
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 17 | 2010年11月23日 15:48 |
![]() |
62 | 51 | 2010年12月1日 15:01 |
![]() |
7 | 2 | 2010年11月9日 19:49 |
![]() |
80 | 30 | 2010年11月9日 05:23 |
![]() |
103 | 19 | 2010年11月18日 02:49 |
![]() |
7 | 4 | 2010年11月4日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よく初心者の方が、
「どんなデジタル一眼レフ、又はデジタル一眼がいいですか」
、と云う質問をされてますが、何はともあれ
「オートブラケット」
ではないでしょうか。プロでも一発で露出を決めるのは難しいわけで、露出を変えて何枚も撮ってるのですから、ましてや初心者には一発では無理でしょう。
露出以外にも様々なブラケット撮影ができる機種がいいでしょう。カメラが設定をずらして自動的に何枚か撮ってくれるのですから、あとは好く撮れてる写真を選ぶだけ。余計な分は削除。楽ですね。
逆に、オートブラケット撮影ができない様な機種は、初心者向きではありません。
2点

被写体にもよるかな
取り直しがきく静物なら一枚試し撮りしてだめなら撮り直すほうが楽
デジタルですからね
僕はフィルムからデジタルになってブラケッティングは全く使わなくなりました(笑)
書込番号:12256977
2点

キャリブレーションしたモニターを持っていると思えない初心者に
オートブラケットは要らないと思う。
書込番号:12257078
2点

オートブラケット機能はちょっと昔までは便利でした。
ただ最近は自動露出が良くなったのと、RAW形式での撮影が増えたのであまり必要性が感じられなくなりました。
RAW撮りとオートブラケット両方を使う人っているのでしょうか?
書込番号:12257193
1点

なるほど、
初心者は撮り直しのきく物だけ撮っていれば良いのですね。
キャリブレーションしたモニターを持ってないと駄目なんですね。
RAWでとれば必要無いのですね。
解りました。
書込番号:12257225
1点

オートブラケットね〜
私にとって銀塩時代はよく使い、なくてはならない機能でしたが、
デジタルを買ってからは、撮ったその場で確認でき調整が出来るのでまったく必要がなくなってしまいましたね。
なんせ、RAWがありますし、
カメラ内で、明暗のあるところをそれぞれを制御したり、合成したり出来ますし、
jpegで撮ったあとでも簡易的であってもPCで調整可能ですからね。
カメラでのブラケットの恩恵は感じなくなりました。
書込番号:12257282
2点

ブラケッティング3連写は良く使います。高速連写可能なD3で撮る場合です。
メインがJpeg撮って出しですので。ケースバイケースですがね。初心者かも。(^_^)
風景をガチャガチャと音を立てて撮りますので、バカかあいつはという顔をされますよ。
書込番号:12257330
1点

あればあったで、便利な機能かと思いますが、デジタルにおいては
必ずしも無いと困る機能でもないかと思います。
また、一口に初心者と言っても姿勢や目的も様々でしょうから、
一概にはには言い切れないかと思います。
ただ、実際にお使いになられてスレ主さんがそう思われたのなら、
少なくともスレ主さんには有った方がいい機能だと思われます♪
書込番号:12257768
1点

そうなんです。実際に私自身、デジタル一眼レフを使ってみて、以外に露出が外れることが多く、必要であると思いましたが、要らないみたいですね。RAW一枚でいいんですね。
書込番号:12257998
2点

私はRAW記録&ブラケットで撮っております。
RAW一枚から修正するよりも、より表現にあった露出から選択して現像した方が
清潔に仕上がりますよ。
書込番号:12258104
4点

そうですね。
私もそうすれば良いのではないかと思いましたが、どうやらオートブラケットを使うのは少数派のようです。
書込番号:12258581
0点

『よく初心者の方が、「どんなデジタル一眼レフ、又はデジタル一眼がいいですか」、と云う質問をされてますが、何はともあれ「オートブラケット」ではないでしょうか。』
という意見自体そもそも支離滅裂です。
「オートブラケット」だけでカメラを語れるわけじゃない。
そもそもいまどきついてない一眼(レフ含む)のほうが珍しい。
”こんな機能もありますよ”という紹介ならまだしも”オートブラケットのあるカメラがいいです”と勧めるなら一眼すべてを勧めているようなもので、選択もひったくれもあったもんじゃない。
書込番号:12259022
0点

なるほど、全てのデジタル一眼にオートブラケットが付いてるとは知りませんでした。それならば、支離滅裂です。全部付いてるんですから。申し訳ないです。
書込番号:12259101
1点

観光旅行とか、連れがいて撮影に時間が取れない時とか、
オートブラケット使っています。
このスレ結果的に初心者の方に
”こんな機能もありますよ”という紹介になったからいいんじゃない?
書込番号:12259215
4点

フクロウ男爵さん、作例有難うございます。美しい写真ですね。オートブラケットの効果が良く分かります。
オートブラケットはカメラの達人向けですかね。初心者にはいいと思いましたけど。
書込番号:12261447
1点

初心者か上級者かの違いより
被写体と撮影スタイルの差ではないですかね?
3連写とかするわけで、動体には不向き(ここはHDRも同じ)
なのである程度動きの少ないものになるわけですけども
動きが少なくかつ撮影者の意図通りに動いてもらえるならば
試し撮りしてベストな露出に固定(マニュアルもあり)して
どんどん撮ってしまえばOK
特にプロはあとのレタッチは無駄な労力なので極力やらなくてすむならやらなくてすむように撮影時の設定でベストに決めてしまいます
昔のポジフィルムなんかは撮影の後で調整は全くせず
シャッターを押した瞬間に作品完成って感覚で撮影していたわけで
ならば露出ブラケットで微妙にずらして撮影してベストを選ぶことにものすごく意味があったわけですよね
この撮り方は今で言えばJPEG撮って出しの撮影と同じ感覚です
僕は99%モデルさんの撮影なので自分の意図通りに動いてもらうだけですから
何度でも撮り直しききますし、ブラケットはしないだけです
基本、レタッチは絶対やる主義ですしね(笑)
書込番号:12261644
0点

私も新しいデジカメを買った時は、オートブラケットでそのデジカメの露出傾向をつかみ、
その後は露出補正で対応しています。
書込番号:12262024
2点

メーカーや機種が違えば、露出傾向も違いますね(かなり違うと述べているスレッドもあった)。
そういう癖をつかむには有効かもしれませんね。
書込番号:12262216
0点



nightbearさん、おいっす!
kawase302さんの答え面白い。w
ちなみに私の場合は、“カタログ自体”にワクワクしちゃって困ってます。^^;
書込番号:12248221
1点

いや、、、またDB的な感覚で私が答えてスレが違う方向性に行くのはアレなので、
ここはマジで答えてみたいと思います!(笑)
ニコンなら敢えてD3100。
ソニーならα900。
キャノンなら7D。
ペンタならK-5。
ライカならM9。
なんか手堅いなぁ〜。。。
ちなみに、コンデジではCX3ですね。
フィルムなら、ニコンF6とライカMPです!^^/
書込番号:12248275
1点

かってはニューF1、LXでドキドキ!わくわく!でしたね(昔過ぎる...)
いまはニコンのD7000かな
書込番号:12248392
1点

あえて挙げるならPENシリーズ位ですかね。
(PEN自体にはあまり興味はありませんが)
書込番号:12248623
1点

安達功太さん
ありがとうございます。
デジタル一眼は、
各社の個性は、出てるような感じは、するんですが、
個体の個性が、出てい無い感じがするんやけどな。
コンデジは、少しましな感じが、
するんやけどな。
書込番号:12249620
3点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
そうですね、システムカメラですよね。
LXのカタログは、見た事無いですが、ニューF1のカタログ好きでした。
書込番号:12249654
2点

