デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ121

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:826件

皆さんはカメラ雑誌読まれますか?
あるいは、情報収集はネットオンリーですか?
毎月大切に読んできたCAPAが、ついに季刊になるとのことで、時代の流れとはいえ凄く寂しいです。
雑誌発行コストの高騰と、人々が情報収集する媒体の変化、時代の変化など、色んなことが背景にあるようでした。
新製品の徹底分析も、東京のオールドレンズ店舗界隈の情報も、市民の皆さんの投稿写真コーナーも、全部好きでした。
掲載する写真の選定から、紙面の印刷の品質と紙質までトップクラスだったと思います。
Z50 iiみたいなエントリー機でも何ページも紙面を割いて詳細まで検証している貴重な雑誌でした。
機械マニアにも写真ファンにも、撮り鳥にも撮り鉄にもみんなに愛された雑誌だったと思います。
今後はYouTubeのなんちゃってカメラマン達がコスパコスパと言って絶賛して商品紹介(アフィリエイトリンク)する時代になると思うとうんざりします。
カメラってコスパを求めて買うもんじゃないと思うのです。
(特にもろんのんという人の商品紹介が苦手です。このカメラのすごいところは、最新のBIONZ Xを積んでいるところです!すごい!みたいな適当な意味不明な商品紹介をやめてほしいのです。)
時代の潮流がそっちへ行ってるのは理解していますが、
とりあえず寂しいということを表明したくて書きました。
(不快だったらすみませんがスルーしてください。)

書込番号:26214164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/19 04:47(2ヶ月以上前)

マジか。
CAPAと言えば流し撮りGPが好きで、何回か応募した事も。
カメラ雑誌で1番カジュアルな感じがして読み易かったので残念です。
紙メディアは終演を迎えるのか。
街の本屋も次々に潰れてるし。
カメラ系YouTuberはメーカーの子飼が多くて全く参考にならない。
まだ価格の写真付きレビューの方が参考になります。

書込番号:26214183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:826件

2025/06/19 06:24(2ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

流し撮りグランプリ!応募されたんですね。
いぬゆず さんとか応募したら賞の総なめしそうです。
自分の知らない技術で競ってる人達が居るというのも、カメラ総合雑誌でだけ知ることの出来る世界でした。
そう、一番カジュアルで手に取りやすく、濃密な雑誌でした。
今後は季刊を大切に大切に読みたいと思います。

書込番号:26214207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/19 06:24(2ヶ月以上前)

私はカメラ系に限らずユーチューバーは大嫌いなので見ない。
提灯記事みたいなモノなんて見る気も起きない。バカバカしい。
なんでそんな輩共の収入源に協力したらなきゃならないのか。

書込番号:26214208

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2025/06/19 08:23(2ヶ月以上前)

CAPAは毎月購入して読んでました。
新機種は入門機でも上位機でも数ページ確保して紹介していたので、情報収集に便利でした。
ライバル機の比較記事も、比較的公平に客観的に評価してたのも良かったのですが……。

YouTubeは情報の正確性に疑問を持っているので、ほとんど見ないっすね。

書込番号:26214269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2025/06/19 09:10(2ヶ月以上前)

>皆さんはカメラ雑誌読まれますか?

雑誌、と名の付くものをここ数年は読んだ記憶がありません。
10〜20年前に何冊か購入した記憶はあります。それにはカメラ系は含まれていなかったような。

更に記憶を辿れば、カメラショップで各社最新機種に振れた記憶については、先ず今年はゼロで確か昨年〜5年程前までも無かった、かな? ・・・何かのレンズの重量を確かめたのが一度きりだったと覚えてます。

梅田のヨドバシが一番近い量販店で御座いますが、PCの消耗品購入に幾度か脚を運んだだけでカメラコーナーは素通りしておりました。


…雑誌もとい情報源の代わりに活用しているのが、何を隠そうこの匿名掲示板、なのです。
興味を引くネタがあれば、他情報源から交叉追跡して信憑性の程を確認すれば、大抵のことは賄えてしまいます。

書込番号:26214304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/19 10:19(2ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
今後はYouTubeのなんちゃってカメラマン達がコスパコスパと言って絶賛して商品紹介(アフィリエイトリンク)する時代になると思うとうんざりします。

YouTubeのなんちゃってカメラマン達は全く信用してないので見ない。
雑誌は読まないと言うより本屋が近くに無い。
買う時は量販店に行って実際に触ってから決めてる。
店員の説明は話半分以下で聞く。
ソニー、ニコン、キヤノンしか信用してない。

書込番号:26214358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/19 10:25(2ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

キヤノンギャラリー名古屋が閉鎖した時に、一眼カメラユーザーが全盛期の10%になったと聞いていましたから、CAPAが季刊になっても驚きません。

書込番号:26214368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/19 11:37(2ヶ月以上前)

  
ロバート・キャパ(Robert Capa)
『CAPA』という カメラ雑誌があるじゃないですか。考えてみたら、写真家の名前を冠した雑誌なんてほかにないと思うので、そういう意味でも「写真家といえばキャパ」と言われるような時代があったということだと思うんですよね。

『崩れ落ちる兵士』と呼ばれる作品が有名ですが、コルドバという地域で戦う中で、フランコ軍の兵士が撃った弾に、共和国軍の兵士が当たって倒れようとしてる瞬間ですね。当時から諸説ありましたが?

書込番号:26214419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/06/19 11:40(2ヶ月以上前)

CSKAよいさんさん

CAPAが機関氏になるとは・・・。
他の写真雑誌もなくなっていますので、CAPAにはもう少しは頑張って欲しいのですが・・・。
寂しい話しですね。
紙媒体は、特に写真がメインのものはすばらしいと思います。
もっと本屋さんに行って、本を買おうと思います。

書込番号:26214422

ナイスクチコミ!3


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/19 12:21(2ヶ月以上前)

>heiseimiyabiさん
若い人はCAPAの名前の由来も知らないかも。
何このブレブレ写真とか言ってそう。

書込番号:26214445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/06/19 16:01(2ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

倒れようとしてる瞬間(時間よ止まれ!)を前から撮影した有名な写真ですね。
人の生死を自らの命を掛けて撮った写真。

若くはないが、写真撮影した事ない人なら、
「ブレてる。やはり手ブレ補正は必要だ!」「ピントは?シャッター速度は?」
とか言ってアレコレとケチを付けそう。

自慢話は得意でも、もちろんキャパ氏の話は知らないだろうな。

ノーサンキュー
ザワールド
時間よ止まれ

書込番号:26214617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/19 16:45(2ヶ月以上前)

>キャパ氏の話は知らないだろうな。

キャパ氏は知らないけど、澤田氏なら知ってます。

コンバット・フォトグラファー(戦争写真家)、澤田教一。
「死神に見はなされた男」との異名で呼ばれるも、絶頂の最中に銃弾に倒れた。34歳だった。

ザワールド!時間よ止まれ
も知ってます。

書込番号:26214655

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2025/06/19 18:56(2ヶ月以上前)

 著名な戦争写真家の名前を冠した雑誌が季刊誌ですか、感慨深いです.

 ローバト・キャパは、高校生ぐらいの頃「ちょっとピンぼけ」を読みましたが、そのときはピンぼけの意味も分かりませんでした.
しかし、写真を撮りだしロバート.キャパにも興味を持ち出すと、とても女性にもてたり常識破りの面白い人物である事を知りました.また沢木耕太郎著のキャパの十字架によれば「崩れ落ちる兵士」は、キャパの恋人ゲルダ・タローが撮影したとのこと.
 雑誌を手に取る度にローバト・キャパに思いをはせる、そんな雑誌が季刊誌とは.

書込番号:26214768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/19 20:20(2ヶ月以上前)

>狩野さん

それを言っちゃダメですよ。

「崩れ落ちる兵士」であまりにも名声を得すぎたキャパが、「崩れ落ちる兵士」を越える写真を撮影する為に生き急いだ人生だった事、なんだか好きなカメラマンだっただけに、見終わってから重い気持ちになってしまいました。

「崩れ落ちる兵士」は確実に報道カメラマンの目標になり、それを越えようと危険な戦場で命を落としたカメラマンは何人いただろうとう考えると本当に罪な写真だったと考えてしまいます。キャパに憧れて戦場を駆け抜けた故沢田教一もその1人ではないか、、先日の日本人女性カメラマンや、多くのカメラマンも死なずに済んだのではないかと、、。

書込番号:26214837

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/19 21:03(2ヶ月以上前)

>「崩れ落ちる兵士」は確実に報道カメラマンの目標になり、それを越えようと危険な戦場で命を落としたカメラマンは何人いただろうとう考えると本当に罪な写真だったと考えてしまいます。

報道カメラマンが命を落とされてますが、その原因を一作品とするのはどうなんでしょうね。

書込番号:26214876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2025/06/19 21:24(2ヶ月以上前)

皆さん個別に返信せずに申し訳ありません、返信ありがとうございます。
ロバート・キャパの話が出ているのが嬉しいです。
雑誌CAPAの最終ページに、CAPAはロバート・キャパから取ってますという説明書きがあったのを思い出しました。
私の住んでいる地域では、田舎町ですが、小さな図書館になんと、CAPAが毎月納入されています。
季刊は誌面のサイズがさらに大きくなり、ボリュームも増すそうです。
季刊第1号は、今日か明日には書店に並ぶそうです。
お値段も1,600円くらいになるそうですが、楽しみです。

書込番号:26214895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/20 02:07(2ヶ月以上前)

あの手の雑誌って言うほど有力な情報載ってました?
毎年ワンパターンな被写体ばかり特集組んでますし。オリンピックイヤーでしかも地元開催。オリンピックカメラマンに聞くスポーツの撮り方みたいな特集もやってなかったです。
たまに立ち読みするけど、買うほどの情報が載ってないんですよね。

書込番号:26215054

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/20 04:34(2ヶ月以上前)

有益な情報かどうかは読者の嗜好により捉え方が変わりますからね。
CAPAの新製品レビューで、世界を股にかけてる有名なプロカメラマンが、非積層センサーのミラーレスに対して連写の1枚目は狙えるけど、その後はファインダーがカクついてまともに被写体を狙えないとコメントされてました。
御自身がサポートを受けているカメラメーカーのハイエンドの新製品に対してのコメントだったので忖度の無さに驚きました。
結局、そのカメラマンはミラーレスへの移行を断念し、レフのフラッグシップを使い続けました。
個人的にCAPAで1番刺さった記事でした。

書込番号:26215086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/20 06:42(2ヶ月以上前)

日本カメラ、アサヒカメラの休刊は”とうとう来たか”という感じでした。CAPAも買いはしないものの、書店に行くと必ず手にとって見ていました。残念ですね。写真雑誌のコンテストは楽しみに見ていたし、勉強になりました。必ずしも綺麗な写真が入選するのではなく、何か哲学と言うか思想のある写真の入選が多かったように思います。機材紹介もNET動画のインフルエンサーの新機種絶賛動画と違い、辛口な記事も多かったので購入の参考になりました。季刊でも残してもらってありがたいですね。

書込番号:26215118

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/06/20 08:34(2ヶ月以上前)

昔は日本、毎日、朝日と、お硬い雑誌ばかりだった中に現れたのが、月刊カメラマンでした。CAPAは最後発でしたが、私の場合は月カメをよく買っていました。でもそれはフィルム時代の事で近年は雑誌を買う事は全く無くなりました。
最も昔は情報源は書籍位しかありませんでしたしね。
でも、季刊紙として残るのであれば未だ良いですね。
YouTubeですが、使った事も無い機材を上から目線であーだこーだと書き込みする人が多い価格のクチコミよりは、マシだと思いますね。案件だと判って見るのですし、彼らは実際に手にして言っていますしね。とは言っても最近はテレビ番組があまり面白くないので私自身YouTubeは良く見ますが、カメラ、写真系は確かにあまり見る事は無いですけどね。

書込番号:26215199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ751

返信121

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

6月になると アジサイを訪ねて

画像がよく見えなくなった視力でファインダーに目を凝らし

朱色の小さな合焦マークと

微かな合焦音を目当てにシャッターを切ってます。MFの時はひと苦労です(^0^)

PENTAXファンの皆さま

 ”PENTAX でアジサイなど季節の風物詩を撮りましょう”とタイトルは付けたましたものの、PENTAXのデジタルカメラはたった一台しか、それも旧世代のK200Dを持っているだけで最新カメラは買えてないんです。加えて、レンズも旧世代のものばかりを持ち続けており、PENTAXの応援を出来ていませんで全く大きな顔はできません。ただPENTAXが気に入っているだけのスレ主です。

 毎年梅雨の季節になりますと、大好きなPENTAXを持ち出してファインダーを覗き、消え入りそうなくらい穏やかなK200Dカメラのシャッター音を聞きながらシャッターを切ることを年中行事にしています。
 
 日頃は望遠系での野鳥撮影をメインにしておりますので、花などの静物は到って苦手といいますか、行儀作法も分かりません(^0^) でもPENTAXカメラを花に向けますと、少なくともアジサイの花はそれらしく可憐に、清楚に、落ち着いて、あるときは晴れやかに映し出して貰える気がしていて、このカメラをずっと手放せないでいます。

 6月期間限定でPENATXカメラでアジサイなど季節の風物詩を撮って賑わいませんか?

 在庫でお持ちの画像でも、今年お撮りになった画像でも、とにかくPENTAXであれば間口を広く開けたスレッドとさせて戴きますので、どうぞお越し下さい。

 コメントなしでの張り逃げ〜も歓迎です。

(メモ) 旧いカメラや旧いレンズでは故障などもあってEXIFが載らないこともあると思いますが、可能な限り掲載下さい。 


カメラ K200D
レンズ SIGMA ZOOM 20-40mm 1:2.8 DG
    smcPENTAX 1:2.8 100mm MACRO 
      ・・・電子接点不良で時々ハンガーストライキを起こしレンズ情報が??となることあり
    smcPENTAX-FA 1:4.8-5.6 28-105mm
    smcPENTAX-M 1:1.4 50mm
    TAKUMA-F ZOOM 35-70mm 1:3.5-4.5

書込番号:26208913

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:9628件

2025/06/13 18:18(2ヶ月以上前)

最近のアジサイは品種改良が進んでますね〜

この日は雨でしたが雨に濡れたアジサイを求めて

カメラもレンズもしとど濡れました

K200Dはタフなことを実感してますが、旧いレンズは??帰宅即防湿庫へ直行でした

PENTAXファンの皆さま

 アジサイシリーズをお届けしています。

書込番号:26208934

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9628件

2025/06/13 18:28(2ヶ月以上前)

曇り日や雨の日は色が素直に出ると思いますが

PENTAXのカメラは紫系でも苦にせず撮れますので楽

今回シグマレンズとのアジサイでのコラボは初めてと言っていいくらい初めてでした

只、レンズ側の手ぶれ防止をオフにしないとファインダーが時々カックン首折れしました

PENTAXファンの皆さま

 アジサイシリーズをお届けしています。
 
 雨の日のアジサイはシャキッとしていて瑞々しく、それで雨の翌日とか雨降りの日を選んで撮ったりしてきましたが、
雨足を一緒に写し込みたいけど、上手くいったことが殆どありません。どなたかご教示下さい。ヘルプ・ミー、プリーズ!

書込番号:26208938

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9628件

2025/06/14 07:15(2ヶ月以上前)

2025年6月の紫陽花−7 冒頭のファイルの続きコマ (JPGシャープネス付与)

2025年6月の紫陽花−8 (JPGシャープネス付与)

2025年6月の紫陽花−9 (JPGシャープネス付与)

025年6月の紫陽花−10

PENTAXファンの皆さま

 連日雨続きです。Pentax K200Dはずっと所持してきましたが、望遠系レンズを揃える機会がありませんでした。連写機能等がそれほど高くない時代の機種だったこともありますし、AF速度が抜群でもなく、かつ望遠レンズ系の品揃えが少なかったことも背景にあってのことです。

 キットレンズの50-200mmがあるものの全くと言っていいほど使っていません。いずれ持ち出して撮影距離的に可能であれば好きな鳥撮りでチェックしてみようと思います。

 アップファイルは昨日に続き6月の風物詩、紫陽花の続きです。

 スレッド冒頭から続く一連の紫陽花ファイルは K200D
  【風景】 彩度 0
       色相 0
       コントラスト +1
       シャープネス+1  
  の設定で撮影しています。 なお、天候は雨/曇りでしたが、WBはカメラAUTOです。

 アップファイル−7、−8、−9は、撮って出しJPGファイルに後付けで若干シャープネスを足しました。
デジタル時代にて、ノイズやシャープネスはある程度如何様にも調整できる時代になりましたので、後付けの手直しは楽にできますが、カメラとレンズの味を愉しむ目的もあり後付けでのレタッチはファイル−7〜9だけに限りたいと思います。
 
 もっとも、上述の【風景】を選択した時点で、すでに意図的な色合いや風合いをカメラに設定させておりますので、あまりレタッチ云々の話に入り込むと際限なく続きことになる気がします。それで、とにかくカメラ設定のままの撮って出しJPGファイル(サイズ縮小のみ)で参ります。      

 (注:このスレッドに投稿戴けるPENTAXファンの皆さまは、どうぞレタッチを含むお好みの自由なカメラ設定でお越し下さい。) 

書込番号:26209435

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9628件

2025/06/14 07:25(2ヶ月以上前)

2025年6月の紫陽花−11 PENTAXのカメラは

2025年6月の紫陽花−12 青も紫も

2025年6月の紫陽花−13 紫も

025年6月の紫陽花−14 素直に色が出るのが気に入ってます

PENTAXファンの皆さま

 2025年6月の紫陽花シリーズで連投です。 

 ファイルナンバーを付け間違って 変な番号から始めていることに気がつきました。うっかりポカです・・・見逃して下さい。

書込番号:26209446

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9628件

2025/06/14 07:35(2ヶ月以上前)

2025年6月の紫陽花−15 SIGMA ZOOM 20-40mm 1:2.8 DGでのファイル

2025年6月の紫陽花−16 開放F値が2.8とあり、大きな口径のレンズです

2025年6月の紫陽花−17 使うことが少なかったけど接近できるレンズで

2025年6月の紫陽花−18 ボケも自然ですので気に入って今回多用しました

PENTAXファンの皆さま

 2025年6月の紫陽花シリーズで連投です。代わり映えのないファイルで綴っています。申し訳ありません<(_ _)>

 

書込番号:26209451

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9628件

2025/06/14 07:47(2ヶ月以上前)

2025年6月の紫陽花−19 K200Dは背面液晶でレビューしながらの撮影が不可

2025年6月の紫陽花−20 花の位置が自分の目線より高いと

2025年6月の紫陽花−21 花芯を上から覗けません

2025年6月の紫陽花−22 チルト式の背面液晶で確認できる最新カメラが羨ましい

PENTAXファンの皆さま

 2025年6月の紫陽花シリーズ、本日の連投最終です。

 

書込番号:26209460

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9628件

2025/06/14 23:32(2ヶ月以上前)

田んぼに早苗が植え付けられる頃、紫陽花は満開で

トンボは雌雄の大事な種の保存のための恋愛期間

飛翔トンボは撮影初期はなかなか要領を得ませんで駄目ダメでしたが

馴れてくれば調子が出ました。でもK200Dは連写は無理、ここ一発の決め打ちメイン

PENTAXファンの皆さま

今晩は。
 これまで使ったことがほぼ無かった50-200mmキットレンズをK200Dに装着したら、すっかり撮影モードとなりまして、そのまま雨の予想がるなかでフィールドへ出ました。

 望遠端200では野鳥の撮影には少し不足する焦点距離ですが、どれ位の範囲で使い回しができるか確認の意味も有り、
1.チョウ
2.トンボ
3.トビ
4.ウミネコなどの海鳥 のファイルを作りました。

 6月一杯を期限としたこのスレッドですので、紫陽花だけで終わるかな、というのが当初の考えでしたけど、紫陽花だけでは飽きてくるかな、と思い直してのフィールド作業でした。

 今夜は、その出だしの チョウとトンボ、そしてトビまで連続でのアップです。

書込番号:26210236

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9628件

2025/06/14 23:51(2ヶ月以上前)

smc PENTAX-DA 1:4.5-5.6 50-200mm ED

smc PENTAX-DA 1:4.5-5.6 50-200mm ED

TAKUMA-F ZOOM 35-70mm 1:3.5-4.5

TAKUMA-F ZOOM 35-70mm 1:3.5-4.5

PENTAXファンの皆さま

 チョウを飛ばしてトンボが先に行きました(^^ゞ  チョウの試し打ちのファイルです。

 1 2は  smc PENTAX-DA 1:4.5-5.6 50-200mm ED
 3 4は  TAKUMA-F ZOOM 35-70mm 1:3.5-4.5 で70mm域でのなんちゃってマクロです。

 TAKUMA 35-70mmは結構寄れますが、PENTAX-DA 50-200mmは最短撮影距離が約1mです。あまり近くに寄れませんが、チョウぐらいなら何とかなる望遠マクロだ思います。

書込番号:26210248

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9628件

2025/06/15 00:31(2ヶ月以上前)

200mmだと離れたら、追いかけるのは楽でも写すのがしんどい

長辺3872pxファイルから  1960px相当部分を等倍クロップ

長辺3872pxファイルから  1960px相当部分を等倍クロップ

PENTAXファンの皆さま

 今日は雨滴が空から落ちてくる雨模様の曇天でした。普通ならフィールドに大勢居る筈のトビですが、この日は影が薄かった。
曇り日でトビの顔と腹部の明るさが足りてなかったので、RAWファイルから露出補正などを施してJPG化しました。

本題:
トビをカメラで追いかけるのは200mmですのでそれほど困難なく追跡できましたが、肝心のシャッターがなかなか切れず往生しました。
 
 PENTAX K200Dは連写速度3コマ/秒程度とされています。シャッターがなかなか切れないのはレンズ性能も影響することでしょうが、私のカメラ設定が悪くて?カメラ内部のAF設定がフォーカス優先になっているため厳密なフォーカスがとれたとカメラが判断できるまでシャッターが切れないのかな?と考えながらのトビ飛翔撮影でした。

 この後、ウミネコを追いました時も似たようなカメラの動きでした。これは最新カメラを手にしないと解決できない課題なのかなぁと再認識したところです。でもまあ、狙い始めの1,2コマでも撮れたらそれでも充分なので、K200Dでトビやウミネコの飛翔程度なら撮影は可能という結論にしておきたいと思います。

書込番号:26210287

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9628件

2025/06/15 06:07(2ヶ月以上前)

2025年6月の紫陽花−23 SIGMA ZOOM 20-40mm 1:2.8 DG

2025年6月の紫陽花−24 SIGMA ZOOM 20-40mm 1:2.8 DG

2025年6月の紫陽花−25 SIGMA ZOOM 20-40mm 1:2.8 DG

2025年6月の紫陽花−25 SIGMA ZOOM 20-40mm 1:2.8 DG

PENTAXファンの皆さま

 今朝は強烈な太陽の光線が届いて居ます。晴れ〜〜、でも午後からはまた下り坂とか。
晴れる午前中にPENTAXのカメラで撮れる対象を朝食前から思案中です。雨上がりの晴れの日の紫陽花しか思いつきませんが・・・。

 アップファイルは溜め込んでいます雨の日の紫陽花に続いて、海浜近くの河川口で逢ったウミネコシリーズです。

書込番号:26210389

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9628件

2025/06/15 06:36(2ヶ月以上前)

ウミネコの幼鳥たちが

集まって交換会

ウミネコ成鳥2羽と 海にまた舞い戻るウミネコ幼鳥

黄色い脚に嘴の前の黒と赤が特徴のウミネコ成鳥

PENTAXファンの皆さま

 ウミネコの仲間が集まる海浜河口の堰堤。
ウミネコたちは、潮が引いて堰堤に海水の流れ込みが無くなり堰堤内が真水で満たされるとここに集まって自分の身体を洗い流します。仲間達とおしゃべりしながら一時の交換会を愉しんでいるかのようで、まさに、人間で言えば昔の大衆浴場の様と同じ感じ。

 ウミネコたちは塩分を含まぬ川の水で頭から翼までしっかり洗い流し、翼を羽ばたいてまた海に戻ります。ウミネコたちは飛翔して海に戻る時に、羽ばたき動作で翼に付着した水を切り、胴体部はブルブル震わせたり回転させたりして水を振り切りますが、さらに頭部は 4の右端のウミネコのように首を回転させて水を払い切るので、飛翔ウミネコを観察していると愉しめます。

 この後K200Dで飛翔シーンにチャレンジしましたが、例のシャッター切れのもたもたが原因で首から上の水切りシーンはなかなか撮れませんでした。これが残念。

書込番号:26210401

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9628件

2025/06/15 06:54(2ヶ月以上前)

ウミネコ飛翔−SS1/500” −1 

ウミネコ飛翔−SS1/500” −1.2 続きコマ

ウミネコ飛翔−SS1/500” −2 

ウミネコ飛翔−SS1/500” −3

PENTAXファンの皆さま

 ウミネコたちの飛翔シーンシリーズで連投です。

 まずは、200mm望遠ですので何となく SS1/500”から始めました。
 小粒の雨が落ちてくる曇天でしたので ISO800と高めに設定。

 測点点は AUTO、多点フレキシブル、中央一点とあこれれ試しまして、最後は中央一点が多かったのですが、撮影しながらあちこち切り替えてトライしましたので、どのシーンのものがどれだったやら??と整理できていません。
 とにかく飛翔するウミネコをファインファー中央で追い、シャッター半押し・・・というよりシャッターを切ったらそのまま押し続けての3コマ連写を希望したのですが、シャッターは1秒に一度ぐらいしか反応してくれませんでした。

 ファイル:PhotoshopにてRAW現像 トリミング 

書込番号:26210411

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9628件

2025/06/15 07:01(2ヶ月以上前)

ウミネコ飛翔−SS1/500” −4

ウミネコ飛翔−SS1/500” −5

ウミネコ飛翔−SS1/500” −5

ウミネコ飛翔−SS1/500” −6

PENTAXファンの皆さま

 ウミネコたちの飛翔シーン SS 1/500"シリーズで連投です。

 いずれも大なり小なりトリミングが入っています。
 撮影距離は10m内外、ズームレンズ50-200mmだと目一杯伸ばしても画面一杯に捉えることは叶いませんでした。

書込番号:26210414

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/15 07:18(2ヶ月以上前)

性海寺の塔

@ アジサイ

A アジサイ

B アジサイ

>新シロチョウザメが好きさん

お邪魔します!

小生、以前板橋区の前野町に住んでいた事が有りました!
アパートから東の小高い所に旭光学と日管楽器が在りました。
当時、タクシーに載っていて雨が降る日アパートで休んで居ると近所のネジを造っている工場のオヤジさんから旭光学の部品購入部の担当さんを自宅迄送ってと頼まれました。
そんな縁でペンタのファンに成りました。

ニコン.キヤノン.ソニーのファンが圧倒的に多いなかペンタのファンの熱列な方々居られるのを嬉しく思っています!

小生、K10Dを今でも捨て切れず使っています!
駄作ですが見てやって下さい!

書込番号:26210423

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9628件

2025/06/15 07:21(2ヶ月以上前)

ウミネコ飛翔−SS1/640” −1 飛び立つ前の成鳥と幼鳥

ウミネコ飛翔−SS1/640” −2

ウミネコ飛翔−SS1/640” −2.2

ウミネコ飛翔−SS1/640” −2.3 シャープネス強化

PENTAXファンの皆さま

 ウミネコたちの飛翔シーン SS 1/640"で連投です。

 曇天時の飛翔シーンとあり、SSやISOの設定に迷いましてあれこれ試しました。きちんとウミネコのシルエットを捉えたくて、シャッター速度を 1/500”より上げる側でのトライです。

 ウミネコの飛翔にカメラを追随させて動きに同期させるだけの話なのでシャッター速度は早いほうが安心というだけですが、SS 1/640"程度がその他のカメラ設定条件との絡みで、この日は良かったように(後付けですが)思います。

書込番号:26210428

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/15 07:33(2ヶ月以上前)

C アジサイ

D アジサイ

E アジサイ

赤い花も!

駄作ですが連投を!


※ タムロン 18&#12316;200mm

書込番号:26210433

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9628件

2025/06/15 07:46(2ヶ月以上前)

2025年6月の紫陽花−26 SIGMA ZOOM 20-40mm 1:2.8 DG

2025年6月の紫陽花−27 SIGMA ZOOM 20-40mm 1:2.8 DG

2025年6月の紫陽花−28 SIGMA ZOOM 20-40mm 1:2.8 DG

2025年6月の紫陽花−29 SIGMA ZOOM 20-40mm 1:2.8 DG

尾張半兵衛さん

 いらしゃいませ<(_ _)>

 濃い紫陽花の花の色が佳いですね〜〜。
 PENTAXカメラって、
     赤紫も https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26208913/ImageID=4049572/
     紫も   https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26208913/ImageID=4049574/
 そのままで嬉しい色が出るんですよね! これって意外に素晴らしいことだと昔から感じてます。 アヤメや花菖蒲などを撮ればすぐに優秀さが分かりますし、深紅の赤の薔薇も同じで、PENTAXカメラは外せません!

 お撮りになったPENTAXの写真がございましたら、何でもご自由にアップロードして下さい。雨続きですが、今は正に紫陽花の最盛期、撮らないと損ですので(^0^)

 それと
>K10Dを今でも捨て切れず使っています!

 自分がお気に入りで撮り慣れた愛機は、決して手放してはいけませんよ。手放すと後悔します。K10Dは欲しかったけど、資金が回りませんで、首だけ伸ばして価格コムでの諸氏のやりとりを羨ましく眺めていた懐かしいカメラ。可愛がって沢山シャッターを切ってやって下さい。

書込番号:26210445

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9628件

2025/06/15 08:01(2ヶ月以上前)

2025年6月の紫陽花−30 SIGMA ZOOM 20-40mm 1:2.8 DG

2025年6月の紫陽花−31 SIGMA ZOOM 20-40mm 1:2.8 DG

2025年6月の紫陽花−32 SIGMA ZOOM 20-40mm 1:2.8 DG

2025年6月の紫陽花−33 smcPENTAX 1:2.8 100mm MACRO

尾張半兵衛さん

連投ありがとうございます。大歓迎です。

 日陰の紫陽花
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26208913/ImageID=4049586/
 
 沈んだ色合いが佳い雰囲気!

 >赤い花も!
  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26208913/ImageID=4049587/

 これは嬉しい赤い薔薇。日向の直射光の下での赤い薔薇は色が出にくいですが、PENTAXで愉しめますね。
 タムロン200mmと! ズームレンズでしょうか?

書込番号:26210459

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/15 08:50(2ヶ月以上前)

性海寺の境内

本堂の内部

池と橋

本堂

>新シロチョウザメが好きさん

スンマセン!
文字化けに気が付きませんでした。

タムロン製の18から200mmm ズームです。
他にもタクマーやペンタのレンズを多数持っています!

今は、愛知の片田舎に住んで居ます!
天下の奇祭"国府宮の裸祭り"と植木の街、稲沢市の性海寺は旧くからの名刹でアジサイの名所でも在ります。

スレ主さまのペンタ愛に刺激されて愚作をアップさせて戴きました!

今後も宜しくお願いします!

書込番号:26210497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/15 09:23(2ヶ月以上前)

主さんに合わせて旧機種で。
スーパインポーズも縦位置センサーもない白いママカメラK-m。
キットレンズは曇ってるので現行レンズで。
アジサイ近所にはこれ一本しかありません。

価格ではペンタックスレフ機は現行機でもなぜかレンズ名表示されないのはなぜでしょう?
撮って出しでもRAW現像でも駄目。
たまに表示されてるのもありますが、おそらく社外現像ソフト使用かと思います。
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited

書込番号:26210534

ナイスクチコミ!8


この後に101件の返信があります。




ナイスクチコミ290

返信143

お気に入りに追加

標準

レトロデザインってそんなに良いか?

2025/06/12 19:39(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件

ニコンのアレやフジの新発売のアレ。
ターゲットは懐古主義の金持ちのオヤジ達か。
確かに一部の若者にもレトロなデザインを好む人も居るけど。
フィルムカメラを意識して、横長になって持ち難いボディのカメラも。
もう飽きたと思うのは私だけでしょうか。

書込番号:26208197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/12 20:04(2ヶ月以上前)


・・・そういう人もいる。

・・・で、一方、懐古主義の人もいる。

・・・それで良いじゃないか。

・・・みんな違って、みんな良い。 by 童謡詩人・金子みすゞ




書込番号:26208215

ナイスクチコミ!18


スレ主 Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件

2025/06/12 20:14(2ヶ月以上前)

そう言えば、大ヒットしてる7Cシリーズもレンジファインダースタイルでレトロデザインの部類に入るのか。
パナのデカい軍艦部を持つカメラが売れないのもそのせいなのか。
レトロデザイン恐るべし。

書込番号:26208224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2025/06/12 20:22(2ヶ月以上前)

価格コムニュース
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=149454/

懐古主義の金持ちのオヤジが使うのを見てみたい気も

ずいぶん前、似たようなコンセプトの縦長デジカメがあったような
若い女の子が使っているのを見て、写真に納めたくなったことも

書込番号:26208231

ナイスクチコミ!3


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2025/06/12 20:24(2ヶ月以上前)

レトロ・クラシック志向とは別の路線、例えばミニマリズムを志向したカメラもマーケットにはあったりしますし、まあよいのではないですか。(Sigma BFユーザーより)

----
ちなみに、金子みすゞの作品の一節は、
「みんなちがって、みんないい。」(すべてひらがな表記)です。
作家名まで示して引用するならば、正確な表記に努めるべきです。
(私は手元の童謡集で確認しました)

書込番号:26208233

ナイスクチコミ!19


スレ主 Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件

2025/06/12 20:28(2ヶ月以上前)

大江千里の十人十色を思い出した。
そう言う事なのか。
でも、コレだけレトロブームだと、奇抜な先進的なデザインのカメラを造る事をメーカーは躊躇するでしょうね。

書込番号:26208237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/12 20:44(2ヶ月以上前)

Ayrton Sさん、こんばんは〜

でも、どんなスタイルが使いやすいのでしょうか?
私は、スタイルより電源が単三かモバイルで使えれば良いので使い勝手は合わせます。

書込番号:26208249

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件

2025/06/12 20:59(2ヶ月以上前)

>しんす'79さん
どうもです。
グリップ深めで、ファインダーが大きく見易く、レンズの光軸と同じ中央に有るカメラが使い易いです。
コレのどれにもあてはまらないのがレトロデザインカメラです。
サブ機として持つなら良いのかも知れませんが、高いお金出して不便を買う様な。
あっ!またそれが良いとか言う人が居そうですね。
困ったもんだ。

書込番号:26208266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/12 21:09(2ヶ月以上前)

>ファインダーが大きく見易く、レンズの光軸と同じ中央に有るカメラ

それは、望遠鏡につける様なライブビュウ的な?
市販品で該当する物は如何?

書込番号:26208271

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件

2025/06/12 21:14(2ヶ月以上前)

>しんす'79さん
中央は左右方向に対してです。
ニコンには使い易いカメラが多い様な。
AFがC社やS社並みだったら1番の購入対象なんだけどね。

書込番号:26208276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/12 21:53(2ヶ月以上前)

思いを極めるのか現状で挑戦するのかでしょうかね。
幸あらんことを祈ります。

書込番号:26208302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/06/12 22:12(2ヶ月以上前)

まあ
縦構図重視の人だとセンターにファインダーあってもどうせ横にずれるんだよねえ

なので9割以上縦構図の僕的にはファインダーがセンターかどうかは全くどうでもよいかな

そしてミニマムに小型軽量突き詰めれば
必然的に解の一つは箱型になるので…
7Cシリーズはレトロデザインは全く目指してないと思う

まあ7Cシリーズは小型でも軽量でもないとしか思ってないけども
小型軽量っぽさだけはあるかな
パナのS9も…

グリップが要るかどうかはどれだけ望遠つけるかとか
LVするかとかによると思うかな

広角重視でLVしない僕的にはグリップは無いのが理想
レトロかどうかに関わらずね

書込番号:26208315

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件

2025/06/12 22:40(2ヶ月以上前)

グリップがほぼ無いのに、被写体検出モードに鳥や飛行機や車、バイクが有るんですが。
それらを短い広角レンズで撮れますかね?
特に鳥。
この辺の矛盾が最近のなんちゃってレトロデザインカメラには有るんですよ。
追加グリップ付ける?
それじゃ折角のデザインが台無しじゃないですか。

書込番号:26208335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/12 22:42(2ヶ月以上前)

>フィルムカメラを意識して、横長になって持ち難いボディのカメラも。
もう飽きたと思うのは私だけでしょうか。

どうでしょう。逆から考えたほうがいいかも。
例えばα9Vのようにすごく先進的な機種は、ごく限られたメーカーのなかで更に1,2%のエース級人材でないと「作ろうよ」とすら言えない。
またα7無印やキャノンR6のようなスタンダード機も、数年間にわたって稼ぎ頭となりメーカーの今後進む道を提示するという意味で、非常に責任重大でしょう。

それに対してレトロな機種というのは割りと誰でも企画を出しやすいし、スペックや機能面が微妙でも意外と売れたりします。
要は、開発側からすればハードルが低いんだと思います。むしろニコンZfcのカラバリとか、ああいう企画をどんどんあげないとデザイナーは失職しかねません。

書込番号:26208338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件

2025/06/12 22:54(2ヶ月以上前)

>カリンSPさん

「スペックや機能面が微妙でも意外と売れたりします。」

これが全てだと思います。
あと、アルミ削り出しもパワーワードですね(笑)
各社、二匹目、三匹目のドジョウを狙って似たようなデザインのカメラが増えて来るのでは。
結局、過去のデザインの焼き直しで、デザイナーとしての想像力が落ちて行くと思いますけどね。

書込番号:26208347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/06/12 23:08(2ヶ月以上前)

追加グリップで済むならみんなウィンウィンだと思うよ?
フィルム時代にもあったわけでね

書込番号:26208360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/12 23:41(2ヶ月以上前)

Zfcに跳び付いてしまった人間です。

キヤノン「も」AE-1そっくりなのを出したら
かなり売れると思う。 (ソイツを首にぶら下
げてる人を見たら笑ってしまうかも)
あとネーミングも気になるところ・・・。

書込番号:26208378

ナイスクチコミ!2


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2025/06/13 01:58(2ヶ月以上前)

「奇抜な先進的なデザインのカメラ」ということで云えば、複数本搭載されたレンズ(とセットの撮像素子)を切り替えて撮影・UIは大半がタッチパネル操作・超薄型の本体、という二昔くらい前ならかなりアヴァンギャルドなカメラが、「スマートフォン」という名で一般化してしまいました。カメラメーカーとしてはスマホとの差別性として、「クラシック」「レトロ」の程度の差こそあれ、正統派の「カメラらしい」デザインは不可避なのだろうなあと思います。

デジタルからカメラ(機能)を手掛けだしたスマホ等の新興メーカーに対し、カメラメーカーの多くはフィルム時代からのヘリテージ(ブランド)を有します。そうしたカメラメーカーが、強みとして自社のヘリテージを活用した新製品の企画・デザインを行うのは、スマホとの違い・カメラらしさを際立たせる上で、合理的です。新興メーカーは、老舗カメラメーカーを買収することで「ヘリテージ」を得るほどです(例:DJIによるハッセルブラッドの買収)。カメラメーカー各社がヘリテージの反映を企図することで、新製品が「クラシック」「レトロ」路線に寄りがち、ということかと推察しています。

とはいえ現状はまだ、「クラシック」「レトロ」路線の機種を展開するカメラメーカーから異なる路線の機種も出されていますし、キヤノンのように(表向きには)「クラシック」「レトロ」路線と一線を画する製品展開のカメラメーカーもあります。結果、私個人では、レトロデザインのカメラもそうでないカメラも保有し、撮影の対象・状況に応じて使い分ける(すなわち散財)に至っております。

書込番号:26208415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/13 05:48(2ヶ月以上前)

そうしないと売れないから。

書込番号:26208459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2025/06/13 06:09(2ヶ月以上前)

以下は、レトロ風に対し、ずっと前から考えていた事を、外し捲くった予想の中で述べたモノです。

「キヤノンに対する予想(3)
スチルカメラの内、レンズ交換式では一貫性が保たれる一方、レンズ一体型では一貫性に重きを置かない → レトロ風が出るとしても、レンズ交換式でなく、レンズ一体型。
‥‥
理由(3)
Xマウントは、イチからの出発だったので、アナログちっくなUIは、他社マウントとの差別化に非常に有効でした。しかしシェアが伸び、一定の存在感が出てからは、他社からの乗り換えでなく、Xマウントが初のレンズ交換式と言う顧客向けの製品を用意しなければならなくなりました。使い勝手では、キヤノンのようなUIが優れていますから、アナログちっくなUIとデジタルに適したUIとが同じXマウントで混在する様相を呈しています。Gマウントは、センサーサイズ自体が差別化に繋がっているので、カラーフィルターと共に、UIも、奇を衒わない方式が採用されました ‥‥ が、またまた混沌として来ましたね。
前述の通り、ステップアップ/エコシステムを重視するキヤノンにとっては、UI/エルゴノミクス/カラーサイエンス等における一貫性/統一感が何より重要なので、レトロ風が出るとしても、レンズ交換式でなくレンズ一体型となるはずです。名機「IV Sb」モドキだと面白いそうと思っています。」
● 2025/03/17の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25765071/#26114068


「先の書き込みでXマウントを取り上げましたが、カメラ事業におけるレトロ調は、弱者が強者に挑む戦術です。PEN-Fも同様です。
一方、ニコンはトップに君臨していた輝かしい歴史を有し、例えば、Grays of Westminsterを訪れる若者にも影響を与えています。ただ、以下のような停滞感が漂っていた、2013年に発売されたDf(後藤哲朗さんが企画)には、既に、上記2社と同様の問題が内包されていたと考えずにはいられません。
‥‥‥
侯健禄(ハウ ネルソン)さんが企画したZfc(発売:2019年)、特にZf(発売:2023年)には、単なる懐古趣味に留まるのではなく、表現者に創造性を発揮して貰いたいとの願いが込められている事が分かります。
‥‥
ニコンには、エコシステムの全体像を俯瞰的に構築する余裕がありません。限られた資金の中で、1機種、1機種をヒットさせる宿命が背負わされています。例えば、Z30(発売:2022年)はvlog機として高評価を得ていますが、レトロ風と同様、レンジファインダー風の確固たる将来像が構築されているようには見えません。
キヤノンが、一貫性を持った「PowerShot V / EOS RV」エコシステム構築の設計を着々と進めていたと妄想しているのは、ニコンを見ていて感じる心象の裏返しです。

【ご参考】
キヤノンが、UI/エルゴノミクス/カラーサイエンス等に対する一貫性/統一感を重視しているのは、上位階層に、「人間優先」と称されるようなビジョンの元、全ての製品/サービスの開発がなされているからです。エルゴノミクスのは人間工学と訳される通りですし、UIでは直感的な操作性/視認性に配慮され、カラーサイエンスではどんな肌の色でも綺麗に再現される事が何より重視されています。
R5/R5iiのデザイン解説動画を観ると、グリップに対する並々ならぬ拘りを感じずにはいられません。例外があるかもですが、EOSではどんなに小型な機種でも、後付けグリップは純正では発売されていなかったと思います(底面に装着する「エクステンショングリップ」等は除きます)。グリップ一つを取っても、レトロ風は、キヤノンの哲学に反しています。」
● 2025/03/19の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25765071/#26115626

書込番号:26208464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/13 06:35(2ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん
>例外があるかもですが、EOSではどんなに小型な機種でも、後付けグリップは純正では発売されていなかったと思います

あるよ。BG-E8
まだ売ってるよ。(^-^;

書込番号:26208472

ナイスクチコミ!1


この後に123件の返信があります。




ナイスクチコミ949

返信193

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

春のルリビタキ(綺麗なオスでした)

渡って来たばかりのノビタキ(山で出逢いました)

プチ遠征先で出逢ったミヤマホオジロ(目の前に着地♪)

今シーズン初撮りのコマドリ(ノートリ&リサイズ)

皆さん、こんにちは。
通信回線の乗り換えが手間取ってしまったため、森のエナガさんが
(仮)スレ主になって頂きました。
私のネット環境(回線、新PC)が落ち着きましたので、前レスの残数は沢山ありますが、
スレ主交代という形で、新スレッドを立ち上げました。
森のエナガさんのご協力に感謝です。

引き続きスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは

『写真作例 色いろいろPart294 ジャンル問わず何でも貼ろう大会15』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りは一切ありません。(過去写真でもOK♪)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOK)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

★お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりした場合は、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
スレ主の【私は野鳥写真ばかり】ですが、【皆さんは気にせずに色々な写真】を投稿してくださいね♪(^_-)


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:26176525

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/12 12:17(4ヶ月以上前)

スモールまんぼうさん

新スレ開設ありがとうございます、引き続きよろしくお願いします。

みなさま
以前のスナップをアップします(;^_^A

書込番号:26176589

ナイスクチコミ!6


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/05/12 12:31(4ヶ月以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


スモールまんぼうさん、こんにちは。

春は、野鳥たちの繁殖シーズンですから
活発に活動する、野鳥の姿が撮影できますね。

これからもお互い、野鳥の撮影を楽しみましょう。

書込番号:26176612

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2025/05/12 13:43(4ヶ月以上前)

X-S20(レンズはXF70-300)

X-H2S(レンズはXF70-300)

ヘビをくわえたカラス

トカゲをくわえたチョウゲンボウ

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは

皆さま、前スレでは拙い(仮)スレ主にお付き合いくださりありがとうございました。

●スモールまんぼうさん
早速の新スレたちあげありがとうございます!
私のほうはPCではなくスマホの機種変更をして、新しいスマホへの移行でこの数日もたもたしているうちに、さくっとPCの移行を終わらせての新スレ、、、
何もかも手際よくこなされていて、私の24時間はスモールまんぼうさんの48時間(それ以上?)に相当するのではないでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4039880/
クマゲラさん、あ、見つかっちゃったっていう顔? ぬいぐるみみたいでかわいいです。


●アナログおじさん2009さん
機材選びは悩んでいるうちが一番楽しいですね^^

手持ちのFUJIのボディ、X-S10とX-H2Sで、ローリングシャッター歪みについてちょっと試してみました。電子シャッターで20コマ/秒に設定して、庭の柵を流し撮りしました。厳密に速度を同じにできないのですが、ファインダーの像を見ていても明らかに違いがありました。ただX-H2Sでも全く歪まないわけではないみたいです。


※作例は庭の柵を流し撮りした2枚の他は、爬虫類をくわえた野鳥の画像となっていますので、苦手な方がいたらすみません (._.)

書込番号:26176659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2025/05/12 14:14(4ヶ月以上前)

ローリングシャッター歪みX-S10 (XF70-300)

ローリングシャッター歪みX-H2S(XF500で)

たまにはお花

撮って出しのシロハラ


スモールまんぼうさん、皆さん、上の1枚目の画像のキャプションが間違っていましたので訂正します <(._.;)>

書込番号:26176682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3123件

2025/05/12 18:26(4ヶ月以上前)

顔だけヒョッコリ出したクマゲラのメス(ノートリ&リサイズ)

お食事終わって、場所移動

マイホームですか?

みなさん、こんばんは。

午後に鳥撮りへ出掛けてみました。
あ・・・暑い!
到着時は風が強くて、あまり鳥さんの囀りがありませんでした。
しかし、暫くするとあちこちから囀りが♪
見える、見えないは別として、「確かにいる!」と分かっただけでも
嬉しかったです。

収穫は・・・思った程ないかも。(^_^;
オオルリが2ヶ所で囀っていましたが、高い場所だったのですよね。
そして、無音で・・・目線の高さくらいにオオルリのメスが佇んでいて
ビックリしました。(^_^ゞ


アップ写真は3月8日分(ラスト)からです。
クマゲラの囀りが違う場所から聞こえたので、探してみました。
あ・・・いた!
折れた幹の中で周囲を突いていたクマゲラのメスが。
その後、メスは点々と移動したのでした。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。



◆ts_shimaneさん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176525/ImageID=4039899/
ザーッと音を立てて流れる川〜。
これもカメラの機能で撮影したものでしょうか。


◆isiuraさん
いらっしゃいませ。

>活発に活動する、野鳥の姿が撮影できますね。
そうですね。
今日はオオルリが空中で舞いながら虫を捕まえていました。
でも、今シーズンも私に行くフィールドは鳥さんの数が少ないです。(>_<)

>これからもお互い、野鳥の撮影を楽しみましょう。
そうですね。(^_-)
春の渡りが落ち着いたので、次は繁殖ですが・・・シマエナガさんの
巣が崩壊していてガッカリでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176525/ImageID=4039900/
イワツバメかな?
ナイスショットです♪
カメラを構えていないと近くを飛び、カメラを構えると遠くを飛ぶのは
何故だろう?って思います。(^_^ゞ


◆森のエナガさん
いらっしゃいませ。

>前スレでは拙い(仮)スレ主にお付き合いくださりありがとうございました。
前レスのスレ主、お疲れさまでした。
とても助かりました〜。<(_ _)>

>さくっとPCの移行を終わらせての新スレ
Windows11の新規インストールでしたが、使用頻度が高いソフトを
優先にして作業を進めたので、実はまだ全てのソフトは入っていません。
プリンターのドライバもまだです。(^_^;;;
とりあえず、ネット、写真編集ソフト類を入れておきました。

>私の24時間はスモールまんぼうさんの48時間(それ以上?)に相当するのではないでしょうか。
いや、いや・・・そんなことはありませんよ。
気のせいです。(^_^;
新スレッドもネットが繋がらない間に用意していました。(TOPの写真も)

>ぬいぐるみみたいでかわいいです。
クマゲラの顔って、愛嬌があって可愛らしいですよね。
日本では北海道限定かと思ったら、青森周辺にもいるみたいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176525/ImageID=4039919/
おぉ・・・カラスも蛇を捕まえるんだ。(*_*)
だらーんとしていないので、まだヘビは生きているのかな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176525/ImageID=4039931/
バッキバキな写りですね。
近いのもありますが、単焦点レンズの威力もあるのかな。(^_^ゞ

書込番号:26176880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/12 19:03(4ヶ月以上前)

500mm×1.4×MFT2で1400o・・・近すぎてじっと我慢の記憶あります

こちらもMFで・・・面積比4分の1にトリミング・・・こんな角度この後記憶なし

お手軽3000oのP1000があるとスキル修練さぼり勝ち(^^)

今日は増水でまったく姿見せず

皆さん、こんにちは。今日は予報が外れ、一日中小雨模様でしたが、畑仕事は目白押し。リアルなメジロ押しでも見せてくれればいいのですが、今日はシジュウカラが1羽だけ。あまりに寂しいのでギョギョシを見に川のほうに行くと、なわばりを主張するオオヨシキリの団体さん。華はありませんが、鳥枯れに悩む爺さん、感謝です。

☆森のエナガさん

スレ主のピンチヒッターご苦労様でした。まさかのご登場にびっくりしましたが、相変わらず丁寧なレス恐れ入ります。Fuji機の作例、ありがとうございます。手が2本しかないのにカメラばっかり増えて、只今恒例行事の断捨離シミュレーションです。安くあげるならNikonの500mmF5.6か400oF4.5あたりでカメラをパスするか、MFで腹をくくって、使用頻度が激減のプロミナーの500mmF5.6かボーグ77EDUなんですが、まだ手にしていないFuji機も気になって宙ぶらりんです。年金暮らしなので・・・と弱気になる自分を自分で激励している状態です(^^)。

アップしていただいた作例、ローリングシャッターの件を意識しても、前に使ってたR5より軽減されていて、ポチしそうです(^^)。「もう機材はいいんじゃないか。」という、同居人と同じ意見の写友もいてなかなか複雑な事情なんですが。

改めて、ピンチヒッターありがとうございました。これからもよろしくです。


☆スモールまんぼうさん

改めてスレ主復帰ありがとうございます。いやはや、やっぱりPCの説明は、もはやイメージがわきません(^^)。プアなPCで写真を見ていますが、何とか皆さんについてゆきたいと思います。

そんなわけで本日は古いHDDから、プロミナー500o+1.4テレコン+G9で最短距離のオオルリのアーカイブと本日のオオヨシキリなどで失礼いたします。

書込番号:26176912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3123件

2025/05/12 20:09(4ヶ月以上前)

車から降りたら目の前にいたカンムリカイツブリ(ノートリ&リサイズ)

ス〜ッと沖の方へ移動しちゃいました

マガンの群れを発見し、戻って撮影しました(^_^ゞ

ハジロカイツブリがプカプカ

みなさん、こんばんは。

未だにPCを止めるときに画面左下にマウスを移動させちゃう習慣が・・・。(^_^ゞ
エクスプローラーの表示も地味に異なるので、


アップ写真は3月9日分からです。
この日は撮れ高が多い日でした。
暫し、9日撮影分が続きます。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>やっぱりPCの説明は、もはやイメージがわきません(^^)。
あはは・・・暫くPCの入れ換えとかやらないとピンとこないかも知れません。
しかし、新しいPCは処理速度が早くなって快適ですが、設定がはやり面倒ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176525/ImageID=4040001/
>こんな角度この後記憶なし
そうですか・・・。(^_^;
なかなか低い場所での出逢いがないですか。
こちらも現在は高い場所で囀っていますが、たま〜に低い場所に降りてくるときがあり、
そのタイミングで出逢えれば・・・。(^_^;
時間の経過と共になかなか低い場所に降りて来ません。

書込番号:26176988

ナイスクチコミ!6


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/12 20:16(4ヶ月以上前)

>スモールまんぼうさん、位アロ色ありましたが買い手のめでとうございます。

今年は少し季節の流れが遅いみたいで綺麗なコマドリが捕れました。

Z8に600mmF6.3

書込番号:26176998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/12 20:32(4ヶ月以上前)

中国語の花名は 「れいすはえば」 レースの縁取りとGoogle先生 ぴったり感あり

可憐さに惹かれて

家庭の幸福と安定を象徴する名花 ハクチョウゲ

最近流行の映える花ネモフィラよりも、矮化しているこぼれ種の花の方が好きな花です

スモールまんぼうさん

 完全復帰なったと・・・祝着至極でございます。
またお忙しくなることと思います。暑さが今年も半端なく押し寄せてくることでしょうから、体調管理に呉々もご留意下さい。

 久々、旧いミノルタレンズを持ち出しました。こちらの動きは鈍重なのに、カメラとレンズはテキパキそのもので信頼に足りる旧機種だと再認識しました。


アナログおじさん2009さん

 眼鏡を掛けた鳥も青い鳥も赤い鳥も、声は聞こえてきますが姿を見せてくれません。
もう少し暑くなって森の中の気温が24,5度を上回るようになるともっと活発に動いてくれるのかもしれません。そうなるとこちらの体力がついて行かない。今年の夏鳥は貴兄にお任せしま〜〜す(^0^)

書込番号:26177021

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/13 06:08(3ヶ月以上前)

再生する昨日も帰らぬ昔のビデオでため息・・・こんな風にノートりでまた撮れるか全く地震なh氏

その他
昨日も帰らぬ昔のビデオでため息・・・こんな風にノートりでまた撮れるか全く地震なh氏

これを狙っていますが、この記録写真以後まったく蚊帳の外

もっと良く撮りたいと思うのですがスキルも出会いもなし(トリミングしています)

これくらいなら可能性があるかも・・・2枚撮影後の止まりもの

トリミングなしの現実は4Kリサイズだとこんな厳しさです

皆さん、お早うございます。鳥枯れを克服しなければならないんですが、今日も大豆を蒔いたり、青物野菜の世話をしたり、頭の中は農作物とカメラ機材がぐるぐる回っています。HDDを見たら、この時期必ずカメラやレンズの選択を考えるフォルダーがあり、新機購入への執着は農作業からくる、あるいはそれに追加して鳥枯れからくるストレスかなと思わせる証拠かもしれません(^^)。まだまだ人間が青いです。

☆新シロチョウザメが好きさん

昨日もコメントしましたが、なかなかお目当ての夏鳥が目撃できず、日々悶々としています。口笛でサンコウチョウを呼び寄せる特技をお持ちの新シロチョウザメが好きさんがOKを出してくださるような写真は撮れそうにありませんが、農作業中も耳だけは周りに向けてゆきたいと思います。本日も古い写真で恐縮ですが、Exif情報を見ると、農作業そっちのけで森の中でキビタキ狙いをしていたようです。足腰もそうですが、気力も減退しています。要するに、完全にぼやきじいさんです(^^)。

まだまだ余裕のスモールまんぼうさんだと思いますので、また素晴らしい作例アップ、期待しています。風の良く通る木陰で、お互いにのんびり頑張りましょう。


書込番号:26177361

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/13 06:15(3ヶ月以上前)

張るものがないので、上の1枚目撮って出しで・・・なんだか判りません

2枚目も実はこんなにひどいんです

お口直しにもなりませんが昨日の我が家のアヤメなど

連投失礼します。最後の一文、新シロチョウザメが好きさんとすべきところを、スモールまんぼうさんと書き込んでしまいました。じいさんには並行処理は不可能と痛感です。どうもすみません。

書込番号:26177364

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/13 09:00(3ヶ月以上前)

モンシロチョウが

草むらや草花の上でひらひら

ミツバチも草花の周りをブーンブーン これらは近場で楽ですが

オオルリとランデブーを重ねた数年前の幸運が戻ってきてません

スモールまんぼうさん、皆様

 今日は。今日はいい天気が続きそうですので、これから愛機を選んで散歩がてらにお出かけ。カメラを連れての外出はいつもルンルン気分です。

アナログおじさん2009さん

 体力:膝痛は付き合うしかないと諦めて、鍛えるという言い換えでの我慢クラブに加入しました
 視力:白内障気味(気味と自己診断して病院に行かないのがだめですが)で森の暗がりや枝の込み入った場面は苦手になりました。明るい平地や海浜、河川敷なら何とかなります。
 体力2:P1000, Nikon1で楽してきた分、腕力が落ちてます。このところ3s超えの旧いカメラレンズシステムを抱えて歩いてますが、身体中のあちこちが痛いです((^0^))☆爆笑☆((^Q^)v)

 普通のミラーレス機と違って、速写連写一眼レフ機だと飛びものはずっと楽ですので、重さを厭わず抱きかかえて歩いてます。

書込番号:26177502

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3123件

2025/05/13 16:11(3ヶ月以上前)

茅葺き屋根の上でマヒワが何かを啄んでいました

何をしているの?って感じなアトリ

屋根の上で何を食べているの?なマヒワ

よく見ると・・・シロハラが2羽いました

みなさん、こんにちは。

今日は母の病院の付添と買い物へ連れて行ったりと、忙しい1日でした。
お天気が良いので車の中が暑いのなんの。
シートが黒色(本革)だと、これからの季節は暑いですね。(^_^ゞ


アップ写真は3月9日分(つづき)からです。
撮影フィールドを移動したら・・・茅葺き屋根の上にマヒワがいました。(^_^ゞ
何を啄んでいるのでしょうね?

こちらのフィールドでは、小鳥類を探しました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>今年は少し季節の流れが遅いみたい
あら・・・そちらにコマドリが入ったのは、少し遅かったようですね。
例年なら、haghogさんの方が先立ったような記憶が・・・。
こちらのコマドリは、ほぼ例年通りに入って来ましたが、囀りは多いけれど
姿を見せなくて・・・今シーズンは思った程撮れていません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176525/ImageID=4040033/
これは少し距離が近かったのかな?
アイリングのボツボツが見えているので。
私の今シーズン初のコマドリは、笹藪の中を走り回って一瞬止まった時の
ワンチャンスでした。(^_^ゞ


◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。

>暑さが今年も半端なく押し寄せてくることでしょうから、体調管理に呉々もご留意下さい。
お気遣いをありがとうございます。
朝方は寒いのですが日中は初夏の陽気ってくらい、気温差が大きいです。
この時期は適温を保つ布団構成に悩みます。(^_^ゞ

>カメラを連れての外出はいつもルンルン気分です。
良い出逢いはあったでしょうか?
これで素敵な写真が撮れたら、ルンルン気分で帰宅するのでしょうね。(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176525/ImageID=4040039/
良い案配ですね〜。(^_^)
ナイスです♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176525/ImageID=4040207/
写真のExif情報を見ると6月中旬に撮影ですか。
こちらはいつまで出逢えるかなぁ。
葉が茂っているので暗くてISO感度も上がってしまうようですね。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176525/ImageID=4040154/
キビタキの若様ですね。
頭がグレー色・・・。
私も先日頭がグレー色の個体に出逢いました。
キビタキの初認時は成鳥が多いのに、少し経つとグレー色の若様を
見る機会が増えるような気がします。後から来るのかな?

書込番号:26177846

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件

2025/05/13 21:17(3ヶ月以上前)

おひさまの下のちうりっぷ

一本だけピヨ〜ン

映画のあとはコラボしている寿司店で

スモールまんぼうさん、みなさん、こんばんは。

娘につき合って「名探偵コナン」の映画を3回観たチョンボ君です。
GWの最後には「たべっ子どうぶつ」の映画も観ました。最初は映画のタイトルと気づかず、映画を観ながら食べたいお菓子か?と思って持ち込み禁止じゃね?と言ったらお菓子の映画だと返され、脳内にはてなマークが乱立しました。

今度は鬼滅の刃の電車でGO!編?だったかな?そんな感じの映画がリバイバル公開されているので、4DXのやつに連れて行ってと言われています。


写真の最初の2枚は、名探偵コナンの映画を2回目観に行ったとき時間調整で寄った国営ひたち海浜公園です。ネモフィラも撮りましたが全部娘が写っているので。
チューリップを撮るには若干日が傾いていたかも。
映画を観た後はコラボキャンペーンをしている寿司店で、5皿毎に1回チャレンジできるガシャポンチャレンジです。3枚目の写真はその寿司店にあったキャンペーンの「のぼり」。

撮影はセカンドカメラのRX100M6で。
日の光の反射角度によって白とびするので、失敗写真が多かったですね。

書込番号:26178164

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:631件

2025/05/13 22:11(3ヶ月以上前)

今日の富士山

今日の富士山

一瞬、雷鳥っぽく見えるけど鳩

キビタキ

皆さまこんにちは。
日曜日は、MacBook Pro買う気満々でアップルストアの正規代理店に行ったのですが、お店の塩対応に買う気が失せてしまい、このお店で買うのはやめにしました。

加えてMacBook Proのモニターが私には合わないみたいで、外付けモニターを考えたのですが、モニター買うくらいならMac miniの方がコストパフォーマンスも良いしMacBookはやめてMac miniにするかと迷い初めてます。

M4 proチップにすると、Thunderbolt 5が使えて外付けssdが内蔵純正品並みのスピードになるのでM4proチップは絶対!って考えて検討していたのですが、アップル純正のモニターやキーボードが使えるiMacも魅力的に感じてしまい、益々迷っています。

iMacにM4 proチップがあれば、迷わず選択するのですが、M4チップしか無いので悩ましいです。
でも殆どJPEGしか使わない私のライトな使い方ならiMacのスペックでも行ける気がして、純正の綺麗なモニターやキーボードに魅力を感じてます。

購入は、もうこれ以上貯金を使いたく無いので、無金利ローンで買える方法を考えてます。

もう、M4チップだけどiMacにしようかな、あの一体感は何とも魅力的。

>スモールまんぼうさん スレ主復帰ありがとうございます。
クマゲラ、マガン、コマドリ すごっ。北海道の大自然にはかないませんねー。

>森のエナガさん
スレ主お疲れ様でした。ナイスタイミングの登場で感謝です。

>アナログおじさん2009さん
沢山の機材が羨ましいです。オオルリ、キビタキ、コチドリ良いですね。

>haghogさん
コマドリ良く撮れてますね。私見た事も無いんですよ。(T-T)

>isiuraさん
難易度の高い写真が綺麗に撮れていて、おお?って感じです。凄いです。

>新シロチョウザメが好きさん
2枚目、白い薔薇でしょうか?良い感じ。
蝶や蜂も面白いですね。

書込番号:26178230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3123件

2025/05/14 13:15(3ヶ月以上前)

近くにやって来たシマエナガさん

口から何かが出ていますよ?

この子は何を咥えているの?

枝混みから出てきてぇ〜なシマエナガさん

みなさん、こんにちは。

今日は薄曇りですが、地味〜に気温が上昇して室内が暑いです。
PCの設定もあとはプリンターのドライバを入れればOKかな?(^_^ゞ
モニターの表示が妙に大きいと思ったら・・・デフォルトで表示が大きくなっていました。
流石に100%では文字が小さすぎるので125%にしてみました。
(4Kモニターだとデフォルトの表示が大きいのね)


アップ写真は3月9日分(つづき)からです。
散策を続けると・・・「ジュリッ!」という鳴き声が聞こえました。
先回りして様子を見ていたら・・・シマエナガさんがやって来ました。(^_^)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆チョンボ君さん
いらっしゃいませ。

>娘につき合って「名探偵コナン」の映画を3回観たチョンボ君です。
お疲れさまです。(^_^ゞ
「隻眼の残像(フラッシュバック)」ですか。
もうバッチリストーリーを記憶しちゃっていますね。(^_-)
その前の作品は五稜郭が舞台でしたね。(^_^)

>お菓子の映画だと返され、脳内にはてなマークが乱立しました。
あはは・・・はてなマークが乱立の様子が浮かびます。(^o^)
確かにお菓子のキャラクターが映画になるとは・・・ですね。
私は「たべっ子どうぶつ」の「たべっ子」でお菓子を思い出しましたが、
そうですか〜あれが映画になっていたとは。(^_^ゞ

>今度は鬼滅の刃の電車でGO!編?だったかな?
7月に公開されるのは「鬼滅の刃」無限城編のようですね。
三部作の第一章のようです。
私は鬼滅の刃の映画版は1作目しか見たことがありませんが(TVで)、
結構続いていたのですね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176525/ImageID=4040325/
あ〜必ず1本くらいありますね〜。
1本だけ妙に飛び出ている子が。(^o^)


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>お店の塩対応に買う気が失せてしまい、このお店で買うのはやめにしました。
あらま・・・どうしちゃったのでしょうね。(-_-;)
お店も商品を売ってナンボなはずなのに。

>MacBookはやめてMac miniにするかと迷い初めてます。
なはは・・・お悩みモード突入ですね。
大和鹿丸さんが詳しそうなので、登場してくれるといいですね。
長く使うのですから、最善のPCを選択してくださいね。

>クマゲラ、マガン、コマドリ すごっ。
クマゲラは留鳥なので、いる場所に行けば出逢えるかも?
マガンは渡り鳥なので、タイミング次第?
コマドリは北海道で繁殖するので・・・渡り始めだと見られるチャンスがあります。
今シーズンはなかなか出てこなくて、笹藪の中や遠くからの囀りが殆どでした。
春は渡りの時期なので、短期間だけ色々な種類を見る事が出来るのですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176525/ImageID=4040355/
キビタキ君良いところで囀っていますね〜。
こちらももう少ししたら、囀りは聞こえても姿が・・・になります。
いつものフィールドでは、ちょっとキビタキの数が少ない感じです。
(後から増えるかなぁ?)

書込番号:26178719

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/15 03:45(3ヶ月以上前)

再生するウグイスに托卵狙いのホトトギス・・・もれなく鳴きつる方を眺めては農作業さぼっています

その他
ウグイスに托卵狙いのホトトギス・・・もれなく鳴きつる方を眺めては農作業さぼっています

フェンスのおかげでまったく絵になりませんが

コゲラのために枝打ちもしたのに・・・今年は小梅も豊作の様子

キジ、チョウゲンボウ、スズメがなぜか1枚に・・・大リサイズ恐縮です

よなよな古い地図を持ち出し夢は枯野を状態です(^^)

皆さん、今晩は。昨日も農作業でカメラはほとんどいじれずのじいさんですが、最近鉄道ファンならだれでも知っているらしい東鉄の車両を散歩コースで見かけましたので、1枚。20年ほど前、価格コムに投稿したら、大先輩が東鉄の車両だと教えてくださいました。それほど珍しいものではなかったようですが、何しろこちらはど素人。いろいろ勉強させていただきました。

上記のように今日は獲物なしですので、そろそろ田舎のウグイス狙いで・・・托卵で・・・やってくるホトトギスんpb古いビデオを。今頃・・・午前3時ですが・・・市内の森からも例の、東京特許許可局の鳴き声がするはずです。こちら平安貴族のような優雅さや余裕はないのでそれを聞きに出かけたりはしませんが、畑の近くでビデオ撮影です。それにしても、何の目的で深夜に鳴くのやら。テリトリー宣言とも思えませんし。

地元には常陸秋そばというブランド品ああるのですが、こちら信州秋そばのファンなので、とりあえず夏そばですが、そろそろ種まきです。もちろん、チョウやミツバチのためなんですが、畑ではミツバチめっきり見かけず、今年もがっかりしそうです。

ではでは相変わらずネタもないんですが、にぎやかしということで。本日は余裕なしなので、レスは余裕のある後日にということで失礼します。

書込番号:26179297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:631件

2025/05/15 06:31(3ヶ月以上前)

以前出しましたが

見かけるのは鴨の親子

皆さまこんにちは。

結局、Mac mini M4 pro メモリー24G ssd 1T が1番自分に合っていそうな感じで決意が固まって来ました。
あと、モニターとキーボードとマウスの研究かなって感じです。

明日発売のバーダー、カワセミ特集で予約して来ました。達人のカワセミの極意が載っていればと期待してます。

書込番号:26179339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3123件

2025/05/15 09:20(3ヶ月以上前)

きたぁ〜丸い正面顔♪

絶対自分を可愛く見せている!?

あっ!マヒワがいた!

再び、シマエナガさんに遭遇

みなさん、こんにちは。

今日は曇り空ですが、雨が降りそうではない感じです。
風は少々冷たいですが、室内は朝の段階で23度と過ごしやすいです。


アップ写真は3月9日分(つづき)からです。
その後、シマエナガさんと格闘し・・・。
(いえ、私が単に振り回されていただけです(^_^ゞ)
散策を続けたところ、遠くにマヒワを発見。
と・・・再びシマエナガさんに遭遇。
またしても翻弄されまくったのでした。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>昨日も農作業でカメラはほとんどいじれずのじいさんですが
農作業は待ったなしですものね。
植え付けまで、色々作業が多い時期と言えそうですね。

>何の目的で深夜に鳴くのやら。テリトリー宣言とも思えませんし。
確かに深夜に鳴くのは何でしょうね?
必ず意味があるはず・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176525/ImageID=4040688/
1フレーム内に複数の鳥さんが。
しかも、さりげな〜くチョウゲンボウが写っているのが凄いです。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>Mac mini M4 pro メモリー24G ssd 1T が1番自分に合っていそうな感じ
まずは本体が決定したのですね。
あとは周辺機器選びですか。
あれこれ悩んでいる間が楽しいのでしょうね。(^_^ゞ

私の方はやはり色々変わった分、処理が以前よりもサクサクと動いて超快適です。
やっぱり新しい物はいいのぉ〜って。
ま・・・まぁ、それなりの出費(2台分ですから)でしたけれど。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176525/ImageID=4040711/
チビちゃんが大分大きくなってきていますね。
でも、まだまだ油断出来ない・・・。
沢山生き残って欲しいですね。

書込番号:26179450

ナイスクチコミ!5


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/15 20:57(3ヶ月以上前)

(1)

(2)

(3)

では、三重県は津市の<ルーブル彫刻美術館>、この続編ということで――

まあ金閣寺やミロのビーナスの写真は、あふれていますし、誰が撮っても同じようなものに
なってしまうのですが・・

書込番号:26180027

ナイスクチコミ!6


この後に173件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件

いったい何が出てくるんでしょうか
わくわく

・α7Cシリーズの特徴を備えた
・全く新しいタイプのカメラ
・チルトEVF
・フルサイズ
・Eマウント
・5月末


https://digicame-info.com/2025/05/5evf-1.html

https://www.sonyalpharumors.com/next-sony-camera-has-a-new-evf-design/

書込番号:26174110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/09 21:52(4ヶ月以上前)

CシリーズでチルトEVF!
新しくて面白い機能は載ってくるでしょうか
ワクワクですね

書込番号:26174191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件

2025/05/10 08:30(4ヶ月以上前)

新情報

・5月21日発表

だそうです。

チルトEVFは初めてなのでそこから予想は難しいですね
背面液晶を固定にしてコンパクトに安く、替わりにEVFをチルトさせる
Cシリーズより安価なラインでしょうか

書込番号:26174427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2025/05/10 20:54(4ヶ月以上前)

>ほoちさん

モニター&グリップもなしにして、ライカM11-D を小型にしたものを期待します、

「それ、フイルムカメラですか」と言ってもらいたい。

書込番号:26175065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/10 21:47(4ヶ月以上前)

ギミックも基本性能もしょぼくてかまわんから
小型軽量機出して欲しいな

悲しいかなフルサイズではまだどこも出してない

書込番号:26175131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/11 08:22(4ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ギミックも基本性能もしょぼくてかまわんから
小型軽量機出して欲しいな

LUMIX DC-S9がありますよ。

書込番号:26175385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/11 09:12(4ヶ月以上前)

S9は大きく重いとしかおもわんよ
7cシリーズと重さ変わらん

重いけど小さいならシグマのfpシリーズとかだね

書込番号:26175412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2025/05/11 09:57(4ヶ月以上前)

小さいと動画の熱が問題になるから、これ以上小さくなることはないですね。
α7Cの廉価版かな。α5Cとか。

書込番号:26175444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/11 10:08(4ヶ月以上前)

>小さいと動画の熱が問題になる

だから性能しょぼくてよいと言っているのさ

大きく重いのはあきらかに動画の弊害

書込番号:26175454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2025/05/11 14:35(4ヶ月以上前)

そ、フルサイズは重いのしかないから、軽量機があってもいい。

基板から新設計して挑戦する価値はあると思います、fpからモニター無くしたものを想像してみてください。

書込番号:26175731

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件

2025/05/12 08:11(4ヶ月以上前)

Cシリーズの特徴ってことでやはりコンパクトさ期待しちゃいますよね
S9は小さくできる条件かなり揃ってたのに 小さくしてこなかった

連射と動画を捨てることを前提として、センサーやエンジンから新規で作れたならかなりコンパクトになりそうですけどね、今の時代それは難しそう

チルトEVFって何のために採用するんだろう、一般的に
パナのGX7の時の情報も漁ってみましたけど、あまりはっきりとした理由がわからなかった

書込番号:26176415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/12 09:36(4ヶ月以上前)

センサーやエンジンは既存ので大丈夫でしょう
ハイスペックな処理させなきゃハイスペックなエンジンでも発熱は少ない
このあたりはパソコンと同じでしょう

チルトEVFは地べたの草花や虫などの手持ちマクロ撮影では構えが安定するので便利

個人的には一眼のEVFは当たり前にチルトが主流になると思ってたので
パナソニックG1が出たとき固定式でびっくりした(笑)

書込番号:26176470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2025/05/12 10:38(4ヶ月以上前)

>ほoちさん

バリアングル・チルトEVF・小型軽量であれば将来的にEマウントにお引越し先ができるので当方には朗報です。
最近ソニーはピント拡大中にブライトモニタリングがキャンセルされる問題をファームアップで次々に解消しているのであと望むのは星空AFだけです。
保有レンズはマウント変更サービスのあるSigmaだけなので、その気になればいつでも移行できます。
そうならないようにパナとSigmaも(他のメーカーも)魅力的なカメラボディを頑張って欲しいものです。

ちなみにGX7はいまだに保有していますが、チルトEVFはアイレベル以外でEVFが使えるのと
当方左目が利き目なので鼻が本体に当たらなくて良いので快適で便利ですね。

書込番号:26176501

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件

2025/05/13 07:15(3ヶ月以上前)

チルトEVFはちょっと便利ってのは分かるのですけど
ただそれだけというか、何も世界を変えないなぉという感じ
に思えてしまう



・5月28日発表

に更新されてましたね

書込番号:26177399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/05/13 07:54(3ヶ月以上前)

Xperia と合体してのチルトかな。

書込番号:26177433

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件

2025/05/16 07:29(3ヶ月以上前)

FXかぁ

動画用に大きなチルトEVFが載ってるみたい
GX9のような、という情報だったのでこちらの可能性は少ないかなと思ってたのに


・33MPセンサーで
・名前はFX2
・メカシャッターあり


https://digicame-info.com/2025/05/528fx2.html

α7Siiiを動画機と捉えていてその後継を待ってた人には良いかもしれない

書込番号:26180260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/16 08:34(3ヶ月以上前)

3300万画素のFXかー
想像と全然違いましたね

書込番号:26180323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/16 09:15(3ヶ月以上前)

>ほoちさん
> α7Siiiを動画機と捉えていてその後継を待ってた人には良いかもしれない

仮にα7IVと同じセンサーだとすると4K60pはAPS-Cクロップになってしまいますよね…

書込番号:26180357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/17 16:45(3ヶ月以上前)

まあ、とりあえず本格動画志向のフルサイズ機はもはや最低限6Kないと話にならないので
つまりはスチル対応のセンサーで最低限ちょうど24MP必要ということ

こうなるともはや7Sシリーズで出す意味が無くなったので
何年も前から7Sシリーズの終焉は予想していました

7Sシリーズはもともと4Kに最適化されたシリーズであり
ついでに高感度用にも評価されるのを期待して12MPで出したものでしたね


あと4Kでクロップいるかはセンサーにだけ依存した問題ではないので
処理能力がボトルネックになる場合も多い

今回33MPがほんとならキャラ的に6K60Pでオーバーサンプリングでクロップ無しにするだろうから
全画素で60コマ/秒の読み出し速度が必要でしょうね
既存の33MPセンサーが対応しているかどうか?

書込番号:26181777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ224

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:250件

関西万博2025より『夜の地球』

同じく万博よりモナコパビリオンのアート作品

スペイン館内部

GW半ばの平日、小中高の遠足で人は多かったですが会場も広いためほぼ問題なし

皆さん、こんにちは
本来のスレ主【スモールまんぼうさん】のWEB接続トラブルが長引いているとのことで、わたくし【森のエナガ】が(仮)スレ主として『写真作例 色いろいろPart294 ジャンル問わず何でも貼ろう大会15』を開設させていただきます。<(._.)>

(仮)スレ主は、スモールまんぼうさんのような素敵なコメントと数多くの作例は出せませんが、本スレ主さんのお戻りまで、皆さんで楽しんでいきましょう!^^)/
以下、前スレのトップにある注意事項をそのまま掲載いたします。



このスレは

『写真作例 色いろいろPart293 ジャンル問わず何でも貼ろう大会14』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りは一切ありません。(過去写真でもOK♪)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOK)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

★お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりした場合は、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
スレ主の【私は野鳥写真ばかり】ですが、【皆さんは気にせずに色々な写真】を投稿してくださいね♪(^_-)


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:26169611

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:631件

2025/05/05 10:44(4ヶ月以上前)

>森のエナガさん スレ立てありがとうございます。
このスレ凄く気になってました。
スモールマンボウさんに憧れて参加して、育てて頂いた恩は忘れていません。野鳥の恩師です。復帰してくれる事を心から願ってます。

>森のエナガさん
本当にありがとう。
最近撮った中ではお気に入りのチュウシャクシギ貼ります。


書込番号:26169621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/05 13:17(4ヶ月以上前)

出帆30分前の係留中のシーニックエクリプス。

右舷スラスター吹かして微速後進。時間通り出航。

後進転舵中に夕日をギラリと浴びる瞬間を逃しませんでした。

夕日を浴びてフェリーと交叉。ボンボヤージュ。

お邪魔します。

最近は船舶ばかりが被写体になってます。
とにもかくにも『楽』。

相手はプカプカ波間に浮かんで取り敢えずは航路通りに移動する。
撮影場所は結構広くて場所取りなんて何処の世界の話なんでしょう?みたいなノンビリ感覚。

被写体の船はウオータージェットやモーターボートで無ければ原付とどっこいどっこいなスピードが普通。
そして何よりロケ地までは鉄道、地下鉄やバスでの移動で済みますし、なんなら現地に休憩施設はじめ屋根付きの設備が豊富で場所によっては遊園地やホテル、夕刻後は夜景も撮れたりと結構お得な感じなのです。

後は季節によりお天道様の加減を視つつ、光線の具合を図りながらチャンスを探す。
移動に1時間半、スタンバイ30分〜1時間、撮影30分、撤収1時間半、で片せます。


そんな中、スレ主さんと同じ日に神戸中突堤NAKA−BCからカッコいい船が出る情報があったので撮ってきました。
…まるで007シリーズに出てくるようなフォルム。これは外洋に出ると結構飛ばすタイプかな?

フェリー基地に戻ってくるフェリーや遊覧船とのコラボも楽しめました。

書込番号:26169730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/05 19:52(4ヶ月以上前)

再生する家族となったエナガ・・・梅の間をうろちょろして結構ムズイです

その他
家族となったエナガ・・・梅の間をうろちょろして結構ムズイです

新規開店につき慣れない我が家のシャクナゲなど

二ホンサクラソウ、レンゲショウマと並んで我が家で繁殖するエビネ・・・結構希少

同じくもう森にはない山ツツジ(品種不明)

既出の霧島つつじにやっと来たアゲハ・・・これでも霧島は100年超でよろよろ

森のエナガさん、スレ主代行ご苦労さまです。と、書いては見たものの、これまでの価格コムのいろいろなスレを拝見させていただいて、森のエナガさんなら余裕かなとも思っています(^^)。

最近、キビタキが盛んに鳴いている森があるのですが、下草があまりにひどく、農作業前にアルバイトをする気が起きないので、鳴き声を聴いては畑に直行です。余裕があrませんね。


そんなわけで、ネタも毎度の、今やファミリーの一員となったコゲラくらいで、あとは作物の報告という、華のない話ばっかりで失礼します。前に森のエナガさんがアップしてくださった、虫を加えた画像でもあればいいのですが、こちらのエナガはまだ抱卵中のようです。


本日は開店祝いにつき、実家の庭にある、ちょっと地味な野草の花でご容赦。サシバは最近来訪せずで、抱卵+見張りで忙しいようです。ではでは、またこちらでよろしくお願いします。それにしても、スモールまんぼうさんのところのトラブル、ネット始めて30年以上になりますがびっくりです。連休明けが復帰の目安かな?



書込番号:26170041

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/05 21:42(4ヶ月以上前)

初見のミゾゴイ

こちらも初見のコルリ

久しぶりのコマドリ

こちらも久しぶりのオオルリ

森のエナガさん、皆さん、こんばんは。

>森のエナガさん
新しいスレ開設、ありがとうございます。PCのグラボが故障したせいでRAW現像ができない状況であったため投稿できずにおりましたが、GW中に何とか新しいPCを組み上げて使える状態まで持っていけましたのでまたボチボチ投稿させていただきます。

新しいPCではグラボをちょっと奢ったので今まで2000万画素のデータでも1分程度はかかっていたAIノイズリダクションが5秒程度で済むようになり至極快適なのですが、これを機に画像編集ソフトも新しいものに変えようとしたところなかなか自分の感性に合ったものがなくて試行錯誤中です。

ですので今回の作例はちょっと思い通りには仕上がっていないのですが上げさせていただきます。

書込番号:26170142

ナイスクチコミ!5


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/06 01:45(4ヶ月以上前)

(1) 『サモトラケのニケ』。

(2)

(3)

(4)

>スレ主様、みな様 スレの継続おめでとうございます。

えっ、拙作例になにか違和感を感じる? ヘレニズム彫刻のうしろに仏像が・・・
ようがす、ちくっとご説明いたしましょう――
カーナビをたよりに、三重県は津市の山中を走っていました。とつぜん、野生の猿が
飛びだしてきたのでした。
とんでもないところに来ちゃったなと、思ったのでしたが、とにかく『ルーブル彫刻
美術館』に到着しました・・・

で、ややこしい話は抜きにします。拙作例の被写体は、実物大のコピーです。しかし、
 「パリ・ルーブル美術館美術部の技術陣が作製した復刻作品で、実物より直接型取り
  している」
ので、観賞や撮影には適していたのでした:
パリの実物はそうとう高い所にあるので、パースペクティブをゆがめることなく撮影する
のは、むずかしいです。コピーのありがたさですね。

なお、 「サモトラケ」は、この像が発見された島の名前です。「ニケ」は、「(勝利の)
女神」を意味するそうです。



書込番号:26170292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件

2025/05/06 09:51(4ヶ月以上前)

皆さん、こんにちは
このスレの方々はバラエティに富んでいてとても素晴らしいですね。
この調子でどんどんいきましょう \(^o^)/


●紅なっちょさん
チュウシャクシギ、かっこよく撮れていますね!
私の守備範囲にも毎年チュウシャクシギが寄ってくれるところがあるので、見に行ってみようかと思います^^

>復帰してくれる事を心から願ってます。
スモールまんぼうさんはお元気なのですが(いえ、私も姿を見たことはありませんがたぶん)、ネットの世界だけでの繋がりだと、回線が繋がらないということは怪我や災害に近い出来事かも?と思ってしまいました。尊敬されるお気持ちすごくわかります。早く回線接続して戻ってきてほしいですね^^


●くらはっさんさん
大型客船、ロマンがありますね〜
>場所取りなんて何処の世界の話なんでしょう?
これはうらやましいですね。飛行機は空を飛んでいるのに結構たいへんですよね?


●アナログおじさん2009さん
お忙しい中開店祝いのきれいなお花をありがとうございます。
>スモールまんぼうさんのところのトラブル、ネット始めて30年以上になりますがびっくり
ほんとにです。連休中なのも不運だったのかもしれませんが、ネット社会は結構危ういものの上に成り立っているのかもと不安にもなります^^;


●krivakさん
ミゾゴイの美しい姿を見せていただきありがとうございます。遠目には茶色一色のようで、頭から首、背中側、腹側と模様が違っていて、なんておしゃれな鳥さんなのでしょう。


●nTakiさん
『ルーブル彫刻美術館』、こんなところがあるなんて知りませんでした。大塚国際美術館には行ったことがあるのですが、機会があればこちらもぜひ訪れてみたいです。ご紹介ありがとうございます。


※今回の私の作例は、3月に毎年恒例となっているカワガラスの子育てです。たくさん撮って全く整理しておらず、とりあえずの連続写真です。


書込番号:26170497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/06 11:07(4ヶ月以上前)

何時もの通り微速後進後に転舵前進。コスタ・セレーナ。

ほぼ真横に来た際に15oレンズで。

向こうのお山は淡路島。

>森のエナガさん

こんにちは。
>※今回の私の作例は、3月に毎年恒例となっているカワガラスの子育てです。

カワガラス、山間部の渓流で釣っているとしょっちゅう目にする鳥です。
と言うか、凄いスピードで川面スレスレに飛んで行きます。

飛び回るのでサカナが散るので嫌いだ、と言う人も居ますが、渓流魚にしてみれば何時もの事なのでまったく気にしていない筈です。単に釣りが下手な人の言い訳かな(笑)。

で、ジックリ子育て写真を拝見したら、口に咥えた虫は黒川虫=ザザ虫=ヒゲナガカワトビケラ、ですね。
伊那地方でザザ虫と呼び信州のハチノ子と並んで佃煮の珍味として重宝されてます。

水底に蜘蛛の巣的にネットを張り巡らせて川底を安定させてます。芋虫な外観に関わらず結構動作が俊敏なのです。サナギを経て水面からパタパタと蛾みたいに飛んでいきます。

…と言うことはカワガラスは水中でこの黒川虫を獲って我が子に与えてるのでしょう。

時に一番衝撃的な川虫は『マゴタロウ虫(孫太郎虫)』です。
何が衝撃的かって外見はそのまんま川ムカデ。体長はなんと5cm!。
それが成虫になると頭そのまんまの緑色のデカいトンボになります。…花の蜜や花粉を食すそうです。



神戸の数日後にまたまた大阪南港でコスタ・セレーナと言う11万トン客船を撮ってきました。他所のおじさんと船の撮影にまつわるお話を10数分交わしてきました。

書込番号:26170562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/06 12:18(4ヶ月以上前)

XT−5+XF500mm) 止まりもの

同左) もう少し近づきたいですが・・・

同左) 接近!でもクロップがかかっていて安定せず

若様とのからみもありましてが、はるか沖での出来事

森のエナガさん、皆様こんにちわ。
 本日は生憎の空模様ですので自宅待機中。
 お昼ご飯食べて、晴れ間が見えてきたら出かけるつもりです。

 >森のエナガさん
     スレ主代行、ありがとうございます。本当に助かりました。
     子供の頃から感想文とレポートを書くのが苦手でして、
    大人になって興味のあることなら余裕で何ページでも
    書けるんだ!などと思っていた過去の自分を叱りつけたい気分です。
     それはともかく、よろしくお願いいたします。

 >くらはっさんさん
     クルーズ船のあの優雅なフォルムには惹かれますね。
     初めてダイヤモンドプリンセス号を見た時は、感動で少し身ぶるいしたのを
     思い出しました。撮るのも良いけど乗ってみたい!
     でも今はサンフラワーの方を先に乗船予約したいところです。

 >nTakiさん
     フムフム、メモメモ、っと。日本で見れるというところが
    ありがたいですね。ご紹介感謝します。

 >アナログおじさん2009さん
     前にスレでのリクエストにお応えします。
    あまり手ごたえの良いものがなく、有料現像ソフトの力を
    借りようとしたのですが、レンズに未対応なので、とりあえず、です。

    と、ひとまずこの辺にて。お、晴れてきたみたいです!

書込番号:26170631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/06 16:13(4ヶ月以上前)

池の縁にカワセミがいた!

お魚捕ったど〜

ちょっと休憩中

次の獲物探しています

森のエナガさん、みなさん、こんにちは。

ようやくネット回線が開通しました!(^o^)
いやぁ〜長かった。
超待たされました。
色々な事が悪く重なって、時間がかかってしまいました。
主たる原因は、以前使用していたプロバイダの接続が切れるタイミングが
異なっていたためでした。
原因が特定するまでに時間を要したため、長らくネットが出来ない状態が続いてしまいました。

あまりにもネット接続が出来ない状態が続いたため、森のエナガさんが代理スレ主を
名乗り出て頂けたので、お願いしました。
森のエナガさん、ありがとうございます。<(_ _)>

本当は私のネット回線が回復したと同時に、新スレッドを立ち上げる予定でしたが、
私のPCの組み替え作業が早ければ今週末あたりに行うため、一連の作業が落ち着くまで
このスレッドを使用したいと考えています。
(一部、現在のPCから部品を外すため、稼働出来るPCが無くなる)
それまでの間、森のエナガさん・・・よろしくお願いします。<(_ _)>


本来なら前スレッドのレスをしたいところですが、件数が多いため・・・
今回は省略させて頂きます。<(_ _)>


アップ写真は3月2日分からです。(過去写真と化してますが)
これで何度目でしょうか?(^_^ゞ
越冬カワセミを撮影でプチ遠征をしました。
この日は上流側に向かうも、カワセミの姿ナシ。(>_<)
もう少し待たないと駄目かしら?と思っていたら、以前撮影をご一緒した
カメラマンから「10分くらい前に下の方で見かけましたよ。もしいなかったら〜」と
カワセミがいる率が高い場所を教えてくれました。
お礼を言って、早速下の方へ移動。
いない・・・。(-_-)
次に良そうな場所へ・・・いた!(^o^)
発見時は遠かったので、撮影しながら少しずつ距離を詰めていきました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:26170857

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/06 16:49(4ヶ月以上前)

間もなく月に到着

あ! 通り過ぎるかも

>森のエナガさん、皆さんこんにちは。

ペンタックスK-1にレンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
このレンズ、20年ほどなり2年ほど前から内部が曇って来ました。その為コントラストを+1にしています・

書込番号:26170897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/06 20:07(4ヶ月以上前)

ネタ切れでこればっかりの我が家のコゲラ

一昨年5月にいきなり飛来のヒレンジャク…今年も来てくれるといいのですが

今年もここで鳴いていますが下草が伸びすぎてまだ行ってません

黒川虫つながりで使いまわしの地元のヤマメ・・・原発事故以来ご無沙汰です

森のエナガさん、スモールまんぼうさん、皆さんこんばんは。

こちら本日雨で、一日中、農作業は中止。ジャガイモもインカのめざめの紫色の花が咲き始め、初夏到来とイン感じですが、キビタキは鳴き声のみ、サンコウチョウはまだ自分は鳴き声も聞いてはいません。古いHDDを見ていたら、2023年の5月初旬にブルーベリー畑に?レンジャクの群れがやってきたという記録が。思わず、明日期待してしまいますね(昨年も期待して空振りだったんですが)。

☆MasaKaseifuさん 

こちらのチュウヒ撮影地でも話題になっていた、若様の写真、ありがとうございます。涸沼はすっかり、オオワシ様がお見限りで、さびれてしまいました。振り返るとオオワシの集客力はすごかったですね。今年はいよいよ琵琶湖かなと妄想たくましくしています。よろしかったら、平城京跡の燕の写真もお願いしますね。森のエナガさんの作例ともども、Fuji機にちょっと関心を持っています。野鳥撮影の方は少ないようですが、こちらまだ手にしたことがないので、一度ぐらいはと物欲が頭をもたげています。


☆森のエナガさん

川ガラスの写真、懐かしく見させていただきました。イワナ釣りに打ち込んでいるころ、ヤマセミともども若様を捕獲したことがありますが、親の飛翔は高速なのに、若様はやっぱりどこかぎこちなさが残っていまししょた。黒川虫の解説、くらはっさんがなさっていましたが、自分も黒川虫にはとりわけヤマメ釣りでお世話になりました。前回のコメントで、コゲラの話なのに、いきなりエナガという単語になり、意味不明な文、失礼しました。加齢で、ますますシナプスが混戦しているようです。スレ主代行もお世話になっています。


☆スモールまんぼうさん

復帰ご苦労様です。ネットに関連してもいろいろあるんですね。何はともあれ、無事復帰され何よりです。ネット関連の当方のトラブルといえば、1999年のJCOの臨界事故の時、まだ固定電話の回線でネットをやっていて、職場から出社に及ばずという連絡があったのに、情報収集に夢中になってこれに気づかず、車が一台も走らないゴーストタウンのような街を走って職場に行ったという自慢にもならないネタくらいです。結構不気味な光景でしたが。

何はともあれ、またよろしくです。森のエナガさんとの連携プレーすごいですね。かつて、ムシクイの写真をお二人にアップしていただいたことを思い出しました。


ではでは、そんなわけで、一昨年の思わぬ時季外れのヒレンジャクの記録、家族のコゲラ、そして餌を加えた、期待のサンコウチョウなどで失礼します。






書込番号:26171123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/06 20:08(4ヶ月以上前)

この場所でジッとしていたので・・・この後浮気を(^_^ゞ

浮気相手はシマエナガさん

私だけシマエナガさんを撮っていました(^_^ゞ

「エッヘン!」って見えるポーズ

森のエナガさん、みなさん、こんばんは。

今年のGWはお天気に恵まれず・・・さらに本州の親戚が来たこともあり、
例年より鳥撮りに出掛けるチャンスが少なかったです。
でも・・・なんとか色々撮影してきました。
GW中にコマドリ、オオルリ、キビタキ、コルリ、センダイムシクイ、エゾムシクイなど
夏鳥がど〜っと入って来ました。
一部の鳥さんは、例年より遅れて飛来していたかも・・・。


アップ写真は3月2日分(つづき)からです。
私達がカワセミを撮影していたら、2名のご婦人がやって来ました。
カワセミの存在に気がついたようです。
離れた場所から撮影していました。
そして、私達の様子に気がついた人がドンドン集まって来ました。
幸い、皆さんマナーが良く、一定の距離を保って撮影をしたおかげで
カワセミは同じ枝で長い時間滞在したり、たまに狩りをしたりしました。
そんなときに後方から・・・シマエナガさんの鳴き声が聞こえたぁ〜。
カワセミの動きがないため、ちょっと浮気してみました。(^_^)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆森のエナガさん
バタバタしてDMでお話が出来なかったので・・・こちらに。(^_^ゞ

さすが大阪方面は夏鳥の渡りが早いですね。
北海道より1ヶ月〜3週間くらい早く入っているような気がしています。
上に書いた通り、北海道もGW中に色々な夏鳥が入ってきました。
オオルリは例年より入るのが遅れました。
今シーズンも残念ながら、渡り直後の祭りには出逢えずでした。(>_<)
今朝、ダメ元で訪れたポイントで少し低めな場所でオオルリが撮れました。
盛んに囀っていたので、写真は口パッカーンが多いです。(^_^ゞ

>楽しめるのはむしろ今の時期でしょうか・・・
そちらは夏になると暑すぎますものね。(>_<)
北海道でも暑くなるとガクンと鳥さんの姿が無くなります。
きっと涼しい場所に移動しちゃうのでしょうね。

>最近機材を新調しました。FUJIの機材にほぼ統一
ついにパナソニックからFUJI機に統一されたのですね。
ボディはX-H2Sですか。(私は手放しちゃいましたが(^_^;)
レンズが単焦点の500mm。
見たことないと思ったら、新しいレンズだったのですね。(^_^ゞ
色々撮って楽しんでくださいね♪(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4034331/
良い雰囲気の場所に止まりましたね。
シャッタースピードがなかなか攻めた値ですね。(^_^ゞ
FUJI機の手ブレ補正もそれなりに強いので、意外と止まりますよね。
X-H2Sを使っていて一番驚いたのは、中央に鳥さんを捉えて連写していても
大幅に位置がズレなかった事です。
OM-1mkUは連写優先で撮ると結構ズレているのですよね。(^_^;

書込番号:26171124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/06 20:31(4ヶ月以上前)

シマエナガさん撮影後に戻ると・・・ほぼ同じ場所にいました

お魚掴まえた〜(ダイブシーンは撮れていません)

この場所でかな〜り長く止まっていました

獲物はイトヨでしょうか?

森のエナガさん、みなさん、こんばんは。

今日も午前+午後に撮影したので、写真の撮影枚数が4000枚。
設定をミスってブレ写真量産しているので、何枚残るでしょうか。(^_^;
でも昨日の撮影分もまだチェックが終わらずです。
頑張ってチェックしなくちゃ。(^_^;;;


アップ写真は3月2日分(つづき)からです。
浮気相手のシマエナガさんが飛び去った後にカワセミの場所に戻ると・・・
ほぼ同じ場所にいました。(^_^ゞ
カワセミ撮影再開です。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
ありゃ・・・投稿が入れ違いになりましたね。(^_^ゞ

>ネットに関連してもいろいろあるんですね。
えぇ、そうみたいです。
新規はスムーズに進むのだと思いますが、業者切替は色々厄介みたいです。
まぁ、これ以降は他社に乗り換えはしないので・・・大丈夫かな?(^_^ゞ
通信速度も今までよりは早くなりましたが、体感は・・・不明です。

>車が一台も走らないゴーストタウンのような街を走って職場に行った
確かに不気味な光景ですね。
普段沢山走っている車が一台もいないなんて。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038202/
コゲラさん、営巣しているでしょうか?
私のフィールドでもコゲラが営巣していたそうです。
しかし、巣にいたずら?をした人がいて、コゲラが営巣を放棄してしまったようです。

書込番号:26171140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/06 21:11(4ヶ月以上前)

今年は出会いが多い感じです

ヒトの方が多かったです(笑)

この子も今年は多い気がします

出会いは突然に...

みなさま こんばんは

>森のエナガさん
はじめまして。新スレ立ち上げありがとうございます

>スモールまんぼうさん
復活おめでとうございます

GWが終わりました。今年のGWは飛び石ながらまずまずの天気だったのでどこも人出が多かったですね
息子や娘は長い休みが終わって明日からは仕事なのでちょっと憂鬱な顔です
今や自由人の私はようやく明日からまた静かな日常が戻ってくるという感覚でまずはしばらく行くのを
遠慮していたカワセミの川に行ってみるつもりです

GW中は人出を避けた地元の小さな森でビギナーズラックに助けられオオルリに出会えました
今の処在所の夏鳥は好調のようです

期待していたフクロウは山菜採りの方が森の中を歩き回ったので姿を消したようです。無事に巣立ちが
終わっているのを願うばかりです





書込番号:26171182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:631件

2025/05/06 21:42(4ヶ月以上前)

考える人

皆さまこんにちは。
カメラ持って川沿いを歩いていたら偶然カワセミの飛び込みに遭遇しました。メチャ遠くて大トリミングですが。

>スモールまんぼうさん
祝 復帰おめでとう御座います。とにかくホッとしてます。
私もパソコンでまだ悩んでいまして、物色中です。今まではWindowsだったけど、次はMacBookにしようかな。

>森のエナガさん
もう、感謝感謝です。
カワガラスって、早いし動き回るし撮るのが大変ですよね。

>krivakさん
ミソゴイ、コルリ、コマドリ、オオルリってレベル高い!凄いです。

>アナログおじさん2009さん
5月にヒレンジャクってビックリですね。こちらでは真冬に見れるかどうかです。

>MasaKaseifuさん
大鷲でしょうか、迫力のショットですね。

>くらはっさんさん
豪華客船て迫力ありますネ。乗った事は無いけれど、その大きさには圧倒された記憶があります。

>nTakiさん
上野の国立西洋美術館にはロダンの考える人の本物が飾ってあります。

書込番号:26171224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/06 21:43(4ヶ月以上前)

いつの間にか新しいスレが立ってる。

暫くのリリーフ、そして開設ありがとう御座います。>森のエナガさん、

>スモールまんぼうさん
えらく長引きましたねぇ。複雑なネットワークを作られてるのかな? 私もノートPCが壊れまして。メーカーに修理に出したらMBが逝ってるってなり修理に7万円の見積もり。もうエエわってなりました。

M4コアになったMacBook Airにしようかと揺れたんですがWinでしか走らないソフトが複数あるのでWin機にしときました。週末には届きます。



先日、フジが満開って事で春日大社の界隈を歩いてきました。広大な奈良公園でも春日大社のあたりには足を伸ばす事がないのでこんな所だったのかと新鮮でした。

神域に想像以上にフジがそこらじゅうにあってさすが藤原氏のお社です。


GFX100SとGF63mm F2.8R WRで撮ってます。

書込番号:26171225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/06 22:53(4ヶ月以上前)

春日大社の続きです。

あらためて観察すると奈良はフジが多い所で野生のヤマフジがいたる所にあるようです。棚に咲くもんだという思い込みがありましたが春日大社の自由に伸びた巨大なフジを見てはじめて気づきました。


大阪から生駒山を駆け上って奈良に至る阪奈道路っていう幹線道路があるんですが道路沿いによく咲いてるんですよ。
花が咲かなきゃわかりませんもんね。



Z8とZ24-120mmF4Sで撮ってます。

書込番号:26171292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/07 10:23(4ヶ月以上前)

森のエナガさん
みなさん

森のエナガさん! 仮)スレ主にての開設ありがとうございます。
私は、風景スナップをメインで撮影しておりまして時々当スレにお邪魔しておりました(;^_^A
今回は、このゴールデンウィーク期間中に都内の「舎人公園」、奥多摩「鳩ノ巣渓谷」へ
行きスナップした写真をアップします(;^_^A
よろしくお付き合いください。

書込番号:26171571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/07 11:26(4ヶ月以上前)

頂きま〜す

この場所で長くフリーズ状態に

この場所でも長いこといました

飛んで行った方向と逆方向なのに、何故いる!?

森のエナガさん、みなさん、こんにちは。

雨が降ってきそうな曇天ですが、雨は降らずです。(^_^;
大物の洗濯をしたかったのですけれどねぇ。

今日は影のスレ主として登場・・・。(^_^ゞ


アップ写真は3月2日分(つづき)からです。
微妙に止まり木を変えてくれたカワセミ君。
人が増えると前に出る人が出てくるわけで・・・カワセミが下流に飛んでいきました。
沢山撮ったので、キクイタダキを探すことにしました。
さてと・・・と歩いていたら、あれ?
歩いていた先にカワセミ君がいるではありませんか。
下流に向かったと見せかけて上流に飛んできた!?

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆hukurou爺さん
いや〜長らくお待たせしました。(^_^ゞ
ここまで長引くとは思わずでした。

>遠慮していたカワセミの川に行ってみるつもりです
カワセミの営巣、どうなったでしょうね。
穴なのでチビちゃんは巣立ち近くまで見えないイメージかしら。

>小さな森でビギナーズラックに助けられオオルリに出会えました
それはラッキーでしたね。(^_-)
こちらもオオルリが入り、入った直後は祭り状態そうです。
残念ながら、私は祭りには出逢えずでしたが・・・早朝にオオルリに出逢えたので
まずまずの距離感&囀る姿が撮れました。

>期待していたフクロウは山菜採りの方が森の中を歩き回ったので姿を消したようです。
あらま・・・それは残念。(>_<)
チビちゃんが巣立った後なら・・・ですが、本州だと営巣タイミングが分かりませんねぇ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038243/
良い雰囲気の中でオオルリが囀っていますね。


◆紅なっちょさん
>祝 復帰おめでとう御座います。
ご心配お掛けしました。
業者乗り換えでこんなことが起きるとは・・・でした。
こんなことなら、早めに新スレッドを立ち上げておけば良かったです。(^_^;;;

>私もパソコンでまだ悩んでいまして、物色中です。
そうですか〜次はMacにチャレンジ?かお悩み中ですか。
私の方は使い慣れているWindowsで、夫が自作で組んでくれます。
部品が相次いで発送されたので、週末には部品が揃うのでは?です。
夫に「今度はメモリ幾ら積むの?」と聞いたところ、「将来性を考えて64GBにした」と言われました。
私のPCのビデオカードは、夫が現在使用している物を使うことになっています。
ゲームをしたり、RAW現像をすることもほぼないので・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038249/
ピューン!
グッとタイミングでしたね♪(^_-)


◆大和鹿丸さん
>えらく長引きましたねぇ。
えぇ〜もう不便で困っていました。(>_<)

>複雑なネットワークを作られてるのかな?
いえ、家庭内のネットワークは基本的に既存の物で、変わったのは今回の通信速度に
対応したWi-Fiルーターくらいです。
用意したルーターはカスケードしているのですが、こちらは回線切り替え前に
問題なく動作していたので大丈夫でした。
光回線を他社に切替するときに、乗り換え前のIPoEの切断タイミングが
遅すぎたため、乗り換え後の作業がエラーで弾かれてしまい、次のステップへ
進めなかったのです。
これが分かるのにかなり時間を要しました。

>メーカーに修理に出したらMBが逝ってるってなり修理に7万円の見積もり。
あらま〜MBとなると確かに修理費用が高いですよね。
そうですか、新しいWindows機に入れ替えですか。
新しいPCは嬉しいですが、ソフトのインストールやら設定やら・・・面倒ですよね。(>_<)
私の場合は、確か・・・ケースと電源、HDD、システム以外のSSDをそのまま移植、
CPU、メモリ、システム用SSDが新規、ビデオカードは夫が現在使用している物を移植
するみたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038241/
藤のツルが伸び放題ですね。(^_^;
満開一歩手前のようですが、周囲は良い香りに包まれていそうですね。


◆ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038387/
ネモフィラですね。
沢山咲いていると見応えがあって良いですよね〜。

書込番号:26171605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2025/05/07 14:45(4ヶ月以上前)

初めて見たときは卵がふたつ

次の日には3つ

次に見に行くと4つあるように見えます

おとうさんとおかあさんで交代制かな?

皆さまこんにちは
スモールまんぼうさんが復帰されてよかったです^^
実は皆さんお気づきかもしれませんが、このスレッドはタイトルの番号をミスってしまっていて、スモールまんぼうさんには落ち着かれたら新スレをたちあげなおして番号を正しくしてもらうようお願いしています。
しばらくややこしいタイトルで申し訳ありません <(_ _)>


●くらはっさんさん
あの画像で獲物の種類がわかるとは驚きです。教えていただきありがとうございます。
孫太郎虫、検索してみました。ほんとにムカデみたい。本来の足ではないあの突起はなんのためにあるのでしょう??
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038048/
海のギラギラが印象的です。


●MasaKaseifuさん
私も感想文は苦手でした(笑)
山本山のおばあちゃん、見てみたいけどなかなか^^;


●スモールまんぼうさん
おかえりなさーい (^o^)
毎日のように画像の処理と、長文のコメント、私には信じられません。
どなたもスレ主を名乗り出られないのは納得です。
どうぞ落ち着かれるまでは『影のスレ主』でよろしくお願いします^^

X-H2Sについてはいろいろとお話お聞かせいただいてありがとうございました。
スモールまんぼうが使われていたXF150-600は、長さと重さで断念しましたが、500mmは単焦点でしかも短い軽いで、購入を決断しました。
たしかに手ブレ補正はよく効いている感じがします。一連の連写をトリミングする際、ほぼ同じ位置でいけますね。


●常にマクロレンズ携帯さん
常にマクロレンズを携帯されているのですね^^
私もこれからの季節、マクロレンズを活用したいと思います。
100mmのレンズで飛行機と月、なんか真似してみたくなりました。


●アナログおじさん2009さん
今年はレンジャクを見てません。当たり年とはずれ年があるようですね。
FUJI機にご興味がおありですか? ぜひお仲間になりましょう\(^o^)/


●hukurou爺さん
はじめまして、どうぞよろしくお願いいたします。
オオルリ♂お目々パッチリ、鮮やかですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038243/


●紅なっちょさん
スモールまんぼうさん戻ってこられてよかったですね^^
カワセミの飛び込みナイスです!!


●大和鹿丸さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038273/
フジの甘い香りが漂ってきそうです。


●ts_shimaneさん
はじめまして、よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038388/
なんだか不思議な写真です。両サイドがボケているのはどういう仕組みですか?


※今日の作例は、コチドリの巣です。卵と石が見分けにくいので、大トリミングしています。5/5に久しぶりに見に行ったらコチドリはいなくなっていて、卵もありませんでした (T-T)


書込番号:26171748

ナイスクチコミ!4


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング