デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

バーラバラ。

α700も

芯がまがっちゃいました

スベった現場(藻?みたいなものが)

こんばんは。

先日買った40Dと10-22を試し撮りしたく、みんなでお出かけ。夕暮れを撮って帰ろうと思い、
ドラマチックな所を探してうろうろしていたところ、ズルッと。。。すっころびました。
40Dとロッコツをしたたかに叩きつけて、しばらく動けませんでしたorz 子供とおくさんは爆笑。

恐る恐る起き上がったところ、大怪我はない。。。と思いましたら40Dの液晶と10-22が(T-T)

おまけにリュックに入れていたα700の液晶までダメージをくらいました。
おさえで持っていたF50でその後をしのぎ(?)ました。いちおうα700は撮影は問題ないようですが、
10-22はなんか曲がってしまってピンボケ状態に。AFも効かなくなってしまいました。買ったばかりなのに(泣)

でなんなのか?というと、みなさん、そんなズッコケな経験はおありかな〜と思いまして。なにかありましたらお聞かせください。
また、こーゆう場合保証とか利くのでしょうか(ダメとは思いますが・・・全部新品です)そんなお話もきけたらと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10060751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/28 01:46(1年以上前)

と ら ね すさん、こんばんは。

>子供とおくさんは爆笑。

かわいい3兄弟と、パワフルな奥様でしたよね。(勘違いでしたらゴメンナサイ)

私自身は今のとこ大丈夫なんですが、知人が携帯をポケットに入れたままコケて携帯はご臨終でした。

デジカメWatchで、こんなの載ってましたが、こんな感じですか?
http://k-tai.impress.co.jp/docs/readers/crash/20090827_310568.html

書込番号:10060823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2009/08/28 01:55(1年以上前)

(´゚ω゚):;*.':;ブッ

ご愁傷様だすm(__)m

保証は効きません。

書込番号:10060847

ナイスクチコミ!1


FotoPusさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/28 01:59(1年以上前)

 
メーカー保証での修理は無理そうですので、携行品保証を活用できれば良いのですが・・・?

先ずはご自分の加入されている保険で携行品損害が付いているものがあるかどうかを確認です。
※参考→https://www.ehoken.ms-ins.com/NetKaiinHtml/TH3001/help_02.html#07
 
クレジットカードでの購入の場合は、ショッピング保証が使える可能性がありますのでこちらもチェックしてみて下さい。
※ゴールドカードなどの限定サービスの場合あり
参考→http://www2.uccard.co.jp/join/standard/gold.html#INS2
 

書込番号:10060863

ナイスクチコミ!1


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/28 05:30(1年以上前)

こんばんは

体の方が大事に至らなくて良かったですね。機材はご愁傷様でした。

>α700の液晶までダメージをくらいました。子供とおくさんは爆笑。

心のダメージの方が大きいのでは.......お金も....(^^;)

>そんなズッコケな経験はおありかな〜と思いまして。

有りますよ!カメラには関係はない話ですけど。

北海道に住んでいた頃、僕は釣りが好きで、その時は網走の港でルアーで
シャケを釣っていました。入れ食いモードに有頂天になり、余裕ぶっこいてたら
急にシャケが左に走り始めたので、テトラとテトラの間を軽快に八丁飛びよろしく
渡っていたら、最後に飛んだ場所はテトラの間で、海の中へロッドがぽっきり折れて
被害総額は修理費2万円!上がって来たときに、何故か僕の首にはマフラーの様に
昆布がまかさっていて、大勢の人の笑いものになりました。

書込番号:10061130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/28 05:53(1年以上前)

ご愁傷さまです。m(_ _)m
液晶の交換\20,000からすると思います。

カメラぶっ壊した経験ありますぅ。
屋根の上で撮影していた時にやっちゃいました。

三脚にEOS7を合体させており、ちょっとよそ見をした瞬間。
ズズズズーーーッ・・・ガッシャン!!!!
コンクリートの地面に真っ逆さま。木っ端みじん。。。
後日EOS7Sを購入。

書込番号:10061148

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/08/28 06:00(1年以上前)

大変な事になり何と書いたら良いか?
保証内容にも拠るとは思いますが、普通の店舗長期保証では保証して呉れない様な気がします。

コンデジでは、何回も落してます。
C-5060は、上部液晶が割れ表示不能で躯体の角が割れ露出補正ボタンが動かなく為りましたが撮影自体は出来る状態でしたので使ってました。
C-21Tもあちこち凹みだらけでしたが、使ってましたね。

今年は、堰へ鮎の遡上を撮りに行ってE-3+50-200mmを持ったまま足を滑らせ堰の上から川に落ちましたが、少々の打撲と濡れ鼠になったけど機材は無事でした。

書込番号:10061153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/28 08:44(1年以上前)

AF-S 28-70をバッグから落っことして3回目の重修理中です
機材はよく落っことしますが、壊れるのはこのレンズだけです

あ、SB600の赤いプレートは割れてどこかに行きました
テープ巻いて使っています

50mmF1.4は、ヘリコイド重くてAF利きません

水没したVR70-200は修理不能で戻ってきましたが、一応使えるので
そのまま使っています
レンズが曇りガラス状態ですが、ソフトフィルターつけていると思えばいいです

あと、いろいろ壊れていますが、撮影できる範囲なら
そのまま使っています

書込番号:10061475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件

2009/08/28 08:45(1年以上前)

在りし日(同じ日w)のEOS

事故?直後

レンズにキズはないですが・・・

ボケボケ&ズレズレorz

おはようございます。みなさんコメントありがとうございますmm

>タン塩天レンズさん
大体はそんなかんじです。ひょっとしたら下手に転んだら右手はポキッとイっちゃってたかもしれません。
40Dは右手に持っていました。身をていして手を守ってくれたのかもしれません。妻はパワフルすぎて(ry

>さくら印さん 
やはり保証効きませんよね(・д・川)ρ(。 。、 )

>FotoPusさん 
参考になりそうな情報ありがとうございます。保険・・・入ってはいますが難しそうですね(^^;
こうゆうの覚えておくといいかもしれませんね。せっかく毎月お金はらっているんですから。。

>R38さん
しばらく「ウソだろ?」と呆然としていました。一番「ウソだろ?」と思ったのはリュックから出した
αの液晶が壊れているのに気づいたときです(TДT)/ 何故の嵐。いましゃっくりしたら死にそうになりました。
前にヒビいったことあるので、そうじゃないのはわかるつもりですが・・・
テトラも危ないですよね。カラダやられなくてよかったですね。私はテトラに棲む貝(?)で足の裏をザックリ・・・

>マリンスノウさん
\20,000(;д;)やはり・・・ やすい20inch〜モニタが買えてしまいますぅx2
ガッシャンは・・・全損ですか。まあ、アップグレード?する機種があってよかったかもしれませんねw
視線入力・・・はともかく、けっこう最近の話ですね。お気をつけください。

>LE-8Tさん
何か書いてくれて有難うございます。なつかしい銘機の名前が(^^)経年劣化ではしょうがないですよね。
αも40Dも今のところ撮影自体はできているのでそれが救いです。しかしいつパーになるか・・
E-3+50-200mmはなによりでした。やはり反射神経がものをいうのですかね(からっきしです)

うーんやはりそうそう2台液晶+レンズという悲劇はなかなかないのでしょうかね。鈍いもので・・・
慰みになる悲惨なお話をお待ちしております。

書込番号:10061477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2009/08/28 11:34(1年以上前)

と ら ね すさん こんにちは

あちゃー、痛いですね。
大事なカメラを壊すと、しばらく呆然としてしまいます。
と ら ね すさんの痛みよくわかります。

私は濡れた木道で転んだことがあります。
その時はカメラを手に持っていたのですが、カメラを壊さないように強く意識していたので、カメラは壊さないで済みました。
しかし、カメラを持っていなかった左手が、強い打撲により筋を痛め、ちゃんと指が動くには半年かかりました。
最近滑った時は、カメラより、体の安全を意識しています。
今でも時々滑りますから。

カメラはたまに壊しました。
一番痛かったのは、EOS5Dを買って、最初の撮影(購入2日後)のときに、バックが倒れほんの20センチほど落ちただけで、軍幹部がぱっくり割れてしまったときです。
ちなみに保障はききませんでした。
キヤノンでも、窓口の方が気の毒がって「できれば安くまたは無料で修理しましょう」と言ってくれたのですが、上司のOKがもらえなかったようで「すいません、やはり通常料金でお願いします」と言われ、がっくりしました。

とにかく、元気出してください。

書込番号:10062027

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/28 11:57(1年以上前)

カメラが「身代わり」になってくれたと思ってやってください。

私は先日、穂高へ行った時、5・6のコルへの登りで転けました。ガラ場だったので落石をしないよう注意してたのですが転けた瞬間、下げていたE-3を守ろうとして(反射的に)尖った岩に手を付いて「ザックリ」逝っちゃいました。
血が止まらずバンドエイドを張ってクライミンググローブをシッカリ締めたら何とか出血は止まりましたが、その後のザイル操作では不自由しました (T.T)

私の場合は特殊ですが、カメラが無事で人間が怪我したんでは本末転倒です、ご自愛を。

書込番号:10062113

ナイスクチコミ!6


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/28 12:16(1年以上前)

と ら ね す 様、こんにちわ。

FotoPusさんと被ってしまいますが・・・

過去にコンタックスT-vsという高級コンパクトカメラを10万近い金額で購入して、数ヶ月で落としてしまった事があります。
特に大きな被害では無かったんですが、ボディが凹んでしまって・・・涙でした。
その時に、NICOSカードで購入していたので、購入金額分まではNICOSの保険がおりるとの事で、修理金額は保険で可能でしたから・・・即修理しました。

また、私・・・昨年、やっとの事でマイホームを購入出来まして、その時に入った家財保険では「持ち出し家財」としてカメラ等を落としたり、盗難されたりした場合には、保険金が出ますよ。あくまでも不意な破損・盗難の場合です。
私の家財保険の場合には、確か保険契約期間中の上限金額は30万までだったと思いますが、これはかなり安心ですよ。

書込番号:10062177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/08/28 12:47(1年以上前)

カメラでズッコケな経験はありませんが、大事にいたらなくて良かったです。
40Dがもし壊れてしまっても、またキヤノンを買ってあげて下さい。
そういえば三星カメラだと10年保証がついていて、誤って落として壊した場合でも保証がきいたと思います(但し修理で直る場合)。
全額保証ではないけど、何もないよりはありがたいですね。

書込番号:10062318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/08/28 12:57(1年以上前)

ご愁傷様です。

EF-S10-22mm がティルトレンズになってしまったのですか。
水際の段差では私も怖い経験があります。
ズルッと行ったら身構えるだけで精一杯でした。

私のはニコンなのですが、F時代のモノはびっくりする程頑丈でした。
駅の階段や改札口に思いっきりぶつけても平気でしたが、昨今のプラ部品多用品は危険です。
AF等の可動部分も多い事ですし、ちょっとの油断でン万円が消えて行くのですね。

書込番号:10062381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/28 13:10(1年以上前)

 某所にある光学機器店に、ビデオカメラ (なつかしき Hi8 w:その頃の話) を貸していたら、水害(床上浸水)があって水没したことがありました。
 道路を挟んだ向のお宅に、半地下の駐車場があって、そこに置いてあった BMW も水没!

 (そのお店からはしばらくの間、商品を安く購入できましたので、金額的被害は半分程度まで軽減でしたが)

書込番号:10062424

ナイスクチコミ!2


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2009/08/28 13:31(1年以上前)

災難でしたね・・・^^;
コンデジの液晶は踏んで破壊したことがあります。
あと、現在レンズ1本修理中です。
誤って落下させてしまい、マウント部が歪んでしまいました^^;
ショック品は保証が利かないということで、修理費用は実費になります。
私の場合、修理費用は1万2千円程度でした。(見積りでは)
痛い出費です^^;




書込番号:10062490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/28 13:46(1年以上前)

うほっ!
過激なタイトルと思ったら
スレッドじゃなくて
ゲホゲホゲホ
カメラレンズ壊したんですね
びっくりあんどお気の毒ですぅ( i_i)\(^_^)

でっ、実はあたしのα君センサーにちょぴり傷が(T_T)
なのでα550狙ってますぅ
でもα850も気になってまして
あとはお値段次第ですネ〜♪
おしりもおだいじに〜(*^_^*)

書込番号:10062539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/08/28 15:12(1年以上前)

お体の方が大事にいたらなくて良かったです。
身代わりになってくれたってことでしょうか。

私もカメラをアスファルトへの落下がありますよ。
その時は、妻から「カメラバックのふた(ジッパー)開いているから」って言われて、「はい」って言って片手で手渡されました…案の定、その直後そこからカメラがポロリしましたよ。
なぜか普段鈍い反射神経ですが、とっさに足が出ましたけれど、足にワンバウンドしても基盤が逝ってしまいましたね。
足も痛いし、で、その後の妻とのやりとりはご想像にお任せします。

>R38さん
偶然にも、私も昔々北海道に住んでいたころ、網走港のテトラをピョンピョン跳んでたら、海に落ち、ロッドとリール壊しましたよ。懐かしく思いました。
と ら ね すさん 横レスすみませんでした。 


書込番号:10062830

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/28 15:29(1年以上前)

壊したこと…ありますね^^;

正確に言うと止めを刺すというか

修理失敗とかですね

泣きそうになったのは、ディスタゴン35mmF2.8のレンズ分解中レンズが砕けるという失態を^^

案外危ないのが防湿庫から取り出す際の不注意とか…

そこまで経験はないですが、やっぱりあります^^;

今一番怖いのは次男坊…無茶しよりますから^^;

保障ですが、保険関連で何とかなる場合がありますよ

ご自分の入ってる保険項目をよーくみたらあるかもです。

義父さんが、コンデジですが落下して壊れたのを保険で新品を購入しました。
保険はなんだったか忘れましたけど^^;

書込番号:10062879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/28 19:06(1年以上前)

でも、カメラを落下させた事って実は何度もあるんです。

一番起こりやすいのは、机上に置いといて、ストラップを引っかけて落としてしまう事故です。銀塩機は頑丈でしたが、デジタルは繊細なんでドキドキしちゃいますよね。

皆様もお気を付け下さい。

書込番号:10063632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件

2009/08/28 19:18(1年以上前)

αは生きていた!

EOSはピンボケ

F50(コンデジ)にて

みなさんコメント本当にありがとうございます。

パワフル奥さんです(爆)パパは鼻をかむことができなくなって(ひびくそうです)ねんのため病院にいきました。
「たぶんヒビははいってない。おれにはわかる ハハハ。。。」とか言いつつ。多分だいじょうぶでしょうが・・・またあとで来ると思いますので。

場つなぎにその後撮った夜景でも・・・

書込番号:10063672

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 darutanianさん
クチコミ投稿数:38件

HOYAの最高経営責任者、鈴木洋が、
ペンタックス部門は今期黒字化も、デジカメ事業は他社との連携を模索する構えを示した。
その相手とはいったい。CANON、NICON、SONY、OLYMPUS、それとも。
何とかしてペンタックスブランドのカメラと交換レンズを残せるような道を模索して欲しいと思います。
京セラのように「カメラ事業終了」ということにだけはならないで欲しいものですね。
そして個人的には…是非ともカメラメーカと連携を結び、強力な布陣とデジカメの新しい未来を築きあげてもらいたいと思っています。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK029245320090818

書込番号:10016591

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/18 21:27(1年以上前)

サムソンに迎合ですね。

書込番号:10016615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 21:34(1年以上前)

ニコン、キヤノン、ソニー、パナソニックと連携なら、Kマウントと併売して他マウントのボディやレンズを発売しそう

書込番号:10016657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/18 21:37(1年以上前)

せっかくK7で盛り上がっているところに、冷水をかけるような発言を表に出してどうするつもりなんでしょう?
まあ、デジイチを出しているメーカーとの提携はないのでは?間に合ってるでしょうからね。
技術と野心が燻っているリコーあたりとの提携なら、大型素子搭載のGRDへの道も拓けそうですね。

書込番号:10016679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 21:52(1年以上前)

アップル辺りと組んでくれたら将来的にデジカメに革命が起きそう。

書込番号:10016773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/18 22:11(1年以上前)

経営者としては先を考えて戦略を考えるのは当然でしょうネ

>何とかしてペンタックスブランドのカメラと交換レンズを
>残せるような道を模索して欲しいと思います。

わたしもペンタックスユーザーですので
節に希望しております。

書込番号:10016906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/18 22:21(1年以上前)

既出でしょう?

書込番号:10016968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/18 22:41(1年以上前)

>既出でしょう?

”18日、ロイターのインタビューで...”とのことですが、別板でもうでてましたっけ?

書込番号:10017107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/18 22:55(1年以上前)

他スレでレスされています。
http://digicame-info.com/2009/08/hoya.html

書込番号:10017214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/18 23:01(1年以上前)

既出とはそういう意味ですか。

価格の板での話題提供は、既出ではないということでしょうか?

ちなみに自分も最初はそこで見ました(苦笑)。


書込番号:10017248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/08/18 23:07(1年以上前)

交渉ごとにはタイミングがありますから今がいいときなのでしょうね。
K10Dで好調時に『PENTAX』の名前にこだわり合併を嫌い
子会社になった教訓が生かして
今度は将来を考えた結果が出ることを期待します。

書込番号:10017284

ナイスクチコミ!3


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/18 23:07(1年以上前)

安直に考えると「Kマウントのキスデジ」とかじゃないでしょうか?
フジのS5Proの逆パターン。
HOYAの本業は光学機器ですからレンズは作りたいんじゃないかと。
あ、でもこれ手ぶれ補正効かないや(笑)

書込番号:10017287

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/18 23:37(1年以上前)

 国内のメーカーで、ペンタックスを買収する余裕はありますかね。家電メーカーは東芝、日立、シャープなど酷い赤字といった状況ですし、買収後の開発費投入や販売のノウハウなど【おそらく販売や事務関係などの人員は引き取らない】問題がありますので。

 この点、カシオ、リコー、フジは多少有利ですが、火中の栗を拾う可能性は少ないのでは、あれば富士くらいですか。S5以降用のボディはニコンから提供されないでしょうから。(マウント変更してもレンズは作っていませんから、問題は従来モデルからのユーザーの方だけ)

 この点、自国にカメラ産業力の無い韓国や中国、台湾の企業なら充分なメリットがありますので、この方向が一番有力では無いですか。【かつて、パイオニア、トリオ(ケンウッド)と並んでオーディオ御三家と呼ばれたサンスイ(山水電気)が香港企業の傘下に入ってのその後のようにはなって欲しくないですが】

書込番号:10017496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/08/19 00:03(1年以上前)

韓国や中国はヤメてほしいですね…
技術だけ吸い取られてポイされますから。
ホンダの本田宗一郎がそれをやられて、韓国とは、今後一切関わらないよう社員に指示したのは有名な話です。
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-75.html

書込番号:10017647

ナイスクチコミ!5


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/19 01:12(1年以上前)

富士フイルムが買ってくれれば、写真事業の継続としては最良でしょうけど・・・
いっそコニカミノルタ買ってくれとか?
コンデジはすでにOEM/ODMを受けているし、同グループ内のトキナーもぱっとしない。
K-mとK-7の評判はともかく、販売実績はK10D・K20Dの初期状況から比べると完全に
失敗ですから。

今期のデジカメの
ペンタックス 販売計画は237万台
首位のキヤノン2400万台、ソニー2000万台、ニコン1395万台、
オリンパス1030万台からみると、はっきり言って「お話にならない」からねえ。

書込番号:10018045

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/19 01:28(1年以上前)

BCN見ましたけど、コンパクト・一眼ともにこれは厳しい。
コンパクトデジカメ機種別月間(7月)ランキングで、1位〜80位でわずかに
・70位 HOYA Optio E70 のみ。

K-7は発売直後なのに、機種別月間(7月)ランキングで、1位〜50位までで、
・19位 HOYA PENTAX K-m ダブルズームキット
・26位 HOYA PENTAX K-7
・30位 HOYA PENTAX K-m レンズキット
・37位 HOYA PENTAX K-7 レンズキット

一眼はまだしも、コンパクトはどうにも成らない状況のような・・・

書込番号:10018095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/19 02:27(1年以上前)

今日ist-DSを買った阿呆なあたしにはどーでもいい話題だけど。。。売り上げ目標からして少ないのね。

昔はOptioはキレイな絵を出してくれるコンパクトと思ってたけど
今のみんなはそうは思ってないのかな。猫も杓子も「高感度」?

フジとシグマとペンタックスなんてどうかな?

書込番号:10018210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/19 02:38(1年以上前)

本命はカシオ計算機、対抗でKodak、大穴で北京華旗資訊数碼科技有限公司(←愛国者ブランドで有名)あたりに張ります。

書込番号:10018231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/19 02:59(1年以上前)

あくまでも推測ですので、ペンタックスファンの皆様、熱くなって反論しない様にお願いします。

Kマウントの存続をとか聞きますが、そのKマウントが足枷とも考えられます。
なので時代を先取りした新システムと新マウント開発をするのが、復活への第一歩じゃないでしょうか?
ユーザー思いとも聞きますが、この現状では思いきった転換があっても良いかもしれません。
ニコンやキヤノンの規模とは違い、大英断も下しやすいのでは???
現状を打破するなら、落ち込んだ現在こそ新マウントへの変更が最大のカンフル剤ではないでしょうか。
これで当たれば、また息を吹き返し逆転の可能性も充分あると思います。

書込番号:10018251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/19 03:15(1年以上前)

???
銀塩〜さん→
こんなにC/N寡占状態から
Kマウント互換を捨てて新マウント!?
そんなの誰が買うんですか?
それなら撤退するほうが安上がり…
有り得ないです.

書込番号:10018269

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/19 03:21(1年以上前)

>>銀塩カメラ初心者さん

別にめちゃペンタファンじゃないけど。。1000%無い(爆笑)シグマを見なさい・・・シグマがEFだったらいまごろ。。。

>>ニックネーム@kakaku.comさん 
>>本命はカシオ計算機・・・・・・・・・・・・・それだ!!!第一歩はソレに違いない(あるとすれば、だけど)

書込番号:10018276

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ132

返信73

お気に入りに追加

標準

画素数競争は収束?

2009/08/18 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

ひまにまかせて、価格.comほかで画素数の動向を見ました。

コンパクトデジカメでは1300〜1500万画素機はありますが、各社の最新ラインアップは1000〜1200万画素機ばかりのようです。

デジ一眼レフでもフルサイズではα900の2460万画素が最高で、APS-Cでは50D、KissX3の1510万画素が最高です。(現時点では)
 今秋発表されるであろう新機種でも画素数のアップは少しのような気がします。
個人的にはAPS−Cの多画素機を期待しているのですが(重い超望遠レンズは買えないし持ち運びたくない)

 個人的興味としては1DsWのスペックが楽しみです。(買えないし、買う気もありませんが、キヤノンはD3Xを超える機種を発表すると思うので)

 ライブビューや動画記録が脚光を受けるのでしょうか?

書込番号:10015499

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/18 17:41(1年以上前)

コンパクトデジカメやデジ一の入門機、中級機は、もうこれ以上の画素数アップを止めてほしいですね。

書込番号:10015719

ナイスクチコミ!8


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/08/18 17:47(1年以上前)

センサーの大きさを考えれば、今の技術ではボチボチ限界というところのような気がしています。

そういう意味ではリコーのGRDVはセンサーサイズが心持大きくなりましたが、ほぼUと画素を据え置いたのは評価できると思っていますし高画素化の流れに一石を投じたものだと思っています。

書込番号:10015739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/18 18:57(1年以上前)

光をとらえる画素密度を考えると、現行のコンデジの高画素化はセンサーの大型化を行わない限り難しいでしょうね。というより、高画素化が高画質化につながらないでしょう。

APS-Cはまだもう少し余裕がありそうですが、コンデジに見られるような、小さい画素から得られる弱い信号を無理やり増幅するという形にならざるを得ないため、画像処理ハードウェアを進化させても不自然な絵づくりになりかねません。

また、既に解像度などはフィルムカメラを超えるようになってきたので、この辺りが一段落でしょうね。

ブレイクスルーがあるとしたら、SONYが作った裏面照射型による、実効画素面積の向上か、受光素材そのものの変化が必要かと。

半導体の配線密度が限界に達して、ブレイクスルーが起こったように、技術革新は受光センサーでも起こるでしょうが、実用上、これ以上の高密度競争よりも、周辺技術の充実(手ぶれ補正や顔認識、あとは光学系の改善など)がしばらくのトレンドになる(というよりなってほしい)と思います。
デジ一カメラ新製品が1年で型遅れって、あまりにつらすぎるー(涙)

書込番号:10015973

ナイスクチコミ!7


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/18 19:01(1年以上前)

だってコンデジじゃあ1000万画素をちょっと超える位で十分じゃない。
パーソナルユースの一般的な最大のA3印刷にはその位あればトリミング含めて賄えますし。
その意味では積極的に増やす理由が無いでしょう。
デジ一眼もフィルム代替と考えれば3000万画素弱くらいで打ち止めでは?
それ以上欲しいなら中版的なカメラの領域でしょうし。

書込番号:10015990

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/08/18 19:11(1年以上前)

確かにキヤノンやペンタックスのAPS−Cは画素数据え置かれて一見収束したようにも
思えますが、これは今までのようなペースではないにしろ、もう少し増えると思います。
特にフルサイズはまだ余裕がありますから、1DsWは3000万画素位になるのではないかと
思います。
キヤノンのAPS−Cは1510万画素のようですが、これをフルサイズ換算すると4000万画素弱になりますからね。

書込番号:10016018

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/18 20:03(1年以上前)

1Ds3は、D3xに劣るのですか??

画素数は、多いほうがいいのですか?

私は、1千万画素程度で十分だと思います。

3千万画素を超えるのは、中版のデジの方が(レンズ設計も合わせて)良い様な気がします。

書込番号:10016208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/08/18 20:13(1年以上前)

 

一眼ボディの更なる画素数UPにより、そろそろレンズの性能が追いつかなくなりそうな気が。。。。
レンズの高価格化にもつながりかねませんので、私はもうこのぐらいでいいと思います。
 
 

書込番号:10016254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/08/18 20:17(1年以上前)

美術品とかの複写・記録用途もありますから、40Mpix程度まで高画素化はゆっくり進むと思います。
アマチュアを含めて10Mpix程度で十分であるという認識が普遍的なものとして定着すれば、
または定着しつつありますから、
民生用のさらなる高画素化には、ユーザを説得する明確な理由立てが必要になってくるでしょうから、
そろそろ収束でしょう。

書込番号:10016273

ナイスクチコミ!6


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/18 20:18(1年以上前)

画素数を上げることは技術的にはまだまだ可能かと思いますが、レンズの性能がそろそろ限界に近いと思われます。

書込番号:10016278

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/18 20:58(1年以上前)

こんばんは
PCモニターで2メガ、プリンターでA3ノビくらいが一般的なアマチュアの使用上限でしょう。
今後、モニターの高精細化の余地はあるでしょうけど、
一方、プリンターに感しては物理的な制約が大きいので、簡単に大型のものを導入しにくいでしょうね。
用紙やインクのコストの制約も出てきます。

ということで、極端なトリミングをする方や、その他ごく一部の方を除き12メガくらいで充分かもしれませんね。
メーカーや個別機種開発の考え方の中で、意図的に高画素化を狙わないということに言及するところも出てきました。

書込番号:10016461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/18 21:26(1年以上前)

キヤノンは高画素化をマダマダ進めると思います。理由は数字にこだわる人が世の中多いからです。
ニコンは二刀流かな?理由は好感度技術にこだわりが有りそうだからです。
勝手な想像です。

書込番号:10016612

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/18 21:56(1年以上前)

誤字失礼しました。 >一方、プリンターに感しては  → 一方、プリンターに関しては

書込番号:10016799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/08/18 22:36(1年以上前)

コンデジは収束/APS-Cは微速前進/フルサイズはあと2回大幅アップでしょうか

APS-C12Mpxあたりがみなさんの了解を得て無難とするならば
あと5年ばかりかけてAPS-C12Mpxのピッチで感度性能が上がる間に
フルサイズは2回にのメジャーチェンジで30〜35Mpxあたりでしょうか

A2で20Mpxでほぼ完璧なプリントが出来ています
もっと大判を導入したいと思っていますので個人的には1DsやD*Xには
なんとか30〜40Mpx近くまで頑張っていただければもういいかなあと思います

高感度系の機種には20Mpxで踏みとどまってもらいたいものです


技術的な興味から言えば328などの完全無欠のレンズは
EOS 50Dの画素ピッチでもまだまだ余裕を見せますので
値段的に楽しんで買えるAPS-Cで30Mpxとか興味本位で見てみたいですが

ISO6400常用/40Mpx(4画素ビニングでちょうど10Mpx)なら十分幸せです

書込番号:10017071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/08/18 22:57(1年以上前)

>コンパクトデジカメでは1300〜1500万画素機はありますが、

1000万画素をこえて、買換え意欲が失せたひとりです。

が、
画素数が1000万画素だったので価格が下がった5月に、RICOH R8→R10に買い換えてしまいましたが・・・・・・・。
じつは、CX1も1000万画素をこえていないし・・・・・・、連写とかも面白そうだし・・・・・・・。

書込番号:10017222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/18 23:02(1年以上前)

高画素化のデメリットによると思いますが、デメリットが大きければ進まないと思います。
今の段階はそれほどデメリットがないと思いますが。

書込番号:10017262

ナイスクチコミ!2


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/18 23:55(1年以上前)

商業印刷だと2000万画素でもまだ少ないと感じます。
B1ポスターで300dpi達成するには長辺が12000ピクセル必要なので、フルトリ使用で3500万画素、トリミングするなら4000〜5000万画素くらいはあってほしいです。
裏面照射CMOSが言葉通りに感度2倍ならAPS-Cで3000万画素、フルサイズで5000万画素は可能な数字だと思います。
ただ、これはビルにぶら下げる垂れ幕みたいなのを作る場合なので、A3以上で出力する手段を持たない個人ユーザーにはそんな画素数は不要とも思いますし、5000万画素で撮れるカメラが登場したらそれをRAW現像できる高性能コンピューターも必要になってしまうので、商用でない個人向けのカメラはそれほど画素数を上げずに扱いやすさを上げる方向に進化して行くのではないかと思います。

書込番号:10017611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/19 00:06(1年以上前)

自分も1000万画素くらいで十分かと思います
ファインダー撮影時で一眼"レフ"はその構造上ミラーの動作に伴う振動で500万画素クラスまで画質が落ちる事もあるとの研究を聞いた事があります。
その点マイクロ4/3は関係無いかも知れませんが…

後これはかってに自分が思うのは画素数が増えればその分1画素辺りの光量も減ってしまい暗い時の撮影が不利になると思いますがどうどしょうか?

書込番号:10017669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/08/19 00:37(1年以上前)

私は Foveon で 5000万画素、ベイヤーなら 1億画素欲しいので、この程度で画素数競争が収束してしまっては困ります。

APS-C で 1億画素だと画素ピッチ 2μm を下回ってしまいますが、1.8μm は確保されるので私的には許容範囲です(できれば 2μm の画素ピッチは確保したいところですが)。
画素ピッチ 1.69μm のコンデジを使ってみての判断です。

書込番号:10017868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/19 22:52(1年以上前)

☆ババ☆さん

>特にフルサイズはまだ余裕がありますから、1DsWは3000万画素位になるのではないかと
思います。
>キヤノンのAPS−Cは1510万画素のようですが、これをフルサイズ換算すると4000万画素弱になりますからね。

1DsWは、4000万画素〜4500万画素が妥当な線かと思います。
フルサイズが5000万画素の時代になるのもそう遠くないと思います。
携帯カメラが、1000万画素の時代ですから。


書込番号:10021921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/19 23:46(1年以上前)

APS-Cでしたら、1.75〜2μmの画素ピッチでも良いと思いますが(1億画素レベル)、
フルサイズでは、今の加工精度の問題で2億画素以上は難しいかも知れません。
あくまで現時点の技術からの話で、何れサブ1μm級の画素ピッチもできると思います。

画素数が幾らまで必要かと言いますと、LPFがある限り高画素数化の意味があると思います。
具体的な数値を言いますと、f/2.8あたりの回折限界とかは如何でしょうと思います。
最大1.9μm、フルサイズでは、2.4億画素以上の計算です。この位までは行けると思います。

書込番号:10022289

ナイスクチコミ!2


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

与謝野大臣のカメラ談

2009/08/17 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 王平さん
クチコミ投稿数:156件 徒然日記 

先日ギズモードジャパンで見かけた与謝野大臣のインタビューが面白かったので紹介します。
http://www.youtube.com/watch?v=LlM64JYJDbs&eurl=http%3A%2F%2Fwww%2Egizmodo%2Ejp%2F2009%2F08%2F500%2Ehtml&feature=player_embedded#t=206

http://www.gizmodo.jp/2009/08/500.html


・ニコンとキャノン両方持っている
・昔買ったハッセルが眠っていて、売ろうにも思い出が詰まっていて売れない
・買いすぎて奥さんに怒られた
・新しいカメラが出ると買いたくなってしまう

いくら大臣とはいえ、やはり同じカメラ好きは同じ悩みを抱えるようですねw
与謝野さんも意外と楽しい人で印象が変わりました。

書込番号:10010960

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/17 22:25(1年以上前)

大臣も結構マニアックですね。
ニコンもキヤノンも使っていて、更にペンタックスも♪
・ペンタックスは小さくて扱いやすい。
・昔の古いレンズがいっぱいあり、最新のデジタルでも使える。
などなど、聞いていてついニンマリしちゃいました♪

でも、だからといって選挙とは関係ありませんよ♪(謎)

書込番号:10012479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/17 23:53(1年以上前)

大臣の写真を綺麗に撮りたいのですが、鼻毛を何とかして欲しいです。

書込番号:10013135

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

他板でも紹介しましたが、スポーツイベントの紹介です。
激しく苦しい競技なだけに、感動の名シーンも生まれます。
是非、皆さまご自慢の腕前とカメラで、感動の名ショットを決めてください。

http://www.jtu.or.jp/race/world_championships/index.html

書込番号:10007474

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/17 22:52(1年以上前)

kawase302さん

 こんばんは♪ 素敵な情報ありがとうございます。

 時間を作って、行けたら行って見たいと思います。

 でも自転車も走りもあっという間に通り過ぎるんでしょうね。

 私の腕ではムリかも・・・

 場所取が重要ですね〜。コースマップ見てみたけどどこが良いのでしょうか?

 コーナー出口がいいんですかね?

書込番号:10012702

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2009/08/17 23:06(1年以上前)

このホームページにフォトアルバムがありますので、それを参考にしていただければと思います。
日本の公認カメラマン(といってもトライアスロン協会の人ですが)は5Dを使ってました。
やはりスタート、スイムからバイクに乗り換えるところ、ゴールあたりにドラマがあるでしょう。
私は自転車が好きなので自転車中心ですが。。。。

書込番号:10012813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/20 00:13(1年以上前)

こんばんは。

遅レスすみません。

ご回答ありがとうございます。

確かに水泳から自転車に乗り換える時は気になってしまいました。

でも山下公園沢山人がいるんでしょうね。

あ、いつ日本に戻ってこられるのですか?

こちらは新型インフルエンザが流行っていますよ。

では、横浜で会えますかね(笑)

書込番号:10022457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/23 19:27(1年以上前)

朝の練習中

ユース男子

エリート男子

エリート男子(ラン)

kawase302さん

 こんばんは♪

 故郷を満喫中でしょうか?!

 トライアスロン世界選手権横浜大会に行ってきました。

 凄い迫力で、感動して帰ってきました!

 情報ありがとうございました。

 添付した写真はD40とVR55−200mmで撮りました。

 あまり迫力が伝わりませんが、撮影した記念に・・・

書込番号:10039812

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2009/08/23 21:22(1年以上前)

おーーー、D40らしい写真ですねー。
私も今日、山下公園に行きましたよ♪

B4さんの写真で私が目を奪われたのは、熱いアスファルトと影。
今日の暑さがそのまま写っていて、選手のキツさまでもが伝わってきますね。
そして朝の1枚にはない。
この後姿もとても良い雰囲気ですね。

私、迂闊にもPCケーブル忘れたのでアップできません。
また機会を見つけてアップしますね〜。



書込番号:10040332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/25 00:15(1年以上前)

こんなのも!

kawase302さん こんばんは♪

 kawase302さんも山下公園行かれたのですね。

 私はスイムからバイクに乗って最初の第一コーナー付近に居ました。

 もしかしてどこかですれ違ってるかも?!

 拙い写真ですが、もう少しアップします。

 kawase302さんのお写真楽しみにしています♪

書込番号:10046051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

流し撮り完全マスターブック

2009/08/15 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5251件

流し撮り好きな皆さん、池之平昌信さん著の「流し撮り完全マスターブック」(日本写真企画)が発売されていますのでご紹介しておきます。
http://photo-con.net/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=238

 デジイチデビューのパパから作品作りを目指すベテランまで、
 流し撮りの基礎から応用を学べる
 憧れの流し撮りを「ガンガン撮って、ガンガン削除」で楽々マスター
 門外不出のプロ秘伝テクニックを惜しみなく伝授

・・・とのことです。

 私は特にカメラのセッティングや、流し撮りの表現方法の部分が参考になりました。

書込番号:10002551

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/15 19:37(1年以上前)

すみません、完全にネタです

モータースポーツ好きですし、近くにサーキットもあるんですが
撮りに行ったことないです

今度行ってみようかなぁ

書込番号:10002634

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/15 19:49(1年以上前)

こんばんは♪

ウォ! 回転寿司の流し撮り! 私もよくやりますが、駄作の連発で即刻削除です。

最近その他の被写体で流し撮りしてないなぁ〜。。。

>門外不出のプロ秘伝テクニックを惜しみなく伝授
とても興味深いです。拝見させていただきます♪(\1500)


書込番号:10002681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/08/15 20:02(1年以上前)

 
流し撮りのテクニック本?
ほう、そういうのがあるんですね。

スレ主様のご紹介に水を差す訳ではありませんが、流し撮りって「練習あるのみ!!」
だと思っておりました。

私は鉄撮り人間ですので頻繁に流し撮りを行いますが、本などを含め何かに頼ろうと
思ったことはありません。

むしろ、1日に一回しか走ってこない列車を流し撮りする時の緊張感がたまりません。
まさに鉄道写真の醍醐味ですね。

※でも、ご紹介頂いた本、気になります。更なる技術向上のため購入してみようかな。
※ご紹介、ありがとうございました。
 
 

書込番号:10002722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/15 20:54(1年以上前)

H50

>門外不出のプロ秘伝テクニックを惜しみなく伝授…

なんとも惹かれる言葉です(^^)

書込番号:10002926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件

2009/08/15 21:03(1年以上前)

atosパパさん
 完全に”寿司”ネタですね(笑)。
 atosパパさんの流し撮りの写真も見てみたいです。
 独特の感性で新たな道を切り開いてたりして・・・。


マリンスノウさん
 結構面白い本でしたよ。
 買っておいても損は無いなと思いました。
 私もすし屋さんで流し撮りしてみようかなぁ(笑)。


鉄道写会人さん
 仰られるとおり、流し撮りは練習あるのみです。
 それはこの本が熱心に書いているテーマの一つでもありました。
 確かにフィルム時代に比べると、結果が現場で分かるデジタルは流し撮りの練習にはいいかもしれませんね。


パフパフ57さん
 私も「目から鱗」の部分があって買ってよかったなと思える本でした。

書込番号:10002971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/08/15 21:04(1年以上前)

 
本で学ぶことも勿論重要だと思いますが、実践練習として“魚”を
推薦したいと思います。

動きが予測できない魚で流し撮りの訓練をすることにより、鉄道車両
やレースカーなどの動きが一定のものを流し撮るのが非常に楽になり
ます。

是非、魚で流し撮りの訓練をしてみて下さい。

(って、ほとんど意味なし??)
 
 

書込番号:10002974

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/15 21:04(1年以上前)

ridinghorseさん こんばんは
情報ありがとう御座います。
流し撮りの プロの視点に、興味が有りましたので注文しました。

書込番号:10002978

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/08/15 21:32(1年以上前)

ridinghorseさん こんばんは

その本、本屋で立ち読みしました^^
色々と挑戦すると面白そうですね。

デジタルですから、ガンガン撮ってガンガン削除しましょう(^o^)/

書込番号:10003107

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/08/15 21:43(1年以上前)

模型で練習

実際に試してみました

atosパパさん
回転寿司の流し撮りをしようと思うその発想は素晴らしいですね。

私もどこまでシャッタースピードを遅くできるか挑戦しましたが、
今のところこれが限界のようです。

流し撮りは奥が深いですね。
ridinghorseさんのようにカッコいい写真が撮りたいです。

書込番号:10003154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/15 21:58(1年以上前)

ridinghorseさん、こんばんは。

情報ありがとうございます。
「門外不出」って、一子相伝の北斗神拳みたいなものですね!
買ってみます。

>atosパパさん
超高速の回転寿司に見えますね。
コーナーで寿司がクラッシュだ〜(^^;

書込番号:10003231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/08/15 22:27(1年以上前)

鉄道博物館の模型も流し撮り!!

ポケモンモノレールも流し撮り!!

広角レンズでも流し撮り!!

夜だって勿論流し撮り!!

 
流し撮りって、その魅力と魔力にハマってしまうと、何が何でも流し撮りしてしまう。。。。
ある意味、“写風”がワンパターンに陥りがち。

ridinghorseさん、ご紹介頂いた本に、
「成程、こういうテクニックもあったのか!!」
という目新しいワザはありましたか?
 
 

書込番号:10003405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件

2009/08/16 11:51(1年以上前)

鉄道写会人さん
 魚はあまり練習にならないと思います。
 また、ほんの無いようですが、新しいテクニックについての記述はありました。
 私は多分真似しないですが、写真はとても新鮮なものでした。


robot2さん
 ご予約おめでとうございます。
 結構いい内容の本だと思っています。
 robot2さんも流し撮りの写真をアップされることを期待します。
 流し撮りは面白いですよ。


kyonkiさん
 私は立ち読みじゃすまなくなって思わず買ってしまいました。
 こういった本、私は大好きですぐに買ってしまいます。
 ガンガン撮影することは流し撮りでは必須ですね。


ronjinさん
 模型の写真、素晴らしいですね。
 これだけのスローシャッターが切れるのであれば、サーキットに行けばきっといい成果を上げられるのではと思いました。
 私のサーキットでのスローシャッター度はそこそこといった感じです。


タン塩天レンズさん
 内容は結構この手の本の中では濃い方だと思います。
 是非見てみてください。
 ・・・一子相伝の方では?!

書込番号:10005670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Slow and Easy 

2009/08/16 17:20(1年以上前)

おもちゃみたいでなんか不自然(汗

背景まで考えるのは難しい・・・

最近ワンパターンに陥って煮詰まってましたので
参考になればと発売してすぐに買いました。
内容的にはどちらかといえば初心者の方向きですが
プロの視点や見せ方などは刺激になりました。
巻頭のモノクロ作品も良かったですね。

さて、来週の鈴鹿でどこまで実践できるかしら(^^;

書込番号:10006799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件

2009/08/16 18:18(1年以上前)

デスカルトさん
 ああっ、今年の鈴鹿8耐に行かれたのですね!!
 羨ましいです。
 確かにこの本の中にある写真は刺激になりますよね。
 私も池之平昌信さんの持たれてる機材が欲しいです。
 まあ、機材だけであの写真は撮れないんですけどね・・・。

書込番号:10007027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/17 00:26(1年以上前)


ちょっと前に本屋で見かけました。


ヒコーキの流し撮りってメジャーじゃないのかしら。。。
もっとふれて欲しかった。

書込番号:10008850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件

2009/08/17 22:10(1年以上前)

りゅう@airborneさん
 飛行機の流し撮りの写真、素晴らしいですね。
 確かに飛行機のページはありませんね。

 ランディングやテイクオフの辺りは背景があるから流し撮りすると華やかですね。

書込番号:10012377

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング