デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

群れで行動していたシマエナガさん(ノートリ&リサイズ)

気温が下がって姿を現し始めたキクイタダキ

秋の渡り途中のルリビタキ(やっと近くで撮れた)

このくらいの距離で飛んでくれたら・・・な、ハイタカの幼鳥

皆さん、こんにちは。
引き続きスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
私は鳥屋さんなので鳥写真がメインですが・・・皆さんは気にせずに
色々な作例をアップしてくださいね。(^_-)


このスレは
『写真作例 色いろいろPart298 ジャンル問わず何でも貼ろう大会18』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/

●当スレッドの主旨
写真を貼りながら(最低1枚必須)、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りはありません。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、相手を不快、畏縮させる等の発言はご遠慮ください。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用(継続か終了か)のスレ主専用のコメントとします。

★スレ主のレスについて
スレ主のレスは、全ての方にレスが出来ない場合があります。
なお、貼り逃げやコメント訂正の投稿に対して、スレ主の負担軽減のためレスを
省略する場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:26327462

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9735件Goodアンサー獲得:82件

2025/10/29 20:24

レンズ試行−1

レンズ試行−2

レンズ試行−3

レンズ試行−4

スモールまんぼうさん

いつも精力的に撮影とスレッド対応をなさっていて、まさに驚嘆してます。

 今スレッドでもどうぞよろしくお願いします。 

書込番号:26327756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:201件

2025/10/29 21:02

何でも社のHPではシーサイドエクスプレスを名乗る山陽電車。

恐らく日本最速の短距離ランナー、阪神の青帯普通電車。

飽きたらランスケからポトレにシフトに限る。

サイドの塗装や艶々でした。これでおしまい。

では世間では何かと人騒がせなテッチャン系撮影をば。
当方、同業者が脇に居るだけで撮ろうと言う気が萎えてしまうので御座います。

関西ではトラチームが優勝したので、その沿線で人気の少ないエリアを狙い
  『まあ2時間も撮りゃ満腹だわ』

と思ってましたが、半時間で退屈極まりなくなって、投げ出したくなりました(笑)。
何せ同じ移動経路を同じような速度で同じようなのがバンバン走って来る訳ですから、そりゃ飽きもします。

しかし10年程前は3時間は粘れる根性が有ったのは、自分でも驚きです。
・・・少しは成長したのか、は謎。

書込番号:26327775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:685件

2025/10/29 22:20

ウミネコ

皆さまこんにちは。
ネタ切れでアーカイブ 蕪嶋神社のウミネコ。

>スモールまんぼうさん
スレ立てありがとうございます。 鷹の渡りロスで野鳥はご無沙汰しています。そろそろハイチュウシーズンですね。

書込番号:26327828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7620件Goodアンサー獲得:44件

2025/10/30 02:29

お久しぶりのZ9+800oF6.3でカルガモも追えず(トーンカーブ持ち上げ)

成田に向かう旅客機で暇つぶし(面積比約4分の1)

なんかむっとしているようでしたが下をくぐって逆光回避

だるまさんが転んだの最終到達点・・・途中でなんか鳴いてました

スモールまんぼうさん、皆さん、前スレでは大変お世話になりました。こちらのスレでは古いアーカイブはやめて・・・前回も最後まで防げなかった誤字、脱字、当て字は避けられそうにありませんが(~~)・・・禁レトロじいさんで行きたいと思いますのでよろしくお願いします。とりわけ、スレ主を引き受けてくださっているスモールまんぼうさんには感謝、感謝です。

昨日はお昼近くにチュウヒ撮影地に出かけましたが、さすがに予想通り、チュウヒの影も形も見えませんでした。仕方がないので、一昨日も見かけたチョウゲンボウに付き合ってもらって、だるまさんが転んだでどこまで近づけるか遊ぶしかありませんでした。

書込番号:26327900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/30 04:46

再生するタイムラプス撮ってみました

作例
タイムラプス撮ってみました

ケチのつけようがない快晴!

結局肉眼で見えるまでの明るさにはなりませんでした

みなさま おはようございます

在所は昨日初霜が降りまして一気に寒くなりました。おかげさまで空気が澄んで最終盤になった
lemmon彗星撮影に天気が間に合いました

>スモールまんぼうさん

スレ立てありがとうございます。今回もよろしくお願いいたします

前回星が伸びていたのはご指摘の通り風によるものです。最近はソフトがよくなって高ISOでも
ノイズが気にならないのと星が点になっても地上の風景がブレてしまうので赤道儀を使う事は
あまりありません。それでもリアソフトフィルターは使うので風景はぼんやりしてしまいます

書込番号:26327916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9735件Goodアンサー獲得:82件

2025/10/30 06:09

奥まったため池で

トンボも撮り納め

図体の大きな鳥なら楽だけど

小さな猛禽類はアオサギみたいにもっさりばかりはしてないので気合が要りますね

スモールまんぼうさん、皆さま

 朝が急に寒くなってきました。>紅なっちょさんがコメントされてますが、ハイイロチュウヒがやってくる時節。楽しみにしてますが、カメラとレンズが旧式なので、根性とラッキー〜〜〜さがこれからの季節は頼りです(笑)

書込番号:26327926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:201件

2025/10/30 06:51

180mmマクロで背景ボケボケに。

芋虫をアクセントに添えて。

ああ、故郷的な一枚。

レンズ台座を廻すだけでポトレにシフトできます。

テツのハコ追いかけてるだけでは面白くありません。

近所にコスモス畑があり、最近はネットで開花状況がある程度判るので頃合いを視て出かけてみました。
満開の一歩手前、と言う状況でした。

風も穏やかで、畑に併設のひまわり、カボチャ、枝豆などの併売も人気がありました。
尚コスモスは10本100円だかで摘み放題。撮影フィールド=摘み場、で御座います。

撮影も摘む人の邪魔にならないよう、のーんびりと撮影です。
・・・こういうのーんびり撮影が最近は一番気楽で楽しいひと時で御座います。

この時点でカメラは取り敢えずは正常に動作してました。

書込番号:26327939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件

2025/10/30 13:21

アカエリカイツブリのバンザイポーズ(^_^ゞ

キセキレイのきょうだいがいました

あら、ニュウナイスズメだわ

心折れそうになりながら撮ったオオヨシキリの幼鳥(すぐ引っ込むので)

みなさん、こんにちは。

ようやくお天気が回復しましたが、車が使えないので鳥見は出来ずです。
嵐の後だから、何か入っていそうなのですけれど、仕方ありません。
今度の3連休に期待・・・と言いたいところですが、お天気が・・・。(-_-;)
低気圧の通過タイミングが悪すぎます。


アップ写真は7月21日分(つづき)からです。
引き続きチョロチョロ歩いていたら、ポツポツと鳥さんに出逢えました。
変な鳴き声をしながら、草むらをチョロチョロ動き回っていた謎の鳥さん・・・
やっと捉えたら、オオヨシキリの幼鳥でした。(^_^ゞ



◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。

>いつも精力的に撮影とスレッド対応をなさっていて、まさに驚嘆してます。
鳥撮りは気分転換&運動不足解消もあります。(^_^ゞ
でも、最近は持病の悪化や母の通院の付添もあって週末だけとなっています。
今回はちょっとバタバタしていたため、新スレッドを早めに準備しておきました。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4083932/
飛翔シーンも順調に撮れているようですね。(^_-)


◆くらはっさんさん
いらっしゃいませ。

>世間では何かと人騒がせなテッチャン系撮影をば。
なはは・・・ワイドショー系のニュースで見ますね。
極々一部の人達なのですけれどね。
鳥屋さんでも色々あって、そういうシーンに出くわすとゲンナリします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4083944/
車両のカラーで見た感じがガラリと変わりますね。
青色の車体が格好よく感じました。(^_-)


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>鷹の渡りロスで野鳥はご無沙汰しています。
あらら・・・近場のフィールドで鳥見はしていませんか。
こちらも、そろそろタカ渡りが終わる時期かな〜です。
噂では「イスカが飛んでいるのを見た」という話を聞いているので、
今シーズンは町中で見られるか?と期待しています。

>そろそろハイチュウシーズンですね。
そうですね。
北海道でも11月頃から見られるようなので、近場で見られると嬉しいのですけれど。
安定して見られる場所を知らないので、難しいんですよね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4083965/
チビちゃん、メッチャ親を見てる。(^_^)
そんな中、親はシカトしている。(^_^;


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>一昨日も見かけたチョウゲンボウに付き合ってもらって、だるまさんが転んだで
>どこまで近づけるか遊ぶしかありませんでした。
チョウゲンボウは安定して見られる・・・のかな?
まだ、チュウヒ達は安定して出てくれませんか。
時間と共に出るのか否か?
餌が多ければ出も良くなるのでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084009/
猛禽だけど・・・カワイイ♪(^_^)


◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

>空気が澄んで最終盤になったlemmon彗星撮影に天気が間に合いました
撮影が間に合って良かったですね。
また、好条件の元での撮影となって良かったです。
でも、撮影時は寒そう〜。(^_^;

>前回星が伸びていたのはご指摘の通り風によるものです。
やはりそうでしたか。
変な形だったので、振動の影響・・・風かな?と思ったのです。
スローシャッターは風が大敵ですよね。

>星が点になっても地上の風景がブレてしまうので赤道儀を使う事はあまりありません。
あ・・・なるほど。(ポン!)
風景を入れたら、確かに地上部がブレますね。
赤道儀は「星空のみ」の撮影に向いているって事なのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084037/
レモン彗星の拡大ですね。
なんとなく・・・レモン色っぽく見えるのが面白いですね。(^_^ゞ


◆新シロチョウザメが好きさん
再び、いらっしゃいませ。

>根性とラッキー〜〜〜さがこれからの季節は頼りです(笑)
きっと、鳥運全開でバシバシと・・・になりますように。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084050/
アオサギだと大きい&スピードがややゆっくりなので狙いやすいですが、
小さな猛禽類は確かに気合いが必要かも。(^_^;
風に乗って滑空してきたら、フレーム内に入れるので精一杯になっちゃいます。


◆くらはっさんさん
再び、いらっしゃいませ。

>満開の一歩手前、と言う状況でした。
一歩手前もいい条件じゃないですか?(^_^)
コスモスも色々な花色があるので、見ていて楽しいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084055/
良い感じで周囲がボケて、1輪のコスモスが引き立ちますね。

書込番号:26328172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7620件Goodアンサー獲得:44件

2025/10/30 16:20

仕事前にシュウメイギクを

こちらちょっと顔が暗いですが面積比4分の1で・・・横2736ピクセルです

うまく写せなかった冷凍途中の熟柿(じゅくし)ジョウビタキに似た色の蜂谷柿

今日は落花生おおまさりの収穫・・・ちょっと前一粒75円の種にビビった記憶

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。

数日前から鳴いていたジョウビタキ♂がやっと姿を見せてくれました。我が家の畑のジョウビタキは逆光なうえ一瞬でしたので、写せはしましたがシルエットのようなものだったので、同居人の実家の家にやってきたものを。

約束したわけでもないのに、毎年決まったころにやってきてくれるとどこかほっとします。ようやく干し柿を吊るせる気温になってきましたが、今年は気候のせいか熟すのが早く、選別が大変です。自分のところは江戸時代からあった干し柿専用の名称不明の渋柿と蜂谷柿がメインですが、大きいと乾くのが遅いので、時々カビが生えたりトラブルもあります。それでも田舎育ちなので、ジョウビタキの♂と柿の色づいた色がシンクロしています。

蜂谷柿の塾柿、せっかく慎重に運んできたのに、冷凍庫内で形が崩れ残念です(^^)。

書込番号:26328293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:201件

2025/10/31 07:13

撮り方によっては背景ボケが雑になります。

これを撮ってる最中に逝きました。

仕方ないので他レンズにチェンジして撮影続行。

お腹も減ったのでこれでおしまい。

>スモールまんぼうさん
>皆様

おはようございます。

>コスモスも色々な花色があるので、見ていて楽しいですね。

自分の知る限りでは、まず黄色の花が一番先に咲くのですかね?
ついで白、ピンク、赤。…実はこれらの4色しか視た事が無いのです。

加えて順光、逆光、トップライト、黄昏時、ついでに背景カラーの組み合わせで撮り方をあれこれ練る訳で御座います。


さて、翌日もお天気予報は晴れだったので京都の植物園にバラを観にいきました。
京都駅までは私鉄電車は空いてましたが、地下鉄の駅からゾロゾロとインバウンドさんが乗り込みお目当ての各方面へ。やはりガイジンさんにはキョウトは人気が継続してるのです。

昨年も同時期にここでまったく同じ機材で撮ったのですが、その頃からボディの調子がおかしくファインダー内液晶が突然左右両脇が消えたり、ダイヤル類が効かなくなったりとその時は再立ち上げで使ってました。

そして今回、同様の現象が再発し遂にシャッター開きっぱなしで暴走=一切無反応。あらら、こりゃいかん。
こうなると残された手段は一つ。バッテリ挿抜です。これで何とか復帰しました。

どうやら20年近く前購入のSIGMAの180oマクロレンズと本機の組み合わせで発生確率が高まるような…
また機材購入選択で悩まにゃいかんのか、と少々憂欝な気分で撮影続行で御座いました。

恐らくK-S2はお蔵入り、現在最有力候補がZ-50II。これに購入済のKマウント(絞り環無し対応品)アダプタを付けてレンズだけ流用使用かな。来年にはチェンジしてる可能性大です。

書込番号:26328772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9735件Goodアンサー獲得:82件

2025/10/31 08:34

カモが少しずつ増えてきています

まだ種類は多くないですが

待ち人(待ち鳥)を待つ間楽しんでシャッターを切ってます

中央一点でしかAFが効かないので いつも追いかけるだけで精一杯

スモールまんぼうさん、皆さま

 今日は雨です。久しぶりのお湿りで、庭木に水をやらなくて済むので助かりますが、気になるチュウ探しは一時休業。

スモールまんぼうさん

 私にとっての新レンズは少し慣れました。カメラのせいなのかレンズのせいなのか、飛翔ものに限らず静止ものでもAF-Sモードで数コマ連写すると、一コマ置きにピンが少しずれていたりするのが気になっています。純正レンズでもあった現象ですが、ピンがずれるレベルが少し大きいかなぁと。まあこれは記憶の世界のことでもありますし、純正レンズでないのでバイアスがかかっているのかもしれません。純正レンズでもないので仕方がないと諦めています。

 使い慣れれば便利な機構があります。このAF−P NIKKOR 70−300oのAF切り替えは、A/M M/A Mの三つのモードがあります。A/Mは今までのレンズと同じですが、二番目のM/Aが??とあれこれ試しているところです。
 M/Aですが普通にAFがそのまま効いて、レンズが迷ったりするときに、Mリングを回せばすぐに対応できるからいいのかな?と解釈してますが、それ以上に 以前使っていたじゅんせい1NIKKOR 70−300oレンズ売りであった、AFした後の、微妙なトルク感で超細かな焦点微調整機構に近い感覚で使える機能が加わったな、とこれはありがたい仕様です。

 でも残念ながら、マウントアダプターを介して使っていますので、ミラーレス機の便利機構であるMFリングを回した時に瞬時に拡大画面になるというピント合わせ機能が使えません。これもまたNIKON1カメラに対しては非純正品なので仕方ないかな、と諦めです。

 空を飛ぶ野鳥を狙うことが多いこれからの季節。純正レンズのようには参りませんが、光量とコントラストさえあればテキパキと動いてくれそうですので、今年の冬はこのレンズで行こうと決めました。どうしても使い勝手と動きがいまいちなら、コンデジP1000かP950、Sonyのカメラに戻ります。あれこれとっかえひっかえ使うことに楽しいさを覚えていうこともありますので、どんなカメラレンズであれ少なくともエンジョイ・マイ・フォトライフで参ります。

書込番号:26328815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/31 10:22

今季初のジョビくん♪(トリミング&調整あり)

木の上でまったりのカワセミくん(トリミング&調整あり)

翅がボロボロのアサギマダラ、無事に旅を続けられますように(明るさ調整あり)

すばる(プレアデス星団)

スモールまんぼうさん、皆さんこんにちは

スモールまんぼうさん、新スレたちあげありがとうございます。
レス作業などどうぞご無理のないように・・・
キクイタダキ、私はもう何年も出会いがありません。


さて今日は雨の1日です。
昨日まではいいお天気で、河川敷に散歩にもでかけていたのですがびっくりするくらい鳥がいません (ノД`)
ところで連日のクマ被害ニュースには驚かされますね。
いつも探鳥している近くの山もクマにとっては行動範囲に含まれるはずで、実際何年か前にはクマ目撃情報の看板が出ていたため、注意しなきゃなと思ってます。皆さまもどうぞお気をつけて。


本日アップの4枚目の真っ黒な画像(笑)は、すばる(プレアデス星団)を撮ってみたものです。
手持ちでSS1/10, f5.6, ISO6400のお気軽撮影したものを、ソフトで明るさを極限まで上げてノイズを消す処理をしてみたら、結構たくさんの星が写っていました。トリミングはしておりません。特に明るい6つの星が、自動車メーカーのすばるのマークの由来になっているそうです。
レモン彗星は残念ながら自宅から見えなかったのですが、撮影チャレンジしてみたかったです。

書込番号:26328887

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2041件Goodアンサー獲得:13件

2025/10/31 18:36

トリミング 2100×1400ピクセル

300万画素弱

二世代前の被写体認識非搭載機でも…

中央クロス5点のAF枠で…何とかなります

皆さん、こんばんは。


27日遊水地にシーズン初のハイイロチュウヒが入りました。
成鳥♂ではなく、♀型の個体なのがチョッと残念…。

遠すぎたので、ガッツリトリミング(2100×1400ピクセル: 300万画素弱)の証拠写真で
失礼いたします。

入ってくれただけでも、アリガタヤです。

書込番号:26329223

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2041件Goodアンサー獲得:13件

2025/10/31 18:50

オオミズナギドリらしき鳥

天気良ければ…もう少しマシな写真が

オカヨシガモ

ホシハジロ軍団

28日は天候には恵まれずでしたが、鳥運には恵まれました。
爺さんもビックリ仰天のオオミズナギドリ?らしき鳥が遊水池上空に現れました。
距離的にはマズマズだったのですが…、天気がぁ〜で。
翼は気の毒になるほどボロボロでした。

こんな悪条件の日に遊水地に来ているモノ好きは爺さんくらい、お陰でレアな鳥を独り占め。
証拠写真が撮れたので、「ホラ吹き」呼ばわりされずに済みました。

初見初撮りはアリガタヤです。

書込番号:26329230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件

2025/10/31 21:29

遠征第一発見鳥さんはノゴマでした

盛んに囀っていました

ヒョッコリベニマシコのメスが登場

お目当てのツメナガセキレイを発見♪

みなさん、こんばんは。

今日は母の通院に付き添ったりで、忙しい1日でした。

明日は発達した低気圧通過のため、悪天候になる予報なので・・・
部屋でのんびりする形となりそうです。


アップ写真は7月26日分からです。
ここから暫く、夏の道東遠征写真になります。
この時の遠征は低気圧の通過の影響で雨。(T-T)
予定していた撮影が雨で中止になるなどしましたが、雨が上がった合間をぬって
目的の鳥さんを撮りました。

まずは初日の撮影フィールドにて。
到着時は小雨が降っており、早めの昼食をとりつつ、雨が上がるのを待ちました。
雨が上がったタイミングでノゴマが現れたので狙いました。
この子がいなくなってから、目的のツメナガセキレイを探して車をゆっくり走らせたところ、
い〜たぁ〜♪
止まっている場所は悪いけど・・・。
ここから本格的な撮影スタートです。



◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>ジョウビタキ♂がやっと姿を見せてくれました。
これからジョウビタキがチョイチョイ姿を見せてくれるでしょうね。
私の地域でもそろそろ来ているかも?です。
ただし、数が少ないので・・・出逢えるかどうか?でしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084162/
シュウメイギク、綺麗ですね。
色も色々ありますよね。
前にお散歩エリアで植えてある場所がありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084169/
おおまさり、大きいですよね。
道の駅で購入して塩ゆでして食べました。(^_^;


◆くらはっさんさん
いらっしゃいませ。

>ついで白、ピンク、赤。…実はこれらの4色しか視た事が無いのです。
そうなのですか。
確かに4色は代表的な色かもしれませんね。
私はオレンジ(キバナコスモス)、黒紫色を見たことがあります。
また、ピンク色でも花びらに柄?がありますよね。(^_^)

>やはりガイジンさんにはキョウトは人気が継続してるのです。
今日とはどの時期でも外人さんに人気なようですね。
京都かぁ〜暫く行ってないなぁ。
北海道では見られない風景が沢山ありますし、美味しい物もありますし。(^_^ゞ

>その頃からボディの調子がおかしく
あらら・・・出掛け先で機材の調子が悪くなると困っちゃいますね。
バッテリーの抜き差しで復帰出来て良かったですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084317/
面白い色合いのバラですね。
開花途中で色が変わるバラって、何種かあるみたいですね。


◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。

>静止ものでもAF-Sモードで数コマ連写すると、一コマ置きにピンが少しずれていたりするのが
>気になっています。
AF-Sですから、ピントは一度ピントが合うと固定されるので、微妙なブレでピントがズレるかも?
AF-Cで連写した際に常時ピントを合わせますが、微妙にピントがズレるのはレンズの影響も
あるかも知れません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084336/
ヒドリガモ達ですね。
これから色々なカモさんが混ざるのかな。


◆森のエナガさん
いらっしゃいませ。

>キクイタダキ、私はもう何年も出会いがありません。
南の方ではキクイタダキの生息域は山の方になってしまうでしょうか。
北海道では寒くなってくると平地に降りてきます。
撮影時は混群(ヒガラとキクイタダキ)で、キクイタダキがあちこちにいました。
体のサイズが似ているので、カメラを向けたらヒガラでした〜が何度かありました。
やはり落ち着きのない動きをするのがキクイタダキですね。(^_^ゞ
余談ですが、スレッドTOPに乗せたキクイタダキは、枝の奥の方に止まった後に
枝の先端(私の方)にドンドン迫って来て、一番近くまで来たときの姿でした。

>いつも探鳥している近くの山もクマにとっては行動範囲に含まれるはず
今シーズンは、あちこちにクマが出ていますよね。
市街地でも油断ならないのが困りものです。
撮影時は気をつけてくださいね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084361/
真ん丸ジョビ君、カワイイですね。
羽毛が解像しているので、それなりに近い距離で撮れたようですね。
今年はジョビ君に出逢えるかなぁ。(昨年はジョビ子さんには逢えました)


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>シーズン初のハイイロチュウヒが入りました。
入りましたか〜。
北海道もそろそろなのかなぁ。

>ビックリ仰天のオオミズナギドリ?らしき鳥が遊水池上空に現れました。
色々な鳥さんが入りますね。
その後は通過していなくなったのかな?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084461/
このくらいの距離で飛んでくれたら・・・でしょうか。
E-M1MarkIIIの通常のAFでも、結構頑張ってくれていましたね。

書込番号:26329367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:201件

2025/10/31 22:03

ボトレで撮るのが結構楽しいのです。

当然ランスケでも撮ります。

これは別種。雨上がりの後の雫を撮るべく出かけました。

露出オーバーなのはフォトショでパステルトーンにすれば問題なし。

>スモールまんぼうさん

>面白い色合いのバラですね。

件のバラ、その名もアンネ・フランク。 先ほどネットで調べたら
   Souvenir d'Anne Frank スヴニール・ドゥ・アンネ・フランク
だそうです。

大分前に最初に観たのが東京調布にある神代植物園のバラ園。
京都府立植物園のはWikipediaに載ってました。当方が撮ったのは恐らくそれ。

仰せのとおり、色が時間とともに変化する系だそうです。

ではだいぶ前の神代植物園時代のも貼っときます。

書込番号:26329401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:19435件 ドローンとバイクと... 

舌の根も乾かないうちに・・・と怒られそうですが、早速続編です。(^^ゞ

今、Facebookを見ていて私自身だまされました。
「え?マジで・・・?」と思いましたが、コメント欄を見て、「あぁ、これもAIか・・・」と。

コメント欄を見なければそのまま信じてしまったと思います。
今後はこのような例がどんどん増えるのでしょうね。悲

書込番号:26312423

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19435件 ドローンとバイクと... 

2025/10/10 06:59

それとこの動画を見ていよいよ恐怖を感じています。
https://youtu.be/PvDeeYZZSY8?si=qaJKZWe4siHiEZGR
もうニュース映像も信じられなくなりますね。

書込番号:26312424

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2025/10/10 07:20

AIで映像も画像も簡単い作れちゃいますからねー。
友達同士のような会話ができるAIフレンドも実用的になりますし。。。

書込番号:26312435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/10 07:53

判別不能で騙されかけたから、、、、一体なんなのでしょうか。詐欺やだましによる被害への注意喚起ですか?
しかし、本サイトでカメラを買う人って趣味や作品撮りか日常的な用途がほとんどでしょう。AIで被害に合うとか騙されるかどうか、とここのカメラやレンズ購入相談ってほぼ関係がない領域の話ですが、なにを目的にスレ立てされたのかはっきり書いたらどうですかね。

https://www.tiac.shop/items/74819716
High Dive Monaco 1983

上のような写真がAI生成によって瞬時に(Monacoに行かず)作れるようになったとしても、その辺のおじさんやお姉さんがヘルムート氏ばりの写真集を毎月Webから出せるわけではないです。
ダンニャバードさんには、AIを活用してそうしたカメラ遊びなり創作に邁進する意欲があるのですか?それとも、ほぼ無いから「判別可能かどうか」にしか目が向かないのでしょうか。AIが勝手につくった「巨匠風」の写真にあなたが騙されたとして、、、、そもそもオリジナルの巨匠氏の写真にさしたる関心がないのなら実害もほぼありません。
多分その関心領域の狭さと偏りこそがほんとうに恐怖すべき事なのでは。

書込番号:26312456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19435件 ドローンとバイクと... 

2025/10/10 09:43

当スレの意図は前スレでさんざんご説明しましたので繰り返しはしませんが、まあ、注意喚起が一つですね。
それとこのようなくだらない技術(個人的見解)がこれから世の中を席巻しますよ、覚悟しておきましょう!という喧伝でしょうか。

前スレ:https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278625/

私は建築関係の図面書きで今のところAIの影響は感じていませんが、いずれ私のような仕事は全てAIがこなしてしまうと確信しています。
ずっと前から取引先に「後継者を育てておいてくれ」と頼まれてきましたが、私の後はAIが担うと思うので育てていません。私の代で終わりにする予定です。

いわゆる建築家という職業も、一部の芸術家的な天才をのぞき、なくなっていくと思います。
建築のデザインは、独創的なものなんて超有名な世界的建築家によるものくらいで、ほとんどは過去にあったデザインの模倣の組み合わせです。
それらをセンス良く組み立て、必要な間取りを上手に当てはめ、建築法規や消防関連の遵法をクリアして設計図を書けば良いだけです。
AIが得意な分野です。
まだ画像、映像関連で盛り上がってるだけで、建築方面への浸食がないのでそのような情報も聞きませんが、いずれ誰かが思いついてAIに学習を始めるでしょう。
近い将来、建築の勉強も不要になる可能性は非常に高いと思います。

また、映像クリエイターというのでしょうか?映画やドラマはもちろん、CM映像などはもはや生成AIによる映像で十分なレベルにまでなってきています。
必要なのはAIに効果的なプロンプトを書けるセンスくらいで、上で貼った動画の制作者のセンスは見事だな、と感じます。
プロンプトさえ書けば後の作業は全部AIがやってくれるので、これまでのような大がかりな機材やセット、もちろん人員も不要になります。
特にSora2はシーンや映像のつなぎ、効果音や登場人物などのセリフも自動生成してしまうので、ホントの一言で最後まで完結してしまうようです。
そしてAIは日々学習し、それらのセンスを磨き続けますので、いずれプロンプトすらいらなくなりそうです。
「感動するSF映画を作って」と指示するだけで、SF超大作を次から次へと生成し続けるかも知れません。
そうなるともう、映像クリエイター関係の職業なんて不要になるし、少なくとも「これからその世界を学ぼう!」と思う若者はもうすでに激減しているんじゃないでしょうか。

ホントにつまらない世界になりそうで怖いです。

書込番号:26312544

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/10 11:03

>ダンニャバードさん
皆様

1.生成AIの何が恐ろしいのか、私達が身を置く写真分野で考えれば・・・
1)プロ写真家、プロモデルさん等を失職させる。
2)エントリー層の生成AI画像への移行でアマチュア写真人口を減少させる。
3)ネット上に発表されたあらゆる種類の作品が無許可で生成AIの「原料」にされる。
それでネット上に作品を発表する事を躊躇する人が増え、結果として言論の自由が侵害される。
4)写真/動画の「証拠能力」が棄損される。
5)写真/動画に限らず文化その物を後述する「摸倣」「窃用」で棄損する。

2.生成AIの恐ろしさの原理
1)生成AIは「統計処理による自動摸倣、窃用システム」であり、無許可で収集した莫大な画像、文書等(ビッグデータ)を数値化し統計処理して均(なら)して使うので、一見は「摸倣」「盗作」とは取られない。「AIの活用」=「他人の労作の無意識的窃用」であり、この場合窃用、盗用であって合意の元の「共有」では無い。
2)生成AIの出力が著作権等を侵害して「法的問題」を引き起こしてもそれは利用者の責任と利用規約に謳われる。つまり生成AI事業者は責任を取らない方針。
3)AI自体には倫理、心、愛、本物のオリジナルのアイデアは皆無。
4)生成AIの利用者がオリジナルのアイデアを持ち有能な程、そして生成AIを利用すれば利用する程、その「知見」が無意識のうちに生成AIの「原料」にされてしまう事。
5)生成AIに依存すると人間同士の直接的関係に生成AIが代替し、それが阻害され、人々は孤立、分断させられ、増々生成AIへの依存を強め、それに更に支配される。

3.生成AIの目指すもの
所謂「陰謀論」やSFでは無く、現実を直視すれば・・・
1)生成AIを主導しているのは世界で名だたるビッグテック企業の経営者であり、彼等の目的は利益追求(コストカット)とその目的の為の世界支配である。その手段として、あらゆる表現の領域と意識/心理に於ける「人間支配」が生成AI。
2)産業革命以降あらゆる機械化=自動化は「熟練工」を不要にして来たが、生成AIではより「創造的な分野」のより人件費のかかる各種「専門家」をすら不要にしようとしている。

4.私達に今出来ると考えられる現実的な方策
1)単純には「生成AIを利用しない事。」
2)用途を選び、実態を理解し、無害な用途に限定し使う事。例えばイラストのフリー素材的な使い方。
3)プロンプトは極力自筆とし、自作、自分に権利の有る画像、自然物等を参照し、記述する。
4)ハリウッドの映画人が長期のストライキで生成AIの導入を阻止した様に、職能団体や労組の対応が重要。

5.最終的に
1)国際法による生成AI事業者(提供者)の規制。
2)国内法、国際法による労働権、著作権等の保護。
等が必要。

書込番号:26312603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19435件 ドローンとバイクと... 

2025/10/10 11:46

元画像

線画にして・・・

着色させるとあっという間にアニメ風〜

>6084さん

今回もご参加、ありがとうございます。m(_ _)m

拝読しました。
そうですね・・・全面的には賛同できませんが、現状認識の面ではおおよそ共感します。

我々一般人が今の流れに対してできることは基本的にないと思います。
ただ、「AIは人が利用するもの」、「今こそAIを取り入れて効率化しよう」、といったAIを肯定する風潮には「ちょっと待て!」と言いたいのです。
でも経済活動の原理から、便利なツールがありそれで効率化できるのなら、それを敢えて封印する行動は悪手に他なりません。
なのでどうしようもない。残念ながら・・・

だから私はせめてもと、「AIが普及することでつまらない世界になる」と言うことを、実例を挙げながら喧伝しているつもりです。
「AIは素晴らしい!」と思っている人が、「AIは便利だけど未来を考えると怖いよね」と少しでも感じてもらえたら、それが本望です。
そう考える人が少しでも増えることで、いずれ「AIを規制すべきか?」といった論調になった際、規制派の流れが少しでも強くなるといいなぁ、と思います。

繰り返しになりますが、AIの今の勢いは経済原理的に止まりません。
もし止められるとすれば、政治・社会思想による規制しかないと思います。それも世界レベルで。
EUにはAI法というものがあるようですね。内容については全く不勉強で知らないのですが、そういったものを全世界レベルで検討される必要があると思います。
そのためにはやはり一般の人々の心の中にAIに対する恐怖心のようなものが広がる必要があると思います。
そのホンのホンの小さな小さな一助になればいいなぁ・・・なんて思います。

画像は、「AIを使うとこんなに便利だよ」ということを言いたいのではなく、「AIを使うとこんなことができてしまうよ。これって怖くない?」ということをお伝えするためのものです。
でも今回も「まんじゅう怖いじゃないか?」とおしかりを受ける可能性もありますね。(^^ゞ

書込番号:26312633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:201件

2025/10/10 12:28

>「AIは素晴らしい!」と思っている人が、「AIは便利だけど未来を考えると怖いよね」と少しでも感じてもらえたら、それが本望です。

「クルマは素晴らしい」と思っている人が、「クルマは便利だけど事故を起こすと怖いよね」と四六時中考えているか?
全員が全員、多分考えていない。だから毎日事故は起こる。

要は『正しく怖れること』でしょう。そうでないと世の中の便利なツール、仕組みは怖くて殆ど使えなくなってしまいます。


カメラにしても、その撮影成果物が機材の中で何ら加工されずに出されたことを証明する『真世性』が、今後より求められる場面が多くなる、に一票。
逆に言えばAIその他の加工ツール等で画像情報に加工を施した場合は『真正性を破壊した事をスタンプ』する機能を求められるかも知れません。

事件・事故等の証明を、真正性を保証した機材で撮影された場合に証明できる、とか現在AIの出番がドンドン増えていますがその方面の加工済みに関する情報の付与が、商用の場合に恐ろしく厳しく適用されるのかも知れないし、また別の法的な仕掛けが出来るかも知れない。

多分現在は一種の『過渡期』のようなもんだと。

書込番号:26312657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/10 12:41

以前、「超人ロック」 で読んだ一編で (立ち読みかコミック喫茶だったので手元にはなく)、相手軍のリーダーを AI の異性キャラが実在人物のフリをして誘惑し、軍のリーダーを 「もう争いなんていやだ !!!」 「自分には彼女がいればいいんだ」 と骨抜きにして戦力ダウンさせるというストーリーを読んだ記憶があります。AI が話し相手になるって、なんとなく危ういところはある気がしますね。

書込番号:26312665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/10/10 14:07

>くらはっさんさん
ホンマにソレですわ

>ダンニャバードさん

自分の思ってる事に
似通った事を述べられてますので引用します
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S16318929.html?ptoken=01K75ZEGMBF9EQ3F8YY4Y4TMN3&s=09

>私たちはもはやコンテンツを
>信じることはできない時代にいるのです。
>では、信じられるものは何か。
>人と人との関係、行為者とその振舞だけです

実はもうAi生成で皆さん遊びまくってるので
サーバー負荷が半端なくなっておりますし
クローラーの巡回に対する
知的財産権保護も問題になってますので
成長が鈍化するならココかなと思ってます
物理的障壁を超える事も今後の課題かなと

書込番号:26312719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2025/10/10 15:01

6084さんのご指摘は、権利面について言えば、基本的に人間もやってることなので、
特段生成AIの問題ではないように見えます。単に効率化されてるだけなので、
権利侵害が発生しているなら責任者を特定できればいいだけのように見えます。
(なのでGeminiは「責任は使用者」と明言してるわけですが)

「どの職種が奪われるか」みたいな話も世間で出尽くしてると思うので、
あえてこの手の話をkakakuでするなら、制作意欲の減退とか、撮影機材の需要減
とかそっちの方向かなと思います。機材需要がなくなって、さらにまた少量生産
の価格になっていくのは勘弁、という気は僕もします。

いわゆるイメージの価値が低下することはまぬがれないでしょうね。
的確に生成できてしまうなら実際問題価値がないわけですから。
究極的には記録性しか残る価値がなくなりそうではあります。

書込番号:26312765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/10/10 16:35

画像生成AIに仕事を奪われる問題 は確かにあるでしょうが、趣味としての存続はあまり心配ないと思います、ジャンルは違いますが囲碁将棋の世界ではAIが人知を超えても 廃れたりファンが減ることにもなっていません、むしろ絶対的な「神」の出現で「将棋とはこういうもの」という昔の価値観がなくなり より柔軟な戦法 戦型 も試されるようになって、平和な世界になった気さえします。

写真の世界も「人」のサークル活動として作品を出し評価しあう、それに伴うカメラ機材の商品価値は下がらないと思います(思いたいです。)

書込番号:26312819

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/10 19:01

>ダンニャバードさん
皆様

>全面的には賛同できませんが、現状認識の面ではおおよそ共感します。

有難う御座います、それで構いません。

>我々一般人が今の流れに対してできることは基本的にないと思います。

前スレで写真の投稿をお控えになる方のご意見がありました。私達一般の写真愛好家もそうした「表現の自由」という点で間接的に被害を受けているので、私達に可能な事を考え可能な範囲で対抗する必要は感じます。

>でも経済活動の原理から、便利なツールがありそれで効率化できるのなら、それを敢えて封印する行動は悪手に他なりません。

私は「封印」を言っていません。「規制」です。「経済効率優先」で無原則な規制の無い「経済活動の原理」が地球環境を破壊し、回復不可能になるギリギリの所に来てしまった今を考えると、文化、言論、報道の自由と人権を守る為にも生成AIには封印では無く、「一定の規制」は必須と思います。
開発企業のサムアルトマン氏ご自身も「どの様に使うか、社会が制限する事が大事であり、緊急性があると思います。」と仰せでした。

>真正性を保証した機材で撮影された場合に証明できる、とか現在AIの出番がドンドン増えていますがその方面の加工済みに関する情報の付与が、商用の場合に恐ろしく厳しく適用されるのかも知れないし、また別の法的な仕掛けが出来るかも知れない。

撮影データの真正性の付与は不可能では無いと思いますがこれもイタチごっこだとも思います。exifエディターは以前から存在します。加工済みの付与ならGeminiは画面右下に白いひし形の模様が付きます。(私は美意識から消してしまう事がありました。)
商用の場合は今まで以上に「公取」絡みになると思います。

>権利面について言えば、基本的に人間もやっていることなので、特段生成AIの問題ではないように見えます。

人間もやっている事も大問題だと思います。逆に表現の自由としての尊敬又は批判を込めた「パロディ」を守る為に、ご自身にアイデアが無いので行う、単純なパクリは表現者自らが止めるか、やはり表現の自由の一つとしてそうしたパクリ作品への痛烈な批判も必要と思います。

>単に効率化されているだけなので、権利侵害が発生しているなら責任者を特定できればいいだけのように見えます。

何回も繰り返しますが、生成AIは「被害」を特定できない様に巧妙に「統計的処理」で出力を均している事が悪質だと思います。

>(なのでGeminiは「責任は使用者」と明言しているわけですが)

これこそ無責任の最たる物でしょう。刑法には「ほう助罪」が有ります。
「戦争をするのは人間で殺人兵器では無い」に近いと思います。殺人兵器が無ければ戦争や兵器による威嚇が出来なくなります。逆に戦争が起きれば沢山の人命が奪われ、軍需産業は大儲けします。

書込番号:26312904

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2025/10/10 20:21

>6084さん
> パクリ作品

を避けるために、

> 「被害」を特定できない様に巧妙に「統計的処理」で出力を均している事が悪質だと思います。

とすることはまさに生身の人間がやってきたことで、著作権侵害でよく問われている点ですね。
なので6084さんが嫌っているのは「パクリ」行為であり生成AIの問題ではないように僕には見えます。


> 「ほう助罪」

権利侵害の幇助を問うことは可能だと思います。Geminiのexcuseが有効かどうかもいずれ裁判で
明確になるのだろうと思います。ただ兵器と反対に生産性を上げるための道具なので、
フェアユースの範囲も相応に取られるだろうとも思います。このあたり初期の検索エンジンの
内部利用の妥当性が問われていた話と類似してくるかと思います。

基本的には人間のすることを低コストでやってるだけなので、仮に生成AIを好まなかったとして、
社会正義に沿うような妥当な理屈って何かあるんだろうか?と疑問に思います。
「途上国の低賃金労働力使うのは反対」みたいな主張だと社会的には受け入れられないと思います。

書込番号:26312948

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/10 21:26

>lssrtさん
>「パクリ」行為であり生成AIの問題ではないように僕には見えます。

「パクリ」に「見えない」用に生成AIは多くのデータを統計的に均(なら)しているのです。
それが、それでも問題にされています。
・キャラクタービジネスでのデザイン
・新聞社の記事=訴訟になっています。
事実が物語っています。

>社会正義に沿うような妥当な理屈って何かあるんだろうか?と疑問に思います。

何回も繰り返しますが、権利問題としてハリウッドの映画関係者が長期間のストライキで生成AIのハリウッドでの映画への導入を阻止した実績があるのです。

最近は米国民主党のサンダース議員が声を上げました。

繰り返しますが、
>>開発企業のサムアルトマン氏ご自身も「どの様に使うか、社会が制限する事が大事であり、緊急性があると思います。」と仰せでした。

>フェアユースの範囲も相応に取られるだろうとも思います。

何処までがフェアなのかの基準も法律も無いまま、事態が先行して進んでいるのです。いわゆる「やった者勝ち」

システムの開発は先行した社に利益が出ても許容されるでしょうが、生成AIの「餌」として無断で食われた多くの写真、画像、文書などは相応の人件費や設備費をかけて得られた物で、それを無断、無償で勝手に持って行く事が「社会正義」にかなうものでしょうか。

アマチュアの私達でも機材の購入費用、交通費、宿泊費、モデル料等の出費が有ります。

例えば以下のお人形さんの撮影では・・・
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/068/4068892_m.jpg
1)人形本体:約4万円
2)ウィッグ:2000円
3)衣装:8800円
4)ミニチュア楽器:約1万円
5)レンズ:約16万円
6)ボディ:約40万円

勿論原価償却の問題もありますが到底タダでは無いのです。これをある意味生成AIの商用目的に無断で使われたら、アマチュアでも人形愛好者によっては我慢ならないと思います。それでそうした方々がネット上に人形写真を掲載しなくなったら、それは人形文化にはマイナスでしか無く、遠回りには表現の自由の侵害だと思います。

これは「社会正義」では無いのですか?

高性能なカメラを単なる「コピー機」としてその様にお使いの方とカメラを自らの表現の道具として居られる方では考えは違ってくるのかも知れません。

>「途上国の低賃金労働力使うのは反対」みたいな主張だと社会的には受け入れられないと思います。

違うと思います。何処の国籍の方でもその国の方と平等な賃金で働ける事を要求しないと自国民も低賃金に追いやられます。

書込番号:26313002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:124件

2025/10/11 12:22



・・・「背景」や「空」の処理だけでも、随分と印象が変わりますからねえ・・・。


・・・「画像」は「すべて私(最近はA03さん)が撮った写真を加工したもの」です。


書込番号:26313468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19435件 ドローンとバイクと... 

2025/10/14 10:40

メディアでも散々話題になってますのでご存じの方も多いのでしょうけど、いや、これもう見分けつかないですね・・・(>_<)

https://www.youtube.com/watch?v=ui1o-QqeamQ

書込番号:26315798

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/14 12:23

>ダンニャバードさん

動画拝見しました。

「細かいルールよりもっと自由に使いたい」=明け透けに本音が出ている。

「ロゴを消したい」=商品広告には本当に問題だろう。

「sosraが勝手に考えて」=とは言っても「総ての映像は既存のデータから作られている事が再確認できました。」と言う事です。やはりパクリ。

「物理的な動きを正確に理解」=運動方程式が組み込まれているので当然で原理的に新しくない。以前は学問的或いは産業的なシミュレーションの分野だったが、コレが偽映像製作用に公開されただけ。

「沢山出てきそうな」=SNSに更にデマが拡散され、民主主義に危機。

「実写」というが「実写風CG」である。昔、CGクリエーターはワイアーフレーム⇒レンダリングと大変な苦労をしたが・・・

要するに美術、写真、映画、社会、物理等の基礎学力の無い人間にもそれらしいフェイクが単純な文字列で作られるという生成AIの本質は変わらない。


民主主義の危機という問題、実写の証拠性の既存という点で、少なくとも「生成AIのロゴ表示無し」の法規制は必須と考えられるが、それも抜け道だらけである。最終的には「生成AIの封印」が民主主義と文化すなわち人間の存在を守るために必要になってしまう。

問題は「技術革新」が悪いのではなく、「生成AIが既存の技術の悪用」である事だと考える。

或いは人類は「原子力の失敗事例」から学ぶ必要がある。原子力は使い方によっては原子爆弾で多くの人命を一瞬で奪ったが、平和利用するならば・・・これも半減期が物凄く長い放射性廃棄物でたとえ無事故でも後始末が出来ず不採算どころでは無い事が露呈している。日本は原爆を2発落とされ、「平和利用」でも自爆した(亡父談)www

書込番号:26315890

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/14 12:41

ミスタイプ訂正します。

間違い:既存という点で

正しい:棄損という点で

書込番号:26315908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19435件 ドローンとバイクと... 

2025/10/14 12:45

AIは、原子力の発明、開発に次ぐ大きな存在になると言われますが、私は比較にならないほどAIのほうが大きな社会的影響力を持つ存在になると思っています。
原子力は人間が制御する技術ですが、AIはもうまもなく人間が制御するような存在ではなく、AI自身が開発、進化を行うようになると思うからです。
そうなるともう人間の出る幕はありません。
AIの判断に疑問を持ったとしても、その検証や修正にはAIを使うほかない。そんな状況にもうすでになっているんじゃないでしょうか。
少なくとももはやAIなしには社会が成り立たなくなってきていると思います。
と、どうしても悲観的な予想しか思い浮かびませんが、まあ、なるようになるさ〜!と思ってます。

書込番号:26315912

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/14 13:35

>ダンニャバードさん

>AIはもうまもなく人間が制御するような存在ではなく、AI自身が開発、進化を行うようになると思うからです。

でも生成AIを作り出したのは人間です、しかも一部の。

>少なくとももはやAIなしには社会が成り立たなくなってきていると思います。

AI一般ではなく「生成AI」に限ってはそれが無くても世の中、悪い方にも、良い方にもそれなりに回っていましたけれど。

>そうなるともう人間の出る幕はありません。

日本国憲法の精神は「国民主権」=国民すなわち人間が主人公という事。
アメリカ合衆国憲法の精神も「自分の未来は自分で決めるのが自由」同じ事でしょう。

人間が主人公の座を人間の模倣しか出来ない生成AIに明け渡すのはナンセンスです。

前スレでも申し上げましたが、生成AIの開発を推進するのは所謂ビッグテック企業。
彼らの目的はコストカット=人件費削減です。これに生成AIを実際に使う。これでは世界人口の1%程度で世界資産の90%を所有する超富裕層=ビッグテック企業の株主等はより利益を上げて更に富裕になるのでしょうが、それ以外の各国国民の大多数は、今でも失業率が高いのに更に失業して貧困に追いやられます。

超富裕層の目指すのは、人件費ゼロ社会=働く人々の不要な社会なのでしょう。

働く人々(殆どの人々)の替わりに充電さえしていれば不平を言わないロボット!!

>なるようになる

貴方も私もその子孫もいない世界。言いたくありませんが絶望は次世代への責任放棄だと思いますよ。

書込番号:26315961

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ653

返信185

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

ハチクマ

ツミ

コサメビタキ

ヤマセミ

皆さん、こんにちは。
引き続きスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
私は鳥屋さんなので鳥写真がメインですが・・・皆さんは気にせずに
作例をアップしてくださいね。(^_-)

このスレは
『写真作例 色いろいろPart297 ジャンル問わず何でも貼ろう大会17』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら(最低1枚必須)、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りはありません。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、相手を不快、畏縮させる等の発言はご遠慮ください。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

★お知らせ
スレッドの進み具合や私が手が回らない等、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:26298770

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7620件Goodアンサー獲得:44件

2025/09/24 18:05(1ヶ月以上前)

元気なのはこればかり

1120oはちょっと無理のある距離でした

最後に残ったのはこれくらい・・・大トリミング

ここでコウノトリが3羽孵化したのに1羽は星になって残念

スモールまんぼうさん,、皆さん、こんにちは。ノスリやチョウゲンボウが出てきたと思ったら、もう姿が見えません。また暑さがぶり返すようで、しばらく思い道理にはなりませんが、こちらでもよろしくお願いいたします・・・またしばらくは、ポチ専門となりそうですが。

前スレで曼殊沙華の話題が出ましたが。こちらではまだ満開とはならず、7分咲きくらいです。花を待つわけにもゆかず、困ったもんですが、待てば海路の日和ありでのんびりやりたいと思います。皆さんの白樺峠レポなど楽しませていただいていますが、当地では昨年別れのあいさつにきたサシバも姿を見せず、大根や白菜は虫にやられ、苦難の毎日です・・・大根は今日3回目の種まきで、さすがに防虫ネットを張る始末です(当然ですが)。

曼殊沙華は横着して車の中から撮影ですが、200oF2.8 +テレコン1.4+デジタルテレコン2倍はやはり無理筋・・・大きければいいってもんじゃない見本みたいなもんです。

ではでは,ない袖は振れませんが、前スレ同様、こちらでもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26299085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:685件

2025/09/24 19:52(1ヶ月以上前)

サシバ

ノスリ

アサギマダラ

ハチクマ

皆さまこんにちは。

白樺峠は21日と23日に行って来ましたが、当たり日は22日と24日みたいだった様で_| ̄|○ あちゃーって感じ。
まあ、仕事があるのでやむを得ない選択です。

23日の白樺峠は祭日とあって、鷹見の丘は300人以上訪れた感じです。子供連れの親子もいて小学生がサシバ、ハチクマって大きな声で言っているので将来が楽しみな感じ。学生さんらしき団体や猛禽類専門の先生らしき人、猛禽マニア等々。。ファンタスティックな雰囲気がとても楽しいです。
ここにいる人達は鷹を見つけては、鉄塔にサシバ、丸山にハチクマ、皆んなで協力して観察してます。
この日は、鷹見の丘の真上で鷹柱が2回発生して大興奮でした。私は写真下手すぎ(T_T)。

白樺峠に居た人の話だと、サシバが減っていると言う報告は無いようなので、違うルートで渡っているか、これから飛ぶかもしれないとの事です。
ハチクマは例年の数に迫っているようで、そろそろ終了かも知れないとの事です。
これからはツミとノスリでしょうか。あとサシバがどれだけ残っているかですね。
あと疑問なのは、クマタカは明らかに登場しているのに一度もカウントされていない不思議です。まさかとは思うけど、クマタカとトンビ間違えて無いかと思ってしまう。

>スモールまんぼうさん
スレ立てありがとうございます。
ハチクマ、ツミ、めっちゃ綺麗に撮れてますねー。私が白樺峠に行くと曇天でイマイチすっきりした写真が撮れません(T_T)。

スモールマンボウさんがクマタカ見た事無いのは以外でした。それだけレアなんですね。

>アナログおじさん2009さん
マイペースで頑張ってください。
私のレンズは400oで白樺峠だと苦戦してますが、チャンスを虎視眈々と狙ってます。
白樺峠楽しいですよ。

書込番号:26299223

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2041件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/25 01:03(1ヶ月以上前)

☆ スモールまんぼうさん
引き続き「スレ主の大役」のお勤め、有難うございます。
本スレでも、宜しくお願い致します。


先週末(20日)には、遊水池上空でもハチクマとサシバが撮影できました。
小千谷の山本山に向かう途中の個体の様です。
数は多くないですが…爺さん的には充分アリガタヤです。
ハチクマが3羽、その後にサシバが10羽。

UP画像は、ハチクマの証拠写真です。

書込番号:26299471

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2041件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/25 01:32(1ヶ月以上前)

2羽交差シーンが撮れました

この時が最接近、でも遠過ぎでした

近ければ…毎度の「タラレバ話」

同左

皆さま、本スレでもお世話になります。

☆ アナログおじさん2009さん
お身体に差し支えない程度に「ヤワヤワ」とお楽しみ下さい。

遊水池で一度に10羽もサシバが現れたのは初めてかもです。
CANONの高倍率一体型機を持った初顔のお姉さんも居たので…。
皆で大騒ぎで盛り上がりました。
お姉さんはお父さんと御一緒で、お父さんは双眼鏡で鳥見で撮影はお姉さん任せ。

お二人は溜池のオシドリ撮りのついでに、遊水池に立ち寄られたようです。
UP画像は、サシバの証拠写真です。

書込番号:26299477

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2041件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/25 02:01(1ヶ月以上前)

ハンティングは失敗

ピン甘ですが…

逃げない!…マジで、アリガトウ

ムクドリ狙うも失敗の若様

☆ 紅なっちょさん
白樺峠楽しそうですねぇ〜。
小千谷の山本山に集結した猛禽達が、続々と白樺峠へ向かって居りますのでご期待下さい。

昨日は遊水池に到着するなり、オオタカ若様が現れて…ラッキー!。
コガモが200羽程入ったので…、今シーズン初の顔見せ。

UP画像はオオタカ若様、フレンドリーな個体で近くでも撮らせてくれました。

書込番号:26299481

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2041件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/25 02:31(1ヶ月以上前)

9月20日 遠過ぎますが…

同左

翌21日 またまた2羽で

21日 もっと近くで撮りたいなぁ

☆ スモールまんぼうさん
この半月程はミサゴの出現頻度が半端なくて…アリガタヤです。
ペアで現れる事もしばしばで。

ミサゴは遊水池で狩りをする事も有りますが、遊水池沿いに流れる川筋で待ち構える方が
好条件で撮影できます。
運が良ければ目の前でドボンしてくれる事も有り…下流域から獲物お持ち帰りも有りで…。
好条件の撮影ポイントです。

もう暫くは、ミサゴに遊んで貰えそうです。

書込番号:26299484

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2041件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/25 02:47(1ヶ月以上前)

21日 狩りに成功・・・意気揚々と

同左 爺さんに見せびらかしに来た?

22日 下流で失敗?上流で再チャレンジに

同左

ミサゴ、連投になりますが…。
21日分と翌22日分。

書込番号:26299489

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2041件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/25 03:03(1ヶ月以上前)

一昨日(23日)

爺ちゃんをガン見

魚探してる?

昨日(24日) 来ないなぁーと思っていたら、来たぁー!

一昨日(23日)も昨日(24日)も、ミサゴは元気にご出勤。
5日続きのご出勤。
「ミサゴ」も「爺ちゃん」も疲れ知らず?。
お疲れ様…今日は雨の予報なので残念無念の一休み。

書込番号:26299491

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2041件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/25 03:21(1ヶ月以上前)

3羽とも♂、左の2羽はエクリプス

カイツブリの隣にハジロカイツブリ・・・遠過ぎ

2日後、近くで撮れました

ショボイ花ですが、花絡みのノビ子

夜中に目覚めて、気が付けばまたまた怒涛の6連投。
ココまで来たら、もう一丁オマケで7連投と行きましょうかね!。

書込番号:26299493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件

2025/09/25 13:16(1ヶ月以上前)

夫がハイタカを発見

近すぎて後ろにバックです(^_^ゞ

短いレンズを用意すべきでした(^_^;

みなさん、こんにちは。

前線を伴った低気圧の通過で雨です。(^_^;
窓から外を見ると・・・彼岸花が満開状態?
雨が上がったら撮影しなくちゃ。
咲き始めてから、一気に開花が進んじゃったなぁ。


アップ写真は6月1日分(ラスト)からです。
撮影フィールドを移動して・・・ハイタカさんを撮りに行きました。
誰もいな〜い。
ハイタカさんもいな〜い。
駄目かな・・・と車に戻ろうとしたときに、夫が発見しました。
枝を回避したりする関係で、どうしても前に行く必要があり・・・
このレンズでは長過ぎ〜な状態でした。(^_^;
(つまり、アップ写真はノートリです(^_^ゞ)


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>ノスリやチョウゲンボウが出てきたと思ったら、もう姿が見えません。
気温が安定するまでの辛抱でしょうか。
しかし、チョウゲンボウが見られるのは羨ましいです。

>こちらではまだ満開とはならず、7分咲きくらいです。
彼岸花は本州と北海道の開花タイミングは、さほど差がないようですね。
我が家の彼岸花は球根同士がくっつきすぎて、お花が重なっていますが、
休眠状態の時に一度掘り上げて、球根を離してあげた方がいいのかしら?と思いつつ、
お礼肥だけ与えています。(^_^ゞ

>大根や白菜は虫にやられ、苦難の毎日です
アブラナ科の植物は虫に狙われやすいですよね。
やっぱり美味しいのかな・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074285/
モズ・・・こちらでも今時期は町中で見かけます。
もう少ししたら姿を消しちゃうのですが、何処へ行っちゃうんだろう?って思っています。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>鷹を見つけては、鉄塔にサシバ、丸山にハチクマ、皆んなで協力して観察してます。
こちらでも同様です。
こういう点は全国共通な感じでしょうか。(^_^ゞ
人の目が多いほど、気がつくのが早いですよね。(^_-)

>これからはツミとノスリでしょうか。
この点も北海道に似ていますね。
こちらもこれから、ノスリとツミ、ハイタカが増えてくる・・・はずです。
10月下旬頃がピークになるかな?

>あと疑問なのは、クマタカは明らかに登場しているのに一度もカウントされていない不思議です。
カウントしている人が見落としているのだと思いますよ。
特に数が多いと、見落としやすくなります。
少なくてもクマタカとトビは形と模様が違うので、見間違いはしないと思います。

>ハチクマ、ツミ、めっちゃ綺麗に撮れてますねー。
あの2羽、メッチャ近くを飛んでくれたのです。(^_-)
やはり近いと綺麗に撮れるというか。(^_^ゞ
近くを高速で飛ばれるとファインダーに収め続けるのがキツイというか。(^_^;
まだまだ、経験不足って事なのでしょうね。

>クマタカ見た事無いのは以外でした。それだけレアなんですね。
クマタカがいる場所へ行ってない・・・って事なのでしょうね。(^_^ゞ
警戒心が非常に強いそうなので、車の中から狙うみたいですが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074300/
あら、アサギマダラも見たいのですか。
こちらは、今シーズンは個体数が少ないようで、一度も見ていません。
(目撃はされているようですが、非常に数が少ないとのこと)
ふわふわと風に乗って飛んでいきますよね〜。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

怒濤の7投稿・・・ビックリしました。(^_^ゞ

>この半月程はミサゴの出現頻度が半端なくて…アリガタヤです。
よいフィールドのようですね。
近場ではミサゴが安定して見られる場所は無く・・・です。
(太めの川とかありますが滅多に飛来しません)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074417/
M.300mmF4でトリミングとは言え、目がハッキリ分かるので高度が意外と低いようですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074453/
そう言えば・・・こちらでも冬羽のノビタキがいました。
タカを待っていたら、ヒョッコリ登場。
高い場所でしたが、証拠の品くらいには。(^_^ゞ

書込番号:26299783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/25 16:44(1ヶ月以上前)

フレンチブルー

イタリアンレッド

ブリティシュグリーン

>スモールまんぼうさん、前から気になっていて良く拝見させて頂いてます。
初めて投稿させて頂きます。

FIA 世界耐久選手権 富士6時間耐久レースになります。
週末の撮影が楽しみです。
お目汚しですが、ご覧いただけると嬉しいです。

書込番号:26299906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件

2025/09/25 18:32(1ヶ月以上前)

虫みたいですが鷹柱

飛んでくる時は戦闘機みたいにカッコいい

サシバ

サシバ

皆さまこんにちは。

白樺峠の続きです。
私は今年は鳥運が無かったですね。白樺峠は条件の良い時もあったけど、その場に居られなかったのが残念。
でも、あの場所に居る楽しさは代え難いです。とても楽しいです。

>スモールまんぼうさん
アサギマダラやハリオアマツバメは鷹見の広場に来てます。鷹やツバメの渡りも凄い能力だと感心しますが、アサギマダラがこの身体で海を渡るって信じられないですよね。野生生物の能力に驚きです。
トンビとクマタカ見間違えないですか。。そうですよねー。私でもトンビは確かに見分けられる。。でも不思議なんですよね。鷹見の広場では確かにクマタカが見えるのに、カウントされて無いんですよ。

>enjyu-kさん
ハチクマ綺麗に撮れてますね。青空バックだと迫力が違う!。。。私も青空バックで撮りたいけど、天候に恵まれない(T_T)。
大鷹も最近見かけて無いなー。

>Lola T70 MkIIIBさん
富士スピードウェイ私も一度行きました。私の場合、レースより売店の方が面白くて買い物を楽しんだ気がする。あと、ちょっと高かったけど、富士スピードウェイホテルでお茶したのが楽しかった思い出です。

書込番号:26299962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件

2025/09/26 08:26(1ヶ月以上前)

ノスリ

サシバ

訂正

昨日のアップした写真 サシバ→ノスリでした。

書込番号:26300417

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2041件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/26 10:16(1ヶ月以上前)

JPEG撮って出し・ノートリ   補正不足でまだアンダー

JPEGレタッチ後

☆ 紅なっちょさん
こんにちは。

>鷹見の広場では確かにクマタカが見えるのに、カウントされて無いんですよ。
小千谷・山本山に精通している地元の「猛禽名人」の話ですが…。
「山本山」でも「クマタカはカウントしない」そうです。

正式?な記録としては…カウントしない。
「カウントしない理由」は「クマタカは渡らない」ので「渡りの記録」の「対象外」と云う事の様です。

「山本山」では様子見に現れたクマタカは、参考記録としてカウントしている方が居ると云う様な事を…
「猛禽名人」は言っていました。



☆ スモールまんぼうさん
>M.300mmF4でトリミングとは言え、目がハッキリ分かるので高度が意外と低いようですね。
☆ 紅なっちょさん
>ハチクマ綺麗に撮れてますね。青空バックだと迫力が違う!

ハチクマ撮影時の天気は明るい薄曇り(青空が透けて見える?)で…露出補正は+1段で撮りましたが、
更に+2/3段上げた方が良かったかも。
曇り空背景は被写体の鳥が、カラスの様に…なる!のでムズい。

UP画像は「JPEG撮って出し・ノートリ」&「後処理後のJPEG」です。

書込番号:26300470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件

2025/09/26 11:11(1ヶ月以上前)

飽きずにコチドリ撮影をしていました

昼間なのでなかなか目にライトが入らないんですよね

距離が近いので鳥認識使用で撮影していました

惜しい!ライト入らず

みなさん、こんにちは。

今日は薄曇りで少し風が出てきました。
現時点では涼しいですが、日中は果たして?


アップ写真は6月2日分からです。
コチドリがいないか覗きに行きました。
あ・・・いた。(^_^)
似たようなシーンになりますが・・・草が伸び始めてきたので、
以前よりは少し印象が変わってくれる?
安定してみられたので、繁殖しないか期待をして撮影をしていました。(^_^ゞ
ちなみに、コチドリとの距離が近いので、鳥認識を使用して撮影をしていました。
(意外とピントが合っていたので)


◆Lola T70 MkIIIBさん
いらっしゃいませ。

>週末の撮影が楽しみです。
撮影日和になると良いですね。(^_^)
走行中はなかなかのスピードでしょうから、撮影にはテクニックが必要となりますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074564/
整備中の車両ですね。
ガルウィングですか。
車のエンジェルポーズですね。(^_-)


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>白樺峠は条件の良い時もあったけど、その場に居られなかったのが残念。
勤めていると仕方ないと言えますね。(>_<)
定年退職まで、傾向とタイミングをマスターしておくと良いのかも?(^_^ゞ

>アサギマダラやハリオアマツバメは鷹見の広場に来てます。
やはり渡りの時期は、見られるものが似ていますね。
こちらではハリオアマツバメはたまに見られる程度らしいですが、アマツバメが群れで飛んでいます。
タカさん待ちで近くを飛んでいるときに狙っていますが・・・なかなかムズイ!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074739/
これからノスリの数が増えてくるでしょうね。
ノスリもたまに面白い動きをすることがあるのですよね。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>曇り空背景は被写体の鳥が、カラスの様に…なる!のでムズい。
曇り空バックの露出補正は難しいですよね。
とっさに発見してカメラを向けた場合では、露出補正する暇はないですし。
なかなかイメージ通りに撮るのは難しいです。(>_<)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074761/
ノートリで見ると、確かに距離はありますね。
テレコンなしな分、レタッチ後でもシャープな状態が維持出来たのかな?

書込番号:26300501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件

2025/09/26 11:25(1ヶ月以上前)

遠くて

遠い‥

皆さまこんにちは。

>enjyu-kさん
白樺峠の鷹の渡りの速報だと、サシバ、ハチクマ、ツミ、ノスリ、その他の鷹の五つに分類されていて、オオタカやミサゴなどは渡らない鷹はその他に分類されてます。クマタカも当然渡らないのでその他に入るはずだと思うんですが。何故かカウントされないんですよ。
もしかしてクマタカは絶滅危惧種なので、あえて載せないのかも知れませんね。

書込番号:26300510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9735件Goodアンサー獲得:82件

2025/09/26 18:07(1ヶ月以上前)

赤い実が弾け

四季咲きの桜?もj開いて 渡りのシーズン渡来とあれば

高台に上がって待つだけ でも登場したのはトビさんだけ  @600mm トリミング

いつか逢えることを期待してトビで練習 @1200mm トリミング

スモールまんぼうさん,、皆さま

 タカの渡りの季節の・・・筈なので、高台に上がってみましたが、空振りでした。どこのコースを渡ってくるのやら、サシバ追跡プロジェクトがあれば助かるのですが、ラッキーチャンス待ちしか思いつきません。

 クマタカは、棲んでいる縄張りに行けば、ほほ年中居るはずなのですが、険しい山道と夏はマムシが嫌です(^0^)

書込番号:26300795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9735件Goodアンサー獲得:82件

2025/09/26 21:08(1ヶ月以上前)

再生する枝駐まりのクマタカ 3000mm フォトムービー

作例
枝駐まりのクマタカ 3000mm フォトムービー

クマタカ飛翔 @1600mm ノントリ

枝駐まりのクマタカ @3000mm ノントリ

枝駐まりのクマタカ @3000mm ノントリ

枝駐まりのクマタカ @3000mm ノントリ

スモールまんぼうさん、皆さま

 サシバに逢えませんでしたので、クマタカのアーカイブを開いてピクアップしてみました。

 この日の写真はクマタカの生息する場所を訪ねて遭遇できた時のものです。

 まずは 超望遠コンデジ P1000 3000mm

書込番号:26300971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9735件Goodアンサー獲得:82件

2025/09/26 21:17(1ヶ月以上前)

再生するクマタカ飛翔 フォトムービー トリミング前後

作例
クマタカ飛翔 フォトムービー トリミング前後

クマタカ飛翔 810mm トリミング

クマタカ飛翔 810mm トリミング

クマタカ飛翔 810mm 

クマタカ飛翔 810mm 前の写真のトリミング版

スモールまんぼうさん、皆さま

 クマタカ アーカイブ

 同上日のクマタカで 飛翔シーンをピクアップしたものです。
 フォトムーービーは オリジナルサイズとトリミング後のフォトを並べています。


書込番号:26300977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3187件

2025/09/27 13:09(1ヶ月以上前)

イワツバメが巣材調達中

欲張り?

コチドリも現れました

ジワジワと接近してきたコチドリ

みなさん、こんにちは。

お天気は良かったのですが・・・タカさんはあまり飛ばず。
別のポイントでは、ボチボチ見られたようです。
風の向きでしょうかねぇ。(-_-;)
このところ、タカの空振りが続いています。(>_<)

変わりに今シーズン初のエゾビタキを何度か見ました。
いつも高い場所ばかりで・・・証拠写真ばかりですが、出逢えて良かったです。(^_^)
また、コサメビタキも現れ、これでサメビタキに出逢えたらコンプリート出来たのですが。(^_^;


アップ写真は6月3日分からです。
飽きもせず・・・コチドリ撮影に出掛けました。
この日はイワツバメが近くで見られたので、撮影をしていたら・・・コチドリが現れました。
イワツバメは最初のうちは巣材調達の様子を撮ってみました。


◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。

おぉ・・・色々3投稿をありがとうございます。

>高台に上がってみましたが、空振りでした。
風向きとかも関係するようで、コースが微妙にずれているのかも知れません。
私も今日、そんな感じでした。(^_^;

>険しい山道と夏はマムシが嫌です(^0^)
ちょっと気軽に行けるような場所ではなさそうですね。
北海道だとクマが出そう。(^_^;;;

書込番号:26301444

ナイスクチコミ!4


この後に165件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信10

お気に入りに追加

標準

2025年秋 彼岸花をPENTAXで終日追い掛けました

2025/09/23 09:47(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

2025年秋 彼岸花が咲いた-1

2025年秋 彼岸花が咲いた-2

2025年秋 彼岸花が咲いた-3

2025年秋 彼岸花が咲いた-4

PENTAXファンの皆さま

 暑すぎる夏がようやく後退仕始めました。気づくともう秋のお彼岸。お彼岸ならば彼岸花をとPENTAX K200Dを持ち出しました。

 ロングドライブして彼岸花を追い掛けましたが、あまり変わり様のない野草にて時折副素材もゲットしながら撮って参りました。

 10連投でご報告させ頂きます。

 カメラ: PENTAX K200D
 レンズ: SIGMA ZOOM 20-40mm 1:2.8 DG これをメインに一部 TAMRON SP AF Di 90mm 1:2.8 MACRO

 画像はPEF撮りで、RAW現像処理しています。

書込番号:26297767

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 09:53(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-5

2025年秋 彼岸花が咲いた-6

2025年秋 彼岸花が咲いた-7

彼岸花の咲く頃−1

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投です。

 天候 終日曇り 気温が上がらず助かりました。
 彼岸花は咲き始めの株もあれば、少し時期が過ぎていて退色しつつあるものもありました。総じてフレッシュでした。

書込番号:26297771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 09:56(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-8

2025年秋 彼岸花が咲いた-9

彼岸花の咲く頃−2

2025年秋 彼岸花が咲いた-10

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その2です。

書込番号:26297777

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 10:03(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-11

2025年秋 彼岸花が咲いた-12

2025年秋 彼岸花が咲いた-13

彼岸花の咲く頃−3

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その3です。

書込番号:26297782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 10:05(1ヶ月以上前)

彼岸花の咲く頃−4

彼岸花の咲く頃−5

2025年秋 彼岸花が咲いた-14

2025年秋 彼岸花が咲いた-15

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その4です。

書込番号:26297786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 10:09(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-16

2025年秋 彼岸花が咲いた-17

2025年秋 彼岸花が咲いた-18

2025年秋 彼岸花が咲いた-19

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その5です。

 彼岸花、曼珠沙華は赤花が好きですが、黄花も強烈で佳いですね。

書込番号:26297788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 10:12(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-20

2025年秋 彼岸花が咲いた-21

2025年秋 彼岸花が咲いた-22

2025年秋 彼岸花が咲いた-23

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その6です。

書込番号:26297791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 10:14(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-24

2025年秋 彼岸花が咲いた-25

2025年秋 彼岸花が咲いた-26

2025年秋 彼岸花が咲いた-27

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その7です。

書込番号:26297793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 10:30(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-28

2025年秋 彼岸花が咲いた-29

2025年秋 彼岸花が咲いた-30

2025年秋 彼岸花が咲いた-31

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その8です。

 季節の花を単写で普通に撮る分には古い機種ですがPENTAX K200Dであまり不自由さを覚えません。
 ただ、地面に近い低い位置から花を仰ぎ見る形で撮ろうとすると、今時のミラーレス機のような背面液晶撮りはできませんし、チルト機構もありませんので地面に腰を落とし這いつくばって撮ることになります。

 恥ずかしながら歳のせいで窮屈な姿勢をとるのは無理で、ノーファインダーでの山勘撮影をする羽目になりました。
 別途ニコン1 V3を持参していましたが、これだとチルト式の背面液晶撮りも簡単にできるので楽でした。別にミラーレス機でなくても構わないのですが、上から覗くスタイルが欲しいところでした。

 実はこれは予見できていましたので、出かける直前にファインダーに直角に接続できるマグニファイヤーを探して装着できないか試しましたけど、生憎手持ちのそれは差し込み口のサイズが合わず無理とわかり断念して出発したところでした。

 窮屈な姿勢で何とかお茶を濁せましたけど、一晩明けて今朝、輿が痛くて痛くて往生しています。膝痛に貰っている鎮痛消炎剤をダブルで貼付して凌いでいるところです(笑)

書込番号:26297811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 10:33(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-32

2025年秋 彼岸花が咲いた-33

2025年秋 彼岸花が咲いた-34

2025年秋 彼岸花が咲いた-35

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その9です。

書込番号:26297815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 10:52(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-36

2025年秋 彼岸花が咲いた-37

2025年秋 彼岸花が咲いた-38

2025年秋 彼岸花が咲いた-39

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花 最終投稿です。

 PENTAX K200D は単3電池での稼働ですが、バッテリーグリップを装着していますので 4個+4個の合計8個を電源としています。

 バッテリーグリップと本体の電源はどちらを優先させるか選択できるようになっています。私は取り出しやすいバッテリーグリップをメイン電源に指定してずっと使っています。それで本体電源はあまり使っていない記憶でしたので、充分に充電されたままと思っていたのですが、外出する朝念のため確認しましたら、ほぼ空になっていました。

 K200Dは電気をあまり使いませんから外付けのバッテリーグリップに充電されておればほぼ問題ないのですが、それでも安心のために、ドライブ中に電池に充電しながら目的地に向かいました。幸い自車はハイブリッド車で充電プラグがありますので、それにコンバーターをつけて、単3エネループの充電器を装着し、本体の空に近いリチウムイオン電池を充電しながらドライブしました。

 前夜までに確認しておけばこんなことはやらずに済んだわけで何の参考にもならないかもしれませんが、クルマの(昔で言うシガレット着火装置)電源取り出し口につけるコンバーターは、スマホの充電もそうですが、大きな電力でも使える実用品ですので、クルマの装備品としてご準備されておくのも何かの時に役に立てるのではないでしょうか。

 いよいよ秋が来始めます。野草も野鳥もこれから楽しみな季節となります。多くのカメラファンの皆さまにとりまして今年の秋も沢山のナイスな出会いがありますように祈念して、PENTAX機による彼岸花レポートを終わります。

書込番号:26297839

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

これがM4/3の生きる道?

2025/09/21 15:09(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:22255件

https://www.digitalcameraworld.com/cameras/mirrorless-cameras/ai-is-coming-to-mirrorless-cameras-this-upcoming-camera-uses-ai-for-voice-control-and-in-camera-edits

https://mirrorless-camera.info/market/47407.html

M4/3はLMAとは違って、オープンスタンダードなので、ライセンス取得の障壁が低いという話でもあるのかな?

書込番号:26296043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

動画界は自由で良いなああ…

2025/09/15 11:03(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

https://canon.jp/biz/product/camera/pro-imaging/cinema-eos/lineup/ces-lens/cn5-11rf

最新の11-55レンズが登場して注目されているキヤノンのシネマレンズ
×1.5のエクステンダーが内蔵されているのだけども

この×1.5エクステンダーの内蔵はすでに10年前にしてるんだよね

https://global.canon/ja/c-museum/product/cesl450.html


元々動画界ではレデューサーやエクステンダーが当たり前であり
スチルよりも普及していたわけだけども

プロほどマニュアル操作が基本であるゆえに
ちょうどT値(F値)が1段か2段変わるように作られてた

レデューサーなら1/√2≒0.7倍で1段明るくなり
エクステンダーなら√2≒1.4倍で1段暗くなるか、2倍で2段暗くなるか

これをスチルでもそのまま踏襲したわけだけども

今は動画でもオートがどんどん普及して、ちょうど1段とか2段である必要性がどんどん低下してるんだよね
人が暗算するなら、ちょうどが圧倒的にやり易く早いけども
機械任せならちょうどである必要無いので

この状況に真っ先に対応したのがキヤノンの×1.5倍のような機構
1.5倍って明るさ計算するのは極めて困難だけど
逆に、焦点距離が何ミリになるかはめちゃ楽だよね
200oが300oになるとかすぐ計算できる

これスチルでも出すべきじゃないかなあ?
70-200が105-300になるってわかりやすくてよくないかい?


あとレデューサーも1段にこだわって×0.7だから
フルサイズのレンズをAPS-Cに付けても元のフルサイズの画角にならないんだよね
50oが50×1.5×0.7=52.5o
24oが24×1.5×0.7=25.2o
になってしまう…

フルサイズレンズをAPS-Cに使うなら
キヤノンなら1/1.6=0.625倍
その他なら1/1.5=0.67倍
のレデューサー作って欲しいよなあ

MFT用に0.5倍もあるとなお良し(笑)

こういうのあった方がAPS-CやMFTのオールドデザインカメラも
もっと使うの楽しくなると思うのだけどね

https://canon.jp/biz/product/camera/pro-imaging/cinema-eos/accessory/detail?spid=4&stm1=3&st1=&stm2=1&st2=adapter&prcd=4757C001

ちなみにシネマのキヤノンもレデューサーは×0.71だから面白くないんだよなあ…

書込番号:26290777

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/15 11:17(1ヶ月以上前)

>1.5倍って明るさ計算するのは極めて困難だけど

あふろりさんは、物理が得意な理系だと言われていたので、
>世間一般レベルなら、1.5倍って明るさ計算するのは極めて困難だけど
と言う意味なのかな?

書込番号:26290788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11312件

2025/09/15 14:42(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

触れているけど、暗算しやすいかのレベルなので

少なくとも現状僕は、×1.5のときの係数を知らないので計算しないと出せないし
係数がわかったとしても暗算はやりたくない値になると思う

書込番号:26290921

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング