
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 13 | 2010年10月3日 21:45 |
![]() |
18 | 13 | 2010年9月27日 22:09 |
![]() |
8 | 13 | 2010年9月25日 19:37 |
![]() |
68 | 21 | 2010年10月4日 18:54 |
![]() |
4 | 28 | 2010年10月1日 04:46 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月24日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100925_396108.html
>当初フォトキナ2010で参考展示する予定だったが、輸送上のトラブルで展示が間に合わなかった
このエピソードからしてわらかしてくれますね(笑)
(*´ω`)
1400万画素ってコンデジのハイエンドセンサーだろうけども…
まあ最近は画素数落とすのが流行りなので一世代まえのかな?
安くなったらお遊びで買うのも面白いですね♪
1点

こんなものを出す余裕があるなんて、日本のカメラ購入層は金がある人が多いんだね。毎年新型が出るたび買いなおしている人もかなりいるみたいだし。
書込番号:11971858
0点

楽しそうなカメラですね。
「実焦点距離6mmでF1.4の単焦点レンズをボディに同梱する。」との事なのでコンデジのセンサーでしょうね。
1/1.7インチ〜1/2.5インチ(35mm換算28mm〜35mm)。
ボディの大きさがどの位か気になりますが、実売価格しだいでは買ってしまいそうです。
書込番号:11971943
2点

しかし、デジタルスチールカメラでCマウントは珍しいですね。
既存のビデオカメラ用レンズがつくのならすごいですが…
でもMFになっちゃうんだろうなあ
それでも、ソニー、ペンタックス、パナソニック、キヤノン、日立、CBC、ケンコー、その他各社のレンズが使えるのは楽しいでしょうね。
でも、CSマウントのほうがよかったなあ
書込番号:11972060
1点

どうせやるんなら、
36mm×24mmCMOSセンサーで、ミラーレスボディ、
各社マウントアダプタにて対応。
AF・手ブレ補正対応にも対応・・・。
位の物を作ってもらえるとうれしい。
書込番号:11972251
1点

いえいえ、ぜいトイカメラでお願い、
せめて値段はそのくらいで・・・。
書込番号:11972498
0点

レンズ交換式のコンデジ?
なんだかペンタの auto110 を連想しちゃいます
書込番号:11973357
0点

Cマウントのレンズ交換式CCDカメラ。
昔、Knekoが出していた気がします。
確か30万画素。
書込番号:11973504
0点

これは面白いですね。
こんなのを自作してるHPをたまに見かけますが
まさかケンコーが出してくるとは(⌒▽⌒;)
でもどうせトイカメラ?なら外観にも遊び心が欲しいなぁ♪
書込番号:11975130
1点

みなさん書き込みありがとうございます
なかなか面白いシステムですよねえ
でもこの無骨な外装はいただけません…
あえて背面液晶のサイズを小さくしてツァイス イコンSWを1/2に縮小したようなデザインにするとか
または真逆で徹底的にポップなデザインにするか…
遊び心が欲しいですね♪
(*´ω`)
書込番号:12000175
0点

外観は何かあとからカメラカバー?を着替える要領で
自分でカスタムが自由に出来ると良いかも知れませんね。
書込番号:12002212
0点

>テクマルさん
だけどもCマウントって業務用なので質実剛健なレンズなんですよね(笑)
最初からこれに合わせてデザインしたほうがいいのでしょうね…
黒いレンズばかりですから
ある意味監視カメラにみ使うレンズなので何の味っけもないケンコーのカメラは
抜群にデザインが合っているとも言えるのですが…(笑)
ペンタックスなんて昔のMレンズみたいなデザインですから
オート110みたいな外見も面白いかもですね♪
書込番号:12005549
0点

>オート110みたいな外見も面白いかもですね♪
良いかも知れませんね♪
バルナックライカみたいな外観も良いかも知れませんよ♪
書込番号:12007375
0点



最近は一眼レフの新製品がにぎやかですね。
フォトキナを見て今後も新しい製品がどんどん出てきそうだし
でも一般人の僕にはもはやついて行けないスピードになってます。
僕はSX130とパンケーキGF1で向こう5年はストイックに撮り続けようと思っています。
そんな時代の流れに逆行しようとしているぼくは変ですか?
1点

変とか、普通とか、一般的とか、あまり関係ないと思います。
写真作品自体についてもそう思います。
死ぬまで同じカメラでも使用者が満足なら、それでいいのだと思います。
好きにしたらよいかと。
書込番号:11963968
1点

変とは思いませんが、、、、
あえて言うなら「ストイック」とか「時代の流れに逆行」とか
自分で言うひとってちょっと、、、そこが変かも?(^^;;
書込番号:11964096
9点

いたって普通だと思いますか、
そういう事を、ここで聞くことが変です。
書込番号:11964132
2点

別にストイックでも時代に逆行しているわけではないと思いますが…
書込番号:11965799
0点

機材だけは進化しますが、『写真を撮る』と言う事自体は大昔から何も変わっては居りません。
逆行も順行も無い様な気が…
書込番号:11965811
1点

皆さん仰ることがほぼ同義ですね^^
これはスレ主さんの「決意表明」ですよね?
周りや自分の物欲に流されず、抵抗して
カメラではなく写真と向き合っていこうという。
銀塩のみで頑張っている方々もいらっしゃいますし
よろしいのではないでしょうか。
そうなんですよ、自分で歯止めかけないと
一向にウデは向上しないのに機材性能ばかりが・・・。
書込番号:11966344
1点

趣味の世界ですから、他人と違っても、銀塩であっても構わないと思います。
自分が大将!
書込番号:11966906
1点

致命的なエラーさん はじめまして
>僕はSX130とパンケーキGF1で向こう5年はストイックに撮り続けようと思っています。
一生撮り続けようと思っているなら、ストイックであっぱれと思います。
実は致命的なエラーさんのような方は沢山いらっしゃると思いますし、そのうち写真を撮らなくなる方も沢山いらっしゃるのではないかと思います。
ここに来られる方は特にカメラ好きな方が多いと思いますので、入れ替えや購入の仕方がごく一般の方からは異常に見える部分もあります。
書込番号:11967339
1点

最近は高画素化も少し落ち着いたみたいだし
いいんじゃないですか?
気に入った1台を大事に使うのはいい事です。
書込番号:11969016
1点

本来はこうありたい!と、いう素晴らしい姿勢だと
思いますね
使う道具を次から次へと変えるなんて、私は嫌いです!
ひとつの物を末永く使う!そう有りたいですね!!!
書込番号:11977052
0点

こんにちわ
ストイックなカメラで思い浮かんだのは
ニコンのD90以下のカメラでMFで露出計が使えないし
液晶が割れたカメラ。
書込番号:11977108
0点

長く使い続けたいけど
デジカメの進歩は早すぎますね。
ついつい目移りしてしまいます。
書込番号:11978902
0点

いまだにIXY Digital910ISを使っています。
もう買ってどれぐらいになるんだろう!?
何かにぶつけてしまい、液晶の中央よりちょっと左下に1円玉ほどの大きさの液晶漏れがあってささやかに不便はしているのですが・・・。
別に写りには関係なし、動かなくなるまで使ってやろうと思っています。
書込番号:11979033
0点



ジジイショックです。
コンセプトカメラ(たぶんでるんだろうけど)FinepixX100はどうしてレンズ交換ができないんでしょう。
かつてのCONTAXのように21mm、28mm、35mm、45mm、90mmの5本の単焦点レンズ用意するだけでたぶんすっごく売れると思う。商売ヘタすぎでしょ。
1点

そうですかね。
私はフジが好きですが、単焦点レンズを今出したところで、新規ユーザーがそれほど登場してくるとは思えません。
書込番号:11962963
3点

すっごく売れるかどうかは別としてフジのレンズ交換型APS(以上のサイズの素子の)カメラは欲しいですねー。
あと進化したハニカムSRだったりすると個人的には満点です、、、X100が売れたら考えてくれるかも。。。?
書込番号:11962980
0点

マジレスすれば・・・
レンズ付け替えにすると、システムとして維持しなければならなくなります。
そうすると、たとえば標準とか望遠は在庫管理が難しくなる・・・とかあって、売り切りでないと難しいと判断したのでしょう。
レンズに合わせた CMOS への入光特性にしたとか書いてあったとも思うし。
今回はとりあえずコレで完結と言うことで。
カメラを作り続ける意思表明と受け取れば、そんなに悪い機種ではないかも。
あとは物を見てからw
書込番号:11963014
2点

銀塩一眼も早々に撤退したし デジ一でも懲りてるのでしょう・・・
書込番号:11963262
0点

21mmのモデル、28mmのモデル、35mmのモデル、45mmのモデル、90mmのモデルの
5モデルを用意していたりして。
すっごく商売上かも。
書込番号:11963530
0点

景気がよいときなら、コレが売れたら、
28−40mm (35mm換算) の2焦点レンズ付きが出るかもだけどw
ちょっと今は・・・orz
書込番号:11963728
0点

>かつてのCONTAXのように21mm、28mm、35mm、45mm、90mmの5本の単焦点レンズ用意するだけ
>でたぶんすっごく売れると思う。商売ヘタすぎでしょ。
かつてのコンタックスG1、G2よりもレンズ交換できないコンタックスT、T2、T3のほうが遥かに売れたと記憶していますが
また同時期に発売していたリコーGR-1も結構売れてたような記憶が...........
書込番号:11964102
1点

単焦点・・・潔くて良いかも知れませんね♪
これが売れて28-56や35-70程度の2倍ズーム付き辺りも出ると嬉しいな♪
書込番号:11965877
0点

12-15万円では、あまり売れるとは思われません。
書込番号:11967135
0点

ナデナデする、収集品でしょ。
木枠にでも飾って、その上、ガラスケース入りとか。
でも、お手ごろ価格なら一台、飾ってみたい。
書込番号:11967406
0点

ファインピックスx100買いたいと思います。
レンズ交換できなくても35mm F2は実に渋い選択だと思います。
書込番号:11967834
1点

換算35mmの画角のみでも10cmまで寄れるんでしょ
個人的には使い勝手はいいと思いますよ
書込番号:11967980
0点

いっそやるならレンズ付きの完全フルセット50万円くらいでやってもらいましょう。
そしたらまじめに買うかどうか考えますよ。
書込番号:11968301
0点



なんで保護フィルムなんてはるんでしょうか?ジジイショックです。
だいたい液晶ってプラスチックないしガラスが最初からついているのにその上からシート貼るってなんでなんでしょう。
ズボンの上にパンツをはくような行為に思うんですけどみんなはどう思う?
2点

傷つくと、売る時に査定に響くからです。
↑
まじめに答えてしまった。
書込番号:11962855
9点

傷ついて、メーカーで交換すると保護フィルムを買うより、
時間も掛かるし、高く着くからですね。
傷だらけになる、という事はまずありませんが^^;
書込番号:11962893
2点

修理時の傷予防です
実際、キヤノンに修理だして、液晶保護フィルムにざっくり傷が入っているのにそのまま返却しやがったから
書込番号:11962901
4点

昔は付けましたが今は付けてません。
ノートパソコンもしかり。
書込番号:11963109
0点

傷が入ると見難い液晶がなお見難く為るしね・・・^^;
書込番号:11963273
3点

>ズボンの上にパンツをはくような行為
自分はパンツの上にズボンをはく行為だと思うけどね。
書込番号:11963547
5点

保護フィルムが貼ってあったら、グラウンドなど砂埃が舞う場所での撮影で、液晶が汚れたり汗が付いたりした時に、そのままタオルなどで気兼ね無く拭けますよ。
私の保護フィルムには細かな傷が付いちゃってます。
傷が酷くなったら簡単に貼り替えられます。液晶のガラスを交換するより、ずっと手軽です。
だから私にとっては必要(必須)ですね。
書込番号:11963654
8点

私は保護フィルムを貼り、
液晶保護カバーの裏面に保護フィルムを貼り
カメラに装着してその上から保護フィルムを貼ります。
どうして裏面にも?ですか?
それは保護カバーと液晶の間に
砂塵など挟んだ場合、
カバーに傷が付くのが嫌だからです。
そして、2,3回使用して、
液晶保護カバーをどこかに落として帰ってくるのです。
それが、私の人生(涙)
書込番号:11963858
5点


@MoonLightさん
>そして、2,3回使用して、
>液晶保護カバーをどこかに落として帰ってくるのです。
こんどは落とさないように、落下防止カバーを付けてやって下さい。
書込番号:11964288
7点

ジジイショックさん
60Dに関しては強く反論しましたが、保護フィルムについては貼らない方に賛同します。
40Dに貼った事が有りますが違和感で直ぐに剥がしました。携帯も同様です。
たまに保護フィルムに気泡の入ったカメラを見ますが、貼らない方が良いと感じます。
でも人それぞれ、好きずきなのでどっちでも良いと思います。
私は10年目を過ぎた携帯にしても壊れる迄使うつもりなので、多少の傷は気にしないで、
使いやすさ(見易さ)を最優先します。
書込番号:11967606
1点

私も初めは貼りませんでしたが
一度、液晶に大きな傷をつけてしまい
とても見づらくなってしまいました。
それ以来、貼るようにしてます。
値段も大した値段ではないし
悪くなれば気軽に交換できるので
私も必須ですね。
書込番号:11968985
1点

傷が付いて見づらくなった液晶に、保護カバーを付けると普通に見えるようになるのですw
書込番号:11972446
0点

わかりますよ
多少のキズなら
保護フィルムを貼ると目立たなくなりますね
書込番号:11973198
0点

ジジイショックさんコンバンハ。
@MoonLightさん
>液晶保護カバーをどこかに落として帰ってくるのです。
私からも大きなお世話ですが、モニターカバーの左下の小穴にストラップ
を通し本体ストラップと結合すると紛失防止になります。
書込番号:11973505
3点

すでに書いている人がいますが、中古品で売るとき透明部品の傷は結構査定に響きますからね。
短期で機材更新をする人には保護フィルムは必須じゃないでしょうか。
あと、カメラの傷は使い込んだ証で「勲章」なのかもしれませんが、私は液晶など透明部品の傷は見るたびにどうにも落ち着かなくなる小心者です(笑)。
ということで私はかならず保護フィルムを貼ります。
書込番号:11976820
0点

実用に害の無い傷は使い込んだ勲章みたいなものですが
液晶保護フィルムはレンズの保護フィルター同様、保険みたいなものと思ってます。
書込番号:11978872
0点



X100と大差無いかと。色々出回ってるX100の写真を見ると、意外と安っぽいなと思える写真が結構ありました。
RD-1はライカMマウント&Lマウントがイケますし、見た目は結構良いですよ。ハッタリはかませます(笑)
書込番号:11960130
1点

usaokunさん
ゴツゴツ、してるのがね
マウントに関しては、
もうーうんざりて、感じですわ
書込番号:11960139
0点

安っぽいか高っぽいか中っぽいかは、実機を見て決めます。
書込番号:11960174
0点

見た目よさそうでも「ぱっこーーーーーん」なんて音じゃ興ざめだし。。。mねm
書込番号:11960175
0点

私の言う「ぱっこーーーーーん」はミラーレスの音じゃなく、ミラーありの某機種のような音です。
これはひとつの例え話です。
言いたかったことは、今ある2次元画像でみただけじゃー「安っぽさ」や「高っぽさ」はわからないということです。
手にとって動かしてみないと。。。。
書込番号:11960216
1点

これは、異性交遊にも通じるはなしで、手に取る前に、手に取りたくなるか、どうかが大概見た目の判断が先の様に思います。
好みじゃないと思いつつ、手に取って、使って見て、始めてしっくりくることに気付く事がありますが、これも似ています。
付き合って見て、好みが変わることもあります。
土屋アンナがタイプだと言ったら、職場の女子に引かれてしまいました。
書込番号:11960668
0点

このデザインで28-56mm(相当)のズームレンズもいいと思います。
書込番号:11960754
0点

こんなデザインのカメラをキヤノンやニコンからも発売されないかな・・・
書込番号:11961115
0点

じじかめさん
値段とデザインの問題も有ると思いますが、
レンズ交換式なら、
関係無いですわ。
書込番号:11961240
0点

テクマルさん
カメラメーカーさん、
昔のデザインで出ました!
何かどうですか?
書込番号:11961255
0点

キヤノンから
APS-Cサイズのコンデジは出てませんよね?
書込番号:11961273
0点

数碼照相機さん
レンズ交換なら、その方がええでしょ。
ま〜海外の問題も有るんでしょ。
書込番号:11961574
0点



Zeiss、ZKレンズをディスコンだそうです。
「Carl Zeiss は、Kマウント用の交換レンズ ZKシリーズの製造を今秋で終了。今後は ZE と ZF.2 に注力。」だとか。
http://www.zeiss.de/C1256A770030BCE0/WebViewTopNewsAllE/8E06D1CFA00E171BC12577A600262035?OpenDocument
0点

しばらく前、VoigtlanderのKマウントも製造中止になりましたよね。
売れないのかなぁ〜
書込番号:11958486
0点

ペンタックスには、単焦点レンズ揃ってるからね・・・
売れなかったのかも。
書込番号:11958487
0点

残りの高いレンズを買い漁らねば! ^_^;
ツアイスの神通力もあやしくなっているんでしょう。
書込番号:11960871
0点

考えてみれば、レンズラインナップの中で、PENTAXの高級レンズシリーズと比較してもツアイスレンズは割高感がありますね。
一方、キヤノン、ニコンはラインナップにもっと高いレンズも多いから、ツアイスシリーズもそれほど高すぎた感じもせず、高級レンズとしては割安感もでるという各メーカのレンズラインナップの特色に依存した決定でしょう。
PENTAXはしかもフルサイズが出ないし。。。
書込番号:11961281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





