このページのスレッド一覧(全3108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 7 | 2019年7月17日 21:14 | |
| 8 | 7 | 2019年8月12日 07:56 | |
| 10 | 4 | 2019年7月12日 14:32 | |
| 109 | 40 | 2019年7月13日 21:52 | |
| 126 | 51 | 2019年7月16日 17:55 | |
| 359 | 187 | 2019年10月8日 09:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>ソニーのα7R IVは6100万画素センサーを搭載するらしい。現時点では「ILCE-7RM4」「VG-C4EM」「XLR-K3M」の型番を確認。
そっちなんや…
残る他の3機種に本命があればよいのだけども♪
3点
α7RW、6100万画素、発表されましたね。
書込番号:22802794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
後の2つはグリップとマイクでした。
書込番号:22802835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
$3500で9月発売
書込番号:22802838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今だと38万くらいかな。
書込番号:22802844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本では増税後に発売になるのかな?
しかし、今まで買って二ヶ月で旧型になった事なかったので
頭の中がクラクラしてきた。
書込番号:22802888
3点
>今まで買って二ヶ月で旧型になった事なかったので
頭の中がクラクラしてきた。
文句言い過ぎたからバチが当たったのかな?
書込番号:22802944 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ファンタジックフォーカス 15年前堤防決壊で、ジジの家も床上浸水 |
ドラマチックトーンT 鉄橋から1km程上流で、7月13日左岸決壊 |
リーニュクレールT JR信越線 |
ラフモノクロームT 「前ヨシ、後ヨシ!」安全確認OKで撮影 |
M1 MarkU+ 300mm/F4メインで、鳥さん撮っています。
今は鳥さん以外殆ど撮らない前期高齢者が、気紛れで風景スナップの真似事してみました。
機材は当該機種ではなく、DC-G9 + 12-60mm(安いパナ)です。
撮れた画像は、「何なんだかなぁ〜」てなモノばかりで…アートフィルター後掛けで弄て、遊んでみました。
Olympus Workspace使えばJPEGで後掛け可能、他社製カメラで撮った写真もOK。
PL1を買ったばかりの頃は、物珍しさでドラマチックトーンなんか時々使っていたっけなぁ。
鳥さんに嵌ってからは全く出番無し、いつの間にかフィルターの種類もこんなに増えていたんだね。
常用する気は無いけれど、偶に遊んでみるのもイイかもって思った鳥屋の前期高齢者。
イラっとする位の羽毛カリカリ解像画像は、ファンタジックフォーカスかな…。
4点
こんにちは。
ときどき使うのには面白いですよね。
私も気が向いたときに使って遊んでいます。
リーニュクレールがお気に入りですね。
パナにはありませんし。
書込番号:22792781
2点
>BAJA人さん
&
>guu_cyoki_paa5さん
レス、ありがとうございます。
ジジもリーニュクレール好きです、蔵出しJPEGで、フィルター遊びしてみました。
鳥さんで、リーニュクレール。
書込番号:22795843
1点
こんばんは。
Olympus Workspace のアートフィルターは JPEG だけでなく TIF も扱えます。
Olympus Workspace だけでなく他の多くのRAW現像ソフトでも、TIF出力したモノを Olympus Workspace に読み込ませることで、RAWからの処理と同等のクオリティを維持したままアートフィルターが活用できます、たぶん。
カメラ内アートフィルター機能のない機種では、RAW現像からのアートフィルターはできない制約がありますが、手元のそんな古い Olympus E-420 でもTIF出力・再度読み込みでアートフィルターが利用できました。
試しにやったソレは既に消していたので、サンプル画像はありません、あしからず。
書込番号:22795870
0点
こんにちは。
私もオリンパスのコンデジは持っていますが、アートフィルターは楽しいですよね。
ドラマチックトーンやリーニュクレールは私もお気に入りです。
オリンパスがスゴイのは、同じ機能を持ったアプリを自社製品ユーザー以外にも無償で提供してくれているところですね。
【Olympus Image Palette(OI.Palette)】
http://app.olympus-imaging.com/oipalette/ja/
スマホで撮った写真にも後で適用できるし、これのPC版を出してくれると嬉しいんだけどなぁ。
書込番号:22850439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
おはようございます。
彼岸花やコスモスの群生を撮った時に、パートカラーを使いました。
パートカラーが追加される前は、このフィルターが使いたかった為だけにPENTAX Qをヤフオクで落札しました。
PENTAXでは、確か「色抽出」と云う名前だったような…。
【Olympus Image Palette(OI.Palette)】
スマホは使っていないので、知りませんでした。
PC版は、Olympus Workspaceがあります。
JPEGに後掛け出来て、他社製カメラで撮った画像にも使えるので遊べます。
オリ製品のシリアルナンバーが必要なのかも…。
パナG9やNikon D7200で撮った画像に後掛けしています。
書込番号:22852202
0点
球面収差の数学的解決による特定の光学系における球面収差の析出と反射的な残余収差の分析の容易化に伴う製品開発のコスト削減を既存製品に依存する自身への攻撃とみなす性に象徴される文脈依存性こそが記号的萌の源泉であるAKA人間賛歌
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22788068/
書込番号:22791736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私には理解不能です。
書込番号:22791777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
私にはヽ(・ω・ヽ) ワッケ!! (ノ・ω・)ノ ワッカ!! ヽ(・ω・)ノ ラン!!
だけどもAKBは少し知ってます♪
書込番号:22792293
2点
https://gigazine.net/news/20190708-aberration-problem-solved/
を読みましたが,おおもとの論文が引用されていず,疑問符.いかにも表面だけのネット記事の印象です.
いずれにせよ,球面収差が完全にないカメラレンズの登場は当分先でしょうから,のんきに構えています.
書込番号:22792309
0点
レンズの味 <<< 現像やレタッチなどの後処理 <<<<<… カメラマンの腕
レンズによる色やコントラストの違いなんて、現像で簡単には吹き飛んですよね。大概の収差も、除去したり演出的に付け加えることもできますしね。
ボケ味は後処理では難しいですけど、被写体の距離や背景の複雑さ、ハイライトの強さなど、条件が整えば柔らかいとされるレンズだって2線ボケがでたりします。
情報の整理はレンズではなくカメラマンがやるものです。
また、2線ボケや玉ねぎボケは決して悪ではなく、場合によってアクセントになったりします。
ボケが汚いとされる安価な撒き餌レンズで素晴らしい写真を撮ってる人たくさんいます。
スレ主がそこらへんを理解しないと、細かいことを突き詰めても時間の無駄でしょうね。
書込番号:22792505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/07/11/3681/
動画重視のカメラということで、SDシリーズ後継機は宣言通り来年て設定なのかな?
