デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353519件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

さて、日曜夜のネタです。

今、手元にあるデジイチの日本語の紙カタログを無作為に10機種くらい、ぱらぱらと見てました。
なんでこう「ガイジン」「ガイコク」ばかりが採用されていいるんでしょう???

これらのカタログはきっと日本国内用の日本人向けの発行物(つまり日本語)でしょう。
少なくとも英国のメーカーサイトで見てみても、これらの写真が英国にも流用されている気配は見られません。
ただ富士S5-Proは例外で、英語も日本語も同じ写真を採用しているので、日本国内専用の写真とは言えないようです。
S5-Pro以外のこれらの写真は、ほとんど日本専用のものと思われます(世界中のサイトを調べたわけじゃないので100%断定はできませんが)。

だったら「ガイジン」「ガイコク」じゃなく、これらのカタログを見るほとんどのユーザーが日頃から目にするであろう「日本人」「日本」の写真を採用するほうが妥当だと思いますが。。。。

っていうか、そもそもなんで「ガイジン」「ガイコク」なんでしょうね?
無作為に見た10機種の中で、キヤノンX3と50Dは「日本人」「日本」の写真です。
とても美しいと思います。

(注)
あくまでネタで、良否や問題解決を求めるものではありません。
「そんなこと聞いてどうすんだ?」とか「そんなのメーカーに聞け」とか「ガイジンガイコク使うのはカメラに限ったことじゃないだろう」とか「ナニジンだって写真は写真だ。細かいこというなよ、このヒマジン」とかいう、スレ自体への評論もあるでしょうが、それはスルーという"賢者の選択"されますよう、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10660070

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/20 19:39(1年以上前)

世界のカメラだぜ!
という感じがするからではないでしょうか?

書込番号:10660103

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2009/12/20 19:45(1年以上前)



「そんなもん、言われなくても、わかります」←季語なし

って感じですよね♪
日本以外のデジイチブランドって、サムソンか微妙にライカくらいじゃないですか???

書込番号:10660131

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/12/20 19:49(1年以上前)

新製品のカタログ作成は発表前に作成するので情報が漏れない様に
する為に海外で撮るのかな?

書込番号:10660149

ナイスクチコミ!4


らめぇさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/20 19:53(1年以上前)

単に頼んだ写真家さんのいる場所で決まってたりして

書込番号:10660172

ナイスクチコミ!4


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/20 19:54(1年以上前)

ロゴも「Nikon」「Canon」・・・??

書込番号:10660180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/12/20 19:58(1年以上前)

日本人が、欧米と白人に憧れている裏返し。

書込番号:10660201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/20 20:04(1年以上前)

 αは最近のモデルのカタログは結構日本人ですね。
小澤忠恭プロが撮った、日本での少年サッカーの写真とか
が使われてます。

そのカタログがなんで日本の日常的なシーンを撮ったものを
使ったのか、理由はここに書かれてます。
http://sorryfull.blog8.fc2.com/blog-entry-1609.html

α700や900は海外だった気がしますが。

書込番号:10660228

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/20 20:14(1年以上前)

不動明王アカラナータさんのレスの通り、最近のαのモデルのカタログが日本人が多いですね。α900に関しては、日本以外の国籍であろう女性の方が載っています。

メーカーの広報にでも聞けば、ユーザーレベルの推測よりもっとまともな回答が出てきそうです。

そんなことよりも、kawase302さんがなぜ「ガイジン」「ガイコク」にネガティブな思考を持たれているのかがずっと気になっています。

書込番号:10660270

ナイスクチコミ!4


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/20 20:19(1年以上前)

> kawase302さん
> 日本以外のデジイチブランドって、サムソンか微妙にライカくらいじゃないですか???

三星のデジタル一眼レフの中身はPentaxではなかったかな。
確かにロゴはSamsungなんですが…。
Hasselbladのデジタル一眼レフも中身は富士フィルムだし。
名実ともに日本以外のデジタル一眼レフだとスイスのSinar社くらいなものでしょうか。



外国人からするとありきたりな日常でも、日本人からすると異国の風景であること自体が感動を覚える。というものではないでしょうか。
日本の風景だと、ただある日常を撮っただけ。

書込番号:10660297

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2009/12/20 20:33(1年以上前)

私、別にガイジン、ガイコクにネガティブじゃないですよ。
というより、海外生活者ですので「ガイジン、ガイコクにばかり目を向けず、もっと日本を見直そうよ!」って気持ちが日本に住んでいる皆さんより強いのかもしれません。
そういう意味では私はガイジン、ガイコクにネガティブなんじゃなく、日本にポジティブなんだと思います。

日本のお家芸のデジイチですから、ガイジン、ガイコク、カタカナエイゴばかりを採用するのではなく、もっと「にっぽん流」を前面に押し出せばいいと思います。
デジイチって、ほんと、日本の誇りです。

書込番号:10660360

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/20 20:45(1年以上前)

α900

α900

α900

α900

ソニー「α」に限って言えば、冷え切った国内市場を捨て、
ヨーロッパや中国・韓国に注力している現状があります。

廉価フルサイズα850や廉価550の500も国内では売りません。

http://www.youtube.com/watch?v=Fwn0j7YAr4g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=pon56i8jrG4&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related

α550の韓国版CMなんか、国内でそのまま放送して欲しいぐらい
傑作なのに…。

書込番号:10660426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/20 20:57(1年以上前)

あまり見ない角度から撮った写真とか

普段行かない場所の写真とか

普段あまり注目しないものとか

たまにしか見られない空とか

kawase302さん
>>これらのカタログはきっと日本国内用の日本人向けの発行物(つまり日本語)でしょう。

ちょっとマジメに答えてみましょうか。

いい写真というか、ウケる写真というか、みんなが注目する写真っていうのは、
「普段あんまり見ないものが写っている写真」なんです。
たとえば風景写真、いっつも毎日見てるような街中の写真を奇麗にとっても、
なかなか注目してもらえない。
だけど、冬山の頂上から撮った写真とか、大自然の中で日の出を待って撮った写真とか
そういうのってすぐ注目されるんです。
これは、ガンレフとかフォト蔵とかで写真をUPしたり他の人の写真を見たりしながら、
「お気に入り」の入る傾向を見ていてわかってきたことです。
色味、ピント等が奇麗なだけで、いつも当たり前に見られる風景を撮ったところで注目されないし
良い評価もされないんです。みんなが行く観光地で、ふつうに奇麗な写真を撮ったところで、
「ああ奇麗ですね、で?」で終わったりする。奇麗だけど、だから何?

人物写真にしてもそうで、「めったに見られない美人」とか、「稀にしか見られない満面の笑顔」とか
「瞬間的にしか出ない表情」なんていう写真がウケますよね?

「ガイジン」「ガイコク」の写真を使う理由..........わかってきましたよね?

ニホンジンは、まあ当然日本国に住んでいて、日本の風景をみて、日本人といっしょに生活してます。
だから、日本人や日本国の風景を見慣れている。「いつも当たり前に見られる風景」ですね。
これでは、あんまりウケない可能性がある。だから、ガイコクとガイジンの写真を使う。
のではないでしょうか?勿論、
日本国内でも、相当に努力すれば、「普段あんまり見ないものが写っている写真」は
撮れるのですが、そこは、パンフレットの制作者の発想力が豊かか貧困か、というところに
かかってくると思います。まあつまり、お手軽に「普段あんまり見ないもの」を得るなら、
ガイジンとガイコクの写真を使えばラクできる、ということになりますか。

書込番号:10660496

ナイスクチコミ!5


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/20 21:10(1年以上前)

僕もカタログをめくった時の新鮮さかなと思ったりします。
話は変わりますが、キヤノンのEFレンズ/EOSアクセサリーカタログはいわゆるプロではなく、フォトサークル会員さんの写真を使用されていたりしますね。
http://cweb.canon.jp/cpc/eflens/index.html
>AXKAさん
あくまで推測ではありますが、ソニーが海外を中心にマーケティングしているのは日本国内よりブランド力があるからじゃないかなと思います。

書込番号:10660567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/20 21:18(1年以上前)

宣伝部門の人が、打ち合わせや撮影で海外出張できるから
じゃないでしょうか?

打上なんかでモデルさんと飲めるし、天気待ちで2,3日オフ日もあるし
良い事ずくめw

書込番号:10660616

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/12/20 21:18(1年以上前)

ボディのボタンもロゴも全部英語なので、これも日本語になっていれば
日本人をカタログに使っても合うかも知れませんが・・・。

ニコンもフィルム時代は日本人が多かったですね。

書込番号:10660619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/12/20 21:37(1年以上前)

なんでもいいじゃんそんなこと。

書込番号:10660724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/12/20 21:40(1年以上前)

ガイジンじゃなくてジンガイだったらすごいかも。

ルーデルモドキとかヘイヘモドキとかフナサカモドキとか・・・

書込番号:10660747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/20 22:09(1年以上前)

右に集めたのがニホンジンがうつってないのです

中面の作例の話ですよね。ウチのカタログを見てみましたがニホンジンが写っていないのはほとんどニコンですね。
ニコン以外では持ってる中ではK-7と1D4と40Dがニホンジンいませんでした。

ペンタ・CANON・フジ・SONY・PANA・オリンパスはニホンジンだらけですよ。資料少ないかもですけど。

なんかニコンのユーザー向けにニコンがガイジン多く載せてる気がしますが気のせいでしょうかね。
なんかわかる気もしますけども。ありがたがると思われてるんじゃないですかね?

書込番号:10660940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/20 22:15(1年以上前)

あ、それとType-R.さんが言ってるのって

kawase302さんがなぜニホンジンが「ガイジン」「ガイコク」と呼ぶことに対して
にネガティブな思考を持たれているのかがずっと気になっています。

って事なんじゃないですか。あたしも少々不思議です。

それで、ここでいっしょくたに「ガイジン」「ガイコク」って言っちゃってるのも違和感を感じました。
kawase302さん風にいくと「イギリス人」とか「アメリカ」って言わないと変なんじゃなかったでしたっけ。

書込番号:10660989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/12/20 22:43(1年以上前)

>ソニー「α」に限って言えば、冷え切った国内市場を捨て、
>ヨーロッパや中国・韓国に注力している現状があります。

>廉価フルサイズα850や廉価550の500も国内では売りません。

これは「捨てられた」の間違いでしょう。
ソニーはどう転んでも2強に勝てないから。
韓国にしても、敵国のソニーよりも誇り高きわが国のサムスンブランドの方が売れる。

書込番号:10661163

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジイチ動画って、イイモノですか?

2009/12/16 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

今や「動画」はケータイでもコンデジでもデジ一眼でも撮れるが、デジカメの動画機能はあまり利用されていないようだ。まずは最近、利用できる製品の増えてきた“デジイチ動画”がどんなものか見てみよう。

ITmedia +D LifeStyleで 「EOS Kiss X3」・「DMC-GF1」・「PowerShot G11」の3機種をレポートしています。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0912/16/news010.html

書込番号:10639901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

変わりゆく景色をカメラに

2009/12/14 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

学生時代歩いた町並み
通ったお店

急速な時代の変化に
いつも記憶に残しておきたいからカメラを握る

カメラがきっとあなたの心をいやしてくれる。

あなたが比較して選んだカメラが身近なものを記憶に残す。

そんな使い方できたらステキですね。

書込番号:10629296

ナイスクチコミ!4


返信する
SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/14 19:07(1年以上前)

もうちょっと早くにカメラに興味を持てばと時折思います。

それほど激変しました。

無くなってから気づくんですよね

こういうのって

書込番号:10630805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2009/12/14 20:56(1年以上前)

最近はあまりの変化の早さに驚きです。

商店街はテナントだらけ
風景は変わりいまこの景色を収めておきたい。

書込番号:10631344

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/17 08:03(1年以上前)

『そんな使い方できたらステキですね。』って????
ていうか、それが一番簡単で初歩的で基本的で第一義的なカメラの使い方でしょう。

記憶に残せないものを記録に残すってところがそもそもの原点であって、美観や瞬間や解像の技術は後(のち)に派生して出てきたものじゃないでしょうか?

私の写真を撮る目的もまさにこれです。
将来、寝たきりになった時に、若かりし日の自分の眼でみた「風景や景色」をかえりみて、わが足跡と思い出へ振り返る。
はっきり言えば、私はこれだけのために写真を撮ってます。

書込番号:10643452

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/17 13:14(1年以上前)

記憶に残せないものを記録する…たしかにそれもあるかもしれません。

しかし、記憶には残るけど伝えられない…だから写真に撮って見せたりする…

あなたの記憶を他に人に見せることが出来ますか?

写真とは

伝えたい見せたい その為の写真

記憶が朧になることがあるのでそれ記録する その為の写真



いろんな意味があり

個人個人にその使い方は異なると思います。

さて

写真の存在意義の基本とは…定義できるものなんでしょうか?


書込番号:10644352

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/17 17:04(1年以上前)

私、自分で撮った写真をあえて他人に見せることはしないですねー。
それは私の写真の定義(目的)と違うからです。
価格.COMで貼るのは、皆さんと同じく`お遊び`です。

写真の意味、目的の定義は、今ではもう無理だし意味もないでしょうね。

写真そのものの発想の起源は「記録装置」だったと何かで読んだことがあります。
もともとは記録からはじまり、それを保管(=誰かのために残す)ことから伝達要素(伝えて見せたい)が派生していったと考えるのが妥当じゃないでしょうかね?
記録あってこその伝達でしょうし開示でしょうし、逆に、記録なくして伝達も開示もありえないわけですから。。。
ただ「伝えて見せたい」という発想が加わらなければ、今の発展はなかったものと思います。

そういう意味で『それ(記録)が一番簡単で初歩的で基本的で第一義的なカメラの使い方でしょう。』と書きました。
また「伝えて見えたい」ほうが発展には寄与したんでしょうね。

携帯電話もしかりで、会話目的だけだったらこんなに発展はしなかったんでしょう。
文明とは、起源と発想の転換の歴史なんでしょうね。

書込番号:10645062

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/17 17:28(1年以上前)

なるほど そういう考え方もありますね

失礼しました。

ただ私は、自分が子供のときの田舎の景色を見せたかったなって思ったので

私の記憶を息子に見せることが出きればいいのでしょうけど…

そういう思いです。

書込番号:10645142

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/17 20:58(1年以上前)

いやいや、記録と伝達は同じことを言ってるんですよ、きっと。
自分で見たいと思えば記録だし、人に見せたいと思えば伝達だし、それだけのことだと思います。

この歳になると、セピアに変わった親や祖母の写真がなぜか懐かしく感じますね。
"自分が今、生きてる証し"とでも言うのかも。。。
とても素晴らしいことだと思います。

書込番号:10646094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4159

返信1032

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

みなさん おはようございます

2009/12/8に発表された、BCNシリーズ別ランキング200911月。
「盤石のキヤノンと人気上昇の「K-x」 09年11月デジタル一眼ランキング」題された記事
http://bcnranking.jp/news/0912/091208_16052.html

デジタル一眼の新製品ラッシュで活況を呈している背景には今話題のミラーレス手のひらサイズのデジタル一眼(オリンパスのE-P1/2やパナソニックのGF1)が加わってきたことがあります。古典的なデジタル一眼レフ(SLRC)に加えてミラーレスの手のひらサイズのレンズ交換式デジタル一眼の爆発的人気でますます楽しみになるデジタル一眼。さらにこのミラーレス一眼の分野にはユニット交換式システムを採用したリコーのGXRなどというコンデジとAPS-C一眼の間を行き来できるようなニュータイプの一眼もまもなく登場(12/18)します。
 特にマイクロ4/3が一気にその存在感を増してきましたので、静観している古典的なデジタル一眼レフメーカーが今後どうするのかなどわれわれユーザーはとても気になってしまいます。ソニーは来年APS-Cミラーレスを発売するようですから、残るキヤノン・ニコン・ペンタックスはマウントを新設計するかどうかなどを含めてAPS-Cサイズミラーレスが続々と登場してくるのかも含めとても興味津々です。ミラーレスデジタル一眼(マイクロ4/3)はその地位を確固たるものにはしたなかで、一方ではリコーのGXRのようなイメージセンサーを交換するタイプの出現、また、古典的な一眼レフメーカーのAPS-Cミラーレスが新マウントで登場するのか、プロ用やハイクラスの古典的な一眼レフが目指す方向はどうなっていくのだろうかなどと考えると色々な期待が沸いてきます。
今後のデジタル一眼を予想をしながら期待を込めてお話して楽しんでみませんか?

なお、このスレは「デジタル一眼のこれから(ユーザーとしての予想と期待) 」のPart2にあたります。常連者7名でここまでやって来ましたが、かなり多くの情報量を含んでいると思われます。スレタイを上手く表現できたかどうかはわかりませんが、趣味の写真ライフをそれぞれ楽しめるのではないかと思っています。

皆様のご参加をお待ちしております。

書込番号:10617180

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/12 08:18(1年以上前)

ここまでミラーレスが売れちゃう(潜在需要含む)と、商品化せざるを得ないでしょう。

逆に商品化しないと、5年後の「XX社、カメラ事業から撤退。原因はミラーレス化の時流に乗り遅れ、低迷する販売額が固定費を圧迫。今後の追加設備投資による財務基盤の拡充も絶望的と判断し、断腸の思い。と社長の弁」という記事が目に見えるようです。

従業員を食わせるためには、コンデジとデジイチの間に入る何かが必要でしょう。
逆に、この潜在需要を看過する経営者などいないと思ふ。

書込番号:10617266

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/12/12 08:50(1年以上前)

m4/3はPana G1を私も購入してしまった程に、
コンパクトサイズの領域で魅力的なフォーマットです。
その分野にレンズなど光学部品や電子部品で歴史のあるPanaの参入は大いに期待です。

私の場合はAPS-CやFXになると、
光芒などの表現ができない電子ファインダに期待ができず、ミラーレスは考えにくいです。
フォーマットが大きくなると記録→作品みたいな意識変化が起こるのかも知れません。
ただの写真なのにです。

コンポーネントカメラは価格と性能の釣り合いをどう取っていくか、難しいでしょうね。
中判以上なのかなと思っています。結局は銀塩の歴史が踏み台になるのでしょう。

書込番号:10617344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/12 09:21(1年以上前)

あたしは古い安い単焦点レンズをお試しで買っていろいろ試してみたら逆に
「最新のミラーレス一眼」であるはずのGF1やEP2が以前より欲しくなりました。

レンズ資産をお持ちの方はどんどんm4/3の存在に気が付いてしまい込んでたレンズで楽しみはじめてる気もします。
ミラーレスを手にいれたが故に(最初は知らなくても)古いMFレンズを探して楽しむ若い人も増えてるかんじもしますねー。
EVFとかまだまだ課題はあるんでしょうけどAEもAFも出来ないのに(だからこそ?)楽しめちゃうミラーレス一眼は
個人的には各社が出して欲しいですねー。大きくてもよいです。

温故知新とかって四字熟語がアタマをよぎりました(笑)

書込番号:10617441

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/12 09:22(1年以上前)

APS-Cのミラーレスも、交換レンズをどうするかという問題があるのではないでしょうか?
現状のレンズを使うとマウントアダプターの使用が必須で、せっかくのコンパクトさが
活かせないし、そうかと言って専用レンズを製造するのもコスト的に問題があると思います。
少なくとも28mm相当から2倍ズームぐらいの専用レンズぐらいは必要かも?(レンズキットとして)

書込番号:10617448

ナイスクチコミ!10


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/12/12 09:31(1年以上前)

じじかめさんが、4行も書かれた事・・・吃驚しました。

やhり、皆様もミラーレス機に期待されてるのでしょうね。

書込番号:10617489

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/12/12 09:52(1年以上前)

サイズ的にはちょっとした小旅行とか普段使いにいいです。

個人的には期待しているんですが・・・・。

こだわり派のあなたに・・ って感じで需要はあるんじゃないかな?

書込番号:10617551

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/12 10:00(1年以上前)

厨爺さん、こんにちは。
新装開店おつかれさまです!!
機材音痴のワタクシですが、また寄らせていただきますのでよろしくです!!



ではでは。

書込番号:10617577

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/12 10:27(1年以上前)

キヤノンもミラーレスの開発はやっていると思う。
もしかしたら既に開発終わっていて得意の後だしジャンケンねらっているのかも
ソニーのミラーレス機の発表を待ってこれでいけそうだと思ったら発表するのかも
駄目なら、発表延期して作り直し(笑)

商売は昔から2番煎じとか70点主義とか言われているトヨタを見習うとうまくいくのかも(笑)

>じじかめさんが、4行も書かれた事・・・吃驚しました。

じじかめさんのレスって4行書くことは滅多にないの?
今度気をつけて見てみよう

書込番号:10617672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/12 11:38(1年以上前)

ミラーレスの手のひらサイズのカメラって一時の流行のような気がします(レトロブーム)

なぜ流行したかと言えばセンサーサイズの大きいコンデジがシグマのGP-1とGP-2しか
ないからだと思います
それにシグマというメーカーにはまだブランドイメージがあまり付いてなく弱いと思います
この先コンデジにAPS-Cやフルサイズの物が出てくればこの流行も一段落するように思います

現時点で色々な面でまともに写るコンデジはシグマの物意外皆無と言っても過言ではありません(シグマのカメラあまりメジャーではないですから)
それとミラーレス機の場合現時点でコンデジに比べて価格が少々高くなりますので
付加価値としてレンズ交換などができるようにしていると思います

一眼デジとミラーレスデジでは購入する顧客層が違ったものだと考えます

書込番号:10617937

ナイスクチコミ!7


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/12 13:25(1年以上前)

厨爺さん、皆さん、こんにちは。

デジタル一眼レフに嵌ってから、最近では周りの人間に写真の良さを熱く語り疎んじられています(^^;)
数人は一眼を購入、後4、5人はこの年末年始辺りで買おうと思っているようです。

購入を見合わせている人の意見はデジタル一眼の綺麗な絵は欲しいけれど大きさが一番のネックと言っていました。
どちらが持つかで夫婦喧嘩をした人もいました(^^;)

サイズはE-P1、2、出来ればGF1より少し小さくAPS-Cセンサーが載るミラーレスなのかなと思っています。
フラッシュは内蔵、EVFは外付け144万画素、背面液晶は92万画素などだと思います。
キヤノン、ニコン、ペンタックス、ソニー等でサイズ増大を上手く抑えたミラーレスを出したところがミラーレス主流になると思っています。

書込番号:10618350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/12 15:20(1年以上前)

自分は頭が古いのか現行のミラーレスもGXRも興味がありません。
紹介いただいた記事ではK-xが検討しているのが嬉しいニュースでした。

ところでじじかめさんに失礼では・・・? 笑

書込番号:10618799

ナイスクチコミ!7


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/12 20:32(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
記事でこのスレッドのメインテーマに合ったものが有りました。

E-P2 vs GF1
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091211_335256.html
個人的には現物を除いた感想ですがE-P2のEVFの出来はルックス以外は非常に良好。欲しいと思わせてくれました。

GXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091209_334632.html

@GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO APS-C CMOSセンサー:1,230万画素 GRエンジンV
ARICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC 1/1.7型 1,000万画素CCDセンサー スムースイメージングエンジンW センサーシフト方式手ブレ補正機構

コンセプトは非常にユニークですよね。
レンズに応じてセンサー&画像エンジンを選べると言う事はベストマッチさせる事がやり易いということかなと思います。
問題は費用がアップしているということですね。

コンシューマクラスのデジタル一眼レフでもレンズ、センサー&画像エンジン、光学ファインダー系&操作系の三つが選べるものが有れば楽しいと思います。お手軽なデジタルバックということですが(^^;)。
お気に入りのレンズとボディが使え、センサー&画像エンジンは最新にって良いと思いませんか。

書込番号:10620217

ナイスクチコミ!6


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/13 00:25(1年以上前)

α900

α900

α900

α900

α900を使用していますが、大きさ重さを相殺できるほど
気持ちの良いファインダーが魅力。
単に軽い、小さいがミラーレスの利点だとしたら、先は短い。
そこからさらにどう進化できるのかを提示できないといけない。
リコーGXRはその辺をクリアしている。

書込番号:10621711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/12/13 01:47(1年以上前)

こんばんは。

厨爺さん

 ありがたいです。
 もっと皆さんが参加できるよう今度は控えめで私はいきます。

 先ほど2秒ほどの流れ星見ました。

 お〜お〜・・・と見とれてしまい願い事するの忘れましたよ。
 もちろん宝くじが当たるようにですが(^◇^;)


 フォーサーズは経験無いので先ほど詳しいのにアドバイスメールしたところです。

 
 AXKAさんは有名人ですね。
 よくそこまでカリカリ画像出来るのか感心してしまいます。

 ではでは。

書込番号:10622152

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/13 01:48(1年以上前)

>α900を使用していますが、

AXKAさん、いつまで嘘を付き通すつもりですか?
使っていると妄想してレスを書き続けるのも大変だから、もう止めたらどうですか?
あなたがデジタル一眼レフを持っているとは、
ここの掲示板の常連さんの殆どは思っていないよ。
初期のGRDは中古で安いのを買ったんでしょうからね。

書込番号:10622160

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/12/13 02:08(1年以上前)

そっか、だからGRD以外ではExif情報が無いんですね。
するとデジ一の写真はどこかから拝借してきてPCで修正してるってことですか?+_+;。
リコーはファンですが、GRXでミラーレスの進化を提示しているとまでは到底思えませんけどね。大手のようなレンズ資産が無い中、コンデジメーカーがどう独自色を出すかと、ひねり出したアイデアですから。(N社やC社がレンズを撮像素子と一緒にポイするようなシステムを考えるとは思えないんですが、コンデジ路線ならありでしょうけど+_+;)

書込番号:10622220

ナイスクチコミ!8


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/13 02:09(1年以上前)

ブルーベリーの紅葉

モミジか?−1

モミジか?−2

落ち葉





厨爺さん

ご苦労様です。
いろいろな視点でのご意見をうかがえて嬉しい限りですね。


じじかめさんがいつものように鋭いご意見です。
わたしもレンズがネックになると思っておりました。
新規開発ですとコストをペイするために、
相当数の販売を見込まなければなりません。
しかも長期にわたってそれを維持する....
2強と言われるメーカーにも容易ではないように思われます。
そこで過去にも申し上げましたが、
既存のレンズ資産を有効活用?する。
それしかないように思います。
ただ既存のレンズ資産が自社製レンズではないというところが、
大きな問題になるでしょうが....
つまりNikonもCanonも過去に製造していたレンジファインダーのマウントの流用....
それが一番有効であると同時に展開として面白い展開が期待出来ます。
最新レンズとしてはCosinaもありますしね!
ひょっとするとAPS-Cどころかフルサイズも可能性が出て来ます。
かなりマニアックな製品になりそうで、
ユーザーもどのメーカーのボディーと、
どのメーカーのレンズを組み合わせようという贅沢な悩みも可能なような?



別件では週末高速1000円施行以来、
高速のシーズンオフがなくなったように思えて来ました。
今朝も浦安方面は早朝から渋滞が続き、
ディズニーでは入場制限もされ、
そればかりか地方への下りへの交通量もかなり多かったです。
週末渋滞が夏休み並み....
かなり厳しいことになってきました。
これで無料化されたらどうなる事やら....
恐ろしいです!




夢のデアドルフさん

流れ星の本番は明日とか?
今夜も見れましたか?
わたしは今夜は乱視がひどくて見えません....
長時間運転が響きました....



書込番号:10622228

ナイスクチコミ!4


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/13 02:19(1年以上前)

夢のデアドルフさん、こんばんは。

GXR、ズームのユニットはコンデジのCCDはGRVやG11などのもののようですね。
安価なユニットにする場合は小さなセンサーを使うというのは比較的出費がかさむシステムのGXRでは訴求力ダウンかも知れません。

因みに流れ星、ふたご座ですね!
明日は天気が悪そうなので、今からカメラ持って出かけようか考えていたところです(^^)

書込番号:10622265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/13 02:49(1年以上前)

確かに…
AQUOS携帯のFWVGA液晶で見てもカリカリ画像に見えます(笑)

m4/3はフルサイズを持たない、4/3陣営がかつてない空きの市場を狙った画期的なマーケティング戦略だと思います。

4/3という小型センサーの利点を生かした、かつコンデジでは得られない一眼レフライクな+αの楽しみを享受できる画期的なシステムだと思います。


ミラーレス一眼は画期的な楽しいシステムだと思いますが、2強がミラーレス市場に乗り遅れたとしても
さほど影響はないと思います。

ミラーレス市場に乗り遅れたからと言っても、自動車業界でハイブリット戦略に乗り遅れたメーカーほど影響はないと思われますが
みなさんはどう思われますでしょうか?

フルサイズ、APS-C、4/3そしてミラーレスm4/3、将来はAPS-Cのミラーレス(出たとして)それぞれ利点があるわけで、それぞれニーズもあるわけですから
ユーザーの選択肢が増えて喜ばしいことだと思います。

ミラーレスm4/3は、フルサイズを持たないオリ、パナの画期的なマーケティング戦略だと思いますね。


書込番号:10622349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/13 03:16(1年以上前)

>デジ一の写真はどこかから拝借してきてPCで修正してるってことですか?+_+;。

AXKAさんが、どこから画像を得ているのか?は、さっぱりわかりません。
GRDで撮影した画像に関しては、撮影場所を書いていたんですけどね。
あとの画像については謎です。
掲示板の画像UP機能を、単に楽しんでいるだけにしか思えません。
存在感だけでも見せておきたいのでしょうかねぇ〜。

AXKAさんが現在、本当に所有しているデジカメは、
初期のGRDだけなんじゃないかなぁ〜?
それを買うために、今まで持っていたデジカメを全て売ってしまったとか。。

書込番号:10622400

ナイスクチコミ!6


この後に1012件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:258件

シンデレラ城

ジュビレーション!

クーン・オブ・ハートのバンケットホール

エレクトリカルパレード

まもなくデジイチデビュー1年を迎える新米パパです。
先日2歳間近の娘を連れて、東京ディズニーランドへ家族旅行に行ってきました。

機材はD700+Micro60mm2.8G1本のみという無謀な挑戦だったのですが、それなりに楽しんで撮影することができました。
(画像は全てノートリミングでリサイズのみです。シンデレラ城のみ若干露出補正をしています)

そこで感じたのですが、ディズニーリゾートって何処をどう撮っても画になりそうな気がするものの
いざ撮影するとなると構図もなかなか難しいですね。

そこで皆さんがどんな機材、どんな設定でどんな写真を撮られているのかとても興味があります。
よろしければ、皆さんの東京ディズニーリゾートでの作例を見せていただけませんか?

今回特に難しかったのが夜のパレードです。
とりあえず絞り開放で何も考えず撮りましたが、オススメの設定なんかあれば教えていただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10615677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件

2009/12/11 22:54(1年以上前)

あれ?エレクトリカルパレードは絞り開放じゃなかったみたいです。
すみません・・・

書込番号:10615696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2009/12/11 23:26(1年以上前)

EF35mm F2

ディズニーシーにて

これもディズニーシー

パレードじゃないですが…

 こんばんは。
 面白そうなのでUPしてみます^^

 ディズニーリゾート、昔は千葉県に住んでいたのでしょっちゅう行っていたのですが、今は遠くなってしまって年に1回行くか行かないかくらいです^^;
 ディズニーに行くときは、やっぱり遊びに行くのがメインなので、高倍率ズーム+単焦点1本くらいが限界ですね^^;
 特に、ランドに行くときはアトラクション目当てな場合が多いのでなおさらです^^;
 逆に、写真を撮りに行くなら(というか雰囲気を楽しむなら)シーの方が好きですね。

 夜のパレードや、暗い場所でのショーは、単焦点でスポット測光orマニュアル露出で撮るしかないんだろうなぁと思ってます^^;
 三脚も使えないし、動きもあるのでISO感度もためらわず上げるしかないですよね^^;
 こういうときはフルサイズが欲しいです^^;

書込番号:10615930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/12/12 22:17(1年以上前)

>藍川水月さん
作例アップありがとうございます!

1枚目と4枚目が単焦点、2枚目と3枚目が高倍率ズーム使用でしょうか。どれも素敵な構図ですね!

被写体としてはシーが良いというのは同感です。
(今回は親戚のチビっ子がたくさんいたのでランドだけでした)

パレードの露出はマルチ測光で撮影しました。まだまだ勉強が必要みたいです(汗)

書込番号:10620816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/14 17:48(1年以上前)

35of1.8

瓢箪隠れミッキー

キャンドルライトリフレクションズ

ホテル ミラコスタ

写真っていいなさん、はじめまして。

デジ一デビューして半年の初心者ですが、写真をアップしてみました。
下手な写真ばかりで申し訳ありませんが・・。

私も家族もディズニーが好きなのですが、少し遠いので年に1・2回行くくらいです。
11月中旬に、デジ一購入後初めてディズニーに行ったときに撮ったものです。


D5000 Wズームレンズキット+35of1.8

パレードで少しでも大きく撮りたいし、夜の風景も撮りたいし・・と思って欲張ってしまい、
結局レンズ3本と荷物が重くなってしまいました。
(ビデオも持っていたので余計に・・)

高倍率レンズがあるとディズニーに行くときやはり便利だなぁと思い、キャッシュバック中
ということを知って、タムロン18−270oを旅行後に購入しました。
画質等は多少犠牲になるかもしれませんが、便利さを取って次回はこのレンズ+35of1.8で
行ければと思っています。
(次はいつ行けるか分かりませんが・・)


2枚目の瓢箪で表した隠れミッキーは、キャストの方に教えてもらいました。
ディスにーのこういう細かいところが、いつも凄いなぁと思わされます。

ちなみに夜の風景は、手ぶれなどで惨敗でした。
もっと修業を積まなければいけませんねぇ・・。



書込番号:10630504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/12/15 00:31(1年以上前)

>ヒロアヤパパさん
作例アップありがとうございます!

1枚目は面白いアングルですね!シンデレラ城の裏側でしょうか?
瓢箪ミッキーは言われないと絶対わからないですね(汗)こういう遊び心が魅力ですよね。

また私も今回デジ一で初ディズニーでしたが、レンズ3本+ビデオは大変そうですね。
(D700+60mm2.8+ビデオでも子連れだとなかなか・・・でした)

あとタムロン18−270oの使い勝手はいかがですか?A20もキャッシュバック対象なのでちょっと気になってます。

私もデジイチ歴11ヶ月のまだまだ初心者です。お互い頑張って腕を磨きましょう!

書込番号:10632919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/15 10:35(1年以上前)

トゥーンタウン

キャンドルライトリフレクションズ

TDS

先ほどの1枚目は、写真っていいなさんがおっしゃる通りシンデレラ城の裏です。

私も2人の子供(1歳と5歳)を連れていたので、カメラはウエストポーチに入れ、レンズやビデオ、
シートなどその他の荷物はリュックに入れて背負い両手が空くようにしていました。
リュックは重くて、嫁さんは持ってくれません・・。


タムロン18−270oは、保育園の発表会で使用してみました。
一番後ろからビデオ撮影しながら撮っていたので、広角で全体を写すことも出来ましたし、子供を
そこそこアップで撮ることも出来て1本で対応することが出来ました。
AFについては、純正に比べると多少遅い感じがする時もありますが、私的には許容範囲です。
画質やAF速度については、人それぞれだと思いますが、高倍率レンズはあるとやっぱり便利ですねぇ。

私もいつかは、FXフォーマットを・・と思っています。
(財政的に厳しいので、暫くはD5000を使い倒すと思いますが・・)


書込番号:10634127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/12/16 00:14(1年以上前)

>ヒロアヤパパさん

>私も2人の子供(1歳と5歳)を連れていたので、カメラはウエストポーチに入れ、レンズやビデオ、
>シートなどその他の荷物はリュックに入れて背負い両手が空くようにしていました。
レンズが複数になると装備が大変になりますね。お子さんからも目が離せませんしね。
私はあいにく単焦点1本しか所有していませんが、次の1本がなかなか難しいところです。

>画質やAF速度については、人それぞれだと思いますが、高倍率レンズはあるとやっぱり便利ですねぇ。
レポートありがとうございます。やはり1本で済む便利さには変えられないという感じでしょうか。
画質を追求しだすときりがありませんから、TPOに応じたレンズ選択が大事ですよね。

>私もいつかは、FXフォーマットを・・と思っています
私の場合いずれ欲しくなると思ったので、思い切ってFXからデジイチデビューしました。
(我が家も財政難のため、当分新しいレンズは買えそうにありませんが・・・)
フォーマットは違いますが、お互い楽しいデジイチ生活を送りたいですね!

書込番号:10637814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/12/16 17:39(1年以上前)

写真っていいなさん こんにちは

 最近の写真をUpしてみます〜。

 この時は、pentaxK20D+k-x、DA☆16-50mm+DA☆300mm+50mmのMFレンズでした。
 標準レンズには、スノークロスフィルターを装着しています〜。
 RAWで撮影し、PCで調整しています〜。

書込番号:10640512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/12/16 22:06(1年以上前)

>C'mell に恋してさん
作例アップありがとうございます!
結構な量の機材ですが、レンズをうまく使い分けてらっしゃいますね。
(1枚目は16-50mmでしょうか?)

クロスフィルターもイルミネーションが映えていい感じですね。
いろいろと工夫されていてとても参考になりました!

せっかくのクリスマスシーズンなので、街へ出てイルミネーション撮影の練習でもしてみようかなと思う今日この頃です。

書込番号:10641709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/12/17 00:23(1年以上前)

写真っていいなさん こんにちは

 1枚目と3枚目がDA☆16-50mm+スノークロスフィルターでの撮影です〜。
 キャンドルをクロス系のフィルターで写すと、少々派手になりますが、
 TDRだとなんだか気にならないので、良しとしています〜(笑)

書込番号:10642653

ナイスクチコミ!1


DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/17 01:33(1年以上前)

昼パレード

夜になるにつれて

夜パレード

夜パレード




写真っていいな様

フルサイズと対極をなすフォーサーズですが、
お仲間に加えてくださいw

>そこで感じたのですが、ディズニーリゾートって何処をどう撮っても画になりそ
>うな気がするものの
>いざ撮影するとなると構図もなかなか難しいですね。

確かに色々欲張っちゃったり難しいですよねぇ。。
でも、「次行ったら今以上のいい写真をっ!」と楽しみもできます♪

冬はイベント多くて家族で出かけて撮る機会が多いので良いですねw

書込番号:10643005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/12/18 00:14(1年以上前)

>C'mell に恋してさん
夢と魔法の王国ですからね(笑)
私もクロスフィルター欲しくなってしまいました。ちょっと勉強してみます。

>DISKIWさん
作例アップありがとうございます!
フォーマットは問いませんので大歓迎です!

夜のパレードすごくいい雰囲気が出てますね。特に美女と野獣がいい感じです。
よろしければどんなレンズで撮影されたのか教えていただけませんか?

それにしても皆さんクロスフィルターってお持ちなんですね。
イルミネーション撮影には強力な武器になりそうですね。

書込番号:10647456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

ファインダーの未来

2009/12/11 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

昨日カメラ店でDMC-GF1というデジタルカメラに触れた時、解像度・表示タイムラグ等において革新的な進化を遂げた背面液晶画面が開発され、APS-C・フルサイズのセンサーを搭載したミラーレス機種に採用されたら、それは真の『万人にとって使いやすいカメラ』となるのではないか、とふと思いました。液晶画面がセンサーで受光した情報をそのまま映し出すことができるようになるまでには、まだまだ時間がかかると思いますが・・・

撮影機器の技術が発展しても、ファインダーは存在し続けるのでしょうか?皆様のお考えをお聞かせ下さい。

【DMC-GF1】
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000055861&guid=ON

書込番号:10614050

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/11 17:22(1年以上前)

ノーファインダーで、流し撮りは難しい。

あと、明るいところでは背面の液晶が醜くなるので、ファインダーがあったほうが便利。

大口径の超望遠レンズの撮影時、手だけの2点固定では撮影できない。


なくならないと思います。

書込番号:10614095

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/11 18:30(1年以上前)

どのくらい発展するかにもよるけど
液晶は反応速度が遅いですね、被写体が来たと思ってシャッター押すと既に過ぎ去っている

書込番号:10614330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/11 18:50(1年以上前)

背面液晶もEVFも将来はさらによくなって今よりももっと見やすくなるでしょうね。
背面液晶で太陽光直下でも撮影画像を難なく確認できるようになるかもしれません。
でも、光学式ファインダーは無くならないと思います。
本体手ぶれ補正が普通になって、それも6段7段分も補正が効くようになっても、
同じ条件では光学ファインダーをのぞいて撮影する方が有利です。
光学ファインダーを目でのぞいて、顔の油が液晶面に付く位おでこと鼻とほっぺたをカメラ背面に押し付けて、
つまり一眼レフ撮影の基本姿勢で撮るのが一番カメラブレが少ないからです。

書込番号:10614388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/11 19:02(1年以上前)

液晶には色味の問題もあって、現状でも背面液晶でみた写真と、
パソコンの液晶でみた写真の色味、プリント結果の色味の相違に、悩む人も多いかと思います。
この問題を解決できないと、中級〜上級機を光学ファインダ無しにできないと思います。
現状では液晶のキャリブレーション機能すらない機種ばかりなので、
まだまだ光学ファインダー無しにできるのは初級機までだと思います。

ただ未来永劫ずっと光学ファインダー搭載とは思いません。

書込番号:10614441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/11 19:22(1年以上前)

>液晶には色味の問題もあって、現状でも背面液晶でみた写真と、
>パソコンの液晶でみた写真の色味、プリント結果の色味の相違に、
>悩む人も多いかと思います。
>この問題を解決できないと、中級〜上級機を光学ファインダ無しに
>できないと思います。

撮影時に液晶画面が光学ファインダーの代わりになりえるかと言う問いならば、
撮影時には現物で色確認が可能でしょう。
撮影後の液晶の色再現性は関係ないのでは?これは撮影時にファインダーで撮っても同じ。

書込番号:10614539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/11 19:40(1年以上前)

現在の液晶TVは進化したとはいえブラウン管に劣っている面が多々有ります。
それと同じです。
遠くない将来、光学ファインダーは絶滅し、EVFとして残るでしょう。

書込番号:10614611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/12/11 19:58(1年以上前)

老眼入りだしたのか、液晶よりファインダーの方が見やすいです

こんな人多いはず

書込番号:10614689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/11 20:04(1年以上前)

将来は色んな技術が発展してファインダーに遜色ないものも出てくるかとは思いますが、
希望も込めてなくならないと思いますヽ(´∇`)

今やファインダーをのぞかないと違和感がありまくりな私…(^_^;)

書込番号:10614716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/11 20:16(1年以上前)

私も…近い将来、光学式ファインダーは廃れると思っています。
やはり…レフレックスミラーは必要悪だと思います。

但し、EVFが光学式ファインダー並みにタイムラグが無い物が開発され…
コントラストAFのレスポンスが改善されるか…
あるいは、他の画期的なAF機構が開発される事が前提ですけど(^^;

ファインダーを覗きながら撮影するスタイルは、永遠だと思います♪

ライフルの照準機を覗きながら、ターゲットを狙うがごとく、被写体を追いかける醍醐味…
まさしく「シューティング」と形容される撮影技法は廃れ無いと思います♪

撮影技法としても優れていますが…
何より…本能的に男のロマンを感じる人は少なく無いハズ…
例えデジタルであっても…

書込番号:10614773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/12/11 22:04(1年以上前)

女性カメラマンも多い昨今、男のロマンなのかどうかは分かりませんが+_+;。
カメラの後ろから液晶画面を「見て撮る」場合と、ファインダーを「覗いて撮る」場合とでは感覚的に(視野に入る背景部分や目に入る光量とか)全く違う(撮影スタイル?)ので、光学FがEVFに代わることはあってもファインダーという「覗き窓」は残るように思いますね。

書込番号:10615356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/11 22:10(1年以上前)

自分も『覗いて撮る』方が好きです。
一応書いておきますが、覗き・盗撮はしません。

書込番号:10615390

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/11 22:23(1年以上前)

物撮り(というほどでもないですが)してるときはライブビューモニターが
あればいいと思うようになりました.光学ファインダーいらないです.

望遠レンズで家の上を飛んでいるF15とかC-130とかCH-47とか撮るときは
光学ファインダーのコが好きです.

>万人にとって使いやすいカメラ

システムカメラの場合,いろんなファインダーを選べるのがいいと思う.

書込番号:10615462

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/11 23:12(1年以上前)

こんばんは
フィルム時代、
音はレンジファインダー機が洗練されていることはわかっていましたが、
マクロ領域だけをみても一眼レフにはかなわない。ということで・・・
ミラーショックやその音は仕方ないとあきらめて受け入れてきましたが、
デジタル時代、
ミラーレス化が進展してきて、いい時代になったものだと思います。

多くの人は、一部はプリントしてもPCモニターで画像鑑賞していることが多いのではないかと思います。
ならば、撮るときももっと質の良いEVFが手に入ればいいわけでしょうね。
技術面での伸びしろはEVFの方にあるでしょう。

書込番号:10615818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件 Photohito 

2009/12/11 23:49(1年以上前)

●hiderimaさん
●Frank.Flankerさん

同じメーカーのミラーレス機、DMC-G1での検証スレによると、液晶表示タイムラグは約0.07秒だそうです。

http://kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?id=8579662&KSH=&guid=ON

機種・メーカーによって差はあるでしょうし、ファインダー機の方が遅いのかもしれません。レリーズタイムラグは平均してもファインダー機の方が圧倒的に速そうです。ミラーレス機のレリーズタイムラグが進化すれば、ファインダーと同じ感覚で撮影できる日が来るかもしれませんね。

●hotmanさん
現在のカメラのスタンダードデザインおよび保持方法における革新的アイデアが生まれない限り、三点保持でファインダーを覗くのが最も効果的な手ブレ防止策の一つであることには、私も異論はありません。

●Customer-ID:u1nje3raさん
センサーで受光した情報を液晶画面に表示する間に行われる処理を最小限にする(撮影後に後回しする等)設定が上級者向けにあったら、少しでもタイムラグの短縮に繋がるのではないか、と全くの素人考えですが思いました。

●わてじゃさん
完全に凌駕せずとも、新技術が旧技術を一掃することもあるという分かりやすい例をご提示いただき、ありがとうございます。ただファインダーに関しては、テレビのようにスムーズにはいかなさそうですね(笑)

●究極超人あ〜る世代さん
HN通りの世代でいらっしゃるなら、私と同じくらいの世代かもしれませんね(笑)大きな液晶画面より、小さくても片目でファインダーを覗く方が見やすいこともあるという、実体験に基づいた説得力のあるご意見だと思います。

●やまりうさん
慣れていらっしゃる方にはファインダーなしでは撮影している気にならないということですね。たとえ機能的に不必要となっても、何らかの形で選択肢として残って欲しいと、私も思います。

●#4001さん
>私も…近い将来、光学式ファインダーは廃れると思っています。やはり…レフレックスミラーは必要悪だと思います。
同意見です。ただ、撮影スタイルや『男のロマン』といった部分が、カメラを嗜好品として捉えた場合に大切な魅力の一つであることは確かですね。

●salomon2007さん
ファインダーを通して得られる情報は、上級者と初心者とではかなりの差があるのではないかと感じています。せっかく大きな画面があるのだから、より多くの情報が表示できるようになれば、もっと使いやすくなるのではないかと思いました。

●LR6AAさん
おっしゃる通り、必ずしもファインダー内蔵である必要はないと私も思います。(ただし実用に足る外付け光学ファインダーの実現は難しいのでしょうし、ファインダーにかわる液晶モニターの進化にはもっと時間がかかるでしょうが)用途に合わせて色々な選択肢を選べるようになればいいですね。

●写画楽さん
エプソンが開発した次世代EVFのニュースが少し前にありましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321609.html

カメラメーカーの積極的な採用が新技術の進化と、さらには背面モニターの進化の促進剤となってくれるよう、願って止みません。

書込番号:10616087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 Photohito 

2009/12/12 00:01(1年以上前)

リンク先に誤りがありました。修正してお詫び申し上げます。

『バリアングル液晶(EVF)のタイムラグ』

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?id=8579662

書込番号:10616145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/12 00:06(1年以上前)

hotmanさん 
「ホンモノの色確認ができない」っていう意味じゃないんです。それは関係しない話。

パソコン画面の色=カメラの液晶の色 
になるように「せざるをえなくなる」のでは? ということ。
光学ファインダの場合、ガラス越しに見てるだけですから、
撮影結果の画像が、光学ファインダ越しの色と
違ってくることは、当然のように理解できるはずですよね。
これは知識のない初心者でも分かることです。
そして、光学ファインダが存在していると、
「光学ファインダがメイン。ライブビューは付属物」というあきらめがつきます。
さらに、光学ファインダを使っている間は、露出等は、経験と知識とカンで
どうにかしようとするはずですが…。

これが、ライブビュー・EVFのみとなると、これらの映像は、かならず
撮像素子越しです。つまりこれは、実際に撮影に使われる
素子を通した画像になるわけです。最終的にパソコンもしくはプリンタで見る写真と、
EVFで見る写真の色味が、近くないとおかしいという
「気持ちになる」。
だって、
カメラの色温度設定をかえれば、そのライブビュー上でも色味が変わりますし、
ピクチャーコントロールなどの色設定を変更すれば、それもライブビューで反映されるのです。
カメラ側としては、最終的な画像と液晶の表示が似るよう頑張っているらしいことは分かるわけですが、
同じにはなってないですよね。
これが、初心者向けのカメラであれば、「低性能だから。」という一言で片づけられるんですが、
中級〜上級機だと、それでは片づけられない。「メーカーはひっこみがつかなくなる」のではと思うんです。
つまり、ユーザー側は、より高性能なものをもとめてくる層ですから、
もちろんカメラの液晶の画像が、パソコンと同等になってくれることを、すぐに求めてくるはず。
(そもそもすでに、コンデジの板などで、「カメラの液晶の写真の色がパソコンと違うのですが?」
みたいな質問が、たまに見られます)

撮像素子を通した画像を表示している以上、ユーザー側の「最終的にPCやプリンタで見る写真の色と
同じ色に見えているべき」という欲求をこらえさせることは出来ないのではないかと思います。

書込番号:10616170

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/12 06:46(1年以上前)

☆キス・デ・ガール☆さん 

勘違いされていると思いますので、G1もG1Hもファインダーは存在します。
液晶ファインダーにしろ、光学ファインダーにしろ、ファインダーは必要だと思います。

背面液晶だけで、流し撮りをされるとわかると思います。
あと、サンニッパを付けて、手持ちで背面液晶を見ながら撮影されてみて下さい。

解ると思います、ファインダーの必要性は。

書込番号:10617088

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/12 07:32(1年以上前)

とりあえず、ファインダーはブレへの効果や撮影時の感覚的な面で、そう長いことはなくならないような気がします。
LVFに関しては技術の進歩次第でしょうね。
像の消失時間が光学ファインダー並みになり、高精細、後目が疲れないような物が出来たら使っても良さそうです。
光学式ファインダーを使用している人からのLVFへの要求は結構高そうな気がしますね。

書込番号:10617162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/12/12 09:08(1年以上前)

何回か書いていますが、
輝点・輝線表現のできない現状のDレンジの電子ファインダでは、
光を扱う写真用ファインダとして成立しません。大欠点です。

例えば、現在の電子ファインダは陽光に輝く建物の稜線がただの角としてしか伝えられないなど、
情報伝達ツールとして落第です。ファインダから目を離して肉眼確認しています。
背面液晶でも同じ事です。

もう一点は皆さんご指摘のタイムラグと画像消失。

光学ファインダに匹敵する電子ファインダの期待は全くしていません。
電子ファインダは光学ファインダとは別物との考えで、無理なく使っていきたいです。

書込番号:10617400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/12 13:36(1年以上前)

 今後液晶を見ながら撮る機会は増える一方でしょう。
光学ファインダーを使って撮る「一眼レフ」の比率は
まだまだ下がるでしょうね。
液晶のタイムラグは今後も改善していくでしょうし、
液晶の精細度もまだまだ改善していくでしょうね。
でも光学ファインダーは無くなりはしないでしょう。

 液晶越しの景色、光学ファインダー越しの景色、全然違います。
テレビの中の美しい景色(作り物)と窓の向こうの美しい景色(ホンモノ)、
どっちを見るのが気持ちいいですか? 私は窓がいいな〜 

書込番号:10618394

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング