
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
903 | 249 | 2009年11月10日 15:01 |
![]() |
194 | 37 | 2009年11月12日 09:16 |
![]() |
11 | 7 | 2009年10月22日 20:09 |
![]() |
12 | 9 | 2009年10月19日 19:07 |
![]() |
175 | 104 | 2009年11月1日 23:08 |
![]() |
41 | 16 | 2009年10月11日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、はじめまして。
Nikon D700 + Ai Micro Nikkor 105mm F2.8Sを中心に花風景・花マクロ写真を撮っています。
その他のカメラやレンズについては作例をお見せしながら紹介して行こうと思います。
みなさんの花など(鳥、風景、etc.)得意なジャンルの写真をお見せください。
ご愛用のカメラの使い方こなし方や、ピッタリのレンズとの組み合わせなど、撮影機材との
相性など、作例とともに解説していただけたら幸いです。
少しかためな前置きになってしまいましたが、
お気楽ムードで、自由な情報交換の場になればと思ってスレ立てをしました。
レスはタイムリーに出来ないかもしれませんが、出来る限り返して行こうと思います。
投稿写真は、先週末に撮ったバラの写真です。
よろしくお願いします。
by 新たな装いの ”ぽよ”
7点

こんばんは
キレイなバラですね、今度同じ105mmで撮ってみたいです。
とりあえずこちらアップさせていただきますね 。
http://gallery.nikon-image.com/190353488/albums/933866/photos/12455570/
書込番号:10393678
5点

フォトグラファーぽよさん、こんばんは。
同様の Ai Nikkor 105mm ですが、違いますね。
フィルター(と言って良いのでしょうか?)を使用して拡大して撮影しています。
よろしくお願いします。
書込番号:10394216
5点

D300ですが・・・良いのかな??^_^;
ポートレート以外・・・なんでも撮ります(笑
愛犬を撮るためにデジイチはじめましたけど・・・最近はもっぱら風景を撮る事の方が多いです^_^;
レンズはTOKINA 三兄弟(笑
ATX-165PRO(16-50mmF2.8)
ATX-M100(100mmMACRO)
ATX-840D(80-400mm)
書込番号:10394248
6点

フォトグラファーぽよさん、
あー、こちらにたどり着きました。
こちらが、前のスレ同様に盛り上がることを祈って止みません。
rdnhtmさんの並々ならぬ努力と参加者の素晴らしい節度、教養であんな素晴らしいスレッドになっていたのに残念でなりません。
ここは本当に大丈夫? << 疑心暗鬼です、あんな理由で削除はひどいと思いますね。
とにかく記念に例の駄作をアップさせていただきます。
よく似たものもありますがすべて別カットです(正直どのカットを載せたのか、今では思い出せない。^^)\
常連の皆様、早く戻ってきてください。新しい参加者の方々、ぜひご参加を。
書込番号:10394278
6点

フォトグラファーぽよさん
こんばんは。
先の「Part2」のスレ第一レスに初めて書き込みましたお地蔵パパと申します。
新スレ立てお疲れ様です。
なんか、件のスレの削除理由は後付け的でしたね。
少数の方に目の敵にされたんでしょうか・・・。ロムりつつ参考にさせていただいた私としては残念な限り。
花の知識はてんでからっきしですが、素敵な写真は大好きです。
本スレが盛り上がることを祈念して再び(消されてしまった)拙作貼ります(^^;)
最近、D700かD60とシグマ70-200EXDGという組み合わせが多いです。このレンズ、カッチリでもふんわりでも撮れるので最近のお気に入りです。
書込番号:10394490
6点

フォトグラファーぽよさん こんばんは。
今日は本当に長い1日でした。消去された書き込みからほんの1日も経っていないのに、何度も当該スレを覗いたせいか、なぜか長い日が流れたような錯覚を覚えます。
ぽよさんにも大変御世話になり、名手たちの写真に大変勉強になった、rdnhtmさんのスレで遊ばせていただきましたが、いよいよ神無月も終わり、私の神様たちである小鳥たちも高い空からあちらこちらの梢や木々に降りてくるのを樹に、いよいよ本格的にトリ屋修業をと思い、お別れの挨拶をしたばかりなのに、今回の件では大変驚いています。
心を伝えるにはあまりに心許ない道具である言葉を使い生きて行かなければならないのが人間であると小生は考えていますが、それでもその頼りない言葉を使い心を伝え合うことで得られる心温まる出会いや心地よい経験を少しでも多くすることで人生を転がしてきた小生にとっては、rdnhtmさんの無償の行為に対して、胸にこみ上げてくるものがあります。
インターネット空間とはいえ、そこに介在するのは「人間」のはずです。そうした「人間」の真心が、何の理由もなく不意に消去されたりせず、生き続けられる空間であることを強く希望します。若い頃カフカの小説のファンだったジイサンも、今回の件の不可解さにはちょっと驚きです。
・・・・と、いきなりキャラに合わない深刻めいた書き出しになってしまいましたが、本当にご苦労様です。カメラや写真に対する愛情と情熱に、頭が下がります。
当方は相変わらず記録写真の域を超えませんが、皆様にご迷惑を掛けた花のジャンルでなく、トリ屋の領域なら少しはましと、「犬も歩けば・・・」方式で毎朝の散歩で出会ったものを、不定期になるとは思いますが、アップさせていただきたいと思います。
とりあえず定番のカワセミからでしょうか?今回は、はかないいのちだったものを・・・既出で恐縮です。
書込番号:10394717
6点

★ 里いもさん
ようこそ〜。
オンラインギャラリー、拝見しました。
最初の2枚は、
マリーゴールドにアゲハ蝶とヒメアカタテハ蝶?(D80+135mmF値不明)
アゲハ蝶の方は、ちょうどストローを出している瞬間ですね。
135mmはどのレンズでしょう?(それともズーム?)
もしよかったら、今度は直接の写貼りしてくださいね。
★ Nikomat FTさん
あれ〜、Nikomat FTさんも新しい顔で新登場ですね。
105mmF1.8のトロトロなボケ味、いいですね〜。
接写リングは新品よりも中古の方がコストパフォーマンスが高いですよ、Yahoo!オークションで
安いのを探せば、いいのが手に入るかも。。。。
接写リング沼は、浅いです。
だって、3個しかないですから。
★ #4001さん
こんばんは〜。
風景写真ってあまり撮らないので、「潮騒」参考になります。
逆光で海って難しいのでしょうね。
> D300ですが・・・良いのかな??^_^;
デジタル一眼なんでもOK板だから問題ないですよ〜。
私もそのうち、D200や他のでも登場する予定です。
風景写真ですか。紅葉の季節に突入していきますから(場所によっては終わってるかも)、
また見せてくださいね。
トキナー3兄弟、トキナーって通好みの良いレンズが多いですよね。
ATX-M100(100mmMACRO)を買いそうになったことあります。
でも、AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8になっちゃいました。
今後ともよろしくお願いします。
★ Macinikonさん
いらっしゃいませ〜〜〜
この2日間、結構疲れちゃいましたね。
rdnhtmさんが来られたら、同じ調子でやってもらうことに勝手に決めています。(笑)
> ここは本当に大丈夫?
たぶん、大丈夫と思います。
ここで、こんな感じで進んでNGだったら、カメラ系のところの半分以上はダメになっちゃいますよ。
気軽にゆっくりと行きましょうね。
★ お地蔵パパさん
こんばんは。
> 先の「Part2」のスレ第一レスに初めて書き込みましたお地蔵パパと申します。
お写真、拝見していました。
巻き込んでしまって申し訳ありません。
こちらは大丈夫と思いますが、巡航速度になるまでは、ゆっくりと気楽に行こうと思っています。
> ロムりつつ参考にさせていただいた私としては
ありがとうございます。
一瞬にして壊れてしまいましたから、元のようになるかどうかは分かりませんが、見つけてもらえるよう
最大限のことは、したつもりすので、気持ちの整理がつけば、お越しいただけると思います。
> シグマ70-200EXDG
純正よりもプロの評価の高い銘ズームレンズですね。「イヌタデ」の背景の緑のボケが綺麗ですね。
私は、2年前の春バラシーズンにAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)を購入し、デビューが
雨の日で、いきなりビシャビシャにしてやりました。
今後ともよろしくお願いします。
★ アナログおじさん2009さん
お久しぶり〜、、、、、な気分です。
お越しいただけてうれしいです。
> rdnhtmさんの無償の行為に対して、胸にこみ上げてくるものがあります。
私は、今日、本当に何度か涙が出ました。仕事どころじゃなかったんです。
あの奇跡を誕生させたrdnhtmさんもいろいろな思いを耐えつつ、誠実な対応をされ続けたのを見て、
自分って、甘すぎるなと反省しました。そして勝手ながらココを作ってしまいました。
アナログおじさん2009さんの得意な鳥撮りジャンルでお越しいただくようにと思い、
”みなさんの花など(鳥、風景、etc.)得意なジャンルの写真をお見せください。”としました。
私も花以外の作例を載せちゃうかもしれません。
今後ともよろしくお願いします。
PS.
まゆみチャン倶楽部会長〜
書込番号:10395043
4点

フォトグラファーぽよさん
はじめまして。
普段はコンデジで撮ることが多いのですが、この夏にE-520を購入、続いてED70-300を購入して望遠マクロの世界にどっぷり使ってます。
今回のは淡い感じで撮ったものを・・・
ED70-300は35mm換算で600mmの超望遠。
しかも、MFで等倍撮影も可能。
さらに日中なら手持ちでも楽々。
Pro1、S5ISは今では古い機種で最近は出番が少なくなりましたが、愛着のあるモデルです。
GX200はコンデジの中でもマクロでは最強ですね。
この他にも色々所有していますが、すべてを持ち歩くのは無理なので、この頃はE-520+ED70-300とGX200のコンビで出歩くことが多くなりました。
書込番号:10395885
7点

優々写楽さん 初めまして。
小生はあまりのヘボさに、花の写真からは「撤収!」したはずなのに、我が家にもあるレンズで撮ったという1枚目のお写真を見て、フォトグラファーぽよさんを差し置いて、つい、しゃしゃり出てしまいました。ぽよさん、ごめんなさい><。
写真を拝見して、こんな風に撮れるんだ・・・と、またまた妄想に耽っている自分がおります。自分のものは鳥の撮影に使いすぎたのか、ちょっとトルクが弱くなっていますが、自分の使い方にあっていて、驚異的な軽さと守備範囲にとても重宝しています。
でもちょっと考えてみると、今まで同様、「カメラじゃなくて・・・」公式が当てはまりそうなので、早々に退散いたします。投稿写真だけではなく、最後のパラグラフに優々写楽さんの奥深さが感じられますが、どうぞこれからも素晴らしい写真をどんどん見せてください。楽しみにしております。失礼いたしました。
書込番号:10395984
4点

ぽよさん、皆さん、お早うございます。
だんだん、新しいお仲間が増えつつあり、嬉しい限りですね。
ちょっと今在庫切れで、アップするものがないので文字だけで失礼します。
あ、それと、ぽよさんの顔アイコンは娘にお代えになるのですね、これからも。^^)
優々写楽さん、
初めまして。
凄いマクロの世界を拝見しました。
うーん、これがコンデジか」と言った気分です。マクロの世界も面白そうですね。
これからもよろしくです。
アナログおじさん2009さん、
こちらでもお目にかかれて嬉しいです。\(^^)/
また、楽しくやりましょう。
あちらの板にお礼を書かせて頂きました。
書込番号:10396006
5点

フォトグラファーぽよさん 皆さん おはようございます。
「デジタル一眼なんでも掲示板」に立てられたんですね〜〜 \(^o^)/
ありがとうございます。
rdnhtmさんも以前と同じ感覚で参加いただくことを心より願っています。
D700での板で最後に書き込んだんですが・・・
以前アップした写真がどれだったか良く解らなくなったので・・・
見たぞ! と思われる写真でもご容赦いただきたいと・・・
花以外でもOKとされたのは・・・英断ですね・・・
・・・という事で
アップしたのは紅葉と花(実)・・・奥日光「湯の湖」と先日行ってきた福島県の
「観音沼」の紅葉写真と「観音沼のマユミ」 「奥入瀬のコマユミ」 です。
今年の紅葉は色づきがあまり良くないとのうわさでしたが・・・やはり去年に
比べると・・・ うわさどおりのような感じでしたね。
私の機材は・・・
D700と「AiAF Nikkor 24mmF2.8D」「AiAF Nikkor 35mmF2D」
「SIGMA 50mm F2.8 MACRO 」 「TAMRON AF 90mm F2.8 MACRO」
「SIGMA 150mm F2.8 MACRO」 です。
50mm以上の焦点距離では花も風景もMACROを使用しています。
D700を購入したときから単焦点レンズでいこうと決めていたんですが・・・
家族旅行などではさすがに 「TAMRON 28-75mm F/2.8」 1本でいく事もあります。
でも過去の経験から(旅行の途中で撮りたい花に出会う事もあり)
・・・マクロレンズ1本はバックに入れています・・・
SIGMAのマクロレンズは初めての経験でしたが・・・シャープでボケ味も・・・
ボケ味では有名なTAMRONに負けないと・・・自分では・・・思っています。
書込番号:10396085
6点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、おはようございます。
そして初めての方々も、よろしくお願いします。
(まとめレスで申し訳ありません。追々、お一方ずつにコメントさせて頂きたいと思います)
・フォトグラファーぽよさん
遅くなりましたが新スレの立ち上げ、ありがとうございます。
>あれ〜、Nikomat FTさんも新しい顔で新登場ですね。
前のNikomat FTさんはもう来ないそうですよ。私は別人です。何故か同じカメラやレンズを持っているようなのですが(^_^)。
>105mmF1.8のトロトロなボケ味、いいですね〜。
ありがとうございます。
FE2時代のクローズアップレンズを引っ張り出してきました。実際に使用したのはこれが初めてかも…。
>接写リングは新品よりも中古の方がコストパフォーマンスが高いですよ、Yahoo!オークションで
情報ありがとうございます。
でも私の場合、衣類とかには必要最小限のもので済ませているのですが、こういう趣味のものとなるとどうしても新品で購入したがる質なんです。
接写リングを使用すると、絞り込み測光しなければならないとか撮影記録が残らないとかしません?
ちょっとそこが心配なんです。
P.S.
rdnhtmさんは未だお忙しいのでしょうか。
書込番号:10396091
5点

フォトグラファーぽよさん はじめまして
過去に何が起きたかは、私には解りませんが楽しく行きましょう。
ぺンタK-7使いで何でも撮りで、只数多くシャターを数多く押しています。
数打てば当たる方式で楽しんでいる者です。
最近は撮る場所を考え出しました(今頃?)
カメラ K-7 レンズ DA17-70
書込番号:10396117
6点

みなさん、おはようございます。
たくさんの返信、ありがとうございます。
今日は、花ではなく、東京モーターショーに行く予定にしています。
花は、明日 or 11/3に秋バラでも撮ろうかと思っています。
みなさんへの返信は、戻ってからしようと思います。
それでは、のちほど。。。。。
書込番号:10396205
4点

お早うございます。花はただ撮りましたになってしまい、難しいです。
書込番号:10396206
5点

フォトグラファーぽよさん 、みなさん、おはようございます。
連投失礼。
在庫切れのまま週末を過ごすのも心苦しく、ちょっと庭でやっつけ仕事をしてきました。
小生もこれから奥方孝行のため名古屋に出かけますので、、、、
NISHOさん、
無くなったスレに観音沼がありましたね。後でゆっくり見ようと思っていたら、ばっさりと無くなり、臍を噛んでいましたら、早速再度アップしていただき感謝です。いやー、素晴らしいです。
この調子でBiogonさんもこちらに戻ってくださると本当に嬉しいのですがね。
当地のマユミはまだでしょうね。11/3あたりに一度覗いてきます。
Nikomat FTさん、
あ、娘が二人になったんですね、この板では。
それから、今日は私もタムロンにkenkoの接写リングをかませてみました。これ、被写界深度を確認するのは至難の業ですね。手持ちで済まそうとしたのですが結局三脚のお出ましになりました。^^)
itosin4さん、
初めまして&いらっしゃい。
ジャンルの違うお写真をどうもです。
1枚目詩情溢れるショット、鉄屋さんの飛びつきそうなショット、すごい紅葉のショット、いずれもいいですね。
これからもよろしくです。
フォトグラファーぽよさん、
さっそく大車輪のレスバック、お疲れさまです。
でも、あまり最初から飛ばすと息切れしますから、ほどほどでお願いしますね。
モーターショーは別種の花狙いですね。^ *)
別嬪さん撮れたらアップお願いですね。
うさらネットさん、
あちこちでお名前をお見かけします。
こちらでもよろしくです。
投稿されて1時間も経つのに、お写真を見ることが出来ません。現像中でサムネールしか見れないのは、こちらの掲示板の性格なのでしょうかね。後でゆっくりと拝見させていただきます。
そうなんです。花はただ撮っただけのものと、私も思っていたのですが、今は無いスレで、実に多くの名人の作品に遭遇してから、私の考えは全く変わりました。
腕は全く変わっていないのがつらいところですが。^^;
そのうち、すでに何人かの名人も戻っていただいておりますが、これからもだんだんお戻りになり、また独特のワールドを見せていただけるものと思っております。
と、いうことで、拙宅の雑草だらけの庭で何カットか撮りましたので、いつものようにアップさせていただきますね。
書込番号:10396437
5点

皆さんこんにちは。
ようやくPCの前に座ることができました。
ぽよさん、新レス立ち上げご苦労様です、そしてありがとうございます。
本来であれば皆様お一人お一人にコメント書くべきなんですが、また出かけなければなりませんので割愛させて戴く事をお許し下さい。
あちらの板にはまだコメントを載せていませんが、こちらはのびのびできるんでしょうかねぇ。
皆さんが仰るように少し疑心暗鬼になっています。
でも、例のレスのように盛況になるといいですね、楽しみにしています。
時間がありませんので今日はこの辺で。
あちらのレスにも短いコメントしておきます。
それでは失礼いたします。
皆さん顔アイコンが可愛くなっていますねぇ。(^o^)
書込番号:10396818
4点

こんにちは。
フォトグラファーぽよさん、前のスレッドでは時々見ておりましたが、こちらへ来て一瞬人違いかと思いました。変身してらっしゃったので。(笑)
今回の事では色々と大変でしたね。
私も別の長ーいスレッドに参加していたので、他人事ではありませんでした。
でもまたこれで皆さんの楽しくかつ為になるスレッドが確保されますよね。
そうそうトキナーの35mmマクロ板ではお世話になりました。
最近はDC135にはまっています。
私も花を良く撮りますので、皆さんの書き込みを参考にさせていただきたいと思います。
皆さんよろしくお願いします。
そのうち画像もアップさせていただきますね。
書込番号:10397135
5点

フォトグラファーぽよさん みなさんこんにちは
ご覧いただきありがとうございます。
古い画像で失礼しました。
お尋ねのレンズはD80のキットレンズの18-135でF6.3で撮ったと思います。
現在は18-105VRへ取り替えてしまいましたが、いいレンズでした。
皆さんの作品はとても参考になります。
書込番号:10397417
4点



昨日、デジタルカメラマガジンを立ち読みしたらちょっと衝撃的な記事が載っていました。
各社の視野率100%を謳うAPS-C機について実際の視野率を計測したところ以下の結果となったとのことです。
7D 97.2%
D300S 98.5%
K-7 99.9%
結果については見ての通り、K-7は100%に極めて近い数値を出しましたがD300Sは99%を下回る内容、なんと7Dにいたっては97%と公称視野率98%の5Dmark2すらを下回る数値です。
上記機種については各社とも視野率については「"約"100%」と表示していますが、パーセントオーダーで表示している以上、最低でも99%以上で無いと「約100%」とはいえないでしょう(「約10割」と表示してあるのならわかりますが)。
1つの情報源から判断するのは早計かもしれませんが、見たところテスト条件がしっかりしていたので本当だったらショッキングな内容です(そのうちアサヒカメラあたりが厳密にテストをするのでしょうけど)。仕様なのか不具合なのか?(サービスセンター行きで直るのか?)、実際に売られている製品はどのような状況なのか?も知りたいところです。
視野率100%が要る・要らないはさておき、興味深い内容だったので紹介しました。
23点

こんにちは。
既出です。^^;
7D の板では盛大に盛り上がっています。
私は視野率はどうでも良いキヤノンユーザーなので、
7D の板には参加してませんから紹介できませんが、
ニコンの方はここ ↓ です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=10344634/
書込番号:10358709
4点

F2→10Dさん
ご紹介ありがとうございます。実際に購入した方々も確認しているようなので、事実のようですね。
7Dの板も見てきました、大変な騒ぎですね。クレームした方に対するキヤノンのコメントには唖然としました。
>キヤノンの回答は、96、97%でも基準内だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10341660/#10341934
96、97%といったら、むしろ「視野率約95%」と名乗ったほうが明らかに妥当だと思うのですが。。。
視野率100%を信じて7Dを買ったユーザーの多くは、本当に視野率100%が必要だから高い対価を払って買ったのだと思います。それで蓋を開けたら「96、97%でも基準内です」なんて言われようものならメーカーに対して落胆するのは目に見えています。
海外から見てカメラ製品は、実直かつ誠実な日本のものづくり技術を代表するものだと思います。(もし上記が事実として)視野率100%と称しておきながら「96、97%でも基準内です」という対応をユーザーに示すのであれば、「Japan Qualityも落ちたな」と言われかねません。それが心配です。
書込番号:10359126
16点

まぁ、量産民生商品の限界なんでしょうね。
完全100%で作るって、ほんとに金と時間の両方がかかるでしょう。
そしてその対応(約で逃げる。当社基準内とボカす)も量産民生メーカーの限界なんでしょう。
そういえばキヤノンのボケはきれいですね♪
おあとがよろしいようで。。。。。
書込番号:10360613
5点

以前アサヒカメラで
ニコンF100のシャッター速度が
公称1/8000
実測1/6400
だった事がありますし、
F5のファインダー倍率も
当初0.75倍(雑誌に突っ込まれて)
途中から0.72倍(高級機ほど大きめに出る計測器を使っていたという理由で)
に訂正されました。
他メーカーでもそういう事例はあります^^;。
書込番号:10360705
2点

kawase302さん ろ〜れんすさん
ご返信ありがとうございます。
ファインダーやシャッターについては、スペック性能と実際の性能に乖離がある事例が以前から多々指摘されているようですね(私もいくらか見覚えがあります)。
そしてそれはあるメーカーにとっては民間向け量産製品の限界なのかも知れません。
しかし、我々消費者は誰一人として紙の上に書かれた偽りのスペックが欲しいのでは無いはずです。本当の性能と品質が欲しいはずです。
そうであるならば(他所から指摘される前に)初めから正直な数値をスペックとして公表するほうが我々消費者側にとっての利益になるのは間違いないでしょうし、それこそが民間企業としての真摯な対応と言えるものでは無いでしょうか?
メーカーの公表するスペックは、消費者が自分の使用目的と照らし合わせて正しい購入判断が出来るためにあるものだと思います。つまり本来は我々消費者のためにあるものです。
しかし、最近は時として客を釣るためのただの「エサ」に成り下がっているような気がします。エサと気づいて抗議しても(表立って公表されていない)自社の勝手な基準を押し付けられて「問題なし」とされるのであれば、それは消費者の利益と信用を損なう以外の何物でもないでしょう。
日本のメーカーは韓国や中国に「コスト」ですでに負けており、「性能」についても物凄いスピードで追い上げられています。唯一残る牙城は「信頼性」です。
もしその「信頼性」を損なう行動を企業が取れば、それは国際的な競争力に影響するだけでなく、まじめにものづくりをしているほかの企業の利益をも削ぐことになりかねません。
別に視野率やシャッタースピードの正確さだけがカメラの存在全てを決定もしくは否定するものでは無いですが、このような問題は折り目正しくあるべきです。
我々消費者は自分の利益を守るために声をあげて牽制するべきものだと思いますし、それが日本工業の価値を守ることにつながると思います。
書込番号:10364764
12点

lifethroughalensさんの仰っていることは良く分かりますが、
一般論として『日本人はうるさい!』(どこかのCM ^^; )ですね。
メーカーとしては当然努力はしているでしょうけど、視野率100%にどれほどの価値があるのでしょう。
ましてやデジタルになってだれでも簡単にトリミングができる時代にです。
ハイエンド=視野率100%なんていう図式が硬い頭にすり込まれているせい? ^^;
F100 のシャッター速度の件もそう。
1/8000 秒と 1/6400秒とどれほどの差があるのか。
また、1/8000秒では撮れるけど 1/6400秒では撮れないものがあるのか。
実際にはどちらも存在しないでしょう。
ましてやフィルムカメラの場合、フィルムのISO表示だってばらつきがあるはずだし、
そういったために露出補正もあるし、現像やプリント時の補正でも十分カバーできる許容範囲なはずです。
さらに言えば、フォーカルプレーンシャッターでは露光時間でありシャッター速度とはちょっと違いますよね。
フォーカルプレーンシャッターだと本当の意味でのシャッター速度はシンクロ速度でな無いですか?
完璧なものをもとめすぎてやたら高価にしたら一部のマニアは買うかもしれませんが、
商売としては成り立たなくなってしまうでしょう。
より完璧なものを目指すのは必要ですが、許容値をつくりその中で価格とのバランスをとっていくしか方法は無いと思います。
書込番号:10364850
2点

F2→10Dさん
ご返信ありがとうございます。
頂いた書き込み[10364850]の内容ですが、これはむしろ偽りのカタログスペックを掲げたメーカー側に仰られるべき内容でしょう。
なぜなら彼らは自分の製品の数字を捻じ曲げてまでして「視野率100%!」「シャッタースピード1/8000秒!」という宣伝文句を掲げたのですから。視野率やシャッタースピードに執着しているのはむしろメーカー側です。
そして、そのような数字が存在し無ければ、消費者側もそもそもそれらの事項を気にすることは無いのです。視野率100%も、シャッタースピード1/8000秒も、メーカーが技術的に無理だと公にアナウンスすれば大抵の消費者は納得します(ないものねだりはしません)。
一方で、素晴らしい機能をメーカーが実現したと言うのであれば、それを確認したくなるのは消費者の性でしょう?消費者が「うるさい!」と言われるまで騒ぐ火種そのものは、実はメーカー側が焚きつけたものです。
ですので、もし「視野率100%なんて要らないじゃないか!」「シャッタースピード1/8000秒なんてそんなに拘ることか?」といった議論されたいのであれば、なぜそんなスペックを追求するのかをメーカーに直接尋ねられるのが一番の近道でしょう。
我々消費者は、結局のところメーカーの用意した製品以外に選択肢はありません。
メーカーも、写真撮影に必要と思われるもの以外のスペックを追求することに何の意味も見出さないでしょうし、そんな余裕は無いと思います。
本件の問題の本質は、
本来は消費者の指標として信頼性を要するものであったカタログスペックが、今となってはメーカーのセールスの都合のみで作られたもの、つまり、消費者を釣るためのただの「エサ」に成り下がっているのではないか?
そしてそのカタログスペックでメーカーが「出来る」といったことが実はできていなかったが故に、そのメーカーを信じて高い付加価値を払って製品を購入した消費者が実質的に損をした、というケースが実際に起こっているのではないか?
ということです。
視野率の件はただの事例であり、そのことが物事の本質ではないです。
本質と成るべきは民間企業としてのメーカーのあるべき姿勢、つまり消費者に対して真摯であることです。
自分の使っているカメラの性能が聞かされていたものより劣っていることが分かったら、誰だって嫌な気分になるでしょう?少なくともいい気持ちはしないはずです。買った後でがっかりする原因を何でわざわざ作るのだろうか?というのが私の疑問に思うところです。
本当は97%ならカタログでも97%と、堂々と公表したらいいと思います。別に恥ずかしいことでもないですし、F2→10Dさんが仰られるようにもし視野率100%がカメラの機能にとって重要でなければなおさらでしょう(十分世の中に評価されるはずです)。
しかし、カタログに「視野率100%」と書いてしまったが最後、消費者はそこを信頼してしまうのです。その消費者の信頼に応えられるか、または裏切ることになるのか、が企業の姿勢として重要なのではないでしょうか?
まあ、視野率に関しては何かの間違いだったらいいなとは今でも思っていますが..
書込番号:10365310
18点

>カタログに「視野率100%」と書いてしまったが最後
それは言えているね。
私自身は、メーカーの言葉にかなり懐疑的に考えているせいで殆ど気にならないのかもしれません。(^^;)
書込番号:10365359
2点

“視野率100%にどれほどの価値があるのでしょう?”とか“量産民生商品の限界なんでしょうね。”とか、そんなことどうでもいいんだよね。ここでは。
視野率は1%刻みでメディアその他で語られ、そして何より現在、視野率が高いことが高級機の指標として重要なファクターになっていること、を十分に知りつつ、“ウチのは約100%です!!!”と公言しておきながら、“(まあ、ウチでは96%でも規格内なんですけどね・・・)”とやるメーカーの姿勢がどうよ?ってことですよね。
まあ、このあたりの数字の表記ってやつは“何でもアリなんだ”ってことがよくわかりました。
書込番号:10365944
20点

そうそう、民生品としての限界がそこにあり、お役所も消費者も「何でもあり」を是認している以上、メーカー的にも「なんでもありでオッケー」なんでしょ(笑)。
というか、デジカメなんて所詮そこまでの業界だし、製品なのです。
クルマのように経産省がやいのやいのいう話しでもないし、銀行のような財務省管理もないし、航空会社のような国交省の規制業種でもない。。。
いいとこ、デジイチ振興会あたり(そんなのあんの?)が自主規制するくらいじゃない?
この際、デジイチは農水省の傘下に入って「賞味期限」標記を明示させるのも面白い鴨。。。。
書込番号:10366033
2点

>デジカメなんて所詮そこまでの業界だし、製品なのです。
そんなもんですよ。
厳密に視野率100%のファインダーも作ろうと思えば出来るはずです。
なんせ半導体のステッパーを作れるメーカーですからね。
私から言わせれば、あえて作ってないように思えてならない。
理由は?
書込番号:10366103
1点

まあ、もしあまり問題ならお役所か、それに類するなんとか振興会?みたいなところが表示の規格や基準を決めて統一すればいいことだとは思う。
ただ現在、買う側としては95%も100%もまあ、あまり大した違いは無いってことをしっかり認識しておく必要はあるね。
“消費者も「何でもあり」を是認している以上”って、是認していない人がいっぱいいるのが現実だからこそ、騒いだりがっかりしている人が大勢いるんだとは思うがね。
書込番号:10366110
1点

いやいや、是認されてますって(笑)。
『騒いだりがっかりしている人』の数なんて、売れた数からいえば鼻くそ程度の誤差の範囲じゃないですかね。
それに何だかんだ言っても”ユーザーは買う”ということをメーカーもちゃんと解かってて、『デジイチの視野率の社内基準と消費者基準の見解齟齬(そご)について』なんて、常務会どころかいち部会の議案にすらあがらないんじゃないですか?
キヤノンならば蒲田か大森の居酒屋会議くらいには持ち込まれるかも。。。。。
そもそも上記最低数値の「97.2%」をマークした7Dを買ってる人、ここにも結構いるんでしょ?
それはつまり視野率97.2%が是認されちゃって、結構な数が売れたってことじゃないですかね。。。
書込番号:10366644
1点

>それはつまり視野率97.2%が是認されちゃって、
是認つーより、知らない(悪く言えば無知 ^^; 良く言えばお人好し)人の方が多いような気がするな〜。
書込番号:10366674
4点

是認の意味がよくわかってないみたいだな(笑)
売れたからそれが認められというわけではないよね、決して。
それ(表示と実際のズレ)を知らされていないから“視野率100%”だと信じ込まされて買わされたというだけでしょ。認めたのとは違うと思うよ。
視野率100%を売りの一つにしているこの機種を購入した多くの人達にこの現実(表示と実際のズレ)を知らせれば、たくさんの人達が『騒いだりがっかりする』だろうね。
書込番号:10367019
19点

いやいや、こんなもの「是認」ですよ。
『是認の意味がよくわかってないみたいだな(笑)』
↑これ、君が書いたののコピペです。
逆に言われてみると失礼だなって感じるでしょ?
そう、とても不快で失礼なコメントでしたよ。
「視野率100%じゃないじゃんか!」と大騒ぎはするものの、正式にクレームあげて行動を起こした人がどれだけいますか????
貴兄も含む多くの人が是認して97.2%を使ってるんじゃないですか???
実際の行動を起こさなければ、ユーザーの心象がどうあろうが、結局は是認(消極的是認も含む)です。
少なくともメーカーは『売れたからそれが認められた』と考えていると思いますよ。
その証拠にキヤノンは『基準内』と正式に開き直った回答をし、認めろよ!っていってるわけです。
『売れたからそれが認められというわけではないよね、決して。』なんて軟弱なこと考えないだろうし、『“視野率100%”だと信じ込まされて買わされたというだけ』だけでメーカー的にはオッケーだろうし、『騒いだりがっかり』しても、実際、キヤノンの売り上げがこれを理由に下がるわけじゃないだろうし。。。。
メーカーはユーザーよりシタタカです。
書込番号:10367508
3点

お仕事上では、写真は「受け取る側」ですが、
印刷物にレイアウトされる際、カメラ雑誌や作品集でないかぎり、
おおむねレイアウトにあわせてトリミングされてしまうものです。
知人に、「トリミングされるのがいやだからプロカメラマン目指すのやめた」なんて言った人がいましたよ。
だから、視野率100%でなくて困るのは、プロでなくてハイアマなのかもしれません。
書込番号:10367555
1点

視野率100%については、以下のような考えもあるようですね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-399.html
現在、K-7やD300を使っていますが、キヤノン40Dを使っていた時よりは構図に気を遣うようになりました。
まっ、ここでの議論の本質は、性能表示の妥当性ですから、100%の良し悪しではないですね。
書込番号:10368397
5点

>貴兄も含む多くの人が是認して97.2%を使ってるんじゃないですか???
もちろん、違います。多くの人がその事実を知らないだけですね。認めたのとは明らかに違う。殆どの人が知らないんだよ、確かに“約”ではあるが、100%という数字がそこまで信頼できない数字だということを。
>少なくともメーカーは『売れたからそれが認められた』と考えていると思いますよ。
>メーカー的にはオッケー
そうですね。そうでしょう。メーカーはとにかく売れればいいわけですから、売れれば正解、受け入れられたと考えるはずですね。100%と謳って実際は80%でもいいんです、売れればね。でも私はメーカーの視点で言っているのではなくユーザー視点で言っているんだよ。メーカーが例えそう(認められたと)考えたとしても、それ(表示と実際の大きな差)を認めない人たちも多くいるのではないか、とね。メーカーの姿勢がそうなら、ユーザーとしては視野率の表記は結構いい加減であてにはならないと言うことを認識する必要があるね、と。100%と謳ってあっても“約”なんだし表示規制もないから、当たりが悪きゃ96%以下かもしれないのが実際なんだよね、と。
失礼な文面については謝ります。
書込番号:10368475
8点

各社それぞれ「性能詐称」が蔓延してきましたね。
キヤノン
- もしかしてEOS7D以降「95%を越える視野率は 四捨五入して視野率約100%と表示」にしたのかも?
- 連写速度偽装は昔から。カタログスペックの連写速度は、純正EFレンズ使用、絞りは開放近くの制限有るが 今まで明記したこと無し。サードパーティ製レンズだと3割くらい連写速度落ちる。
ニコン
- 連写速度はとても正直で 実際はキヤノンより速いことが多い。しかしバッテリーの能力表示は超誇大広告で2000ショット撮影可能と謳っておきながら 実際は700ショットほど。
この点はCIPAの基準が定められたので ようやく客観性があるデータをニコンも記載するようになった。
オリンパス
- フォーサーズはテレセントリック設計だから画面の隅「まで垂直に光りが当たる、なんてまやかしをカタログで。でもズームの広角端で画面隅のMTFが低下するのは何故だ? 単に撮像素子が小さいだけのことだろ?
- フルサイズデジタル一眼レフに比べて 全画面高画質を謳いながら、撮像素子の大きさにはコンデジと対比する写真を載せるのは何故だ? 二枚舌企業。
....等々 枚挙にいとまがないですが ユーザーはいちいち検証するのに忙しい。価格コムのレビューやクチコミを真剣に読むのが良いですね。勿論 アンチや信者の偏った書きこみも多いので、それは除外して 冷静公平に評価しているコメントのみ参考にしますが。
書込番号:10369718
7点



今年度も速報が出たようです。
http://www.digitalcamera.jp/
販売戦略上の結果であって、純粋に性能や価格を比較したモノではないようです。(私個人の捉え方です。)
各メーカーにまんべんなく、何らかの賞が行くように…と考えられたモノでしょうか。
販売店はこれら受賞したカメラを販売する時、受賞特価として安く販売するのでしょうか?
それとも、人気機種だからといって、高値維持でしょうか?
少し違った見方をすれば、”これは当店が力を入れて販売したい機種”と言えるのかも知れません。
一通り眺めて、三脚部門ではSLIKが多くの金賞を得ています。
国産対抗馬と思われる、Velbonは無いですね。
メーカーからの協賛金が少なかったのかな?と勘ぐってしまいます。
(私はSLIK三脚を多く使っていますが、特に贔屓という訳ではないです。)
アイコンの表情は、”こんな賞、いつまで続けるの。”という思いです。
3点

>アイコンの表情は、”こんな賞、いつまで続けるの。”という思いです。
わざわざ見なければよいのでは・・・・・・・・・
書込番号:10333157
2点

販売促進の一環としてやっているのでしょうから、気にしないのがいいかも?
書込番号:10333241
2点

>Velbonは無いですね。
「カーボン脚」の所にありますよ〜。
まあ、不景気な世の中ですから賑やかに盛り上げるのは結構だと思いますが…。
しかしよくもまあこれだけジャンルを考えるもんですな〜〜!! 保育園の運動会??
書込番号:10333278
3点

個人的にうれしかったのは、
雲台<その他>でSLIKのマスターデラックスが金賞になっていることです。
フリーターン雲台はとても使いやすいので、もっと知名度が上がって欲しいです。
http://www.slik.co.jp/panheads/
書込番号:10333914
1点

つい先月、知人からVELBONのカーボン三脚(多分E535)とPH157Q(雲台?)をいただきましたが、私も要らないので人にあげました。
そんなもんです。
書込番号:10335198
0点

自作自演みたいなものですが、
中級機の50Dが、入門機のD90に抑えられて第三位ですね。
おめでとうございます。
書込番号:10337454
0点

つまらんことをしている。暇だね〜。他に考えが及ばないこのグランプリに喝采。
書込番号:10350864
0点



こんばんは。
価格コムの相場は日々刻々と変化しているのは周知の事実だと思いますが
例えば注文をして入金手続きをする前に相場が大きく変動した場合、
直接注文したショップが店頭販売をしているとしたら
店員さんと直接交渉して変動後の価格で買うことはできるのでしょうか。
といいますのは一昨日、価格コム常連のPCボンバーさんで取り置きを
お願いして明日にも引き取りに行こうと思っていたのですが、
今日の値段を見ると私が注文した時より15,000円以上も値下がりをしており非常に悔しい思いをしています。
1-2ヶ月後に1万円程度値段が下がるのならまだ分かるのですが、
ほんの3日でこんなに安くなるとかなりガックリしてしまいます。
元々の本体価格が高く延長保証の金額にも大きく影響するので、
できれば変動後の値段で買いたいと思っています。
それとも特に急ぎではないので一端キャンセルした方がいいのでしょうか。
似たような体験をされた方がいらっしゃればアドバイスを頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

http://www.pc-bomber.co.jp/shop/contents/rulesale.aspx
価格変動とキャンセルについては参照してみて。
キャンセルについては不明ですが、価格は注文時の価格のようです。
書込番号:10332463
2点

クーリングオフできないこと、および取り消しについて丁寧に規定されていますね。
貴兄の心情もとてもわかりますが、ショップの商売事情も同じくらいわかります。
『お願いベース』で相談してみたらいかがですか?
書込番号:10332809
2点

売買契約は”お約束”です。
一度約束したからには、守る義務があります。
もちろん、解約は可能でしょうが、それなりの手順・手続きが必要です。
今回は価格が下がった場合ですが、逆に値上がりした場合、お店から値上げさせて欲しいと言われたら、insane999さんは素直に応じますか?
たぶん、”○○円での販売契約だから、約束は守ってくれ”と言われるでしょう。
売買契約は慎重にし、今回の教訓を今後に活かして下さい。
書込番号:10332991
4点

今の値段でもう一台追加で買うと悲しみが半減するかもしれません。
書込番号:10333019
2点

出荷前のキャンセルは無料のようですから、お店と相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10333038
1点

引き取りに行かず、他人のフリをして店頭で購入する。
以降、取り置きなどはしてくれないかもしれませんが。
運が悪かったと諦めるしかないのでは?
ダメもとで、引き取り時に一度お願いしてみるのもいいと思いますが。
(もし、常連さんならなおさら。)
お店で買うにしても同じことは何度かあります。
買った(土曜)次の日(日曜)に見たら、「他店対抗」、とかで下がってた・・・・・。
書込番号:10333097
1点

おはようございます。
C組メロンさん
リンクのご紹介ありがとうございます。
>免責事項:
>1.価格は常に変動します。商品御買上げ時、商品お取置時の価格での取引となります。
>価格変動による商品返品、返金はできません。
と確かに書いてあるので難しそうですね(T-T)
kawase302さん
私の心情を察して頂けて幸いです。
ショップ側もビジネスなので一方的に私の都合を主張するのもおかしいですね。
PCボンバーさんはショップ評価の良い店なのでダメ元で相談してみようと思います。
影美庵さん
>今回は価格が下がった場合ですが、逆に値上がりした場合、
>お店から値上げさせて欲しいと言われたら、insane999さんは素直に応じますか?
>たぶん、”○○円での販売契約だから、約束は守ってくれ”と言われるでしょう。
仰る通りです(^_^; 今回のケースは私の我侭になってしまうかもしれません。
PCボンバーさんの延長保証に魅力を感じているので、お伺いベースで
交渉してダメだったら勉強料として諦めます。
Reggatta De Blancさん
株でいうナンピンみたいなものでしょうか。
その発想はありませんでした(笑
じじかめさん
商品取り置き時のショップからのMailで3日間来店がない場合は
自動的にキャンセルになる、とはなっているのですが
何の連絡も無しにキャンセルは申し訳ないのでとりあえず
お金を持参して店頭で交渉してみようと思います。
αyamanekoさん
3日たって自動キャンセル後、再度価格コムに変動後の値段で掲載された時に
また注文しようかなとも考えはしましたが店側に悪いかなと。
(ただ、だからと言って販売しないなんてことはないのでしょうが)
やはり店頭で一度交渉してみようと思います。
書込番号:10333214
0点

締まった様ですし、あまり参考にならないかも知れませんが、ひとつの事例として披露しておきます。
十年以上前、まだ携帯があまり普及していなかった頃ですが、大手量販店の店頭で現行機種より一回り大きかった携帯端末を購入しようとしたところ、店員さんが、「実は明日、大幅に値引きすることが決まってますので、よろしければ明日購入された方がよろしいかと…」と、教えてくれたので、ありがたくそうさせて頂いたと言うことがありました。
翌日と三日後、どこに線を引くか難しいと思いますし、その前にいつ決定したかに因るとは思いますが、私のケースでは、当日(値下げ前に)高値で販売した場合、苦情必至だと判断したのではないでしょうか?
それとも、今ほど景気が悪くなかったので、店側に余裕があったのでしょうか?
いずれにしても、売り手も買い手も気分良くなる買い物が出来れば理想なのですがね…
書込番号:10334010
0点

良心的なお店は価格引き下げ後の価格にしてくれた覚えがあります。
ダメでも、なんか付けてほしいなぁ!って気にはなりますよね。
店によっては特価時は付属品が異なってたりするので注意してくださいね。
書込番号:10335254
0点



さあ、やってきました!第4弾です!
機種・レンズ問わず 色んな写真編
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10001
422/#10065403
機種・レンズ問わず 色んな写真編2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10075867/
機種・レンズ問わず 色んな写真編3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10187375/
のつづきと思って頂ければ幸いです。
メーカー・レンズ問わず マクロな写真・花火・風景・モタースポーツ・おねいさん・・・等、撮影した写真是非貼り付けお願い致します。(出来ればEXIFが消えない工夫をお願いします。その方が勉強になるでしょ?)
いつも指をくわえてる第3パーティー製レンズを御使用の貴方!どうですか!?いいボディとレンズで撮ってある貴方!唸らせてくださいな!コンデジを御使用の貴方!一眼の方を驚かすのはどうですか?
とは言ったものの別に作例に芸術性が無くても、構図が悪くてもいいじゃぁーないですか!写真好き同士で仲良く交流しましょうよ!
待ってた人があるのか?第4弾です!誰かが音頭さえ取れば後は皆さんで交流して楽しめればよいのではないかと考えています。
写真はKissX+EF50F1.8です。テーマは特にありません。。
6点

maskedriderキンタロスさん
新スレ立てご苦労様です。
一昨日、購入したED 70-300mmの試し撮りです。
フォーサーズなので35mm換算140-600mmの超望遠。
このレンズを使いたかったのでボディ側手ブレ補正つきのE-520を買ったと言っても過言ではないです(^^)
書込番号:10295496
3点

maskedriderキンタロスさん こんにちは。
機種・レンズ問わず 色んな写真 です。
書込番号:10295631
2点

>いつも指をくわえてる第3パーティー製レンズを御使用の貴方!
第3パーティー製レンズでも、これは“銘玉”と思うのがこの4本かな。
書込番号:10295975
2点


maskedriderキンタロスさん、こんにちは。
ついに 4 弾目ですか、おめでとうございます。またお疲れ様です!!
写真貼りますよ〜。
最近買ったマクロレンズでお花を撮ってみました。なるほど、マクロでお花を撮る楽しさが分かりました!!
また寄ります!!
ではでは。
書込番号:10297006
2点

maskedriderキンタロスさん こんにちは。
第4弾開始、おめでとうございます。
キヤノンX2にシグマ18-125 OS HSM です。
では、また。
書込番号:10297097
2点

こんにちは
前橋まつりに昨日行ってきたので貼りますね。
NikonD3に24−70mmF2.8とVR70−200mmF2.8の二本の組み合わせで、スピードライトSB-900を使ったり使わなかったりです。
600カット以上撮ってもCF2枚入るので全然苦になりません。
それより撮影後の編集のほうが大変です。
朝からずっとパソコンと睨めっこしてますけど、一枚一枚確認しながらでさすがに疲れます。
ではまたお邪魔しますね。
書込番号:10297424
2点

万博記念公園では、コスモスフェスタが開かれてます。
先日の台風でなぎ倒された状態ですが、そんな状態でも綺麗に咲き誇ってます。
今日の絵はあっさり系のR10です。
書込番号:10298044
2点

maskedriderキンタロスさん、こんにちは。
いよいよ第四弾ですね。
自分はとりあえず昨日行ってきた"御堂筋Kappo"の写真を貼っておきます。
各地の"ゆるキャラ"が大集合でした。
結構人が写りこんでいましたので、トリミングしております。
書込番号:10298435
2点

皆さんはじめまして。
楽しいスレなので、参加させてください。
スレ主様・・・ハードルを下げていただいてありがとうございます。
(初めての画像アップです。)
書込番号:10298640
2点

こんばんは。
お言葉に甘えて、昨日から今日で撮ってみたさえないやつを貼ってみます。
証拠写真がメインなので(単なる言い訳です)構図も何もなくですね..
蛇の写真を撮るとき、いつも思うのですが、構図ってどうしよう.. なんて、
でも、考えているうちにいなくなるので、いつも適当に撮っておしまい.. ヤレヤレ。
書込番号:10298644
2点




今日2回目の投稿です。
昨日に引き続き、E-520+ED70-300mmでの望遠マクロです。
場所はさっきのR10と同じ万博記念公園「花の丘」
やっぱりこのレンズ、使ってて楽しい〜!!
書込番号:10299606
2点

こんばんは。なんか盛況ですね。一応ニーズはあると言う事で嬉しく思います。
優々写楽さん・・ED70-300、換算で600mmとは!(算出はわかってても改めて意識すると凄さがわかる)望遠マクロもサスガの出来栄えですね〜。コスモスのバックの空の抜け具合が凄くいいです!
ミスターKHさん・・3枚目の旗がブレているところがいいです。4枚目のお子さんの肌の質感がフジっぽいですね。
+ハッピースナッパー+ さん・・ううっ!これは半端ないっすね。1枚目の夕日はサンフランシスコですか??ボクを毒する作例また待ってます!
すいません。。凄く疲れてますのでまたレスします。。。。。
皆さんの写真、どんどんUPされてくださいね!
書込番号:10299898
2点


俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
どうにか復活しました!
よぉっし〜 さん・・少し対抗してEF50F1.8で撮った物をトリミングしてみました。100マクロですよね?HIS付きの新型が出て値ごろ感が出てきたので悩むところです。。
遮光器土偶 さん・・お散歩に最適と言われる組み合わせですね(失礼だったらすいません)いい表現をしてくれていますね。ボク何気にシグマファンです。
連福草 さん・・凄いボディをお持ちですね。。高感度が羨ましいです。。目線だったり、視点だったり・・何かを感じさせる写真はさすがですね。フィッシュアイの作例も素敵です。
hotman さん・・御堂筋・・また行きたいですね。ゆるきゃら、かわいいですね。緑地公園のコスモス・・凄くシャープに撮れていますね。5D2、やっぱいいですね。
itosin4 さん・・紅葉、まるで現場で見ているかのような出来栄えですね。
KAZEMARU さん・・茨城には昨年行ったことがあります。日立海浜公園は行きませんでしたが、水戸黄門の森??には行きました。。3枚目の水の写真・・ボクは水の動きを止めた写真って好きなんですよねぇ〜。
long journey home さん・・構図については色々本とか見て勉強するのですがいざその時になったらとっちらかってただ押すだけになりがちな私です。。というか自分だけではない事を知り少し安心しました。
優々写楽さん・・2回目の投稿ありがとうございます!まだ、発展途上なボクはここまでのレベルで撮る事が出来ません(汗)何かきっかけを掴まないと・・・・
多摩川うろうろ さん・・・うわぁー、カミソリですねぇ〜。毛がすごぉ〜い!!マクロも買うまで悩みはつきないです。。。
最近はMFもやってみる・・キンちゃんでした♪
書込番号:10301148
3点

maskedriderキンタロスさん、スレ立てお疲れさまです。
第4回はちょうどこちらに貼れるような写真を何も撮ってなかったのでパスしました。
昨日が近くの国営満濃公園が無料開放の日だったので行ってきました。
コスモス祭をやっていたのでカメラを持った人が沢山来ていました。
その中に混じって私も犬を撮ってきましたよ。
ちょっと空の色がまだ薄かったのでPLフィルターを使いました。
書込番号:10301248
2点

maskedriderキンタロスさん、こんにちは。
<<100マクロですよね?・・・
そーです。でも『 L 』ではありません(笑)。始めてお花をマクロで撮ってみました。楽しいものですね。撮っている最中に雲が出てきたので、地べたに座ってじ〜っと雲が過ぎるのを待っていました。それだけ楽しかったです!!
ではでは。
書込番号:10303769
1点



動画付きカメラで、欲しい機種はどれでしょうか?
デジ一眼の機種名と良い点やお薦めポイントを教えて下さい。
■キヤノン
EOS 5D Mark II
1,920×1,080ピクセル / 30fps / H.264
EOS 7D
1,920×1,080ピクセル / 30p・25p・24p / H.264
1,280×720ピクセル / 60p・50p / H.264
EOS Kiss X3
1,920×1,080ピクセル / 20fps / H.264
1,280×780ピクセル / 30fps / H.264
■ニコン
D300S
1,280×720ピクセル / 24fps / Motion JPEG
D90
1,280×720ピクセル / 24fps / Motion JPEG
D5000
1,280×720ピクセル / 24fps / Motion JPEG
■パナソニック
LUMIX DMC-GH1
1,920×1,080ピクセル / 60i(センサー出力24fps)/ AVCHD
1,280×720ピクセル / 60p(センサー出力60fps)/ AVCHD
1,280×720ピクセル / 30fps / Motion JPEG
LUMIX DMC-GF1
1,280×720ピクセル / 60p(センサー出力30fps)/ AVCHD Lite
1,280×720ピクセル / 30fps / Motion JPEG
■ペンタックス
K-7
1,280×720ピクセル / 30fps / Motion JPEG
K-x
1,280×720ピクセル / 24fps / Motion JPEG
0点

うまく育つかわかりませんが、、、動画を主におくなら
パナソニックが良いのではないかと思います。
書込番号:10273379
4点

こんばんは
お答えします。
DMC-GH1を飼いならす。
書込番号:10273541
2点

PCのスペックも考慮する必要があると思います。
書込番号:10273576
1点

個人的には、7Dを飼いたいんですが、CFやらレンズやら、エサ代がかさみそうで、踏み切れません。
書込番号:10273619
3点

私も7Dを飼いたいです!
身の回りのものはおおよそ揃っています。
ただ、もう4匹飼っているので、だれか里子に出さないといけないかな?
ただ、数日前に1匹手に入れたばかりなんですよね(笑)
書込番号:10273661
2点

Explorersさん、こんばんは!!
5D2は大きいので、私にはちょっと散歩がキツそうです(笑)
kiss X3は小さくて可愛いのに良くできた子なので良さそうです。
7Dは生まれたばかりなので、良くわかりませんが、はしっこくてお利口そうですよね。
書込番号:10273842
2点

私は5D2がいいですね^^
単純にフルサイズを体験してみたいからですw(写真重視)
飼うのならトイプードルがいいです♪
書込番号:10273887
3点

どれも飼う気はありませんが、ただで貰えるなら5Dmk2がいいですね。レンズもオマケで・・・
書込番号:10273941
2点

5D2、7D共に飼いたいですが、最近不景気なのでジャンクカメラを
解体してますσ(^◇^;)
書込番号:10274028
3点

餌代がかからないのは?
コンパクトなGH1です。
書込番号:10274190
2点

動画対応レンズも飼わないと、カメラが不憫です。
書込番号:10275896
1点

動画機能は飼う気になりません。
餓死さると思うので・・・・・・・。
書込番号:10276357
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