外付けEVFが出るなら最高といったところと思う
10点
>6084さん
一度、ヘアメイクさんと組んでやってた頃のをまとめとこうかと思って♪
今の職場なら時間的に余裕があるから(笑)
なんせ、通勤時間片道30秒!!!
書込番号:22791799
1点
fpが音楽用語だとすると、フォルテシモ ピアニシモ は間違っていて、
fortepiano/fp:フォルテピアノ:強く、そしてただちに弱く
という音楽用語がちゃんとあったりします。
dpに対するfpという字面が先にあって、
意味を後付けする際に、直感で湧いちゃった言葉の裏取りをさぼったのかもしれませんね。
売り上げがフォルテピアノにならなきゃいいけど。
書込番号:22791839
5点
>koothさん
ていううか
「強く、そしてただちに弱く」という意味のネーミングではないから
フォルテピアノという名前では無いというだけかと???
書込番号:22792937
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
世界中で使用される製品の名前って、あちこちから突っ込まれないように調べて吟味するじゃないですか。
fpで音楽用語からってなると、
f、p、fpの音楽記号があるのにもかかわらずffとppの頭ひと文字づつなんて説明では、
音楽関係から色々突っ込まれるわけで。
まぁ、製品名としてfpは悪くないし、そんなに高くなさそうな噂。
2020年にフルサイズミラーレスを買うつもり(マウント、メーカー、機種未定)の所、
バッテリの持ちとこんにゃく具合次第では前倒しで買うかもしれません。
書込番号:22793149
1点
わかっちゃいたけどLマウントかあ‥
ライカブランドはあくまで寄らば大樹ってことにしとて、シグマ廉価レンズをどんどん出して下さることを希望します。
フルはなんつったって高いのが一般庶民にはネックなんだから‥
書込番号:22793178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>koothさん
そんな頭の固い連中の理不尽なクレームなんて無視すれば良いという判断もあるかもね
書込番号:22793193
2点
そもそもシグマにとって fp って「記号」なの?
モデル名でしょ。
細かいこと言ってる場合じゃない気がする(笑)
急なパンもしないで撮って行くシネマの場合なら ローリング歪はあまり気にならないと思うけどなぁ
ソニーのセンサーらしいから 読み出しもソコソコ速そう。
書込番号:22793221
2点
>細かいこと言ってる場合じゃない気がする(笑)
そゆこと
シグマ初の動画重視機がどう評価されるのか注目です♪
書込番号:22793234
1点
私も、「fp」 という呼称に関しては、シグマの思いや願いを込めての「固有の名称」ですから、特に問題があるとか思わないです。
カメラに限らず名称って、メーカーの色んな思いを込めた新たな略した固有名称だったりしますから、この程度なら堂々と自由に名乗って良いような?
これがダメとか残念な事案なら、全ての工業製品の名称で色々ダメな略語ってあり過ぎると思います。
書込番号:22793470
1点
fpがfffとpppだっていうのは、
おそらく広告屋さんの後付けでしょ?
楽典を良く知らなかったんでしょうね(笑)
書込番号:22793546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本の「カルピス」は英語発音では「カウピス」と聞こえて「牛のおしっこ?」と聞こえるから、という理由で、英語圏では「カルピス」はダメで「カルピコ」って名称で発売してるってのは聞いたことあります。
でもね、日本でカルピスはカルピス。日本でもカルピコにしろとは思わないし。
企業が思いを込めた固有機種の名称の略称なんて、国の中では自由で良いと思います。
それとも統一した方が良いノでしょうかね?
書込番号:22793572
1点
確かに細かい事を言っている場合ではないかも、
キヤノン、ニコンの恐竜の時代が終わり、いよいよホモサピエンスの時代が訪れたのかもです、
ニコキヤノはスマホの台頭を受け入れられず、固定観念と既得権に固執している間に時代に取り残されるかもです、
我々ユーザーは新しい息吹を歓迎するのみです(=^・^=)。
書込番号:22794425
0点
>阪神あんとらーすさん
そらまだまだでしょう
第一恐竜は人が滅ぼしたのでは無いしね。
でもそそられますね
書込番号:22794445
3点
>ktasksさん
恐竜が滅びたからこそ人への進化が加速したと言われています、
只恐竜は鳥類へと進化した様でしぶとく生き残っている様ですので、ニコキヤノも何らかの形で生き残るかもです( ´艸`)、
只我々ユーザーはその結果を受け止めるしか無く、
今その過程を目撃出来る事にときめいて居ます(=^・^=)。
書込番号:22794753
2点
>ニコキヤノはスマホの台頭を受け入れられず、固定観念と既得権に固執している間に時代に取り残されるかもです、
カメラ関連事業比率を考慮すると、少なくともCANONのほうはスマホの影響による損害は、大きくても一部損壊ぐらいかと(^^;
ちなみに、別件のついでにCANONの新規出願を見ていたら、カメラ関連比率は以前より少なくなっている→(医療関連を含む)他分野や新規分野の割合が大きくなっているようにも思いました。
カメラ板的には、スマホの台頭を打ち崩すような「何か」を期待しているかも知れませんが、
せいぜい共存共「生」というところでしょうか(^^;
書込番号:22794857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>阪神あんとらーすさん
>恐竜が滅びたからこそ人への進化が加速したと言われています
はい
そうだとしても滅びてからの加速でしょ?
なのでレフ機が現在闊歩している状態の交代に例えるには無理があるかと?
蒸気機関がレシプロに駆逐されたなら近いかも?
書込番号:22794915
1点
キヤノンの パワーショット G7XMarkV は スマホを強烈に意識してます。
縦位置動画をフォロー ・ 単体でWi-Fiからライブ配信 できる。
ソニーの1型積層センサーを使ったので 結構期待値が上がってる(笑)
fp は 28mmF2.8 とかあればなぁ
書込番号:22794991
2点
utulensが対応してくれないかな?(^.^;
書込番号:22795217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラとしての使い勝手はあまりよくなさそうですけどね。
動画を見ても、使い方は映像用機器のコンポーネントとしているようですし。
ファインダーではなく、背面モニタに接眼部を付けて見せていますし。
書込番号:22795502
0点
えと・・・
あなたにとっての標準レンズわ?
ここで言う標準レンズとわ、一番使用頻度が多いレンズのことです。
超広角が標準の方もいるだろーし、望遠が標準って方もいるかとおもいます。
わたしの場合わ、フルサイズで135mm、マイクロフォーサーズで75-300ズームかな。
レンズの焦点距離とともに、そのレンズで撮った写真の1枚でも加えてくれると嬉しいです (∩.∩)v
4点
わたしの場合わ、フルサイズテンガで75-300ズームかな。
書込番号:22774790
1点
guu_cyoki_paa4さん
こんばんわ!(^^)!
