デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 いよいよ60Dデビュー??

2010/08/10 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

こんな写真がありましたが、何か50Dのまんまみたいな・・・

http://www.canonrumors.com/tag/60d/

書込番号:11742193

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/10 08:54(1年以上前)

後ろはバリアングル液晶みたいですから、背面は変化があるかもしれませんが、この角度からは大きな変化を見て取ることができませんね

所詮は噂、どうなることやら

書込番号:11742273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/10 09:08(1年以上前)

60Dの発売我慢できずに7D買っちゃったからな〜

でも実際出るのかな??
値段的にも、7Dが11万円前後まで下がっているし、差額が2、3万なら7D買うような気がする。


出すとしたら、
・単なる50Dの画素数UP版。一番つまらないが。
・7Dを脅かさないような、写真撮影以外の面での新機能搭載。
  例 バリアングル液晶、3D動画(写真?)、ビデオカメラ並みのHD動画機能など
・あえて画素数を1000万画素に抑え、高感度ノイズを極限まで少なくした高感度カメラ。
  

本当に出して欲しいのは7Dのフルサイズ版か、もしくはKissのフルサイズ版


プロ(風景) 1DsmkV   70万前後
プロ(報道) 1DmkW    35万前後

プロアマ兼用 3D 45万前後

ハイアマ(風景) 5DmkU  25万前後
ハイアマ(スポーツ) 7D  12万前後

中級アマ(風景) Kissフルサイズ 12万前後 
中級アマ(スポーツ) 60D  9万円前後

入門     KissX4    6万前後

書込番号:11742313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/10 10:27(1年以上前)

+ハッピースナッパー+さん
Kissのフルサイズ版って5Dですよ。発売当時の説明でも確か言っていましたよ

私としては60Dにはkissとは違った小型化を期待したいです。
1800万画素。連続撮影速度約6コマ/秒。常用ISO 100〜6400。残りは50Dと同等でも小型化さえ達成できていれば私は購入しますよ

書込番号:11742529

ナイスクチコミ!3


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/10 11:52(1年以上前)

5Dマーク2はプロがよくつかってますが、KISS?

書込番号:11742757

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/10 12:13(1年以上前)

60Dは、たぶん小型化されるだろうという噂は前からありましたね

>キヤノンが8月26日の記者発表の招待状を配布中?
http://digicame-info.com/2010/08/826.html#more
という噂も流れてますので、盆あけが楽しみです

書込番号:11742814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/10 12:41(1年以上前)

60Dも3Dと共に噂で終わりそうな気がします。

書込番号:11742908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/10 12:46(1年以上前)

ナナメ横から失礼します。(笑)

>+ハッピースナッパー+さん
>60Dの発売我慢できずに7D買っちゃったからな〜

それはそれでグッドチョイスだと思います♪
60Dが登場しても、機能的には7Dに到底及ばないと思いますし。

キャノンはそのあたりを明確に打ち出すメーカーですよね!
ちなみに私は、5DMKUよりも7Dの性能が好きですし、必要十分性能機種だと思ってます。


*私もスナップ派です☆^^/

書込番号:11742929

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/08/10 13:32(1年以上前)

中熊猫さん、kissはエントリーモデルのシリーズ名と思ってもらって良いです。

今だとX3、4が該当します。

書込番号:11743063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/10 16:29(1年以上前)

二桁Dを動画専用機にして欲しい私は捻くれ者ですか?
60Dには間に合わないと思いますので、其の次の機種で。

EOS MOVIE カメラ・・・キヤノンが本気で造るなら、↓コレくらいはクリアして欲しいです(空想です)。

◆EOS70D(APS−C)
  AF機能(動画AF追従対応)センサー内蔵1500万画素グローバルシャッター式CMOS
  新コーデック:1080/120pまで対応(ビットレート可変:24〜100Mbps4段階)
  SDXC対応(64GB・128GB・256GB)
  AV優先・TV優先・P・M 4動画モード
  無段階アイリス(専用レンズでの無段階絞り、カメラでの1/10段階ISO可変など)
  ゲイン調整・NDフィルター内蔵
◆EF−S17−150oF3.5−5.6HD・USM(動画AF対応サイレント駆動)
◆可変式液晶(遮光フード取り付け可)
◆外付けEVF(オプション)
◆外付け小型HD液晶モニター(オプション)
◆外付けズーム連動マイクロフォン(オプション)
◆外付け空冷フィン(オプション)

60Dは、20DサイズにKX4の画質強化版を収めた、ミニ5DMk2的なカメラに仕上げて来るのではないでしょうか?

書込番号:11743538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/10 17:54(1年以上前)

第6代社長さん 


>Kissのフルサイズ版って5Dですよ。


それは初耳。
ということは当時のKissDNのフルサイズ版が5Dってこと???

5D系は中級と認識していたので、実はKiss系と同列の入門機だったとはにわかに信じがたい。


無理があるんじゃない?

昔みたニセ情報をそのまま本当と覚え込んでしまったのでは(笑)

書込番号:11743814

ナイスクチコミ!0


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/10 17:58(1年以上前)

さすらいの「M」さん

このぐらいのスペックになるとデジ1眼での発展を望むより、ARRIのALEXA
REDデジタルシネマのEPIC,SCARLETを購入したほうが手っ取り早いと思いますが。
いずれも小型のカメラですよ。

書込番号:11743833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/10 18:00(1年以上前)

安達功太さん


>それはそれでグッドチョイスだと思います♪


自分でも良い選択だったと思います。
仮にいま60Dが9万円で発売されても7D買います。
7Dにはキヤノンの本気を感じますから、非常に好感持てます。



>*私もスナップ派です☆^^/

嬉しいですね〜お仲間がいて。
これからも楽しく写真撮っていきましょう♪

書込番号:11743843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/10 21:10(1年以上前)

CINEALTAさん

空想の世界ですから、大目に見てください(汗)
大型撮像素子の動画撮影機は、重武装になると思います。
そこで、コンポーネント式で必要に応じて組み上げるカメラシステムにして、その中核をEOS70Dにさせようという訳です。
寒い所で、一番小さく組んだ場合、ニコンD5000のようなカメラを想像しています。
逆に、暑い場所では、中判デジタルカメラ並みの体積になりますね(笑)

書込番号:11744662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/10 22:27(1年以上前)

こんなのや

こんなのも

あんなのや

あんなのも撮ってます

>+ハッピースナッパー+さん

サイト拝見しました!!
ほ、、、本物のスナッパーさんでしたか。(恐縮)^^;

美しい写真ばかりあって、ついつい見惚れてしまいました…。
私のスナップとはまったく違う正統派さんなので、ビビッてます。

ちなみに私のスナップとは上記のような感じです。(銀塩)

大変失礼こきました…。www

書込番号:11745112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/11 06:26(1年以上前)

>無理があるんじゃない?
レリーズタイムラグなり像消失時間なりを考えて下さい。というよりも無理な点ってなんですか?逆にkissのフルサイズってどんなスペックですか?

>昔みたニセ情報をそのまま
どこかにあった情報ではなくキヤノンの説明会ですから

ただ、当時の開発コンセプトでの話ですが

書込番号:11746451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/11 08:10(1年以上前)

第6代社長さん 

ごめんなさいね。やり合うつもりはなかったんだけど。
もう少しわかりやすく言いますね。

まず、

>Kissのフルサイズ版って5Dですよ。

という断定的におっしゃる根拠となる情報はどこにあるのか。


>発売当時の説明でも確か言っていましたよ

・・とおっしゃっていますが、キヤノンから文書として発表されました?
もしくはキヤノンのHPに載っていましたか。現在も載っていますか?

私が見落としていたのかもしれないので、この機会にぜひ拝見したいと思います。
その「5DがKissのフルサイズ」といわれる根拠となる情報を見せてください。

言ってた、言ってなかったでは水掛け論になるので、文書で提示して下さい。



>ただ、当時の開発コンセプトでの話ですが

これってどういう意味でしょうか?
「確か・・・」「ただ・・・ですが」って妙にあやふやな印象を感じるので、
具体的な根拠を提示して下さい。

当時だろうがなんだろうが、開発コンセプトが発売前・後でコロッと変わるわけないので。



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/18/2480.html

↑のページでも実際に5Dの開発者が説明していますが、「Kissのフルサイズ版」など一言も
出てきませんよ。

1D系や20Dなどは意識しているみたいですが。



>無理な点ってなんですか?

根拠なしにおっしゃっているから、無理やりな話しだなと。



>昔みたニセ情報をそのまま

言葉が過ぎたのは謝ります。が、具体的な根拠を提示していただかないと、
キヤノン公式でない話や価格コムなどでのクチコミや噂話をそのまま鵜呑みにしてしまった
とか、誤った情報を覚えこんでしまったとか言われてしまいますので。



>レリーズタイムラグなり像消失時間なりを考えて下さい。

5DとKissは大して変わらないとおっしゃりたいのでしょうが、実際使ってみると全然
レスポンスが違いますよ。

カメラ本体の質だって違いますし、ファインダー、AF精度の点でも動体撮影では
5Dのほうが明らかに精度が高い。細かい話はキヤノンのHPなりを読んでください。



いずれにしても、
キヤノンの公式な見解がわかる、誰が見ても納得する根拠を提示ください。

書込番号:11746642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/11 08:28(1年以上前)

安達功太さん


>大変失礼こきました…。www

なにをおっしゃいます。
こちらこそ素晴らしいお写真拝見させていただいてありがとうございます。

価格コムの常連さんのなかには、安達功太さんのように見ていてうっとり幸せになれる
スナップを撮られている方が大勢いらっしゃいますからね。よい刺激になります。

撮っていて楽しい、見る人が楽しい、幸せになれるのが一番ですよね。スナップは。


私もむかしキヤノンの銀塩使っていました。当時は単50mm1本で。
あの頃は本当に街中のスナップばかり撮っていました。街並み・建築が多かったかな。

書込番号:11746682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/11 09:34(1年以上前)

言い争いをするつもりもないですしキヤノンサロンでの5D販売説明会での事で紙面に残っている訳ではないので

>5DとKissは大して変わらないとおっしゃりたいのでしょうが

違います。どこで価格帯を安くするかです(誰もkissの流用とは言っていません)。

1D系を利用された事があるのであれば「kiss」のフルサイズって意味が解ると思います。1D系を利用された事があるのにこの意味が解らないのであれば1D系も理解されていないと言う事なのですが・・・

っで、+ハッピースナッパー+さんの考える「kiss」のフルサイズってどんなスペックですか?

書込番号:11746871

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/08/11 10:01(1年以上前)

>Kissのフルサイズ版って5Dですよ。

高価だったデジタル一眼レフを誰でも買える低価格で提供し、大衆化するための戦略的商品
だったKissと同様に、非常に高価で一部の限られたユーザーしか使うことができなかった
フルサイズデジタル一眼レフを、一般人にも購入可能な価格で提供する戦略的商品として
の5Dが、開発コンセプトとしてKissと同じだった、というだけの話でしょう。

5Dがエントリー機種としての位置づけだとか、性能がKissと同等とか、そういうレベルの
話でないことは、ちょっと考えればわかりそうなものだと思いますが。

書込番号:11746962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/11 11:19(1年以上前)

ramuka3さんのおっしゃるような5D開発コンセプトは憶測では理解できますが、

キヤノンから公式に
「5Dは“Kissがデジイチの裾野をコンデジユーザーに広げる機種であったのと同じように”
Kissのフルサイズ版としてフルサイズセンサーを一般のユーザーにも身近に使用してもらえるように開発いたしました」
とコメントがありましたか?

ない以上、すべてはユーザーの憶測なんですよ。

私が気になったのは、
ものごとを「〜だ」と断定するなら、それなりの客観的な事実や証拠を提示してくださいという事です。


もうやめましょう。このへんで。



>で、+ハッピースナッパー+さんの考える「kiss」のフルサイズってどんなスペックですか?

答えていませんでしたね。
ちなみに私が最初に書いた発売して欲しいKissフルサイズというのは、

>kissの流用

版のことです。AF精度も一緒、ファインダーもサイズは変わっても見え方は一緒、
その他の面でもKissと差をつけない機種。

じゃないと10万円少々では買えないですからね(^^)
いまは5Dと7Dでとりあえず満足していますが、前は本当にKissフルサイズが欲しかった。


>Kissのフルサイズ版って5Dですよ。


ということで、私の考えるKissフルサイズとは5Dの機能をKiss並みに抑えた制限版(その分安い)のことですね。

書込番号:11747203

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ596

返信197

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

涼やかな白い衣を纏いて

足長の水鳥に似せて

浄土への小舟

瞬きの出会い(ブレブレ・・・)

皆さんおはようございます。

このスレッドは、昨年6月にD700の板で最初に立ち上げた続きで、皆さんの支援があり現在に至っています。
初めて目にされる方々も、常連の皆さんも、どうぞ得意とされるお写真をアップして下さい、機材のメーカーなどは問いません。
ここでアップされた写真や、それを撮られた機材が参考になって、少しでも皆さんの購買意欲を駆り立てるなどのお役に立てればと思います、そのためには出来る限り撮影情報を残して戴きたいですし、機材などを明記して頂けるとありがたいです。
何かと至らないと思いますが、しばらくの間おつきあい下さい。


それでは言い出しっぺの私から写真をアップします。
先日訪れた福井県の花はす公園のハスです。(前の板の続きです)
レンズ:70-200mm f/2.8G ED VR II
カメラ:D700


ここから前レスへの返信です、どうぞおつきあい下さい。
前レスのリンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11610976/#11610976


ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[11726451]
稲の花のお写真もこうしてみると画になりますね、とても華奢ですが、これが立派な黄金色の実になるんですね、そういえばこの稲は確か「あきたこまち」でしたよね、美味しく実ることを願います。

どうもありがとうございました。


Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[11727681]
1枚目はミソハギでしょうか、背景と主題との掛け合いが絶妙ですね、いつもながら唸ってしまいます、トンボさんはシモツケに留まって涼しそうです、4枚目はやはりミソハギでしょうか、でも1枚目とはまた違った風情があります、トンボが秋の予感をさせて涼しげです。

コメントありがとうございます、どこを見ても蓮また蓮でしたから目線を換えてみました。

どうもありがとうございました。


カラスアゲハさん、おはようございます。
[11727875]
1枚目、コウゾリナと言うんですね、初めて聞きました、カワラナデシコ、オミナエシ、可憐ですね、4枚目、背景との対比がとても鮮やかですね、こんな写真が撮りたいといつも思っています。
伊吹山シリーズ、もう少しお待ち下さい、まだ整理がついていませんし、名前の解らない花が一杯です、来週あたりにアップできるかなと思っています。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、おはようございます。
[11728436]
前レスのスレ主さん、ご苦労様でした、お疲れ様でした、僭越ながらバトンを受けさせて頂きます。

1枚目、秀逸ですね、背景、構図共にすごく纏まっていてもうこれは日本画の世界ですね、恐れ入りました。
4つの紅唇開く、白いショールが揺れる、光溢れ黄氾濫すの3枚もいつものMacさんと少し違う雰囲気ですね、4枚目には特にそう感じます。

コメントありがとうございます、お褒め頂き光栄です、ただただ撮りまくっていました、あっちもこっちも、お恥ずかしいです。
UFOの顛末また教えて下さい。

どうもありがとうございました。


マイクロ66さん、おはようございます。
[11729569]
百日草、松葉牡丹、ペチュニアの花のアップをありがとうございます、暑い夏なのになぜか涼やかなお写真ですね。

どうもありがとうございました。



書込番号:11730000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/07 18:30(1年以上前)

rdnhtmさん みなさん こんにちは


 画像 観音沼森林公園のヤマユリです。


rdnhtmさん無事「PART18」の開設たいへん有難うございます。

 Macinikonさん「PART17」大変ご苦労様でした、とても良い板だったと思います。


Macinikonさん 前回のコメント有難うございます。

 [11728436]の4枚の写真、今回いつもと異なる穏やかなペールトーンでまとめ

 られています。感性豊かな写真です!


 rdnhtmさん コメント有難うございます。

 Macinikonさんがとても良い形で引き継がれましたのでまた大変だと思いますが宜しくお

 願いします。この様な形で進展していく事を願っています。白いハスはあまり見たことが

 ありません、清楚な感じが天上の花の趣なのでしょうね!!
 


書込番号:11731635

ナイスクチコミ!4


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2010/08/07 22:50(1年以上前)

S5Pro+タム90mm+テレコンX1.4

S5Pro+VR16-85mm

S5Pro+トキナー100-300+テレコンX1.4

D700+VR24-120mm

こんばんは(^o^)丿

面白そうなので写真を貼らせていただきますm(__)m

いや〜、お二人の季節のお花のお写真、良いですね(^^♪
ちょっといい時期に夏風邪になってしまい、蓮を少々撮れただけでしたので今年は
撮るのではなく見る方で楽しませていただきましたm(__)m

ちなみに得意と言うのはありませんが楽しけりゃ良いか(^^♪
みたいな感覚で撮ってます(^_^;;

拙い写真ばかりですがいろいろ出していかせていただきますねm(__)m

書込番号:11732622

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/08/08 00:00(1年以上前)

並ぶピンクの一団

眩い光透かして

にぎにぎしい朝

栄華も移ろいて

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。
 
 こちらにさっとスレを立てて頂きまして有り難うございます。
 また、しばらくの間ご厄介になります。

 旧スレにレスを頂いた方からレスバックさせていただきます。

 マイクロ66さん、[11729569]

 おお、今日は私のような素人にも分かる身近な花をどうも有り難うございます。
 身近なと言いましても、ここまでアップして見たことがないので、とても新鮮です。特にペチュニアはどこにでもあるのですが、花芯がこんなになっているとは、びっくりです。
 どうも有り難うございました。
 
 Biogonさんの[11727681]の1,2,4枚目はミソハギでしたか。どうもご教示有り難うございました。
 
 絞ってもF5さん、[11731963]

 おお、お久しぶりのご登場有り難うございます。
 カリガネソウではなくてハマゴウでしたか。しかし、よく似ていますね。アップしていただいたローズマリーともども私にはさっぱり区別がつきません。なるほど、カリガネソウが花も大きく背丈も高いのですね。そしてハマゴウは地面を覆うような感じですか。しっかりと記憶に留めておきます。
 有り難うございました。
 ハマゴウのおねーさん、ちょっと気だるい感じが良いですね。^^)

 --------------------------
 こちらから新しいスレの方です。

 rdnhtmさん、[11730000]

 おお、このスレ番号、大分沢山0が付いていますね。
 今日は純白のハスから始まりましたね。
 白いハスは私はまだお目にかかったことがないですが、如何にも涼しげで、また清楚な感じがしますね。3枚目の浄土への小舟、とてもいいですね。4枚目のトンボブレブレとおっしゃいますが、ぴたりとピンが来ているように見えますが。

 私へのレスどうも有り難うございます。
 [11728436]の1枚目はブーゲンベリアです。スイレンの池の周りの鉢植えにあったものですが、西日が入っていて、暑くて汗を拭きながら撮りました。西日の強い色かぶりを少し取り除いて、ちょっとハイキーに仕上げて見ました。他の3枚もその絡みでいつもはやらないハイキーにして見ました。
 
 例のUFO、今日も探したのですが見つからなかったです。もう一度探しに行きます。^^)

 Biogon 28/2.8さん、[11731635]

 おお、今日はサンヨンと16-35の競演ですね。このごろ私も面白くて、サンヨンでとった後にすぐに14-24を引っ張り出しています。しかし、腕の差は歴然で、どうもこんな具合になりません。まだまだ精進が要ります。

 私へのご丁寧な挨拶痛みいります。
 そして[11728436]の4枚をお褒めいただきとても嬉しいです。
 rdnさんのレスに書きましたが、西日が燦々の状態でした。このままでは何やら赤っぽい感じになるので、少し赤みを落として、ハイキーに仕上げてみました。何かモダーンな感じに仕上がったので、これも有りかなと思っております。

 TYAMUさん、[11732622]

 いらっしゃいませ。
 あちこちでお名前を拝見しております。
 S5Proをお持ちだったのですね。
 イトトンボのおっそろしくきれいな色に見とれておりました。
 サルスベリもいいですね。夏の暑さが伝わってきますが、同時に涼風も感じるお写真ですね。
 3枚目の花火はどこでしょう。何となく大阪のように見えますが違ったかな。
 そして4枚目はD700に変えて涼しげな滝ですね。
 どうも有り難うございました。
 これからもどうぞお立ち寄りください。


 さて、私は以前ちょっと書きましたが、自宅から車で5分ほどの距離にある、蓮池です。まあ、前に三室戸寺のハスをいっぱい出したので、ちょっと食傷気味かもですが、見てやってください。


 

書込番号:11732966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/08/08 00:05(1年以上前)

シグマ DP1s

シグマ DP1s

Pentax W90

Pentax W90

rdnhtmさん、新スレ立ち上げご苦労様です。

最近は1スレにつき1〜2回の投稿になってますが・・・
忘れられないように、今日はここ一ヶ月以内に購入した2台でのお散歩写真です。
(相変わらずコンデジばかりですみません)

DP1sも少し慣れてきました。
マクロはノーマルのままでは使えないのでアングル勝負ですね。
意外だったのW90。
結構、使える望遠マクロです。
コンデジで望遠マクロといえばリコーが定番でしたが、W90もなかなかいいですね(^^)

書込番号:11732994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/08 07:25(1年以上前)

これからどこへ繰り出すつもりなのか

記録写真ということでご容赦を

rdnhtmさん、みなさん、お早うございます。

今日も容赦のない暑さがすでに始まっていますが、かすかに秋を感じさせる朝夕の風に一息ついています。

rdnhtmさん、スレ主を快諾されありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。Macinikonさん、改めて、どうもありがとうございました。

夕べ、久し振りに散歩をすると、陽が落ちたのに水鳥が一列に並んでどこかに出かけようとしていました。陽が落ちたと言えばアオバヅクですが、すでに巣立ちも近いようなので様子を見に行きましたが、柳の奥の方にいるのですっきりくっきりとはゆきませんでした。カメラを持ったオジサンやオバサンたちの数がアオバヅクを上回っていたので、小生などはたじたじです。

絞ってもF5さん、簡単ですがお礼は旧レスの最後に慌ててつけました。ありがとうございます。

書込番号:11733820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2010/08/08 07:50(1年以上前)

ツリガネニンジン

ソバナ

サワギキョウ

シデシャジン

みなさん おはようございます。
rdnhtmさん さっそくPart18を開設いただき、ありがとうございます。また、お世話になりますが、宜しくお願いします。
Macinikonさんには、猛暑のなかのPart17のスレ主。お疲れさまでした。

八ヶ岳西山麓に滞在中、いつもの山野草園に寄ってきました。
ユリなど夏の花と、キキョウなど秋の花が、いっしょに咲いていました。
キキョウ科の仲間、4点です。

ツリガネニンジン 昔は、春、田畑の土手に生える若芽を摘み、当地では、茎を折ると白い乳液が出るので「乳葉」と呼んでいました。
おひたしや味噌汁にすると、葉の表面が少しザラザラする食感が、春を感じさせてくれましたが、この花が風に揺れるようになると、もう秋近しです。

ソバナ この若芽も春の山菜になるといわれますが、食べたことはありません。

サワギキョウ キキョウのイメージとはちがい、3cmくらいの小さな花が長い穂状につきます。

シデシャジン シデは四手、シャジンは中国名でツリガネニンジンのこととか。

書込番号:11733863

ナイスクチコミ!3


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/08/08 09:02(1年以上前)

皆さんおはようございます。

今日も暑くなりそうでしょうか、でも昨日岐阜ではそんなに気温が上がらなかったようです、例の多治見でも猛暑日にはならなかったようですね。

今日も相変わらずはすの続きです。
レンズ:70-200mm f/2.8G ED VR II
カメラ:D700


絞ってもF5さん、おはようございます。
[11731963]
カリガネソウ、ハマゴウ、ローズマリーをありがとうございます、ハマゴウは人の形をしていますね、それも女性の・・・すみません、親父ギャグでしたm(_ _)m 。
また新スレの方にも遊びに来て下さい。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[11733196]
旧スレの最後にドカーンと一発ありがとうございました。とてもきれいでした。

どうもありがとうございました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ここから新スレッドです。


Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
[11731635]
観音沼森林公園、マユミ、ツリバナ、山百合などが自生していてとてもいい所ですね、私の近くにはこんな環境のいい所はありませんので、とても羨ましいです。
山百合、どれだけ見ても飽きませんです、華やかで、それでいて涼やかで、師匠が撮られたゆりはなおさらいいですね。

どうもありがとうございました。


TYAMUさん、おはようございます。
[11732622]
ようこそ、初めましてですね、お名前はあちこちで拝聴しております、今後ともよろしくです。
イトトンボがきれいですね、そしてこの構図がとても好きです、2枚目もいいですねこれがあの名機S5Proの味なんですね、大都会に上がった花火も見応えがあります、そして最後はD700で清涼感たっぷりの滝で絞めて頂きました。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、おはようございます。
[11732966]
前レスどうもご苦労様でした。

おっ、今日ははすですね、私とは違った切り口で楽しませて頂きました、特に4枚目、24-70でしょうか、広角側で且つ少し絞っての描写、見事ですね。

コメントありがとうございます、自分のスレ番号には頓着しないので言われて初めて気がつきました、何かいいことがあるんでしょうかね。
白いはすは、ある一角が全部白でした、いろんな種類が区画ごとに栽培してあったようです。
あのトンボは止まった一瞬にあわてて撮り、次構図をと思っているまもなく飛び去ってしまいましたので羽が少しぶれているように感じました、でもお褒めにあずかり光栄です。

なるほど、前回の作品はいつもと違ったんですね。

どうもありがとうございました。


優々写楽さん、おはようございます。
1枚目、とてもいい雰囲気のお写真ですね、そしてキバナコスモスがもう乱舞していますね、3枚目、せせりチョウでしょうか、とてもいいこびネーションです。
こうして拝見しますとシグマ DP1s、中々いいカメラですね一時期話題になりました、Pentax W90はお値段の割にかなりいい写りしますね、脱帽です。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[11733820]
1枚目の団体さんご一行は、ホント、どこへ繰り出すんでしょうね、アオバズクさんは自分たちに注目している人間をどう見ているんでしょうかね。

どうもありがとうございました。


マイクロ66さん、おはようございます。
[11733863]
ツリガネニンジン ソバナ サワギキョウ シデシャジン お写真とそれぞれの解説ありがとうございます、私にはツリガネニンジン、ソバナ等の区別がつきにくいです、また、その2種類が山菜になるとは全く知りませんでしたが、「乳葉」は、岐阜方面で言う所の「乳菜」でしょうか。

どうもありがとうございました。




書込番号:11734005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/08 16:17(1年以上前)

100Lマクロ

◆rdnhtmさん
新スレのオープンおめでとうございます。
今回もよろしくお願いします。

◆Macinikonさん
いつもコメントありがとうございます。
まえスレでのスレ主お疲れさまでした。

書込番号:11735282

ナイスクチコミ!3


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2010/08/08 17:45(1年以上前)

S5Pro+VR70-300+テレコンX1.4

S5Pro+VR70-300

S5Pro+タム90mm

Macinikonさん、rdnhtmさん、こんにちは

Macinikonさん
以前はよく出現していましたが、最近は時々になりました(^^;;
質問する事が少なくなったからかな(汗)

さて、写真を褒めてくださって、ありがとうございますm(__)m
色と考えるとやはり、S5Proは好みの色を出しやすいです(^_^)
ノーレタッチ派ですので助かっています(^_^)
後継機が望まれるところなんですが・・・
花火に関しては仰るように淀川花火のものになります(^^)

蓮のお写真、光の具合が良く、蓮の葉が暗めですので花が引きだっていますね!


rdnhtmさん
そんなに出てないんですが(汗)
う〜ん・・・

写真、褒めてくださり、ありがとうございますm(__)m
S5Proは今になると解像度は少し弱いですが大きくしなければ十分ですね(^_^)
独特の色を出したり、花などを明るめに撮るには良いです(^^♪
D700のボディで後継機を出して欲しいのですが無理でしょうね・・・
大事に使わないといけません((+_+))
D700ももちろん、良いですよね(^^♪
全体的に作りがよく、こちらも名機でしょう!
特に高感度での撮影では助かっております(^_^)

書込番号:11735566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/08/08 19:50(1年以上前)

クルミの殻をかじるホンドリス

クルミの実を食べ終わり、次の実を目指す

ミズキの実を食べるにきたメジロ

ミズキの実が熟し始めた、動きが早く撮影が難しい

rdnhtmさん、みなさん、こんにちは。

Macinikon さん、スレ主として大変にご苦労をおかけ致し、お疲れ様でした。
また、皆さんに丁寧にコメントをくださり、感謝しております。

rdnhtmさん、スピーディにスレ主をお引き受けくださり、有り難うございます。
また、お世話になります。

マイクロ66さん、Macinikon さん、rdnhtmさん、コメントをいただき有り難うございました。

本日、早朝から舗装した林道に車で入り、一日、時々出てくる動物を相手にノンビリと撮影していました。
目的は、クルミについたリスの撮影でしたが、まだ、冬季用に貯蓄をしていないため、クルミを食べおなか一杯になると、これが出てきませんでした。
クルミの隣のミズキの実が黒く熟し始め、ヒヨドリ、メジロがきて盛んに食べていました。
やっと、メジロが3メートルくらいの距離を許してくれ、撮影ができました。

書込番号:11735995

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/08/08 21:31(1年以上前)

ギボウシひっそりと花開く

今年もサルビアの咆哮が聞こえる

マユミも順調に育って

アブの目の異様に紅く

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。
 
 今日は暑い日といいながらもいささか涼しく、汗の量が少なくて済みました。

 アナログおじさん2009さん、[11733196]

 珍しくも花火のお写真を見せていただきましたね。
 旧板の最後を締めくくっていただきまして、有り難うございます。
 私のとんちんかんで間違えてばかりのレスに辛抱強くお付き合いくださいまして有り難うございました。
 新しい板でもよろしくです。

 優々写楽さん、[11732994]
 
 先頃入手されたDP-1とさらに新しいPentaxのW90を駆使されて秋の気配が漂うお写真をどうも有り難うございます。キバナコスモス、こちらでもあちこちで咲き出しています。まだ夏が続くと思っていますが、自然は着実に移ろっているのですね。

 アナログおじさん2009さん、[11733820]

 えー、ハクチョウ一家の夜中のハイキングですかね。Pentax K-xのISO1600はD700に比べるとさすがにノイズが見えますが、1/15のシャッターでブレもなく撮られるのはおじさんの卓越した技術でしょうか。
 その次のアオバズクの親子お見事です。成鳥の目は金色なのですね。超高感度の赤外線カメラの一番上の層は金の薄膜蒸着だったような気がしますが、なにか関係あるのですかね。

 マイクロ66さん、[11733863]

 今日もまた私の知らない花ばかりです。
 1枚目のツリガネニンジンの袋の光がとても素晴らしいですね。
 2枚目のソバナは蕾を見るとギボウシそっくりですが、花が開くと全然違うのですね。
 3枚目のサワギキョウ、サルビアの一種かと思うような花のつき方ですね
 そして4枚目のシデシャジンは聞いたこともない花です。どうやら花弁が4枚でていることからシデの由来ということですか。前にイワシャジンをどなたカニ見せていただきましたが、これとは似ても似つかぬものですね。

 rdnhtmさん、[11734005]

 今日のハスはどれも閉じかけていますね。時間的にお昼を回ったからですかね。大体見ごろは午前8時から10時ごろまでと聞いたことがあります。
 で、こうして閉じかけているハスもとても奥ゆかしい感じがして私は開いているものより好きです。

 私へのレス有り難うございます。
 [11732966]の4枚目をお褒めいただき有り難うございます。池に落ちないで撮れる距離に丁度花びらが落ちて来ました。まだ朝露を付けたままで何やら無情を感じましたが、強烈な朝日のお陰でそんな湿っぽい感じにはなりませんでした。

 TYAMUさん、[11735566]

 今日もS5Proで、Nikonでは指せない色を見せていただきました。羨ましいです。
 とてもノーレタッチとは思えない色合いです。
 本当にD700のボディをFujiに供給して後継機を作ったら良いのにね。

 ツキノワ太郎さん、[11735995]

 クルミはもうこんなに大きくなっているのですか。もう、稔りの秋と言うことでしょうか。
 3枚目のメジロはミズキの実がお目当てですか。4枚目はやはり熟した実を選んで食べているのですね。背景色も良くてとても素敵なお写真です有り難うございました。

 私への過分のお言葉恐れ入ります。
 

 さて、今日は、また、農業公園の花です。マユミもかなり大きな実になっていました。
 

書込番号:11736371

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/08/08 21:38(1年以上前)

ああ、レスが一つジャンプしてしまいました。

 
 多摩川うろうろさん、[11735282]

 ああ、今日のお写真私が撮りたいと思っていた光景です。
 強い逆光でフレア気味で、しかも全体にハイキーな表現をしようと思っていたのですが、なかなかそのような景色に巡り合わなくて。。。

 私への過分のレスをどうも有り難うございました。

書込番号:11736401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件

2010/08/09 07:58(1年以上前)

ヤマユリ 標高1000mくらいの林中

ヤマアジサイ(多分)の夏 赤く化粧!?

コオニユリ 明るい土手で

林のなか アゲハが来た

みなさん おはようございます。

Part17では、rdnhtmさんの広大なユリ園、Macinikonさんのヤマユリをはじめ、皆さんの写真で、ユリ王国日本列島各地の百合の花楽しませていただきました。
先日訪ねた八ヶ岳山麓にある山野草園では、ヤマユリとコオニユリが、今を盛りと咲いていました。

ヤマユリ 標高1000mくらい、林中の陽射しのあるところの花です。今シーズン最後の撮影になりそうです。

林間のコオニユリには、アゲハが吸蜜して回っていたので、isoworldさんをまねして撮ってみましたが・・・ ピント合わせが蝶よ花よと目移りしてしまい、難しいです。

多摩丘陵の里山でもそうですが、黒いアゲハは薄暗い林のなかで結構見かけます。空から鳥に狙われにくいからでしょうか。

ヤマアジサイと思われる株、装飾花が赤く化粧していました。

☆ Macinikonさん rdnhtmさん
ツリガネニンジンなどへのコメントありがとうございました。

Macinikonさん シデシャジンのシデ=四手は、注連縄などに吊るす紙垂で、花穂の形が似ているからということのようです。里山に多い樹種で高木のアカシデ、イヌシデ、クマシデなどのシデも同じですが、こちらは花(実)の穂が、紙の傘をいくつも重ねた格好で、紙垂に似て見えます。

rdnhtmさん 「乳菜」という呼び方は聞いたことがなく、どんな姿の植物・花か分かると嬉しいです。Netで見ると、チチッパベンケイソウ(乳葉弁慶草 葉肉が厚い)というものはあるそうです。

書込番号:11737970

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2010/08/09 09:20(1年以上前)

湯河原の花火大会(1)

湯河原の花火大会(2)

神戸の花火大会(1)

神戸の花火大会(2)

 
 しばらくぶりに来て見ると[PART18]に移行していたんですね。盛況なようで何よりです。

 今回の出し物は、また「花」火です。夏の風物詩みたいなもんですね。仕事で東京に行った折に湯河原まで短い^^足を伸ばし、海側から湯河原の街をバックに花火を撮ってみました。街が明るく写っていないので、次の課題になりましたが。

 次はみなと神戸海上花火大会の花火です。これまでは海側から神戸の街をバックに撮っていたのですが、今回は山側からにし、露出に工夫をして街の様子が少しは見えるように写してみました。
 実は、ビーナスラインという絶好の撮影場所が高い見晴らしのよいところにあるのですが、先日の大雨で土砂崩れがあり立ち入り禁止になっていて、行ってみたらガックリでした。しかたがないので、もっと下にある公園から撮ることにしたんですが、ビルが花火の邪魔になっています。

 いずれもロータリーシャッターを使って撮影しました。


マイクロ66さん:

 ユリの撮影が続いていますね。

> 林間のコオニユリには、アゲハが吸蜜して回っていたので、isoworldさんをまねして撮ってみましたが・・・ ピント合わせが蝶よ花よと目移りしてしまい、難しいです。

 どっちかに集中しないとね^^

> 多摩丘陵の里山でもそうですが、黒いアゲハは薄暗い林のなかで結構見かけます。空から鳥に狙われにくいからでしょうか。

 トンボでもチョウでも撮影のためによく観察していると、いろいろな生態が見えてきます。トンボやチョウがどんなところに生息し、どんな飛び方をするのかは、捕食・吸蜜と天敵から身を守る術に関係が深いことも分かってきました(つまり生きて行くのに必要な条件ですね)。

 彼らの天敵は、おもに鳥、肉食昆虫(カマキリや大型のトンボなど)、蜘蛛などです。

 トンボは真っ直ぐに飛び飛行予測が可能なので鳥に狙われやすいのですが、いざとなったら逃げ足が速くとても俊敏で、鳥の攻撃を振り切ります。イトトンボは速く飛べないので、すぐに複雑な葦の茂みに逃げ込みます。

 チョウはヒラヒラと飛ぶので逃げ足は遅いのですが、羽ばたくごとに右に左に支離滅裂に飛ぶので狙いが定まらず、掴まえようがありません(それだけに撮影も非常に難しくなります)。生き延びる術なんですね。


Macinikonさん:

> アブの目の異様に紅く

 私も昨日、草むらで撮りました。まさにこんな感じの異様な眼でした。見るからにおぞましい姿でしたね。


ツキノワ太郎さん:

 写真を拝見するたびにため息が出ますよ。メジロはこちらでも写せますが、リスなんて自然の中で実物さえ見たことがありませんから。


TYAMUさん:

 3枚の写真の中でもとくにイトトンボの写真は、バックをうまく選んでいるのでイトトンボが冴えますね!!


 全部にレスができずにスミマセン orz

書込番号:11738123

ナイスクチコミ!5


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/08/09 09:50(1年以上前)

色即是空・・・

皆さんおはようございます。

今朝は少し晴れ間のある曇りでしたが、今は雨がしとしと降っています、湿気は多いですが少し涼しいですね。

さて、今日もはすの続きですがこれで終わりにしようと思います、明日から伊吹山シリーズの予定です。
レンズ:70-200mm f/2.8G ED VR II
カメラ:D700


多摩川うろうろさん、おはようございます。
[11735282]
お写真の中央付近にある花はノカンゾウでしょうか、逆光気味で花が白く見えますが違うかな、でもとても雰囲気のあるいいお写真ですね。

どうもありがとうございました。


TYAMUさん、おはようございます。
[11735566]
1枚目、横に長いイトトンボを縦位置で捕られたその感性がすごいです、それに独特の味わい深い背景はやはり名機S5Proのなせる業なのでしょうか、2枚目の蓮も伸びやかで良いですね、3枚目はシロチョウでしょうか、主題と背景の色合いが同調していて、とても柔らかい感じに仕上がっていますね。

>そんなに出てないんですが(汗)

そういえば最近はあまりお見かけしませんね、でも記憶に残っているのは多分印象深いコメントをされていたからだと思います。

>D700のボディで後継機を出して欲しいのですが無理でしょうね・・・

もうできているという噂ですよ、設定価格の問題とか、canon並みのムービーに仕上がらない問題とかで上市できないと聞いていますが・・・定かではありません、でももう間近だと思います。

どうもありがとうございました。


ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[11735995]
リスさん、とても愛らしいですね、夏毛なのでしょうか、少しスリムなように感じます、方やメジロさんもこれまた可愛いです、一生懸命お食事中なんですね。

今日も野生の世界、どうもありがとうございました。


Macinikonさん、おはようございます。
[11736371] [11736401]
1枚目、タイトルにあるようにひっそり感が出ていますね、2枚目はやや逆光気味の光のとらえ方が実にうまいです、マユミchanも背景の柔らかいボケが良いです、エイリアンのようなアブの背景が何とも言えませんね、やはりサンヨンの描写はしっとりと優しい雰囲気が出るんですね、これは背景のボケ方にあるんでしょうか。

コメントありがとうございます、蓮や睡蓮は午前中が勝負と言われていますが、この地の蓮は昼間でも咲いていました、ただちょっと蕾に目が言ってしまいそれが多いかも知れませんです。


マイクロ66さん、おはようございます。
[11737970]
1枚目の山ゆりのお写真、木漏れ日をうまく捉えられてとても良いですね、やはり伊吹山でもヤマアジサイやコオニユリが控えめに咲いていました、3枚目のような伸びやかなコオニユリには出会えませんでしたね、標高1000mと有りますが伊吹山はおよそ1300mで高木は全くありませんがそのあたりが限界地点なんでしょうか。

どうもありがとうございました。


isoworldさん、おはようございます。
[11738123]
湯河原の花火大会と神戸の花火大会、例のロータリーシャッターで撮られたようですね、涼感たっぷりに楽しませて頂きました。

どうもありがとうございました。



書込番号:11738182

ナイスクチコミ!5


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/08/09 09:55(1年以上前)

かくれんぼ

♪ほ〜ほよせあ〜って♪

長々と蓮のアップにお付き合い下さり

どうもありがとうございました

在庫一掃です。

書込番号:11738193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/09 13:07(1年以上前)

rdnhtmさん みなさん こんにちは


 レンゲショウマとフシグロセンノウを撮りに行きましたが、いつもの場所と違い2〜3株

 づつしか咲いていませんでした。

 テッポウユリがチラホラ咲きだしました。難しい被写体ですが楽しみです!!


 Macinikonさん コメント有難うございます。

 [11732966]のハスの写真、サンヨンと14−24を併用して撮るスタイルは、

 レンズにより視点が大きく異なりますし撮りかたも構図も違いますので視野が広がります。

 普段気がつかない様な被写体を見つけたりします。私も頻繁にレンズ交換をしています。


 rdnhtmさん コメント有難うございます。

 [11734005][11738182]のハスの写真、私の私見で恐縮ですが、[11

 738182]の3枚目、4枚目の写真はとてもレベルの高い写真だと思います。しばらく

 見入ってしまいました。何回見ても飽きないです。素晴らしいです!!


書込番号:11738804

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/08/09 20:25(1年以上前)

夕陽に白く輝きて

日陰では艶やかに化粧して

自慢の長い鼻で人を惹きつけて

待ちかまえた陥穽に捕らわれる

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。
 
 今日の当地は雲に覆われて、時折雨もぱらつくお天気の一日でした。おかげで比較的涼しかったです。

 マイクロ66さん、[11737970]

 ヤマユリや、ヤマアジサイ、コオニユリなどを見せていただきました。
 標高の高いところはやはりこの時期が盛りなのですね。
 2枚目のヤマアジサイの赤いガク、こんなの初めて見ました。アジサイと言えば息の長い花期ですが、当地ではもうほとんどが残骸状態です。でも昨日、過疎の村の路傍で、まだ瑞々しく咲いているものを見つけました。

 私へのレス有り難うございますシデというのは紙垂のシデと言う意味でしたか。そう言えば、今年の3月ごろにrdnhtmさんと一緒に三重県菰野のシデコブシを撮りにいった時の看板にもシデは神前の紙垂の意味と書いてあったような記憶があります。勉強になりました。

 isoworldさん、[11738123]

 こちらにもご登場有り難うございます。
 夏場はどういうわけか投稿数が少なくなりますが、Part17は27日間で約200になりました。皆さんのご協力のおかげでした。
 今日はお得意のロータリーシャッターによる見事な花火をどうも有り難うございます。出張のついでに湯河原で途中下車されて、花火とは羨ましいです。^^)
 そして続けて神戸の花火。なかなか熱心に撮られておられますね。
 ビーナスラインに入れなくて残念でしたね。でも少し下の公園からでも町の雰囲気や花火の美しさはばっちりですね。

 私へのレスどうもです。あの紅い目は撮っている時は分かりませんでしたが、現像して見てびっくり。あまり気持ちの良い昆虫ではないですね。

 rdnhtmさん、[11738182][11738193]

 おお、今日はついにハスの在庫一掃セールですね。
 [11738182]の3枚目はとても素晴らしいシーンですね。たった一つの花びらが残ったハスのこれからのストーリーが浮かびますね。4枚目もバックに山なみが入っていてとてもきれいですね。
 [11738193]の2枚目も面白いシーンですね。
 長いことハスで楽しませていただきました。有り難うございました。
 次の伊吹山シリーズが楽しみです。

 私へのレスどうもです。
 [11736371]の1,2枚目、同じ時間帯で撮りましたが、方や日陰で、もう一方は燦々の状態でしたからまとめ方が難しかったです。
 アブの目をしげしげと見たのは初めてです。一体どの波長に感度があるのか分からないフィルターがかかっていますね。赤い色や赤外線を感知しているのでしょうかね。

 Biogon 28/2.8さん、[11738804]

 今日はコオニユリ、テッポウユリ、フシグロセンノウ、レンゲショウマと見せていただきました。
 どれも言い表せぬほどきれいなバック処理に目を奪われています。そしてやはりレンゲショウマのこの佇まいに見入ってしまいました。

 私へのレス有り難うございます。本当にサンヨンと14-24はものすごく極端な感じがしますが、それはそれで面白い表現に飽きないですね。これからもいろいろと修業してみます。



 さて、私はまた農業公園の残り物をアップさせていただきますね。
 
 
 

書込番号:11740185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/09 23:19(1年以上前)

其の壱

其の弐

綾波レイ

rdnhtmさま、他のの皆様。
ご無沙汰しております。あるいははじめまして。
気付いたらすっかり真夏ですね。
庭のサギソウが盛りを迎えたので、こちらに上げさせていただきます。

簡単ですが、ご挨拶まで。

書込番号:11741101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2010/08/10 01:38(1年以上前)

大きく高く オオウバユリ

鱗茎はアイヌの人びとの主食のひとつ

同じ森に咲く メタカラコウ

まだ アジサイ

みなさん、こんばんは。

八ヶ岳西山麓の山野草園の林間に、ヤマユリとともにオオウバユリが咲いています。

気高く咲く百合の数々のなかで、ウバユリは誇り高い姿に撮りたいと思ってきました。

オオウバユリは、この日本列島で自然と調和し、その恵みを節度をもって受け取る暮らしを続けてきたアイヌの人びとの大事な主食のひとつでした。
もう30年近く前、北海道で、ユリ根(鱗茎)を水のなかで搗いて澱粉をとって保存し、他の自然の恵みとともに粥や団子にした、水さらしの残渣も貴重な保存食にした、ということを知り、嬉しく心洗われました。

それは、穀物栽培以前の根栽・いも文化とされるものの一つと考えてよく、さらに何より、ワラビやクズの根、どんぐりや栃の実(アク抜き利用)など、この列島各地で縄文時代いらい人びとが築きあげた豊かな粉食文化とつながっていると思えたからです。
アイヌの人びとは民話のかたちで、オオウバユリでもギョウジャニンニク(アイヌネギ)でも、採り尽くすことなく、後から来る人や翌年のために残し、また鮭などの獲物はカラスや狐など他の生物と分かち合わないといけないという、戒めを伝えてきました。

ウバユリが咲くと、そんな持続・再生型の自然とのかかわりの教え、シンボルと思って眺めています。

同じ森に咲くメタカラコウ、ヤマアジサイの夏の彩りをアップします。

☆ isoworldさん
花火はいつも、「おぉ キレイキレイ もうチョッと消えないで!」と眺めますが、ロータリシャッターはその果てない空しい期待に応えるようでもありますね。線香花火を撮ったらどんな感じでしょうか?

蝶のあのヒラヒラの舞い方は生きのびる術というお話・・・面白いです。

☆ rdnhtmさん Macinikonさん 
コメントありがとうございました。
そういえば、シデコブシも四手、紙垂でしたか。あの花びらのよじれは、シデシャジンに似ているともいえますね。

書込番号:11741687

ナイスクチコミ!3


この後に177件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ69

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:70件

マイクロフォーサーズ機が出てから、フォーサーズ機の発表は無くなってしまいましたね。
SONYのNEX発表の影響で、マイクロフォーサーズも同じ道をたどるなんてことはありえるのでしょうか。

NIKONがAPS-Cミラーレスに参入するとささやかれている中、パナやオリの製品は生き残るでしょうか。

また、レンズに関してですが、マイクロフォーサーズではF1.7が限界ということはありますか?
F1.4やF1.2はマイクロフォーサーズでは実現は無理なんでしょうか。
レンズ設計・構造にお詳しい方の見解をお聞きしたいです。

書込番号:11689860

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/07/28 22:26(1年以上前)

>SONYのNEX発表の影響で、マイクロフォーサーズも同じ道をたどるなんてことはありえるのでしょうか。

 …の意味が判り兼ねますが…?
 それに、ソニーは今日、海外でα用のレンズ発表したみたいですし、そういう意味ではソニーの方が一眼レフを続けそうな気がするんですが^^;

 レンズは、「マイクロフォーサーズだから」というよりは「パンケーキだから」という制限でF1.7までしか出てないんじゃないでしょうか?

 コンデジからステップアップされた方にとっては「F1.7かF1.4か」よりは「レンズが大きいかパンケーキか」の方が重要でしょうしね

書込番号:11689987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/28 22:38(1年以上前)

f1.7とf1.4のレンズでいくばくの差があるのか・・・?
絞り値よりも焦点距離によるボケ量の差が大きいと思います。

フォーサーズもメーカが出さないと断言したわけではありませんし、NEXの手前影が
薄くなっておりますが、パナ・オリとも相応にマイクロフォーサーズは売れていると
思いますよ。
>7位・13位にパナ&14位・17位にオリンパス
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

NEX強いですが、ニコン・キヤノンを食うほどの一時期の勢いはないです。
今のところ、NEXは外部EVFも使えないし、G2/G1のようなEVF機も存在しません。スト
ロボも最低限度ですし、マウントコンバーターによるαレンズのAFは効かない、レンズ
はパンケーキと標準ズームしかない・・・ などまだシステムとして未完成です。

書込番号:11690063

ナイスクチコミ!4


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/28 22:58(1年以上前)

> SONYのNEX発表の影響で、マイクロフォーサーズも同じ道をたどるなんてことはありえるのでしょうか。

同じく意味・・というか発想がわかりませんが、
マイクロフォーサーズとSONY Eマウントシステム合わせても、まだデジタル一眼レフ市場の数パーセントというミラーレス機のシェアが今後かなり伸びるのではないでしょうか。


> マイクロフォーサーズではF1.7が限界ということはありますか?

何故?そのように思われたのかが気になりますね。何かに書いてあった?

PENにNOKTON 35mm F1.2をつけたら・・・F1.2ですし。。
ひょっとして、パンケーキの大きさで、ということ??

書込番号:11690194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/07/28 23:05(1年以上前)

m4/3はフォーマットサイズが小さいので、レンズも小さくできますから、
生存確率は高いでしょう。既にかなり普及もしています。撮像素子はまだ進化しますし。

NikonはAPS-Cサイズではなく、少し下のサイズで開発中というのを見かけています。
これが出た場合は、既存Nikonユーザが購入するのは目に見えています。

NEXのEマウントはSonyのみですから、一部のアダプタ経由レンズマニアを取り込んだにしても、
金額ベースでは結構厳しいと思います。
今の内に、周辺を整備しないと、折角の既存ユーザの継続性を断ち切って終いかねません。

書込番号:11690231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/28 23:58(1年以上前)

生き残るか否か?
サードパーティメーカーが周辺機器を出し始めると、生き残る可能性は高くなりますが、、、今のところアダプターは、当たってますが 早くレンズでたっぷり出てほしいです。ついでに、フォーサーズも恩恵に、、、なんて我が儘ですか??

書込番号:11690551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/29 01:47(1年以上前)

APS-Cやフルサイズと比べましたら、4/3レンズの性能が結構問題になりますが、
NEXのレンズもあまり良いとは言えませんので(全然良くない?)
ミラーレスのジャンルでは、まだ良い方だと思います。

なので現状ではなくなると言いましたら、NEXの方が先でしょう。
両方頑張って欲しいとは思いますが。

書込番号:11690889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/29 02:42(1年以上前)

シグマの30mm、50mm F1.4は、フォーサーズマウントがありますので
マウントアダプター使えば、F1.4がリーズナブルな価格で実現できます

F1以下は、難しいと思いますが、フランジバックが短いので
周辺減光など影響があるかもしれませんが、F1.2も可能だと思います

グローバルは無理ですが、ガラバゴスカメラとして、生き残ると思います

書込番号:11690988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/07/29 07:20(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
変わった質問をしてしまい、申し訳なかったです。

NEXが出たからマイクロ4/3が無くなるのでは?と思ったのは、VHSがでたからβが消えた、と同じ発想だったんです。βのほうが確実によかったのに。ちょっと古いですね…。最近のことだとブルーレイが生き残ったのと同じように。

レンズに関してはマイクロ4/3マウントで明るいレンズということです。パンケーキに限らずです。誤解を招いてしまいもうしわけありません。

書込番号:11691276

ナイスクチコミ!1


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/29 09:03(1年以上前)

ごうたまさん、おはようございます〜
>SONYのNEX発表の影響で、マイクロフォーサーズも同じ道をたどるなんてことはありえるのでしょうか。

フォーサーズも規格としては良かったのですが長所を活かす機材とか出なかった様な気がします。
発売前は換算焦点距離が2倍になる事でシステム全体の小型化や被写界深度の深さ(ボケない)メリットを
アピールしていましたので動体撮影やマクロとかには良い規格なのではと思いました。
この辺考えるとAFや連写性能の遅れや高感度性能の弱いボディは致命的で
レンズもボケが欲しいのか妙にF値の明るい巨大レンズを出していた様な気がします。
これだと衰退するのも当然なのではないでしょうか・・・

小センサーだと高画素化には不利なのでいっそ500〜600万画素にするのも面白いかも
500〜600万画素もあれば普通A4プリントでも不満は少ないと思います。
高感度性能以外のメリットとしては一枚あたりのデーターサイズが減少するので
連写にも有利な事とPCやレンズに優しいのも捨てがたい様な気がします。
徹底的に実用性に振ればかなり魅力の規格なのではないでしょうか^^

あと会社の業務用に300万画素程度の超高感度マシーンとか作れば美味しいかも^^
これだとネットブックとかでの運用も楽なので出先で重宝すると思います。
余談ですがオートバイの購入で自動車学校で使われているのと同じ物が乗り易いという理由で売れています。
この辺の事から会社で使い慣れた機種が家庭に浸透する可能性は高い様な気がします。

書込番号:11691476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/29 09:13(1年以上前)

>VHSがでたからβが消えた、と同じ発想だったんです

さらに年数がたち、もはやVHSも・・・

でも、デジカメの場合は、私たち一般のユーザーはフォーマットの将来を心配する必要はないですよ

どのデジカメを使っていても、JPEGなり、RAWという共通の規格で記録されているではないですか
それをどのパソコンでも管理できて、ネット上でみんなで鑑賞することができるのです

そして、フォーマットの将来がなくなっても(新機種が出ない、レンズが増えない)、ご自分のカメラはそのまま使えます。再生できないということがないから

これはとてつもなく素晴らしいことです

βの再生デッキがなくなることと、カメラフォーマットの盛衰とは全く異なることとして考えていいんじゃないですか

書込番号:11691499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/29 09:40(1年以上前)

ミラーレスも、まだ始まったばかりですから、結論を出すのは早すぎだと思います。

書込番号:11691550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/07/29 14:15(1年以上前)

私もメーカーやフォーマットの将来については大変
興味がある方ですが、かりに自分が利用している
フォーマットが消失したとしても、それは感情的に
寂しくはあるかもしれませんが、利便性、ましてや
それによって得られる写真にはなんの影響もありません。

サポートや修理に不都合が生じるかもしれませんが、
デジタルカメラである以上、その進歩の速度は当面
鈍化することはないでしょう。
身も蓋もない言い方をすれば乗り換えれば良いだけです。

レンズの明るさに関しては、なんとなくですが特に
パナあたりはより明るい大口径単焦点を出してもおかしくは
ないと思ってます。
ただし、M4/3のコンパクトさを犠牲にするような巨大な
大口径レンズ群を積極的に展開するかどうかは???です。
それよりも動画対応タイプに注力しそうな気がします。

書込番号:11692312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/29 18:22(1年以上前)

> 長所を活かす機材とか出なかった様な気がします。

活かせる長所があったら、既に活かせたと思います。

書込番号:11693065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/07/29 19:06(1年以上前)

>SONYのNEX発表の影響で、マイクロフォーサーズも同じ道をたどるなんてことはありえるのでしょうか。

この意味が判り兼ねる、というのはスレ主さんのせいではなく、国語力の問題じゃ・・・?
カメラ始めたばかりの人がこういうことに関心があるのは当然だと思いますがね。

まぁ、とにかく、可能性はあると思いますよ。これはあくまで可能性です。
逆にμ4/3が残りAPS-Cミラーレスが消える可能性だってありますからね。分からないですよ、こればかりは。まぁ、樋口可南子さんが『ムービーあそばせ』と言ってる間は大丈夫だと思いますよ。

といいながら、自分もねんねけさんと同じように、自分の使ってるカメラの将来性は少なからず気になりますけどね。

書込番号:11693191

ナイスクチコミ!2


s.ossyさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/29 23:39(1年以上前)

オーバな表現ですが、永遠にずっと続くものもないと思います。
特にデジタル製品に関してはなおさら。

私は今でもE-300を使っていますし、フィルムも無性に使いたくなることがあります。
このカメラに出会えて同じ時間を過ごせたことは、とてもうれしいことです。
もしフォーサーズがなくなっても、です。

とはいえ自分の使っているものが長く残って欲しいという気持ちや、心配される気持ちもよく分かります。
自分に合ったものを長く大切に使っていく、ということがその企業に対する一番の応援だと思います。

書込番号:11694653

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/30 06:07(1年以上前)

A が出てきたらそれまであった B は無くなる、とか、A が良いから B は悪い、っていう考え方は安直過ぎるよ。

子供のころから大人になっても、教育現場でも会社でも、そしてヒトによっては家庭でも、徹底的に、
オレ達、自分自身が相対評価されてきたトラウマだろうね。

もちろん、相対評価は避けて通ることはできないけれど、なんでもかんでも相対的にみてたら個性も絶対も、
そして共存も失われ、オレ達1人1人も失われる、ってこと。

キミはキミ、ボクはボク。
NEXはNEX、MFTはMFT。

それでいいじゃないか。

第一、どちらかに一本化されたら、オレ達消費者の選択肢がなくなるってことだぜ。アホらしい。

競争原理は当然あるけど、多様性を否定しては、自然界さえ消滅してしまうし、クチコミも成り立たない。
つまり、誰も得しないってことだ。

お互いつぶれることなく、意識しあい、尊重しあい、競争しあって、切磋琢磨できればいいんじゃないの?

マイクロフォーサーズ と NEX、 どっちもガンバレ!

書込番号:11695441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2010/07/30 06:31(1年以上前)

みなさん、またまたご意見ありがとうございます。

やっぱり無くなっちゃうとさびしいな...と。
これを読んで、少し不安になりました。
http://kakaku.com/trendnews/camera/id=weekly_350/

ミラーレスが猛烈に注目されているということですが、オリ・パナは足踏み状態で、SONYが注目されているだけなんです。CANONやNIKONはプロの世界で生き残るにしても、マイクロフォーサーズにとってNEX登場は激震だったようですね。

ま、今あるカメラで楽しめばいいですよね。
あと、今年のフォトキナでオリがフォーサーズ後継機を発表すると言っているようですし、まだまだフォーサーズも頑張っているなら、マイクロだって頑張りますよね。

書込番号:11695471

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/30 06:48(1年以上前)

>ミラーレスが猛烈に注目されているということ
>SONYが注目されているだけ

ヒント → 国内と海外の、ミラーレスに対する温度差。

答え → ミラーレスはまだ、世界的にはほとんど注目されていない。というか、日本国内のミラーレスに対する熱狂ぶりは、海外からはかなりさめた目で見られてる。

つまり、ソニーとか、オリパナとか言ってるレベルではなく、ミラーレスそのものがまだまだ定番化されておらず、やばいってこと。

動向がもう少し見えてくるまでは、各メーカーもビクビクしてるだろうね、いろんな意味で。乗り遅れたらやばいし、外せばそれでなくても消耗してる企業体力をさらに消耗する。メーカーによっては致命傷になりかねない。廉価版のコンデジを1機種出すのとはワケがちがう。やっぱりオイシイ可能性も高い分、リスクもでかいと思うよ。

話がそれてきちゃったね。ごめんね。

じゃ、もう行くわ。ばいばい。

書込番号:11695497

ナイスクチコミ!0


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/31 04:11(1年以上前)

>SONYが注目されているだけ

>ヒント → 国内と海外の、ミラーレスに対する温度差。

そんなのありませんね、DPRのForum見てもわかるように海外でもNEXはすごく売れています。

>答え → ミラーレスはまだ、世界的にはほとんど注目されていない。というか、日本国内のミラーレスに対する熱狂ぶりは、海外からはかなりさめた目で見られてる。

そんなことありません、Thaialnd、Singapore などでも売れていますし、アメリカでもSonyNEX5はうりあげのTopに今います。
http://imaging-resource.com/

あまりいい加減なことは言わないように注意しましょうね。



>つまり、ソニーとか、オリパナとか言ってるレベルではなく、ミラーレスそのものがまだまだ定番化されておらず、やばいってこと。

そおなんことないいって。


>動向がもう少し見えてくるまでは、各メーカーもビクビクしてるだろうね、いろんな意味で。乗り遅れたらやばいし、外せばそれでなくても消耗してる企業体力をさらに消耗する。メーカーによっては致命傷になりかねない。廉価版のコンデジを1機種出すのとはワケがちがう。やっぱりオイシイ可能性も高い分、リスクもでかいと思うよ。

まー私はたぶん、CanonのMirco EOS待つけどね。といいながら私はもうSony 買いました。


お勧めです、LensなくてもAdapter使えば、NikonのFやZeissも使えるし、私はZeiss85f1.4ZF2とZeiss35f2ZF2使用しています、だから極端な言い方すれば、Sonyがこれからつぶれても、Mount adapter使用してNikonやZeiss使えるのでなにも問題はない。


話がそれてきちゃったね。ごめんね。

じゃ、もう行くわ。ばいばい

書込番号:11699599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2010/07/31 05:48(1年以上前)

pandaleeさん 
>そんなのありませんね、DPRのForum見てもわかるように海外でもNEXはすごく売れています。

ミラーレス機は海外の方が注目度が高いというのがForumをここ一年の傾向ですね。
その割に売れなかったのは価格が高すぎたこと、流通が本格化していなかった事などです。
Nexはやっとダブルレンズキットが出ましたが、これが大きく売り上げに寄与するでしょう。
DPRが「買うのは勧められない」とNEXを酷評し、スレッドが炎上したり、多くの追放者が
出るまでに大騒ぎしたのに購入者の評価は高まるばかりです。

キヤノン、ニコンはこれまでの資産のしがらみからなかなか踏み出せないようで、これが
近いうちに命取りになると予測されています。

書込番号:11699687

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

50Dの値下げのつぶやき

2010/07/27 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 youshinさん
クチコミ投稿数:100件

キャッシュパックキャンペーンが終わった今、50Dはまだ67000円ぐらいですが、値段はまだ落ちそうでしょうか?

新しいモデルが次々デビューし、古い商品の在庫を減らすためキャッシュパックしたと思います、これ以上値段は落ちる可能性が低いじゃないかと。

60000円前後になれば購入してもいいかなと思って、そこまでは落ちますかな?

書込番号:11685828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2010/07/27 22:40(1年以上前)

後継機がいつ出るのかは、いまいちわからないですし、
もしかしたら、まだ下がるかもしれませんね。

私は発売日に倍以上のお値段で買いましたが、そろそろ2年が経ち、
元がとれるような成果があったのかどうか.. (独り言です)

書込番号:11685899

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/27 22:40(1年以上前)

待つのも
ほどほどにしておかないと安く売っている店の50Dがなくなっちゃいますよ

60Dが発表された時が最後の勝負かな
あとは運しだい

書込番号:11685902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/07/27 23:05(1年以上前)

60Dの発売もわからない状況で
価格の動向は予測が難しいと思います(^^)

欲しいときに買いましょう♪

書込番号:11686044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/27 23:14(1年以上前)

あなたみたいな方は、60000万円前後になるまで買わずに待っていて下さいね(はあと

書込番号:11686106

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/28 06:23(1年以上前)

もうすぐモデルチェンジですね!

書込番号:11687010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/28 07:29(1年以上前)

撮影の必要があるわけではなさそうで、
安く買うのが目的のようだから、
6万円以下になるまで待てばいいのでは?


書込番号:11687125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/28 07:57(1年以上前)

50D・・・本当に出るのかな?
後継機が秋に発売なら中級7Dを持っているキヤノンですから、そろそろ50Dのディスコンの噂が出てきても
おかしくないと思うのですが・・・無いですね。
他社発表後を狙っている可能性もありますが・・・。

書込番号:11687177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/28 08:00(1年以上前)



× 50D・・・本当に出るのかな?
○ 60D・・・本当に出るのかな?

訂正してお詫び申し上げます。

書込番号:11687183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/28 09:24(1年以上前)

すぐに必要なければ、6万円になるまで待てばいいのではないでしょうか?
買い逃す可能性も高くなりますが・・・

書込番号:11687350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/28 18:06(1年以上前)

今の値段でも十分安いような…
買いたいときが買い時ですがな(^.^)

書込番号:11688791

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/07/30 12:12(1年以上前)

50Dの性能を考えれば6.7万は安いです。
7Dが11万円台なのでこういう価格が妥当なんでしょうね

書込番号:11696331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

標準

レーザー光線がセンサーを破壊

2010/07/22 06:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:144件

5D系だけかは不明ですがレーザー光線はカメラのセンサーを破壊することがあるようです。
皆さん気をつけましょう。

http://vimeo.com/13450755

書込番号:11661643

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/22 07:34(1年以上前)

5Dの動画?
MarkIIじゃなく?

書込番号:11661801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/22 08:13(1年以上前)

レーザー光線は目に当てると目を傷める程強烈な光線です。
わざわざここで書かなくてもわかることでしょう。

しかしレーザー光線を出せるものは、普通の人なら持っていないと思いますが...
それともそう言うものを手に入れてレーザー光線の危険性と言うものを理解せず、
あちこちを照射していたずらばかりしている人ですか?


書込番号:11661890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/22 09:00(1年以上前)

動画参考になりました。

この光線は、ビーム状ですがレーザー光線ではない自然放出の光線だと思います。
それでもこのように強い光線では、センサーにダメージを与える場合があるのですね。
つい忘れがちですが、注意しましょう。

レーザー光線は、いまでは色々な用途に使われていますから、ついうっかりが無いよう気をつけます。
太陽光直射なども気をつけたほうがよいですね。

書込番号:11661980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2010/07/22 09:53(1年以上前)

レーザー光線は、25年前REBECCAのライブで使われていたのが記憶にあります。

書込番号:11662109

ナイスクチコミ!2


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/22 10:39(1年以上前)

撮像素子を破壊するのはレーザー光線だけではありません。
太陽から降り注ぐX線もCCDを破壊させます。 これは原因不明ですので防ぎようがありません。

以前、スペースシャトルで飛んだ毛利さんがCCDのHDカメラを使用して地球の映像を撮影した時撮像素子に多くの画素抜けが発見されました。
私もENGカメラで画素抜けを経験しています。 これは感度を18デシベルアップして画素チェックしているとき発見しました。 またこれはカメラメーカーに聞いた話なのですが海外に撮像素子を運搬するときなどは鉛の箱に入れるそうです。 これは上空は地上よりX線による被ばく量が多いためで地上で保管するときは地下のコンクリート製の部屋で保管するということでした。 

とにかく固体撮像素子にはこういう問題がありカメラマニアでどれだけの人が認識していることか。 撮像素子の画素数が多い少ないという問題よりよっぽど重要なことだと思うのですが。

書込番号:11662230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/22 18:13(1年以上前)

レーザーでなくても直ぐ破壊してしまう身近なモノとして。

大型ストロボなどを近距離直射すると、撮像素子に大きなダメージを与えてしまいますね。

この、ストロボ発光エネルギーたるや、大変なシロモノです。
レーザーの光源元としても使用していますね。

ストロボ単体でも、ある科学物質に直射させると、それだけで煙が立ち込めてきますょ。

安易に在る、身近なストロボにも十分注意されてください。

また、太陽光の直スペクトルを計測した事があるのですが、可視光領域よりも、紫外線領域の短い波長側にエネルギー・スペクトルが分布されておりましたょ。
水素原子爆発の独特なスペクトル、ある波長のエネルギー量が少ない、フラットではないスペクトル分布でした。

実機での破壊の瞬間連続映像、おもしろく拝見いたしました。

書込番号:11663497

ナイスクチコミ!0


rekusさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/23 06:55(1年以上前)

今大学でレーザーの実験やってますが、観測用のCCDユニットにレンズ無しの
剥き身の状態で直接レーザー入射させて強度分布とか作ってました
カメラやってる身からしたらこれ明らかに問題ありだろうと思いつつも
とくに周りからなんら指示なかったんでそのままやりました

測定用のレーザーに耐性があるCCDなのかなって、まあ良いわけがないですよね・・・

書込番号:11665813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/23 09:01(1年以上前)

>しかしレーザー光線を出せるものは、普通の人なら持っていないと思いますが...
>それともそう言うものを手に入れてレーザー光線の危険性と言うものを理解せず、
>あちこちを照射していたずらばかりしている人ですか?

見当違いの反論をしている人が一名居ますねw
スレ主さんは「普通の人がもっている」とは言及していないのに...

ライブミュージックの会場などで照射されることがあるのはリンク先の画像を見れば
一目瞭然。それも確認しないで 反論しているんでしょうか?

まあレーザー光線に限らず この季節の太陽光も強烈です。
皆既日食を観察する際網膜損傷を起こした人が沢山出たそうです。気をつけましょう。

書込番号:11666083

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/07/23 10:10(1年以上前)

> レーザー光線を出せるものは、普通の人なら持っていないと思いますが...

会議とかで使うレーザーポインターは大丈夫でしょうか。
家電量販店や秋葉原でも、たくさん売っていますが。
どなたかテストしてみて… (^_^;)

書込番号:11666244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/23 14:49(1年以上前)

>観測用のCCDユニットにレンズ無しの
>剥き身の状態で直接レーザー入射させて強度分布とか作ってました
>カメラやってる身からしたらこれ明らかに問題ありだろうと思いつつも
>とくに周りからなんら指示なかったんでそのままやりました
強度分布が作れる強度の範囲であれば、許容範囲ではないですか。

書込番号:11667077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/07/23 16:20(1年以上前)

特殊素材切断用のパルスレーザー光線の実験で、切断している部分のアップを
放送用ビデオカメラで撮影していたら、CCDがRGBともやられたという
経験があります。

NDフィルターを掛けて、かなり絞り込んでいて、モニター上の明るさ的には、
太陽を撮影している程度だったのですが、可視光線としての明るさではなく、
眼に見えない範囲で強力なエネルギーがあるんじゃないでしょうか?

リースアップしたばかりで、保険も切れていて、CCDブロックの
アッセンブル交換で、100万以上かかるということで、廃棄処分にしました。
痛かったですw


書込番号:11667291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/24 01:12(1年以上前)

研究などでのレーザー監視・観測の方法は、間接的投射や、反射などが一般的だと思いますが・・・。
直に直射というのは、微小レーザーの場合以外聞いた事がありませんね〜っ。

巷で販売しているレーザー・ポインターの出力は、せいぜい10mW以下でしようから長時間投射しない限り破壊現象までは例外を除いて起こらないと思いますね。
ただし、破壊は進みますょ。

また、カッティング・レーザーの出力はp-pにて、MW(メガワット)級ですょ。
そんな大出力を連続して出力出来る発振器など現在のところ存在しておりませんので、パルス発振させたレーザー出力としているものですね。

しかし、このパルス出力が曲者で、人間の視覚感覚では、光量平均化されてしまい、鋭い大出力パルスの光量を感ずることは出来ません。

その為、素直に反応する機械では、その大出力パルス・レーザー・エネルギーに耐え切れず、瞬時に破壊されてしまいますね。

Yagレーザーなどは、大変興味深い性質もあり、面白いのですが、如何せん可視光線ではないため、大変危険ですね。
それに準じたエネルギーを出せて、可視光線として確認できるレーザーとして、炭素ガス・レーザーなどが多く用いられていますね。

ただし、Yagレーザーでは、空間瞬時蒸発現象が可能ですが、炭素ガス・レーザーでは、それまでの性質はありませんね。

いずれにせよ、レーザー光には十分注意する事が求められるということだけは確かですね。
いちみに、レーザー光をカメラのレンズに投射し続けると、コーティングに変化が起こりますょ。
当然と言えば当然なのですが・・・。

書込番号:11669448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2010/07/24 03:14(1年以上前)

横スレでスミマセンが

もう20年以上前にまだレーザーポインターが一般的でなかった頃
実銃用のレーザーサイト(アメリカ製)を買って部屋で遊んでいた
ことがありました。
壁に照射していたのですが反射しているその光を見ていたら5分位
で妙に目がチカチカしてきて直視できなくなりました。
現在一般に販売されているレーザーポインターとは出力(?)が違う
んですね。
こんなの当てられたらセンサーんなんてすぐオシャカなんでしょね。

書込番号:11669687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/24 07:42(1年以上前)

ライブ会場の様な場所では一般的にはカメラでの撮影は禁止されているのではないですかね?
それを無視してカメラを使ってレーザーでカメラを壊してもそれは自業自得です。

レーザー光線を出すものは家庭の一般生活の上では全く必要の無いものですね。
なので普通の生活をしている限り、レーザー光線でカメラを壊すことはまずありません。
しかし一部の人が、市販されているレーザーポインター等を買い、レーザー光線の危険性も
理解せず本来の使い方以外の使い方をして迷惑をかける人がいます。
以前ニュースで問題になったこともありましたね。知りませんか?
市販のレーザーポインターも出力を下げているとはいえ、一般の懐中電灯等とは違い、
遠方まで届く程強力な光の為、危険なことは変わりありません。

書込番号:11670008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/07/24 09:31(1年以上前)

>めんへらさん
レーザー光線を照明に使う不届き者がいるのに、驚きです。
肉眼が壊れたら、どう責任をとるつもりなのでしょう。

書込番号:11670329

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/24 09:45(1年以上前)

めんへらさん はじめまして

私の田舎町でもショボイですがレーザー光線を使う催しがあります。
ほとんどが空に向けてですが、地面へ向けての照射がある部分は、人間が入り込まないように立ち入り禁止区域を設けていますので、この画像を拝見したとき、ちょっとびっくりしました。カメラだけでなく、目を向けた人がいれば人間の目にも悪影響を及ぼすような気がしました。

書込番号:11670375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/07/24 22:43(1年以上前)

やってましたよ深夜番組で!
バーンノーティス・・元スパイの男の逆襲・・?復讐?って言う海外ドラマで。

防犯カメラを壊すに当たりレーザ光線を照射させてましたね。
まずは相手の警備をガタガタにする・・・とか言って。

レーザは知っている方は知っているでしょうがレーザポインタレベルではなく、
凄く高出力なレーザでタバコに火が点く仕様のものもあります。
http://www.bestgreenlaser.com/index.html
そんなもん当てられた日にゃ・・・って感じ。
悪マナーの撮り鉄野郎に当ててやってはどうでしょうか?どうでしょうか・・?って目茶目茶怒られそうですけど。

15年ほど前に初めてレーザポインタなるものをGETしてビルの上から人や犬ころの足元付近を
クルクルクルクルやって遊んでましたが、今はもうって感じです。
プレゼンのとき部長にせっつかれる位ですかね。

上で書かれていますがストロボも凄い!
ガイドナンバ50程度のストロボに色をつけようとセロハンを巻いて発光させたら、
しわくちゃになりましたね。
インパルス性エナジーですから雷みたいなもんですね。

書込番号:11673198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/30 04:22(1年以上前)

レーザー光には国際基準でのクラスわけがされており、
その出力レベルに応じて
Class1、Class1M、Class2、Class2M、Class3R、Class3B、Class4
と7つに分かれています。
イベントでのレーザーは、たとえ直接目に入っても
害がないレベルの、Class3R以下、だったと思います。

書込番号:11695374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

被写界深度計算機

2010/07/17 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 dai1234567さん
クチコミ投稿数:1811件 ロープアート2 

いろいろ要望を受けて、ボケ計算機を改良しました

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

カメラのフォーマット、レンズの焦点距離、被写体までの距離等を入れれば
画角、ボケ具合がわかります
レンズ選定の時に、参考にしてください

もう少し、凝ろうと思いましたが
最後は、PhotoShopの自動処理、プログラムの流用、手抜きになりました
カワセミHPに相応しく、カワセミは入れました

書込番号:11639559

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2010/07/17 15:21(1年以上前)

 
活用させて頂きます。
ありがとうございました。 
 
 

書込番号:11639756

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/17 16:40(1年以上前)

こんにちは
これは面白そうですね、数値化初めて見ました。
ところでレンズ、距離など同じ条件でAPS-Cと4/3ではボケのピクセルはどう変わるのでしょうか?

書込番号:11640012

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai1234567さん
クチコミ投稿数:1811件 ロープアート2 

2010/07/17 16:57(1年以上前)

>鉄道写会人さん
コメントありがとうございます

>里いもさん
>APS-Cと4/3ではボケのピクセルはどう変わるのでしょうか?
実際は、レンズの収差曲線、絞りの形状で、変わりますが
点光源の撮影さえしなければ、VGAサイズぐらいなら、無視できます
この計算機は、ガウシャンで、近似しています

書込番号:11640083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/17 18:47(1年以上前)

こんにちは♪

これ、とっても良いです!!
私が持っているEOS-7Dで様々な数値を入れてみましたが、
イメージが具現化されて、素人でも一目両全です。

そこでお願いなのですが、ビデオカメラでも使いたいので、
1/2,1/3,1/4サイズのイメージセンサーのパラメータを追加して頂けないでしょうか?

お願いします。m(_ _)m

書込番号:11640473

ナイスクチコミ!2


スレ主 dai1234567さん
クチコミ投稿数:1811件 ロープアート2 

2010/07/17 20:52(1年以上前)

>PTA副会長さん

コメントありがとうございます
ホームシアター 良いですね
私も、古いですが、Z10000 と100インチ電動スクリーン持っています
ハイミロンカーテンが、非常に効果的でした

イメージセンサーのサイズがわかれば、追加できますが
ビデオは、16:9
カメラでも、3:2と、4:3と、アスペクト比が異なり、
35mm換算焦点距離が、対角長のため、少し、破綻しかかっています
(3:2は、左右トリミングで、4:3とした)
私もビデオも使用していますので、そのうち、ビデオ用(16:9)も、専用に作ってみます

書込番号:11640910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/17 21:20(1年以上前)

>ボケ計算機
若年性用もお願いします。

(駄レスすみません)

書込番号:11641045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/20 14:39(1年以上前)

dai1234567さん こんにちは。

ホームシアターは最高です。(PS3のグランツーリスモは特に臨場感が出る♪)
カーテン素材にハイミロンは使いませんでしたが、1級遮光と通常生地を縫い合わせて両サイドで部屋を仕切る為、日中でもほぼ真っ暗に出来ます。

ボケ計算機のソースコードを見せて頂きました。
大変ですが、宜しくお願いします。
実は、3日前に新しいビデオカメラを買って、色々と検証中です。
宜しかったら、その記事も覗いてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000102228/#11651626

書込番号:11653723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング