
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2010年9月17日 00:08 |
![]() ![]() |
40 | 18 | 2010年9月12日 05:36 |
![]() |
3 | 6 | 2010年9月11日 16:48 |
![]() |
12 | 24 | 2010年9月6日 21:12 |
![]() |
14 | 5 | 2010年9月8日 02:12 |
![]() |
695 | 200 | 2010年9月18日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あくまで噂ですが18x12mmでAPS-Cではないようですね
ちょっと残念な気もしますがどうなることやら
http://digicame-info.com/2010/09/eis-60.html#more
3点

4/3くらいのセンサーで2200万画素とかありえへん(笑)
APS−Cでいえば3300万画素くらいのピッチやし(笑)
書込番号:11904404
0点

アスペクト比が3:2のフォーサーズ(?)のようですね。
22MPは疑問ですが・・・
書込番号:11904512
0点

canonならやりかねなけど、やるとは限らないし(笑
書込番号:11904563
2点

来年の予想なら、あてにならない可能性が強いような気が・・・
書込番号:11904809
2点

22Mpix、キヤノンにとっては正常な進化か?
APS-Cミラーレス、m4/3ミラーレス、どちらがキヤノンにとって将来天敵になり得るのか?
書込番号:11904855
1点

いやぁ
当たらないで欲しいですね
フォーサーズサイズで2200万画素なんて買う気おこらんし
裏面照射って眉唾かなぁ(爆)
書込番号:11904876
0点

究極のミラーレス機(the be all and end all of mirrorless cameras)ですか。
EOS の名前も棄てて新しい EIS(Electronic Image System)の名前で。
裏面照射22メガピクセル。
凄いですね〜。
オリジナルソースが中国という点だけがリスク要因ですね。 (-_-;)
書込番号:11904904
0点

Frank.Flankerさん
情報ありがとう。
>EF-EISアダプターも発売されるだろう。EFレンズはEISのボディでAFが使用可能性で、絞りも選択可能だ。
画素数はどないでもよろしいけど、キヤノンさん、期待してまっせぇ。
書込番号:11904921
0点

画素もさることながら、レンズもウソ臭くないですか?
12-75mm F2.8-4ですよ!?
フルサイズ換算24mm〜150mmで広角側F2.8を確保したら大口径の結構大きなレンズになりますよ。
NEX以上にアンバランスな造りになってしまいます(^_^;)
いや、NEXがカッコイイと考える方も少なからずいらっしゃるから無くはないか・・・
書込番号:11910861
1点

>NEX以上にアンバランスな造りになってしまいます
細かいパーツが結構いっぱい付いていますね。
落下の心配はないのでしょうか?
書込番号:11911091
0点

キヤノンでもミラーレスですか。
でも、60Dを発表した時はなんか言ってませんでしたよね?
書込番号:11920382
0点

>でも、60Dを発表した時はなんか言ってませんでしたよね?
????????????????????????
書込番号:11921749
1点



女性が一眼レフカメラをもっていると格好良く、センスがいい風に見えますね。運動会でも一眼を構えてるママさんが増えた風に思えます。私も妻に一眼を勧めてますが高い、大きいと拒否されてます。軽く小さくなってきたとはいえ、かさばるしイベントの時はいいのでしょうが、普段使いには不便?多くの方は複数台もってて使い分けてるようですが、我が家では厳しいです。
ビデオカメラが大きく、だんだん撮らなくなったため、スリムなカメラがいいのか悩んでます
1点

何についてレスすればいいのでしょうか・・・・・・?
拒否られているかぎりは、
>スリムなカメラ
しかないような・・・・・。
書込番号:11887302
6点

女性が→× 女性も→〇
箪笥の肥やしになるよりスリムなコンデジをおすすめします。
書込番号:11887368
1点

使う本人の希望を優先したら?
せっかく買っても使わなきゃ宝の持ち腐れ、コンデジでいいのでは?
書込番号:11887404
1点

たしかに女性が一眼レフを構えてたり、首からぶら下げてたりするとカッコイイです。
デジPEN(EPシリーズ)所有の女の子は多いですが、やっぱ一眼だと違う!
スレ主さんの仰りたい事わかるなぁ〜。
書込番号:11887529
2点

すみません。説明が足りませんでした。カメラは家族で一台で共用です。私は今後の子供の運動会などもあるので一眼が欲しいが妻に却下。予算もなく、ネオ一眼ではどうか検討してます。TZ10が安く揺れ動いてます
書込番号:11887544
0点

個人的には「ネオ1眼」はお勧めしません(現在メーカーの方でこう呼んでいる機種はありませんが、高倍率で液晶ビューファインダーを搭載したレンズ固定型デジタルカメラをこう呼ぶとして)。値段は安いものの、それ以外の性能はコンデジとなんら変わることなく、1眼レフ並みにかさばるなど欠点の方が多いからです。1眼レフでも型落ちならかなり安く売られている機種もありますが、それでもネオ1眼よりはるかに高性能です。
ネオ1眼を買うのであれば、その機種特有の性能を使うためと割り切って買った方がいいと思います。
書込番号:11887588
2点

知り合いの女性によると、ママさんが一眼レフを購入するきっかけは、コンデジで子供の運動会を撮影しようとしてその限界を思い知ったときだそうです。要するに、必要性を実感できなければほしいとは思わないということのようです。一度、子供の運動会で奥さんにコンデジで撮影してもらって現実を認識してもらうしかないのでは?
書込番号:11887665
5点

価値観の押し付けはいけないと思います。
ビデオカメラを新しくするのが良いと思います。
デジイチは正面からではなく切り口を探りながらじゃないでしょうか^^
書込番号:11887719
0点

60過ぎの女性が、Pan TZ7とPana G1とNikon D5000を目の前にしたとき、
Pana G1を選んでいきます。TZ7はコンデジで、G1よりクラスしたと思っているらしい。
D5000/D3000は大きく重いし、覗かないと撮れない認識。
60過ぎの女性とは、もちろん当家の主です。
記録目的の方は男女に関係なくコンデジが主流で、
作品撮り目的になって初めて、応用展開が利いて創意工夫の容易な、
一眼レフに行くように思います。
書込番号:11887744
0点

>女性が一眼レフカメラ
自分の個人所有の5D2が狙われています。
もっとも、家内の撮影対象は子供だけですが・・・。
(そのときだけ我慢すればいいってことで)
書込番号:11887792
0点

女性って言ってもいろいろあるんよ。 (^ー^* )
どっかに出かけたり、イベントの時に良く写るカメラがあったらいいなー! ってタイプと
ちょっと作品っぽいの撮りたいし、カメラカメラしたほうがカッコイイなー、ってタイプ。
前者は、ミラーレス一眼止まりなんだけど、
後者は、重さ大きさは関係なく、一眼レフまで行くのよん。 (・ε・)ノ
後者で多いのはフルサイズ+単焦点で、わたしの周りで多いのは、
キヤノン5D(U)+35mm単焦点 かな。
で、
ストラップは肩にしか掛けない。(たすきがけはする)
首に掛けるのは、マヌケに見えてダサいから。 ("⌒∇⌒")
書込番号:11887834
3点

>女性が一眼レフカメラをもっていると格好良く、センスがいい風に見えますね。
人による。
書込番号:11888223
8点

ちょびらびさん こんにちは
我が家の妻はデジイチを重いと言ってあまり持って行きたがらないが、
自分で持っていく時はk-xに高倍率ズーム1本のみが殆どです。
しかし撮影場所まで私が機材を持ち込めば、pentax645Dでも
pentax67Uでも撮影します・・・。
重たい物を運ぶのが嫌なんだろうな〜と思います。
なので、ちょびらびさんが奥様の機材運搬のアシスタントになれば、
デジイチも使われる様になるのではと。
撮影後の写真のRAW現像も、ちょびらびさんの仕事に含まれますが^^;
書込番号:11888550
2点

身近な方で、カメラに詳しい方はいませんか?。
サイズや重さではなく、予算の関係で却下であれば
中古という選択肢があります。
中級機であるEOS 20DでもキタムラでB(並品)の
ボディが1.5万円から売られています。
古いモデルでは動画が搭載されていなかったり、
ライブビューが出来ないといった制約があるためか
一昔前では信じられないくらい値下がりしています。
中古なら手軽に位相差AFカメラが楽しめますよ。
書込番号:11888572
0点

>女性が一眼レフカメラをもっていると格好良く、センスがいい風に見えますね
最近は多いですね言います。
Kissとかですが・・・・・・・
書込番号:11889499
4点

奥様が写真を撮るのが好きか否かって部分も大きいですよ。
そもそも写真撮るのがそんなに好きでない場合は、
一眼を使わせるのは非常に困難だと思います。
これがコンデジ、携帯なんかでも構わないから写真を撮るのが好きって
女性であれば、デジイチを持たせる事は不可能ではないと思ってます。
自分の、前の彼女の話ですが、その人は携帯&コンデジ専門でした。
でも写真を撮るのは好きでした。最初は「デジイチなんてでかくて重くて
冗談じゃない。そんなもの持ち歩けない。」と言っていましたが、
しばらくサブ機のK-mを貸し与えていたら、いつの間にか
「コンデジでなんか撮る気になんない」と言うようになってしまいました。
(そしてK-mは二度と私の手元には帰ってきませんでしたとさ・・・笑)
書込番号:11890218
3点

ちょびらびさん
昨年嫁用に中古のD50を買いましたがほとんど使っていないようです。
携帯のカメラやコンデジでは時々撮ってるんですけどね・・・・。
お陰でそのD50は娘(小4)専用機になってます。
もしくは私の出張時のお供です。
最近街や行楽地でもデジイチを下げた女性が多いですね。
学生風からママさんまで多様です。
若いカップルで二人とも首から下げていたり、若い女性4〜5人の集団
でそれぞれが持っていたりと見ていて何となく楽しい気分になります。
書込番号:11891101
1点

鉄道ふれあいフェアなど鉄度会社主催の鉄道用地一般公開では、以前は(子供につきあいで来た母親を除いて)女性はほとんどいませんでしたが、最近は「鉄子さん」も多くなりました。そこで感じるのは1眼レフの割合が多いこと(私自身を含む)。7割くらいが1眼レフ持参なのではないでしょうか。こうしてみると、鉄道ファンがカメラ業界のいいお客なのが分かるなあ。
書込番号:11896694
1点



昨日、知人と大通り公園(札幌)に行った時に民主党の立会演説会に出くわしてしまいました
人ごみのすごかったこと。
知人がせっかくだから演説を聞きたいと言うので聞いていましたが、報道カメラマン席が目に
入り演説を聞きながらそっち方が気になってしましました。
近くのビルの上にも長玉を三脚固定したカメラが沢山ありました
写真の脚立のカメラマンの腕の筋肉かなりでした、脚立の上で長玉(54か64)自在に振り
回していました
私なんか筋力落ちまくりなので、羨ましかったですね
コンデジ(G10)だったのでデジタルズームもつかったので画像はあまりよくありません
1点

こういうのを拝見して、つくずくカメラマン志望でなくて良かったと思います。
職業カメラマンに成れたかどうかは別な話として。
これで直射日光でも当たっていたら三脚ごと倒れそう。
先日の浅草サンバでは、3時過ぎに助平心も切れ且つ暑さで途中リタイアしましたが、
仕事ではそうはいきません。職業カメラマンの皆さん、お疲れ様。
書込番号:11887800
1点

うさらネット氏 浅草サンバに行きましたか…。
このカメラマンさんは、全く知らないお方ですが
作業用の脚立で、しかも長玉を逆に取り付ける。
想像ですが共同通信・週刊新潮、文春・もしくはスポーツ新聞のカメラマンさんではないでしょうか?
記者も兼ねていたら大変な仕事量ですよね。
でも、結構オシャレな方だと思います。
http://www.moonequipped.com/
書込番号:11889300
0点

Koala_G10さん
ちょうどこの時間は大通り公園の渋滞に巻き込まれていました。
警察車両と機動隊員だらけで一体何だろうと思いましたがお客さんの所
で事情を聞き納得でした。
しかし、良く見ると肩にはもう一台ぶら下がっているし・・・
報道は体力勝負ですね。
書込番号:11890888
0点

私は演説してる人たちのほうが気力&体力勝負だと思います。
その分、お給料(その他)もいいでしょうけど。。。。。
あのくらい図々しくなれれば、と思う次第です。
書込番号:11891446
0点

皆さんレスありがとうございます
つまらないスレですがカメラ(写真)愛好家にとってプロの現場は結構気になります
スポーツ中継やら報道TV等その内容も気になりますが、カメラマンの撮影スタイルやら機材が気になってしまします。
うさらネットさん
>こういうのを拝見して、つくずくカメラマン志望でなくて良かったと思います。
>職業カメラマンに成れたかどうかは別な話として。
>
>これで直射日光でも当たっていたら三脚ごと倒れそう。
北海道も今週に入ってやっと涼しくなりました、この日のこの時間は確か24℃くらいだったと思います、
周囲が人の熱気ですごかったです。
先週までですとかなり厳しかったでしょうね
この暑さでデジイチは持ち出すのもおっくうになります
G10は常に持ち歩いていますのでこんな時に使えますね
VallVillさん
>想像ですが共同通信・週刊新潮、文春・もしくはスポーツ新聞のカメラマンさんではないでし>ょうか?
>記者も兼ねていたら大変な仕事量ですよね。
周囲にはカメラマン席に入れなかった報道関係者と思われる人が沢山いて、コンデジやホームビデオを持って記事を書いてました。
脚立の人も記事も書いているようでしたら大変でしょうね
ブローニングさん
>ちょうどこの時間は大通り公園の渋滞に巻き込まれていました。
>警察車両と機動隊員だらけで一体何だろうと思いましたがお客さんの所
>で事情を聞き納得でした。
札幌の方なんですね
知人を迎えに千歳空港までの帰りで、実は北1条を走っていましたがあまり渋滞するので東3丁目あたりから大通りに
入ったのですが、そっちもすぐ渋滞してしまいました。
知人とこんな渋滞はめったにないけれど警察車両と機動隊員がやたらいるのでだれかVIPが来ているのかなと
話していたのですが、あまりにも進まないので目の前に大通り地下駐車場の入口があったので入っていしまいました。
上に出てみるとSPやら機動隊員やら私服やら征服やら沢山いて演説が聞こえてきました
演説終了後、大通り公園で焼きトウキビを食べて(滋賀県の方なのであまりこの光景はひたしくないので)、
時計台を見て、時計台ビル地下のオープン喫茶で歓談をしていましいた。
報道さんはよくカメラ2台で走りまわっていますよね。
皆さんローカルネタですみません
kawase302さん
>私は演説してる人たちのほうが気力&体力勝負だと思います。
筋力も金力も勝負のしどころですね
皆さん、駄スレお付き合いありがとうございました
書込番号:11891874
1点

筋力も金力も勝負のしどころですね>>>>>>>>お上手!!
書込番号:11893526
0点



どうもわからないのですが・・・・・。 (いきなりで申し訳ありません)
ハイグレードな機種では、防塵、防滴を唄っていますよねぇ。
でも、レンズ交換時はどうしても本体側が無防備になるわけで・・・・・。
で、センサーにホコリ除去の機能が付いてるわけですが、
どうせなら、マウントの内側にプロテクターレンズを装備する方が安上がりのように思えますが、
(レンズクロスで拭けば済む)
そんな機能の付いた機種とかは無いのでしょうか? 若しくは、メーカーは考えていないのでしょうか?
更に若しくは、仕組み上無理なんでしょうか?
0点

>マウントの内側にプロテクターレンズを装備する
そのぶんマウント部分が飛び出すかと。
そして、はたしてそこまで求める需要がいかほどあるのか。
書込番号:11868629
1点

フランジバックよりもバックフォーカスのほうが短い場合が結構ありますからね
1眼レフですとミラーぎりぎりにレンズ後端がくるのを考えると難しいでしょうね
ミラーレスでしたらはじめからそのようなものを考慮したうえで新設計するのもありかと思いますが、すでに出ている規格ですと無理(すでにガラスを入れるスペースがないほどバックフォーカスの短いレンズがある可能性が…)かもしれません
書込番号:11868635
1点

皆さん早々の回答ありがとうございます。
なるほど、仕組み上の問題で「無理」とのことですか。
ミラーレスの開発時にメーカー側が気がつかなかったかけじゃないでしょうし・・・・・。
この問題がなければ、デジイチへの思いが強くなるのですが・・・・・。
後はミラーレスクラスのレンズのお値段でしょうね。
書込番号:11868665
0点

プロテクターレンズってどこに、入れる場所ないでしょ
ミラーの前ならレンズ後部と干渉するだろうし
ミラーの後ろならローパスフィルターの前?それじゃ役に立たないでしょう
マウント部の中に余計な光学系は入れて欲しくないし
書込番号:11868672
2点

ミラーやシャッターなど機械部分から出る塵やオイルのクリーニングがしにくくなると思いますから、現状で仕方ないのでは。
書込番号:11868681
0点

やるなら、(クリーニング時以外は外さない)テレコンみたいなことを想像してしまいましたが。
書込番号:11868702
0点


ミラーも光学系ですよね。
だからミラーレスにプロテクター付いたら、って思いました。ハイ。
内部可動部から出る塵やオイルのクリーニングとかは、
コンデジ・ネオイチのズームギアにも言えるような気がするのですが・・・・・。
(FZ100には電子だけじゃなくメカニカルシャッターが付きました。)
書込番号:11868719
0点

レンズを外した時だけが問題なのですから、レンズを外すと何らかのシャッターなり蓋なりが降りる仕組みがあればいいんじゃないかと思います。そういうの組み込めたら・・と思いますが、慣れると、何か被せたりカメラ裏返しておけばいいジャン、となりそうですね・・・
書込番号:11868759
1点


αyamanekoさん
そのパターンもありかと思いますが、焦点がズレる訳ですよねぇ。
yellow3さん
フィルムは、素人でも写りに影響有りとわかりますでしょう・・・・・。
ガラス一枚の方がまだマシだと・・・・・。
でも、あんな品が存在するんですねぇ。
そういう意味で、私は、アメリカ人的? (笑)
書込番号:11868786
0点

akibowさん
その発想良いですねぇ。
お子さん(女の子)向けのまぶたが閉じるそんな人形ありますよねぇ。
hotmanさん
いやいやいやいや、互換性無いでしょ・・・・・。(笑)
そんなに回答にめんどくさがらないでください。(笑)
書込番号:11868827
0点

akibowさん
よく考えたら、人形のまぶた方式は、とんでもないアングルでの撮影に向きませんね。(笑)
書込番号:11868834
0点

ん〜、どうやらこのレスの結論は、
ゴミ侵入の心配するなら、デジイチ買うなぁ〜! ネオイチで辛抱しろ〜!
でしょうか・・・・・。 (自爆)
書込番号:11868886
1点

シグマSD15(ダストプロテクターあり・防塵防滴なし)
オリンパスE−3(防塵防滴・強力なダストリダクション):後継機のウワサあり
最上位機種には防塵防滴が多いですが、レンズが防塵防滴仕様は少ないし高価です。
いまなら、手頃になったK−7 & DA★レンズ で防塵防滴も身近になったかな?・・・と思います。
書込番号:11868944
2点

そうなんですよね。
ペンタ、視野に入ってましたが・・・・・。
外で扱う代物ですから、こういう機種が増えればいいですよねぇ。
書込番号:11868961
0点

こういうのは有る↓
http://www.syumitto.jp/msdigi.html#ff
ここに、プロテクトフィルターを仕込むこと自体は可能。
取り付け例は↓
http://mitsuboshi.org/page6.php
この頁の中央付近から、やや下。
私自身、50D用にFFフィルターを1つ持っています。
さらに、X2用のFFフィルターの、ガラス無し (素通し) のやつ特注したので持っていますw
スレ主さんのご要望をかなえるには、これにガラス (プロテクトフィルター) をはめるだけです。
カメラ・レンズにもよるでしょうが、不可能ではありません。
よろしければトライしてください!w
書込番号:11868969
0点

こんにちは。
>(FZ100には電子だけじゃなくメカニカルシャッターが付きました。)
他のスレッド([11868505])にも返信を書きましたが、コンデジのメカシャッタ(=レンズシャッタ)と、一眼レフのメカシャッタ(=フォーカルプレーンシャッタ)とは、用途や構造が全く違います。
防塵防滴を謳った一眼レフは幾つかありますが、土砂降りの中でも平気で使えるのはオリンパス機だけです。
他社の場合、少しの雨の中、短時間なら大丈夫という程度です。
オリンパス機の水掛試験の様子(動画)がどこかにありましたが、見つけられませんでした。
見つかれば、後でURLを挙げます。
書込番号:11868982
1点

こんにちは
撮像面側ゴミ対策重視なら、オリンパスの[SSWF]を調べてみたらいかが。
E300以来何機種か使ってきていますが、ゴミで悩まされることはなかったです。
フルサイズ機は深度の浅いところを生かしてして使うことが多いですね。
(絞ってゴミが目立つと、気分が悪くなるということもないわけではないし)
書込番号:11869036
1点

市民光学さん
キャノンノミですか? 知り合いがD90なのでちょっと残念ですねぇ。
でも、有ったんですねぇ。 でもいい値段しますねぇ。 (笑)
あまり聞いたことないですし、普及していないとなると、
あまり要望がないのでしょうかねぇ。
でも、これがあれば確かに解決です。
影美庵さん
勉強になります。
過去に口コミなどで調べていたので、知識としてはありましたが、
今でも、オリ以外はやはり大したことないのですか・・・・・。
書込番号:11869038
0点



さっき別の板でも書きましたけど、こんなの思い付きました。
欲しい人だけ追加できる外付け光学ファインダー!!
写る範囲よりもずっと広いエリアを見ながら被写体を追えます。
まさに、望遠 動き物のためのファインダー!
どうしても光学ファインダーが必要な状況って、ほとんど望遠で動き物を追うときぐらいではないか
との疑問が発想の発端です。他には、EVFではノイズだらけで見えないほど暗い夜景などでも
必要ですが。
◆望遠向け製品概要(笑
・ズーム式(換算約80mm〜望遠)光学ファインダー。(双眼鏡かライフルのスコープのイメージ)
・αAマウント機のホットシューに取り付け。(NEXにもアダプター経由で取り付け可。)
・電子接点も設け、装着した撮影用レンズの画角に連動して自動でズーム。
・写る範囲(画像ファイルになる範囲)よりずっと広い範囲を見ながら撮影可。
(従来機の画面範囲から外れても追跡が容易。)
・撮影情報(SS,F,ISO,露出補正 等)も表示。
・EVFのようなタイムラグなし。
・必要な人だけが追加できます。(カメラ本体は背面液晶のみで安く作れる。)
・シャッター時の映像飛びも発生なし。
・光学式手ぶれ補正搭載。
・欠点は、フォーカスが分からない。カメラのAF任せ、運任せ になる。
標準から広角では、動き物を追う場合でも、現状の視界範囲でも特に支障は無いように思います。
この画角では風景などで、液晶やEVFでは暗すぎて見えないような暗い夜景を撮る場合、明るい
光学ファインダーが必要になると思います。
望遠向けほど必要性は無いかもしれませんが、一応広角向け外付けファインダーの仕様です。
◆広角向け製品概要
・画角は 換算約100mm〜広角。もち、装着した撮影用レンズの画角と連動。
・画像ファイルに写らない外側の視界は無し。
(画像になる四角エリアが視界サークルに内接。もしくは四角エリアのみ。)
・明るい光学系で、闇夜でも構図確認可。
・他は 『広角向け外付けファインダー』 と同一仕様。
・欠点は、フォーカスを合わせるスベがない。MFできるほど明るく出来れば最高ですが、まぁ
最高感度かつ開放で何枚か試し撮りしながら合わせ込んでいくことになります。
が、これは現状の液晶でも同じなので気にしない。
32mm×6倍の双眼鏡持ってるんですが、これ とっても明るく視界もα7Dのファインダーより
ずっとずっと広いです。大きさは片目分で 約Φ4cm×11cm。
これをズームにして光学式手ブレ補正も載せても、十分実用的な大きさで出来る気がするんですが。
アクセサリとしては高価になるでしょうが、カメラ変えても使えますし、映像は光学式ですから、
技術的に廃れる心配も少ないでしょうし。
何よりもカメラ本体が背面液晶だけで安く済む!!
売れませんかねぇ〜
Sonyさん(どこのメーカーでも良いんですけど)よろしくお願いします。
5点

持ち歩いてるとお巡りさんに職務質問されそう・・・。
書込番号:11869696
3点

> お巡りさんに職務質問されそう・・・。
あら
返信ありがとうございます。
間違い みっけ
『◆広角向け製品概要』 の 誤:『広角向けと同一仕様』 → 正:『望遠向けと同一仕様』
『MFできるほど明るく出来れば』 → もともとフォーカス確認できないんでした。汗
でも闇夜でも構図決められるだけ、液晶より ずっとずっと Good!!
と 思うんですけどねぇ〜
需要ないのかなぁ
書込番号:11871659
1点

あったらおもしろいと思いますね。
売れると思います。
でも作るのが難しそうです。
なぜかというと写真として写る範囲を光学ファインダーにどうやって示すかです。
ファインダーの取り付けがちょっとでもズレると映像もずれます。
カメラのズームに合わせてファインダーもズームしないといけないし、
撮影範囲の枠を正確に出すのも難しそう。
高精度高画素の方向にカメラを進化させてトリミングした方が技術的には楽かも。
ユーザとしても好きな場所を後から切り取れるのでこの方が使いやすい。
書込番号:11872909
2点

必要とする映像の外側を光学ファインダーで見るわけですよね。
つまり光学ファインダーがついていてAPS-Cより多くの範囲が見れるカメラがあればいい。
フルサイズの光学ファインダー付きのカメラを買ってトリミングすればOKではないでしょうか。
重量が重く高価になりますが、このファインダーも重く高価になるでしょう。
書込番号:11872926
2点

こんばんは
画像になる枠の合わせ込み、やっぱり難しいですかねぇ...
トリミングでこういった事をするのは、解像度的にかなり勿体無いと思うのですが。
作品を撮るのが目的であれば、そのカメラの性能(この場合は解像度)を極力いっぱいまで
使いたいと私は思います。
またデジカメ本体(特に撮像素子)は進化が早く、使い捨ての感もあります。
このファインダーの機能や本体とのインターフェースさえしっかり吟味して決めておけば、
少々高くても長く使えるんではないかと思うんですが。
カメラ本体のコストを抑え、『本体だけ使い捨て化』が加速する とは行かないか...
私が持ってて比較対照としてる双眼鏡はこれ↓ フォレスタHR6X32
http://www.vixen-m.co.jp/binocular/foresta/14430.html
http://kakaku.com/item/10910110563/spec/
買値は3万しませんでした。片目分ならその半分。
これで α7D+F1.4レンズ より、ずっと明るいです。眩しいくらい。視界も広々。
このファインダー自身のフォーカスのこと考えてませんでしたが、カメラレンズの距離情報に
合わせてこいつもフォーカスすれば、十分実用的な視界が 得られないのかなぁ...
さすがにこの方法で画像のピントまでMFで合わせるのは、とってもムリ。
やっぱりAFでカメラ任せ。闇夜なら撮ってはピント微調整の繰り返し ですね。
書込番号:11877281
1点



日本全国の雲好きの皆さま。
面白い形の雲、ドラマチックな雲、変な雲も普通の雲何でもお見せください。
尚、メーカー、センサーサイズ、デジイチ、コンデジ、ミラー有無等々一切問いません。
6点




guu_cyoki_paaさん
ご本人だったりして。女郎蜘蛛。こりゃ失礼。(m_m)
書込番号:11857747
12点

今日の雲が気になる皆さまおはようございます。
guu_cyoki_paaさん
やっぱきましたね蜘蛛。
来るとは思っていたのですがこんなに早く来るとは思いませんでした。
女郎蜘蛛かコガネグモですかね?。
okiomaさん
>雲=蜘蛛???
雲のほうで。
アルカンシェルさん
引き続きよろしくです!!
二枚目はニューユークでの一コマっぽいですね。
夕焼けとマッチしてます。
でも明石海峡大橋ってほんと迫力ありますね。
こむぎおやじさん
見つかっちゃいましたね。
引き続きお願いします。
>なんとなく消化不良気味でしたので
皆さんが私の為に残してくれた(?)ラストのスレで写真を貼り忘れる
という大失態を犯したので超消化不良気味です。
人物のシルエット雰囲気あっていいですね〜
うさらネットさん
>ご本人だったりして。女郎蜘蛛。こりゃ失礼。(m_m)
女郎蜘蛛と言う名には妖艶な香りがします。
書込番号:11857763
6点





天国の花火さん
>地震雲か??でシャッター押した一枚でした。
下のひょろひょろってのそうですね。
撮影後揺れましたか???
犬養_啓さん
ひつじ雲ですね。
当地も最近ひつじ雲が頻繁に見れます。
>AWBもう少しなんとかならんもんですかね
確かにかなり暴れてますね。
特に夕方は色温度が刻々と変わるので厳しいですね。
うさらネットさん
夏の海と雲はさすがに絵になりますね。
二枚目の黄金色の風景は夕焼けマニアの心をくすぐります。
夕焼けにはちょっと早いですけどね。
>難しいお題で。目に映ったように撮れません。
そうなんですよね〜
私のD2Xでは白トビ警告パカパカなので雲を撮る時はS5Pro
なんですがそれでも中々見たとおりには撮れません。
調子を出したい時はアンダーで撮って後でPCでイジってます。
hirappaさん
一枚目の雲は当地北海道は余り見かけない形なんですよね。
私が見ていないだけかも知れませんが・・・。
赤い橋と白い雲のコントラストがGOODです!!
書込番号:11857860
3点

雲というか、夕陽というか、飛行機。
ヒースロー空港からの飛び出しをリッチモンドパークからの撮影です。
アカネ雲の空に飛行機を見ると、どうしても御巣鷹を思い出す。
カメラは2万円で買ったD40です。
書込番号:11857881
4点


ブローニングさん 夕日に続く新スレおめでとうございます 賑わい、なによりです
だいぶ古いものばかりですが・・・
失礼しました。
書込番号:11857982
3点


面白いスレですね。ぜひ参加させてください。
飛行機の窓からの雲3枚と、太陽の光で虹色に見える雲です。
書込番号:11858047
1点


こんにちは。
なんだ、なんだ。出遅れてしまったじゃないか―。 ToT
どこ見てたんだよ〜、まったく。
でも、在庫のありそうな募集シリーズで良かったす。
雲の写真も好きですよ。ではひこうき雲から行きます。
ところで、ブローニングさん。
最後の渾身の一枚って どこなのぉ〜〜?
書込番号:11858626
1点

あ〜!
ブローニングさん みぃ〜っけたヾ(=^▽^=)ノ
今度は雲ですね〜(b^ー゚)♪
今出先なので 後でまた投稿させていただきますねぇ<(_ _)>
前回の夕焼け 最後の渾身の一枚 アップする前に誰かが返信ボタン押しちゃったんですかね?(^^;
書込番号:11858768
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