野鳥を撮るときは超望遠レンズにいかざるをえないのですが、その他は、なんか、最近、Canon EF50mm/1.8が標準になっちゃったかもしれません。
「安いレンズなのでお許しください」と言い訳を書けるのがいいですね!(^^)!
書込番号:22775284
3点
今晩は。
一頃は、28mmでした。
ワンコとの散歩で、リード持った状態で撮りやすい距離です。
その後、モデルさん撮影の機会あって、85mmあった方がいいかなと思って買いましたが、その後85mmでモデルさん撮影の機会なく、ワンコ撮影に使っています。
ただのワンコ自慢なので、85mmは自己満足満たしてくれます。
書込番号:22777227
3点
>guu_cyoki_paa4さん
こんにちわ。
私の場合、SONY FE 135mm F1.8 GMが標準レンズになっています。
60センチサイズのドールは、人間の1/3くらいの大きさなので、
ちょっと長めのレンズが重宝しています。
書込番号:22778352
2点
>阪神あんとらーすさん
>techosakaさん
>kawase302さん
>潮待煙草さん
>5+999さん
>キツタヌさん
>スノーチャンさん
>雪野 繭さん
あなたの標準レンズ承りましたー (゜ー゜)(。_。)(゜−゜)(。_。)ウんウん
書込番号:22779162
2点
SMC PENTAX A ZOOM 1:4 70〜210mm
アイドルライブの撮影に使ってます、画角的にも最適です。
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
最近は商品撮影が中心ですね。
書込番号:22779322
2点
>guu_cyoki_paa5さん
これからもHNを変えるときはこの方法でお願いします。
見逃したものの中に強烈な一発・一写があるのでは・・・
と気にしないですみますので。
書込番号:22780315
1点
その「強烈な一発・一写」がアカウント停止の原因だったりしてね(^o^;)
書込番号:22780351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>guu_cyoki_paa5さん
初代のguu_cyoki_paaさんは御存命なのでしょうか。
EF50mmF1.2L
書込番号:22781368
2点
こんばんは
OLYMPUS ユーザですが、最近は12-100mm/f4より、40-150mm/f2.8を使ってます。
2枚目はデジタルテレコンONですが、なかなか頑張ってくれるので良き相棒です。
しかし、、
ブローニングさんのように
>もうアロンアルファでマウントに接着しようかと思っています。
とまではいきません。被写体を絞り切れないので。。_| ̄|○
書込番号:22785521
3点
えと・・・ 16.5mm・・・・
超広角も使いこなせればおもろいでねん わよおお(≧∇≦)ヾ(⌒(ノシ >ω<)ノシ
(1枚目の写真、ゴーストが入ってしまいGIMP2でレイヤー7枚重ねて消すのに今日までかかりますた)
今度成田の出発ロビーで超広角レンズを振り回してお巡りさんに職質食らう予定です( ´ω`)
書込番号:22786470
1点
>桃瀬 なつ希さん
望遠ズームと35マクロ了解です \(-o-)
>道草の卒さん
mark100まであと95回変えれます (o⌒∇⌒o)
>ハイディドゥルディディさん
かな? (# v。v)o
>花いっぱいさん
6月で30歳になったみたいです。 50mmF1.2 ピント合わせがむずかしそう (^ー^;
>レトロとデジタルさん
アロンアルファわマニュキュア除光液ではがせますよん。 12-100も40-150もどっちも良く写るレンズです ( ^ー゜)b
>α77ユーザーさん
超広角の方わ初めてかも ( >_[・])
書込番号:22789463
4点
>guu_cyoki_paa4さん
お久しぶりです。
私は「ズボラズーム信者」です。各社ズボラズーム(高倍率ズーム)を愛用していますが、一番の愛玉はキヤノンEF28−300Lです。コレがメインのレンズです。
キヤノン機にもソニー機にも付けて使っています。
写真はキメラゲームvol.3というエキストリーム系スポーツのエキシビジョンイベントでの撮影で、貼って良いとの事でした。
ボディは動体が苦手なα7Uです。
書込番号:22793451
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
結局これに落ち着いた?たかが18-55、されど18-55 |
アルヴァスタリア旅立ちの日よりニール&ケイティ:次の旅は何処へ |
スケールが合わないことも:トラブルメーカー、ミリアムがまた何か? |
ただ並べただけではなく:秋の映画も発表され期待もますます高まる |
こんばんは。
一度できあがった頃にエラーで全て消え、やり直す気もヒマもなかなか無いうちに、すっかり遅くなりました。
一番使用頻度の多いレンズということで、D40に18-55GU、S5Proに18-55VRUといったとこです。
20〜50F1.8までの単焦点レンズを買ったものの、結局キットレンズに組まれている18ー55に戻ってきてしまいました。
よく考えたらF4以下に絞りを開けることはほとんどなく、F5.6〜F8常用なので明るいレンズは必要ないなと。
それよりも限定品のほうに重点を置くようになってきましたし、付属アイテムの小物類も個々は安くても、揃えるとなると結構な額にもなったりしますし日にちもかかりますし、期待通りのものにならないこともあったりします。
レンズはお金があれば買えるけど、予約品や限定品は逃すと買えないことも珍しくありませんからといったら大袈裟でしょうか。
書込番号:22793552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>6084さん
ズボラズームわ便利ですよねー
28-300あったら、だいたい何でも撮れちゃう d(-_^)
>Hinami4さん
18-55、標準中の標準ですね
フィギュアいっぱい持ってるのね w(°o°)w
書込番号:22793612
1点
>6月で30歳になったみたいです。
おめでとう御座います。
御祝いをプレゼントしたいので銀座でお目にかかりましょう。
書込番号:22801612
1点
みなさん こんばんわ
梅雨の六月から残暑の八月へ
あなたは何を撮りますか^^
題して
Part263 初夏から立秋へ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682268/#tab
「Part262 春から夏へ」の続きになります
新人さん大歓迎です ^^
写真を貼りながらおしゃべりするスレッドなので
作例は必ず貼ってくださいね(訂正修正の時も)
お花以外でも構いません
必ず「クチコミ掲示板利用規約」をご確認の上投稿をお願いします
今回も
不肖私がスレ主をさせていただくことになりました
よろしくお願いします^^
なおレス数が150に達した時点で次のスレに移行します
次期スレ主を希望の方は立候補をお願いします
それでは
Part263 初夏から立秋へ
レッツラゴー(古)
7点
>大和路みんみんさん 皆さん
ご無沙汰しています。
今回は蛾で〜す
花に止まらず常にホバーリングをして花の蜜を吸っていました
G9+100-400mmです
♪大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270414/
秋の空になりましたねぇ
♪ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3272537/
こんな綺麗な蝶がいるんですねぇ
♪nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3268733/
ピン1点で凄いと思います。
♪isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270455/
独特のトンボの写真、楽しく拝見させていただいています
よくピンがあいますねぇ(?_?)
♪スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3271691/
北海道は小鳥さんの種類が多く
羨ましい限りです。
♪アナログおじさん2009さん
お久しぶりです
こちらはキビタキが入ったみたいで、スポットは人が集まっています
ようやく、鳥さんの季節が到来ですねぇ(@_@)
書込番号:22962290
2点
大和路みんみんさん みなさん
こんにちわ
ダリアをUPさせて頂きます・
〇アナログおじさん2009さん
>相変わらずD850を使いこなしての作例、私はララ2000さんの作例を見たばっかりに、
>品薄で新品が手に入らないのに業を煮やしてd850の中古を新品並みの価格で購入したことを思い出しました、
D850を新品並みの価格で買わさせてしまい、申し訳ございません。^^
今もZ6よりD850を多用するほど、高画素機が気に入っております。
あそうそう、ニコンがD6を発表しました、この機種に手振れ補正が内蔵されたら、買いたいと思います。
D5使かいの写真家矢沢隆則氏のYouTubeを見てると欲しくなります。矢沢氏はJpeg撮って出し専門でポートレートを撮ってますが
D5は、ホワイトバランスは現在機種ではAUTOでも十分で、AFの精度はD5は凄い打率でガチピンとなるようです。
この為、RAW現像の必要なく、撮って出しでプロでやっていけてるようです。 いつかは、ニコンのフラグシップか〜
なんか、アナログおじさん向きと思えてきました。^^
D5かD6を買ったらまたUPさせて頂きます。^^
>ベニモンアゲハの件、詳しい解説をなされてご自分できちんと訂正されていらっしゃいましたね、見落として申し訳ありません・
いえいえ、見落としは、私もよくありますので、気にされないでください。^^
>余談すが、ミヤマカラスアゲハとなっている作例、田舎でミヤマカラスアゲハをよく見ているじいさん、ベニモンアゲハのように思います
おー、蝶の作例でベニモンアゲハと分かるのが凄いなあ。自分はこの蝶名を調べるのに、1時間かかりました。(笑)
ベニモンアゲハが飛んでいるんでしょうか。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274999/
ニコンとマイクロフォーサーズの2マント使いは、凄いですね。
これにSonyが来たらお財布に優しくないかなあ、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275000/
>200mm F2.8+TC1.4+EXテレコン2倍で 1120mm
Wテレコン という使い道が出来るんですね〜。
〇スモールまんぼうさん
>AFの駆動は早いのですが、ガチピンの精度をD5と比べると低いのですよ。(^_^;
ガチピンですか、そう言えば、D5のガチピンは凄いと聞いたことがあります。
ガチピンのうえ、フルサイズの諧調を持つためか、解像感が高画素機と負けてないようです。^^
でも、大型なカメラなので女性の方には荷が重いような。(^o^)
>APS-Cとフルサイズ用は見つけていましたが、フォーサーズ用もあるのですか。
>流石にマイクロフォーサーズはなさそうですね。(^_^;
一応、有りますが、広告の写真を見るとセンサーサイズとステックの幅が一致していませんので、往復の1回の清掃で済みません。
いろいろと調べると1本で薬剤塗り、ゴミを浮かす目的で使い、2本目でそれをふき取る 方法をとっているようです。
ですので参考程度にしてください。
URLが長いので、前スレでは貼るのを躊躇しました。^^
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HVBV8C4/ref=sspa_dk_detail_5?psc=1&pd_rd_i=B01HVBV8C4&pd_rd_w=oV4Ik&pf_rd_p=aadbaebd-99fa-42cf-90e0-095e5b21f501&pd_rd_wg=yqIjz&pf_rd_r=5P3TCN4F2AMTF30XGSCF&pd_rd_r=69320133-3ee8-400d-92ef-8535a0f8fd1f&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyT0I5QVZDRlFUN0o0JmVuY3J5cHRlZElkPUEwODI3NDQyMUdENEdSMlhSQ0pRSSZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEzSFlSMkNDRDNUQUc0JndpZGdldE5hbWU9c3BfZGV0YWlsJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==
使用レビューもついでに
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00LSNUASK/ref=acr_dpproductdetail_text?ie=UTF8&showViewpoints=1
書込番号:22962616
3点
大和路みんみんさん みなさん
こんにちわ
引き続き 公園の風景をUPさせて頂きます。
相当 蚊に刺されました。もう夏は行きません。^^)
〇大和路みんみんさん
今はどちらの山でおられるんでしょうか。^^
〇タツマキパパさん
>本日もまた死活監視代わりのアップのみです。
生きててよかった。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274534/
見事に赤く咲いていますね。巾着田じゃなくて伊勢原ですか〜。^^
〇haghogさん
おー、お久しぶりです。
>ということでA9とSD1Mで巾着田に遠征しました。
ききき巾着田まで、曼珠沙華を見に来られましたか、凄い。!
巾着田ってそちらまで、有名なのですか。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274301/
α9! 滑らかに撮れてますね〜。^^
>私のオススメは、ブロヤーにアルミテープを貼ることです。
これですね。haghogさん お写真、お借りしました。^^)
ゴミが舞い上がって、吸着するのかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345438/SortID=22861490/ImageID=3253111/
〇ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275105/
はい、綺麗にホバーリング中のスズメガが撮れてますね。
私も以前、箱根で撮りました。結構、しつこく花に食いつくので
結構の枚数が撮れました。蝶はホバーリングがねらい目です。^^
書込番号:22962638
3点
大和路みんみんさん、皆さん お久しぶりです。
先月末から仕事も忙しく天気も今一つで写真をあまり撮れておらず。
今回は先月末にやっと咲き始めた彼岸花など。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270413/
例年にない残暑でお早いスタートなのですね。
こちらは低い山さえ半月程行けておりません。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274059/
珍しくきょとんとして優しい眼差しですね…ギョロッとして写ると怖く。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3272381/
蝶々の複眼を見ると最近の仮面ライダーを思い出します。
ただ話が複雑でややこしく付いて行けませんが。
>haghogさん
お久しぶりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274301/
少し陽が差すと色に変化が出ますね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274540/
黄昏時な背景とは斬新ですね…夕暮れ時は手ブレとの闘いも厳しく。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275103/
スズメガの仲間ですね。
今は蛾だと分かっていますがパッと見が蜂に見えるのでついギョっとしてしまいます。
書込番号:22963113
1点
色スレの皆様今晩は。
>アナログおじさん2009さん
>ranko.de-suさん
>ララ2000さん
>nakato932さん
今晩は。
センサーダストには大変苦労しております。
昨年CP+に行った時にブロワーでセンサーを掃除していました。
風の力が弱いのかと思い、スプレータイプのものも使っても取れませんでした。
SD1M、sdQもセンサーカバーが付いているので会津送りかなと思っていました。(^_^)
書込番号:22963198
1点
大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
台風崩れの低気圧が過ぎ去ったら、気温が急降下する・・・という天気予報より、
昨日はグラジオラスの球根堀上をやりました。
グラジオラス、植え付けるプランターの土の量が多い方が球根の生育が良さそう。
来年は大きなプランターに切り換えようかしら?(水やりも楽ですよねぇ)
写真は9月22日に撮影したものから。
いつもと違うポイントで鳥撮りをしようと思ったのですが・・・あれ?
な〜んにもいない。(T_T)
少し散策した後、いつものタカ渡りポイントへ移動しました。
1枚目:ウミウが佇む(親子?)
2枚目:根性で捉えたコヨシキリ(ノートリです)
3枚目:高〜い所をハチクマ飛んだ
4枚目:少し低めの位置をオオタカ若鳥が飛んだ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
超がつくほどお久しぶりですね。
どうしているのかなぁ?と気にしていました。
>私のオススメは、ブロヤーにアルミテープを貼ることです。
haghogさんはブロアーにアルミテープを貼るですか。
やってみるかなぁ〜。
あ・・・肝心のアルミテープがない!(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274300/
彼岸花が沢山咲いていて賑やかですね。
赤色もいい感じで出ていますね。
そうそう。
今年の我が家の彼岸花は、花芽が出て来ませんでした。
3年連続・・・とはいきませんでした。
次に咲くのは何年後かなぁ?(^_^ゞ
◆タツマキパパさん
>さらに、今年は週末にお天気が崩れることが多かったため、全然写真が撮れていません。
こちらも週末になるとお天気が悪くて・・・が多いです。
しかも平日がお天気が良かったりしませんか?
悲しいですよねぇ。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274535/
なかなか趣のあるシーンですね。
赤色が映える♪
◆アナログおじさん2009さん
>おっしゃるようにテレコン込みだと(そうでなくても)距離があればあるほど、写りは厳しいものになりますね。
そうですね。
特に被写体が遠くなるとガクンと解像しなくなっちゃいますね。
フルサイズと比べると、ここがネックかなぁ?と思う時があります。
>こちらの老婦人のオオワシ、運が良くても100mくらいはありそうなので
今年も来てくれるといいですね。
確かに100mはキツイ距離かも・・・。(>_<)
>さすが北海道、この時期アオジがいるなんてびっくりです。
もう少しで南に渡ると思います。
茂みの中で「ジッ、ジッ」と地鳴きをしながら、移動しているようで・・・いつも音声のみです。
春先は見える場所に出てくれるのになぁ。
>クリーニングの件、うまくいっていよかったですね。
はい、ありがとうございます。
ペッタン棒でセンサーにくっつけたとき、センサーがクイッと動いて焦りました。
電源が切れていても簡単に動いちゃうのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274999/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275000/
この2枚を比べると、やっぱり手ぶれ補正はOLYMPUSの方が強いのかなぁ?
という印象があります。
◆ranko.de-suさん
お久しぶりです。
鳥撮りを少しずつ再開しているのですが、鳥の出が悪し・・・。
本州も色々鳥さんはいるはずですが、ポイントが分からないと出逢いにくいのかな?
こちらは夏鳥の渡りがあるので、短期間のみ種類が増えます。
渡りが終わると種類がガクンと減り・・・シマエナガの撮影に燃える感じになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275105/
いい感じでピントがありましたね。
お尻のモフモフ感が凄い。(^_^ゞ
◆ララ2000さん
>ガチピンですか、そう言えば、D5のガチピンは凄いと聞いたことがあります。
主人がD5を使っているので、あの安定したガチピンに憧れますね。(^_^ゞ
もちろんE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14でもガチピンになれば、凄い解像感になるのですが
その枚数がD5と比べると少なくて。
RAWで調整しないとダメかしらん。(カメラ撮って出しのjpegのまま)
>大型なカメラなので女性の方には荷が重いような。(^o^)
そうなのですよねぇ。(^_^ゞ
夫の機材を見ると、私にはm4/3機が無難かな?と思っています。
もありますが、機材の価格的に無理っ。(^_^;;;
>一応、有りますが、広告の写真を見るとセンサーサイズとステックの幅が一致していませんので、
>往復の1回の清掃で済みません。
類似品も乾式でやってダメなら洗浄液を付けて〜って書いてますね。
色々、情報をありがとうございました。<(_ _)>
ペッタン棒で駄目な時はキットを購入してやってみます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275164/
お花同士で雑談しているみたい。(^_^ゞ
淡い色合いが綺麗に出ていますね♪
D850と言えば、夫が「安くならないかなぁ」ってぼやいてます。
購入予算もないのにねぇ。(-_-;)
◆nakato932さん
>珍しくきょとんとして優しい眼差しですね…ギョロッとして写ると怖く。
えぇ、至近距離で撮ると怖い顔になりがちですが、この時は可愛い顔でした。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275238/
被写界深度浅っ!
浅すぎると何処を狙って良いか悩んじゃいます。
書込番号:22964178
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
(バシュポ) Pixco CCTVレンズ 超広角8mm 大変ですがMFはやっぱり楽しいです |
G9+100-400mmですがいつもと違って超高速なので100mmになってしまいました |
置きピンなのに苦戦とは・・・大人の事情でトリミングしています |
昨年yamaya60さんに教えていただいたゲンノショウコ |
大和路みんみんさん、皆さん、こんばんは。
☆ranko.de-suさん
>こちらはキビタキが入ったみたいで、スポットは人が集まっています
ようやく、鳥さんの季節が到来ですねぇ(@_@)
時期的にはぼちぼちと当方も思っていますが、彼岸花が高温のため2週間近く開花が遅れたというようなニュースをやっているので、ちょっと遅れても仕方ないかなと思っていました。キビタキとはうらやましい。何しろこちらキビタキはレンズの最短撮影距離内にキビタキが入って撃沈してしまったというのがトラウマになっていますので。
オオスカシバ、ある程度まとまって撮れた時期を見たらすでに2年前でした。もたもたしていると・・・と背筋がしゃんとします(^^)。こちら、基本的にはまだまだ鳥がれですので、またいいものが撮れたらお見せ下さい。ちょっと前ヤマセミの様子を見に行ったら影も形もありませんでした。残念です。
☆ララ2000さん
D6・・・・9月4日にニコンのアナウンスというところまでは押さえていたのですが、D850が最後のレフ機と思って買ったのに、D6の情報を入れれば入れるほど、せめて人生で一度は一桁機をなどと自分に言い訳して、また不治の病の欲しい欲しい病が再発するのを恐れていましたがここで情報を目にするとは・・・なんか危険な予感です>nakato932さん
(^^)。
ベニモンアゲハの件、記憶が定かではありませんが、D800かD810あたりの板で、蝶に詳しい方がいて、なんでも九州の特定地域で見かける何とかシジミを撮影に何百キロも移動されるというこの方から、誠文堂新光社から出ているフィールドガイド 日本のチョウという本を薦められ購入して机の横に置いてあるのです。それでも持って生まれた性格から同定は苦手で、図鑑を見てもたいていは???です。それにしても多彩なチョウ、撮影も楽しかったでしょうね。
温暖化でどんどん南のチョウが北上しているようですが、ナガサキアゲハさえ自分はまだ撮影できず、見かけるのは子供の頃から見慣れたチョウばかりです。
☆haghogさん
ダストは本当にやっかいですね。意識せずF値が上がってしまったとき、やっと撮れた野鳥とダストが重なったりすると本当にがっかりです。こまめに点検すればいいのでしょうが、性格が性格なもので、もはや手遅れです(^^)。
☆スモールまんぼうさん
>もう少しで南に渡ると思います。
茂みの中で「ジッ、ジッ」と地鳴きをしながら、移動しているようで・・・いつも音声のみです。
春先は見える場所に出てくれるのになぁ。
アオジのイメージは超フレンドリーで、足下まで近寄ってくることもあるというイメージなので、茂みの中の地鳴きのイメージは想像できません。ただ春先は胸毛がいつもより鮮やかな黄色というイメージがあります。
>この2枚を比べると、やっぱり手ぶれ補正はOLYMPUSの方が強いのかなぁ?
という印象があります。
毎度なんちゃってなので双方のファンからお叱りを受けそうですが、手ぶれ補正はM1markUかなという漠然としたイメージがあります。C-AF(AFC)も高速の小鳥では、慣れもあるのかM1markUのほうが歩留まりがいい印象が。止まりものでなければきちんとした比較は無理なのでネタということで毎回パスしています。本日はヒバリがかなりエキサイトしていたのでパナの100-400mmで狙ったのですが、これまで見た中で一番高速だったので100mmで狙っても撃沈でした。毎度のことですが、要修業です。
本日はお遊びで購入した(バシュポ) Pixco CCTVレンズ 超広角8mmで写したものなどですが、地獄待ちの赤とんぼさえうまく撮れないのでこちらも要修業です。
書込番号:22965230
1点
みなさん こんばんわ
ご無沙汰をしております
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
ダリア^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
G Masterならではの極めて高い解像性能
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪isoworldさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270455/
さすが魚の目
被写界深度が深いですね^^
>そろそろ藤原京跡や法起寺周辺でコスモスの季節がやってきますね。今年は久しぶりに撮りに行ってみたいなぁ。そういう企画もいいのでは? (もっとも、10月の私のスケジュールは結構混んでいます)。
私も最近山行きが多くて
企画するところまでは難しいですね
行くときはこの板で告知するようにします^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270846/
いい瞬間をゲットされましたね^^
ただ撮るより面白い!
>素朴な質問なのですが・・・センサーに付着したゴミって、いつもどうされていますか?
カメラの自動クリーニングですね
F8以上に絞らない限り気になりませんね
あれば現像の時にスポット修正をします
>レンズはF1.8ですが、全域がクッキリですね。
絞り値が非表示ですが、かなり絞り込んだのですか?
記載ミスです
サムヤンのシネレンズです
T1.5開放で撮ってます
ボケ味と発色が綺麗なので気に入っております
書込番号:22967110
0点
みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
ダリア^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
G Masterならではの極めて高い解像性能
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪アナログおじさん2009さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3270957/
拡大して拝見しましたが
なかなかいけてますね^^
>ぼちぼち農作業も楽になるので機会を見てまた参加させて下さい。
何をおっしゃる!
ここはアナログおじさん2009さんの
居場所ですよ^^
いつでも参加して下さい^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3271214/
ゴジュウカラさん
帰ってきましたね^^
愛嬌がありますね^^
>大和路みんみんさん来てませんね。(^_^;
今夜あたりに登場するかしら?
お待たせしました
最近忙しくて
現像がママになりません
スモールまんぼうさんがよく出ておられるので
安心してました^^
>なかなかネタがなくて、アナログおじさん2009さんへの声かけが遅くなっちゃいました。
いえいえ
声かけ
ありがとうございます
これでこの板も賑やかになりますね^^
書込番号:22967159
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
北アルプスは 蝶ヶ岳2677m登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
今回は
北アルプスは
蝶ヶ岳2677m登山^^
三股から登り5時間半
下り4時間20分のピストンコースです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪痛風友の会さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3271386/
今回は魚釣りじゃなくて
猫釣りですね^^
>今回の旅で楽しんだのは観光地だけでなく、地元スーパーで食材GET
こんなコト言っちゃ何だけど、日本海側の魚は安くて美味しいっす。
尾道の風情と人情はまた訪れたいと思う良い町やね。
吉備津彦神社では温羅の唸りをリアルに聞いたかと思いきや...よく見るとヤバイのがいたよ。
旅の締めに大野の蕎麦を食べに行ったんだけど、食べログやグーグルの評価なんて全くアテにならない大嘘だと言う事がよーく分かったよ。
評価の高い店に行ってみたらタダの居酒屋
地元の常連の工作活動にはウンザリっす。
その後にね、ちゃんとした店を紹介してもらい本当に美味しい大野の蕎麦食ってきたよ。
相当楽しい旅をされたみたいですね^^
それだけ回れたら最高ですね^^
羨ましい限りです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3271392/
オールドレンズも嗜まれるのですね
私はピント拡大ができるMFはミラーレスしか使えません^^;
書込番号:22967207
1点
みなさん こんばんわ
ご無沙汰をしております
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
ダリア^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
G Masterならではの極めて高い解像性能
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3271689/
>もう少し近くで撮りたいコサメちゃん
コサメビタキって
近寄っても意外と逃げない鳥なんですけどね^^
>原因の1つに上空に猛禽さん(種類は不明)が飛んでいた事もありました。
なるほど納得です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3271899/
かなり解像感が落ちますね
ISO3200だからでしょうね
>大和路みんみんさん、以前確か北アルプスのほうに何日か滞在して姿をお見かけしなかったことがありましたが、今回もどちらかにお出かけなのでしょうか?
その通りです
北アルプスの蝶ヶ岳に行ってきました
男の健康年齢上限72歳までに
いろんな山に登っておきたい思います^^
脚力をもっとつけないといけませんね
書込番号:22967329
1点
大和路みんみんさん、皆さん、こんばんは。こちら朝は曇りから雨、そして昼頃には夏を思わせる晴天となり、体がついて行きません。
☆大和路みんみんさん
お久しぶりです。スモールまんぼうさんのお誘いで顔を出しましたが、大和路みんみんさんがしばらくお顔を見せなかったので、あれこれ推理していたのですが、やはり北アルプスでしたか。お元気ですね。72歳という平均値には関係なく、三浦雄一郎さんのお父さんのように100歳でも富士山くらい行けるんじゃないですか(^^)。
こちらトラクターと草刈り機にさわっている時間の方が多く、相変わらず写真はやっつけ仕事ばかりですが、時々顔を出しますのでよろしくお願いします。
>かなり解像感が落ちますね
ISO3200だからでしょうね
おまけに2倍テレコン使用なので、ディテールを出すのは自分ではなかなか厳しいですね。
書込番号:22967990
1点
大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
夫が風邪を引いてしまい、お天気が良くても鳥撮りへ行けず。
私も風邪を貰わないように気をつけねば。
写真は9月28日に撮影したものから。
タカがなかなか現れず、待ち時間を利用して小鳥の撮影をしました。
しかし、この日は小鳥の出も悪く・・・残念な日でした。(>_<)
1枚目:逆光の中のエゾビタキ
2枚目:何かありそうな瞬間のノビタキ
3枚目:止まり位置の争奪後(^_^ゞ
4枚目:時には仲良く・・・
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆アナログおじさん2009さん
>アオジのイメージは超フレンドリーで足下まで近寄ってくることもあるというイメージなので、
>茂みの中の地鳴きのイメージは想像できません。
こちらも春の渡ってきた直後はフレンドリーなのですが、繁殖期以降は藪の中〜で警戒心も
強くなってしまいます。
時期によって変わるみたいです。
>手ぶれ補正はM1markUかなという漠然としたイメージがあります。
やっぱり、アナログおじさん2009さんもそう感じていましたか。
パナも大幅に弱いって訳ではありませんが、微妙に差を感じますね。
>これまで見た中で一番高速だったので100mmで狙っても撃沈でした。
エキサイトな動きを狙うのは、やはり慣れも必要なのでしょうね。
私もとっさだと、パナ機だろうとOLYMPUS機だろうと不発に終わるときもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275723/
綺麗に止まってる〜と思ったら、SSが超高速でした。(^_^ゞ
トリミングしていても、翅の模様が見えるのでそれなりに近い感じでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3276231/
>目測150m・・・とにかく遠いオオワシ撮影のシミュレーションです(^^)
特訓あるのみ!ですね。(^_^ゞ
焦点距離が長くなるので、手持ちでもブレさせないようにする事も肝心かも。
◆大和路みんみんさん
あ・・・登場しましたね♪
>いい瞬間をゲットされましたね^^
>ただ撮るより面白い!
なかなかタイミングが合わなくて、口が開かなくて。(^_^ゞ
この日はコサメちゃん、サメちゃんがあちこちでトンボ食べてました。
そのつもりで次の日に行ったら・・・猛禽さんの影響で近寄れず〜でした。(>_<)
>あれば現像の時にスポット修正をします
あら・・・そちらで誤魔化しちゃいますか。(^_^ゞ
と言うか、あまり支障が無い部分の場合かしら。
今回のゴミは中央に近い場所だったので、目立ちすぎました。
>ゴジュウカラさん帰ってきましたね^^
はい♪
フィーフィー鳴きながら、チョロチョロしていました。
この子、時々面白い事をしてくれるので・・・激写したいですね。
>最近忙しくて現像がママになりません
この後のコメントに北アルプスの写真があるので・・・お出かけしていたのですね。
旅に出ると撮影枚数が増えるので現像も大変ですね。
>>原因の1つに上空に猛禽さん(種類は不明)が飛んでいた事もありました。
>なるほど納得です^^
現地到着時は小鳥達がピリピリとした雰囲気で、どうしたんだろう?って思っていました。
かな〜り時間が経って、上空に猛禽さんが!
しかも、一度枝止まりしたのですよ。
前日の小鳥達の様子と大きく異なったので、時々猛禽さんが飛んで来ていたのかも?ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3276029/
このタイプ、好き〜。
色合いも良いし・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3276040/
陽射しを浴びて赤色が飽和しそう。(サチるって書いても大丈夫だったかな)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3276058/
ザ〜ッって川の音が聞こえてきそう。
しかし、ISO12800で絞り値F2.8でもシャッタースピードが1/25秒って暗いですね〜。
撮影時間が午前5時半前じゃ、まだ朝焼けの時間帯だからかな?
(山登りは早い時間からスタートですよね)
書込番号:22969391
2点
大和路みんみんさん、みなさんこんばんは(^^
この土曜日は久しぶりに晴れて気持ちが良かったですね。
ドコに行こうかといろいろ考えましたけど、結局は近所をブラブラして終わりました(^^;;
那須の紅葉は見頃になってきているようですが、大渋滞が恐ろしくて足が向きません(^^
巾着田の彼岸花はもうピークは過ぎたでしょうし...
川越のお祭りは再来週...
よし!暑いから海だ!!とも思ったんですが、台風で波が高そうだし(^^;
しばらく写真を撮らないでいたので、なんだか出かけるのが面倒になってきちゃっているのかも。
リハビリしないとイケマセンね。
今日の写真は、その近所の写真ではなく、前の週に撮った伊勢原の彼岸花です。
---------------------------------------------------
○アナログじさん2009さん、こんばんは(^^
>いつ見てもタツマキパパさんワールドの作例ですね。
ありがとうございます(^^
でも、スナップや風景では、まだまだ自分らしさを出すのは難しいようです。
自分なりに考えて撮ってますけど、結局ありきたりになっちゃう(^^
奥が深いですね(^o^
スマホのカメラは進歩がスゴイですね。
最近は超広角がトレンドのようで、新型iPhoneは13mm相当ですって。
今年は買い替えのタイミングでは無いのですけど、ちょっと心が揺れます(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3276230/
止まりもの専門なので、飛翔シーンを撮る方は尊敬します(^^
スゴイです。
1/400秒でも、翅は止まらないのですね〜〜。
優雅に見えて、結構激しく羽ばたいているのですね。
ナイスショット♪
○ララ2000さん、こんにちは(^^
夏がどんどん暑くなってる気がするので、来年は死んじゃうかも...
