
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3238 | 329 | 2010年2月7日 17:05 |
![]() |
12 | 19 | 2009年11月28日 07:42 |
![]() |
778 | 224 | 2009年11月21日 09:41 |
![]() |
100 | 23 | 2009年11月9日 11:40 |
![]() |
7 | 24 | 2009年11月11日 22:34 |
![]() |
11 | 25 | 2024年11月29日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんばんは。
先日も似たような内容のスレが立ってました。このところ、カメラマンだけに限らず、マナーの低下が著しいと思います。禁煙場所でタバコを吸ったり、平気でごみのポイ捨てをしたり・・・。
私も、ひとさまに迷惑をかけることが無いとは言いませんが、たびたびこのような光景を見ると腹が立ってきます。こういう事例を反面教師にして、撮影したいと思いますが、こんな輩が増えると、あちらでもこちらでも、撮影禁止なんてことになりかねません。注意できる場合は注意しますが、下手をすると逆ギレされかねません。自分さえ良ければの風潮は何とかならないものかと思います。
少なくとも、このスレを読んでいる皆さんは、そのような他人に迷惑をかけるようなことをしないよう、注意してもらいたいと思います。
書込番号:10466498
66点

レンズh高そうですが、
三脚の立て方、持ち方などからすると・・・・・・・・?。
と感じるのはわたしだけ?
書込番号:10466499
23点

でへぇぇぇ。
輝くような紅葉が撮りたい・・・
ロケーションから撮られている方の気持ちは解かります。
でも、もういいでしょう。そのような大砲レンズと三脚は、願わくは宇宙撮影用にして・・・
地上の被写体は、小型のカメラなどでさり気なく撮りたいものです。
書込番号:10466541
41点

このような光景に出会ったことがありますが、何とも考えさせられます。
しかし傾向として大きなレンズや高価な機材の人ほどずうずうしいというか、なかなか遠慮してくれない気がします(機動性もありますが・・)。
小振りな機材の人ほど上手に立ち回っている気がします。
書込番号:10466621
50点

わたしは
「ひとと同じような写真とって何が楽しいのかな」って疑問に思いましたが…。
書込番号:10466978
49点

こういう事している年配の方に
常識的な注意をすると
かみつかんばかりに逆切れして怒るから怖いッす。
書込番号:10467039
57点

なんか・・・・IS付きだし手持ちでも十分撮れそうな気が(^^;
もといマナーとしてどうなんでしょうね。
三脚第一主義みたいなご老齢の風景カメラマンも多いですが、こういった所では
遠慮して欲しいですねえ。
書込番号:10467067
33点

自分はこの前、動物園でキレました。。
隣りに子供たちがいる中、ガラス越しに添付した動物を撮ってたら、
自分らの後ろに60代くらいのオッサンが2人、猛ダッシュで駆け寄って来て、
デッカイ声で「急げ急げ」と言いながらラッパみたいなレンズをニコン機に差し、(レンズ交換)
「どけよおまえら」っつって子供らをはねのけて前へ来ました。
さらに僕に対しても「兄ちゃんもう撮っただろ、どけどけ」って言いながらガラスの前を占拠。
かっちーん
さらにガラスに赤マジックで落書き。(ゴリラを寄せ付けるためです)
これに興味を示したのかゴリラは寄ってきました。
でも、
かっちーん
もう言っちゃいましたね。
「おいこらニコ爺。きさんらなにやっとんねん」
(方言ですすみません)
もうね、ラッパみたいなレンズを思わずハネ退けましたよ。
久々にキレてしまいました。
多分あれはレンズの先に指紋が付いたかもしれません。
2人ともグチグチ言いながらどこかへ行きました。
ホントにイラってきましたね。
書込番号:10467084
116点

でっかいカメラを使うことで、自分が大きくなったような態度をとる人っています。
たぶん、こういう人に限って、WX1とか小さいカメラを使わせたら、
現場に近付くこともできないんじゃないですかね。
書込番号:10467360
37点

いい機材で我先にと撮影しても、汚い心では本当のいい写真は撮れないでしょうね。
書込番号:10467401
36点

機械を見せびらかしたいのかな 白レンズ。
社会人としての最低限のマナーを守れない方の写真てどうなんでしょうね。
その人の心がにじみ出てそう。
書込番号:10467493
31点

>大人の常識が崩壊しているように思う。
社会全体の雰囲気としては同感ですが、この写真の状況くらいなら目くじら立てなくても・・・という自分は少数派でしょうか。
オレンジのパーカーの向こうに居る黒い人が空気を読んで待ってればよかったのでは・・・?
気になるのはその人だけですかね。(自分は人の多いところでは三脚は使いません)
書込番号:10467508
11点

通路みたいなので十分邪魔ですね
いやー なんとも 醜いですね〜
まぁ 滑稽な見ものですけど^^;
動物園は、そういう御仁が多く見受けられますね
大概お年を重ねた方・・・
年配者は、敬意を払うのですが、ただそういう方にまで敬意を払うほど
出来た人間ではないので^^;
私も酷い場合、注意はします。
ただ注意しても同じ事を少ししたら同じことをしてますね
書込番号:10467752
14点

沢山のコメントに感謝します。
写真を撮らない方には
『ただの邪魔な人がいる』
だけにしか感じられないと思うんです。
色々な意見・考え方があってしかりだとは思うのですがこれから先
『カメラを持ち歩いてるだけで白い目で見られる』
なんて事にならないことを祈るばかりです。
書込番号:10468131
28点

こう言う事実が、三脚禁止の場所を増やしているのでしょうね?
書込番号:10468212
64点

そこでみなさまに一言。
良く日本のTVでやっている世界の○窓から的な海外映像番組。
あれって、日本の海外経験ゼロなスタッフが
機材持って行ってウハウハしながら撮っているんだろうけど。
海外生活の長い人から言わせてもらうとものすごく迷惑で、恥です
ニッポンが文明開化してない証拠。見る度、あちゃ〜><です。
許可無くして勝手に現地の人を取り巻くっていますよね。
家族の旅行だとかで団らんしているところをカメラが向いてる訳ですよ。
そこにいる人たちに声をかけて『今から取るからねー。
よろしくお願いしマース』とかボードで『撮影中ですから気軽スマイル下さい』
みたいなことをやって良い雰囲気を作ってから撮ればいいのに。
いきなりパン振って撮ってます。撮られた人は許可も取られず
強制的に映させられて、、、かわいそうに。
日本の人たち!
ほんと、もっと人の気持ちを配慮して、
良い雰囲気作る努力をしてください!、、、、
まずは相手を怖がらず注意する!
年寄りでも何歳でもきちんと教育する!
事を濁すのが怖くて、注意できない人、情けないです、
日本を知っている事が恥ずかしいと感じます。
私は純日本人の海外育ちです。
書込番号:10468271
24点

ファインダーの中の世界しか見ていないってやつですね。
しかも望遠レンズだから画角が極めて狭い(笑
その図を見ると彼らが何を撮ろうとしているのかはよくわかりますが、同時に技術の程度も知れますね。
確かに「作品」をつくろうとなると慎重に撮る必要はあります。しかしそうであれば敷地の管理者に許可を得た上で封鎖すればいわけで、それをせず公共の場所を占有する人に作品をつくる資格は無いと断言できます。
ちなみに私も仕事で写真を撮りますが、作品でなければ基本手持ちですし、人が流れるところで三脚立てるときは許可を得た上で完全封鎖です。
他の人にとって撮ってる人が仕事なのか趣味なのかは関係ないので、プロアマ関係なく場所を占有したければそうするべきと思います。
カメラや写真の知識はあっても「撮影」の技術がないからそうなってるとも言えますが、閉ざされた場所での作品づくりに傾向した写真雑誌の影響も少なくないと思います。
書込番号:10468342
23点

年末に向けてイルミネーション関連のイベントが増えます。
中々撮影主体で気の回らない人が多いですよね、分からないでもないですけど、撮影をしない人(一般のお役様など)に疎まれるような写真家が増えました。そのせいでしょうか、こちらがルールやマナーを守ってもスナップですら撮りにくい事があります。場合によっては主催者側に申し入れても理解が得にくいこともでてきました。何事も独りよがりにならないように気をつけないといけないですね。
書込番号:10468693
6点

mr-kouさん こんにちは
う〜ん 一人ではやらないやれない事を団体ではやってしまう。
他人に迷惑とわかっていても団体だとやってしまう・・・。
ちょっと前は・・・おば様の団体のことをどうのこうのと言ってたような気が
するが, この頃はカメラを持った「じじい軍団」 (・・・私もじじい) の迷惑度
がアップしていると思うのは私だけかな・・・。
すれ違うのがやっとという湿原の木道で4,5人がでっかい三脚をセットされたら
どうなるか・・・人が来たら, さも来た方が悪いような態度で・・・万人が利用できる
木道でなんで通るこちらが遠慮せねばならないのか・・・理解に苦しむことが
多いですね・・・。
アップされた写真は自分への戒めとして・・・考えさせられる場面ですね。
でも 皆さん凄いレンズ・・・うらやましい〜
書込番号:10468817
12点

撮らせてもらえる被写体があるから、写真を楽しむことが出来る。撮らせてもらえる場所があるから、写真を楽しむことが出来る。
謙虚な気持ちで写真と向き合いたいものです。
ではでは。
書込番号:10468847
20点



タムロン(独)のサイトのトップページでカウントダウンがおこなわれてるのですが、
何でしょうね?
http://www.tamron.de/?L=2
マイクロフォーサーズ用のレンズを作ってるのか、
それとも自社生産のカメラボディ…?
タムロンががこんなイベントを起こすのって記憶がないので何か特別なことがあるような気がするのですがいかがでしょう。
4点


ありゃ?消えてますね。
フラッシュを早送りすると「Discover Now!」と表示されてましたよ。
書込番号:10458688
0点

ありゃりゃ…
消えちゃってますね。
意味がわかりません^^;
いま現在から残り15日をさしてたので今月末あたりに何かあるかもしれませんね?
Frank.Flankerさん、そこじゃさんコメントありがとうございました^^
書込番号:10458745
0点

なんと! 14日間、妄想し放題な状況が提供されようとは!w
比較的可能性が高い (といいつつ20%くらい?) と思うのは、
マイクロフォーサーズ用の高倍率ズーム ・・・とか?
大穴は リコーGXR の高倍率ズームは、タムロンから発売・・・とか?
はたしてw
書込番号:10458749
0点

あれ? 仕事しててカキコが遅れたら、無かったことになっていたorz
書込番号:10458757
0点


フォーサーズの賛同企業になっていませんので、マイクロフォーサーズレンズということは
ないと思います。
最近ハヤリのミラーレス一眼とか・・・(?)
書込番号:10459413
0点

サムスンに加えソニーも参入ともなればミラーレス用のレンズを発売してもおかしくないかもしれませんね。
もしくはコントラストAFに対応させた4/3用レンズを出せばパナのm4/3でも使えるようになるので
対応レンズの少ない現状では、とても美味しいマーケットの様な気もします。
書込番号:10460589
0点


Tamron Europe と限定しているので、どちらかに支店を開くとかでは?
どうも製品ではないような気がしますよ。
書込番号:10466085
0点

支店ならなんかガッカリですね。
実際にレンズじゃないと書いてますし、もしかしたらそっち系かもしれませんね^^
書込番号:10466222
0点

もっとスゴいことに違いない。
というかスゴいこと考えましょうよ。
…羊羹発売?
書込番号:10466997
1点

ヘルスケア製品参入とか?
ありゃオムロンか。
物凄いこと。。
どっかを買収とか??
書込番号:10467013
1点

これ。気になって眠れません!
さっきからタムロンサイトやら株価やら情報収集してるんです。
カウントダウンのグラフィックデザインだと、EUに隕石が降ってくるような感じもします。
やるなあ。Tamron Europe。。。 そこをレーザー光線で撃破するとか?
羊羹かぁ(笑)
書込番号:10467292
0点

おっと、童 友紀さんお久です。
いやどっかでちょっぴりからんだような^^;
タムロン=レンズ会社だと思ってたので、レンズじゃないと宣言してるのを見ると、
もう全く想像できません(笑)
いま流行りのミラーレスカメラ?
支店???
やっぱり羊羹?(笑)
でも大げさなやり方ですので、
んー。。。
わからん!
待つしかないですね。。
書込番号:10467336
1点

すっかり忘れておりましたがw
結局,なんの事だったのです?
ディスカバーナウとかありますが.
書込番号:10536566
0点

サイトのリニューアルだったら
カウントダウンのところしか見てなかったので全然わからないな(笑)
書込番号:10544521
0点



みなさん、はじめまして。
Nikon D700&D200、Canon 40Dで花風景・花マクロ写真を撮っています。
みなさんの花など(鳥、風景、etc.)得意なジャンルの写真をお見せください。
ご愛用のカメラの使い方こなし方や、ピッタリのレンズとの組み合わせなど、撮影機材との相性など、
作例とともに解説していただけたら幸いです。
できましたら、Exif情報では分かりにくいレンズ名や撮影苦労話もお願いできれば幸いです。
私や参加されている方々を(参加されるであろう方々)ご存じない方の新たな参加も大歓迎です。
かためな前置きは、ここまでにします。
お気楽ムードで、自由な情報交換の場になればと思います。
お気軽にどうぞ〜〜〜
投稿写真は、先週末に撮ったバラの写真です。
撮影データ:
Canon EOS 40D
OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2
近代インターナショナル製 OLYMPUS OM→Canon EOSマウントアダプター
絞りf2(マニュアル露出)
邪道な使い方です。Canonユーザの方々、怒らないでくださいね。m(_ _)m
by 新装開店 ”ぽよ”
7点

早い、フォトグラファーぽよさんお疲れ様です。
あれいきなり [PART5] ですか?
クチコミの大きさとか価格COMに少し質問しておきました、返信ありましたら御連絡します。
すみません、以下は前スレから引っ張ってきました。
里いもさん
>Konatu18さん ニックの由来はネコちゃんでしょうか?
>プロフィールページの目の表情が何とも言えないです(甘えてるのかな)。
小生、本来は犬派何ですけど、この子に言い寄られまして、近所で一緒に散歩する猫と言われています。
>水玉を大事そうに持ってるハチでしょうか、珍しいチャンスでしたね。
不思議な、蜂?でした近寄っても水玉を出したり引っ込めたりしていたんです。
>3枚目の紫はダリヤでしょうか?これも空気感がありますね。
ごめんなさいそうだと思いますが、断定できません。
画像は先日の残りです。
書込番号:10444945
6点

フォトグラファーぽよさん、こんばんは。
花はこれから少なくなるのでどうしようかなと思っています。
と言いましても花の撮影が得意という訳でもなく特に何、と言うものが無いので困っています。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:10444963
5点



こんばんは
新装開店おめでとうございます♪
HP月日を遡って拝見させていただいてます。
とても味わいのあるHPで、すっかり虜になっちゃいました。
フォトグラファーぽよさんと、お知り合いになれたことで写真の幅が広がるような気がしてなりません。
これからもよろしくお願いしますね♪
新装開店のお祝いでお花を貼ります。
書込番号:10445106
5点

ぽよさん みんさん こんばんは、
Konatu18さん 詳しくありがとうございます。
今日、山への途中の写真です。
前回のは白熱クチコミ第2位までアップしてましたね、皆様の努力のお陰かと。
書込番号:10445142
4点

フォトグラファーぽよさん
祝 新装開店!
涙が出るほど細やかな心配りと心意気、本当に感謝いたします。
このスレもさらに写真に愛着と経験を持つ方が多く参集され、それぞれの製品情報がユーザーの使用感や作例などによって、メーカーによる仕様一覧では捉えきれないさらに正確な、具体的情報を、該当する製品購入者のかたがたに伝えることができるよう祈念します。
PART5とした、ぽよさんの命名に関するコメントにもその心が表れていると思いますが、今までもそうでしたし、これからも素晴らしい実例を見せていただくことが、価格コム本来の目的と合致しているとここに投稿している方々が考えて来たし、今もいると考えておられると思っております。
なんだか、柄にもなく硬い書き出しになってしまいましたが、さらにこのスレが盛り上がることを期待しております。心よりこうした場を維持していただき感謝いたします。
書込番号:10445175
6点


こんばんは、はじめまして(^^
子供の成長を残そうとデジタル一眼を買いましたけど、最近は子供も写真を撮らせてくれず(^^;もっぱらお花なんかを撮っています。
花は逃げないので撮りやすいですね♪
フォトグラファーぽよさんのステキなお写真に感銘を受けました(^^
バラももう終わりのようですので、また来年の春にでも撮りに行きたいと思います。
最近は菊が沢山咲いてますね。
カメラ:EOS5D2
レンズ:タムロン90mmマクロ(172E)
書込番号:10445416
4点

祝 新装開店!!
そして、フォトグラファーぽよさん、ありがとうございます。
アナログおじさん2009さんもおっしゃっていますが、このような場を御つくりいただき、本当に感謝しています。
書込番号:10445448
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん今晩は
前スレを含め、2回目のレスになります。
宜しくお願いします。
里いもさん
前スレではご返信ありがとうございました。
フォトグラファーぽよさん御推察の通り新マクロで撮ったものです。
フォトグラファーぽよさん
お気に入りへの登録有難う御座います。
まだまだ下手ですので、参考にはならないと思いますが・・・。
>邪道な使い方です。Canonユーザの方々、怒らないでくださいね。m(_ _)m
マウントアダプターを使い、自分のお気に入りのレンズで撮られている
方は、多くいらっしゃるので心配することはないと思いますよ。
(プラナーのZEが出る前は、YCのプラナーを使っていましたし・・・。)
Part 5のお祝いに花をUPします。
では・・・。
書込番号:10445457
4点

連投失礼いたします。
先ほどこのスレを発見したときには、まだ誰もレスされていなかったので、「よし!」と思ったのですが、早くも・・・・皆さんのお気持ちが感じられるように思います。
●フォトグラファーぽよさん
毎回深夜に書き込みをしてくださり、「リアルタイムでぽよさんの写真を見たりレスバックを読んでいるのは、このあやしいオヤジだけかな?」と意味もなく悦に入っている小生ですが、お体にもお気をつけ、また美しいバラの写真など、よろしくお願いいたします。
●konatu18さん
いつもコメントありがとうございます。今回の「水晶玉」の写真、あんなにきれいに、良く決定的な瞬間が撮れましたね。見たことのない光景です。
●NikmatFTさん
おっ、出ましたね、ネコの写真。やっぱりネコはかわいいですね。飼い主の分身のような存在のネコの写真、職場でも待ち受け画面にしている人が多いので、そんな光景にいつもほのぼのです。ビオラ・・・最近植物園でもらって育てています。
●優々写楽さん
こちらの板も、どうぞ優美な写真でまた盛り上げてください。楽しみにしています。
●連福草さん
先日はコメントをいただきありがとうございます。レスバックの文面、言葉足らずで失礼がありましたらお許し下さい。今回アップの繊細な花の写真を見て、小生「やはり」と勝手に納得です。「ちょっと〜!あんた〜!」という「ただのおばちゃん」では、あのような写真は撮れませんよね。ファン一覧、ちょうど100番目で登録させていただきました。
●里いもさん
登山をなされるのでしょうか。高山でも低山でも、里山でも、公園を周辺ぶらぶらするだけの小生と違って、山は被写体が多そうでいいですね。田舎育ちなので鼻孔にクヌギやナラの枯れ葉のにおいが付着しています。
今回もだらだらしたコメントで恐縮です。このスレでは、次回よりコンパクトさを心がけようと思います。それにしても、皆さんの速攻レス、びっくりしました!このレスの未来はもうはっきり見えていますね。ぽよさん、深夜の「残業」覚悟してくださいね・・・・・(笑)。
書込番号:10445485
5点

アナログおじさん2009さん こんばんは
>レスバックの文面、言葉足らずで失礼がありましたらお許しください。
いえいえ、なんとも思っておりませんので、お気になさらないでくださいね。
私は「ちょっと〜!あんた〜!」では無いですけど、「ちょとぉ!お父さ〜ん!」ございますよぉ・・・本当に買い物かごが似合う主婦なんです。
100番目のファン登録ありがとうございました。
cheche lvuさん 初めまして
私は鉄子なので、門司港駅は今でも九州の玄関口だと勝手に思い込んでいます。
ライトアップされた門司港駅が綺麗に浮かび上がってますね♪
これからも宜しくお願いします。
書込番号:10445745
3点

みなさん、こんばんは。
新装開店先へようこそです。
今週末に撮ったバラの写真です。
カメラ:Nikon D700
レンズ:Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
★ konatu18さん [10444963]
一番乗り、ありがとうございます。
ピンク系のバラ綺麗ですね。レンズは、表現力の高いMP2/100ですね。私もいつかは・・・・・
> あれいきなり [PART5] ですか?
そうなんですよ、変でしょ。そのあたりについては、全スレの最後[10444809]に書いておきましたので、よろしくお願いします。
★ Nikomat FTさん [10444963]
> 花はこれから少なくなるのでどうしようかなと思っています。
そうなんですよ。私は困ってしまいます。
昨年は、この時期からレンズ沼に突入してしまい今に至ってしまいました。
[10445035]
1枚目のビオラ、うっとりしました。綺麗です〜。
★ 優々写楽さん [10445071]
R10でのお写真、4枚とも素晴らしい!
優々写楽さんは、コンデジ使いで日本で3本の指に入るハズです、絶対に!!!
★ 連福草さん [10445106]
新装開店にお祝いのお花を出していただきありがとうございます。
4枚目のサクラ、千鳥ヶ淵? 違いますよね。2006年3月にD200を買ってデジタル一眼デビューをした
最初の撮影地がそこなんですよ。
> HP月日を遡って拝見させていただいてます。
うわぁ〜、ありがたいです。そのように時系列でご覧いただけると一番いいなと思います。
今後ともよろしくお願いします。
★ 里いもさん [10445142]
> 前回のは白熱クチコミ第2位までアップしてましたね、皆様の努力のお陰かと。
そうですね。みなさんのおかげです。ありがとうございます。
これからも楽しく展開していけると良いなと思います。
★ アナログおじさん2009さん [10445175]
スレ立てに関して、ありがたいお言葉ありがとうございます。
新しい方も参加しやすい良いムードで、これからも続いて行くといいなと思います。
いつもありがとうございます。
お写真のタイトルの
何かとおぼつきませんが、けなげに頑張る花に、エールを送りながら、舞台を降りたいと思うようになりました
って、変な意味じゃないですよね。
アナログおじさん2009さん、無理しないペースで、居続けてくださいね。(私の楽しみが半減しちゃいます)
★ itosin4さん [10445298]
> ここも規則の囲いの中ですけど美しい花と実を飾りましょう。
ありがとうございます。そうあり続けれるようにしたいです。
★ タツマキパパさん [10445416]
はじめまして。
ハイキートーンのファンタジックな素敵なお写真ありがとうございます。
5DUの作例を見る機会があまりなかったので、うれしく思います。
気が向いたら、これからもときどきお越しくださいね。
今後ともよろしくお願いします。
★ ゆっくり のんびりさん [10445448]
> アナログおじさん2009さんもおっしゃっていますが、このような場を御つくりいただき、本当に感謝しています。
いやいや、みなさんの参加があって、この場が形成されていると思います。
みなさんの写真が見れて、楽しすぎる毎日を過ごせています。
ありがとうございます。
★ cheche lvuさん [10445457]
ようこそ〜です。
全スレでは、参加されてすぐに引越しになってスイマセン。(前スレでは返信レスさせていただきました)
お祝いの花の写真ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
> (プラナーのZEが出る前は、YCのプラナーを使っていましたし・・・。)
ぇ? cheche lvuさんもマウントアダプター使い???
書込番号:10445869
4点

★ アナログおじさん2009さん
前スレからの引用
> というわけで今回は、Biogon282.8さんとMacinikonさんのバンカーバスターもかくやと思われる、素晴らしい作例よる波状攻撃、
> そして前回の伝説のスレ主rdnhtmさんのワンプッシュなどで今回初めて、自分のガイドラインを越えて、なけなしのお金で
> 購入した単焦点レンズ、サンヨンで遊んでみました。
新スレ立てで、書くのを忘れていました。スイマセン。
祝! サンヨン購入!!!
Biogon 28/2.8さん、Macinikonさん、お仲間が増えましたよ〜〜。
書込番号:10445938
3点

フォトグラファーぽよさん 皆さんこんばんは。
フォトグラファーぽよさん 新スレお疲れさまです!
そして、おめでとございます〜〜〜☆
引き続きがんばれ〜〜〜〜♪
書込番号:10446055
4点

フォトグラファーぽよさん お早うございます。
>何かとおぼつきませんが、けなげに頑張る花に、エールを送りながら、舞台を降りたいと思うようになりました って、変な意味じゃないですよね。
舞台はこちらのレスではなく、シェークスピアじゃございませんが・・・と大きく出ちゃってますが・・・舞台=人生でございます。ぽよさん始め、皆さんの素晴らしい花の写真やコメントを見なかったら、これからの生活も花抜きの暮らしだったと思います。じっくり見る対象が広がり、感謝です。それより、勢いで買ったサンヨンにつきましては、例のお二人の作例を見れば及び難しと思うし、見なければスキルアップしないし、どうしましょう?
書込番号:10446192
4点

おはようございます。新しいスレへの移行ですか。引き続き「みなさんの花など(鳥、風景、etc.)得意なジャンルの写真をお見せください」とのことですが、私は花は滅多に撮らないので、非花の写真を中心に貼ろうと思います。
日本の風情は花鳥風月で表現されますね。スレのテーマはこれに沿っていると思うのですが、とりわけ私が好きなのは風月、それに日、光&影ですね。
新しいスレでのご挨拶に太陽を写し込んだ写真を紹介します。広角好きではありますが、太陽、月、光と影を取り上げた写真は昔からの好みです。
書込番号:10446263
3点

新装開店おめでとうございます!!
これならUPできるなと思い、参上いたしました^^。
このシリーズが末永く続いていくことを希望いたします。
佐賀バルーンフェスタです。
書き損じてしまいましたが、Nikomat FTさん、呼び戻して頂きありがとうございました^^。
書込番号:10446563
2点




日曜夜のネタです。
なぜ"がそすう"は高がそ、低がそって呼ぶの??????
"がそすう"って、がその数のことなんだから、高低じゃなく多少じゃないの?
お料理でも「隠し味におしょうゆを低く入れて下さい」って言いわない。
ニュースでも「今日は全国各地で秋晴れに恵まれ、紅葉の見物に高い行楽客で賑わいました」って言わない。
がその数だけ、なんでだろー?
3点

「高」画素=「高」級=「高」価格
「低」画素=「低」級=「低」価格
というイメージをメーカーが望んだからでは?
書込番号:10443948
3点

ははは(笑)
では、回転数が多いことを「多回転数」とでも呼びましょうか?
「高回転数」が普通でしょう。
画素数もそれに倣ったほうが日本語として違和感無いのですよ。
以上
書込番号:10443969
9点

高画素の高って高密度ってことでは?
書込番号:10443993
2点

kawase302さんを高評価できない理由がわかりました.
書込番号:10443996
18点

一時・・・「多画素」という言い方は使ったような???^_^;
でも「少画素」とは言わなんだ(笑
書込番号:10444011
1点

高ピッチ(画素)<=>低ピッチ(画素)なのでは?
書込番号:10444014
2点

kawase302さん
ちっとエゲレス暮らしが長くなり始めて、日本語に疎くなってませんか?
高いを辞書でひけば
>数値が大きい。また、度合いが大きい。「―・い点数」「温度が―・い」「平均年齢が―・い」「栄養価が―・い」⇔低い。
って出ます故。
(大辞泉)
さて話題も終了したところで、えっちな話でもしますか?
書込番号:10444038
6点

音や電波の周波数も数字のはずなのに高周波・低周波といってますね。
書込番号:10444051
4点

だから色々なスレで馬鹿にしたような発言を繰り返していたんですか?
「高」がポジティブイメージ
「低」がネガティブイメージ
「キヤノン」がポジティブイメージ
「ニコン」がネガティブイメージ
つまりは自分が馬鹿にされたような「被害妄想」イメージ、、、
単なる画素数の違いで、誰もそんな事は思っていませんよ。
企業戦略の違いじゃないですか。
書込番号:10444096
6点

知能指数が多い、知能指数が少ないですか、あははっ。
書込番号:10444124
7点

そもそも、メーカーの方は「高画素」とは言うけど、「低画素」とは言わないですよね〜。
「低画素」って言っているのは我々ユーザー側ですね^_^);
書込番号:10444148
4点

そう言われてみれば、医学用語でも高血圧、高血糖値とかいいますねー。
やはり医学用語はKCさんを見習わないといけないですね〜。
じゃー、これからはいっぱい機能がついてることも多機能じゃなく高機能にしよう。
デジカメ用語として一本化したい!鴨。。。。。
ではではCustomer-ID:u1nje3raさんの仰るとおり、シモ、いっときますか〜。
『シモネタは、昔KC、今、福山なり』。
さすがにここにはかけませんので、これでもみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=54gyiEpkY7k
書込番号:10444530
0点

じゃー、これは日本語としてはあってますか?
『キヤノン7Dは画素がたくさんある。』
もしくは『ニコンD40は画素が少ししかない。』
書込番号:10444558
0点


>じゃー、これは日本語としてはあってますか?
>『キヤノン7Dは画素がたくさんある。』
>もしくは『ニコンD40は画素が少ししかない。』
どうでも良い事なんですが、何と比較しているんですか?
高低でも多少でも良いのですが、絶対値ではなくて相対比較なので比較対象が必要ですよね。
画素数を比べれば、キヤノン7D>ニコンD40は事実ですが、、、
何故「少ししかない。」なんて「変な言い方」するんですか?
スレを立てた理由も含めて、全てが不思議でなりません。
書込番号:10444873
6点

「高血圧」は「血の圧力が高い」だからそもそも何の矛盾も無い表現ですね(「圧力が多い」とは普通は言わんでしょう。やや別の意味で政治家が使いそうな表現ではありますが)。
>じゃー、これからはいっぱい機能がついてることも多機能じゃなく高機能にしよう。[10444530]
これも日本語としては間違いですね。「多機能」と「高機能」は必ずしも同意義では無いです。
機能が1つしかなくても「高機能」なものは、この世にたくさんあります(ex.バナジウム鋼で作られた切れ味に優れるナイフ)。
書込番号:10444880
2点

数値は本来、高い低いで表します。
多い少ないでも間違いではありません。
書込番号:10445144
2点

私、争いごとが嫌いで、ノンポリで軟弱なので
皆さんが高画素と呼べば高画素といいますし
大画素と言えば、大画素と言いますし
多画素と言えば、多画素と言います
同じように、綺麗でもかわいいでも美しいでも、お姉さんなら何でもいいのです
書込番号:10445476
5点

スレ主はニコンユーザーであることを、すごくコンプレックスに感じてるんだねw
最近の書き込み見ればよくわかるww
まあ、ニコンのカメラも悪くないと思うから、自信持って使えばぁwww
書込番号:10445483
6点

数(かず)は多い少ないじゃなかったかな?
数値は高い低いって言うのが普通じゃない?
値(あたい)は大きい小さいかな?
書込番号:10445491
3点



11月10日(火)発表で確定みたいですね!
http://www.business-i.jp/news/business/index.nwc
こちらの情報通りのようです。
http://digicame-info.com/2009/10/1110.html
http://digicame-info.com/2009/11/post-76.html
1点

買う買わないは置いといて、とても興味あります。
μ4/3よりも魅力的なカメラを期待してます。
書込番号:10430524
0点

>uss_voyさん
そうですね!
選択肢が増えるのはいい事だと思います。
魅力的な製品を発表してほしいですね。
書込番号:10430602
0点

どんなのがでるんでしょ?
そういえば、サムスンのNXの発表がないですね。
リコーと組んだか。。。な?
書込番号:10430605
0点

勤務先事務機器がリコーでリコー関連会社がサービスに見えているが、
東銀座のサロンに招待されるのはサーバだったりで、カメラ情報が来ない。
今度見えたら、一台試供品はないのか聞いてみよう。
書込番号:10433024
0点

ただ単に、GX200の後継機、GX300だったりして。
書込番号:10434237
2点

マイクロフォーサーズ規格でもAPS-C規格でも選択肢が増えるのは面白いけど・・・
ま、APS-Cでミラーレスに挑戦するなら、この際ベイヤーセンサーの泣き所の光学性能を追求した
新しいAPS-Cの新しいレンズマウントに期待しちゃうね。
別にAPS-Cだからフォーサーズより偉いって事ないし、
オープン規格のマイクロフォーサーズでもリコーならそれなりに魅力的だとはおもうけども。
書込番号:10435787
0点

リコーのカメラを期待するのが問題だと思います。
リコーのファッションなら分かりませんが。
書込番号:10436176
0点

だいたいのデザインは分かりましたから、あとは機能と価格ですね。
初期の製品は高いかもしれません・・・。
書込番号:10452832
0点




新製品「GXR」は、ボディ内部に撮像素子を持たず、「レンズ、撮像素子、画像処理エンジン」が一体となったカメラユニットをボディにスライドイン・マウント方式により着脱することで、レンズ交換ができる画期的なユニット交換式カメラシステムです。(リコーホームページより)
みなさんの情報通りですね。
書込番号:10452864
0点

挑戦するからにはがんばって欲しいが。
A12 50mm F2.5 MACROの方は、手ぶれ補正が無い?
これは、それで良いのか?
ちょっと微妙。
↓うる星カメラさん、出番ですw ・・・というか、これはみんな迷うでしょう?
焦点距離 33mm(焦点距離の35mm換算値50mm)
書込番号:10452926
1点

なんかカメラの定義が難しくなってきそうですね。
何をもって『GXRで撮った写真』と言うのか・・・
『ボディ交換型レンズ』て表現がしっくりくるのかな?
書込番号:10452951
0点

高感度撮影用とか、動画専用とか、3D撮影用とか、医療用とか、赤外線撮影用とか、
特殊なニーズに合わせたカメラユニットも準備すれば、商用ベースに乗っかちゃったりして、
道がガバッと開けるかも知れませんね? 業務用途での発展性も模索すると面白そうです(^^;)
書込番号:10452956
0点

規格がオープン化されてペンタックスが参加!
なんていかがでしょうか?
書込番号:10452963
0点

携帯ユニットとかワンセグユニットとか、ボディ側もいろんなものと合体させて、
いろんな用途に使っちゃたりして・・・(^^;)
カメラユニット(レンズ)とボディとを延長ケーブルで結んだりとかのワザもありですね。
なんか、考えれば考えるほど、本来の使い方から外れて行きそうな私(笑)
書込番号:10453026
1点

正直・・・やっちまった・・・(?!)って感じ?!
なぜ、こういう方式をとったのだろうか?・・・
一、レンズ交換式のダスト対策の問題がクリアーできなかったから?
一、APS-Cの新しいレンズマウントを作る勇気が無かったから?
一、どうしてもコンデジと区別したかったからレンズ固定式は避けたかった・・・?!
たぶん・・・市場に出しても・・・厳しいだろうなぁ。。。
これなら、個人的にはSIGMAのDPシリーズの方が魅力的だなぁ。。。
書込番号:10455548
0点



まず初めに、つまらないスレを立ててしまって申し訳ありません。
興味のない方はスルー願います。
元鉄の特急 はまかぜと申します。
鉄、鉄ちゃん、鉄道ファン、鉄道マニアと呼ばれ方はいろいろありますが、みんな鉄道が大好き!
NHKのデジタル一眼レフで巡るローカル線の旅を見まして、鉄を引退していましたが無性に
また、撮りたくなりました。
鉄を撮っていたのは、かれこれ20年以上も昔、新幹線の発達でL特急と呼ばれる列車が多く引退し、
道路の発達でブルートレインも引退し寂しく思っている今日この頃です。前置きが長くなってしまいましたが、
鉄を復活するためデジタル一眼の購入を考えています。すぐにでも欲しい、明日にでも欲しい心境です。
そこで、みなさんに質問です。
1.撮り鉄で使っているマシン(カメラ)は何を使っていますか?
2.レンズは何を使っていますか?
3.どんな撮り鉄をされていますか?
(1)駅撮り (2)走行写真 (3)鉄道風景・・・など
4.ターゲットは何ですか?
(1)SL (2)新幹線 (3)特急 (4)ローカル・・・など
5.現在のマシンの感想は?
6.次買うとしたらどのマシンを買いますか?
7.その他なんでも
一部についてでも構いませんので、みなさんの鉄語りを参考にカメラ選びをしたいと思います。よろしくお願いします。
0点

1.EOS kiss F
2.18-55IS, Sigma APO 70-300, Sigma 105/2.8
3.走行写真 鉄道風景など
4.ゆいレール
5.別に・・・
6.もっと軽いの.
7.好きな機材買えばいいです.
書込番号:10422292
0点

1.Nikon D700,F5
2.AF-S Nikkor ED80-200/2.8D
AF-S Nikkor ED300/4D
Ai-S Micro Nikkor55/2.8
Ai-S Nikkor ED180/2.8
Ai Nikkor ED50-300/4.5
不思議にVR70-300/4.5-5.6Gの出番がない・・・
3.鉄道風景
4.貨物、たまにSL、鉄路、廃線跡(すべてローカルです)
5.D700:高感度&高速連写がGOOD
F5:電池喰い&高速AF
6.D3S(お金があれば)
D300S(現実路線)
F6(機会があれば)
7.マナー良く撮りましょう♪
(って、自分のマナーがいいか分かりませんが)
書込番号:10422777
2点

こんばんは
一眼レフカメラで鉄道写真を堪能してくださいね。
1.Nion D3
2.広角から望遠まで数種類です。
メインレンズはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm F2.8G(IF)です。
3.列車・風景・駅・・・何でも撮ってます。
最近は駅を行き来する人たちです。
4.ターゲットは前記3.と同じで、何でも撮ります。
5.ストレスを感じることなく撮影できるので、とても満足しています。
6.次もNikonのフラッグシップになると思います。
D一桁シリーズはとても高価なので、当分買いません。
7.特急 はまかぜさんのHNで懐かしさが蘇りました。
門司港から京都まで、或いは下関から長門・浜田まで、山陰本線は長距離鈍行客車列車を何度か利用しました。
まだ全線非電化時代のことです。
書込番号:10423023
1点

1.鉄道専用ではないがメインにD200、サブにEOS D60・20D・(初代)kiss Digital、Finepix S1 Pro。
2.手持ち全て(30本以上あるので省略)。
3.考えられる方法全て。
4.特定せず。
5.感想を言える立場でない。
6.予定なし。
7.特になし。
書込番号:10424456
0点

おはようございます。
皆様書き込みありがとうございます。
LR6AAさん
ブログも拝見しました。ケーキおいしそうに撮れていますね?
また、ゆいレールとは何でしょうか?
ssdkfzさん
作例を貼っていただいてありがとうございます。
これは北海道ですか?私は貨物編成はほとんど、いや、全く撮ったことがありません。
>マナー良く撮りましょう♪
確かにそうですよね。鉄復活した時はしっかりマナーを守ろうと思います。
これもマナーになると思うのですが、お立ち台までの足はどうしていますか?
連福草さん
>最近は駅を行き来する人たちです
私もローカル線の駅で人を絡めた撮影にチャレンジしてみたいです。
TVでも広田さんが女子学生の後ろ姿をぼかして撮られていましたが、とてもよかったです。
>門司港から京都まで、或いは下関から長門・浜田まで、山陰本線は長距離鈍行客車列車を何度か利用しました。
懐かしいですね。客車列車。。。板張りの床で外装は茶色か濃い青色。駅に着くと一番後ろの
連結口から下車し
改札を通らずに(もちろん切符はちゃんと買ってましたが)線路脇を歩いて帰っていたのを思いだしました。
やまだごろうさん
>メインにD200、サブにEOS D60・20D・(初代)kiss Digital、Finepix S1 Pro
機材の数がすごいですね!私の場合は購入時に下取りに出してしまうのでいつも1台です。
書込番号:10424624
0点

1.D80が2台(^_^;)
2.ニッコール70-200mm/F2.8G
シグマ18-200mm/F3.5-6.3
3.駅撮り、走行写真、鉄道風景、等々
4.最近は専らEF66(と貨物)、国鉄車両びいき、でもなんでも(^_^;)
5.頑張ってくれてますヽ(´∇`)
6.現行機種ならD300sとかD700とか近々発売されるD3sとか…買えないけど(笑)
7.ここhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10351047/で特急 はまかぜさんの再きっかけになった番組をもとに皆さんでワイワイやってます。ヽ(´∇`)
上手い下手関係なしです(私は後者)
年々、国鉄車両が減っていくのが(仕方ないですが)悲しいですね。
カメラは自分が好きだからニコンをぜひ!と言っておきます(笑)
書込番号:10424689
1点

1.EOS50D
2.駅:24-70mmF2.8L 走行:70-200mmF2.8LIS
3.駅撮りが殆どですが、たまに走行写真
4.その時の気分次第です。
5.連写、AFの性能は良いので気分良く撮れます。
6.今のところは未定です。
7.駅撮りの時はコンデジも併用しています。車番等のメモ代わりに。
書込番号:10425080
1点

@EOS40D 20D
AEF-S17-85F4-5/6 SIGMA 18-200F3.5-6.3OS 70-200F2.8HSM ×1・4 ×2テレコン
EF100-400F4.5−5.6USML
B走行 駅 風景
C肥薩線で、はやよの風、いさぶろう、しんぺい、SL人吉 九州横断特急
鹿児島本線 日豊線 新幹線
D私の腕には、オーバースペック
E50Dか無理に無理して7D
F自分たちの身を守るために撮影マナーを守りましょう私も含めて。撮影禁止の場所が増えてきました。
書込番号:10425444
1点

特急 はまかぜさん
>お立ち台までの足はどうしていますか?
こちらでは車移動です。
駐車場や取付道路等に駐車しています(道路敷地内)
国道等の幹線道路では交通流阻害になるため、本線部分に車がはみ出ない状況じゃないと駐車しないことにしています。(交通量にもよりますが)
あきらかな私有地は入れませんね。
画像の場所は・・・厳密に言えばJR敷地ですが・・・・(^^;
あ、場所は北海道の有名どころ・・・・お化けが出ることでも有名です。
私は見たことないですけど・・・・クマも出ます。
秋の夕暮れ、物音一つしません・・・
書込番号:10426969
0点


追記
先の「画像の場所」はこの橋梁ではなく、峠の画のことです。
橋梁のほうは道路橋から撮影・・・瀬戸瀬というところです。
書込番号:10427318
0点

やまりうさん こんばんは
私もD300Sがすごく気になっています。
>特急 はまかぜさんの再きっかけになった番組をもとに皆さんでワイワイやってます。ヽ(´∇`)
リンク先が紅葉スレになってましたが、フリーザさんの所ですよね。すごく賑わってますね。私もここにスレ立てずあちらにお邪魔したほうが良かったかも・・・
Kazuki__Sさん こんばんは
はまかぜの写真を貼っていただきありがとうございます。最近はこのJR西カラーにも慣れてきましたが、やっぱり国鉄色がいいですね〜
今はもう1編成も国鉄色はないんでしょうか?
花は桜木男は岩鬼さん
九州にお住まいなんですね。肥薩線で川の水面に映るSLを撮りたいです、もう長いこと九州の地を踏んでいません。あと、ソニックやゆふいんの森も
好きですね。JR九州は個性的な車両を作ってきますよね。
ssdkfzさん
やはり北海道は広いから車でないと回りきれないですね。私の場合、気が小さくて止めれるスペースがあるのに止めれないんですよね〜
連福草さん
お婆ちゃんの写真がほのぼのしますね〜。うちの駅はローカル線ですが、サラリーマンと駅近くの女子高生ばっかですわ!
みなさんの仕掛けを拝見すると、どなたも良いレンズをお持ちですね。F2.8やF4通しは、やっぱり違いますか?キットの18-200mmで厳しいと思ったことはありますか?
あと、APS-Cでは300mmは必要ないでしょうか?
書込番号:10427680
0点

またまたしつこく登場しま〜す♪
私は標準単焦点50mmF1.4と魚眼15mmF1.4の外は、全てF2.8通しを使ってます。
明るいレンズに越したことは無いですけど、絞り開放だけで撮るわけでもないので、キットレンズでも満足できる作品ができるはずです。
18−200mmだと、ニコンの換算では27−300mm相当になります。
300mmだと換算450mm相当の超望遠レンズになりますね。
ご自身の眼で450mmの世界をご覧になったことがありますか?
とても迫力がある画像が目に飛び込んでくるはずですよ♪
必要か不必要かは、ご本人がどう思うかだと思います。
キットレンズに不満を抱くようになったとき、明るいレンズや違う焦点距離のレンズを考えれば良いのではないでしょうか・・・さて、どうでしょう。
書込番号:10427872
0点

特急 はまかぜさん
私は24-120/3.5-5.6D(初代の絞りリングのあるレンズ)でも撮影していますが、
周辺部がポヤンとしています。
(画像参照:DD51がピシッとしません)
で、勝負のときはAi-Sマイクロ55/2.8かAF-S80-200/2.8Dあたりに。
戯れに古いニッコールオートレンズとか。
撮影は200〜300kmを軽く走るためガソリン代が・・・
根室や室蘭・函館方面は出撃できません・・・
書込番号:10427919
0点

皆様こんにちは。
地元のローカル線の線路際に古い民家がありまして、そこの壁に昭和レトロといいますか、古い看板があるんです。
オロナミンCとかボンカレーの看板と列車を絡めてと思い出かけたのですが、なんとその民家を取り壊しているでは
ありませんか。もっと早く1枚収めておくべきだったと後悔しています。
一昨日発売になったα550を見てきました。良いカメラですがずっとNikonやCANONを見てきたせいもあって
質感やシャッター音など少し見劣りするなと感じました。SONYで鉄撮りしている方はいませんよね。というか、あまり見かけたことはありません。
カメラはNikonを第一希望で考えていますが、jpeg画質はえどんなもんでしょうか?CANONはHPの作例を見ても
RAW+現像が多いですよね。Jpeg画質は良くないのかなと思ってしまします。
書込番号:10435597
0点

見たら撮れ
(^^;
こちらにも変わった家がありましたけど・・・・
住民の方が引っ越したのか、亡くなったのか・・・
地域の会館になっていました。
(変わったオブジェが林立)
数枚撮ってましたが・・・あまりこれと言った画にならず・・・
その近くで撮影した鉄道風景を・・・
前牽き後押し運転の後押しのほうです。
タムロン28-300を格安で入手しましたが・・・周辺光量がちょっと足りない?
フードのケラレではないはずですが・・・
書込番号:10435702
0点

こんばんは
私はRAW+jpegで撮ってます。
画質云々は、カメラ・レンズ・記録媒体などとの相性もありますからなんとも言えませんね。
写真は信越本線「横川〜軽井沢」です。
書込番号:10439753
1点



>一昨日発売になったα550を見てきました。
良いカメラですがずっとNikonやCANONを見てきたせいもあって
質感やシャッター音など少し見劣りするなと感じました。
SONYで鉄撮りしている方はいませんよね。というか、あまり見かけたことはありません。
http://www.sony.jp/dslr/HDR/index.html
http://www.youtube.com/watch?v=Fwn0j7YAr4g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=pon56i8jrG4&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related
α900を使っていますけど、550はデジイチ史に残るほど良くできたカメラです。
Dレンジオプティマイザー(レベル調整可能)やオートHDRなど、
電車と背景のコントラスト差を巧みに調整できる機能が充実していて、
今のところ飛行機撮りには人気があるようです。
自分の場合電車そのものを撮るのではなく、あくまで興味ある被写体として
眼に入った場合、電車撮影をしています。また、αは過度な画像補正を
施さないので、電車が持つ重みや質感を失わないのが、好みでもあります。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035050/SortID=10297074/
最廉価α230でも、ここまで写ります。
書込番号:10443303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





