デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

あなたの“神レンズ”教えてください

2010/06/27 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

フィルム・デジタル問いません。
メーカー、年式問いません。
思い入れや感想などもご一緒にどうぞ。

凄いところや特徴的な写りなど、教えていただけると幸いです^^

書込番号:11553216

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/27 21:30(1年以上前)

Nikon New FM2 / Ai Nikkor 50mm F1.2S

Nikon New FM2 / Ai Nikkor 50mm F1.2S

Nikon New FM2 / NOKTON 58mm F1.4 SLU

Nikon New FM2 / NOKTON 58mm F1.4 SLU



絞り開放派です。^^;

とろける様なボケ味にハマり、Ai Nikkor 50mm F1.2S と
NOKTON 58mm F1.4 SLUが好きですね♪

欲張って2本もレンズを挙げてスミマセン…。(汗)

書込番号:11553355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/06/27 21:47(1年以上前)

>安達功太さん

早速のレスありがとうございます。
良いですねえ。やはりフィルム・デジタル問わず一眼持ったら
大口径のボケは味合わなきゃいかんですなあ。
昨今のデジイチブームは喜ばしいですが、大半のユーザーが
キットレンズで留まるそうです。なんとも惜しい(賢明な?)ことです。

上げていただいた作品は、どこか懐かしい印象を受けます。
フィルム(スキャナ通しとはいえ)の持つやさしさでしょうか。
いや、安達功太さんのウデですね、きっと^^

書込番号:11553459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/27 21:51(1年以上前)

Nikon New FM2 / Ai Nikkor 50mm F1.2S



Nikon New FM2の安達功太です。w

一枚目の写真をUPし間違えました。^^;
とろけ具合では、こっちのが上でした。(苦笑)

書込番号:11553488

ナイスクチコミ!0


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/28 00:38(1年以上前)

7D

30D

30D

D700

こんばんわ〜
私の場合はReflex Nikkor500F8ですね♪
ミラーだとF値の割に良くボケるのでバックが煩くなる野鳥撮影とかには良いレンズです。
解像度はEDレンズと比べるとユルイのですが鳥さん相手だと少しユルイくらいが
可愛く写る様な気もしますのでこの辺はあまりネガだと思っていません^^
最短撮影距離は1.5mなので虫さんとかでも遊べるので鳥さんが少ない夏場も活躍します。

実際に使わないと感じない点としては可動部がフォーカスリングと三脚座だけなので
非常にカッチリした感じが一番の美点かもしれませんね〜
このレンズに望む事と言えば防塵防滴くらいです・・・

書込番号:11554428

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/06/28 01:19(1年以上前)

macro nikkor 35mm

じゃぁ,手持ちで一番高いと思われるこれをw

APS-Cで使っているのですが,破綻しません.
いつか中判のデジバックで使ってみたいと思っています.

とある1mmを100分割したメモリを撮ってみたところ.

いろいろ面白い接写ができるのですが,メモリ以外の画像は出せませんmm

書込番号:11554537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/06/28 06:58(1年以上前)

STF135mm

STF135mm

STF135mm(トリミング)

STF135mm(トリミング)

私はαのSTF135mmです。

とろけるようなボケと、驚異的なシャープネスの描写はさすがだなと思います。
トリミングすると本当に細かいところまで解像しているのでびっくりします。

ただ扱いが難しく、なかなか思ったように写真が撮れません。
MFオンリーな上にレンズが暗いので大変です。

これをNEXにつけて動画撮ったら面白いだろうな〜と思いつつも、α700の後継が気になっているので様子見しているところです。

書込番号:11554868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/06/28 08:02(1年以上前)

ねんねけ さん
みなさんみたいに作例は、無いですが、
タムロンMF80−200F2.8
モデル80Aだったかな?
アダプトールで、何でも来い!
他に、タムロンF2.8シリーズもそう思いますね。

書込番号:11554971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/06/28 09:57(1年以上前)

まとめてレスで申し訳ありません。

いやー素晴らしい!
作例もご紹介下さった方々ももちろんそうなのですが、
皆さんのこだわりや好みを教えて頂いて感激しております。

当然ながら古今東西のレンズを網羅することはできませんので、
そういう風味(?)をほんのさわりでも味あわせて頂けるのは幸いです。

もちろん作例のないレスも大歓迎です!もったいないので
しばらくこのスレは閉じません^^よろしくお願い申し上げます。

書込番号:11555212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/06/28 12:52(1年以上前)

ねんねけさん
こちらこそ、
よろしく、お願いします。

書込番号:11555662

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/06/28 18:19(1年以上前)

EOS7D+EF70-200mmF2.8L IS USM

私はEF70-200mmF2.8L IS USM です。2型が出て既に生産完了となりましたが、10万円を超えるレンズはこれが初めてでした。
当時は清水の舞台から飛び降りた気持ちで現金を払いました。このレンズとは壊れるまで付き合うつもりです。

書込番号:11556589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/28 23:55(1年以上前)

すいません私も携帯からのアクセスのために、画像を出せませんm(__)m
ねんねけさんの
>大半のユーザーがキットレンズで留まるそうです。なんとも惜しい、、、
確かにそうなんですが、私はパナソニックDMC−L1のキットレンズのLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5を推します。
フィルム時代に、ツアイスを使用していましたが、ボケの軟らかさや空気感はこのレンズの方がいいです。ただ大きく重いですが、、、

書込番号:11558301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/06/29 00:14(1年以上前)

太郎はなさん
おー・・・!
わしも、この組み合わせで使ってますよ。
これで鉄してると、ええおっちゃんが、覗き込むんですよ。

書込番号:11558422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/29 00:36(1年以上前)

nightbearさん
L1は一目惚れで買ってしまいましたが、多分手放すことはないと思います。稀有のデザインのデジカメです。レンズは最近はL10使用が増えてます。フォーサーズは、レンズも個性的ですが本体も個性的で大好きです。

書込番号:11558529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/06/29 00:45(1年以上前)

ねんねけさん
DMC−L1ネタになってすいません。

書込番号:11558566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/06/29 09:33(1年以上前)

>太郎はなさん、nightbearさん

L1のキットレンズは優秀だったそうですね。L10になったときに普及型に
シフトしたようですが、それでも評価はそれなりに高かったようです。

ライカレンズなんて手にする日が来るのかなあ^^;
どうせならパナはGH2にパナライカの高級標準レンズキットを用意してみたら、、、
売れないかな、やっぱり。動画対応だけで高価になるだろうし。

書込番号:11559414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2010/06/29 15:50(1年以上前)

こんにちは。
携帯からなので画像は無いですが。

自分はMeritar 2.9/50とMeyer Trioplan 2.9/50です。
独特なぼけと色が好きです。
タムロン52Bも好きなレンズです。
レンズの見た目もオールドレンズは良いですよね〜

書込番号:11560574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/06/29 17:30(1年以上前)

>まったりと!さん

そうですねー。解像度だとか描写性能がとか収差がとか、
そういうことも大事なのでしょうが、わたくしてきには
フォーカスリングの感触とか全体の質感などのモノ部分の
魅力もとても大事だと思います。

そういう意味ではオールドレンズに魅力的なものが多いですね。
あと、当然かもしれませんがMF専用レンズ。

ですので是非ミラーレス機でアダプタ遊びしてみたいです。

書込番号:11560902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2010/06/29 17:30(1年以上前)

Meritar 2.9/50

Trioplan 2.9/50

Tamron 90mm(52B)

先ほど携帯からだったので、休憩中の間につたない写真を。
レンズはほとんど見た目と癖が強いかでしか選んでないですし、構図はまったく考えない事にしてるので皆さんのようには撮れていませんけど・・・


この3本は手持ちの中でここ最近でもよく使いますし、自分の中では好きなレンズでも上位です。

書込番号:11560905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/29 19:43(1年以上前)

シグマ 4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM

すべて、○に写りますので
たぶん、一番、特徴のあるレンズだと思います

書込番号:11561373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/06/30 05:35(1年以上前)

ねんねけさん
わいもそうだと思いますわ。
ニコンばっかりで悪いですが、
借りた事の有るマイクロ55mmF2.8
知り合いが使ってたED180mmF2.8
ええと、思いますよ。
そして、自分の撮影スタイルに
合ったレンズてのも有りますから、
他人が、ええと言ってもわしはな〜・・・
て、のも有りますかね。

書込番号:11563290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

ということで、管理人さんへ意見です。

こんだけ出そろったんだから、そろそろレフつきとレフなしで、カテゴリーわけたら????
レフなしに興味のないあっしにしてみれば、今の混在はさすがにもう見にくいです。
レフあり、レフなしを一緒に比較する人もいるでしょうけど、やっぱ、くくりとしてはベツモノでいいんじゃないかと思います。

これ、ネガティブな話しじゃなく、α-NEXの出現による注目度の高さと商品の将来性を鑑みて、もうさすがにカテゴリー昇格でいいんじゃないでしょうかね????