たまらんですね。
>巾着田じゃなくて伊勢原ですか〜。
伊勢原はちょっと情緒的と言いますか、稲刈り風景と彼岸花。といった感じのシーンが魅力的です。
今年は開花が遅かったので、稲刈りはすっかり終わってしまってましたけどね(^^
巾着田は今年はタイミング合わずですね。残念。
また来年♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275171/
緑一色ですね(^^
草深い....
秋の虫には天国でしょうけど、人間にはちょっと寂しいでしょうか(^^
秋の蚊はかなり凶暴なので、ダッシュで脱出しないといけませんネ。
書込番号:22973544
2点
大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
連投失礼します。
なんだか次の週末はまた台風が来るとか来ないとか....
どうして週末になると台風がやって来るのか。
被害が無いコトを祈るばかりです。
今回は、家の近所(横浜)の田んぼからです。
今は彼岸花もすっかり枯れてしまいましたが、たま〜に、まだ赤い花を見ることができます。
--------------------------
○nakato932さん、こんにちは(^^
>夕暮れ時は手ブレとの闘いも厳しく。
彼岸花は形が特徴的なので、シルエットも映えますね。
夜にも撮ってみたいけど、さすがに、変なオジサンが夜中に草むらでゴソゴソしてるのは怪しすぎますね(^^;;
手ブレについては、手ブレ補正を信頼していますが、どこまで耐えられるのはまだ実験していないので、イチカバチカです。
ブレたらしゃーない。と(^^
多分、1/10秒くらいまでは耐えてくれるんじゃないかと期待していますが、超広角の補正は難しそうですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275239/
コスモスの季節ですね〜〜〜。
こういう昔ながらのコスモスも、随分減ってきた感じがします。
昔は、この手のコスモスが家の近所にたくさん植えられていたモノですが、最近はコスモス自体があまり見られません。
人気が無いワケでは無いと思うのですが、なんか寂しいです。
写真も摂れないし....
○スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>しかも平日がお天気が良かったりしませんか?
(^^
アルアルですね〜。
土日に台風が来て、月曜はメチャ青空とか....
ぐぬぬぬというコトが多かった気がします。
まぁ、そういう年もありますね。来年は休日のお天気が良くなりますように♪
それかズル休みしても怒られませんように。
>なかなか趣のあるシーンですね。
子供でも遊んでいたら、なお良かったのですけどね〜(^^
欲張ってはイケマセンね。
人知れず咲いてる感があるから、これはこれで良しですね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274060/
見返り美人と言った感じのナイスポーズですね。
誰か探しているんでしょうか。
若いウチは、特徴的な黄色いカラーリングは封印されているんですね。
つぶらな瞳がカワイイです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275528/
なんだか眠そうな表情ですね(^^
お茶目さん。
○haghogさん、こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275265/
目を出したと思ったらすぐに花が咲いて、咲いたと思ったらすぐに枯れてしまう。
なんとも忙しい花ですね(^^
こっちの都合も少しは考えてくれって思っちゃいます。
センサーのゴミは、以前は自分で定期的に拭き掃除してました。
エツミのクリーンクロスという不織布と、レンズのクリーナ液で。
最近のカメラは、ゴミが付きにくいので楽ですね♪
書込番号:22973553
2点
みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
いつもの公園からダリア^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
望遠マクロの
TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di LDです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3272381/
アサギマダラは
やっぱり蝶の女王ですね^^
長旅してきたのかな^^
>行きたいですけど、体力的、追いつけないなあ。^^
お若いのに何をおっしゃる
今行かんとますます行けなくなりますよ
山の景色は別物です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3272831/
狂い咲きというより
気候が5月に近いんでしょうね
年に2回楽しめて
結構なことです^^
書込番号:22973924
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
北アルプスは 蝶ヶ岳2677m登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
北アルプスは
蝶ヶ岳2677m登山^^
三股から登り5時間半
下り4時間20分のピストンコースです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3272537/
アオタテハモドキ
コバルトブルーがおしゃれです^^
この辺では見ない蝶ですね
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274060/
キビタキ
今年は撮れるかな^^
ちょっと季節が過ぎたかも
>それにしても、大和路みんみんさんが登場しませんね。
この前も「所用で・・・」って、暫く不在でしたが。
遊びすぎです(笑)
♪haghogさん こんばんわ
こちらでは
超お久しぶりです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274300/
35mm
綺麗にボケてますね^^
haghogさんにしては早い時間^^
>私のオススメは、ブロヤーにアルミテープを貼ることです。
今まで落ちなかったダストがあっという間になくなりました。
前にもお聞きしましたね
実践伴わず^^;
書込番号:22973945
1点
みなさん こんばんわ
今度は
今朝撮りました
いつもの公園からダリア^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
望遠マクロでボケ綺麗^^
TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di LDです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3274533/
影絵にすると
何かのモニュメントみたいですね^^
>不義理をして申し訳ありませんが、本日もまた死活監視代わりのアップのみです。
コンピューター関係のお仕事でしょうか^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275006/
F2.8でもゴミが写りますね
アルミテープを貼ったブロアー
試してみて下さい^^
>とりわけ奈良の古刹は大和路みんみんさんの作例を見ないと、長谷寺はじめ思わぬポイントを見落としていたりするので、これからの時期多忙ですが、興福寺も観光バスの乗り入れを禁止したというニュースに、静かになった奈良が戻ってくるなら、あわよくば奈良まで行ってと思っている自分は困ります(^^)。
今は長谷寺に行っても
撮るものがありません^^;
中途半端な時期ですね^^
奈良にお越しのご予定があるのでしょうか
書込番号:22974035
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
北アルプスは 蝶ヶ岳2677m登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
北アルプスは
蝶ヶ岳2677m登山^^
三股から登り5時間半
下り4時間20分のピストンコースです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275102/
空飛ぶエブフライ
オオスカシバですね^^
AFのテストになります^^
>秋の空になりましたねぇ
タイトルがそぐわない(汗)
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275166/
寂しげなダリア園ですね^^
うわーっと咲いて欲しい^^
♪ララ2000さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275170/
嵐になりそう^^
>今はどちらの山でおられるんでしょうか。^^
10/2は会社ですね^^
家では山の準備をしてました^^
書込番号:22974071
2点
みなさん おはようございます
今回は
いつも公園から
ダリア^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
G Masterならではの極めて高い解像性能
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪みなさん
新装開店しました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/#tab
『写真作例 色いろいろ Part264 秋深まる』です
作例じゃんじゃんアップして下さいね♪
楽しくやりましょう^^
書込番号:22975183
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































































































































