
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2011年1月20日 15:19 |
![]() |
16 | 4 | 2010年12月24日 23:48 |
![]() |
16 | 7 | 2010年12月19日 18:40 |
![]() |
10 | 12 | 2010年12月26日 01:18 |
![]() |
74 | 30 | 2010年12月19日 16:03 |
![]() |
24 | 13 | 2010年12月19日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


うう。。。
私がもし女性だったら、このようなゲームのプレイヤーに写真を
撮られたいかどうかは(ry
しかし「写真」や「カメラ」がプレイシステムにどのように関係
しているのかは興味ありますね。
意外にハマったりして^^;いや、やってみる予定はないですけど。
書込番号:12421235
2点

興味を持ってググってみたら、キャラクターが6人もいるんですね。
かなりやってみたい、でも、PSP持ってない(^^;。
ttp://blog.esuteru.com/archives/1986643.html(h抜いとります)。
書込番号:12421334
0点

なんだ、もう今のご時世、撮影もバーチャルで出来るんだ。
だったら、カメラやめようかな。
・・・・・って、オイっ!
書込番号:12421350
2点

僕の趣味ではないな・・・・
書込番号:12421363
2点


だめですよ!?バーチャル世界にハマって、写真の楽しさを忘れちゃ。
書込番号:12427763
1点

PSPに映し出された画像を本物のカメラで撮影すれば解決
書込番号:12536115
1点



デジタル一眼年間総合販売ランキングTOP10
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1012/23/news008.html
キヤノンX4と ソニーNEX-5D強いですね。
4点


こんばんは。ニコン厨さん
たくさんアンケートといいますか統計はありますから。
これが絶対と言う事はあるのでしょうかね?
書込番号:12414358
3点

売り上げNo1のCanonが、読者の選ぶトップ10に1つもエントリーさせられなかったのってビックリですよね。
でもこれはペンタ、ニコン、ソニー、パナ、オリが頑張った結果なんじゃないかと思います。
読者の選ぶトップ10の半数と、販売ランキングの4つをミラーレスが占めてるのも興味深いです。
光学ファインダーはやはりいいものだけど、ミラーレスでもいいやって人も多かったってことでしょうかね。
書込番号:12414727
1点

妄想人気だけでよろこんでいらっしゃる方たちも居ますので。
人を喜ばせる事は、良い事です。
子供のように自分の持ち物が人目に目立つようになると、何故か、喜ぶ。
そして、一人で、空さわぎ。
売り上げランクは、現実的な数字ですね。
うそがありませんので。
イメージだけ誇張しても数字には残念ながら反映されませんね。
実際、購入しなくっちゃ。
たくさん買ってあげてください。
そうすれば、上位ランク入り出来ます。
書込番号:12414766
6点



最近、メーカーの修理に対する対応についてのコメントが多いですね。
どの会社もそうだけど、もっと修理部門を大切にして下さい。
修理部門はその製品を買ったお客さんのための部門です。
そりゃーR&DとかQ&Dかマスプロとかのほうが今後の収益という面で会社的には大切なのかもしれないけど、その製品を実際に買ったお客さんを粗末にするな!
その製品を買ったお客さんのための部門を粗末にするな!
釣った魚にも餌をくれてもいいじゃないか。。。。。
私も実体験には事欠きませんが、ここでは省きます。
6点

釣ったつもりの魚に骨までしゃぶられて、私はミイラのようになっちまったですよ。
エ??・・・釣った魚って加美さんのことじゃなかったんですか。
書込番号:12386082
2点

経験者ならわかると思うけど
対エンドユーザーの仕事って相当つらいもんね。
日本人は電話やメールになると途端に強気になるし。
欧米みたいにすぐに訴訟起こすってわけでもない。この板は消える。
書込番号:12386301
2点

うーん、消えるでしょうなー。
場違いな気ももちろんしていますし、結論を求めているわけでもないです。
でも、実際のところ、買ったはいいけど修理がダメって話がやたら多い感じ。
意外に多くに人にとって身につまされてることかもしれないし、デジイチユーザーにとっては修理(ごみとり、点検、調整等々)は避けて通れな道でしょうし。
もちろんデジイチに限らずコンシューマープロダクト全般にかかわる話しなんですけどね。
別に各社の修理の担当者さんがどうこうという話しじゃないです。
もっと組織的な話し(修理の位置づけとかバジェットとか)です。
作ることと修理することでは哲学が違うのは承知していますが(人間界でも学校と病院では哲学が違いますし)、企業さんにはもう一歩踏み込んで組織的に改善してもらいたいです。
少なくとも修理後にラバーグリップを張らないで返却するような組織やプロセスは根っ子から改善すべきだと思います。
釣った魚に餌あげないのも商売の常套手段ですが、魚がかわいそう。。。
書込番号:12386783
1点

そういう意味では、リコーはたらふくエサをくれてます。ファームアップも適切ですし、ただ「これだけしてくれたら、新しいの要らないか」って気になりますが、買う時には次もリコーにしようと思います。目先の利益と長期の利益のどちらが大切か判ってる会社だと感心させられます。
書込番号:12387533
2点

そうですかー、リコーですかー。
リコーがどういう会社だかよく知りませんが、何を大事にするかって、会社の胸先三寸で決まりますよね。
釣った魚思いリコーですか、いいですねー。
書込番号:12387630
0点

修理部門だけでなく、最近はカメラそのものの問題が多く、
カメラメーカーの責任感、慎重さが揺らいでいるような気がして
なりません。
(k-5のダスト問題、d7000の視野率問題など)
書込番号:12389496
2点

そうですね。
消費者の期待値も、メーカーの技術競争と消費者啓蒙活動(つまり宣伝)も手伝い、うなぎ昇り。
10年前だったら問題にならなかったようなことでも、今では大変な反響になってしまいます。
それをクリアして消費者と一緒に成長していくのがメーカーのそもそもの姿なんですけど。。。
書込番号:12390811
1点



JPモルガンが昨日発表した富士フイルムのアナリストレポートの中で、
富士フイルムの古森社長が、ミラーレス参入をほのめかすコメントを
していました。
FinePix X100も来週発表するし、富士の動きが楽しみです。
でも、X100は12万円〜15万円程度という予定なので、ちょっと高いですね。
これで、キャノンとニコン、フジのカメラ御三家(勝手に言ってます)が
ミラーレスで来年は勝負してくる事で、市場はより活性化されますね。
2点

フジはたしかフォーサーズへの賛同をしてませんでしたっけ??と言うことはマイクロフォーサーズに参入ですかねぇ( ^^)Y☆Y(^^ )
書込番号:12380797
2点


じじかめさんへ
これが、FinePix X100ではないでしょうか?
絞りやホワイトフォーカスが確かダイヤルで調整する事ができると雑誌で読んだような気がしています。
書込番号:12381085
1点

マイクロ、あるいはEマウント参入であって欲しいのですが。
(すでにボディは持ってるので)
書込番号:12381503
0点

>FinePix X100も来週発表するし、富士の動きが楽しみです。
「来週」ではなく、「来春」の打ち間違いでした。失礼いたしました。
書込番号:12382330
0点

>これが、FinePix X100ではないでしょうか?
FinePix X100 は APS-C フォーマットで
23mm の固定式単焦点ですよ...と突っ込んでみる ^^ヾ
書込番号:12383961
0点

ミラーレス参入はいいけど、そうするとマウント変更かぁ!?
フィルムシミュレーションモードや広ダイナミックレンジとかは引き継がれるのか心配だ(マイクロとかになったらどうなんだろうか)
書込番号:12384216
0点

ふと妄想ですが……。
撮像素子に位相差AFセンサーが埋め込まれてて、ダイナミックレン
ジ400%ができて、フィルムシミュレーションは当然で、フジノンスーパー
EBCのキットレンズが付いていてくれれば……。
マウントがm4/3だろうがオリジナルだろうが、何でも良いと思います。
書込番号:12388218
0点

ぺぺ2007さん
この、デザインで出して欲しいんですがね・・・
ボディとレンズワンセットだけでも
ええねんけどな。
書込番号:12390169
0点

まさか、ニコンのミラーレス規格に合わせて・・・
ということはないですよね?
書込番号:12419583
1点



まったく個人的なデジカメの総評です。
今年は大きく明暗をわけた年になったんじゃないでしょうか。
キヤノンやニコンはそこそこ安定した売り上げだったかもしれませんが失ったものが大きかったと思います。
それに対してソニー、パナソニックといった家電メーカーは躍進しましたね。
とくにパナソニックには感服しました。
はっきりいって大きなカメラの時代は終わったと思います。
もちろんプロの世界では今後も使用されるでしょう。しかし一般人にとってあのバカでかいレンズとボディは
日常の記録には使用に耐えかねます。
これからカメラを始める人には先入観なしにカメラを選んでもらいたいものです。
かつて大きく燃費の悪いスポーツカーがはびこったような時代が長くつづかないのは自明です。
カメラもコンパクトで使いやすい道具としての正常な進化を期待します。
キヤノンやニコンにもそういった小さなカメラに目を向けてしっかりとした商品展開をしてもらいたいですが
デカいレンズをたくさん売って儲けるビジネスモデルからの脱皮が出来ないでいるようです。
おそらくキヤノンあたりは次期KISSも完成しているんでしょうが投入のタイミングに苦慮してる様子ですね。
キヤノン、ニコン、ペンタックスの老舗3社は完全に出遅れた感は否めません。
それぞれのメーカーから2011年には小型のカメラが発売されるとは思いますが、自社製品の保護に走って
中途半端な製品だけは避けてもらいたいです。
以上
2点

あ、いやその、光学性能は物理の法則から逃れらないものでして、なんとうか、スレ主殿の使用条件に大きく重たい機材を必要としていないだけではないかと。
書込番号:12377730
20点

今年ってパナソニックはなんかしましたっけ?
GF1を叩き売りして販売台数稼いだだけのような…(笑)
今年の主役は間違いなくソニーでしょう♪
あとは正常進化のニコン、ペンタックス、オリンパス(E−5)かな
ボディはまあおいといて、レンズはデカイの使わなきゃあれは撮れないですからねえ
MFTは可能性はすごく秘めているので
高感度画質、EVFあたりが劇的に進化すればスポーツ報道の分野では
躍進する可能性ありますよね
報道には高画素いらないのでね
レンズはフルサイズに比べれば相当小型に作れますし♪
書込番号:12377916
8点

軽自動車がどんなに躍進してもイザ隣にスポーツカーに並ばれると勝負にならない感はあるのかもしれないですね〜。
日常ユースにはコンパクトな方が良いですが、目的ある撮影だとまだまだ大きなカメラの有利さは覆らないのかも?
書込番号:12378018
4点

わたしの持っているオリンパスさんも仲間にいれてよ。 (▼皿▼メ)
書込番号:12378090
1点

Panasonicは短いサイクルで新機種を投入して旧機種が陳腐化する前に安く売るコンデジの方法論を一眼に持ち込んできた気がします。
買う側にとっては買いやすくなってありがたいですが、競合する他社にとってはたまらないでしょうね。
あと個人的には今年のMVPはSONYの1600万画素CMOSセンサーじゃないかなぁと。
書込番号:12378173
5点

軽く小さいというのは良いですね。ソニーNEX-3を使ってみてそう思います。
誰もが作品造り(?)やゲイジュツ写真を撮っている訳ではないので、これはこれで良いと思いますよ。
誰もが高性能、高機能を求めている時代ではないのかもしれませんから、肩の力を抜いて撮れるこういうカメラは素敵です。
その意味ではNEXやマイクロフォーサーズのカメラには大変意義があると思います。
私のようなカメラフェチとしては見栄えのするカメラや高級レンズも好きですが、高齢化社会のカメラとしては、こういう小型カメラになって行くのもある意味正常進化なのかも。
携帯電話やコンパクトカメラから入った若い人にとっては、ファインダーさえ邪魔ものなのかもしれませんし、次第に時代は変わって行くのかも。
まあ一眼がマニアの特別なカメラではなく、普通に使うカメラになって行くのはむしろ喜ばしいことかもしれません。
各メーカーにいろんなカメラがあって良いし、それが許されるような時代であってほしいですが、大艦巨砲機種は最終的にはキャノンとニコンだけになりそうですが。
書込番号:12378252
4点

ソニーは、センサーとNEXが好調なものの、α55は設計不良の熱暴走機。
オリンパスは、ソニーとパナに後塵をはいし、フォーサーズ撤退騒ぎ
パナは正常な機種投入。
ペンタックスはここへ来て、センサーの致命的な製造不良
結局、売れ筋は、kissやD90 3000 3100あたりなんですけどね。後、二社のレンズ投入は、尋常ではなかった。
書込番号:12378569
0点

レンズは光学を基礎として居り、集光力と分解能はレンズの口径に直接的な関係が有ります。
大きくなくては使えない分野は今も昔も変わらないと思いますよ〜。
書込番号:12378644
1点

総評でもなんでもなく単に狭量で貧弱なトピ主の撮影傾向がわかるスレってだけだな。
書込番号:12378659
2点

NEX旋風は凄かったですね。
GFKなどの販売ランキングでしばらく上位に居続けましたし。
後はコンパクトなレンズが出揃えばいいですな。
書込番号:12378878
3点

>はっきりいって大きなカメラの時代は終わったと思います。
そう思う人がでてくるくらい、ミラーレスの市場が確立してきたということでしょう。
このことは、コンデジ、APSーC一眼レフの両方のマーケットの縮小を意味しますが、ニコン、キャノンの入門機は相変わらず売れており、下手にこの分野に、参入すると、自分のシェアを食うことになるので、静観しているといったところでしょうか。
レンズの新旧入れ替えを粛々と進めてきたメーカーが、次の一手として、
本当に革新的な製品を投入するのは、2011年だと思います。
書込番号:12378887
2点

フルサイズとAPS-C、m4/3にコンデジ、四者使っていますが、比較すると画質違いますよ。
フルサイズとm4/3較べると、撮りやすさとかに差が出ます。
私は還暦過ぎていますが、D3+27-70mmにサブAPS-C機の二台で数時間歩きます。
良い運動になりますね。人それぞれ体力次第、用途次第。
今年も新品二台と中古一台と数本買って、業界には寄与しました。
書込番号:12379498
2点

ユーザーにとっては、いろんな機種があるほうがありがたいと思います。
どれが良かったのかは、数年後にハッキリするのでしょうね。
書込番号:12379654
4点

かつて大きく燃費の悪いスポーツカーがはびこったような時代が長くつづかないのは自明です。
>>>>>>
で、今度はみんなでミニバンですか?(笑)
書込番号:12379787
1点

ソニーがAPS-Cでミラーレスを出したことは大きかったと思います。
客の中で、コンデジだけでは満足できないが、従来の一眼レフでは大きく、重く、ゴツイと不満を持っていた人たちがNEXに飛びき、新たな一眼人口が増えたように見えます。
これまでの一眼レフ人口ではなく、新規開拓したというこの流れをキャノンやニコンが無視できるとは思えません。
ソニーやサムソンの物まねは面子にかけてしたくないだろうし、ソニーのようにマウントも変えてしまえば、長期的な設計戦略すらも変えることになり、二強にとっては気軽にはいかないでしょう。
今は産みの苦しみで、大いに苦しんで、2011年はすごいカメラを出してほしい。
書込番号:12379891
1点

今年は個性的なモデルが多くて楽しいです。
それがいいモデル、悪いモデルは別として・・・
用途に合ったモデルが探す事が出来る、種類が非常に多い。
ユーザーにとっては非常にありがたい反面、メーカーにとっては付け刃ではやっていけませんよ!という警告を発している年ではないかと思います。
一眼もメイン、サブと持つ時代になり、マルチマウントユーザーも増えましたね。
もう進化は終わりだろうと思いつつも、進化は止まらないようですから来年はもっと面白いのではないでしょうか・・・
終わりが見えてくるものもありますし、この先が見えるものもあります。
残念なのは価格の下落ペースが早いモデルが多すぎると思いますね。
新機種ペースも早まってしまい、ユーザーが心太のように切り落とされていく感じがしてちょっと心配です。
消耗品になってしまったのでしょう・・・。
でも、今年の後半は面白かった!
来年も楽しませて欲しいです。
買わないけどw
書込番号:12380498
1点

>報道には高画素いらないのでね
大多数のユーザーが伸ばしても2L位のような気がします。かなり気に入ってもモニターなどで干渉してるんじゃないでしょうか?だから、マイクロフォーサーズでも画質は充分て感じてると思います。勿論紙焼きで大伸ばしする方は、画質的にフルサイズなどが良いでしょうが・・・コンデジ上がりの方は、画質よりボケの大きさの方を重視してる気がします。
なんでもかんでも、ボケが大きければ良い写真という風潮には違和感を感じますが、コンデジ上がりの方には魅力的なのでしょうねf^_^;
絞値やレンズの明るさの意味すら知らずに・・・
書込番号:12380906
2点

>まったく個人的なデジカメの総評です。
なので納得ですが〜
日常の記録ではないのでバカでかいレンズとボディが
好きですね〜
書込番号:12381182
3点

NEX、マイクロフォーサーズといった
ミラーレス一眼の躍進が著しい年でした。
ミラーレスそのものは去年ブレークしたわけですが、
フォーサーズ規格の延長線上といった雰囲気で
メインストリームに躍り出るにはもう一歩だった気がします。
NEX、特にマウントがボディからはみ出るという
NEX-5のインパクトは絶大でしたね。各社「そこまでやるか!?」
と驚いたのではないでしょうか。
従来のαとも、ライカチックなデザインとも違う、かつてない
デザインを提示したNEX-5は、今後とも語り継がれる伝説となるでしょう。
書込番号:12381716
1点

運搬時には重量で苦労させられますが、
ある程度のカメラボディやレンズの大きさは私の所有欲を満たす大切な要素の一つです。
四輪は無知なので何とも言えませんが、
二輪ではメーカーのフラッグシップとか日本国内では確実に無駄になるハイパワーや大排気量が大好きな人間です。
趣味で使うカメラに関しては、
個人の目的や好みで選べば良いと思います。
書込番号:12381845
0点



こんばんは。機種は全く問いません。メーカーも
HDR加工をしてる先輩方 興味がある方是非お写真見せてください。
通常の掲示板より書き込みは少ないと思いますが宜しくお願いいたします。
HDRの掲示板って見た事がありませんので。
2点

神戸市長田区にある「鉄人28号」をHDR撮影してみました。
話題になったガンダムと違い、こちらはその独特の色彩からピーカン時にはシャドーが
潰れがちもなるので、撮って出しよりもHDRの方が似合うかもしれません。
今回はかなり強めにHDRをかけ、CGっぽさを演出してみました。
書込番号:12378425
2点

今年のはじめHDRに興味をもち、photomatixのお試し版で練習していました。
お試し版には、画面上の3か所にphotomatixの文字が出るので、エレメンツで修正しています。
何度挑戦してもうまくいきません。コツなどあればご教授お願いします。
最近では自分で加工するのはあきらめて全然やっていません。
カシオのEX-ZR10を購入しようかと考え中です。
書込番号:12379292
2点


今年のはじめではなく、昨年のはじめのまちがいでした。
ず〜っとヘタッピのまま。 ヘ(´o`)ヘ
上手になったら、photomatixを正式に購入するつもりだったのに、結局買わずじまい。
今は2〜3枚目のような加工をして遊んでいます。
しか〜し、建物や夜景、乗り物なんかはHDR加工が引き立つような気がします。
これを機会にもいっかいチャレンジしてみようかな。もちろんEX-ZR10で (#^.^#)
書込番号:12379634
2点

こんにちは。
Kazu-Aさん またわりひまわりさん ミスターKEHさん
Kazu-Aさん
大きいロボットですね。この漫画は見た事がないのですが顔は知ってます。
広角レンズで撮影したいな〜〜
またわりひまわりさん
加工は確かに面倒ですし。シャッター枚数も増えます。
僕の葉の写真はJEPG1枚での加工です。シャッターは増えません。
ミスターKEHさん
これは・・・燃えすぎのカップルですね。
LOVE過ぎです^^
書込番号:12379637
2点

またわりひまわりさん〜僕はphotomatix使ってますが・・
思う様にならない場合がございます。
ダウンロード版は安いですがね。
書込番号:12379641
2点

JEPG1枚から加工出来るんですね〜
take a pictureさん でも思うようにならないって聞いてなんか安心してしまいました。
書込番号:12379708
2点

またわりひまわりさん
先輩方のHP HDRの 見たらもう感激
僕は、まだ何が向くのか? どうすればいいか?
10枚中 1枚程度です納得がいくのは・・全滅の場合もあります。
JEPG1枚は楽ですよ^^
書込番号:12379728
2点

take a pictureさん、こんばんは。
私も最近、HDRに興味を持ちまして、昨日買ったばかりのLX5の画像でやってみました。
加工ソフトはHDR Darkroomの試用版ですので、透かしが入ってますが・・・
書込番号:12385885
2点

こんばんは。優々写楽さん
きれいなビルに木々最高ですね。透かしが入ってますね。
HDR面白いですね。
専用ソフトは高いですからね。予備電池やもう1台安いコンデジが買えますからね。
ありがとうございました。
書込番号:12385904
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





