
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
399 | 198 | 2010年8月8日 00:58 |
![]() |
30 | 15 | 2010年7月13日 15:04 |
![]() |
4 | 4 | 2010年7月9日 21:01 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月3日 13:55 |
![]() |
24 | 18 | 2010年6月29日 22:14 |
![]() |
8 | 3 | 2010年6月29日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、お早うございます。
このスレッドは昨年の6月にrdnhtmさんが最初に建てられてから、蜿々一年一ヶ月の間、続いております。
スレ主は、ここに集う常連が交代で務めており、今度は私Macinikonが当番となりました。
写真の腕は何時まで経っても上達しない若輩者ですが、なにとぞよろしくお願いします。
当スレの主旨は写真、あるいはカメラの好きな同好の士が集い、持ち寄った写真を眺めながら交流する中で、知識を増やし、腕を磨き、はたまた器材について自慢しあい(?)、それがきっかけで価格.comを通じて購入に結びつけばまことに結構ということです。
投稿されるお写真はなるべくExifを残してくだされば、参考になると思いますのでよろしくお願いします。
それから、撮影のジャンルは問いませんし、器材についても自由です。
常連の方、初めて参加される方の活発な投稿をお待ち申し上げます。
最初はヘタッピで恐れ入りますが私からアップさせていただきます。
4点


皆様、お早うございます。
連投失礼。朝から間違いをしでかしました。
↑の書き込みはここではなくて旧板に書くべきでした。
なお過去スレ一覧を貼らせていただきます。
☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART16]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11489308/]
☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART15]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11395828/
☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART14]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11394443/
☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART13]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11265761/
☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART12]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11157554/
☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART11]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11038056/
☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART10]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10957474/
☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART9]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10832569/
☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART8]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10700699/
☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART7]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10584395/
☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART6]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10507836/
☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART5]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10444744/
☆ 花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART4]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10393596/
[Part1]から[Part3]までは、不幸にも消滅してしまいました。
書込番号:11611164
2点

おや、早いもので、もうPart17ですか。17にまでなったとは素敵ですね。私の10年前の歳です(ぉぃ、コラ^^)。今度もスレ主さんのMacinikonさんには、またお世話になりますので、宜しくお願いします。
私の写真は花があまり出てこないのですが orz とりあえず多少なりとも花か草が写っている4枚の写真を貼って新装開店祝いのご挨拶とさせていただきます!!
Macinikonさん:
幻想のなかのアジサイ(カメラ内多重露光)は、確かに夢の中で見るようなアジサイですね。形はくっきり、イメージはボンヤリで、とても幻想的な写りです。
それに対して夕暮れ時のアジサイ鮮やかは驚くほどクッキリしていて、一挙に現実の世界に引き戻されたかのような印象を受けました。対比的ですね。
> それから、撮影のジャンルは問いませんし、器材についても自由です。
はい。承知しております(いつまで続けられるか自信がありませんが)。
書込番号:11611180
2点

おはようございます。
一発屋の#4001です(笑
毎度スレ汚しスイマセン。
Macinikonさん>
幻想的なアジサイ・・・に目を奪われております^_^;
ソフトフィルターと違って、芯が残ってるところに興味があります。。。
また・・・レタッチのボケやガウス処理でもこの味は出せ無そうな気がします。。。
多重露光との事ですが・・・誠にぶしつけなお願いではありますが、もうチト詳しく撮影方法をご教授願えませんでしょうか?
コレって、三脚・レリーズでしょうか?(トーぜんですね?^_^;)
露光回数は?・・・露光感覚は??。。。
スイマセンm(_ _)m。。。差支えなければ、お教えください。
isoworldさん >
いつもの事ながら、おみごとな写真です♪
ファーブル昆虫記を思い出します(笑
私も色々なジャンルの写真にチャレンジしてますけど・・・昆虫の飛翔写真だけは、上手く撮れてませんorz
まず・・・ココまで昆虫に近づく事が出来ませんね^_^;(笑
書込番号:11611338
2点

Macinikonさん、皆さんこんにちは。
皆さん[Part16]では大変お世話になりありがとうございました。
Macinikonさん[Part17]よろしくお願いいたします、尚、素早い対応に感謝いたします。
それでは[Part16]でレス頂いた皆さんへのお返事をさせて頂きます。
前スレの続きの紫陽花です。
レンズ:AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
カメラ:D300
マイクロ66さん、こんにちは。
[11606839]
ズミの実、鬼太郎の親父みたいですね。(^_^;)
マクロとワイドズームを上手く使い分けておられますね、特に3枚目のヤマナシの描写はすばらしいと思います。
今日も私の知らない山野草や木の実の世界に誘って頂きありがとうございました。感謝。
どうもありがとうございました。
優々写楽さん、こんにちは。
[11608423]
望遠ズームでの蓮の花、お見事ですね、マクロも冴えています、何よりすまし顔のアメンボさんに参りました。
どうもありがとうございました。
Macinikonさん、こんにちは。
[11609321]
四態、四種類の花々それぞれ雰囲気が違っていてとてもすてきです、私は特に3枚目が印象に残りました。
新スレ主、素早い対応をして頂きありがとうございます、昨日朝書き込みをして以来ついさっきまでPCを開きませんでしたので気付くのが遅すぎました、お詫びいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます、なんとも特徴のない写真になりかけたので、水滴を介して光を捕らえようとしたものです、お褒めいただき光栄です。
>柱状節理の1,3,4枚目はクロスプロセシング技法で青を出しています。
やはりそうでしたか、でも嫌みが無く自然な仕上がりで良かったと思います。
どうもありがとうございました。
ツキノワ太郎さん、こんにちは。
[11609566]
危惧はしていましたがやはり大変な事態になっていたようですね、お写真から荒れ狂った自然の脅威と恐怖が伝わってきます、地球温暖化によってもたらされるこういった被害は今後もっと増えてくると言われています、経済発展と比例して温暖化が進んでいく状況は止められないんでしょうか・・・。
人災がなかったのは何よりでしたね。
どうもありがとうございました。
40D Userさん、こんにちは。
[11609896]
蛙さんの解説付き4態、ありがとうございます、飽きることなく拝見させていただきました。
なるほど、何を捨てて何を撮るかですね、ネイチャーは選択が難しいです。
どうもありがとうございました。
アナログおじさん2009さん、こんにちは。
[11610194]
今日はしっとりと果実と花のお写真ですね、すばらしいです、特に2枚目が私の心を捕らえました。
どうもありがとうございました。
マイクロ66さん
[11610624]
ニッコウキスゲ、涼やかでいいですね、背景の山によく似合います、さしずめ高原のお嬢さんと言った所でしょうか。
2枚目のノハナショウブも清楚な貴婦人のようです、4枚目の虫さんの顔もユニークでいいですね。
どうもありがとうございました。
ツキノワ太郎さん
[11610797]
とにかくご無事で何よりでした。
Macinikonさん
>rdnhtmさん、長い間お疲れさまでした。あちらでもよろしくお願いします。
こちらこそありがとうございました、そしてこちらこそよろしくお願いいたします。
先ずは[Part16]へのお返事をさせていただきました、新スレへのコメントはまた後ほどさせて頂きます。
皆さん、最後になりましたが[Part16]では大変お世話になりありがとうございました、この場をお借りして再度お礼をさせて頂きます、本当にありがとうございました。
書込番号:11611958
2点

Macinikonさん はじめまして、
hotmanと申します。
得意なジャンル・・・ではないですけれどにぎやかしで参加させてください。
EOS 5D2 + EF50コンパクトマクロでマニュアルフォーカスでの撮影です。
今年撮影した紫陽花の画像なのですが時間がとれず、雨上がり後に撮影できませんでした。
やっぱり紫陽花は濡れていないとダメですね魅力が半減してしまいます。
書込番号:11612226
2点

Macinikonさん こんにちは。
Mrスポックと申します。
7D+EF70-200mmF2.8×1.4Uテレコン
EF100mmF2.8で
花を撮りました。
ご参考になれば幸いです。
[PART17]
応援してます。
書込番号:11612799
2点

Macinikon さん 皆さん、こんにちは。
パート16では気まぐれな登板でしたが、rdnhtm さんには丁寧なコメントをいただき、有り難うございました。
同時に、お疲れ様でした。
また、Macinikon さんには、素早くパート17を開設していただき、感謝申し上げます。
当版でも、よろしくお願い致します。
7キロほど近くの畦で写したものです。
AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dを手持ち、マニュアルフォーカスで使用しています。
このレンズは旧式ですが、焦点距離が手頃で撮影には便利です。
書込番号:11613328
1点

Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
●rdnhtmさん
スレ主、ありがとうございました。常連の方が毎日投稿するのが難しくなった状況の中でも粛々とスレ主の仕事、ありがとうございました。本当に頭が下がります。快く次期スレ主を引き受けてくださったMacinikonさん共々、気まぐれ徘徊オジサンですが、今後ともよろしくお願いたします。
今回も相変わらずのものですが、このPART17 でもよろしくお願いいたします。
書込番号:11613507
3点

みなさん こんばんは。
Macinikonさん さっそくのPart17立ち上げ、ありがとうございます。
rdnhtmさん おいそがしいなか、Part16ではお世話になりありがとうございました。
小生、この板に参加させていただいて、4ヶ月になりますが、里山の手入れや畑の草取りで、汗だくになり「もうビール!」というときでも、腰ビクに鎌とカメラを入れて歩き、写真を撮ることを続ける原動力となっております。
八ヶ岳山麓の家で畑の草をとっていたら、地面のあちこちに小さく光るものがあります。土の表面に蜘蛛が巣をかけて、これに無数の微細な水滴がついてるのでした。
前回の草取りで掻き落とした土が小さな凹凸をつくり、そこに糸を張ったようなのです。
見る角度で水滴の色が変わり、なかなかきれい。それに、水滴ネットの下は、草にも居心地良いのか、芽生えが多く見られます。
・・・と感心ですが、このまま置いては、次に来るときには手強い雑草だらけ。草は抜いて、蜘蛛の巣ごと土を攪拌せねばなりません。
しかし、明日にはまた新しいたくさんの凹凸に、巣がつくられるはず。
この大地と大気のあいだで、生きものたちのやることは未来永劫。それがあるから、人は今年食うための芋だの葱など、その場かぎりのことをさせてもらえるんだと、妙な納得の草取りでした。
書込番号:11614533
2点

皆さん、こんばんは。
旧スレに頂いていた方からレスバックさせていただきます。
ツキノワ太郎さん、[11609566]
ええー、これはすごい土石流というやつですね。
書き込みを拝読していると、かなりヤバかったような。
災害に遭われた方はお気の毒ですが、人的な被害がなかったようで先ずは不幸中の幸いでしたね。太郎さんは結構奥まで入られますから、こんな時は怖いですね。くれぐれもご注意なさってください。
40D Userさん、[11609896]
おお、引き続きカエルと時間を共有されましたね。^^)
なかなか子細な観察で生態リポートまでまとめられましたね。
でも、私たちが持っていた常識ではカエルは水が好きだと思うのですが、このカエル君は嫌いなのですかね。諺「カエルの面にションベン」は間違いなのですかね? ^^)
アナログおじさん2009さん、[11610194]
ありゃ、おじさんまたもやハードウェアに投資されましたね。なんと今度はPentaxのK-xですか。私はNikon以外は素人ですが、これはコンデジではなくて一眼レフですね。
アップされたお写真を拝見するとおっそろしく堅い画像で、情け容赦なくカリカリとした表現ですね。
こりゃおじさんのまた新しい道具での作例が楽しみです。
私へのレスどうもです。私がスレ主で良いのか分かりませんが、ちょっと緊急避難的なタイミングでもありました。
マイクロ66さん、[11610624]
おお、有名なニッコウキスゲから始まりました。ノハナショウブはとても高貴な色合いに仕上がっていますね。とても素晴らしいです。コバイケイソウというのですか、この虫が一杯いるのは。そのアップの虫の顔を見るとなんかSF映画のモデルになったような顔付きですね。ここまでアップされるのは並大抵ではなかったでしょう。すごいテクに毎度感心です。
ツキノワ太郎さん、[11610797]
あんなすごい事件があったのですから、、、
私のスレ主、ふつつかですがよろしくです。
rdnhtmさん、[11611524]
ご同意を頂く前にスレ立て失礼しました。
でも、ぎりぎり間に合って、良かったです。こちらでもよろしくです。
楽をしたい写真人さん、[11613707]
こちらでもどうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------
これで、旧スレ分はお終いです。
isoworldさん、[11611180]
こちらの板に一番に来て頂きまして有り難うございます。
こちらでもよろしくお願いします。
それにしても、毎度とはいえ見事な蝶の瞬間を有り難うございます。
この前のアナログおじさんの3連といい、isowoldさんの2連といい、一つもまともにファインダーに入らない私にとっては神業としか言いようがありません。だいたいきちんとピンが来て入ると言うことがもう奇跡みたいなものです。^^)\
#4001さん、[11611338]
お久しぶりですね。
そう言えば前も一度しかご登場されなかったような。
初夏の、いや盛夏の匂いのするお写真、どちらもD300にTokinaのAT-X165でどうも有り難うございます。私も今の体勢になる前はD300にATX-124を付けて楽しんでおりました。逆光には弱いものの、青空の表現には天下一品の色合いを懐かしく思い出しております。
また、お立ち寄りをお願いします。
えーと、私の多重露光を気に入っていただきまして有り難うございます。
やり方は簡単です。
D300でも同じプロセスで出来るはずです。
撮影メニューから「多重露出」へ行き、何回露出するかを決めます。2から10回を選べます。私の作例は2回でした。さらに「自動露出補正」をするかどうかを決めます。私の作例ではONでした。設定をOKにして、まず1枚目をアウトフォーカスで撮ります。次に10秒以内にしっかりとピントを合わせて露光します。これでお終いです。勝手にカメラの中で計算してくれます。私は三脚すら使わず手持ちで撮りましたが、まあまあのところで合っていれば良いのではないでしょうか。
作例お待ちしますね。^^)
おお、5000文字制限です。いったん切りますね。
書込番号:11615094
2点

続きです。
rdnhtmさん、[11611958]
[Part16]では本当に有り難うございました。
おお、今日も新兵器で、うらやましがらせていただきますね。^^)
2枚目の池の鯉にはあぜんとしました。こりゃすごいです。PCLを掛けられましたか。私も以前アップした丹生大師のスイレンのところで待ちましたがこんなタイミングが来る前にそそくさと立ち去り辛抱の無いところを反省しております。^^)\
私の[11609321]を気に入っていただき有り難うございます。野菊の放射状の葉っぱが重なっているところが自分では好きですが、欲を言えばいろいろと。。。
hotmanさん、[11612226]
初めまして、そしてようこそ。
お名前はあちこちで拝見しているので、初めてとは思えないですね。
アジサイのお写真を有り難うございます。どれも素晴らしいのですが3枚目特に好きです。
雨が降ったところのアジサイも携えてまたお越しください。
Mrスポックさん、[11612799]
初めまして、そしてようこそ。
今年の初めのマンサクから最近のハスまでどうも有り難うございます。4枚目のハス、痺れますね。何と言っても前ボケの美しさがいいですね。後ボケの蕾なんかもとても素敵です。
それから応援もしてくださいまして有り難うございます。これからもよろしくです。
ツキノワ太郎さん、[11613328]
うわあ、緑一色の風景の切り取り、その中での昆虫の営み。素晴らしいです。私もこんな具合に撮りたいものです。有り難うございました。こちらもよろしくです。
アナログおじさん2009さん、[11613507]
セッカとホオジロ、ちょっと遠かったようですね。次のハスにミツバチはいいですね。私もこのシーンはあるのですが、アップするのが恥ずかしい。
でも恥じかきも修業の一つですからそのうちアップしますので。。。
マイクロ66さん、[11614533]
うああ、クモの巣に水滴が、びっしりと。こんなシーンお目にかかったことがないです。すごいところを撮られましたね。こりゃコンテストものですね。
クモの巣、しかし、払っても払っても翌日にはしっかりと作っていますからね。生きとし生けるものの営みには頭が下がります。
さて、私は、先週の日曜日に裏山の森の中をうろついていた時のものを。梅雨晴れで真夏の太陽が容赦なく照りつけますが、木の下に入り見上げると、葉っぱの縁取りがとても印象的でした。その日は見上げてばかり撮りました。首が痛くなりました。^^)
書込番号:11615149
2点

Macinikonさん、皆さんおはようございます。
土曜日に、郡上市のスキー場「ダイナランド」へ百合を撮りに行ってきました、このスキー場は、琵琶湖湖西にある「箱舘山スキー場」と並んで、夏場の収入源として百合園を営んでいます、今年は両スキー場とも天候不順の影響で2週間ほど開花が遅れているようです、従って当日は開花率10%以下の為無料開放していました。
http://yuri.dynaland.co.jp/
http://www.hakodateyama.com/
何の特徴もない記録写真的なものですがご笑覧下さい。
レンズ:AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
カメラ:D700
それでは[Part17]での皆さんにご挨拶させて頂きます。
Macinikonさん、おはようございます。
[11610976]
素早い[Part17]の開設ありがとうございます。
1枚目、物寂しい雰囲気がとても良いですね、2枚目はお得意の多重露光、ウ〜ンいつかはやってみようと思います、3枚目の紫陽花の色はほんとに鮮やかですね、レンズの特性でしょうか、4枚目、タイトルにぐっと来ました、画がそれを語っていますね。
今後ともよろしくお願い致します。
isoworldさん、おはようございます。
[11611180]
羨ましい蝶のお写真ありがとうございます、2枚目のお写真がとても気に入りました、ナミアゲハを追いかけている後ろの蝶は何という名でしょうか、雌雄の違い?でしょうか、ちょっと調べましたが解りませんでした。
#4001さん、おはようございます。
[11611338]
1枚目、日本庭園でしょうか、静寂がうまく切り取られていますね。
Macinikonさんへおたずねの件[PART16]の[11535840]で私へ解説されておられます、が、また詳しく解説して下さると思います。
hotmanさん、おはようございます。
[11612226]
どうも初めまして。
紫陽花、見事な切り口で、見事な描写ですね、私は特に3枚目に衝撃を受けました、素晴らしい。
また遊びに来て下さい。
Mrスポックさん、おはようございます。
[11612799]
初めましてですね。
1枚目のマンサク、真ん中の青いボケがアクセントですね、青空でしょうか、2枚目はややローキーで前ボケでしょうか、素晴らしい表現です、楚々とした紫陽花も味わい深いですね、そして蓮は前ボケの緑が神々しさを演出しています、素晴らしいですね。
お名前から「スタートレック」を思い出しました、またお越し下さい。
ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[11613328]
>AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dを手持ち、マニュアルフォーカスで使用しています。
また難易度の高い撮影をしておられますね、このレンズ以前より興味を持っています。
どのお写真も静かな趣を感じます、お人柄でしょうかとても心安らぐ仕上がりですね、特に3枚目に惹かれました。
アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[11613507]
いつもの四行詩、冴え渡っていますね、感心しきりです、3枚目の蓮は目を惹きますね。
私への過分なお言葉ありがたく拝聴致します、こちらこそ今後ともよろしくお願い致します。
マイクロ66さん、おはようございます。
[11614533]
やはり目の付け所が違いますね、地面にちりばめられた宝石のようです、美しいですね。
Macinikonさん
[11615094] [11615149]
おぉ、今回は緑の葉が題材ですね、1枚目は幾重にも重なった葉の表現がお見事だと思います、また4枚目の雨粒が光る杉の葉はこれを被写体にする発想すら浮かびません。
書込番号:11616137
3点

Macinikonさん、すみません、コメントが抜けていました。
[11615149]
池の鯉、ほめて頂きありがとうございます、C-PLフィルターは使っていません、池の水面の反射の少ない方へ回って撮りました、いい雰囲気で鯉が泳いでくれましたので鯉に感謝です。
私も辛抱強い方ではありませんが、絶妙のタイミングで真ん中に集まってくれました、ホントにラッキーショットでしたね。
書込番号:11617331
2点

みなさん、こんにちは。
・Macinikon さん [11610976]
新スレ主ご苦労様です。
こちらでもよろしくお願いします。
アジサイの多重露出、やはりこの程度に芯が残る方がシックリ来ますね。
[11615094]
コメントありがとうございます。
諺はあくまでも「例え」ですから、事実とは限らないと思います。(^^;
・rdnhtm さん [11611958]
[Part16]のスレ主、お疲れ様でした。
[Part17]でもよろしくお願いします。
ダイナランドの開花も一週間遅れですか。
今年、中部圏の花は、例外なく例年より一週間程度遅いですね。
コメントありがとうございます。
「飽きることなく」とは、一体何に興味を持たれたのでしょう。
ちと気になります。(^^;
柔らかな光線状態で撮るのが好きなので、いつも取捨選択に迫られます。
人工光源は、なるべく使いたくないので。
今日は、金柑の花が開花し、匂いに釣られて飛んで来たミツバチ君に遊んでもらいました。
全てMF置きピンですが、AFの速いマクロが欲しくなりました。
書込番号:11617911
2点

Macinikonさん>
我儘な質問にお答えいただきありがとうございます<(_ _)>
本来ならば、画像から想像力を駆使して「盗まなければ」いけないところですが、
ドーしても、あの「芯」の残り具合と、背景のボケ方が謎でした。
わざとブレ写真(シャッタースピード/露光時間を変えた写真=自然に花が揺れる)を重ねるのかな?・・・とか。。。
ボケ写真をもっと沢山重ねると・・・そーなるのか??とか(笑
rdnhtmさん>
過去レスのご紹介ありがとうございました。。。
謎が解けました(笑
ハイ、近くの公園に日本庭園が有りまして・・・竹林が綺麗でしたので・・・
お褒めいただきましてありがとうございます♪
この季節は、ドーしても出不精になりまして・・・
家の中でしょーも無いモノ写して遊んでおります。
書込番号:11618258
2点

皆さん、こんばんは。
今日も不安定なお天気模様でしたね。午後から急に蒸し暑くなりました。
rdnhtmさん、[11616137][11617331]
何と郡上市のダイナランドまでユリを撮りに行かれましたか。
まだあまり咲いていないようで、ちょっと残念でしたね。
当地でも昨年なら遅いくらいのこの時期に探しに行っても全く空振りですから、やっぱり春先の異常低温が原因でしょうね。
記録写真とは富んでもない。素晴らしい作品を有り難うございます。
3枚目の菊、いわゆる野菊ですが、その名前となると、私のような素人の出番ではありません。2、
4枚目のチョコレート色のユリ、いいですね。バックのボケがとても素晴らしいです。
私へのレス有り難うございます。
[11610976]の多重露光、簡単ですから是非一度チャレンジを。3枚目のアジサイの色、空の彩雲を出すために全体に明度を下げてありますが、実物より鮮やかに見えて私もびっくりです。^^)
[11615149]の鯉のショットは良いタイミングだったとのこと。それも実力ですね。私ももう少し辛抱強くならなければ。。。
40D Userさん、[11617911]
おお、今度はミツバチに遊んでもらいましたね。^^)
キンカンの花見事に咲いていますね。当家のもの、こんなに咲かなかったような。^^)
1枚目の置きピン場所は良かったと思いますが、シャッター速度が遅かったのでしょうか。2枚目を経て3枚目でばっちりですね。4枚目のシジミチョウもばっちりですね。
私へのレスどうもです。
あは、諺は確かにね。
#4001さん、[11618258]
うふぉ、このテーブルフォト、すごいです。
無影撮影は、ドームなんかを用意しないとなかなか撮れませんし、この光の回り方は蛍光灯光源でしょうか。しかもて=ぶるのうっすらとした反射、ホライゾンの処理もお見事。
この方面のベテランさんとお見受けしました。
多重露光、簡単ですから是非チャレンジして見てください。
さて、私は昨日アップの「上空見上げ」に疲れて、山道を行くと、山寺がありました。長い長い石段を汗滴らせながら登って行きました。その辺りのショットを載せます。
書込番号:11618492
2点

Macinikonさん コメントありがとうございます。
>雨が降ったところのアジサイも携えて
雨で濡れた画像ではないのですが、2年前に生駒山に登り撮影した物です。
こちらの方が少しましかなと・・・。
書込番号:11618633
2点

こんばんは。まずはご質問にお答えしておきます。
rdnhtmさん:
> 羨ましい蝶のお写真ありがとうございます、2枚目のお写真がとても気に入りました
> ナミアゲハを追いかけている後ろの蝶は何という名でしょうか、雌雄の違い?でしょうか
> ちょっと調べましたが解りませんでした。
気に入っていただいて、ありがとうございます。チョウの名前ですが、私もその筋の専門ではないので確かなことは言えませんが.........2匹並んで飛んでいるチョウはどちらもナアミアゲハのようです(雌雄かも)。
お互いに少し翅の紋様や色が違うではないか、と思われるかも知れません。前のほうを飛んでいるのはキアゲハに非常によく似ているのですが、キアゲハとナミアゲハは翅の紋様が違い、それによって区別できるようです。
左右の翅の前のほうの紋様をよくご覧いただきたいのですが、ナミアゲハ(1枚めの写真)はこの部分の紋様がやや複雑で、キアアゲハ(2枚めの写真)は紋様がやや単純です。
「花」の出し物がないので、今回は別の「華」の写真を貼っておきます。
7月7日の七夕の日に蹴鞠で有名な白峯神宮(京都)で精大明神例祭、七夕祭、山城舞楽、蹴鞠、町をどりがあったので撮ってきました。そのときの写真です。精大明神例祭のあと、七夕祭と山城舞楽が続き、さらに恒例の蹴鞠が催されました。
hotmanさん:
バックの丸い玉ボケが綺麗で、アジサイのいろいろな表情も冴えますね!!
Macinikonさん:
山寺へ通じる長い長い石段では、苔むす様子がよく見てとれます。静謐とした感じがしますね。
40D Userさん:
ミツバチは脅かすような追いかけかたをっしない限り、結構近くで撮れますよね。私も菜の花の頃にはミツバチをずいぶん撮りましたよ。この写真のはセイヨウミツバチかもね。
マイクロ66さん:
うわぁぁ。蜘蛛の巣に付いた無数の水滴って素敵ですよねー。粒ぞろいのもあってとても綺麗です(光っているのもありますね!!)。腰ビクに鎌とカメラを入れて歩き、仕事と写真を楽しんでおられるようで...........だからこんな被写体が見つけられ、モノにできるわけだ。
書込番号:11619040
2点

皆さん こんばんは。
いろいろコメントをして頂き有難う御座います。
明日蓮とラベンダーを撮りにいきます。
いいのが撮れたら獲れたてを投稿しますです。
Macinikonさん
ほめて頂き有難う御座います。
写真の奥深さにハマって3年ですが
試行錯誤をしながら楽しく撮ってます。
ぼくには緑だけを撮るって難しいのですが
どの葉もうまく光を使って撮っていますね。
背景の玉ボケも気持ちいいです。
rdnhtmさん
始めまして いろいろコメントしていただき
有難う御座います。
今後とも宜しくお願いします。
4枚とも素敵な作品ですね。
1枚目と4枚目のシベをはっきり撮って
背景を程よくボケかしてるところが
すばらしいですね。
書込番号:11619219
2点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


「初めて一眼を買う初心者ですけど,,,」
という件を見るたびに,一眼レフへの垣根が低くなったと感じる今日この頃ですが,皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、エントリークラスの一眼レフがダブルレンズキットで6万円くらい。買って何年かしたら(数カ月で買い増し/買い替えができるほどの裕福な人ばかりではないでしょう)新しいのが欲しくなって買い替え。けど、そこで3つの選択肢。
1)ボディをそのままで新しいレンズを買い増し。
2)レンズをそのままで新しいボディを買い増し。
3)どっちも買い増し/買い替え。
デジタルの世界は日進月歩ですから、フィルム時代と比べてボディの進歩が著しいですから,1)だとボディに不満が出そう。2)だと所詮キットレンズ(いえ、キットレンズでも必要十分の写真は撮れると思いますけど)ですから、いわゆる満足感に欠けるし,オークションで安く買えるからお得感が余り無い。
と考えると,一眼レフに慣れてステップアップを考える頃には、3)の選択肢が一番良いのではと私は思っています。
ということで、初心者の方で、「シャッタースピード、絞り、ISOの関係」や、「絞りと被写体深度の関係」が分からないけど,ひとまず一眼が欲しいという人は、こんなヴァーチャルな世界に相談する暇があったら近くの電気屋に行って値段が許せる範囲で実際に手にとってしっくり来るものを「どれでもいいですから」購入してください。そして数多くシャッターを切ってください。
色々悩んでも一緒です。今市販されている普通に私達が買える一眼レフで、この機種でないと撮れないというものはほとんどありません。
5点

要は初心者なんだから、いちいち書き込まず悩まずにカメラ選ばず何でもいいから撮りまくって勉強しろ!
と言うことですか?
初心者なんだから優しく教えた方がいいと思うぞ!
書込番号:11598660
3点

>この機種でないと撮れないというものはほとんどありません。
が…、この機種の方が撮り易いと言うのは有ります。
そこが判らなかったら『聞くは一時の恥じ』と言う事で宜しいと思います。
勿論、その後は『百聞は一見に如かず』と続きますが。
書込番号:11598757
3点

購入相談がなくなればこの掲示板の意義も半減しますね
書込番号:11598780
3点

高知といえばかつをさんさん
タイトルは「ステップアップの必要性」で、文章の前半部分はそんな内容なんだけど、
後半は、ステップアップの話からステップダウンしちゃって、
ひとまず一眼が欲しい人は、ってなっちゃってるよん。
ちょっと、尻めくれつ。 (⊃*⊂)
あと、この掲示板には、新着レスがカキコされるのを巡回警備していて、
とにかく、「ご購入おめでとうございます」とかでも書き込みしたい方々がいるんだよ。
その楽しみを奪っちゃったらダメじゃん。 ("⌒∇⌒")
書込番号:11598830
3点

こんにちは
経験豊富な皆さんからすれば、相談などしないで決められると思いますが、
「「初めて一眼を買う初心者ですけど,,,」と相談される皆様の中には、本当に悩まれての方がいらっしゃいます。
垣根が低くなったのは嬉しいことですね。
その後の買い替え、買い増しはその方のご利用パターンによると思いますが。
書込番号:11598852
0点

こんにちは。
批判的な意見が続出ですね。(^^;)
>色々悩んでも一緒です。今市販されている普通に私達が買える一眼レフで、この機種でないと撮れないというものはほとんどありません。
私はこの意見に大賛成なんですけどね。
どれが向いているとか、どこのメーカーの方が自分にとって良いとかが分かるのは結構使い込んでから。
そうなれば、大抵の場合買い替えるでしょう。
ましてやデジタルなら進歩が早いので何を買っても結局買い替える。
そのころになれば自分の撮影に合ったカメラを選べるようになると思います。
書込番号:11599028
3点

10万以上機種のシェアとかないでんすかね。
マニア人気も知りたいので。
書込番号:11599109
1点

「エントリークラスの一眼レフ」という言葉がそもそもメーカー戦略のように思います。
選択肢は自身の熱意次第で、後はお金と相談かと。
質問者さんの文面からそれらを汲み取るのであって、これという答えはないように思います。
書込番号:11599131
1点

スレ主さんの仰りたいことは分かるつもりです。
要するに「習うより慣れろ」な訳ですよね。
それは私自身も結果的にそうだと感じます。
今のデジカメはエントリークラスでも基本性能に
優れていますので、そういう意味ではどれを選択
しても大差なし、という見方もアリかと思います。
使いこなせるようになってから、自分の希望とか
不満とか求めるモノって分かってくるんでしょうから、
2台目以降ですね、私が特にこだわるようになったのは。
一台目は可能な限り無難で万能な製品を希望しました。
書込番号:11599734
1点

僕も一台目は「店頭で触って気に入ったものを買う」位でいいと思います。
気に入らなきゃ触りもしなくなるでしょうし。
全く何も分からない人が最初から「アタリ」の一台、メーカーを選ぶなんて無理ですよ。最初の一台は勉強代位に考えた方がいいんじゃないですかね。
趣味としてやっていくなら二台目こそ慎重に。
書込番号:11601321
1点

カツオでもマグロの値段で売れれば売りたいです。
書込番号:11601990
0点

スレ主さんの仰りたいことはそれはそれで分るのですが、そう決め付けてしまうのはよくないと思います。
相談内容によっては
「あなたの場合バリアングル液晶があった方が写真が撮りやすいですよ」とか、
「動画も撮りたいということであれば、HD動画も撮れる○○がいいよ」とか、
場合によっては「それならコンデジで十分です」又は「むしろネオ一眼の方がいいです」
というケースもあるでしょうし、
必ずアドバイスできる部分があると思います。
書込番号:11604391
1点

皆様ご意見ありがとうございます。
「ステップアップの必要性」というタイトルにしたのは、一眼レフを初めて買うのに、「将来はこのレンズを買って、これも買って」と思いを馳せて、まあ、それも楽しいのですけど,まずはキットレンズでとことん撮って、自分自身でキットレンズでは限界があると思えるようになってから次のレンズを選んでも良いと思うのです。ポートレートならこれ、スポーツならあれ、と確かに良いレンズで撮ればいい写真が撮れる可能性が上がるとは思いますが,キットレンズでシャッターが下りないわけではないし,工夫次第である程度は対応できると思うのです。ですから、全くの初心者で何も知らない状態から始めるのでしたら、ステップアップのことなど考えずに、自分のしっくりいくカメラで始めてはいかがかと思っている次第です。
また、別の話として,垣根が低くなったのは喜ばしいことですが,一眼レフを使うためには最低限シャッター、絞り、ISOの関係ぐらい自分で学んでから購入するべきではと思うのですが。カメラはむかしは高価でしたから上達するために色々と本を読んで勉強しました。今だったらネットで検索したらスッと出てくる良い時代なのに,なぜ自分で調べようとせずに、この場で人に聞く?と思うスレを時々見かけます。
まあ、情報がありすぎてわからないとかいうのも納得できますし,ユーザーの声を聞けるというのも掲示板の利点でもありますし,私も聞かれたら丁寧に(聞かれてないことまで)回答するたちなので、別に誰も非難するつもりはないのですが,ただ、同じような質問が続いたり,あまりに人に頼りすぎてるような質問があったりすると,「もっと自分で調べてから出なおしてこい!」と心のなかで思ってしまうものです。
長々と失礼しました。
書込番号:11606403
1点

ネットは便利なツールですが万能ではありません。
自分の知りたい情報を探すにはキーワードとなる単語が必要ですが、
初心者さんにはその単語が分からないのです。
機械は聞かれた事しか答えませんが、掲示板では答えるのは人です。
ですから、ぼんやりとしたイメージで質問しても回答してもらえます。
これがネットで調べるのと、掲示板で人に聞くのとの違いですね。
また、個人の趣味で撮影するなら、自分のペースで
キットレンズでパシャパシャ撮影しても問題は無いと思います。
しかし、素人なパパさんママさんが運動会などで
我が子を撮影する場合は、その時間は二度と戻ってはきません。
やり直しが利かないんです。ですから自分のできる範囲で最善を尽くしたい、
けど自分達には知識が無い、だから先輩方の意見を参考にしたいんです。
コンデジで良いのか、ネオ一眼が良いのか、一眼レフカメラが良いのか、
散々悩んでいる間に時間は無情にも過ぎて行きます。
趣味であるなら悩んでいる時間も楽しみの一つですが
実用する事が目的なら、悩んでいる時間は無駄です。
一刻も早く最適な道具を手に入れて、練習したいんですよ。
パパママカメラの購入動機は、子供がもうすぐ生まれるとか
赤ちゃんがハイハイを始めたとか、タッチをし始めたとかで
悩んでいる時間は無いという人達もいますから、
専門用語が飛び交うカメラ専門のホームページを読み漁るよりも、
よりフレンドリーな価格.comの掲示板はパパママカメラマンにも優しく
とても有意義であると私は思っています。
書込番号:11609603
3点

デジタルカメラというのはパソコンとセットで考えるべきだと思うのです。
ですから、
4・パソコン、ソフトのバージョンアップだけという考えもあるべきです。
1〜3だけではデジタルを使う意味が全くありませんから。
書込番号:11621652
1点



以前、ボケ計算機を、紹介させて、いただきましたが
皆様の要望を取り入れ、もう少しわかりやすい被写界深度計算機を作成中です
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
今なら、修正が、できますので
何かご意見、要望がありましたら、お願いします
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
参考 ボケ計算機
0点

ひらいた瞬間に、ウインドウサイズを変更するのは
たいへん行儀が悪いので、やめたほうがいいとおもいます。
サイドバー開いてるFirefoxだと、サイドバーぶんが隠れますよ。
書込番号:11596934
4点

boke2/titleboke.jpg
boke2/miki/miki16.png
が表示されませんが、私だけですかね。
書込番号:11597075
0点

boke2/miki/miki16.png
が表示されないのは計算後です。最初はカワセミ表示ですね。
ただし、左上に赤×マークが出ています。
書込番号:11597094
0点

すいません
画像に関しては、これから作成中です
とりあえず、大きさサンプルです
書込番号:11604676
0点



DXOのテストデータが公表されたようです。
http://digicame-info.com/2010/07/nex-5nex-3dxo-mark.html
もちろんコレが全てではないですが、基本的な
画質の要素の比較にはなるかもしれません。
NEXがわずかにX4を上回るという結果ですが、
同等の性能を示すだけでも十分な素性の良さを感じます。
(ただし操作性は全く考慮外ですね)
NEXでも3と5で数字が若干違うのはなんだか不思議です。
みなさんはどう思われますか?
0点

こんにちは
いろいろな指標比較が出てきて面白いですね。
やはり、人は自分の信じたいものを信じるのでしょうか。
同じデジカメinfoが紹介しているdpreview.comの比較。
http://digicame-info.com/2010/06/nex-7nex-5.html
5と3の違いですが、個体差なのでしょうかね。
書込番号:11576578
0点

DxOMarkは、解像・ノイズ消しに対しての評価がありませんので、全面ではありません。
(ミスではなく、精確な判定はできませんので、やりたくても難しいと思います)
各論を参考して、最後の結論は自分で下した方が良いと思います。
書込番号:11576978
1点



最近はここへくる回数はかなり減ってましたが
いつのまにかこんなのできたんですね
http://kakaku.com/kuchikomi/?Term=&BBSTabNo=6&CategoryCD=&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE
0点


今朝まで?または昼休みまで?はなかったような・・・・・・・。
書込番号:11561202
0点

午前中に見たときは、じじかめさんのお名前の横には、盾と金メダルがくっ付いてたよ。 (^-^ゝ
今見ると、盾が無くなって、金メダルが銀メダルになってる。
へんなのー ( ̄〜 ̄;)??
書込番号:11561299
1点

メダルが10個だったので楯が付いてたんでしょうけど、「金」メダル10個で殿堂入りっていう定義には当てはまらないので楯が消えたんでしょうね*_*;。
書込番号:11561361
0点

Twitterが全盛なので、投稿者の競争心を煽るように工夫したのでしょうか…?
書込番号:11561408
1点

salomon2007さん
よくわかりましたー。 (@^▽^@)ゞ
じじかめさんがドーピングで金メダル取り上げられたのかとおもっちゃいました。 (#^.^#)
書込番号:11561423
2点

今日の昼前に改定されたようですね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11559699/
金メダルは別に要りませんが、薬物はやってません。(焼酎のみでーす。)
書込番号:11561444
1点

掲示板の区分(デジタルカメラ/デジタル一眼レフ、等)ごとにランクが別にあるようです。
書込番号:11561458
0点

何が怖いって、明日から金十個目指して、すべてのスレにじじかめさんのレスが付きまくるのが、一番怖い!w
書込番号:11561543
2点

ナイス獲得点数割合が加味されたら、しょうも無い書き込みが減るかも知れませんねぇ〜。
書込番号:11561610
0点

価格のランキングって意味あるの?
ナイスの存在も意味がないのは周知の事実。
書込番号:11561673
2点

殿堂入りすると、価格.大臣に昇格。(少なくとも相談役相当)
全体を見守る立場になるので、書き込みは卒業になるんじゃないかな。
書込番号:11561692
0点

>ナイス獲得点数割合が加味されたら、しょうも無い書き込みが減るかも知れませんねぇ〜。
基本的に、初心者さんのボケに厳しくつっこんだり、常連変人へのくだらないツッコミ入れたりに、こぞってものすごい数のナイス!が押されるこのサイトでそんなことしたら、むしろ、しょもない書き込みが大増殖の悪寒♪w
書込番号:11561712
1点

じゃあ、ストレートに『しょ〜も無い』ポイントの追加?
書込番号:11561779
3点

こんな機能より
特定ハンドルを不可視にする、フィルタ機能をつけてほしいです。
巧妙に嘘と本当を混ぜ込んだ書き込みをする人が
一番たちがわるい。
書込番号:11561860
3点

>こんな機能より
>特定ハンドルを不可視にする、フィルタ機能をつけてほしいです。
これは私も希望して要望したことありますが現状はまだのようです。
ある方は脳内フィルターで嫌な人の投稿は見れないようにすることが出来るようですが。
書込番号:11561994
1点

書き込みで、一番腹立たしいのは、自分の考えが正しいと信じ、狭い自分の知識、経験の中だけで、判断しようとする人。
その点、じじかめさんやうさらネットさんは、他人を批判することもなく、バランス感覚、節度あるベストコメンテーターだと思います。
書込番号:11562133
5点




おめでとうございます。
時期が遅かったですね。
オリンピックのときにやればよかった。
書込番号:11560275
2点

今回の機能追加と改訂?でランキングの顔ぶれも大きく変わりましたね ^^;
「サブカテゴリー」に該当しないところの書き込みは「0ポイント」のようですし?
書込番号:11560641
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