いかがでしょう???

書込番号:11514631

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/19 02:45(1年以上前)

kawase302さんに激しく同意します(^^)v

確かに分けてもらった方が見やすいですね。
一眼レフしゃないのに「デジタル一眼レフカメラ」のカテゴリーに分類されている方が違和感を覚えます。

書込番号:11514649

ナイスクチコミ!8


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/06/19 03:20(1年以上前)

フォーサーズから派生したマイクロフォーサーズ。
そしてRICOHが出て、ついにはソニー。
そしてニコキヤノからも時間の問題でしょうし、ペンタックスはAUTO-110dがあるかも。。

もうこれは派生ではなく、独立でしょう。
まさにindependent。
そうだ、7月4日に独立させましょうよ。。。。

書込番号:11514690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/19 03:36(1年以上前)

レンズ交換式だけですと不公平ですから、DP1・DP2・X-1なども加えたらいかがですか?

レンズ交換式デジカメ・大型センサーデジカメ(一眼レフをのぞく)みたいな。

書込番号:11514702

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/19 05:27(1年以上前)

「レンズ交換式」と「一体型」にするのがいいと思います。

書込番号:11514772

ナイスクチコミ!5


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/06/19 07:12(1年以上前)


ラリーで元気にラリってますか???

『「レンズ交換式」と「一体型」にするのがいいと思います』って、現状、こうなってますよね。
なのでレンズ交換式を「光学ファインダーあり」「光学ファインダーなし」でわければいいように思います。




書込番号:11514906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/19 07:21(1年以上前)

おそらくNかC、どちらかから発売されればカテ分けになるでしょうね。
管理人さんも今はタイミングを計っているところなんじゃないでしょうか?

書込番号:11514925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/19 07:32(1年以上前)

BCNランキングも「デジ一」になってますね。
業界全体として、再検討の時期だと思います。

書込番号:11514951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2010/06/19 08:07(1年以上前)

カメラだけじゃないからなー、価格さんは

ギリギリまで分類しないと予想

書込番号:11515025

ナイスクチコミ!3


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/19 08:35(1年以上前)

家電量販店でNEX5の売り子のおねぇさんが「SONYの小型一眼レフ」って言って呼び込みしてましたよ〜

一時間後に同じ所を通ったら「SONYの新型一眼カメラ」に変わってました。

きっと誰かに注意されのでしょう

書込番号:11515095

ナイスクチコミ!5


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/19 09:11(1年以上前)

これも一眼「レフ」です

この後雪壁に刺さりました

個人的にはレフの有無よりも、
別にレンズ代がかかるカメラ  > レンズ交換式
単体で使うことが前提のカメラ > 一体型
で分けた方が、価格.comらしいと思います。
つまり「看板の架け替え」でいいだろうと。

> ラリーで元気にラリってますか???
んー、今の車だとシャブ(LSD)が効かないので、ちょっと困ったなと。
メジャーなクスコ製にも対応品がないし・・・。

書込番号:11515210

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/19 09:34(1年以上前)

  ↑
注)上のEX-FH20の画像は知人が撮ってくれていたものを転載しています。

書込番号:11515274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/19 12:56(1年以上前)

一番不便に思っていたレンズの方でマイクロフォーサーズが独立したので、今のところボディの方はこのままでもいいです。もちろん分裂しても文句はないですけど。

あっ、でも同じメーカーだから同じように使えると勘違いしかねないか。
一眼レフから独立するよりも、レンズ板のようにマウントで分けるのがいいですね。どうせ同じセンサーでもメーカーの垣根を越えて使えるわけではないのだから、レンズ板に見習って「対応マウント」ごとにわけるのが一番分かり易いです。
そして「デジタル一眼レフカメラ」をやめて「デジタルレンズ交換式カメラ」にすればいい。
ミラー有りとミラー無しで分けるのは、あんまり意味ないのでは?

書込番号:11516000

ナイスクチコミ!6


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/06/19 15:31(1年以上前)

家電量販店でNEX5の売り子のおねぇさんが「SONYの小型一眼レフ」って言って呼び込みしてましたよ〜。

>>>>>>>

これに象徴されているとい思います。
そもそもこのスレッドも、デジタル一眼レフじゃないのに、デジタル一眼レフカメラにいれてるって、どうゆうことぉ???
「醤油ぅこと」とか、言わないで下さいね。
マーケットを整理し先導し啓蒙し作っていくのも価格.COMの役割なんじゃないの(これは株主としての発言です)

ちなみに今ロンドン日本人社会では鼠先輩がどーーーーんと来てます。
みんなポッポーって言ってます。
概ね、4年遅れです。

書込番号:11516500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/13 12:55(1年以上前)

その前にまず、受光素子のサイズに分けるべきじゃないの?
そうでないと、一眼レフとコンデジの画質の違いなんてバカが出てくるから。

書込番号:11621233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信18

お気に入りに追加

標準

こんなミラーレス機が欲しい!

2010/06/17 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

オリンパス、パナソニック、ソニーのおかげでミラーレス市場が
活発になって参りました。

「次はミラーレス」と私自身検討を重ねているのですが、どうも
“決定打”に欠けています。。。

そこで、すぐにでも発売可能な現実的レベルで、
「こんなミラーレス機が買いたい」と思わせる仕様って、
皆さんどういったものでしょうか。

ちなみに私は、こんな感じ。

・センサーサイズはできればフルサイズ(現実的にはAPS-C)
・動画機能は重視しない(が実際には装備されるだろう)
・MFアシスト機能付き内蔵高精細EVF(譲歩して外付け可)
・ボディサイズはEP-1、GF1程度希望(できればマグネシウムボディ)
・画質、高感度性能は現行製品レベルで十分(欲を言えばダイナミックレンジ拡大を)
・ユーザーインターフェース、カスタマイズ、操作性は一眼レフユーザー向けに
・大口径標準ズーム、大口径単焦点レンズ群(の予定でも可)
・当然マウントアダプタ遊びが充実(の予定)

うーん、ボディのみで10万円クラスかなあ^^;

書込番号:11507515

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:37件

2010/06/17 13:08(1年以上前)

マウントアダプター不要なボディ
主要マウント毎のボディを用意してもらいたい。

書込番号:11507550

ナイスクチコミ!1


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/17 13:32(1年以上前)

現時点でのミラーレスの決定版と言えばREDデジタルシネマのEPIC,SCARLETで決まりでしょう。 これは静止画、動画のハイブリッドシステムでカメラとしての決まった形がありません。 撮影目的によってスタイルが変わります。 日本のユーザーでは理解しがたいかも知れません。

ユニットはハンドグリップ、レンズマウント、データー記録のHDD、ビデオの場合の出力端子、EVFユニット、撮像素子のユニット、バッテリーに分かれていてユーザーが自分の好みで組み合わせるものです。 レンズマウントはニコン、キャノン、REDと3種類用意されています。 

噂ではオリンパスもモジュール形式のカメラを開発中だとか? REDのシステムが目標になっているのかも知れません。 私はこのスタイルがミラーレスカメラの真の形ではないかと思います。 実際REDのシステムすごいですよ。

書込番号:11507620

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2010/06/17 15:17(1年以上前)

・位相差AF並みの高速高精度AF(もちろんレンズ性能も)
・反応速度の速いEVF搭載
・レリーズタイムラグの短縮
・サイズはNEXまではいかなくてもGF1程度でOKです
・手振れ補正はボディ内で、その分レンズの小型化を
・レンズは換算35mmF2のパンケーキを

基本的には小型ボディのまま一眼レフ並にカメラとしての基本性能を上げて、
できるだけレンズを小型化してもらいたいということで(^^)

書込番号:11507927

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/06/17 15:29(1年以上前)

>ヤクザ屋さん
マウントアダプタではご面倒でしょうか^^

>CINEALTAさん
REDシステムで撮影された映画もどんどん増えているようですね。スチルの世界でも
活躍が広がるでしょうか。現実的に私には高価すぎますが^^;

>AE84さん
ご指摘の点、全く同意です^^ ホント、そういうの待ってる方って沢山いると
思うんですけどねえ。

書込番号:11507950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/17 18:08(1年以上前)

>マウントアダプタではご面倒でしょうか^^

SONYのお方?
または、販売店関係のお方?

書込番号:11508426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/06/17 19:01(1年以上前)

面倒なのは我慢できるが、
マウントアダプター経由だとAFが使えないのが難点だ。
無駄に出っ張るため携帯性がスポイルされ、割高感もあろう。

書込番号:11508591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/06/17 21:34(1年以上前)

・高速コントラストAFとセンサー内蔵式位相差AFのハイブリッドAF。
・表示遅延が極めて短く、撮影時のブラックアウトがほとんどなく、ダイナミックレンジが広い内蔵EVF。
・完全な電子シャッター。メカニカルシャッターの完全廃止。
・屋外でも視認性の良い高精細なタッチパネル式バリアングル液晶。
・完全なマルチアスペクト対応。4:3、3:2、16:9、1:1だけでなく各種プリンタ用紙や印画紙のアスペクトにも対応。いっそのこと縦位置にも対応。
・NEXやE-PL1のような操作系を省略したボディはいらない。ある程度は操作性重視で。
・取り外し可能なグリップ。

全てを満たしたボディが出ることはないでしょうけれど、こんなボディが出ればいいなという妄想です。

書込番号:11509241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/17 21:48(1年以上前)

価格.comの常連さんは、G1発売時は「ミラーないくせにカメラの形なんてありえない!もっと小型!軽量!ファインダーレス!」と連呼してましたね。

で、E-P1発売時は「なにこれEVF無いの?冗談でしょ?G1/Gh1みたいにEVF内蔵しろ!センサーAPSにしろ!もっと軽くしろ!AF早くしろ!」って連呼してましたね。

で、GF1発売ん時は「AF早いね、でもAPSじゃないからな〜!EVFも汚いしぃ、APS!APS!」って言ってたような気がしますねぇ。

そして待望のNEX発売!
「こんなに小さくなくていいからEVFとフルサイズセンサー!大口径大望遠!」ですってよ奥さん♪
そんでもって「NEXにあとこの機能があったら買ったのに、惜しい!」って機能の募集ですかぁ、はぁ。


いやぁ、買いもしないで妄想だけで楽しんでる人たちってすごいですよねぇ。
うだうだ言って嘆いてるより、はよ買って今を楽しんだほうがお得だとおもっちゃうんですけどねぇ。

書込番号:11509314

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/06/17 21:52(1年以上前)

>αyamanekoさん
ん?特定メーカーまたは機種についてのスレではないつもりですが?
私個人としてはミラーレス機→マウントアダプタ遊び=MF≒非現行レンズ
という目論見があるものですから。

>ヤクザ屋さん
AFですか。そういう需要もあるんですね。私はほとんど単焦点をMFでという使い方しか
考えてませんでした^^ ことマウントアダプタ経由では。

>レオパルド・ゲッコーさん
ほぼ一眼需要置き換え、それどころか一部凌駕ってスペシャルな妄想ですね^^
確かに実現したら飛びつきそうです。

書込番号:11509335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2010/06/17 21:54(1年以上前)

こんばんは

一眼レフを使っている方で、ミラーレスを狙っていない人は居ないでし
ょう。私はMFしか使わないので関係ありませんが、AFもコントラス
ト方式を補助するようなアクティブAFみたいな仕組みが追加されるん
じゃないかしらと思っています。

しかし、従来のレンズが使えることが必須条件となるため、現実的には、
キヤノンさんとニコンさんが出さなければ市場は動き出さないでしょう。

マウント遊びを考慮すれば、「フルサイズ」で「フランジバック最短」
の規格が良いと思います。マイクロフォーサーズが20ミリで、αNEX
が18ミリですから、16ミリとか14ミリとかの規格となるでしょう。

フランジバック最短のミラーレスボディが手に入れば、過去に発売された
「ほぼ全てのレンズ」が使えるってことになりますので、MF派にはたま
らんですね。同じ焦点距離で、色んなマウントの色んなレンズを揃えちゃっ
たりするかもしれませんね。

書込番号:11509348

ナイスクチコミ!1


花カメさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/17 22:08(1年以上前)

次のカメラはミラーレスにしようと思っています。
ソニーのNEXは予想以上のよい出来に驚いています。
ただ、まだキャノン、ニコンの二強が出していないので、様子を見ています。
キャノンがAPS-Hのミラーレスを出すとか、ニコンがフォーサーズより小さい撮像素子のミラーレスを出すとか、噂だけは飛び交っているので、何が出てくるか、わくわくします。
全社がAPS-Cの撮像素子で勝負して差異が小さいよりも、様々な規格で出してくれれば、各人の好みで選べます。
私は撮像素子の大きさによる画質のよさを期待してデジイチを購入したので、APS-Hで、しかも小型軽量なミラーレスを10万円クラスで出してくれるのなら、大いに食指が動きます。

書込番号:11509440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/06/17 22:14(1年以上前)

>Ein Hu..ftbeinさん
そうですか、以前からそんなやり取りがあったんですね。
私も妄想好きなもんで^^ 妄想に物欲が勝った時に購入させていただきます。

>まさちゃん98さん
こんばんは!
あー、そういう風に言われると、私はほとんどマウント遊び基準である気がしてきました。
確かに動画機能やパノラマにはあまり惹かれませんでしたが^^;
現実問題としては画質もレンズもM4/3やNEXで私には十分な性能だとはうすうす感じてますが。

書込番号:11509475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/06/17 23:08(1年以上前)

>一眼レフを使っている方で、ミラーレスを狙っていない人は居ないでし
ょう。

狙ってない人は普通に居そうです。

書込番号:11509789

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/17 23:14(1年以上前)

画素数そこそこで、広ダイナミックな、レンズ交換式デジカメ。

そのマウントは、フリー・マウントなら各メーカーを飲み込めますょ。

小型携帯用デジカメのミラー・レス機に高画素は求めていませんょ。
どんな場面でも綺麗に撮れる、広ダイナミック・レンジの方が適正性能では?

高画素機が必要なら、一眼レフでも。

それで いぃじゃない、 などと思ったりしています。

機能面は、黙っていても高機能が搭載されてくるでしょうから心配はいりませんょ。

書込番号:11509828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/18 04:58(1年以上前)

動画メインで静止画サブ。
GH1やGF1では動画撮影に向かない形をしているので、もっと通常のビデオカメラの様に片手でも持ちやすい形に。
静止画が綺麗に取れるビデオカメラ、それが欲しいです。
ペンタ部が必要でなくなったわけですから、もっと理想の形というのが出てきてもいい頃だと思います。

書込番号:11510675

ナイスクチコミ!1


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/18 07:25(1年以上前)

CONTAX 「G」のデジタルボディ

懐古趣味です。
SONYさん、そろそろおねがいしますよ。

書込番号:11510843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/18 07:36(1年以上前)

>ご面倒でしょうか^^

に、ちょっと反応しただけです。
(メーカーサポート口調だったので。)

書込番号:11510863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/06/18 08:50(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

当たり前かもしれませんがレス頂ける方々のご希望は
一眼のサブ機的利用や置き換え需要が多くなるんですね。

私もせいぜい一眼中級機クラスの機能性でよいので
よりコンパクトで「持ち出す気になりやすい」ものが欲しいです。
今決めろすぐ決めろと言われれば、現時点ではM4/3かなあ。

特段、落ちのないスレです。ここまでのご協力ありがとうございました^^

書込番号:11511029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

「モデル撮影会」って・・・?

2010/06/16 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件


最近、あちこちのblogでおキレイなお姉さんを撮影したエントリーをお見掛けします。
でも、どうやら撮影者の家族や知り合いでは無さそう・・・。
いわゆる、「モデル撮影会」での写真だと思うのですが。


この、「モデル撮影会」っていったいどんなイベントなんでしょうか?
確かにカメラ雑誌などを読むと、最後の白黒ページなどに宣伝らしきものがありますよね。

少なくとも、中学生だった僕が銀塩にハマっていた20年ほど前。
当時毎月買っていたCAPA誌には、そのような宣伝は無かったような・・・。
そのような撮影会があることはどこかで聞きかじっていたような記憶もうっすら有りますが、今ほどポピュラーなイベントではなかったように予想します。

久しぶりにカメラの世界に戻ってきてみて、そのようなモデル撮影がこうも一般的になったのかと、少々驚いております。
例えば、既婚者の方でも、奥様に「モデル撮影会行って来るね〜!」などと言いながら参加できる感じなのでしょうか?(汗)


決してその種のイベントや参加者の皆様に物言いをしているわけではありません。
ただ単純に、どのような立ち位置・仕組みのイベントなのか知りたくて・・・。(汗)
モデルさんが撮影会の参加費を収入とすることによって成り立っているんでしょうか。
明らかに行くのがすごく大変そうな場所で撮影したblog記事も見ますが、あれはいったい・・・。

書込番号:11503256

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/06/16 14:11(1年以上前)

デジタルになって誰でも安く簡単にできるようになったからでしょうね。
かわいい女の子を撮りたいと思うのは男である以上ふつうのことですから。

僕自身行ったことないですけど調べたら出てきたので、、、、

モデルの気持ち
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200901/contents01/vol26.php

奥様の気持ち
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0906/261098.htm
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1025/271275.htm

奥様もモデルさんにも嫌な思いさえさせなければいいと思いますが実際どうなんでしょう。

シングルのうちはお金なんて払わなくても綺麗な娘とお近づきになる口実に出来ますが、結婚したらお金を払ってる方が許しくてくれる奥様もいるみたいですね。

書込番号:11503464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2010/06/16 17:09(1年以上前)

写真クラブや同好会が主催をして
モデル撮影などを行っている団体もあるようです。

以前に近郊の梅園に写真を撮りに行った時、
観光バスでモデル撮影に来ていた団体を見かけました。

主催団体への年会費やや参加費などで賄っているのではないでしょうか。

書込番号:11503926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/16 18:27(1年以上前)

こんばんは

20年前でも、カメラマンの雑誌には撮影会の広告はありましたよ。
撮影会も数人から数十人もあれば個人でモデルを借りて撮影する人もいますね
モデルさんは事務所に所属してる場合が多いので、半日や一日の料金が決まっています。

>例えば、既婚者の方でも、奥様に「モデル撮影会行って来るね〜!」などと言いながら参できる感じなのでしょうか
既婚者の参加者の人に聞いたことがありますが、奥様も趣味として分かってるので「モデル撮影会行って来るね」と、こんな感じだそうです

ポートレートを専門にしてる人の中には個人的にモデル(一般人)を抱えてる人も居ますよ

書込番号:11504191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/16 18:30(1年以上前)

こんなサイトがありました。
http://www.satsueikai.jp/index.html

書込番号:11504197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/06/18 06:19(1年以上前)

雑誌での告知があったかどうかわかりませんけど、
私の知る限り40年前くらい前には、撮影会はありましたね

普通の公園でヌード撮影会なんかもありました
昔は、カメラ店やフィルムメーカーが顧客へのサービスの
一環としてやっていましたね

女の子のいる飲み屋にも色々あるように、撮影会も様々で、スナックのように
家族に気軽に言えるようなものから、絶対に人に言えないものまであります

家族に言えるかどうかは、そこの家族次第でしょう

スナックでも女の子のいる店に行く とは言えない家庭もありますし
クラブによって帰るから、遅くなるよと気軽に言える家庭もあるでしょう

モデルさんは、生業としている人もいますし、アルバイト感覚の人もいますし
自己表現の一部と考えて、作品づくりに協力できるなら無償で
いいという人もいます

人物撮影は、気軽に入り込めるんですけど、いい写真にしようと思うと
なかなか大変ですね
理想的には個撮なんですけど、モデルさんの手配が一番大変でしょう
それを、シュアリング出来て、ある程度セッティングもしてくれて
レフ板とか、小道具とか、ロケ場所やスタジオ手配も
お金さえ出せばやってくれる撮影会って、結構便利なもんだと思います

総合力が求められるわりに、時間的には手軽にできるし
面白いジャンルだと思いますけどね

興味があるならまずは参加されるといいと思います
でも、一つ二つ参加したくらいでは、奥の深さはわからないかもしれません

書込番号:11510754

ナイスクチコミ!3


スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件

2010/06/20 03:52(1年以上前)

レスが遅れて申し訳ありません。m(_ _)m


yellow3さん。
リンク先、大変興味深く拝見しました。
ですね・・・。
やはりそういった意見も一般的にはあるんですよね。(^_^;)


コンジャーさん。
梅園で撮影会ですか。
一般的に見ると、ちょっと異様な光景に見えてしまうかもしれませんね。
もちろん、何も悪いことは無いのですが。(汗)


猫と一緒さん。

>ポートレートを専門にしてる人の中には個人的にモデル(一般人)を抱えてる人も居ますよ
↑これ、凄いですね。
プロではなく一般の方が趣味でってことですよね!?


奥州街道さん。
総合的なサイトですね!
正直、モデル募集BBSの内容にちょっと衝撃受けました・・・。
これで応募してくるモデルさん、本当にいるんだろうか・・・。(汗)


atosパパさん。
雑誌の写真みたいです。(^^)
飲み屋の例え、あーなるほどと思いました。
「絶対に人に言えないもの」がちょっと気になりますが、やっぱり想像するに、やっぱりそういうのも中にはあるということですね。(汗)
今のところ子供2人を撮るのがメインな僕ですが、10数年後、被写体に枯渇したら参加を検討させていただきます。
単純に上手に撮るには、自分の子供を撮るよりも数倍難しいだろうし、色んな意味でテクニックが必要でしょうし、そういう面が楽しさなんでしょうね。

書込番号:11519323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/20 20:34(1年以上前)

こんばんは。

モデル撮影会は嫌いなのでモデルを個人で撮影しています。

ya-shuさんが関西圏にお住まいならこのモデル事務所のタレント
はいかがでしょうか?


http://www.sinfonia.cc/

書込番号:11522341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/08/30 11:34(1年以上前)

こう言う撮影会もありました。収益の一部で
車椅子寄付したりしてる所で、しかも会費が
安いのでお勧めですね

3時間4000円とかなり安いです。
http://akihabaraproject.lovepop.jp/

書込番号:11835468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/30 12:29(1年以上前)

撮影会ではありませんがモーターショー等のイベントで
コンパニオンさんやレースクィーンさんを撮影したことがありますが
プロの方ですので笑顔やポーズを決めてくれて撮影しやすかったです(^^)
男性の方々がハマるのもわかる気がしました♪


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=586315/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=586320/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=586321/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=586324/

書込番号:11835674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ469

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

写真(カメラ)好きの皆さんおはようございます。
このスレッドは、ほぼ一年前にD700の掲示板から継続されてここに至っています。
当初は返信数が1000以上にも伸び、皆さんに多大なご迷惑をおかけしたこともありましたが、逆にその皆さんの支えもあって今日まで続いてきました、感謝しております。

このスレッドは、タイトルのように「花など・・・」ですからどんなジャンルのお写真でもかまいません、どうぞ奮ってご参加下さい、皆さんのすばらしいお写真をお待ちしております。
ただ、お願いが一つございまして、出来る限り撮影情報(Exif)を残して戴きたいと思います、今後レンズやカメラ購入に悩んでおられる方の参考になればとの思いからです。

重ねて皆さんのご参加をお待ちしております。

それでは言い出しっぺの私のへたくそな写真からです、昨日仕事で通りかかって偶然見つけた菖蒲園で、忙しかったので慌てて撮った物です、お目汚しですがご笑覧下さい。

カメラ:D700
レンズ:VR105Macro+TC-20E V


書込番号:11489308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/06/13 11:29(1年以上前)

25ねんかかって、小指だったものが70cm間で育ってくれました

「 rdnhtmさん」
 超ご多忙のなか、スレ主をお引き受けありがとうございます。
そして、堂々の一周年突破、誠におめでとうございます。
お蔭様で、この掲示板のおおいなるファンとして、毎日夫婦で楽しませていただき
且つ勉強をさせていただきました。
また、みなさまの活力にたいへん鼓舞されて参りました。
今後も、益々のご発展をおおいに期待いたしております。

 また、当方は拙い画像をアップするたびに、とりわけこの板ゆかりの方々より
ご丁寧な返信をいただいており、おおいにありがたく思っております。

さて、今回のアップ画像は、当家の数少ない草花のうち、サボテンが花を付け始めて
くれました。
珍しくもありませんが、今後、折がありましたら成長振りをアップいたします。
(レンズはいつもながらの105mmマイクロVRです)

ありがとう、ございました。

書込番号:11489641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/06/13 11:56(1年以上前)

   訂正です。

 表情のアイコンを、また間違えてしまいなんとも申し訳ありません。
上の「喜」に訂正いたします。(大汗・・・

それにしてもせっかくの記念すべきレスを、はなから汚してしまい、もう穴があったら・・・・・。
  (同居人にもまたレッドカードを出されそうですが、人類初の、月以外の惑星からの
   物質持ち帰りの快挙に免じて許しをこうつもりです・・・・。)

書込番号:11489756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/13 14:07(1年以上前)

rdnhtmさん、みなさん、こんにちは。

歳のせいばかりではないと思いますが朝目覚めるのが早く、昨日の朝撮ってきたものです。


・rdnhtmさん
ちょっと早くなってしまいましたが、お忙しい中にもかかわらず、スレ主のご承諾と開設をして頂きありがとうございます。

製品別の掲示板は規制が非常に厳しくなったようですね。サムネールにまで「当機種」とか「機種不明」とか表示されるなんて…。
D700の掲示板でも他機種でのアップが容認されものと思っていたのですが、もう昔の話なんですね。自分の認識不足を反省するばかりです。
一方では「縁側」のようなものを用意していて囲い込みを狙っているような。

多くの方にご心配をお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。
こうして従来通りに新たに出発する事が出来ましたので、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11490229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件 ぽてひろ写真館 

2010/06/13 14:39(1年以上前)

レンズ焦点距離24mm f13.0 1/250s ISO100

レンズ焦点距離105mm f5.6 1/1000s ISO100

レンズ焦点距離200mm f5.6 1/1250s ISO100

ブログにも 立て続けに写真を更新しています。

6月3日に立川の「国営昭和記念公園」で「ポピー」を撮影してきました。
この日  刈り取りされるということで今年最後の昭和記念公園で観られるポピーです。

カメラは「SONY α380」
レンズは「DT18‐55mm」
     「DT55‐200mm」です。

書込番号:11490332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2010/06/13 15:37(1年以上前)

本来ならスレ立てを祝し1,2枚のアップが常識ですが

近況報告(笑)を兼ね

図々しくも獲物を探して飛び回るオオスズメバチと

当地では「サクランボ」を独占状態のカラスを・・・失礼いたしました

rdnhtmさん、こんにちは。

スレ主をお引き受け下さり、ありがとうございます。忙しいのをいいことに、小生は完全にお気楽投稿モードになってしまって申し訳ありませんが、昨年来の経過を見てきた者としては心強い限りです。あれやこれやと語りたいことは様々あれども、ムズカシイことは横に置いて、何はともあれ、快諾いただき感謝です。

● Nikomat FTさん
完全復活以後、前にも増して、大変お世話になりありがとうございます。さまざまな話題やらコメントで、ますます細やかな心配りのお人柄を感じ取れたように思います。なにかと心に掛かることはあるとは思いますが、これからもカメラを中心として楽しい話題で勉強させてください。

● ツキノワ太郎さん
ご心配をかけて申し訳ありません。鳥に見放されただいま昆虫にカメラを向けています。仕事に押されてほとんど土俵際状態です。これまで何度もよたよたしましたが、みなさんのすばらしい写真や励ましに、これからも「枯れ木も・・・」スタンスでできるだけ参加したいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

昨日オオスズメバチがクマバチを襲うシーンを見たので、本日はD700とD40 を持って朝早くから出かけましたが、空回りでした。やはり腕が・・・(笑)。

書込番号:11490541

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2010/06/13 20:09(1年以上前)

紫陽花

 
 こんばんは。久しぶりにお邪魔します。[PART16]になったんですね。スレ主役のrdnhtmさん、ご苦労様です。

 ふだんは滅多に花を撮らないので、「どんなジャンルのお写真でもかまいません」とはあるものの、花ではない写真をここに貼るのには何となく気後れします。でも…このスレがあるからこそ、たまには花を撮ってみようという気にもなるんですヨ。

 今日、西日本は梅雨入りしました。東日本も明日には梅雨入りしそうな感じです。梅雨と言えば紫陽花で、我が家の庭にもいくつかの紫陽花が咲こうとしています。まだ満開ではないのですが、撮ろうと思ったらこの雨です。そこで今日\480で買ったばかりの観賞用の紫陽花を室内で撮ってみることにしました。

 ふつうに撮っても面白くない(独自性が出せない)ので、例によってLED懐中電灯を振り回しながらライティングしていますが、今回はそれだけではありません。シャープさを失わせることなく柔らかい感じになるように写してみました。ソフトフォーカスレンズを使ったわけではありません(そもそも持っていません)し、レタッチでいじったわけでもありませんヨ。
 さて、どんな工夫をしたのでしょうか? クイズです^^


アナログおじさん2009さん:

 毎回これだけの写真を次から次へと出せる努力と熱意にいつも敬服しています。それに飛び回るオオスズメバチをよく捉えられましたねー。


ぽてひろさん:

 こんにちは。国営昭和記念公園での撮影でしたか。昨年一度だけコスモスを撮りに行ったことがあります。阪神から行くのにはとても遠い場所でした^^ それにしても3枚とも綺麗に撮れていますね。


Nikomat FTさん:

 クレマチスでしょうかね。我が家のクレマチスはもうほとんど終わりましたが、そちらではまだ鑑賞できるのでしょうか。結構長く咲きますよね。朝日を浴びたクレマチスはとても素敵です。


楽をしたい写真人さん:

 サボテンってとても写しにくいと思うんですが、25歳になって^^花を付け始めたサボテンを105mmマイクロVRで撮ったんですね。毛の様子がよく描写されていると思います。

書込番号:11491695

ナイスクチコミ!2


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/13 21:02(1年以上前)

rdnhtmさん 大変ご無沙汰しております

みなさまのペースに追いつくことができず、すっかり足が遠のいてしまいました。
こちらの板も「PART16」まで進んでいたのですね。
浦島鉄子はマイペースでお邪魔させていただきますので、これからも宜しくお願いします。


書込番号:11491985

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/06/13 21:28(1年以上前)

用水の水滔々と

厳重な施錠

昏く迅い鞍月の水

ひっそりと貴船明神の朝明ける

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

当地でも今日からもう梅雨入りだそうで、朝の曇天がいつの間にか細い雨に変わっておりました。
 
 Nikomat FTさん、part15のスレ主をどうも有り難うございました。

 そしてお忙しいなか、rdnhtmさんには、はやばやと場所を作っていただきまして有り難うございます。こちらでもお世話になります。

 
 旧スレで書き込んでいただいた方々からレスバックです。

 絞ってもF5さん、[11487898]

 アナログおじさんのキリンソウ、マイクロ66さんのヒルザキツキミソウ、有り難うございます。しかし、お詳しいですね。これからもよろしくです。

 Nikomat FTさん、[11488363]

 今日はアジサイを見せてくださいましたね。いつもの50-500、いよいよ大活躍ですね。こちらの板でもよろしくです。

 マイクロ66さん、[11488719]

 へー、この小さな花を細かく付ける気はアワブキというのですか。なるほどです。こんな小さな花からもミツバチが集めて行くのは、なかなか細かい仕事ですね。^^)

 ところで、全く余談ですが、拡大率を一杯に上げてある3枚目のお写真はかなりのゴミがみえますね。その前後にはこれほどのゴミは見えないのですが、これはCMOSの上ではなくて、クローズアップレンズについているのでしょうか?

 sunyuuさん、[11488757]

 うわー、このカキツバタなかなか幻想的ですね。センターフォーカスフィルターというモノがあるのですか。なるほどこれは面白いです。
 例のColorEfexProにはこのようなフィルターは入っていませんね。

 今度も、こちらにスレ立って、機種の制約がなくなったので、安心ですね。
 それから撮影時の工夫などを書いていただくと言うのもいいアイデアですね。あまりくどくならないようになるべく書いて見ようと思います。

 ツキノワ太郎さん、[11489029]

 ええ、蕗刈り撮影会というのですか。しかし、この蕗の巨大さにはびっくりです。当地でいつも買ってくるものの3倍ぐらいあるではありませんか。東北ではこれが標準サイズですか?
 それにしてもお嬢さん二人とも見事に納められましたね。うまく日向に顔があり、きれいに撮られました。2枚目以降のカモシカ、ヤマザクラの実、ウサギも、ばっちり。ウサギがヘッドライトに照らされて影が長く伸びているのも面白いですね。さすがに太郎さん、こう言うのはお手の物ですね。感服です。

 私へのレス有り難うございます。
 金沢の武家屋敷は、前にも書きましたが、私が子供の頃の印象ではもっと傷みが激しくて、土塀なども崩れかけの印象でした。しかもあんなにまとまって沢山あったかなというのが、私の感想です。観光都市として復興に力を入れたのですかね。
 もう一つの見所は東山の茶屋街ですが、こちらも大変きれいに整備されていて、あれ、昔とはずいぶん違うなという印象です。

 rdnhtmさん、[11489090][11489327]

 お忙しいのにどうも有り難うございました。
 あまり無理をなされず、出来る時だけでお願いします。

 楽をしたい写真人さん、[11489690]

 D700の方でもお会いできそうですね。
 私もあちらにも時々参りますからよろしくです。

 Nikomat FTさん、[11489779]

 長い間、といっても20日間でしがた、お疲れさま&有り難うございました。


 以上が[PART15]までです。
 ここらでいったん切りますね。

 今度が金沢の最後です。武家屋敷から少し離れて鞍月用水の早朝の風景です。 

書込番号:11492144

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/06/13 22:20(1年以上前)

オオキンケイギクの見事な砂浜

炎天の鉄橋

茅葺き屋根の陰影

いしる定食750円なり

rdnhtmさん、みなさん、こんばんは。

 連投失礼します。

 rdnhtmさん、[11489308]

 菖蒲園を105に2Xで撮られましたね。
 1枚目とてもうまくまとめられたと思います。そして2枚目は、なんとすごい拡大を見せていただきました。
 
 楽をしたい写真人さん、[11489641][11489756]

 25年もの端正のサボテンを有り難うございます。なかなか繊細な質感が見事に描写されていますね。
 如何にも105マイクロの得意な対象ですね。

 Nikomat FTさん、[11490229]

 早朝の朝日を浴びたクレマチス、有り難うございます。
 そうなんですよね。該当機種以外も一応OKですが、連綿と続けると削除されるようなことが合ったと言うことで、こちらの方が安心ですね。

 でも、D700板でも、また、お目にかかりましょう。

 ぽてひろさん、[11490332]

 初めまして、良くいらっしゃいました。

 昭和記念公園のポピーの見事なお写真をどうも有り難うございます。
 とても、繊細なところを見事な質感描写で、素晴らしいです。

 また、みせてください。

 アナログおじさん2009さん、[11490541]

 おお、1枚目は矢車草(コーンフラワー)でしょうか。見事なボケときれいな配色に感心です。トンボの近況も有り難うございます。それとオオスズメバチ、なかなかの迫力です。よくまあ、流し撮りでここまできれいに撮られましたね。クマバチとの死闘シーンを是非見たいです。だけどカラスはどこのものもふてぶてしいですね。^^)

 こちらの板でもよろしくです。

 isoworldさん、[11491695]

 お久しぶりです。
 LED光源で鉢植えのアジサイをどうもです。ソフトフォーカスになるように工夫されているとのこと。なるほど中心の一輪以外はソフトフォーカスにみえますね。15秒の露光時間が、鍵でしょうか。
 でもどうやったのか私には分かりませんです。種明しをよろしくです。

 連福草さん、[11491985]

 お久しぶりです。
 相変わらず多彩なジャンルを見事に撮られましたね。
 なんと、ポートレートもおやりになるんですか。いい感じですね。
 2枚目はそんな短い時間でカメラをぐるっと回すのは、1脚利用でしょうか。
 3枚目、いいですね。こんな写真を撮りたいのですが、私は相変わらず古ぼけた建物ばかりで、反省しております。^^;
 そしてご専門の4枚目サクラが満開のわたらせ渓谷鉄道ですね。線路に落ちるヘッドライトの明かりが何とも言えないいい雰囲気ですね。
 あんまり日をおかずにお出で下さいね。


 さて、私は金沢を出て、同居人の希望もあり能登半島の先端の輪島まで行ってきました。で、彼女は貝に金、螺鈿細工の漆塗りのペンダントを買ってご満悦。私は、、、、、^^)

 途中のSAの海の景色、輪島の手前の見事な茅葺き民家、朝市近くの鉄橋、朝市の中にある飯屋のいしる定食です。何枚かはどこかで使い回しましたがお目こぼしを。^^)
 

 

書込番号:11492451

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/06/13 22:23(1年以上前)

Errata Correctionです。


 楽をしたい写真人さんへのれすで;

 25年もの端正のサボテンを有り難うございます。 → 25年もの丹精のサボテンを有り難うございます。

書込番号:11492472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2010/06/13 23:08(1年以上前)

ウツギの花の間を飛び回るクマバチも

一瞬のうちに命を奪われるのを見ると

今日は朝から柄にもなく心優しく

小さき者についつい心は傾きます・・・

連投失礼いたします

Macinikonさん
絞ってもF5さんのご教授・・・小生アップの写真の花がキリンソウとのこと・・・おかげさまで気がつきました。全くもって恐縮の至りです。

クマバチvsオオスズメバチは、一瞬で勝負がつきバトルになりません。あっという間にクマバチは捕捉され、餌になってしまいました。オオスズメバチ、恐るべしです。

書込番号:11492741

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/06/13 23:10(1年以上前)

こちらが元絵です

ヴィネットブラーを軽く掛けました

何度も失礼します。

 私の[11492144]の書き込みでSunyuuさんへのレスで、センターフォーカシングフィルターに関して、
 
 >例のColorEfexProにはこのようなフィルターは入っていませんね。
  
 と、書きましたが、今色んな効果を調べていたらColorEfeProにもありました。
 それは、ヴィネットブラーという効果です。
 実はD700板の「D700で初夏・・・撮ってますか〜」に書き込みましたが、こんな具合です。

 元絵がちょっとピンボケなのはご愛嬌と言うことで。
 それから、もうご存知でしたら、スルーしてください。

書込番号:11492750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/14 01:00(1年以上前)

オオバナノエンレイソウ

◆rdnhtmさん
新スレ主なっていただきありがとうございます。
なかなか参加できませんが、よろしくお願いします。
撮影カメラはキヤノンEOS5dmk2 レンズは100mmLマクロです。


◆Nikomat FTさん
お疲れ様でした。 

書込番号:11493288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2010/06/14 07:24(1年以上前)

ミズキの実がたくさん付きました

5月のミズキ

rdnhtm さん 皆さんお早うございます。

rdnhtm さん、皆さんにお世話になります。
また、Nikomat FT さんには、お疲れ様でした。

☆アナログおじさん2009 さん
オオスズメバチがクマバチを捕獲したところ、初めて拝見しました。ウワサどおり、狩りの優れものですね。
その昔、山で、いきなりオオスズメバチが目の前30センチ位まできてホバリング、数秒間観察されたことがありました。もう、動かずガチガチでした。
アブナイ、アブナイ。
小生にコメント有り難うございました。

☆Macinikon さん
>蕗刈り撮影会というのですか。しかし、この蕗の巨大さにはびっくりです。
・元々大きいのですが、この大きさに育てるため栽培管理をしているのですよ。
写友であった故人が、50年位前にモデル撮影会を開いたのが始まりのようです。
近年は秋田市が開催しております。
昭和30年頃には木村伊兵衛氏もこの地域を四季を通じて訪れ、たくさんの作品を残しました。
ヴィネットブラーという効果、コメント有り難うございました。

山では、今年もミズキがたくさんの実を付けました。実が熟す8月には、小鳥たち、クマなどの動物が実を食べることができそうです。

書込番号:11493734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2010/06/14 08:06(1年以上前)

オカトラノオ

1cm弱の花が穂状に

ときどき口を拭きながら、蜜を??

雑木林の明るい斜面に ナルコユリ

みなさん おはようございます。

rdnhtmさん
さっそくの新スレ立ち上げ、ありがとうございます。

Nikomat FTさん
Part15のスレ主、お疲れ様でした。ありがとうございました。

スレ主さんのコメント負担軽減について、sunyuuさん[11488757]、ツキノワ太郎さん[11489029]のご主旨、なるほどと、賛成です。
歴代スレ主さんのコメントにはいつも励まされますが、小生については、写真表現よりも文章解説が長々とメインなので、毎回ご丁寧に読まれてコメントいただくことには恐縮しています。ご無理なく適当に、お願いしたく思います。

多摩丘陵里山の小さな花リポート。オカトラノオです。以前、雑木林脇の野草園に咲きましたが、ここ何年も姿が見えなくなりました。
それが、近所の丘の斜面が更地になったあと、少しずつ草地に移行中のところに咲いていました。人為開発地などに自然が戻るとき、早くに生えてくる「パイオニア植物」なのかも知れません。

1cm弱の小さい花がたくさん穂状に咲き、花あぶや蟻がやってきます。蟻は、花芯に顔を突っ込ん吸蜜するような仕草、またそのあと前足で口端を拭くかのような動きをしながら、さかんに歩きまわります。
ほとんどの花にこんなにも蟻がきていることに、今年初めて気づきました。この板のお陰です。

ナルコユリ  雑木林の斜面を晩秋に1回の草刈り・笹刈りをしているところに殖えてきました。これで、チゴユリ・アマドコロ・ホウチャクソウ・ヤマユリと、里山のユリ仲間が揃ってきました。

4枚とも、ペンタックス DFA Macro 100mm。3枚目がほぼ等倍です。

☆ Macinikonさん
写真のゴミ、ご指摘いただきありがとうございました。
問題の1枚はオールドシネレンズのソン・ベルチオ17-85mm。35mm近辺の逆付けで、3倍近い接写です。
相当にオールドなのと、現場の土の上でのレンズ交換も多く、内部にゴミ、表面に傷など結構あります。
但し、白っぽい写真でも、余り目立たないこともあります。倍率や光線の角度などによって変わるのでしょうか?
それにしても、マクロで使用頻度の多い大事なレンズなので、扱いを戒め、気をつけます。

☆ ツキノワ太郎さん
ミズキの実の熟すのを、野鳥や熊たちが待っていますね。葉が傷つきながら(ミズキは風で傷つく??)、花を実を守り育てているのが、分かります。

書込番号:11493817

ナイスクチコミ!2


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2010/06/14 08:16(1年以上前)

センターフォーカス・フィルター作例

rdnhtmさんさん みなさん こんにちは。

[PART16]のスレ主さんをお引き受けいただきありがとうございます。
Nikomat FT さんには、[PART15]のスレ主さんとして
細やかなお心配りをいただき、誠に、ありがとうございました。

☆Macinikonさん
前回まで、「PSCS5」や「ColorEfexPro」などソフトについて
記しておりましたので、勘違いをされたのかと思いますが、
センターフォーカス・フィルターはレンズ前面に装着するものです。
作例では、TAMRON90mmに装着しました。

製品は、下記URLを参考にして下さい。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607352328.html

書込番号:11493837

ナイスクチコミ!2


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2010/06/14 09:36(1年以上前)

皆さんおはようございます。
早速の沢山のレスありがとうございます、出来る限りレスバックできるように頑張ります。


楽をしたい写真人さん、おはようございます。
[11489641]
25年で70cmですか1年で約3cmですね、じっくりと育てられてさぞ愛着がお有りでしょう、かわいがってあげて下さい。

どうもありがとうございました。


Nikomat FTさん、おはようございます。
[11490229]
PART15お疲れ様でした。
おぉ、またクレマチスでしょうか、今度は鮮やかな紫色ですね、50-500、フル稼働ですね。

>製品別の掲示板は規制が非常に厳しくなったようですね。

1年前とは大違いのようです、200越えの件やら色々と、でも無料で使わせて頂いている以上あまり文句も言えませんしね・・・。

どうもありがとうございました。


ぽてひろさん、おはようございます。
[11490332]
初めましてでしょうか、最近特に記憶力が怪しいので間違っていたら御免なさい、ようこそおいで下さいました。
露出補正 -0.7 とややアンダー気味で撮られていますね、私もややアンダー気味の写真が好きです、1枚目にその雰囲気が良く出ていると思います。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[11490541]
今日も多彩な飛び物をありがとうございます、中でもカラスは迫力がありますね、眼光鋭くオーラを放っています。

どうもありがとうございました。


isoworldさん、おはようございます。
[11491695]
>シャープさを失わせることなく柔らかい感じになるように写してみました。

見事にその通り表現されていますね、でもどんな工夫をされたのかは見当がつきません、お手上げです、回答を待つことにします。

どうもありがとうございました。


連福草さん、おはようございます。
[11491985]
どれも素晴らしいお写真ばかりですが、当然の如く1枚目に釘付けです、朝からとてもいい目の保養をさせて頂きました。

どうもありがとうございました。


Macinikonさん、おはようございます。
[11492144] [11492451] [11492472]
石川の旅8枚のお写真拝見しました、水路は玉石を割ったもので作ってありますね、整然としていてとても上品な感じがします、茅葺きの民家でしょうか、保存目的(合掌村など)ではなく一般民家でしたら管理が大変でしょうね、いしる定食、安いですねぇ、でも美味しそう、食べてみたいな〜。

コメントありがとうございます、慌てて撮ったのでとても恥ずかしいです、何とか画になっていますか。

どうもありがとうございました。


アナログおじさん2009さん
[11492741]
前のオオスズメバチと言い、クマバチと言いよくもまぁこんな小さな飛び物を捉えられましたね、すごいウデです、3枚目の写真配色コントラストが良いですね。

どうもありがとうございました。


多摩川うろうろさん、おはようございます。
[11493288]
オオバナノエンレイソウ、初めて聞く名前なので調べてみましたら、何と開花までに10〜15年を必要とするようですね、乱開発で生物が絶滅に瀕するわけですね、人間の経済活動と植物の生態系、何とか同調できないものでしょうかね。

どうもありがとうございました。


ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[11493734]
>山では、今年もミズキがたくさんの実を付けました。実が熟す8月には、小鳥たち、クマなどの動物が実を食べることができそうです。

山は多くの命を育んでいるんですね。

どうもありがとうございました。


マイクロ66さん、おはようございます。
[11493817]
>ナルコユリ  雑木林の斜面を晩秋に1回の草刈り・笹刈りをしているところに殖えてきました。これで、チゴユリ・アマドコロ・ホウチャクソウ・ヤマユリと、里山のユリ仲間が揃ってきました。

手間のかかる地道な活動、頭が下がります。

どうもありがとうございました。


sunyuuさん、おはようございます。
[11493837]
センターフォーカス・フィルター作例、おもしろい効果ですね、凸レンズの中心部に素通しの丸い穴があいたフィルターと有りましたが、少し興味がわいてきました。

どうもありがとうございました。


さて、アップする写真がないので前スレの続きで薔薇です、菖蒲が整理できたらまたアップします。
申し訳ありません、おつきあい下さい。
レンズ:AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
カメラ:D700


書込番号:11493989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/06/14 14:19(1年以上前)

多くのみなさまの、素敵な作品を拝見しています。
また、スレ様はじめ、当方に返信くださった方ありがとうございました。

 「 worldさん」
いつも眼を奪う、斬新な作品に感服です。
日本人に不足な独創性は、こういった方がおられるかと思うと、凋落気味の
我が国もまだまだ大丈夫なんでしょうね。(^^,

  >シャープさを失わせることなく柔らかい感じになるように写してみました。
  >さて、どんな工夫をしたのでしょうか? クイズです^^
色々考えてみましたが、やはり思いつくのは、「レンズの前に穴を開けたストッキング風な
物を置いて撮る」でしょうか? (実験しようにも、材料が手元に無いので・・・)
うーん、でもこんな在り来たりでなく「 worldさん」のことだから、あっといわせる工夫が
あるのでしょうね。
ご回答が楽しみです。(^^,

書込番号:11494744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/06/14 16:02(1年以上前)

訂正です。

  「 worldさん」
     ↓
  「isoworldさん」 です。

               たいへん失礼しました。  

書込番号:11495057

ナイスクチコミ!0


kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/14 17:25(1年以上前)

rdnhtmさん みなさんこんにちは。

こちらも梅雨入りしました、この時期はアジサイがいいですね。
我が家の山紫陽花を撮ってみました。

書込番号:11495332

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

ローパスレス、カメラは、レンズが重要

2010/06/11 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:783件

ペンタックスD645が発売されたので。

結論、「ローパスレス、カメラには、優れたレンズが必要。」

 ローパスフィルターは、レンズ高周波ノイズ(擬色)を除去するためですが、
実際の素材の、ソフトフィルターみたいなものです。

 これを外すことで画質は良くなりますが、デジックでノイズ処理をしなければならず、連射性能が落ちると予想されます。

 レンズごとのノイズが違は、画質のばらつきが出やすいので画質の追求が甘くなるのでは。

 レンズ郡全体の品質が重要になります。

 だから、1本ごとにチェクしているブランドレンズは、評価されている。またマミヤ系の新規レンズ郡はブランド化され、レンズシッター化(シャッターの振動レス)もされている。

 ニコン、キャノンもローパスレスの噂を聞くが、レンズ郡の品質、連射性能、シャッター振動など、かなりハードルは高いのでは。

書込番号:11482501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/11 21:01(1年以上前)

持論は此処より自身のBlogなりで展開するのが吉かと。

書込番号:11482541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/11 21:20(1年以上前)

理論なんてどっちでも良いです、最終的に出てくる画像がどうなのかが問題です。
645Dがローパスレスであって、メーカ自身そのメリットとデメリットは既に公開しており
一長一短、向き不向きがあるのは明確です。

ブランド管理しているレンズって、全てのメーカ自社ブランドで管理していますよ?
むしろペンタックス645Dはデジタルに最適化したレンズは、同時発売の1本だけ・・・
矢継ぎ早に、レンズの新旧交代を急いでいるニコンと対照的ですが??


書込番号:11482638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/11 21:30(1年以上前)

デジック限定っすか?

D645?
これは揚げ足取り。

645Dにローパスフィルターはないけど、UVカットフィルターはありますね。IRカットフィルターも。
UVよりもローはパスしているのでしょう。
ローパスフィルターと同じではないけどね。

書込番号:11482685

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/06/12 02:15(1年以上前)

> レンズシッター化(シャッターの振動レス)もされている。

レンズ単価の跳ね上がりは受け入れられるでしょうか。
・Sekor D 80/2.8 -- 約10万円
・Sekor LS-D 80/2.8 -- 約25万円
それにシャッターの振動を減らしたところで、ミラーの振動が残っていては無意味でしょう。ミラーアップ専用機ですか。

私はリーフシャッターの振動の少なさをとても魅力的に感じていますが、メーカーの意図はストロボ撮影の為だと思っています。

書込番号:11484043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2010/06/12 18:02(1年以上前)

やはり、「袋」にされたようです。

 マミヤがデジタルバックの性能を引き出すために、デジタル対応レンズより、高性能なレンズを3本出したことは、紛れもない事実、理屈ではない。

 中判デジタルカメラの一つの方向性です。

 カメラは、理屈でできています。

書込番号:11486340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/12 23:00(1年以上前)

>むしろペンタックス645Dはデジタルに最適化したレンズは、同時発売の1本だけ・・・
>矢継ぎ早に、レンズの新旧交代を急いでいるニコンと対照的ですが??[11482638]

あの〜645Dは昨日出たばっかりなんですが。2年半前以上も前に出たニコンのフルサイズ陣営と比べて「レンズの世代交代が進んでない!」なんて注文は..あまりにもせっかちというか筋違いというか(笑)。

あと、ニコンがフルサイズ対応版のレンズを矢継ぎ早に再設計せざるを得なかったということは..つまるところ今までのレンズがダメダメだったから、ということでしょう。そもそも誉められた話ではないですね。

むしろ、645Dは市販前とはいえプロ写真家や専門誌の手に渡りすでに試写などでテストされているわけで、そこで「今までのレンズは使うのに難がある」という指摘があったということはあまり聞きません(むしろ逆の評価のほうが多いです)。
つまりそれほどもともと優秀なレンズだった、ということではないでしょうか?(イメージサークルは若干違いますが)。だったら無駄な投資をして世代交代をするなんて必要が、そもそも無いんじゃないか?と思います。
実際、以下の実写テストではフィルム時代からあったレンズを使っていますが、写りに何ら問題ないどころかキヤノンのフルサイズ機とは比べ物にならないくらい鮮明な描写です。これだったら、別にデジタル対応でなくとも楽観できそうですね。
645D http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607703.jpg
5Dmark2 http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607706.jpg


まあ、まだ発売されてまだ1日なんですから。。いずれにせよ評価を下すのは早すぎますよ。

書込番号:11487786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/13 05:23(1年以上前)

じじQ6600さん こんにちは。

 中判デジタルカメラでも、ハッセルHDシリーズやマミヤ(リーフ)、ライカS2と、ペンタ645Dとでは、価格も購買層も全く違うので、レンズへ求められる性能も違うのではないですか。
 645D以外は、世界中の職業写真家が、大型印刷物などの原稿に使用するためにあるので、様々な収差も徹底的に除去しようと、ハード、ソフト両面でデジタルへの最適化に努めています。
 しかし645Dは、日本国内のハイ・アマチュア風景写真家のために作られているので、多少の収差があっても、実際にはシビアな使われ方をしないので、フィルム時代のレンズでも十分に対応できるのではないでしょうか。
 今までのテスト画像に対する評価でも、大型印刷物を前提として見れば倍率色収差が目立ちますが、それを見ても「どこにあるか分かりません」といった好意的な評価がなされているので、メーカーとしても、わざわざ既存のレンズの再設計に投資をすることはないのではないでしょうか。

書込番号:11488732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件

2010/06/13 18:47(1年以上前)

 こんにちは、しろくま100さん

 >645Dは、日本国内のハイ・アマチュア風景写真家のために作られている

 そーなんですか、ですが値段が約80万なんで。

 ザックリ、アマチュア方なら24万円ぐらいの、EOS 5DM2 で十分なんです。

 結局、生き残るために、どこにマーケットを求めるかは、はっきりしています。

書込番号:11491296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/13 19:39(1年以上前)

じじQ6600さん

アマチュア風景写真家向けというのは、発表時のプレスリリースに書かれています。

『本製品は、これまで業務用途に限られていた大型イメージセンサーによる超高解像画像を、風景写真愛好家の方々が、アウトドア撮影でも気兼ねなく楽しめる高画質と機動性、信頼性を兼ね備えたモデルとして開発いたしました。』
(2010年3月10日 ペンタックス ニュースリリース)

たしかに80万で高価ですが、趣味にたくさんお金を使えるアマチュアはいるのでしょうね。
645Dの板では、早速購入した方が、200万以上する800mmレンズを使って、鳥を撮っていますね。車やヨットに比べれば、安いものですよ(と私には言えませんが・・)

書込番号:11491537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/27 19:58(1年以上前)

>むしろペンタックス645Dはデジタルに最適化したレンズは、同時発売の1本だけ・・・

1本では辛いですね。
まぁ数売れる機体とは思えませんので、御愛嬌ですね。

書込番号:11552942

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング