デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

動画無しのスチルだけのデジ一が欲しい

2010/05/21 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

新しく発売されるデジカメの殆どには動画機能が付加されています。それはそれで利便性を感じるユーザーもいるでしょう。そしてミラーレスも追加されてますます選択肢が増えてきていますが、動画機能はなくても『軽く』て『安く』て高感度に強いデジ一眼を待ち望んでいます。ISO3200でも現行のISO200ぐらいの画質とノイズのない画像をたたき出してくれるカメラはいつになったら出来るのでしょう。

とにかくKISS X2以下の重さでファインダー付きでフルサイズは重くなるのでAPS-Cで十分ですから是非メーカーにお願いしたいです。マイクロ4/3でもいいですから高感度ノイズのすごく少ないもの、早く出して欲しいです。

キャノン7Dはフルサイズの5D2より重いのですから、とにかく『軽い』『安い』『ノイズの少ない高画質』この三つだけでいいですから、そんなカメラの出現を切望します。

書込番号:11386929

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/21 01:00(1年以上前)

動画は利便のためではありません。動画は静止画より高い存在ですから、動画は動画のためです。
動画がないとカメラとしては不完全というか世代主のない世代みたいですね。

書込番号:11387019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/21 01:01(1年以上前)

・・・世帯主のない世帯ですね。m(!)m

書込番号:11387023

ナイスクチコミ!0


arathirさん
クチコミ投稿数:20件

2010/05/21 06:34(1年以上前)

動画の有無は、LSI内の動画機能を使用するかしないかだけの違いなので、
重さの違いは、録画ボタンの重さ(数グラム)程度です。
その他、装置毎の動画チューニング、機能検証のための開発コストが、
僅かに価格に上乗せされるくらいでしょうか。

書込番号:11387387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/21 06:39(1年以上前)

動画の有無と高感度画質は関係ないと思います。
動画をつけることによって、コストがどのくらいかかるのかがポイントでしょうが、
ほとんどのデジカメについてますので、それほどコストはかかってないのかも?

書込番号:11387397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/21 07:45(1年以上前)

付けなければ売れない時代になってしまったようですから、もうムリでしょう。

別に動画があろうが、なかろうが価格、大きさ、静止画性能にはほとんど関係ないと思います。

使わなければいいだけ。

高感度をよくしようとすれば、「画素数を下げる」が、Best?
でも、約200万画素あればフルハイビジョン動画ですから・・・・・・・。

書込番号:11387503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/05/21 08:03(1年以上前)

掃除郎さん、こんにちは!!

『軽い』『安い』『ノイズの少ない高画質』には私も賛成です(笑)

今や動画は「おまけ」から「新機能」という捉え方に変化したように思います。
キヤノンの「EOSムービー」は、新しい機能として売り出し中の感じがします。
今までの動画撮影機材を超えている部分もあるようにも思いますし。

コスト云々に関しては、他の機種と方向性が違うと、反ってコストがかかるような気もしますし、動画技術は静止画にもフィードバックしてくるんじゃないかと思います。(動画は、ある意味、連写みたいなものじゃないかと!?(笑))

なので、動画が付いていても、お気になさらず、作品を創作することに邁進されてはいかがでしょうか!?

書込番号:11387548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/21 08:18(1年以上前)

Kiss F2をお望みでしょうか?
出る可能性は皆無でしょうね。

書込番号:11387583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/05/21 08:37(1年以上前)

付加機能・付加価値という視点から、
動画撮影機能は追加されて来たのだと思います。

ユーザーからの意見で、
それは余剰機能・余剰価値という意見が多くを占めてきたら、
動画機能の削除された機械も世に出てくるかもしれませんね。

物の成長として
                → 低価格・多機能化
初期製品 → 改良製品 → 多機能化 → 低価格・省機能化
                → 高価格・高精度化(高価格・専門機化)
こういう流れを汲む物も少なくないです。

動画機能が本格的に実装されてきたのはつい最近のことです。
ユーザーから多くの声が省機能・高精度化に移り変われば、そういう機械も出てくるでしょうね。

書込番号:11387615

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2010/05/21 09:09(1年以上前)

動画機能は、ライブビューのために得られた映像を保存するだけで動画になりますんで、動画独自のコストアップなんて音声用のマイクロホン(重さ0.5g、値段数十円)くらいですよ。
ライブビューがある状態で動画機能をなくしてもコストも重さもサイズもほとんど変わりません。
開発費だって既にある機種から流用するだけなのでぜんぜんコストはかかりませんし。
むしろ動画機能がなくなったせいで売れ行きが減って、量産効果が下がってかえって値段が上がる可能性のほうが高いですね。

ライブビューも動画もいらない、光学ファインダーだけでいい!というのならけっこうなコスト削減になりますが・・・ライブビューもいらないですか?

書込番号:11387673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/21 13:59(1年以上前)

ぷぷ!



まるでdigiさん並みのお子様理論ですね。
かの先生が唱える、開発費やデバック費の増加は、あるいみそのとおり、価格の積み上げに反映されますが、「正比例」するわけではないですね。
機種毎の価格は販売戦略の中で決定されるものであって、特定の貴書のデバック期間が予定よりオーバーしたから、じゃあその機種は人件費分値段をあげましょう〜なんてことはフツーしませんよね。
逆に、たくさん作ってるうちの1機種だけ、特殊仕様にして動画をつまなかったからといって、じゃあ会社で揃えた動画でバック用の機材の償却等をこの機種だけには載せないようにして、デバック人月削減分○円やすく・・・とは計算しないですよね。

むしろ、同じ撮像素子、同じメカ、同じLSiなどを最大限使って、にたよ〜な機種連発したほうが安く仕上がりますね。
ただ、それだと、たくさん売れない!ので、結局高くつきそうですけどね。

あ、たくさん売れ残れば安くなりますね!!!
次の機種でなくなるでしょーケド♪

書込番号:11388314

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/21 15:42(1年以上前)

お気持ちわかります(笑)
どっかのメーカーがそういうスチルに特化した機種を出してくれないかなと思いますね。
案外ペンタなんかがこっそり企画してたりしてww

書込番号:11388515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/21 20:48(1年以上前)

デジイチに動画を求めるというほど、デジイチが一般的になってきたのかもしれません。
数年前には、デジイチの液晶を見て「なんでここに何も映ってないの?」と聞く人たちが大勢いましたが、今ではカメラのほうがそういう人に合わせています。
同様に、動画も「なんでコンデジより高くてでかいのに動画が付いてないの?」という疑問に答えるために付いているのだと思います。
普通に考えると、デジイチの形は動画を撮るには不適切だと思います。最低でも可動液晶は付いてないと、手持ちなどできないでしょうから(している方、どうやっているか教えてください)。

静止画しか撮れないカメラは、645Dかライカまで突き抜けないと(素人が手を出してはいけないような雰囲気を漂わすぐらい)、難しいかもしれません。

書込番号:11389364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/21 22:44(1年以上前)

デバックなんて言ってると先生に笑われちゃうぞー

書込番号:11389910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/22 01:53(1年以上前)

カメラ付き携帯と同じだよね。
付いてるのが常識になっちゃってるし。

付加価値つけてさらなる訴求。
これ商品開発の基本。

われながらつまんねえ書き込みだなぁ…

書込番号:11390631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

デジイチ初心者のぼやき

2010/05/20 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1230件

正式名称は知りませんが

デジタル一眼レフカメラを略して デジイチ デジ一
じゃないですか
そして、デジタル一眼カメラ(ミラーレス)は  ミラーレス 4/3 フォーサーズ
と呼んでましたがNEXが出てくると
ミラーレス機=フォサーズじゃなくなるじゃないですか
 
 
そこで思ったのが
デジタル一眼レフカメラって、略す場合『デジレフ』じゃないですか?
現在2眼はほとんど見ませんし、他機種との差を明確にしつつ略すならこれかと
 
そして、デジイチはNEX専用になり
PENやGF1はフォーサーズと・・・ 
 
『レフ』が主な差なのに略して消したら意味わかんないですよね
まー最近ミラーレス機が出てきたからややこしくなったんでしょうけど・・・
 
世の中にガッツリ浸透してる『デジイチ』を変えられるとは思ってません
寝る前のぼやきです
 
ひまなかたいらしたら返答下さい
 

書込番号:11383182

ナイスクチコミ!0


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/05/20 03:05(1年以上前)

こんばんわ、

個人的には タイプ分けの名称なんて、どーでもいいことだと思ってます、
多様化が激しい現代、以前では考えられないコンセプトのものが出てきたりします、
撮像素子とレンズがユニットになって、そのユニットごと交換するなんて、
びっくらこくものも出てきましたね、

 これからも、エッッ! っと驚くものが出てくるでしょう、
こんなクチコミ上で話したりするときに、相手が分かればいいことですよ、

 要は、自分が満足できる画が撮れて、楽しく付き合えるカメラであればよいのでわ ( ^ー゜)b
                              

書込番号:11383257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/20 03:28(1年以上前)

デジタル一眼レフのカテゴリーレンズ交換式ミラーレス機がいるのがおかしいですね
だってレフ(レフレックミラー)がついていないんですもの
むしろLUMIX DMC-FZ38なんかだと一眼レフになるでしょうね
ミラーレス一眼と言うとほとんど全てのコンデジもこのジャンルに入りますね

「レンズ交換式コンパクト機」が一番ぴったりな名前だと思います

書込番号:11383274

ナイスクチコミ!2


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/20 03:28(1年以上前)

暇人参上。
デジイチは「デジタル 一眼レフ」の頭文字を略した言葉なので略し方として違和感ないですが、デジレフだと一眼レフの後ろの方の言葉を使うことになるので「ロサンジェルスをジェルスというぜ」みたいで、なんか変です。
現状はデジイチの定義が「デジタル一眼カメラ」に変化して、この言葉でくくられるカメラの中にデジタル一眼レフとミラーレス一眼があって、ミラーレス一眼は一眼レフと区別するために「ミラーレス」と呼ばれている気がします。
それと最初からミラーレス=フォーサーズではないですね。
最近話題にのぼりませんがマイクロじゃないフォーサーズはフルサイズやAPS-Cと同じ、れっきとしたデジタル一眼レフカテゴリーのカメラですから。
そういう意味でセンサーサイズは違いますがNEXとマイクロフォーサーズは同じカテゴリーのカメラで「ミラーレス」でくくられるのが妥当と思います。
あとデジタル一眼レフの略語では「ガンレフ」というのもあります。
正直なところ、これも先述した「ロサンジェルスをジェルスというぜ」系の略し方であまり使っていなかったのですが、語感がガンダムみたいで呼びやすいのとすでに定着している言葉なので、ミラーレスと区別する必要があるときにたまに使ってます。
ガンレフにはデジタル一眼レフだけでなく銀塩一眼レフも含まれますが、シャッターをきったときにカッコンという感触のあるカメラを表す言葉としては感覚的にしっくりきます。

書込番号:11383276

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/05/20 04:25(1年以上前)

餃子定食さんのお話通り、現行デジカメのほぼ全てがデジタル一眼と呼べるそうです。

個人様のカメラ用語集で拝見すると、構造や定義は当てはまる為、「デジレフ」と呼ぶのが正しいと訴えるスレ主さんの意見はまんざらでもないようで。

既に区別自体は浸透している為、スレ主さんが周囲に名前を出す時はそう呼べば意外と浸透するかも知れませんよ?

書込番号:11383321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/20 07:10(1年以上前)

今はミラーレスと言う言葉がありますが、

何年かすると、

ミラー付きという言葉が普通になっているかもしれません。

書込番号:11383482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/20 07:45(1年以上前)

"一眼レフ"自体が"一眼レフレックス(ミラー)"の略なんで、
"でじいちれっくす"or"でじれっくす"とか・・・、
ミラーレスのほうは、
"いちれす"or"でじれす"なんでどうでしょう?

書込番号:11383543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/20 10:07(1年以上前)

>"いちれす"or"でじれす"なんでどうでしょう?

それでいいれす。

書込番号:11383839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/05/20 10:21(1年以上前)

ラミレスがデジレスでウエイトレスを撮ったれす♪

書込番号:11383872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/05/20 10:25(1年以上前)

「杉樽は泳がざるが如し」って言うように
わざわざお名前をつけなくても、上手い所に流れ着くんじゃないの?

そいえば、略称って4文字以内が多いよね。  (V^−°)

書込番号:11383888

ナイスクチコミ!3


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2010/05/20 10:46(1年以上前)

昔のOB仲間が・・・つまり老人会が・・・暇つぶしに集まって同好会・・・。
何しろアナログ時代に育った連中なので、デジカメの説明に一苦労・・・。

そこにソニーさんやゝこしいの出すから、やゝこしいのが余計やゝこしくなりソ〜・・・フ〜。

そこで、「レフつきデジ一」と「レフなしデジ一(今まではフォーサ゚ズと言うことで)」で・・・。
これからは「レフなし」も“APS-C”だ“フォオーサーズ”だと、ア〜アやゝこしヤ〜やゝこしヤ〜・・・。

ナマンダブ、ナマンダブ・・・が近い連中、ついてこれるかナ?、ナマンダブ、ナマンダブ・・・。(^o^)(^_^;)(^o^)(^_^;)

書込番号:11383933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/20 11:35(1年以上前)

茂太郎さま、こんにちは。

なにやらすごそうな会話ですね! (*_*)

書込番号:11384046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/05/20 14:21(1年以上前)

レンズ交換式一眼レフレックスカメラは当然フィルム時代ですが呼び名は『ガンレフ』でしたが、一般的には『一眼レフ』
当時の略称を得た現代のデジタル一眼レフの更なる略称は『デジ一(デジイチ)』
で、ミラーレスデジイチは前例からすると『ミラーイチ』なのですが、まるでミラーが有るみたいなので『レスデジ』
ただ、レスデジだと単なるコンデジと区別が付かないので、苦肉の策で『レス一(レスイチ)』

でも…、個人的にはこう言う短縮した呼び方は好きじゃ無いなぁ〜。

書込番号:11384484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/05/20 16:35(1年以上前)

レス一って既に数件「レス」が付いてので「一」ではないですね^o^/。

一眼レフ (1)デジタル一眼レフレックス (2)フィルム一眼レフレックス

ミラレス (3)レンズ交換式コンパクト (4)レンズ非交換式コンパクト(従来のコンデジ)

って感じでしょうか。

書込番号:11384750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件

2010/05/20 17:45(1年以上前)

いやー皆さんわたしのぼやきにお付き合いいただきありがとうございます
 
銀塩一眼レフ時代のおはなしから、色々な提案(?)までありがとうございます
 
  
いろいろなタイプの機種が出てきてむずかしいですね

書込番号:11384938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/20 20:58(1年以上前)

レンズ交換、一眼、レフは違うものです。

一眼とは構図に使うファインダーが実際写真を撮る同じレンズを使うことですが、
コンデジを含む殆どのデジカメは一眼なんです。

レフとペンタプリズムはアイレベルファインダーのために発明されましたが、
今はそんなことは必要なくなります(なろうとしてます)。
今レフを必要としてるのは、一発でピントが分かる位相差AFだけです。

しかし一発では分からなくても、GH1のAF速度が速いですね。普通の人にとっては
十分実用レベルだと思います。これからも研究が進み、レフという盲腸を切除できるよう
メーカーさんが頑張ってますから、大いに期待してます。

書込番号:11385645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/05/20 21:41(1年以上前)

デジタル一眼レフが、まだ主流なので、デジイチ=デジタル一眼レフでいいとおもいますけど。
先にあって数が多いほうの名称を変えるのって、基本、ありえないんじゃないでしょうか?

で、レフがないほうの呼び名をどうするかという話になります。

デジタル一眼レフとデジタル一眼レフなしの差分がわかればいいと思うので、
ずばり「レフレス」なんていかがでせふか?
あ、なんだか「ファミレス」みたいですね。

じゃあ、「ミラレス」
「ティラミス」みたいで食欲がそそられます。


お邪魔しました。


書込番号:11385917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/05/20 21:47(1年以上前)

あ、普通に「ビデオ」って呼んでもいいんじゃないでしょうか?

だって、同じでしょ?

あれをカメラだというから、ややこしいんですよ。きっと。

ソニーさんはEマウントでビデオカメラ出すみたいだし。
そろそろ、ビデオと区別する必要もないでしょ。

キヤノンはEOS5DMK2を、ハリウッドに売り込むらしいし。(ビデオ機材として)
だから、アレももはや「ビデオ」だ。

書込番号:11385962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/15 14:46(1年以上前)

デジタル一眼レフだからデジイチ。
デジタル一眼だと、どうしてもデジイチが自然の流れですよね。
コンパクトも一眼って言っている人がいますから、デジタル一眼でデジイチ。
 
こうなるのでは? これでおかしいって言ってる人の方がおかしい。

書込番号:11631036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/15 14:59(1年以上前)

真面目な話、35mmサイズ以下は小型って分類されている。

小型=コンパクト。コンパクトデジカメでいいんじゃないの?

ミラーが有る無しは全く関係ないでしょう。

書込番号:11631061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

あなたの理想のカメラマンって?

2010/05/17 04:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

私は、ロバートキンケイド。
ナショナルジオグラフィックの専属カメラマン。

書込番号:11370677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/17 04:30(1年以上前)

アンセルアダムス  メイプルソープ(笑)

書込番号:11370685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/05/17 06:11(1年以上前)

羽賀康夫さん
もう80才近いというのにまだまだ写真を楽しんでいられる人

書込番号:11370742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/05/17 06:58(1年以上前)

高校生の頃は、アサヒカメラに『小さい生命』と言う写真を連載してた佐々木崑さんに憧れて居ました。
当時は氏が出版した同名の写真集『小さい生命』を見て盛んに練習してたものです。

書込番号:11370789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/05/17 07:05(1年以上前)

林家ペーさんw

書込番号:11370797

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/17 13:02(1年以上前)

吉村和敏さん

『PASTORAL』を筆頭に、あたかも自分がそこにいてるような錯覚を覚えます。


書込番号:11371553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2010/05/17 13:55(1年以上前)

理想でしたら『サラ・ムーン』さんですねーー。
美人だし(笑)。


ではでは。

書込番号:11371675

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/05/17 16:38(1年以上前)

Martin Krake
Petter Hegre

書込番号:11372044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/17 21:45(1年以上前)

修行時代のお師匠様、お2人です。

書込番号:11373262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/17 22:58(1年以上前)

世界的に有名だった田中・・・名前忘れました(泣)

家が近くだったのでよく話していた(らしい)でツ。(父談)
私は小さかったので覚えてないでツけどね。
Fの頃からのニコン使いで私がニコンを主に使っている原因の人でツ。

もうお亡くなりになられましたが・・・

理想って言うのかわかりませんが・・・

書込番号:11373720

ナイスクチコミ!1


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/18 00:03(1年以上前)

佐内正史さん!

書込番号:11374138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/05/18 01:29(1年以上前)

自分(爆)                                                                洒落です♪

書込番号:11374497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/18 02:39(1年以上前)

名前ではなく自分が目指してるものですが、誰も見慣れてる風景を、誰でも見慣れてる角度
(極端な広角、望遠を使わない、極端なアングル、照明、露出、色彩もなるべく使わない)
何度も見ても飽きない写真を撮りたいです(被写体、孫さんとか、のお蔭でではなく)。

勿論災害や異常現象の写真も撮りたいですが、写真よりも被写体の価値が高いのですね。

文学で言えば、志賀直哉の小説(ストーリは何でも良い、文筆が綺麗)がイメージですね。
自分の日本語も下手クソですが、理想のカメラマンと言えば“志賀直哉”!です。

書込番号:11374641

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/05/18 02:48(1年以上前)

 週末、神戸に旅行に行ってきました。
 兵庫県立美術館でやっていた「中山岩太展」を見て感性を揺さぶられました。昔の写真家を侮ってはいけませんね。大判カメラとモノクロフィルム、そして彼の引き出しの多さに圧倒されました。
(中山岩太展)
http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_1004/index.html

 デビット・ハミルトンのコントラストを抑えたパステル調の画も好きですが。

書込番号:11374647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/05/19 00:11(1年以上前)

ロバート・キャパ
ギィ・ブルダン
ヘルムート・ニュートン
佐藤英明

書込番号:11378547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/21 00:08(1年以上前)

もう3日もたってますよ!

スレ主さん


他スレ立ち上げする前に
立てたスレ、きっちり締めるのも常識です。

書込番号:11386797

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

標準

すでにNEX-7の噂が!

2010/05/13 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

http://digicame-info.com/2010/05/nex-7.html

既存の一眼ユーザーの多くがこちらを期待するのでは^^

書込番号:11355625

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/13 16:27(1年以上前)

 動画付きのα (Aシステム) の方が、α700後継機の話?
 ならば、現ユーザーは、当面その話の方が盛り上がりそうですw

書込番号:11355708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/13 16:35(1年以上前)

確実な情報とは思えませんが、将来的には絶対に出してくる機能のカメラでしょう。

コイツが出るまで我慢はせず、まずはNEX-5を買いそうだけどね。

今までは発表されてから半年以上経たないと買わなかったが、NEX-5は半年以内に買いそうです。

パナやオリもμ4/3なんてのに拘らず、センサーサイズを大きくしていれば買ったのになー。

既存の4/3レンズはクロップすれば良い訳だし。

商売下手ってよりは、既存の枠から解放されるチャンスだったのに…

勿体無いな。

書込番号:11355720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/13 16:37(1年以上前)

まあ、3も5も中途半端なカメラと感じてましたので

7は当然あるはずだと思ってました(笑)
革新的なデザインを7でついに採用かな?
ムービースタイルで出してこないかなああ

逆に無駄をいっさいなくした1も欲しいのですけどね
250gくらいで

書込番号:11355723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/05/13 16:52(1年以上前)

μ43陣営もそうでしたけど、新マウント採用のメーカーは商品ラインナップの充実というか、
充実しているように見せるために(?)短期間のうちにマイナーチェンジモデルや廉価版またはプチ上位機種を出してくるんですね。営業サイドの要求でしょうけど。

しかし個人的にはMFアシスト機能の付いた高精細EVFは期待したいので、パナGH2やNEX-7、
それからついでにこれも噂されているオリ上位機種にも注目したいです。

書込番号:11355763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/13 20:10(1年以上前)

ウルトラ7かも?

書込番号:11356371

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/13 21:22(1年以上前)

パナソニックやサムスンがすでに一眼レフスタイルの機種を
出しているわけで、素人考えながら、
次のNEXはこれにぶつける機種になると予想してしまいます。

M4/3の逆襲にも期待。

ニコンEマウント参入発表にも期待。

書込番号:11356666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2010/05/13 21:30(1年以上前)

EF-SWさんのおっしゃるとおり、

今年は、オッ〜〜〜っと驚く新製品が続々出てくる予感がします。(^^)

まあ、気長に自分の好みの機種が出るまで、
手をださないようにしようと思ってますが・・・・

楽しませて貰うつもりです(^^)

書込番号:11356701

ナイスクチコミ!2


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/05/13 21:30(1年以上前)

>>EF-SWさん

何で貴方の嫌いなニコンに期待するんですか?
絵作りがどうとか言ってたのに。
結局ミノルタに味方するところなら、どこでもいいんですね。
そういえば、昔はソニーのことボロクソに言ってましたよね。

書込番号:11356702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/05/14 10:09(1年以上前)

ニコンのEマウント参入の真偽は定かではないようですが、パナ・オリの躍進とソニーの挑戦が
2強のミラーレス参入を強く促すのは間違いないでしょうね。

新マウントの乱立はユーザーとしては不利益になりかねませんが、市場が活性化されることは
歓迎すべきだと思います。

既存ユーザーにとっては一眼レフとの“対決”ではなく補完的な考え方はどうでしょうか。
マウントアダプタも進化してくれると併用しやすいんですけどねえ。


書込番号:11358519

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/14 12:06(1年以上前)

驚くほどDT30の写りは良い

今回のNEX3・NEX5は、デジイチとの併用は
あえて考えず作っているようです。
コンパクトデジカメユーザーの移行組向けというか。

今後何ヶ月か、NEX7が出るまで延々この議論になりそうです。
(なんたって、価格はマニア層が多いですから。)

マウントアダプターについては、たまたま歴史の浅い4/3がM4/3と互換性
があるってだけで、銀塩専用・ミノルタ設計であるAと
ミラーレス専用・ソニー設計のEに互換性を求めるほうが、
無理難題なんじゃないかなあと。

キヤノンのEFやミノルタAも非互換でしたが、結果的には大成功でした。

書込番号:11358822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/05/14 12:32(1年以上前)

ミもフタもない言い方かもしれませんが、既存Aマウントとの互換性を重視するよりも
広く浅くコンデジユーザーや初めてデジカメを購入する層に絞ってしまった方が、
ソニー的には戦略が組み立てやすいかもしれませんね。

さすがにキヤノンやニコンでは既存ユーザーをないがしろにすると受け取られかねない
方針は採用できないでしょうけど。

三番手以下のメーカーとしては、なんらかの冒険をせずしてシェア拡大は困難でしょうし。

書込番号:11358875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/14 16:54(1年以上前)

新しい分野を開拓する、エネルギーは、相当なものが必要ですね。

それを覚悟してまで果敢に挑戦する企業には、エールを送りたくなりますね。

既存だけを事実と捉え、無常を否定する、その姿こそ、現状維持派であり、何の興味も湧かない人たちでしょうし、その考えを前提にすれば、産業の発展など無意味になりますね。

変化することに恐怖感すら覚えてやしまいか、などと、忠告でもしたくなりますね。

皆と同じでなければ落ち着かない、貧弱な若者の群像が見え隠れしていますぞ。

少しずつでも技術が向上するという事は、無常ですが、喜ばしい事であり、歓迎すべきことでしょう。

現状維持が、もっとも安心できる要素ですが、それからは何も産まれませんょ。

書込番号:11359549

ナイスクチコミ!3


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/14 17:32(1年以上前)

今の世の中、何が売れるかわかりません。 そのため最初に商品を開発して売り出すには相当なリスクがあります。 
その代わり当たれば利益が大きいわけですね。 そのため企業は一度成功体験するとどうしてもそこから抜け出せません。
同じような商品展開となり小出しの技術開発となります。 また成功した企業の商品を横目で見ながら同じような物を作ります。 SONYのNEX7がもしほんとうに予想のように発売が計画されているのならチャレンジです。 このNEXシリーズの展開自体がチャレンジにほかなりません。 私はSONYのまわし者ではないですがこのSONYの企業姿勢には拍手を送りたいですね。

書込番号:11359667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/05/14 18:22(1年以上前)

皆さん建設的なご意見ありがとうございます。

どうも雰囲気として今後の、特にミラーレススチルカメラはムービー機能を高度化させ、
さらには今秋あたりムービー専用機がレンズ交換化の道へ進みそうです。

そのあたりの住み分けや一眼レフとの距離感など、市場の構成事態が大きく変動しそうです。
消費者の立場としては、自身の要求を見極めながら適切な商品選択をしたいものです。

と、小理屈いうよりも、ワクワクするカメラ見たいです^^

書込番号:11359822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/15 00:28(1年以上前)

> 2強のミラーレス参入を強く促すのは間違いないでしょうね。

ミラーレスの二強はパナとソニーでしょうか。実績はパナの一強ですが。

書込番号:11361437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/05/15 08:55(1年以上前)

言葉足らずでしたかね。

「2強」とは一眼レフ市場にてという意味でキヤノンとニコンです。
ミラーレス市場に未参入のメーカーに対して参入を促進するという主旨です。
噂の段階ですけどキヤノンなどは投入のタイミングを計っているとも言われてますね。


書込番号:11362168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2010/05/16 06:36(1年以上前)

NEX-3 と NEX-5 が発表されたんだから次はNEX-7、というのは誰もが容易に想像できますね(笑)。

・ フルマニュアルコントロール
・ フルハイビジョン動画撮影機能 (60/24fps)
・ ハイビジョン動画撮影機能 (120/60fps)
・ センサー設計の改定

これだけ多彩なフレームレートの動画がフルマニュアルで撮影できるとなると、プロのクリエイターや映像作家にとって非常に嬉しいカメラとなりそうですね。
ミラーレスカメラは動画撮影時のオートフォーカス速度が比較的速いため家庭用ビデオカメラとしても大活躍しそうです。
日本国内で便利な30fpsが無いのが気になりますが、海外の記事ですし多分記載漏れなだけでしょう。

また、「ボディ内手ブレ補正」機能を搭載しEVFを搭載するとのことですが、ちょうどソニーのデジタル一眼レフカメラ α550 のミラーレス版のような感じになるのかな。

まだまだ噂段階の妄想機種と考えておいたほうがいいかもしれませんが、実際にこのスペックで発売されるとなると魅力的ですよね。

チルト式可動背面液晶を備えているNEX-5とNEX-3は屋外でも液晶が見難くなることが少ないためEVFはいらないといえばいらないかもしれませんが、やっぱり一眼で慣れ親しんだファインダーで撮影したいという人も多いはずです。
ホールディングのしやすさを考えても現行のデジタル一眼レフカメラタイプのミラーレス機種もぜひラインナップに加えて欲しいと願っている人も多いでしょう。
ボディサイズも世界最小、最軽量に拘る必要が無いため「ボディ内手ブレ補正」機能の復活もありえますし。

そういう意味ではα550のミラーレスバージョンと想定されるNEX-7もNEX-5やNEX-3同様発売が非常に楽しみな機種ですね。

デジタル一眼レフカメラとは比較にならないくらい高性能な動画撮影時のオートフォーカス性能を持つミラーレス一眼。
キヤノンが一眼「レフ」にこだわっている限り、ソニーとパナソニックが家庭用一眼ムービーの二強として君臨する時代が来るかもしれませんね。

書込番号:11366234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2010/05/16 08:37(1年以上前)

おしゃれ風呂敷さん:

 全く同意です^^
 本当のコンパクト化という意味ではレンズシステムを含めて軽く短く成るべきでしょうが、
 現時点では例えばα550や900のような機体がそのままの性能で超小型化されるだけでも
 実用上、相当の価値があるように思います。

 デジイチのリプレイスを狙う"本格的"ミラーレス機なら、やはりデジイチ的ホールド性や操作性、
 MFアシスト的機能の充実した擬似ファインダー型のEVF内蔵はラインナップに必要だと思います。

 というよりそういうのが欲しいんです^^

書込番号:11366435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/16 09:05(1年以上前)

>本当のコンパクト化という意味ではレンズシステムを含めて軽く短く成るべき

長さはAPS−cであるいじょう無理ですしね
システムで見てしまうとレフでもミラーレスでも全長は変えられませんからね
ミラーレスでボディが薄くなった分、レンズが長くなるだけですので…

広角レンズでしかシステムとしては極端に小さくするのは難しいです

書込番号:11366520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/16 14:33(1年以上前)

> 長さはAPS−cであるいじょう無理ですしね

それはどうでしょう。APS-Cでも4/3並以上極小画素化をすればと思います。7Dが良い例です。

書込番号:11367644

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラが逝かれました

2010/05/12 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:54件

こんにちは。

今日、三脚が倒れX4が液晶側から地面に激突しました。

カメラは電源は入りますが液晶が真っ暗で、
シャッターを押すと異音がしますがシャッターはきれます。
レンズは見た感じ外傷はありませんが、
レンズをテストしようと7Dに付けてみましたが、
カチッとロックする時の感覚が鈍く感じます。
やはりこのレンズは使わない方が無難でしょうか?

書込番号:11353226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/12 23:13(1年以上前)

点検に出すのが吉かと。

書込番号:11353382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2010/05/12 23:42(1年以上前)

■ぼくちゃんさん

倒した事が頭の中に無ければ、
異なるレンズによる固体差と感じる程度なのかなとも思いましたが、
言われるようにレンズの点検に出してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11353539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/12 23:48(1年以上前)

点検が必要と言うよりも修理が必要かと。

書込番号:11353576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/05/12 23:55(1年以上前)

■hotmanさん

そうですよね。
点検で修理が必要なら見積で
どうするか検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11353620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/13 00:04(1年以上前)

液晶だけでしたら高く付けずに済むかも知れません。

書込番号:11353652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/05/13 00:21(1年以上前)

■うる星かめらさん

ボディの方は、液晶側の左下がえぐれた様になり、
液晶はうっすらと映ってる様な気もしますが真っ暗で、
シャッターの音がX4の甲高い音じゃなく、正常ではない音だと思います。
(撮影は出来ました)
カメラは、ボディー交換まで全て含めると
かなり修理費がかかりそうな予感してます。

自分のミスで倒してしまったので仕方ないですが、
レンズだけでも無事だといいなと思います。

返信ありがとうございました。

書込番号:11353733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

整いました〜

2010/05/12 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:14件

「デジタルカメラ」とかけまして、「DVDビデオ」と解きます。

その心は、

どちらも巻き取り不要です。

書込番号:11352992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2010/05/12 22:17(1年以上前)

「ミラーレス」とかけて、「男湯」と解きます。

その心は

どちらもノゾき甲斐がありまへんなぁ。

書込番号:11353043

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/12 23:43(1年以上前)

sonyの新型一眼とかけて、クチコミ掲示板のウワサと解きます。

その心は、

どちらもNEX-tが気になります。

書込番号:11353544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/05/13 01:38(1年以上前)

”メモリーカード”と掛けまして”傘”と解きます。

その心は...

どちらも使う時、”差す”

書込番号:11354016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/13 12:29(1年以上前)

ソニーHX5Vとかけまして、エロ本と解きます。

その心は、

どちらも『裏』がキモなんです。

書込番号:11355108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/05/13 17:55(1年以上前)

「デジタルカメラ」とかけまして、「中野浩一」と解きます。

その心は、

サイクルがはやいです。

書込番号:11355930

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング