
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2011年3月12日 08:12 |
![]() |
9 | 6 | 2011年3月7日 20:50 |
![]() |
5 | 4 | 2011年3月3日 09:41 |
![]() |
680 | 159 | 2011年3月10日 19:30 |
![]() |
1 | 6 | 2011年2月27日 05:01 |
![]() |
24 | 18 | 2011年2月26日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年は静止画用1台、動画用1台づつ買う予定であった。
(思わぬ副収入があった。)
静止画機
Olympus XZ-1
動画、パノラマ まるでダメですが、静止画は満足。
Fuji F550 暗所、1600%のダイナミックレンジが魅力。
・SILKYPIX Pro5のHDRの性能が良いので、カメラは買わず、XZ-1+ソフトに決定
動画機
Panasonic
・TZ20 昼間の動画画質は満足、暗所動画性能が良くないよう。
少しがっくり来た。
Sony
・HX9V 静止画から動画切り替えに5秒近いらしい。腰が砕けた。
*妻用に安くなってから、どちらか1台買います。
5点

その通り!
一眼ユーザですが、コンデジの進化は素晴らしい!
わたしも静止画1台、動画系1台欲しいです。
静止画はリコー、動画はソニーです。
しかも、例えばHX5でも1.7万。
CX4でも2万でしょ・・・。
凄いですよね。
今年と言わず進化したんですね。
書込番号:12756762
1点

ですかね・・・?
TZ20見て最近迷ってるんですが・・・笑
スレ主さんへ・・・
書いちまえばどこでも勝ちです!
書込番号:12760343
1点

今年の各社新製品は魅力ある製品が多いですね。
欲しいのが多いけど大蔵省のお許しがぁ・・・( p_q)
書込番号:12761188
1点

0カーク提督0さん、
デジカメと一眼をお持ちと伺っておりますが、
一眼をソニーにしていることで教えて下さい。
いまHX9Vを購入しようとしているさなか、一眼も
旧型のα230、330あたりは使いやすいように
思われてしまいました。ソニーのDSC-S75を使い続けて
います。娘のリレーの写真を撮りたい、フィルム一眼を使っていた、
ソニーになじんでいる、という理由でソニーの製品を考えていますが、
α55やnexは触れてみましたが、やはり操作が難しそうです。
いまさら旧型230、330を購入候補にするのはおかしいでしょうか。
私は機種を長く使いたいんです
書込番号:12774092
1点



キヤノンさんは現行の発売中、一眼レフ(X4、X5、60D等)の「フルHD」動画記録フォーマットはMOV形式で、パソコン(Mac)等では標準ソフトで対応出来るのですが…何にせよ、パソコン編集が前提で(他のAVI形式も同様)、決して、AV機器(テレビ、BDレコーダー等)の連携は良いとは言い難いのが現状です。
再生だけに限ればHDMIケーブルをカメラ本体にあるミニ出力端子に挿し込みテレビ側の入力端子に接続させれば済むだけなのですが、BDレコーダーに直接取り込むことは出来ません。
この問題を打開するためにはどうしてもAVCHD記録形式でSDHC等の記録メディアを介する方法を採って頂かないと…
動画を撮るさい、交換レンズを使用する一眼レフ(一眼等含め)はビデオカメラのように使い勝手は良くありませんが、レンズ資産を有効に活用する意味では大いに興味が湧くところです。
いずれにせよ、キヤノンさんはすでにフルHDビデオカメラではAVCHD記録形式を採用しているのですから、一眼レフ等の動画記録形式もそろそろAVCHD記録形式のモデルを投入されても良いのではないかと思うのは私だけでしょうか!?
4点

パナとソニーの独自規格とも言えるAVCHD記録方式を使うには、やはり使用権利を買わないといけませんから、動画専用機ではないデジカメに搭載する価値があるのかが焦点ではないでしょうか?
私もパナのビデオカメラを使っているので、AVCHD化は大歓迎ですが、所詮は付属機能の動画の記録方式を気にする人って、少ないですよね。
少数派である以上、難しい気がしますね。
特に愛用のニコンは(笑
書込番号:12753195
1点

lega*2さん、早速のご意見ありがとうございます。
たしか、先のスレにもご意見頂いて重ねてお礼申し上げます。
やはり、見込み薄デスかね。
残念!
フォーマットの連携に期待するのは所詮無理なんでしょうか!?(笑)
書込番号:12753288
1点

話は少々ズレますがブルーレイとHDの時は競合する規格のぶつ
かり合いがあったからこそに統一の動きが模索されました。
今回のAVCHDは特にライバルがありません。
各社、MOVやMJPEGやH.264の独自形式を採用していますが、
決め手になる競合規格はありません。
つまり、AVCHDはあえてフリーの公開等はせずに開発関連企業
内だけの専用企画のままにしておいた方が、その便利さゆえに、
それを使いたいユーザーがAVCHD対応製品を選ばざる得なくな
り他社に対するアドバンテージになり得るのです。
キヤノンはカムコーダーやビデオ機器も作るメーカーであり、ソニー
やパナソニックにはスチルカメラ以外にもライバルです。
そんな中、キヤノンがAVCHDを使いたいと言って来ればライセン
ス料を高めに設定するでしょうし、それによってキヤノンの製品が
値上がりすれば、売上がかえって落ちてしまいます。
まあ、営利企業間の競争ですので利が出ることは何でもやると
は思うのですが、ユーザーとしてはより便利に使いやすいものを
出して欲しいですね。
書込番号:12753943
1点

すみっこネコさん、建設的なご意見ありがとうございます。
私も単に自社だけ利を追及するのでは無く、ある意味、ユーザーにとって一番使いやすいモノがメーカーに課せられた責務だと思います。
確かに、フォーマットの策定メーカーのパテントは守られるべきものですが、パテント料が商品価格に跳ね反りシェアや売上を落とすとは考え難いです。
逆に、良いものは取り入れる度量もメーカーさんには必要かと思います。何時でも、何処でも、誰でも使えることが重要だと思うのですが…
書込番号:12754096
1点

私もキャノンやニコンやペンタックスもAVCHDを採用して欲しいと思います。しかし、使用料金がかかるとは知りませんでした。それで、コンデジの動画もカシオや富士フィルムなどのメーカーもAVCHDを採用していないのですね。
てっきりAVCHDが主流になるのかと思いましたが、コンデジや一眼レフではむしろ少数派になっていると思います。
各社の動画形式が、AVCHDやMOVやMJPEGやH.264などバラバラなのは困りますね。統一して欲しいです。
それか、ブルーレイレコーダーがAVCHD以外の様々な形式にも対応して欲しいですね。
ある形式で撮影して残しておいて、未来の機器がその形式に対応していなくて再生できないとか、親戚や友達にブルーレイディスクなどに保存してプレゼントしても親戚や友達宅の機器ではその形式に対応していなくて再生できないなんてことにならないか心配です。
書込番号:12755136
1点

ハナミズとまらないさん、貴重なご意見ありがとうございます。
時代が進むに連れて技術は進歩し、ふと振り向くと既にそのフォーマットは過去のモノとなり、新たなフォーマットが開発され利便性を享受出来るのですが、
そこでいつもネックになるのが過去の記録(フォーマット)の保存です。
私事ですが、アナログ時代の遺産?Hi 8録画テープをDVDメディアに収録し直そうか思案中です。(幼少期の子供たちの映像なので勿論残してやるのが務めでしょうね)
ただ、今となっては機材が無いのでキタムラでお願いしようかと思っています(笑)
そう言った意味においても仰る通り、記録済みのデスクメディア(DVD/BD)、若しくはSDカード等で相手にあげたり貰ったり出来ると楽しいですね(^-^)/
書込番号:12755450
0点



女流と称して、おばちゃんフィギュアのコラボならご勘弁下さい・・・
書込番号:12732822
2点


ヨタ800Xさん
海洋堂て言うて
フィギュア、じゃ無くて
ボディデザイン!
書込番号:12733159
0点



皆様お使いのいろいろなメーカーのカメラで撮った写真を貼っていただきたいと思います。
鮮やかな色、深みのある色、澄んだ色、濁った色、、、皆さんの色とりどり写真の投稿をお願いします。
ベテランの方もヘタの横好きの方も最近カメラを買ったというような方も気軽に参加いただけると嬉しいです。
16点

投稿の際はできましたらExifを残すなり、カメラやレンズの記載をするなりお願いできますでしょうか。
写真を見た人がそのカメラやレンズを買いたくなるような閲覧者さんや価格コムさんに役にたつスレをめざします!
投稿しっぱなしはMOTTAINAIので後日スレヌシがスライドショーにまとめ、残したいなと思ってます。
こんなのです: https://picasaweb.google.com/gm.zakotsu/Iroiro1#slideshow/
時間見つけてほそぼそ更新していますので、宜しければときどきご覧ください。
スレで見るのと見え方がだいぶ違いますよ(自分比)アルカンシェルさんのイルミ写真とか、おすすめです。
このスレッドはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12688671/の続きになります。
★くりえいとmx5さん ★万雄さん ★にほんねこさん ★びもたさん ★hotmanさん ★Biogon 28/2.8さん
★ド ナ ド ナさん ★ブローニングさん ★LE-8Tさん ★ともあきひろさん ★waterman3007さん ★こむぎおやじさん
★α200ユーザーさん ★kurimuさん ★シンバシ27さん ★アルカンシェルさん ★さすらいの「M」さん
★やんぼうまんぼうさん ★fiveKさん ★音伽夜茶花さん ★ちさごんさん ★遮光器土偶さん ★B Yさん
★J50さん ★ろびんといっしょさん ★yuu47さん ★Cowardly catさん ★沖縄気分さん ★ミチャポンパパさん
★so-macさん ★tamari醤油さん ★おサルのたろうさん ★ねんねけさん ★お散歩CAFEさん ★はるくんパバさん
★明神さん ★優々写楽さん ★ミスターKEHさん ★高山巌さん ★TRIMOONさん ★あかぶーさん ★wolf250さん
★ミチャポンパパさん ★オカ爺さん (以上登場順)
「3」に写真とコメントの投稿いただきました皆様、本当にありがとうございました!
理由はいろいろですが、100〜150レスあたりでスレヌシが強制的に次スレに移行します事をご了承ください。
ではみなさまの色いろいろ写真の投稿を岸壁でお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:12730852
8点


こんばんは。ざんこくな天使のて〜ぜさん
Part4の開店おめでとうございます。
たまには猫さんの他の画像を貼り付けさせて頂きます。
大阪は箕面の勝ちダルマで有名な「勝尾寺のダルマさん」の画像を
ご覧ください。
書込番号:12730995
3点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Nikon D80 + AF Nikkor 180mm f/2.8D |
Nikon D80 + AF Nikkor 180mm f/2.8D |
Nikon D80 + Tokina AT-X 17mmF3.5 |
Nikon D80 + Tokina AT-X 17mmF3.5 |
ざんこくな天使のて〜ぜさん 皆さま方々
再び猫さん画像を貼り付けさせて頂きますね。
>にほんねこさん
リクエストにお答えさせて頂き猫さんをご覧ください。
書込番号:12731351
4点

|_・)チラ
5名様いらっしゃい〜〜(^^)v みなさんありがとうございますm(_ _)m
では万雄さんにおつきああいして(ということにして)ヒネたオッドアイ?な猫さん画像を貼ります。
写真探してて思ったのですが私はどうも動物を撮る時はじっこに寄せるくせがあるみたいです。
書込番号:12731424
5点



俺の写真にお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、「4」おめでとうございます。
以前、僕のスレの続編とか書きましたが、なんのなんの!とても素晴らしいざんこさんオリジナルスレとなってますねー。
最近、あまり撮れていないので・・・・
書込番号:12731479
4点

ざんこくな天使のて〜ぜさん こんばんわ〜^^
前回は有難うございました〜
今回もペタペタさせて下さいましm(__)m
まずは私もネコを・・・
書込番号:12731605
6点

新スレ以降お疲れ様でっす
連チャンスレ立てのパワー 尊敬いたします(^O^)/
ってことでまた遊ばせてもらいますね〜
書込番号:12731641
3点

●ざんこさん
新スレありがとうございます。100〜150って微妙^^;終盤はゲリラ的に終了されそう・・・載せ漏れに注意っすね!!
新装開店には花をということで・・・明りも灯しておきます。明日は雛祭りなので!
書込番号:12731942
2点


祝*四店目御開店おめでとうございます。
扉写真のお嬢さんの表情イイですね。
左手にナニ持ってるのかな?と思っていたら。
下の写真で。v^^
>100〜150レスあたりで...次スレに移行
後ろ髪をふっ切るこのスピード感好きだなぁ。
*前レスの事、お詫びします。
ナンか調子に乗り過ぎた様です。
■Biogon 28/2.8さん、イイ感じで撮っていますね。(梅
■ブローニングさん、こんな街灯マダ有るんですね!好きだなぁコノ写真。
”携帯カメラにもっと愛を!の会”会員としては最初はやはりケータイ写真を貼ります。
moreケータイ写真。
書込番号:12732336
2点

●kurimuさん
お帰りなさい^^ホッとしましたよ!一番は写真を撮ることが好き!これで良いと思います。色々撮りましょうね^^
おっと忘れてました!!くどいようですが、Canonコンデジ党です。今回は散歩ショットを何枚か!!この手の写真はG11の十八番です!?
書込番号:12732351
2点

アハ。下書きしたコメントをポチしようとした瞬間に「終了」宣言が入ってしまって、
前スレではタイミングを逸してしまいました〜(^o^;
ざんこくな天使のて〜ぜさん。
以下、前スレに対しての返信コメも混じっちゃっていることをお許しくださいマセマセ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
わぁ、kurimuさんお帰りなさいませ〜♪
お待ちしておりました! お元気な御様子で良かったぁ〜(^_^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
くりえいとmx5さん、お声がけありがとうございます♪
えっと…、マビカでの撮影は業務というか現場での撮影が多かったものですから、
あまり公開してしまうと関係者の方に私が誰だか個人特定されちゃいそうです(^o^;アセッ
・・・ということでマビカから PowerShot S10 へ逃げてしまいました(笑)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
晴天下での野外撮影はレンジの狭い PowerShot S10 には荷が重くて、空か大地の二択状態。
結果、空を採ったので地面が真っ暗です。見づらくなっちゃっててスミマセ〜ン(^o^;
書込番号:12732353
2点





・単焦点4本(25mm F1.4、35mm F1.4、50mm F1.4、100mm F1.0)
・ズーム2本(15-45mm F1.4、35-105mm F1.0)
・独自バヨネットマウント
・レンズはブレ補正付き
・発売時期は2011年秋
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110223/189827/
期待させたらすみません。
1点

レンズメーカーの独自マウントなんて?です。シグマも惨憺たる状態ですし。
書込番号:12711029
0点

Cマウントに代わる規格としてですから…
いずれはこのマウントを採用したスチールカメラも出てくるかもですね
35mmの換算値からするとフルサイズの1/16ほどのセンサーですね
FTの1/4(笑)
面白い情報ありがとうございます♪
書込番号:12711035
0点

この記事の奴ですね。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2011/0223.html
もともとタムロンは監視カメラ用のレンズとかも売ってる会社ですから
まあ、ニュースと言えばニュースではあるのですが、スチルの分野では
ないので、なんともいえないですね。
書込番号:12711170
0点

一眼レフの分割デザインを採用して実業で儲けるタムロンは賢いな。
書込番号:12711195
0点

面白いですね♪
この規格でペンタックスオート110みたいなデジタルが出るといいな♪
書込番号:12711642
0点

Eghami さん
出て来てからの、
楽しみやな。
書込番号:12713242
0点



私が初めて本格的なカメラを購入したのはNikonD40。
そのとき一緒に購入したのは当時話題のVR18-200。
カメラは何度も入れ替わった。
昨年ひょんなことよりニコンダイレクトの製品を購入し
再びD40ユーザーなった。
D40+VR18-200があればオールマイティに対応が出来るのでかなり重宝していた。
しかしある日ズームにひっかかりを感じ、そのままズームが戻らなくなってしまった。
内部で「カラカラ」という音が・・・・。
修理代+ジャンクとして販売くらいで、同じ物の中古が買えるような
D40とVR18-200のおかげでカメラの楽しさを知り
FやF2などのマニュアルニコンにも手を出すようになった。
先日、中古屋で触った某ドイツカメラの感触が忘れられなくて
なぜか知らないけれど そいつは目の前で鎮座している。これは約半世紀前の物だ。
しっかり整備した個体でも とても元気に動作している。
自分よりも古い。
ならんだ二つを同時に眺める複雑な私。
カメラは大切なパートナー
皆さんはどのように この問題をお考えでしょうか。
0点

超音波モーター搭載後、レンズは資産から消耗品に変わった。
それだけのことです。
書込番号:12706336
2点

あ、壊れたのはカメラのほうでした?
失礼しました。
書込番号:12706350
1点

銀塩一眼レフはカメラですが、デジ一は家電品とも言われてますので、
寿命は短いのかもしれませんね。
書込番号:12706383
5点

所有のSuper Ikonta IV 534/16 75mmF3.5 Tessarが約50年前のカメラで現用可能です。
が、結局結果としての写真を早急に見たいので、使わなくなってしまいます。
-----また、撮りたいなと時々思うのですが、面倒なのですね。暗室ないし。
Tessarは使いたしですけど。真夏なんか最高の切れ味。----
書込番号:12706497
0点

>皆さんはどのように この問題をお考えでしょうか。
どのような問題でしょうか?
書込番号:12706501
6点

スレ関係なしに、先ほど露出計を引っ張り出してきました。
露出マニュアルの感ピュータが壊れていますので。
書込番号:12706519
2点

my name is.....さん
こんばんは。
ご自身のD40が他のD40と同じと思えるなら、
安くあがる方が経済的で良いいかと思います。
個人的には、趣味のツールは気に入ったものを
長く使いたいと思っています(^^)
書込番号:12706560
1点

フィルムの頃は、感度100を基準に、感で絞りシャッターを設定できたのに、デジタル、更に最近の高感度使い出してから、カメラくんに教えてもらわないと何も出来なくなりました。
またスタジオデラックスくんに鍛え直してもらいます。
書込番号:12706594
2点

クラシックカメラ道なら25年前なんて昨年と同じ感覚です。
M3前か後かでも全く違う、自分はちょっと違う道に走ったなんてPRなら知識のある人には逆効果ですよ。
書込番号:12706824
1点

>感ピュータ
勘ピュータですかね?!
書込番号:12707094
1点

パソコン壊れたらだめだから、私はペーパーレスにしない。
何十年も紙の山だ。
書込番号:12708623
1点

エクセルへただけど、そろばん1級。
ピボットテーブルがやっとだ。
書込番号:12708633
0点

スタジオデラックスくんは太ってますか? (・_・。))
書込番号:12709047
1点

レンズがっていうタイトルの方が適切ですね。
壊れたのはレンズです。
書込番号:12709713
0点

どないもこないも・・・。
要は、最近の物は壊れやすい。 昔の物(特にドイツ製)は壊れない。 ってことですか?
その通りです。 カメラに限らず、最近の物は消耗品に近いような。
ドイツ製(ライカ?)を褒めると、Amazonから太郎さんが来られるかも。
書込番号:12710081
0点

結局のところ、
“レンズが故障してしまったけど、修理すべきか、買い換えるべきか?!”
…ってことですかね?
コストの面など悩ましい部分もあるので、迷っているようですが、結論は
ひとそれぞれです。
私の場合、VR18-200mmを石畳に落下させたことがありますが、メーカーに送って
修理しました。
外観から判断した状態としては、保護フィルターの破損だけ。動作自体は問題
無さそうな感じでした。携行品損害保険で新品レンズ代もおりたのですが、
とりあえず直してみようかと。
修理上がり品の状態によっては、下取りに出しての買い替えも念頭において
いましたが、予想外にジャスピンで戻ってきたのでそのまま使用しています。
書込番号:12710096
0点

基本的に2つ。
これだけおぼいておいてください。
1.部品の耐久性が低い。
材質が金属から、プラスチックになった時点で、おなじだけもつわけがない。
特に超音波モーターの欠点は寿餅が短いことです。基本的に何十年も持ちません。
2.可動部分が多いほど壊れる。もしくは精度が落ちる。
VRやら超音波モータやらいろいろシキミをレンズに入れてますので、その分、壊れる確率も上がります。
すなわち、耐久性については古いドイツのカメラ・レンズと同列には語れません。
書込番号:12710455
1点

半世紀前のライカって年収ぐらいの金額がしたんじゃ?
比べること自体が間違っているような気がしますが・・・。
書込番号:12711774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