ココナッツ8000さん
ありがとうございます。
なるほど、フワッて感じしますね。
書込番号:12249685
2点

六甲紺太さん
ありがとうございます。
わしも、えー!と、思いましたわ。
あのシステム、後のデジタル一眼レフにかなり影響が、有ったと思います。
電子スチルカメラ、デジタルバック、とね。
わしあれが、出た時に電化製品の進歩が早いんで、フィルムが無くなるのは、早いなと思いました。
ソニーのマビカ、もですけどね。
書込番号:12250168
2点

カタログではドキドキしません。(生身でないと^^
書込番号:12256429
1点

nightbearさんって夜型ね。^^
あっしはもう寝ます。
おやすみなさい。zzz
書込番号:12259730
1点

nightbearさん
こんばんは。
Frank.Flankerさん風に〜かつてなら、OLYMPUS OM-2N 、ちょっと以前ですとOLYMPUS E-300
今は”カタログでウキウキパターン”そういえばボルテージ下がった感じすますね。。
でも、注文して配達される迄のタイムラグ1〜2日の間にカタログ見ると、
ちょっと嬉しくてウキウキできます。
せっかくお金払って趣味のものを買う訳ですもんね。ウキウキせんと勿体無いで(笑)
そんな風に自分では思ってます・・
書込番号:12263238
1点

竜きちさん
ありがとうございます。
そうですね、あのタイムラグと
封筒を、空ける時何とも言え無いですね。
書込番号:12266193
2点



DMが来ました。
いつものミナピタ請求時10%オフじゃなくて、
キタムラなんばCITY店独自のセールのようですが。
詳しくは、じじかめさんあたりが解説してくれるでしょうか?
3点

なんばCITY全体のセールでも、キタムラ単独のセールでも値引きの方法は同じです。
ハガキ裏面の小物は、ハガキを見せると表示価格の10%引きとなり、ミナピタカードで
支払う(1回払い)と、さらに引き落とし時に10%引きになります。
書込番号:12189248
4点

さすがじじかめさん!
ありがとうございます。
このセールの日程と休みが重なると、いらんものまで手が出てしまいます・・・
書込番号:12190476
0点



こんにちは。
SONYα一眼ユーザです。
久々に横浜の景色を撮影しようと行って来ました。
判ってはいましたがAPEC間際の警備強化の真っ只中。
のっぴきならぬ景色が広がっていました。
普段なら添付写真のような感じの横浜。
6点

それが今はこんな具合でした。
全国の警察の皆さんは本当に大変だと思います。
〜お疲れ様です!
書込番号:12161857
5点

ひきつづきどうぞ!
鳥取、徳島、大分、富山、熊本、高知、北海道に秋田!・・・・凄いですよね!
声をかけられたのは言うまでもありません!
警察にの皆さん、スミマセンでした!
書込番号:12161916
4点

海上には海上保安庁さん。
ちょっとご年配の方がご乗船だったんですが幹部視察でしょうか!
海猿じゃあるまいし、若いだけがイイとは限りません!
鍛えたベテラン視線でしっかり警備願います!
書込番号:12161967
3点

最後はここを見てください!
ここでテロなんて起こりませんよ!起こせません!
完全に起こらない警備体制です。
日本警察の全てがここにあるような気がしました!
それにしても警視庁さん見ないぞ!
PCはやっと見つけましたけど。
・・・警備のほう頑張ってください!
・・・そしてまたちょっとだけ写真撮らせてください!笑
あと、ひとつ苦情なんですけど・・・「マスコミ関係の方ですか・・?」って言うのは辞めて!
SONYαのような屑カメラでマスコミさんなんてありえませんので。
P.S.
上で入間基地の航空ショー出てますが・・・ここに行くつもりが寝坊で横浜に来たんです(笑)。
書込番号:12162021
4点

今晩は。
警察官を撮るとは、す、凄い。しかもでかそうなレンズで。
私なんかこの程度で声をかけられましたよ。
一枚目は岩手県警、二枚目は長野県警あたり?
こちらは普段通りのことをしてるだけなのに、撮影行為をとがめられてるみたいで正直胸くそ悪いです。嫌な気分になったので二枚だけしか撮りませんでした。
書込番号:12162067
2点

こんばんわ!ご返信&写真有難うございます!眠いです!笑
警察官撮るのダメなんでしょうけどね。
最近はお巡りさんの職務質問をアップする人やら色々居るんで、
私に質問されたお巡りさんも、非常に丁寧に接してくれましたよ。
α550は可動液晶なんで撮影結果見てるような振りでシャッタが切れるんですよね。
エイやで撮るしかないです。
それにしてもこの辺りの緊張感を伝えるとしたら・・・というお題で、
写真を撮るというとテイの良い芸術になるんですよね。
でも頂戴したお写真、時間が遅いとここまで人居なくなるんですね。
この時間帯だとやっぱり声かけられ易いでしょうね!!!
書込番号:12162130
1点

しまった、現像途中の画像をアップしてしまった(ので修正)。
>それにしてもこの辺りの緊張感を伝えるとしたら・・・というお題で、
それは理解しております。変な方向に話を持っていってしまってすいません。愚痴みたいなものですが。
例えばですね、
・こちら警察です(まず第一に自分の身分を明かす)。
・ただいま APEC 開催における特別警戒態勢をしいており、多くの方にお声をかけさせて云々。
という流れなら良いのですがね。
警:「写真を撮られてましたよね? 何を撮られてましたか?」
警:「観光目的ですか?」
私:「いいえ地元民です」
警:「? (なのに写真を撮るってどういうことだろう?・・ぶつぶつと自問自答)」
警:「内容確認させてもらっていいですか?」
私:「これです(と一枚目の画像)」
警:「???(何だこりゃ。何故、何の目的でこんな写真を・・ぶつぶつと自問自答)」
警:「例えば女性の方を撮られたと間違われる場合もあるのでお気を付けを」
結局「街中でカメラ構える→女性が写っている」の岩手県警の警察官の公式が崩れて、しかもただの風景が写っているということに困惑したんでしょうね。理解不能な人種ということで(逆に言えば盗撮まがいなら理解できたのかも)。
そんなことよりテロ対策しろよ、と言いたくなります。
書込番号:12162177
5点

>0カーク提督0さん
こんばんは。
すごい警備網ですね。
写真からも緊張感が漂ってきます。
良くまぁ、こんなピリピリしたムードの警官さん達を撮影されましたね。
警戒されるのは当たり前だと思いますよ。
向こうは本気で仕事しているのですから、わざわざ怪しまれる行動(横浜の風景を撮影するのはともかく、警察官にカメラを向けること)は慎んだ方が良いんじゃないですか?
マスコミに間違われても仕方がないと思います。
あと、最後に言わせてもらいますが、ピリピリしたムードの警察官を撮影するのはすごい度胸だと思います、それと同じくらい、αユーザーが見ているような場所でαを屑カメラ呼ばわりする度胸も素晴らしいものがありますね!非常に痛快です!
いい加減にαユーザー止めたらどうですか(笑)
少し失礼な表現になりましたが、私の本音です。
屑なα資産を全部売却して、別のカメラを購入すれば良いんじゃないですか?
正直言って、自称αユーザーでありながら、αブランドを「屑」呼ばわりするのは非常に痛々しいです、滑稽でもありますね。
本当に屑だと思っているなら、さっさと売り払ったらどうでしょうか?
書込番号:12162190
9点

あ、あとですね。
人通りが少ないというよりも、普段から人が少ないところを狙って撮影しております。
そういうのが好き、というわけではないのですが、なんか小うるさそうな世の中ですのでそうしております。
ですので、0カーク提督0さん の警察官を撮る度胸は正直凄いと思います。
本音を言えば私も、APEC前のこの緊張感をカメラに収めたいとは思ってはおりますので。
でもそんな度胸も無いので、せめて後で見返したときに
「ああ、2010.11.07-11.14 は APEC だったんだな」
とわかるように一枚目の写真を撮ったのですが・・・。撮った後の警察の応対で嫌な気分になりました。
世知辛い世の中ですね、ということで。
書込番号:12162191
1点

崩レンズしか持ってないクセにαを総じちゃって〜。
って0カーク提督0さんが言われれば理解できるかな?(^_^)
それにしても家族を撮るために一生懸命働いて買ったカメラが‥崩って言われたよ‥。
って言われればちょっとは理解できるかな?(^_^)
あれ、できない?
まぁいつも謝るのは早いですよね(笑)
書込番号:12162551
3点

提督、またやっちゃいましたね^^?
カメラのブランドはともかく、提督の文章を読んで「マスコミ関係者とは、たしかに有り得ない」と感じます。
私も先日横浜行きましたけど、警察の方々、気合い入ってますね。ご苦労様です。
でも、ちょっと的外れとも思える職務質問みたいなの見かけたときは、「治安維持、するのもされるのも”人”なんだな」と当たり前の事を実感したりしましたね。
そんな緊張感(?)、撮っておきたい気持ちはありますよね。カメラ持って行けばよかったです。
書込番号:12163524
2点

横浜の飲食店、飲み屋さん辺りの売り上げ Up 間違いなしでしょ。
平和ボケしている日本国ですから。
いつもの巡回気分に見えますが。
何をされても、ただ議論するだけの国家ですから。
今日は遠征滞在費で、豪華に中華料理でも。
ですかね?
書込番号:12164437
1点

眠い目こすって働いて買ったα900も屑なのかなあ。
書込番号:12166291
1点

なるほど応援で来ているのは警官だけじゃなくて車両もなんですね、高速使って自走か何かで輸送してるんでしょうか。
それにしても、テロ関連情報がAPEC前に漏洩したり、APEC前には行動しないと高を括っていた外務省の判断をよそに、易々とロシアの大統領に北方領土上陸をゆるしたりと、時の政権にとってはゆくゆく致命的になりそうな事象が起きてるみたいで、現場としてはその期間だけ問題なければOKなんでしょうけど、事件は「恒例のお祭り」だけで起きる訳じゃないんで、もちっと頑張ってもらわんと*_*;。
まあ海上保安庁の巡視船に当て逃げする中国工作戦(自称漁船?)の動画がYoutubeにアップされたのは良かったですけどね、ちょっと遅いか?って感じもありますが。
書込番号:12166744
1点

スミマセン!週末で体力減で帰ってすぐ寝てました!
皆さん、回答いただきまして本当に有難うございます。(感謝)
そしてαを屑カメラと申しまして、スカイカフェさん、EF-SWさんはじめ、αユーザの皆様大変失礼しました!(即土下座)
ここは一応、ニコン、キャノン様もいらっしゃる板なので私なりマナーとして書きました・・笑。 ↑どんなマナー・・?
屑レンズもおっしゃる通りで、一応ワイド系は1680ZAなんですが、望遠は中古のシグマ70300APOです(悲)。
タムロンのA005のα版がが出たらバージョンアップしたいです。700300Gには行かないと思います。
本題に行きたいんですが、写真はもう撮っちまうしかないですね。
私服のSPさんのアップはトリミングですが、実写は全身レベルでの撮影です。
あれなんて脇にレンズを挟んで後ろの被写体を撮ってますので、悪意のある良くない撮影法ですね。
屋内での徳島県警さんはすれ違った瞬間に振り返って、あとを付けながら10枚ほど・・・。
あまり振り返ったり撮ったのをマズがらずに平然と知らん振りして行くのがポイントです。
・・・ポイントかなぁ??
しかし警官さんには声掛けられまくりましたが、写真を消せと言われた方はいらっしゃいませんでした。
また開催までに二度ほど行ってこようかと思います。
有難うございました!
書込番号:12166800
2点

提督、やりますね。
さすがです。前言撤回させていただきたい勢いです(笑)
私は片側2車線だか3車線の道路で、いわゆるヤンキー車の前を「パトカーで塞いで職質」という場面を見かけましたよ。
その車の運転手らは、どうみてもテロリストには見えませんでしたけどね。
なんかああいうの見ると、安易に「平和ボケ」という言葉を発する方もまた、ボケていそうに思える。
現場の人たちは、考える暇も無いような状況に追われているんでしょうね。
そこに私はとても人間臭さを感じました。
いいシーンが撮れると良いですが、ビデオ映像流出で、APEC、荒れそうな気配も?
マジで連れて行かれないように気をつけてください。
書込番号:12166910
2点

スレ主様おはようございます。
横浜を離れて23年、
日本郵船横浜支店、仕事で時々行ってました。
懐かしいです。
シルクセンター辺りはどんなになっているのでしょうか?
山下公園辺りも警備ですごそうですね。
書込番号:12167412
1点


内容の無さは、数で対処なのでしょう。
少数精鋭とは言い難い。
目にする大多数の部隊は、単なる、見せ部隊?
仕事をしている感を出している姿がいいですね。
公務員にありがちな肉太りには注意してください。
書込番号:12168042
3点



http://www.makino-g.jp/tokusengai/detail/11012/
・一眼レフとミラーレス一眼の仕組みはここが大きく違う!
・ソニーの新しい一眼αは、実は一眼レフではない!
・子供やペットをバンバン撮るならミラーレス一眼は選ぶな!
・・・まあ、予想はしてましたが。
3点

でも、実質と異なっても褒められたら素直に喜んじゃったりするわけでしょ?
取捨選択してスルー検定の能力アップすればいいだけじゃない。
書込番号:12157332
7点

>・子供やペットをバンバン撮るならミラーレス一眼は選ぶな!
私はざっと読んだだけですが、ミラーレスは1眼レフに比べて電池の持ちが悪いので、撮れる枚数が少ないと言うデメリットはあるでしょう。スペアの電池を用意すればいいだけですが。
書込番号:12157335
2点

私も読みましたが、
批判ではないでしょ。
実際一眼レフじゃないし。
それに動き物には一眼レフが未だに強いのは確かだし。
でも60Dを無理やり持ち上げてる感はありましたね。
書込番号:12157386
14点

ますます、「VAIO命!!」な人とかぶって見えてきました。
書込番号:12157387
5点

カメラについては、あまり参考にならない雑誌だと思います。
書込番号:12157425
14点

ひとつの情報として捉える程度で良いですよね。評価するのはユーザー個人。
書込番号:12157436
7点

贔屓の引き倒しって意味がわかってないメーカーさんが若干数あるみたいで(^^ゞ
でもコンデジの方を見ても別にソニーを貶してるような事はなかったですよ(+o+)
どっちにしてもこういう雑誌の記事は、毒にも薬にもならないような事しか書けないみたいですね・・・
余談ですけどスレ主さんは今日立ち読みに行くんですか?
書込番号:12157558
5点

特選街かー。昔はオーディオ関連の良い記事もあったのでたまに買ってたんだけど、最近はかなり質が落ちて立ち読みもしなくなりましたね。なかなか廃刊にならないところを見ると買ってる人がまだ結構いるのか。
書込番号:12157598
6点

十人十色
使い手が変われば評価も変わるでしょうね
一つの意見として軽く流せばいいんじゃないのかな?
書込番号:12157672
2点

相変わらず最右翼だね…読みました。
信用ならない雑誌ではありますが、ライターの主観が入るのは当然だし、評価の一助にはなるでしょ。
実際、ミラーレスで動態を追尾するのが難しい事は、使った事のある人ならわかることだし。
「ソニーの新しい一眼αは、実は一眼レフではない!」も新機軸の製品という意味だと思うけど。
「批判」としてスレを立てることが、おかしい。
それよりも内容の詳細を検討すべきでしょう。
例の玩具へのαの合焦率の結果とか。D300sの以前との記事の違いで、当てにならないというのを自ら証明していますが…
書込番号:12157676
9点

カメラのことがわからず、撮りたいものもわからない人は最新モデルを買っておけば後悔しないと書いている 家電批評はNikonをNiconと書いていましたね。
書込番号:12157688
4点

まあ、α55は構造的にはミラーレスカメラだし…
でもα55がミラーレスと考えると…
>子供やペットをバンバン撮るならミラーレス一眼は選ぶな!
これはちょっと違うかもですね
だけども、GH2のAFがかなり速くなりましたが
C−AFはどんな感じなんでしょうかね?
書込番号:12159666
2点

>ソニーの新しい一眼αは、実は一眼レフではない!
確かに〜ミラー的なものはあるけどEVF…
書込番号:12159759
3点

SONY右翼のEF-SWさんには許せないのかもしれませんが、気にすることはありません!
NEXは今までのカメラの分類に入らない新人類(古・・・)ですから、
こんなクソ雑誌にどうやこうや言われる筋合いは無いんですよ。
こういう話題でファイヤ!していること自体、この雑誌に飴を与えているんです!
いずれ進化できない古参雑誌は淘汰されますんで、ゆっくり見送りましょう。
ニコンキャノンさんも消えないよう頑張ってください!!!
(言わなくていいのにな最後の一言・・・・馬鹿)
書込番号:12161476
2点

>NEXは今までのカメラの分類に入らない新人類・・・
マジで言ってるんすか?
一眼レフより古いライカタイプの焼き直しですよ。
レンズがAFになって新しい機能がプラスされただけ。
温故知新って言葉、知ってる?
書込番号:12165010
5点

私へのご返信を頂いてたんですね!!有難うございます!
ええーどいつもこいつもそんなクソライカほど古いカメラなんか知らん!って。
実際のところCanonオートボーイ以降しか知らんワイ!
フルハイビジョン、可動液晶、コンデジボディ、レンズ交換、APS仕様・・・これのどこが焼きなおしって???
と言いたいところですが、なるほど!そういう古い仕様のカメラが既にあったんですね・・・。
勉強になります!!有難うございます!失笑・・・。
ってのがこのサイトの正しい答え方!
(だんだん壊れて来てます)
書込番号:12233810
0点



某量販店にて写真のPOPがコンデジコーナーにありました。
300万画素〜1000万画素のL版写真。
600万画素に一眼レフの写真が混ざっており後はコンデジ。
このPOPを見た方はきっと600万画素一眼、コンデジより1000万画素コンデジが高画質だと思うんでしょうね。
いまどきまだこんな初心者騙しのPOPを掲示するとは・・・
ショーもないんですがスンマセン
3点

いやいや、まだまだ高画素信仰は存在しますものね〜(^^;)
私もよく持っているデジイチの画素数を聞かれます。
あまりカメラに関心のない方には一番分かりやすい基準なんでしょうね。
ジャ●ネットなんかはいまだに「な、なんと!いっせんにひゃくまんがそ〜〜〜〜!!」とかやってますし(笑)
書込番号:12154317
3点

だいぶ状況は好転してきているので
一部でそういう話が残っていても笑い話と捕らえられておもしろいかも(笑)
高感度画質が重視されるようになって
画像ピッチの重要性が認識されてますよね
無意識だとしても結果的にそこが重要になっている
だからこそコンデジのハイエンド機が画素数を下げてきているわけで…
書込番号:12154388
1点

AE84さん
ジャぱネット○○確かにそのフレーズ聞き覚えがあります(笑)望遠鏡見て何倍ですか?と同じ類ですね。
ジャぱネット○○そのほかにも間抜けた事をビデオカメラの紹介でも言っていましたが何か忘れました・・・
あふろべなと〜るさん
ハイエンドデジカメは画素数下げてきているんですね。コンデジも感度よくなっても高画素化されると意味ないですよね。L版〜A4画素分で十分だと思います。
書込番号:12158280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





