者が多い様ですが私は新穂高から入ったのでなおさらでした。

黒部源流から祖父岳への登り返しは40°くらいの斜度を直登ですから。正直あれ程キツイは知らなかったんですよ。

画像ありがとうございます。
拝見すると8月半ばで雪渓がかなり残ってますね。昨年8月末に行った時はすべて消えていたので確かに温暖化を感じます。


日帰りならアクセスし易い八ヶ岳周辺に行かれては如何でしょうか。
毎年、雪が消えてからの最初と降雪直前のクロージングに八ヶ岳に登ってます。昨年の11月には日本最高所の温泉に行こうと北八の天狗岳を超えて本沢温泉に行って行きました。


一枚目→東天狗岳への登り

二枚目→稲子岳と佐久平を見下ろし向こうに浅間山

三枚目→標高2150m、硫黄岳の爆裂火口を眺めつつ本沢温泉のワイルドな露天風呂

四枚目→唐沢温泉への下山時に雪が降って来た

書込番号:25861084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:22件

2024/08/22 20:12(1年以上前)

丸すぎません?なオオジュリン

偵察のアオバトが通過〜

ノビタキのチビちゃんが花の上でくつろぐ

シマ・・・と思ったらコヨシキリでした

haghogさん、みなさん、こんばんは。

今日はかかりつけ医の受診と実家へ行ったりと忙しい1日でした。
かかりつけ医には「エルボサポーター付けたんだね!」って言われました。(^_^ゞ


アップ写真は7月13日分(ラスト)からです。
その後、同じフィールドでも少し離れると・・・見られる鳥さんの種類が
少し変わりました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>虫をつかまえて周囲を気にしているのは
遅生まれの子供がいたのかも知れませんね。
餌を強請る幼鳥の姿は見えなかったのですが・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3959608/
良い感じの朝焼けですね。
素敵です♪(^_-)


◆アナログおじさん2009さん
>相変わらず、蒸し蒸した日が続いています。
全国の天気予報を見ていても、暑い日&ゲリラ豪雨(雷雨?)が起きていますね。
また、台風10号がいや〜なコースで接近中ですし・・・。
良い方向に外れて欲しいですね。(>_<)

>フルサイズの重さを考えると、MFTに転びそうです(^^)
確かに機材重量を考えると、超望遠域ではMFTが有利ですよね。
あと、最短撮影距離も・・・でしょうか。

>ニコンなら600oF6.3もありますが、予算が(^^)。
確かに!
もう少しあのレンズが安ければ・・・ですね。
私もフルサイズに手を出すとしたら、レンズはやっぱりZ600mmF6.3が
いいなぁ〜と思うのですが、70万円はやはりキツイです。


◆ひなもりももさん
お久しぶりです♪(^_-)
他の板では書き込みを見かけていましたが・・・。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3959733/
草も生えない過酷な環境・・・なのかな。
人が歩いた場所だけ道になっているのかしら?


◆大和鹿丸さん
>少し離れると岩稜に紛れて見つける事が困難で。
なはは・・・意外と距離があると周囲に同化して見つけにくいかもしれませんね。
足環は個体管理しているのかな。
長年人が通ってライチョウ達も学習して人間を見ても安全って思っているのかも。
これで追いかける人がいたら警戒心が強くなると思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3959786/
登山中の一時・・・かな?
日本最高処野天風呂ですか〜。
お湯を引く配管が近くからニョッキリしているのですね。

書込番号:25861124

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/08/22 20:20(1年以上前)

色スレの皆様、こんにちは。

今日の越後地方は曇りなのに気温が上がっています。

午後の3時になってから気温が33度台まで上がっています。多分暖気がは行ってきたためだと思います。

明日は37度になると予報されていますがやばすぎる予報です。


>アナログおじさん2009さん、こんにちは。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3959677/

微笑ましい風景ですね。私の個人的な意見としては見てみたい風景です。

>本当に実績はないのですが、200という数字は大きいんです。

確かにこれは言えていますね。800mm+1.4倍テレコンバータて良いかもしれません。(^_^)。


>ひなもりももさん、こんにちは、お久しぶりです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3959732/

山の写真はいいですね。行きたくなる。今ググってみました(^_^)。

この新潟の地から天国のような所を歩いてみたい。


ここまでが昼作った返事です。

>大和鹿丸さん、今晩は。

>立山あたりと南アルプスとの行き来は出来ないと思うので地域性の亜種みたいな個体が出ても不思議じゃないと感じます。

そうですよね。そんなに飛ぶ鳥ではないですからね。縄張りの見張りかもしれませんが逃げなくて良かったですね。

>とにかく取れないので予約開始当日に押さえてます。

最近は山小屋予約も大変なんですね。インバウンドのためとは思えないんだけど(^_^)。

>北アは大部屋一泊14.500円です。

えーっ、凄く高い。(^_^)。今度私が東京で泊まるホテルは朝食付きで17500円でした。以前はこの2/3ぐらいでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3959784/

これは急斜面ですね。登ることを考えると下るのも怖そう(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3959785/

こう言う風景はとても良いんでしょうね(^_^)。

私が登った中で一番高いところは、乗鞍の富士見岳で南に乗鞍がなければ絶景だったんだと思います(^_^)。



今日は昨日撮影した17日月立待月です。

今朝撮った庭のバラZ6iiiに24-120mmです

書込番号:25861140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/08/22 22:06(1年以上前)

いきなりだったので慌ててあたふた・・・

枝被りでなく草被り・・背後の青い葉が荏胡麻

9月になればたまには花でも・・・かなり怪しいですがヒメシャジン

いつも鮮やかで元気です

皆さん、こんばんは。今日も朝から農作業・・今日はスイカ畑を整地して秋の作物に備えることにしました。雑草の間から、取り残したスイカが10個くらい出てきて、中にはおお〜っと思うものもあったのですが、そんなものに限ってよく見るとカラスにつつかれた楔形の傷跡が。自分のところもテープだけでネット防御はしていなかったので、10〜15くらいは犠牲になりました。今は落花生がターゲットでこちらはいよいよネット対策が必要なようです。

今日、畑に出かけると、勢い込んで作ってみたものの家族にはそれほどでも〜という人気の、荏胡麻の陰にキジのメスと思しき個体がいました。すぐに草陰に隠れたのではっきり確認はできなかったのですが、脚が片方悪いような動きでした。それでも久しぶりのキジの畑への登場に慌てて撮影。この後カメラを置き忘れ、夕方慌てて片道40分かけてカメラを取りに戻ると、夕立でカメラはびしょぬれ。M1mark2 の防水性は何度も体験していますが、レンズのほうは75−300mm Uなのでどうなりますやら。疲労が蓄積すると注意力が散漫になるのは若いころの渓流釣りでも何度か経験していますが、加齢も加わり気を付けないとです。


☆スモールまんぼうさん

Z 600o F6.3は軽さだけでも、かつての500oF5.6を思い起こさせる感じなので、かなり魅力的ですが、湿原のチュウヒ縛りがあるので、800mm F6.3の下取りはかろうじて止まっています。
MFTのメリット、すっかり忘れていましたが、接近戦に強いのもその一つでしたね。マンボウさんがアップされるような作例には遠く及びませんが、最短撮影距離が短いというのは、言わずもがなですが、野鳥撮影ではマストですね。後ろに下がれない状況もあるあるですから。

それにしても、アップされる作例、あまりの多彩さにもはやこちらマヒしていますが、最近では全く撮ったことがないものばかりで、かろうじて撮ったのはメジロぐらいです。オオジュリンは冬季限定、シマセンニュウはシマがつくぐらいなのでもちろん見たことはありません。


☆haghogさん

キジ、スズメ。チョウゲンボウのトリオ、チョウゲンボウだけが違和感を与えていますが、実はキジもかなり凶暴で、よくキジに追いかけられる蛇を目にします。実際にははっきり見えるわけないのですが、自分のイメージでは、追いかけられているときのヘビの形相は必死です。

いわゆるもみ殻置き場に来たスズメを狙ったチョウゲンボウだと思いますが、トラック何台分ものもみ殻は魅力的なようで、このほかにもツグミやホオジロなど季節の鳥がやってきます。そしてそれを狙う猛禽類も。でも生死をかけたドラマは、意外なほど静かに進行します。自分がやられなければ我関せずといった感じです。








書込番号:25861264

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/08/23 20:47(1年以上前)

色スレの皆様、こんにちは。

今日の越後地方の朝は暑く重苦しい感じでした。最低気温も27度台、辛すぎる、厚い雲で気温が下がらなかったのでこのまま曇っていれば良かったのですが今は晴れています。

今日の最高気温の予想が35度ですが何処まで上がるやら。

ここまでは午前中にかけましたが、今8時31度台暑い。

最高気温は35.9度まで上がっていました(^_^)。


>スモールまんぼうさん、こんにちは。

行き違いになったようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3959806/

この風景は海だから見られる色なんですね。

丘の上だとキジバト(^_^)にしかならない(^_^)

>餌を強請る幼鳥の姿は見えなかったのですが・・・。


なんだか声は聞こえそうなんですが。結構広い範囲を飛ぶんでしょうね(^_^)。


>良い感じの朝焼けですね。
素敵です♪(^_-)

コロナの時です。人がいないでしょ(^_^)。この時の旅行はとても素敵な旅行になりました(^_^)。


>アナログおじさん2009さん、こんにちは。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3959836/

突然でるとびっくりしますね。こちらでも突然目の前に記事が出ることがあります(^_^)。

>今は落花生がターゲットでこちらはいよいよネット対策が必要なようです。

カラスは頭が良いので狙われると一巻の終わりですね。

>この後カメラを置き忘れ、夕方慌てて片道40分かけてカメラを取りに戻ると、夕立でカメラはびしょぬれ。M1mark2 の防水性は何度も体験していますが

一大事です。ちゃんと作動しているでしょうか?


と言うわけで今日も仕事に行っていたために撮影対象がありません(^_^)。


と言うわけで昔の写真から。


書込番号:25862376

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/08/25 09:39(1年以上前)

奥に見えるのは福島市。

>色スレの皆様、おはようございます。

今日も越後地方はどんよりとした天気でしたが、気温も27度台最悪の熱帯夜。

去年のデータを見てみると、去年はさらに暑く28度台の熱帯夜でした(^_^)。

昨日はちょっとだけ涼を求めて遠征をしましたが、結局桃を買って帰るという結果になりました(^_^)。

書込番号:25864148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/25 16:42(1年以上前)

ライチョウ

クロユリ

色スレの皆様、こんにちは。

>haghogさん
>スモールまんぼうさん

とってもご無沙汰しております。
鏡平と双六岳は私のお気に入りの場所です。
鏡平  日帰りコース
双六岳 双六小屋泊りコース
新穂高→鏡平(2,300m)→双六小屋(2,600m)→双六岳(2,860m)

>草も生えない過酷な環境・・・なのかな。

森林限界を超えているので、頂上付近は草だけ?
ちょっと下がれば夏なら、いろんな高山植物が咲いてます。
白、黄色、ピンク、紫まで色々
画像はきれいじゃないので参考に、双六岳付近の花とライチョウ

>人が歩いた場所だけ道になっているのかしら?

何もないのでどこでも歩けるのだけど、できるだけ登山道を。


>大和鹿丸さん

>仙丈ヶ岳
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3959446/

仙丈ヶ岳からの甲斐駒ヶ岳きれいですね。
私が登った時は雲が多くて見えませんでした。

南アルプス、八ヶ岳は
私のところからあまりにも遠いので、なかなか行く気力が。
私のところから新穂高だと、夜中走って3時間半あれば着くので。

書込番号:25864638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/25 17:12(1年以上前)

ひまわり

オクラ

モミジアオイ

サギソウ

色スレの皆様、こんにちは。

いつも見てはいるのですが、写真を撮る気力がなくて。
大和鹿丸さんの山の写真を見て、なんとか気力を振り絞って?やっとカメラを出してきました。
一年ぶり位なのでまずは日付を合わせて(前回忘れた)、
操作はほとんど忘れてますが取りあえず撮ってみました。
防湿庫に入れないで、目の前に置いておこうと。

畑のひまわり   30本ほど植えて最後の一本
畑のオクラ    作りすぎで食べきれなくて会社で分けてます
庭のモミジアオイ 最後の一個かな。モミジアオイが終わると夏も終わり
サギソウ     私の家ではお盆の花

書込番号:25864673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:22件

2024/08/25 19:03(1年以上前)

換算600mmでは長すぎた・・・(ノートリ&リサイズ)

ウインク姿のトラフズク

見開いたトラフズクの幼鳥

別の枝に止まっていたトラフズク

haghogさん、みなさん、こんばんは。

昨日は暑すぎてバテていました。(-_-;)
今日は曇りと言うこともあり、気温も前日より下がり風もあるので、過ごしやすい気温です。

朝、シギチ探しに出掛けてみました。
最初はな〜んにもいなくて、駄目かな?と思いながら歩いていたのですが、
折り返し予定ポイントへの中間地点?で、夫がダイゼンを発見。
その後、数羽のトウネンに出逢いました。
ダイゼンはなかなか警戒心が強く、こちらが近づくとテクテク歩いて距離をとられます。
こういう時は高画素機が有利かな?

その後、折り返し地点周辺で、イソシギ、ソリハシシギ(遠かった)、
ミユビシギ、メダイチドリ、トウネンの群れに出逢いました。

思いがけず、色々なシギチに出逢え、ラッキーでした。
特にダイゼンは初見&初撮りでした。(^_^)
シギチの渡り、ジワジワ始まったようです。


アップ写真は7月14日分からです。
この日はプチ遠征でトラフズクとハイタカ狙いで出掛けました。
まずは早朝のトラフズク(幼鳥)からスタートです。
(朝早いけど、既にカメラマンは沢山いました)
この日は幼鳥が1本の木に5羽止まっていました。

最初はレンズをM.300mmF4で行きましたが・・・長すぎた!
何枚か撮影後に車に戻って、パナの200mmF2.8に変更しました。
よく考えると・・・フクロウ撮影にパナの200mmF2.8が活躍しているわ。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4、OM-1mkU+LEICA DG ELMARIT 200mmF2.8です。


◆アナログおじさん2009さん
>そんなものに限ってよく見るとカラスにつつかれた楔形の傷跡が。
ありゃぁ〜それは残念。(>_<)
こちらもトマトを狙ってカラスがチョイチョイ来るようになりました。
残っているトマトは小さい粒ばかりなので、早めに撤去しようかな〜と思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3959838/
一瞬、ツリガネニンジンかと思ったら、花の付き方が違いました。
そうですか・・・ヒメシャジンというお花でしたか。(^_^ゞ


◆haghogさん
>今日の越後地方の朝は暑く重苦しい感じでした。
23日はそちらも暑かったのですね。
最低気温が27度台は、確かに辛いですね。(>_<)

>この風景は海だから見られる色なんですね。
ん〜どうでしょう。(^_^;
バックは海じゃなくて、曇り空なのですよぉ。
偵察のアオバトさんは、なかなか海バックにならないんですよね。
立っている位置が低いから。

>この時の旅行はとても素敵な旅行になりました(^_^)。
人が少ない・・・穴場的な感じだったのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3960029/
今は懐かしの機材・・・での撮影ですね。
ミヤマホオジロのオス、黄色がいいアクセントな鳥さんですよね。


◆ひなもりももさん
>新穂高→鏡平(2,300m)→双六小屋(2,600m)→双六岳(2,860m)
なかなかの標高ですね。
登山に慣れていないと、なかなか大変だ〜。

>森林限界を超えているので、頂上付近は草だけ?
それでも頂上付近に草は生えているのですか。
植物は逞しい・・・。

>ちょっと下がれば夏なら、いろんな高山植物が咲いてます。
そうなのですか。(^_^)
高山植物ですから、背丈が低い物が多いかしら。(標高にも関係するでしょうけれど)
お花が咲き乱れていたら、それはそれは美しいでしょうね。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3960465/
色々なお花が咲き乱れているのですね。
オレンジ色のお花は形からしてユリかしら?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3960477/
オクラの花、本当に1日で終わりますよね。
昔、オクラをプランターで育てていたことがあります。

書込番号:25864801

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/08/25 22:07(1年以上前)

雨上がりで空気が澄んでいました。風あり。

撮影者の経験不足

なんとか様になったが来年こそと思う今日です。

>色スレの皆様、今晩は。

今日は日中気温が30度まで上がりましたが夕方激しい雷雨に見舞われました。

余り酷い雷雨だったので花火大会は中止かなと思ってお酒を飲んでいたら花火大会が始まりました。

慌ててカメラを担いで撮影ポイントに行きましたがいつもの場所とは異なっておりさらに汗をかきながら撮影場所を変えました。

大汗をかいたのでシャワーを浴びてからの投稿です。

良い場所でないのが最大の問題ですが、とりあえず撮影できました。

来年はこの条件で(^_^)。


>ひなもりももさん、今晩は。

>とってもご無沙汰しております。

元気で山登りをされているのがわかって幸いです。


山の写真はいいですね(^_^)。

>森林限界を超えているので、頂上付近は草だけ?

そうですね。雷鳥さんが草の中にいる写真を見たのは初めてのような気がする。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3960464/

真ん中の子が今年の雛かな。

右上のがオスなのかな?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3960479/

サギソウをホームセンターで2年ほど買っていましたが、一度も芽を出しませんでしたorg.


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>昨日は暑すぎてバテていました

昨日のアメダスの記録を見ていると各地で30度越えしていましたね冷房がないと辛そう。

>折り返し地点周辺で……。

これはラッキーでしたね。でももう渡りの季節が始まるのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3960522/

これは超カワイイ(^_^)。

>フクロウ撮影にパナの200mmF2.8

ヨンニッパ相当ですね。

やはり明るいのは正義ですね(^_^)。

>最低気温が27度台は、確かに辛いですね。(>_<)

これは辛いです。関東地方は昼間35度越えですが夜間は意外と熱帯夜にはなっていません(^_^)。

>穴場的な感じだったのですね。

所謂、有名観光地を独り占め(^_^)。

>今は懐かしの機材・・・での撮影ですね。

何処に消えたかわからなかった写真が出てきたので(^_^)。

>オレンジ色のお花は形からしてユリかしら

横レス失礼します。ニッコウキスゲではないでしょうか。

今日はZ8に100-400mm使用です。

書込番号:25865058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/25 22:51(1年以上前)

レタッチ・トリミングあり) ツバメ

同左) エサを探し中かスピードは少し速めぐらい

同左) ファインダーの見やすいのはありがたい

同左) AFエリアはダイナミックのLサイズで

haghogさん、スモールまんぼうさん、アナログおじさん2009さん,hukurou爺さん
yunsonaさん、 皆様こんばんわ。

  最近どうも体力・気力の低下が気になっています。
  去年なら、少々天気予報が悪くても、少々頭とくるぶしが痛くても、
  例え準備が整ってなくても(バッテリー残量が30%でも)、
  とりあえず出掛けさえすれば、なんとかなるさ!の精神で、散歩やプチ遠征に
  行っていたのですが、なんだかこの夏はそういうポジティブさがなくなってしまいました。
  ネットで情報ばっかり検索していても、あくまでも過去のデータになってるのはわかって
  いるのですが・・・。異常なまでの暑さのせい、にしておきます。

   山上、天上の世界の写真を見れば、その雄大さ美しさに感動しても、直後に自分には無理だなぁ・・・、とか
  天候や雑事も含めて、ままならぬことだらけの現状に溜息ばかりです。しかも3から4日後には台風直撃の
  恐れあり!とまで来ては・・・。と、ネガティブな愚痴はこの辺にしておきます。

  >紅なっちょさん
    少しづつ復活されいるようで、何よりです。軽井沢もぜひぜひ行ってみたい憧れの地。
    今は写真を見て想像を膨らませておきます。

  >hukurou爺さん
    遠くの街の明かりや公園内の街灯があるため星の写りは前に上げたような感じが精いっぱいの
   ような気がします。持参した懐中電灯やヘッドライトも使う必要もなく、足元は安全でした。
   光害カット・フィルターを使えば良かったのかな?とも思っています。気が付けば、レンズヒーターも
   付けず、三脚もなしの手持ち・超お手軽スタイルでした。次はもう少し準備を整えることにします。

  >アナログおじさん2009さん
    最近は特にお手軽セットで663がメインレンズになりつつあります。Z6mk3での組み合わせでは
  テレコンなしの方がピントが合いやすいようですので、863も残しておくことにしました。
  重いですが、はまればなかなかの描写を見せてくれるます。
    夕立のあった機材のほうも気になりますが、どうだったのでしょう?案外セーフな気もしますが・・・。

  >大和鹿丸さん、ひなもりももさんのご両名様
    山上で泊数を重ねないと到達できない場所の写真をありがとうございます。
    暇が出来ればぜひ自分の足で歩き通したいルートなんですが、先日みた
    ネット記事では、「自分の年齢・体力・力量に応じた山を歩きましょう」と
    書かれてありました。無謀と挑戦を間違えて、迷惑をかけたくはないと
    思っています。

  >スモールまんぼうさん
     北海道のアイドル、シマエナガさん以外にもメンバーが豊富ですね!
    先日、道の物産展にて、シマエナガさんパッケージのインスタントの袋めんを
    思わず買ってしまいました。アオバズクは今年も何度か撮れましたが、
    トラフズクさんとは、未だ一度もあったことがありません。今年の冬が
    どこかで!と想像しています。

   最近ようやく、Z6mk3で撮った写真を少し冷静に見れるようになりました。
   予約時から期待度MAXで、Z9&Z8の低画素版と勝手に思い込んでいたところが
   ありました。Zfとはまた違った写りをすることもありますが、機能向上した
   ところも多々あるので使いこないしていきたいと思っています。
   (ファームウェアアップデートによる更なる進化を相変わらず熱望しています)
   と、いうことでまずは飛びものをツバメから。では、また。

書込番号:25865115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/08/25 23:36(1年以上前)

みなさん、こんにちは。


>スモールまんぼうさん

>登山中の一時・・・かな?
>日本最高処野天風呂ですか〜。
>お湯を引く配管が近くからニョッキリしているのですね。

白馬鑓温泉というのもあるんですがここより50m高いので日本最高所の温泉ってなってます。
白馬鑓温泉にも入りましたがここに行くのは超大変。

白馬岳、杓子岳を縦走して白馬鑓ケ岳を超えて標高差700m降りた2100mあたりの中腹あります。少し前に雪崩で小屋もろとも流れてしまいやっと復活しました。
本沢温泉はまだアクセスし易いので3回程行ってます。と言っても登山の途中でしか行けないのは同じですが。


>haghogさん

>超大型センサーを持ち出しての撮影ですね。大型センサーの良さが良くでています(^_^)。

重い、遅い、電池持たんの三重苦ですよ。ファイル一枚が200MBの大きさになります。出てくる絵の階調は深く現像する度に驚きがあるので可能な限り持ち出してます。


画像は雌阿寒岳です。

北海道の山では雌阿寒に3回、羅臼岳に2回登ってますがなかなか天気に恵まれず・・・
この回の登山は好天になり雌阿寒の全容がやっと判りました。

書込番号:25865148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/08/26 00:14(1年以上前)

雌阿寒岳の連投です。見てやって下さい。

雌阿寒岳の横にきれいな成層火山の阿寒富士が並んでます。そこにも登り横の雌阿寒岳を眺めてます。



>ひなもりももさん

>仙丈ヶ岳からの甲斐駒ヶ岳きれいですね。
>私が登った時は雲が多くて見えませんでした。

仙丈ヶ岳は好きな山で過去5回くらい登ってます。それもいつもいい天気で。甲斐駒は2回登りましたが霧にまかれたり雪が降って来たりと相性が良くない山になってます。

>南アルプス、八ヶ岳は
>私のところからあまりにも遠いので、なかなか行く気力が。
>私のところから新穂高だと、夜中走って3時間半あれば着くので。

八ヶ岳はバリエーションも含め、いろんなルートで登って来ました。南の端の編笠山から北に縦走して麦草峠まで一泊で歩きましたがこれはキツかった。

南アルプスは仙丈ヶ岳や甲斐駒以外はどこもハードですよね。取り付きが長いし小屋が少なく補給が出来ないので荷物がどうしても多くなってしまいます。
新穂高周辺だと焼岳には中の湯からピストンしたり上高地に降りたり。ワイルドで眺望がいい割に登りやすいのがいいですね。



>MasaKaseifuさん

>ネット記事では、「自分の年齢・体力・力量に応じた山を歩きましょう」と
>書かれてありました。無謀と挑戦を間違えて、迷惑をかけたくはないと思っています。

登りたい山と登れる山は違いますからねぇ。自分の体力と技量レベルを分かってない人が遭難するんでしょう。

遊びで怪我や迷惑かけられませんから。
GPS携行と保険に入るのは絶対。天気が悪けりゃ登らないし途中天候が崩れると中止下山も躊躇しません。
単独登山はしない、自分と技量体力が近い仲間と複数で登る。また冬山登山とクライミングは絶対しないと嫁さんに誓約させられてます。

書込番号:25865176

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/08/26 20:11(1年以上前)

>色スレの皆様、今晩は。

業務連絡です。

レス数が185になりました。

次のスレ主を急募いたします。
宜しくお願いいたします。

書込番号:25866229

ナイスクチコミ!1


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/08/26 20:28(1年以上前)

これは去年の写真

今年は天候には恵まれなかった。

木曽の山奥

昇仙峡

>色スレの皆様、今晩は。

今日の越後地方は晴れ、気温が上がり32度台になりました。

昨日とはうって変わって蒸し暑い(^_^)。朝の気温が23度台だったので朝のうちは過ごしやすい状態でした。


>MasaKaseifuさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3960601/

これは凄いですね。Z6iiiでここまで撮れるとは。私も挑戦しなければ(^_^)。

>ファームウェアアップデートによる更なる進化を相変わらず熱望しています

これは私も希望します。

>、なんだかこの夏はそういうポジティブさがなくなってしまいました。

記録に残らない暑さでした。昨年は40度の声が良く聞かれたのに今年は40度の声を聞くことはありませんでした。

越後地方はともかく蒸し暑くてたまりませんでした(^_^)。


>大和鹿丸さん、今晩は。

>重い、遅い、電池持たんの三重苦ですよ。ファイル一枚が200MBの大きさになります。出てくる絵の階調は深く現像する度に驚きがあるので可能な限り持ち出してます。

記紀の重さの解説ありがとうございました。

やはり重いけど持ち出したい機種というのがありますのね。

私はSD1MとかsdQHとかをも知出していました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3960612/

この風景壮大ですね。やはり独立峰の一番高いところにたってみたいです(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3960624/

このタイプの山は遠くから見るのが良いですね(^_^)。

>天気が悪けりゃ登らないし途中天候が崩れると中止下山も躊躇しません。

これは大事です。

>GPS携行と保険に入るのは絶対。

これも忘れないようにしなければなりませんね。


山の上から写真は撮りたいけど行けない私(^_^)。


書込番号:25866249

ナイスクチコミ!2


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2024/08/26 21:07(1年以上前)

サシバのタンデム飛行

サシバの鷹柱1

サシバの鷹柱2

五ヶ瀬(六峰街道)の雲海

>haghogさん、みなさんこんばんは。

>haghogさん

>今日は日中気温が30度まで上がりましたが夕方激しい雷雨に見舞われました。
余り酷い雷雨だったので花火大会は中止かなと思ってお酒を飲んでいたら花火大会が始まりました。

最近は雷が多いですね〜
それでも花火大会が開催されて良かった、良かった。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3960582/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3960585/

暑さも吹っ飛ぶような爽やかな写真ですね〜
我々の処では花火大会は9月に入ってからだそうで、涼みながらの「タマや〜カギや〜」は望めません。
何で9月なんだろう・・・・

>スモールまんぼうさん

>思いがけず、色々なシギチに出逢え、ラッキーでした。
特にダイゼンは初見&初撮りでした。(^_^)

私は何故かシギチが好きではなくて(嫌いでもないのですが・・)、シギチの写真が極端に少ないのです。
渡りの時期はいろんなシギチが訪れるのですが、あまり触手が伸びないのです。
仲間にシギチ大好き人間がいますので、誘われてかなり撮ってはいるのですが、私の中では〇〇シギはみなシギ、○○チドリはみなチドリなのです(笑)
5月に行く離島でもムナグロやダイゼンなどもけっこう見れるのですが・・写真は極小です。


>アナログおじさん2009さん

>今日も朝から農作業・・今日はスイカ畑を整地して秋の作物に備えることにしました。雑草の間から、取り残したスイカが10個くらい出てきて、中にはおお〜っと思うものもあったのですが、そんなものに限ってよく見るとカラスにつつかれた楔形の傷跡が。

やられましたね〜 今年から初めて自宅の庭以外でサツマイモの栽培をやりましたが、イノシシにやられてしまいました。
まだ半分は残っているのですが、自宅のサツマイモが好調なので、イノシシさんにプレゼントも良いかな・・・と(笑)

>疲労が蓄積すると注意力が散漫になるのは若いころの渓流釣りでも何度か経験していますが、加齢も加わり気を付けないとです。

注意力が散漫になるのは寂しい現実ですね。
女房からしょっちゅう注意されていますよ(忘れ物の多さは危機的なレベルです)


>MasaKaseifuさん

>最近どうも体力・気力の低下が気になっています。
  去年なら、少々天気予報が悪くても、少々頭とくるぶしが痛くても、
  例え準備が整ってなくても(バッテリー残量が30%でも)、
  とりあえず出掛けさえすれば、なんとかなるさ!の精神で、散歩やプチ遠征に
  行っていたのですが、なんだかこの夏はそういうポジティブさがなくなってしまいました。

自分の事のように思えました。
私の場合、最近ではなく、ここ2〜3年前からでしたので、野鳥写真の仲間から「あいつ生きているのだろうか?。死んでいるのじゃないか?」などとの噂が出てるよ・・との指摘があり、急遽健在ぶりをアピールするために昔の写真も動員してインスタを始めたり、このサイトに投稿したりしている状況です。
写真撮影は何かと理由をつけて延ばし延ばししていますが、今秋からは遠征が目白押しになりそうです。

>紅なっちょさん、こんばんは。
>>ひなもりももさん、こんばんは。
>>大和鹿丸さん、こんばんは。

私も山が好きで、皆さんの山の話に加わりたいところですが、先月大好きな登山家で写真家の中島健郎君がK2で登山仲間の平出和也さんと共に滑落して亡くなられました。
健郎君の映像も沢山あるのですが、まだ見る気になれずにいる状況で、皆さんの写真にコメントも入れていませんが、ご容赦ください。

>大和鹿丸さん
>単独登山はしない、自分と技量体力が近い仲間と複数で登る。また冬山登山とクライミングは絶対しないと嫁さんに誓約させられてます。

奥様との約束、必ず守って安全な登山をお楽しみ下さい。


来月には佐賀県までハチクマとトケン類の渡り(運が良ければオオルリの若様の集団も)、10月10日前後は地元でサシバの渡りを撮りに行く予定です。
写真は以前に撮った渡りの様子(サシバのタンデム飛行と鷹柱の様子)です。
もう1枚は我々が滅多に見れない北の鳥さん達がたまに訪れるところで見れる雲海の様子(日本最北端のスキー場がある山岳地帯から更に上った場所です)
もっと綺麗な雲海が見れるのですが、我々は鳥見が主で、たまたま雲海が有ったので撮った程度なので大した雲海ではありませんが・・






書込番号:25866296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:22件

2024/08/27 06:57(1年以上前)

他の個体も狙う

トラちゃんの大あくび

み〜た〜な〜!?

こう見ると足が意外と長い

haghogさん、みなさん、おはようございます。

前線の影響で既に雨です。
雷雨もあり、雷が嫌い(特に音が)には辛い時期に入りました。(>_<)
普段よりお弁当作りが遅くなりましたが、何とか間に合った〜。(只今冷却中)


アップ写真は7月14日分(つづき)からです。
トラフズクの幼鳥は動きが少ないので、待機が楽に&右肘への負担を軽減するために
一脚を使用していました。
普段、一脚を使わないので・・・微調整が素早く出来ませんね。(^_^;

撮影機材はOM-1mkU+LEICA DG ELMARIT 200mmF2.8です。


◆haghogさん
>余り酷い雷雨だったので花火大会は中止かなと思って
なかなか動きが読めませんよね。
花火大会開催時間より早く雷雨が過ぎ去ったから開催出来たのですね。

>慌ててカメラを担いで撮影ポイントに行きました
飲酒後なので車は使えませんから・・・歩いて行ける場所って事ですね。
でも、アルコールが入った状態で動き回ったら悪酔いしそう。(^_^;

>次のスレ主を急募いたします。
スレ主の募集ですか。
それでは、私がやりましょう。
今日中に新スレッドの準備をしますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3960585/
この手の花火、綺麗ですよね。
初めて見たときは「おぉ〜綺麗♪」って思いました。


◆MasaKaseifuさん
>最近どうも体力・気力の低下が気になっています。
暑すぎるのも関係しそうな気がしますよ?
涼しくなれば、また活発に活動開始になるかも。(^_^)

>シマエナガさんパッケージのインスタントの袋めんを思わず買ってしまいました。
あっ、ははは。(^o^)
パッケージに釣られちゃいましたか。
シマエナガをパッケージに使用した商品が滅茶苦茶増えているかも。
お土産コーナーに必ず何かしらあります。(^_^ゞ

>トラフズクさんとは、未だ一度もあったことがありません。
出逢えるといいですね。(^_^)
私も今シーズン初めて撮りました。(鳥友さんに感謝)
すぐにいなくなるかと思ったら・・・まだいるらしいです。
餌が豊富なのかしら?
来年も営巣して欲しいと思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3960601/
わ〜凄い凄い!
私はあの動きについて行けません。(^_^;




※そろそろ、朝の主婦業をする時間になるので、レスの続きは後ほど。<(_ _)>

書込番号:25866680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:22件

2024/08/27 11:50(1年以上前)

ノゴマが茂みからヒョッコリ

居場所を聞く前に自力で発見したアオバズク

探し回ってやっと葉被りしない場所を発見

こっち向きでやって欲しかったエンジェルポーズ

haghogさん、みなさん、こんにちは。

雨は小康状態になりましたが、雨雲レーダーを見ると
周辺に雨雲がいるようです。
荒れた天気(雷雨)にならないとよいのですが・・・。(-_-;)

暖かい空気が流れているため、非常に蒸し暑いです。


アップ写真は7月14日分(ラスト)からです。
この日はハイタカさんには出逢えず・・・。(>_<)
別のフィールドへ行ってみました。
ノゴマが時々ヒョッコリと現れて、囀っていました。
鳥さんの気配が少ないため、再び別のフィールドへ移動しました。
アオバズク・・・いるかな?
撮影している人がいたので、近づいたら・・・聞く前に発見しました。
ただし、後ろ向きだったので、別の位置から撮影出来ないか探しました。
何とか、見える場所を見つけました。
ちょっとこのフィールドでは換算400mmだと短かった・・・。(>_<)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14、OM-1mkU+LEICA DG ELMARIT 200mmF2.8です。


◆大和鹿丸さん
>白馬鑓温泉にも入りましたがここに行くのは超大変。
登山者しか入る事が出来ない温泉と言うわけですね。
しかし、行くのが大変な場所に湯船を作って管理されているのが凄い事ですね。

>少し前に雪崩で小屋もろとも流れてしまいやっと復活しました。
おぉ・・・雪崩で小屋まで流された・・・ですか。
山小屋は地形を考えて設置していると思いますが、それでも安全とは言えないのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3960612/
雄阿寒岳の頂上ってこんな感じなのですか。
いつも下からしか見たことがなかったので。(^_^ゞ
9月でも植物は生えていないのですね。


◆yunsonaさん
>渡りの時期はいろんなシギチが訪れるのですが、あまり触手が伸びないのです。
確かにシギチは人気がないですね。(^_^;(セイタカシギは綺麗なので人気がある)
色が地味なのが関係しそうな気がします。
夏羽だとシギチも少し鮮やかさがあるのですけれど・・・。
私達も3年くらい前から撮るようになりました。
シギチも姿が似ているので、何が何やら?な状態です。(^_^ゞ

>来月には佐賀県までハチクマとトケン類の渡り(運が良ければオオルリの若様の集団も)
そちらも9月からハチクマの渡りがあるのですね。
こちらも早い個体がそろそろ飛び始めると思います。(昨年は9月2日に撮影している)
週末のお天気を見ながら、週末に撮影ポイントへ通うのかなぁ〜。
オオルリの若様はなかなか出逢えずですが、昨年夫が撮影しているので・・・
注意深く周囲を見ないとなぁ〜と思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3960804/
トリミング具合が分かりませんが、程々のトリミングでこのサイズで
撮れたらなぁ〜と毎度思います。(^_^ゞ

書込番号:25867012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:22件

2024/08/27 13:03(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
新しいスレッドの準備が出来ましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>

新スレッドは
『写真作例 色いろいろPart288 ジャンル問わず何でも貼ろう大会10』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25867099/
になります。

書込番号:25867101

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/08/27 21:51(1年以上前)

この秋は昨年のリベンジで紅葉を見に行きます。

色スレの皆さま、こんにちは。

今日の越後地方はやはり気温が下がらない朝を迎えました。熱帯夜の夜でした。

でもなんだか少し季節が動き始めているのを感じています(^_^)。


>yunsonaさん、おはようございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3960805/

タカ柱ってこんなになるんだ凄いな(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3960804/

この色を見ると皆さんがサシバを捕りたくなる理由がわかります(^_^)。


>何で9月なんだろう・・・・

多分花火師の仕事は夏場は北で、少し涼しくなったら南に移動するのではないでしょうか?

8月下旬の大曲の花火、9月上旬の片貝花火が終わると東北北陸の有名どころの花火は終わります。

>ハチクマとトケン類の渡り(運が良ければオオルリの若様の集団も)、10月10日前後は地元でサシバの渡りを撮りに行く予定です。

という事はこちらでは9月上旬が渡りの始まりになるんですね。準備しないと(^_^)。




>スモールまんぼうさん、こんにちは。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3960903/

と言うより握力強そう(^_^)。

>花火大会開催時間より早く雷雨が過ぎ去ったから開催出来たのですね。

そうだと思います。なかなか撮影ポイントが決まらず、一番良かったところに携帯のアンテナが立ったのでダメになりました。

>アルコールが入った状態で動き回ったら悪酔いしそう。

今日飲んだお酒は比較的アルコール度が低いお酒だったのでなんとかなりましたが、滝のように汗をかきました(^_^)。

>それでは、私がやりましょう。

ありがとうございます。

宜しくお願いいたしますね。

>初めて見たときは「おぉ〜綺麗♪」って思いました。

私も綺麗だったので思わず拍手しました(^_^)。

>シマエナガをパッケージに使用した商品が滅茶苦茶増えているかも。

今度帯広に行ったときにGETしよう(^_^)。

>スモールまんぼうさん、今晩は。
新スレありがとうございます。








書込番号:25867689

ナイスクチコミ!3


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ87

返信52

お気に入りに追加

標準

100万オーバー

2024/07/17 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10587件

11月発売のようですが100万オーバーとは大台突破ですね。

パリ五輪では使われるんでしょうけど、AF進化など楽しみではあります。

先々だけどソニーα1UやニコンZ9Uも大台突破するのだろうか。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r1/feature

書込番号:25815121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/19 07:24(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
この値段で中途半端なのは出せないでしょう。
決めるのは市場じゃなくユーザー。
契約してる広告代理店とかは強制的に買わされるので一時的にある程度の数は裁けるでしょう。
まぁこのカメラの場合は子飼のプロと無理して購入するハイアマチュアのマンセー評価しか上がらんと思うけど。

書込番号:25816860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/19 07:29(1年以上前)

R3に後継機があるなら、次の実験が始まるのかな?
現時点で、プロが安心出来る仕様が、R1 という認識をキヤノンは持っていると。
次世代型である R1II の開発は始めているでしょう。

書込番号:25816862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/07/19 07:32(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

今回のR1とR5 IIについては、本当にキヤノンから情報が流れてきませんでした。
未だ隠し玉があるのではと思っています。
ニコンさんが、Z9で行ったファームアップでのスペックアップみたいに。

書込番号:25816865

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10587件

2024/07/19 09:33(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ニコンさんが、Z9で行ったファームアップでのスペックアップみたいに。

キヤノンもEOS7Dでバージョン2.0ってのがありましたね。
以降の機種で機能向上のファームアップは無かったように思いますが、積極的にファームアップによる機能追加などは惜しまないでやって欲しいですね。

書込番号:25816984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/07/19 09:41(1年以上前)

>with Photoさん

これからは、機材のライフサイクルを長くして、ファームアップで機能追加
という時代になるかもしれないですね。

書込番号:25816994

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10587件

2024/07/19 10:38(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

デジタルですからファームアップは安定性だけでなく新たな機能追加も視野に入れたものと考えて欲しいですね。

書込番号:25817036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2024/07/19 11:55(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
>他社ユーザーよりも既ユーザー第一。
>現場主義。
お値段以外はある意味同感です。

外観を含む操作性の共通性、電池、充電器の上位互換性が具体的な例。そして妥当な色味。
ソニー機は色味を表現では無くてまず「普通に戻す」のに後処理の作業工数がかかります。

>R3に後継機があるなら、次の実験が始まるのかな?
所属写真団体の理事曰く「メーカー各社は『プロ機』で人体実験をして、プロに苦情を言わせてそれを反映した中級機を作りその売り上げで儲ける。」のだそうです。高額な自腹でモルモットになるとは大変な事ですね。

ソニーは逆に大衆機(α6000)で人体実験をして初代α9を世に送り出した様に感じます。致命的な瑕疵のある機械を市場に投入する企業姿勢は批判されるべきと思います。
まぁ食品や自動車の様に人命には関わりませんが。

>ねこまたのんき2013さん

>バドミントン・・・結果当たりませんでした・・・撮るものによっては三桁秒の連写が欲しい
>>ラケットにシャトルが当たる瞬間
動きの速い物の典型だと思います。

繰り返しになってしまいますが、
>画素数にしても連写速度にしても実際に必要とする方も居られる
と言う事ですね。

私は選手や初心者相手のイントラの末席も汚した、ある競技だけを20年位撮影していますが、「この競技に限れば」と言う所です。
色々な競技、更には政治家に対するテロ等あらゆる事象に対応しなければならないプレスの方々にはバドミントンの様な用途にも対応するある意味オーバースペックな仕様の必要性はあるでしょう。

>機材のライフサイクルを長くして、ファームアップで機能追加という時代になるかもしれないですね。

私にはPCのOSと同様に慌てて市場投入した商品のバグを後から「新機能の追加」と言う名目でコッソリ手直ししている様に見えます。またファームウエアの手直しで旧機種でも改善できる問題を、新機種の販売を考慮してネグっている様にも見えます。
色味の問題では、ライカM8は最初のファームアップで綺麗サッパリ直して来ましたし、ディスコンから久しい機種ですが、割と最近でもファームアップでSDHCカードに対応しました。(以前は2GB迄のSDしか使えなかった。)こういう正直で地道な企業が評価されれる時代が来るかも知れません。

>以前EOS-1と名のつくカメラ
私はEOS1DmkUN、EOS1DmkV、EOS1DmkW、EOS1DX、まだ家に転がっています。
>中途半端なものは出さないと思っています。
EOS5DmkUから始まった、キヤノンに限らない「動画機能」が中途半端の典型に思えます。
私がEOS1DmkWで動画を撮っていたら知人が「それ動画撮れるの!」と驚いていましたけれど。
動画機と構造がほぼ同じなので写真のカメラで動画を撮るのが安上がりと言うのが出発点だった筈ですが、「放送機器の権威」であった筈のソニー製でも動画機としてのこの中途半端を問題にされる方が居られます。
まぁ公式戦では静止画で取材許可を得たカメラマンの動画取材は出来ない規則だったりしますが、ゲリラ的な動画取材はアリかと。www

>穴禁空歩人さん
>縦グリ一体じゃなくて小型軽量化して
レンズがデカイ長玉では余り意味の無い「小型軽量化」と思います。
私が縦グリを付けて使っているのは初代α9ですが、ネジが緩んでギシギシして不愉快その物。多少大型化しても一体型が安心。α7sVでは縦グリ買いませんでした。
>子飼いのプロと無理して購入するハイアマチュアのマンセー評価しか上がらんと思うけど。
同意しますが、それは各社とも同じに思えます。
マンセー評価どころか買って使った上での批判的な評価を攻撃する人達が各銘柄に存在します。捨てハンも多くその人達、本当に消費者なのでしょうか?

書込番号:25817103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/07/19 13:47(1年以上前)

>6084さん

いろいろな人が、ご自身の撮影経験から、xxxはいらないとか、xxxはダメとか言われますが、
結局のところ自分の撮影に対しての評価と、いろいろなユーザーを想定しての評価は別物だと思っています。

あとは、撮影経験ではなく、カタログスペックから良いとか悪いとかいう方もいますが、まぁそういうのも
ありだとは思いますが、お好きにどうぞという感じですかね。貴殿は撮影しての評価をされていると思っていますが。

>中途半端。。。
動画については、最近撮影しますがまだまだ初心者なので
宜しければ、5D2以降の動画が何故中途半端なのかご教示ください。

>「新機能の追加」と言う名目でコッソリ手直ししている様に見えます。
やっているでしょう。たぶん。
但し全ての更新を告知する義務もないので良いんじゃないですか?
その代わり障害を起こした時の信用失墜は免れないですが。

書込番号:25817229

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2024/07/19 14:36(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

どうもです。

>>いろいろな人が、ご自身の撮影経験から、xxxはいらないとか、xxxはダメとか言われますが・・・

総てのユーザー様に適合するのは難しいので、所謂汎用機としての「プロ機」が存在しますが、それでも、撮影現場の実体験上でのご不満を此処で述べられる事は大切と思います。

>中途半端な動画機能

私自身は動画から足を洗ってかなり久しく(かつてソニー製業務クラス3板機を愛用)最近の事情は疎いのですが、以下スレッドと参加者が貼られたリンク先をご参照下さい。
この問題はキヤノン、ソニーに限りません。

ソニー機で指摘されたスレッド。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25803885/#25815123
同スレッドで引用(リンク)された動画。
https://youtu.be/EUI0Eci5Was?si=w_rm2xN2zDV79p_4

私自身の「中途半端」の実感としては
1)動画撮影時にファインダーが使えないレフ機、手持ち撮影が困難。
2)音声入力端子類が脆弱。
3)撮影中のボディの発熱。
4)Uチューバ―氏等の周辺機器を沢山乗せた所謂「リグ」←私は多数直接目撃するも自分の実践では「リグ組」は遠慮しています。
やはり餅は餅屋と思います。

現状での私の動画用途は大変安価なソニーZV−E10で十分事足りています。

以下動画機としての同じ被写体での比較作例も提示しています。

α7sV(キヤノン機と動画の比較作例)
https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

ZV−E10(ソニー同士での動画の比較作例)
https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884

>撮影経験ではなく、カタログスペックから良いとか悪いとかいう方

言論は自由ですから。でも事実や実体験に基づく話題は重要と思います。事実を実験的に示すだけで、それを文字列だけで感情的に攻撃してくるそうしたスペオタさんを散見します。
当該機種の実機が流通した段階で、それをお求めになった方の、撮影実践、事実に基づく評価を希望します。これが一番。

>但し全ての更新を告知する義務もないので良いんじゃないですか?
自社に都合の悪い事は告知しないのが営利企業、どのメーカーも同じ。消費者の立場から疑問を投げかけられるのが価格コムの優れた点と思います。

書込番号:25817268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/19 22:47(1年以上前)

>ソニー機は色味を表現では無くてまず「普通に戻す」のに後処理の作業工数がかかります。

どのメーカーも撮り方との相性や得手不得手があるとは思いますが、4年前のα7SVで感じたことを全く別の最新機種の板で「ソニー機が」といってもそれは実践的な評価とはいえないと思います。
ちなみにα7SVのユーザーレビューで水銀灯の部分(α9,α7SV,EOS Rの比較)がありますが、これは説明書に「水銀灯やナトリウムランプのみが光源の場合、光の特性上、正確なホワイトバランスが得られません。フラッシュを発光して撮影するか、[カスタム 1]〜[カスタム 3]のご使用をおすすめします。」とはっきり書いてあります。なので自己流の比較と一緒に、このカスタムで合わせたJPEG(1分以内で可能)を貼る等するのが妥当。あるいは、せめてこの説明書の文を補足で貼るか。EOS Rの画像も色味が薄すぎて実用的な写真にはなっていないので、どうせ1分程度の手直し時間は必要でしょう。

こういう指摘は別に攻撃でもなんでもなく、説明書に書いてある「普通」をすっ飛ばした評価ってどうなの?っていうごく基本的な話。別にキャノン機が優れてるかどうかとも関係なく。個人的には緑かぶりがある程度出て「この光源は水銀灯だ」ってまず認識できたほうが好都合な場合も多々あると思いますが。


>ソニーは逆に大衆機(α6000)で人体実験をして初代α9を世に送り出した様に感じます。致命的な瑕疵のある機械を市場に投入する企業姿勢は批判されるべきと思います。

致命的、、、それは一眼レフにもありましたよね。だから今ミラーレスが沢山のユーザーに受け入れられているわけで。そこのバランス感覚がないと偏った評価になります。
α9にも問題があったとはいえ、それをとことん研究して今R1なりR5Uが出てくるわけです。


>さすらいの『M』さん
ニコンも良いし、ソニーも良いけど、
キヤノンは既ユーザーを安心にするスタイルだと思う。

https://youtu.be/gpJOwytaXDM?si=CspoGXbWS58PuP0F
自分はどちらかというと高画素(4000以上)が必要なのでR5MarkUの方が興味あります。6000万はローパスレスにした際の偽色問題やレンズ性能・APSCクロップとの兼ね合いでは適切な画素数(RAW Mでデータ量も減らせる)だけど、高感度も重視するなら4500が妥当かなと。
しかしα7RXが買い方によって約40万に対して、60万は価格差があり過ぎる。さすがに限られたユーザー以外には勧められない。

書込番号:25817826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/20 12:10(1年以上前)

100万越えでびっくりなどしません。業務用ビデオカメラには300万 400万っていうのがあるからです。放送局用レベルですが。

やっと100万越えというところでしょう。デジイチに業務用ってのがあるのかと思うくらいです。

100万越えで思い出したけど100万画素くらいのデジタル一眼が出たころ確か100万近くの値段だったような気がしますが。
100万画素なんてのはびっくり物のセンサーという時代でした。

書込番号:25818375

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2024/07/21 01:39(1年以上前)

EVWー300の音声入力端子

左から、EVW-300,DCR^VX1000,ZV-E10

>カリンSPさん

>4年前のα7SVで感じたことを全く別の最新機種の板で「ソニー機が」といってもそれは実践的な評価とはいえないと思います。

私の実感としてはソニー機の色味はα7sV以降少しずつ良くなっているとは思いますが。

>実践的な評価

私はキヤノン→ソニーと移行しましたのでしょっちゅうソニー機を使っています。その上での実践的なお話。
スポーツ撮りでは沢山撮るので膚色の修正に工数が掛かる点が苦痛。実際に買って使い込んだ上での評価です。

反論がお有なら貴女も他社機や旧機種との比較作例付きのレビューの1本でもお作り下さると良いです。実践的とはこの事。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

>ねこまたのんき2013さん

写真用のカメラの中途半端の「音声入力端子」に関して更に写真を貼ります。
写真用のカメラの外部マイク端子はΦ3.5mmのミニジャックです。これが問題。
私は昔アマチュアオケの定演の撮影/録音をしていた時代があり、音声端子はキャノン(ヤが小さい、別名XLRコネクタ)が使い易く丈夫です。
端子の写真は私がかつて愛用した(今は記念品状態)3板式動画機、ソニーEVW−300です。コレ当時約100万円でした。動画は金食い虫なので、退散した面も有ります。
他にDXC−327+EVW−9000も所持し、使っていました。(ドッカブルって覚えている?)

今の私の用途ではZV−E10で十二分なのです。

書込番号:25819212

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2024/07/21 02:12(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

あと、私が関わる競技では有りませんが、バドミントン程早くない動きのスポーツなら連写に頼らず、シングルショットで十分撮れました。

1枚目、被写体は此方に向かって来ます。
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434697/

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434698/

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434699/

被写体:夜間屋内でのスケートボード選手の練習風景
練習場:Skip Factory
撮影、掲載許可済み。

書込番号:25819225

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2024/07/21 02:28(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

同じくソニーα9+電子マウントアダプタで10コマ/秒に制限されても、それほど早い動きでなければ。(これも私の競技ではありません。)

夜間屋外の動体撮影。(レビューで既出)

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462501/

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462503/

https://review.kakaku.com/review/K0001056712/ReviewCD=1176088/ImageID=462610/


キメラゲームvo.7 撮影、掲載許可

書込番号:25819230

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/21 10:27(1年以上前)

業務用はビデオエンジニアがいて調整できなければ、意味なし。

信頼性が重要です、カメラに通信計測用ってある?(BTS規格、韓国のアレじゃなく)、NHK規格もあったような。

いわゆるプロスペックはただのネーミング。

書込番号:25819540

ナイスクチコミ!0


Cu2+さん
クチコミ投稿数:27件

2024/07/21 13:37(1年以上前)

2.5Gbps ethernetを搭載して4kストリーミングに対応したあたり、遠隔操作で撮影する用途(つまり業務用)をターゲットにしているのかなと思いました。
放送映像業界もなかなかの人手不足で、カメラマンが不足しているので。
一方で設置するにはサイズが大きいですね。過去のフラグシップ機の踏襲ではありますけど。
これまでのようにバリエーションで小型化&コストダウンしてくるのかなと予測します。

でもCではない。

書込番号:25819805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/22 09:53(1年以上前)

100万円なら100万円なりのアフターしてもらわないとねぇ。5年ほど経てば修理対象外とかではやってられないですよね。まぁ、旧機専門の僕には関係ないですが、売れるんですかねぇ。特別な被写体以外は、10万円のカメラと大して変わらないと思いますが。カメラにも残価設定ローンがあるらしいですが、車と同じで一生ローン払うんですか?僕なら100万円あれば、10万円のカメラ買って、海外旅行に行きますわ(笑)まぁ、人それぞれの価値観があるので、あくまで”僕なら”の話ですが。

書込番号:25820834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/22 11:40(1年以上前)

>私はキヤノン→ソニーと移行しましたのでしょっちゅうソニー機を使っています。その上での実践的なお話。
スポーツ撮りでは沢山撮るので膚色の修正に工数が掛かる点が苦痛。実際に買って使い込んだ上での評価です。

https://youtu.be/Hil8dnBnZ_s?si=qCsq0s9tNMSbcoVa

4,5年前の機種で評価するのもアリなのであれば、こんな比較もあります。キャノンが黄色に寄る発色なのはある種の用途には合うかも知れないが、別の用途や被写体には合わない事もあると。


>反論がお有なら貴女も他社機や旧機種との比較作例付きのレビューの1本でもお作り下さると良いです。実践的とはこの事。

https://youtu.be/_jBF2L7z59E?si=g5mJd9HIfvDU36r0
canonとsonyのファイルは両方とも信じられないほど似ていると思います。(動画11分30秒以降)

私は実際にモデル撮影の様子を同じ日・同じ条件で顔出しもして責任ある形で配信するのは不可能です。なので、自分が実践した上の使用感と一致するレビューをしている動画でも貼ったほうが良いという考え。まあ横浜の例の場所を何かの用事で通ることがあれば撮っておきますが。
で上の動画のUNEDIT100%を見れば、同じ光のもとで撮っている限りキャノンもソニーもさほど変わりません。また、最近のGMやシグマART等のレンズも以前と比べるとやや暖色寄りになってきているのも事実。あとは好みの問題。
AWBの精度が多少いい悪いを気にするのは大量の写真を納品する運動会・修学旅行カメラマンとか一部の用途だと思いますし、それは写真の醍醐味を左右する重大事ではあり得ません。そういう類の仕事を進んでやりたい人に対して強調するなら分かりますが、「1000枚のうち20枚」を自分なりにしっかり仕上げる方が学びは大きいかと。そもそもいまはスマホの画質(加工あり)が「普通」になりつつあり、その意味でクリエイティブルックやPP11等で対策しているソニーに対してキャノンは遅れています。

https://youtu.be/aC3iyuTM8WE?si=_1r3JxOe2NyXk0rp
https://youtu.be/2rqVL541Cts?si=uAaLqQ6jjkNIuzLR

書込番号:25820920

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2024/07/26 10:08(1年以上前)

>カリンSPさん

結局ご自身でエビデンスを作れないのですね。他人の動画へのリンクばかり。

>私は実際にモデル撮影の様子を同じ日・同じ条件で顔出しもして責任ある形で配信するのは不可能です。

私もスポーツ撮りなので、競技団体向け等の写真は選手の肖像権、競技団体のパブリシティ権の問題で価格コムに貼る事は殆ど不可能です。

それで私は自説のエビデンスとして撮影、公開可能な競技や所属事務所とご本人の許諾の元にプロのモデルさんを被写体として作例を作ります。

高価な機材を購入する事から比べれば遥かに安価です。

モデルさんに頼らずとも一般に公開された「物件」で色味に関する比較も可能で当然写真の公開に問題は有りません。

>GMやシグマART等のレンズも以前と比べるとやや暖色寄りになってきているのも事実。

これを実写による比較作例で示して頂ければ「説得力」が有ります。言論は自由ですが、価格コムは折角写真や動画を貼る事が出来るシステムなので、それを行った方がより正確で、有意義だと思います。なによりご自身で確かめる事が重要。

>ルックアップテーブル
否定はしませんが、演出的な事柄以前に色味の基本問題の解決がメーカーにも利用者にも必要だと私は考えます。

書込番号:25825680

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2024/07/26 13:11(1年以上前)

それから「4年前の機種」を繰り返されますが、最新型のキヤノン機と4年前のソニー機を比較するなら不当かもしれませんが、ほぼ同世代の機種、むしろキヤノン機の方が前世代でも(EOS1DX=レフ機です。)比較してソニー機の色味の問題を提起しています。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

そして同じソニー機でも初代α9よりはα7sV(現行機種です)が良くなっている事を私は実写作例で示しています。

https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

シツコイですが事実ですので繰り返します。

書込番号:25825816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

ハンズフリー カメラマン日傘

2024/07/09 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:37件

気温35℃でも撮影に専念できる日傘をあつめてみました。
ペルチェベストや空調服はカメラバッグを背負うと使えません。

カメラマン日傘
https://amzn.asia/d/08b2Tb4U

日傘帽子@
https://amzn.asia/d/006OBgyz

日傘帽子A
https://amzn.asia/d/0hIqDdO8

書込番号:25804059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/09 18:08(1年以上前)

頭上に乗っけられる折り畳みの日傘帽子、記憶では数十年程前位から鮎釣り師が使ってました。
渓流・清流と言えども炎天下では照り返しが強烈で、見た目の涼しさとは裏腹に猛烈に蒸し暑いのです。

しかし35度超のフィールドでの撮影は機材と人間様にも非常に過酷な状況。
涼しい頃合いを見計らって撮影した方が無難かと。

書込番号:25804276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/09 21:21(1年以上前)

なかなかスタイリッシュですね・・・
自分には合わないと思うのと度胸が無いので使用しませんが、
更に扇風機なんか内蔵してたらもっといいかも?ですね。

書込番号:25804485

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/09 21:45(1年以上前)

>わいわいワイドさん
夏の外の撮影では
私は空調ベストを着るときもありますね。
暑い場所ではかかせないです。
ただし音が目立たない場所やOKなところですね。
ただおっしゃるとおりリュックは背負えませんし、カッパも着れません。

日傘タイプのものは、日焼け防止効果にはよいけど、暖かい空気がたまって熱いような気もしないではないです。

首のところにつけるベルチェ素子パッドはいいんじゃないかなと、思ってます。
目立ちにくいし

これはsony のReon pocket4
https://s.kakaku.com/item/K0001530751/

書込番号:25804511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/07/09 22:30(1年以上前)

気温が体温を超えるかどうかで対応が全く変わるんだよねええ

扇風機も空調ベストも気温が体温を超えているときは
体温を上げる方向に作用するので逆効果

僕は気温が体温を超えるときはシンプルに
服を濡らして気化熱で体温下げてます
バイクでは絶大な効果(笑)

書込番号:25804560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/09 22:51(1年以上前)

二枚目の外国人のモデルさんは実に爽やかな表情してますね。
非常にお似合いですが、もし自分がコレしてたら”から傘小僧”
に見えるかもです。

書込番号:25804586

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/10 15:39(1年以上前)

私が付けてたら不審者だわ・・・

書込番号:25805291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2024/07/11 08:26(1年以上前)

>わいわいワイドさん

面白いですねー
ポチりたいです

でも、ダイソーの傘をバックに刺せば
同じかな?なんて思いました。
リュックだと後ろすぎるから
背中に刺すか?

書込番号:25806110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/07/11 09:14(1年以上前)

MFレンズだと片手塞がる雨の日はとても大変なので 対策としてこれ系試したことあります

構えるとカメラ、レンズと傘との位置関係は完璧で雨濡れを防いで視界を遮りません広角も意外といけました
両手でのカメラのホールディングと左手でフォーカスができるようになって操作も快適でした

デメリットは、ポートレート撮影では被写体さんの表情が固くなり、街スナップでは通行人と視線が合う写真が多くなっちゃうことですね

書込番号:25806152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2024/07/11 20:17(1年以上前)

雨の日には傘にもなりそうだから
写真に関係なく使えそう。
三度笠っぽいけど、
確かに目線は感じるでしょうねww

書込番号:25806867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信21

お気に入りに追加

標準

アオバズク

2024/07/06 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

見張り番の雄です

ピントが左目に行ってます

54 1.4テレコン 1.6クロップ R6U

巣から出てきたばかりの雌です

どこかのスレで書かれていましたが、猛禽類を撮影する者ににロクな奴は居ないらしい・・・
私は、猛禽類ばかり追いかけているロクでもないカメラマンです。

この時期はどうしてもカメラを抱えて行ってしまう、アオバズクの巣立ちの時期が近づいています。

雌も巣の中から出てきました。巣立ちが楽しみです。

書込番号:25800569

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/06 20:45(1年以上前)

>jycmさん
>ブローニングさん

 初めまして、今まで皆さんの写真を鑑賞するだけでしたが、チョット参加してみました。

 アオバズクいいですね、鳴き声をするところは有るのですが、私有地内で観察できません。

 古い写真ですが、オオコノハズクです。

書込番号:25800821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/06 20:49(1年以上前)

 すみません。
 アップロードした写真が消えてしまいました?

 もう一度やってみます。

 

書込番号:25800826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2024/07/06 21:50(1年以上前)

ぱぱさん

ままさん

ズックン♪

早くヒナ出てくるといいですね!

書込番号:25800897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/06 21:59(1年以上前)

ズクはズクでもコノハズク〜

jycmさん、エルミネアさん、mirurun.comさん

そしてロクでもない皆様コンバンハ。





書込番号:25800905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2024/07/06 22:08(1年以上前)

ん?

僕はロクでなしぢゃないです


多分…

書込番号:25800916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/07/06 22:52(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ うちの子たちは先週巣立ちました・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25800964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/07 01:04(1年以上前)

 コミミズクの写真が出てこないので。

 古いけど、飛んでないやつを。
 近くで見ると結構大きかった!

書込番号:25801043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/07 09:36(1年以上前)

えっ?

えっ?

書込番号:25801325

ナイスクチコミ!2


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2024/07/07 15:18(1年以上前)

今年初撮りです

前のコミミン

前のトラフズク

前のフクロウ

ロクでもない写真好きの皆様こんにちは♪

なんかズックン祭りになって来ましたが(笑)


>ロクでもないとこの大将さん

トラフズクとコノハズク、最後はフクロウの雛?の写真をありがとうございます。
なかなか貴重な写真ばかりで参考になります。
こちらでは毎年観察できるのはアオバズクの抱卵シーズンだけです。

>エルミネアさん
初めまして、またどえらい写真ですね。被写体とSSが・・・
オオコノハズク、まだ見たことがありません。
超裏山の一級品です。

>ミルルンさん
こちらも雌が出ていました。
今年は全体的に早いみたいです。
今週当たり出てくるかもしれませんねぇ。
それと猛禽を撮る方はもれなくロクでなしらしいです。

>☆M6☆ MarkUさん
無事巣立ったこと、おめでとうございます。
猛禽類以外はロクでなしに該当しません。

今週は梅雨の中休みで目が離せなさそう

皆様、書き込みありがとうございます。


書込番号:25801718

ナイスクチコミ!4


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2024/07/08 12:43(1年以上前)

R6U 100-400

R6U 100-400 1.6クロップ

R6U 100-400 1.6クロップ 雌

R6U 100-400 1.6クロップ

本日のアオバズクです。

雛はまだ出てませんでした。

書込番号:25802732

ナイスクチコミ!4


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2024/07/09 13:04(1年以上前)

1.6クロップ 逆光は厳しい

1.6クロップ 雌

ロクでもない写真好きの皆様こんにちは♪

本日のアオバズクです。

雛はまだ出ていません。


本日はR6Uに100-400L2、1.4テレコンです。

書込番号:25803980

ナイスクチコミ!4


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2024/07/10 12:55(1年以上前)

ロクでもない写真好きの皆様こんにちは♪

本日のアオバズクです。

本日も雛はまだ出ていません。

書込番号:25805130

ナイスクチコミ!4


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2024/07/11 12:32(1年以上前)

ロクでもない写真好きの皆様こんにちは♪

本日のアオバズクです。

本日も雛はまだ出ていません。

書込番号:25806373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/11 22:33(1年以上前)

ロクでもない皆様コンバンハ。

jycmさん

いやはや、今更ながらですが100-400L2の描写って凄いですね。
しかもテレコン噛ましてこれですからね。
自分ニコンユーザーですが当時から羨ましく思っていましたよ。

書込番号:25807011

ナイスクチコミ!2


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2024/07/12 12:17(1年以上前)

雌2

雄2

ロクでもない写真好きの皆様こんにちは♪

本日のアオバズクです。
本日も雛はまだまだ出ていません。

>ブローニングさん

コメントありがとうございます。
止まりものならこれくらいは問題なく写ると思います。

書込番号:25807548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/12 12:55(1年以上前)

>jycmさん

 毎日ご苦労様です。

 もうすぐでしょうか?今回の写真は何かかなり警戒しているように見えます。

書込番号:25807620

ナイスクチコミ!1


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2024/07/16 18:31(1年以上前)

昨日無事に巣立ちを迎えました。
この場所での巣立ちは初めて見ましたが、ほぼ一日巣の縁に姿を見せてくれていました。

全部で4個体が元気よく巣立ちできたことをうれしく思っています。

後は綺麗に並んでいる所を撮りたいです。


>エルミネアさん
そうですね、巣立ちまじかなので親は警戒心がMAXだと思います。
無事に巣立ちができました。

書込番号:25813679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/16 18:37(1年以上前)

>jycmさん

 ウオ〜!
 おめでとうございます!!

 やりましたね、またの写真をお待ちしています。

書込番号:25813692

ナイスクチコミ!3


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2024/07/17 14:56(1年以上前)

ロクでもない写真好きの皆様こんにちは♪

本日のアオバズクの親子です。
巣立ちから二日目、すでに高い場所に移動しましたので画質やピントには目をつぶります・・・


>エルミネアさん
コメントありがとうございます。
なかなか綺麗には並んでくれません。

書込番号:25814764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/17 16:34(1年以上前)

>jycmさん

 いいですね〜

 子供のつぶらな瞳が可愛いです。
 親はやはり眼力が有りますね。

書込番号:25814868

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング