
このページのスレッド一覧(全3103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
748 | 177 | 2010年1月12日 02:37 |
![]() |
21 | 25 | 2009年7月13日 02:15 |
![]() |
85 | 32 | 2009年7月12日 18:14 |
![]() |
45 | 23 | 2009年7月1日 21:39 |
![]() |
9 | 3 | 2009年6月29日 02:06 |
![]() |
60 | 27 | 2009年6月28日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


@大きくて重い
体積・重量ともにE-P1の2/3が限界。最小、最軽量を謳っているデジイチも、とんでもなく大きくて重い。
Aライブビューで充分
ファインダーなんて、小さくて見づらいのに何で必要?ライブビューのほうがずっと便利。
B交換レンズはいらない
レンズ交換なんてよく分からないし面倒。交換しないで近く(広角)から遠く(望遠)まで撮れたほうが便利。
C何でこんなに高いの?
デジカメに出せる金額なんて高くても3万が限度。
というのが私のまわりのコンデジユーザーの意見でした。
27点

こんにちは
ご説ごもっともです。
コンデジも随分よくなりました、これも一眼に追いつこうとしたことも理由の一つかと。
コンデジも一眼も棲み分けができてそれぞれが発展してると思います。
もちろん、コンデジで楽しまれてる方は沢山いらっしゃるし、一眼まで不要でしょう。
ただ、ボクの場合はフィルムから始めたので、その流れから(使う習慣?)ファインダーにたよってしまいます(コンデジも3台所有)。
書込番号:9828185
16点

逆に、僕はコンパクトじゃ物足りなくてデジ1を買いました。
境目はどこまで「求めるか」じゃないでしょうか。
書込番号:9828194
27点

一般の人にとってはそんなもんでしょう。
写真を撮るのが大好きで画質が良ければ機材の重さなんか気にならないとか、カメラのメカが大好きとか、デジイチでないと撮れないものがあるとか
なんか理由がなければ重たくて高いデジイチなんか買わないかも
書込番号:9828215
15点

加えると…
・一眼レフは使い方が難しい。または自分には高性能過ぎる(らしい)と謙虚な方もいます。
・コンパクトでも自分の使用用途では十分満足できるという方もいます。
って感じです。
でも、一眼レフにしたら写真に目覚める方もいますねぇ。
そこら辺は人それぞれみたい。
書込番号:9828252
13点

システムコンポのユーザーに
単品コンポの良さをいくら力説しても、
同じような反応だと思います(重い、でかい、高い、音の違いも良く分からない)
趣味の世界はそんなものです^^;。
デジイチの大きさに慣れているので苦になりませんが、
旅行用に、たまにコンデジも使います。(G9)
でもやっぱりファインダーを
覗かないと上手くフレーミングできないのと、
シャッターの感触が違いすぎるので、あんまり使ってないです。^^;
書込番号:9828264
26点

私の場合は、皆さんよってたかってデジ一を買わされてしまいました。
皆さぁ〜ん ありがとう〜
書込番号:9828293
21点

逆にデジイチに来る理由も知りたいです。
昔はー眼レフユーザーが少数でよかったのです。
三脚についても寛容でしたし、撮影しやすかったです。
書込番号:9828332
13点

cp8w1213さん、こんにちは。
ワタクシがデジイチにした理由は、単に憧れでした。『機械モノ』に幼い頃から憧れを抱いており、最近になりデジイチを手にするきっかけがあったってカンジです。
でも、デジイチはコンデジと同様に『機械モノ』というよりは『電気モノ』って印象が強いですね(汗)。
ではでは。
書込番号:9828356
12点

みなさん
短時間でたくさんのレスありがとうございます。
自分もコンデジをからデジイチにきたクチです。
最初は200万画素のコンデジからはじまり、5台目のコンデジはFZ-50でした。
形状・サイズはデジイチのようでしたが、レリーズタイムラグが大きく、EVFが見づらかったため、デジイチにきました。
現在、デジイチ3台で2マウント体制です(笑)
やはり、きっかけがないとデジイチにはきづらいですね。
書込番号:9828507
7点

逆にいうと多くのヒトはコンデジまでは求めるわけですね。
自分は7割方のヒトがケータイで充分かと思っていました。
書込番号:9828523
8点

こんばんは。cp8w1213さん
コンデジも持ってない人が多いと思います。
観光地に行くとコンデジより携帯電話で撮影してる人が多いです。
一眼ユーザーみらいに画質にそれほどこだわらず気軽に撮影
携帯の壁紙などに使ってる人が多いとおもいます。
携帯で駄目ならコンデジ→コンデジにハマッタら一眼買おうかな?かと思います。
書込番号:9828613
10点

わざわざ、スレッドを挙げる事でもないと思います。
私が、コンデジを使わない理由は、
1.シャッターを押した後のタイムラグが大きい。
2.ファインダーが無いので流し撮りが難しい。
3.動態撮影に対して、AFが貧弱
4.ズーム操作が思ったところに来ない。
5.明るいところでの撮影は絞りの範囲が狭く、すぐに白飛びする。
6.背景をぼかして撮りにくい。
7.魚眼が無い。
など、など、たくさんです。
あっ、もしかして、釣り??
釣られてしまった。orz
書込番号:9828628
10点

もう少しカメラ機能の使いやすい携帯があれば嬉しいのですが・・・
カシオのカメラ携帯でも(店で触っただけですが)個人的には×でした。
書込番号:9828655
3点

私は、いままさにデジ一に憧れてこちらの掲示板をみているのですが、
用語やレンズのことなど解らないことばかりで・・・
予算はあるので、買ってみてからでもいいのですが、宝の持ち腐れになることを一番気にして
います。
何か良い方法はないでしょうか?
書込番号:9828694
6点

日輪さんへ>
デジタル一眼レフ全体でスレッドを立て、意味を知りたい用語や自分の用途にあった機材を
聞かれると宜しいかと。
書込番号:9828713
3点

私のまわりは家族持ちばかりなので、たいていコンデジは持っているのですが、誘ってもデジイチにはきてくれません。
カメラ付携帯も高画素化がすすんでいますが、CCDサイズから300万画素くらいが限界かなと思います。
カメラ付携帯はデジイチもコンデジも持っていない非常時だけ使いますが、今年は使っていません。
書込番号:9828716
6点

ほんのひと昔(10年)前は、世界中で、フィルムが使われていました。
大きく分類すると、一眼レフカメラとコンパクトカメラがありました。
(正確には他にも、110、ブローニー、4x5、ディスク、APS、乾板、ミノックス、レンズつきフィルムなどなど。)
その頃の、デジタル一眼レフカメラといえば、100万円以上の特殊な機材。
・canon EOS DCS-1/DCS-3、D6000/D2000.
・nikon E3/E3s.
で、画質を見て、デジタルなんてね〜 と、せせら笑っていたのです。
もう仰天で驚異な激変なのです。
この先の10年後について、正確な未来予想ができる人はいないでしょう。
報道カメラマンが携帯電話を。写真家がコンデジを。テレビ局がデジイチを。駆使する時代になるかもしれません。
書込番号:9828731
12点

こんばんは
たとえば、軽自動車で充分用が足りている人に1500ccクラスのクルマを
良かれと思って無理にすすめるとしたら、それは野暮というもの。
必要性は教えてもらうものではなく、自ら感じるかどうかが問題。
必要な人、欲しかった人が使っているのです。
もともと、関心のない人はE-P1の名前、ましてや重量なんて知りません。
書込番号:9828773
30点

全体的にピントが合ってるような写真ならコンデジでもいいけど、背景を綺麗にぼかす写真ならデジイチの独壇場でしょう!特に大口径の単レンズは絶品です。
書込番号:9828921
10点

コンデジまではフツーの人だけど、デジイチを持つとカメラマンになってしまうから、というのもある気がします。
ちびまるこちゃんに出てくる、たまちゃんのパパみたいな奇人変人のイメージ。
でも……あのイメージって間違ってないですよねっ(爆)
書込番号:9828977
16点



日頃は、お世話になっています m(__)m
ちょっと、すみません・・・
ご意見を頂戴いただければ・・と、思いまして。
投稿画像。
ピントの位置は、赤い線の交差する真ん中の部分です。
どうにもピントが合わず、ニコンのサービスセンターに持ち込んだのですが・・・
Nikonのサービスステーションの見解は、★正常★との事です。
どうにも、納得がいかないのですが、皆さんのご意見をお願いいたします。
0点

こんにちは、
SCのピント判定は結構甘めです。
D70での体験ですが
画像はヘッドマークでAFしています、がどうも、甘いので
上京した際SCで見てもらいましたけど、「問題なし」。
でもやっぱり他の絵も甘いと言うことで
自分でチャートでチェックして、
「後ピン気味です」とコメントを添えて、
レンズと一緒にメーカー送りしたら「基準内ですが可能な限り調整しました」
となってピンずれが気にならなくなりました。
具体的な指示をした方が解決が早いようです。
書込番号:9815642
1点

ろ〜れんすさん
ありがとうございます(^o^)
サービスステーションの判定は、甘いですか。
新宿のサービスステーションに持ちこんだのですが・・・・
「もう少し、撮ってみてください」・・・みたいな事を言われたのですが、カメラとレンズを預けてきました。どうみても、ピントが合っていないのに、サービスステーションの判定って、不思議ですね。 (・_・、)???
コメントをありがとうございます。
ひょとしたら、治るかもしれない気がしてきました。
書込番号:9815750
0点

う〜ん。。
AFにとって厳しい条件ではありますが・・・
もう預けられたんですね。直ることを祈って‥
書込番号:9816057
1点

manamonさん ありがとうございます(=^_^=)
AFでは、厳しい状況でしょうか?
投稿写真の2枚目などは、かなり外れてしまってます。
希望としましては・・
この程度の状況で、AFが外れちゃうのは、悲しいです ( ;-(エ)-)( ;-(エ)-)
タムロンA16 一番優秀ですが、外れることもある
純正85mm1.8D かなり外れる
純正35mm1.8G かなり外れる
・・・・このような、状態なのです w(゚o゚)w!
サービスステーションに、正常という見解をされたことが、かなりショックです(゚◇゚)!!
工場へ持ち込んで、再検査らしいのですが、なんとか治ってほしいデス。
コメントをありがとうございました m(__)m
書込番号:9816095
0点

画像を見させていただきましたが、そんなに気になるほどピントがずれているでしょうか?
あと絞りがF2.0というのも気になります、AF精度はもっと絞ったときじゃないでしょうか?
機械任せにしないで、自分でファインダーであわせた方が良いのではないですか?
被写界深度の浅い撮影で、AF精度を求めるものどうかと思います。
書込番号:9817381
1点

画像のピントへのコメントを忘れました^^;。
一枚目、ほぼジャスピン。(後ろのパネルの文字、
マウスのぼけ方から)
2枚目ちょっと分かりませんが、商品のタグ等から
見ると、開放の甘さが出ているかも?。ピントはそんなに
悪くなさそうな?
hiderimaさん
メーカーでは「ピント調整は開放でしか出来ません」と言ってました。
書込番号:9817426
1点

私もピンボケに見えませんでした・・・・
開放描写では?
書込番号:9817479
1点

hiderimaさん
ろ〜れんすさん
ssdkfzさん
写真が、見にくいですね。すみません。
拡大をしてみました。
このカメラを購入して、1ヶ月。
動態モノしか撮っていなかったため、ピントが外れるのは、仕方ないかと思っていたのですが、たまたま、静止モノを撮ってみて気がつきました。
A16以外の2本のレンズでは、かなりピントが外れてしまいまして、サービスステーションに持ち込んだしだいです。
まんなか1点(ワイドではなく普通のエリア)をフォーカスポイントとして、選択しています。
D300に機種交換も考慮したのですが、ニコンさん曰く、まんなか1点の場合、D90とD300は、同じ精度だと・・・・そのような回答でした。
これが、正常・・・という結果が悲しいのです。
書込番号:9817592
0点

kuma4さん
失礼しました。
なるほど、ボケていますね。
私はMFでは後ピンを結構やっていますが、この場合はAF機構の異状?
ただ手持ちだと撮る直前に前後に体が動いたりしますので、三脚固定の上、再現されるのでしたらその結果を持って点検、修理等を行うのがよろしいかと。
そういえばD100(既に手元にないですが)+AF-S80-200/2.8Dでピントが若干合わず、ボディの調整をしてもらったことがありました。
ファインダーではOKだったようなのでミラーの異状かなとも思ってましたが・・・原因は失念しました (^^;
書込番号:9818004
1点

ssdkfzさん 逆にすみません。最初から拡大しなくてはダメでしたね。
ニコンのサービスステーションの方も手ぶれや、そのほかの原因だとおっしゃっていました。
そして・・・
ニコンの方が三脚で、実写してくれたのですが・・・
今回の投稿写真のような、判別の困難な写真を撮っていたので、
[これが、D90の正常な状態なら、あきらめます][カメラを置いていけますので、よく見てください]・・・と、こちらから点検をお願いしたのです。
あまりにも、悲しいピントの精度だと思うのですが・・・・
なんとか、治ってほしいです・・・
書込番号:9818127
0点

う〜ん今回のを拝見する限りはピントは来てますね。。
最初のバッグに合わせて、テーブルにピントが来ていれば前ピンですし、
今回のガラスにピントがと言うことであれば後ピンと言う事なのですが、、
ただガラスと言うより後ろの葉っぱにピントが抜けているので
AF精度とは違うみたいですが・・
着物とメガネを見る限りジャスピンなので。。。
参考になりますか、D300+35mmF2Dで試してみました。
距離は2m位。
書込番号:9818285
1点

ろーれんすさん (^o^) 実写を、ありがとうございます。
お写真。ヤマハのエンブレムへ、ちゃんときてますよね。
こうでなくちゃ・・という気持ちなんです。
ピントの外れかたに関しましては、前にも後ろにも外れる傾向にありますので、前ピンや後ピンのような傾向とは違うようなんです。
単純に、どこかへ外れちゃう傾向です。
極端な逆光でしたら、どのカメラもあてにならないんですけど・・・・
着物は、ジャスピンのようですか。
なにしろ、わかりにくい被写体なので、どうかなぁ・・・と、思いました。
Nikonの方も、着物は大丈夫と仰ってました。
カメラのほうは、10日間程度、預けるとの事でした。
Nikonさんの対応によっては、このスレッドも見てただこうかと思います。
不良品であってほしいです。そして、治ってほしいです o(≧o≦)o
追記です。
タムロンA16のほうが合いやすいので、開放値1.8というのが、合いにくい原因なのかもしれない・・・とも思っている現在です (・_・、)
実写を、ありがとうございます。感謝いたします m(__)m
書込番号:9818370
0点

ニコンで撮ったほうは概ねOKなように思えます。
葉っぱについては・・・良くありがちのような・・・・
AF素子もそれなりの大きさがありますから、このパターンだと、どちらか合わせやすい方にヒットしそうな気もします。
昔のAFカメラならエラーで止まっちゃうかも?
AF初期のニコンF-501、先行するミノルタα7000よりAF素子が大きく、そのため分解能力が低く測距能力ではペケでした。
着物はOKだと思います。
ろ〜れんすさんのは、開放で収差が出ていてボケてる(ように見える)感じですよね。
ピントは来ていると思います。
書込番号:9818386
2点

こんばんわ、
被写体が、ピントチエックには、なかなか微妙ですが^^;。
確かに少し前ピン気味の様な気もしますね・・。
工場でちゃんとチエックしてもらえば、良くなると思います。
ssdkfzさん
どうしても明るい単の開放はにじみが出ますね。
F2.5位から安定する感じです。
書込番号:9818435
2点

ssdkfzさん
ろ〜れんすさん
コメントをありがとうございます。
ssdkfzさんの見解も、着物のピントはOKという感じなんですね(^(エ)^)
もっと、わかりやすい被写体だと、よりいっそう良かったのかもしれませんね(文字など)
葉っぱに関しましては、被写体選びによるNGですよね。
Nikonの方が三脚まで用意して撮る被写体なのか・・・疑問でした(゚ペ)?
ろーれんすさんのお写真のヤマハのエンブレムのパープルフリンジは、ピントの合っている部分に出やすいんですよね。
明るいレンズは、とくに出やすい傾向ですよね。
>工場でちゃんとチエックしてもらえば、良くなると思います。
ありがとうございます。精神的に嬉しいです。
音楽のライブや、演劇、サーカスのようなショーでは、Nikon機が撮りやすく感じていまして、できれば、このD90にがんばってほしい状況なのです。
撮りやすさゆえに、1ヶ月で3本のレンズを買ってしまったのです。
コメントを、ありがとうございます。少しずつ、気持ちが楽になってきました。
書込番号:9818507
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
ピントチェックは
「あかるい屋外で」
「対象物はカメラに並行な面で」
「大きなものを狙って」行うべきだそうです。
書込番号:9818564
1点

Customer-ID:u1nje3raさん コメント、ありがとうございます m(__)m
そして、リンク先のご紹介をありがとうございます。
こちらのリンク先を、拝見させていただきました。
このページに記載されている内容と、私の悩み事は、ちょっと種類が違いまして、誤差による、前ピンや後ピンの傾向は、まだこれからの問題なのです。
現状で困っているのは、ピントが色々な方向へ外れてしまう状態なのです。
その外れる距離も、小さく外れたり、大きく外れたり・・・このような状態なのです。
何れも、室内でのテストなのですが、室内でAFの精度が苦手なカメラとは、どうしても思えないんです。もし、これがD90の特徴だとしましたら、私以外にも、不思議に思っている方も多いと思うんです。そこにきて、サービスステーションの見解が、★正常★だったので、困ってしまったのです。
今回の工場での見解を待つしかないのですが、不良品であってほしいと思っています。
これで、正常と判断された場合、35MM1.8Gや85MM1.8Dは、普通に使えなくなりそうです。
リンク先のご紹介をありがとうございました。
とりあえず、ピントの誤差につきましては、まだ先の問題になりそうです。
書込番号:9819047
1点

もーのすごーく基本的なことを確認しますが、
AFポイントを、「一点で固定(シングルポイントAF、AF-S)」にしていますよね。ね…。ね…。
添付画像のページに説明が有りますが…いや!そこを間違う筈はないですよね…。
>ピントが色々な方向へ外れてしまう状態
AFポイントがたくさんあるカメラの場合、
とにかくどこかにピントを合わせる設定というのがありますが、
これを意図せずやるとまさに「ピントが色々な方向へ外れてしまう」状態となります。
人間の意図と違う場所でピントが合っているということですね。
>動態モノしか撮っていなかったため
これ気になりました。動態モノを撮っている設定のままだとしたら…。
そして…Nikonの人は、三脚を立てた後、何の疑問もなくシングルエリアに直してたりしたら…。
せっかくサービスセンターに行ったなら、そこにあるいくつかのレンズで試してみたら良かったですね。
>タムロンA16 一番優秀ですが、外れることもある
>純正85mm1.8D かなり外れる
>純正35mm1.8G かなり外れる
F値が小さいほどピントが合う範囲は「薄くなる」わけです、A16はF2.8ですよねたしか。
F2未満くらいになってくると…ピントの合う範囲は「数ミリ」しかなくなります。
開放で実験しているなら、F値が小さいレンズほどピンボケになる確立が高くなりますね。
三脚で撮っていないとしたら、AFが合焦したあと、自分の体が数ミリずれただけでもピンズレする可能性が。
書込番号:9819655
1点

Customer-ID:u1nje3raさん
はい。AFの設定はメニュー画面から、シングルポイントAFモードに設定しています。
エリアは、normalを選択しています。
動きモノも、このままのほうがAF的中率が上がりますので、この設定です。
Nikonの方も、同じ設定で撮っていたと想像しています。
「真ん中しか使いません。normalエリアです」・・・と、告げておきましたので・・
レンズの件なのですが・・・
タムロンA16は、開放値で2.8です。
純正は、2本とも1.8です。
この開放値による影響も考えられるのですが、今回の工場の検査結果で本体の不良であってほしいです。
F1.8のレンズを使用すると、AFの精度が極端に悪くなる・・・という結果ですと悲しいかぎりデス(レンズは、使えないです)
被写界深度につきましては・・・
手持ち撮影の場合、僅かに外れるのでしたら、納得もいくのですが、大きな距離で外れてしまうので、そのような原因ではないと思っています。
Customer-ID:u1nje3raさんやろーれんすさんのようにNikonをお使いの方が、AFの精度に不振をお持ちじゃないことだけでも、救われます。
今の希望としましては・・・
カメラの故障。
最悪でも、F1.8のようなレンズ使用時のAF精度の低下。
この2つの、どちらかであってほしいと願います。
コメントを、ありがとうございます。
書込番号:9819946
2点

拡大写真を見ても、そんなAF精度が悪いと思いません。
それと、レンズ側も開放値付近を使用してるので、気になるのでしたら、レンズ側の問題もあると思います。
基本的に、レンズのフル開放付近でAF精度を言うのでなく、1段から2段絞った値でAF精度を話されるのが良いと思います。
書込番号:9821616
1点



さて、また意味のない週末ネタです。
カメラの似合う男とはどういう男なのでしょうか?
私が思うに、カメラや道具に振り回されず、今、目の前にあるものを状態として受け入れて、その中でひたむき且つさりげなく「自分の写真」に向きあう姿勢。
と言いつつ、自然かつ必然的に「経験と知識」の両方を兼ね備えている。
そして自分なりのスタイルを持っている。
って、感じですかねー。
最後に、女性の方、すみません。。。。
来週は休暇でPCのない孤島に行ってきますので、お返事ができません。
ご了承下さいませ。。。
2点

ん〜
必然的な答えとして…
カメラの似合わない奥様のダンナ、とか。
書込番号:9799854
2点

kawase302さん お早うございます。
そちらはディナータイムでしょうか。
職業写真家、言ってみれば食うためにカメラ担いでいる人達は、やはり似合っていますよ。
似合わないのは、大砲抱えて浅草寺をウロウロしている、今にも体力負けしそうな数人グループとか。
書込番号:9799867
2点

似合うのは、背が高くてハンサムで髪がふさふさしてて、さりげなくカメラを構えられる人。
似合わないのは、上記のまったく逆のわたしかな。
私の直感では、kawase302さんは似合うほうの部類に入るんじゃないかと思いますが・・・。
ただ、私の直感はあまりあてにはなりませんけど。 (← 冗談ですよ。)
書込番号:9799912
4点

そうですねー。
私のイメージするカメラの似合う男って、プロのイメージでしょうかね。
でも、プロじゃなくてもこれに近い人もいる。
そういう人は自分の業はカメラの他にありつつ、趣味のカメラについてもさりげなく真剣ということ。
そういう意味ではプロのカメラマンのさらに上の生き様をいっているとも言えましょう。
もちろんプロのカメラマンさんもカメラ以外の趣味もあるでしょうから、業にも真剣、趣味にもさり気なく真剣と。。。
うーん、いわきこういち。。。。。
私の知人の外科医に、趣味も手術という変わった奴がいますが。。。。
書込番号:9799921
1点

出てくる画像じゃなくて作品で勝負できる感性を持っているひと
フラッグシップボディに最高のレンズを付けて平凡なスナップをとっているのは見てて滑稽
撮影の仕方を見てるとよく分かります。
書込番号:9799945
2点

そうですね〜
写真で喰うためにカメラを使ってる方々でしょうね(^^♪
似合わないのは軟派目的で高価なボディとレンズを担いでる人間でしょうかね(-_-;)
書込番号:9800005
3点

おはようございます。
週末ネタというのがあるんですね。楽しそう(^^)。
カメラの似合う男・・
男女を問わずですが、ファインダー越しに見るその前にだいたいのピント合わせを終えている人ですね。
目の前に持ってきたその時点でピントリング位置を探し終えている、みたいな。
被写体を見て手元のカメラを見て…ゴソゴソモタモタするのではなく、一枚につきワンアクションで撮れる人、すぐに次の体勢に移れる人というのは『おっ、おぬしデキルな(^^)』って感じで、写真を撮るのも忘れてその人を見ているだけで気持ちいいです。
…ということは、必然的にデジタル機ではなくフィルム機になります。
ほとんど例外なくカメラは結構年季の入った物を使っていますが、それがまた体の一部のように見えてくるほど似合っているんですよね。
書込番号:9800037
2点

カメラの似合 似合わないは写真に全く関係ないとおもいます。
カメラが似合っても何の得にもならないとおもいます。
kawase302さんの書き込みには、
>来週は休暇でPCのない孤島に行ってきます
>私の知人の外科医
など自慢げな文面が多いなといつも思ってます。
全くカメラに関係なく自分の自慢に見えますが。
書込番号:9800057
21点

↑
最初から「意味のない週末ネタです」ってお断りしてますでしょ。
なのでパスしていただければ良かったのに。。。。
わざわざこのようなコメントのためにお立ち寄りいただき、恐縮です。
書込番号:9800169
6点

D40を会社にもってったとき女性社員に
「あーキムタクのやつ」って言われました。
カメラの似合う男とは…
まあ普通にイケメンならいいんでしょうなあ(涙)
知りあいに壮年のカメラマンがおりますが、やはりイケメン
その人が真剣にカメラを構える姿、、、男子の私でも惚れます。
気分がのってくると「それ動かして!」「それ左に」ってぶっきらぼうに指示してきたりするんだけど
…かっこいい(惚)
書込番号:9800292
1点

Creative Suiteさん>>>>
年期という意味では、若い人でも年期の入った人、いますよねー。
前にパリのマルシェ(朝市)で二十歳くらいのフランス人女性がそこにいるお客さんやお店の人たちを颯爽と自然にパチパチ撮ってました。
撮られる人もニコッと微笑んで、傍から見てうらやましいと言うかかっこいいと言うか、そういう表情やしぐさを自然に引き出せる彼女の写真はきっと素晴らしいんだろうなーと思いました。
そしてカメラは年期の入ったCANON-KISSデジタルに普通の標準ズーム(そんな感じに見えました)。
まぁ、これは女性ですが、今でも印象に残っているフォトグラファーのひとりです(写真は見ていませんが)。
(注)パリの話しとかするとまた自慢とか言われそうですが、海外居住者(ロンドン在住)である私は日本居住の人と日常生活が違っているだけです。ここからパリまでは電車で3時間。東京の人が大阪に遊びに行くのと同じ程度の話しです。
書込番号:9800366
1点

よい被写体を見つけたとき、目がキラリと光る男です。
書込番号:9800369
1点

Customer-ID:u1nje3raさん>>>>>
要するにイケメンってことですか〜???
しょーーーーーーーーっく♪
書込番号:9800373
0点

kawase302さん
> 最初から「意味のない週末ネタです」ってお断りしてますでしょ。
> なのでパスしていただければ良かったのに。。。。
ここの掲示板を利用する際に定められている「基本的なルール&マナー」には
『すぐに適切な回答がなされる可能性がある反面、時には意図しない内容の返信がつく場合がある点を、
あらかじめご承知おきください。』
と規定されていますので、ご自分の意図に沿った返信をお望みであれば
ご自分のブログでそのような場を提供されてはいかがですか?
今後スレッドを立ち上げられる際には、公開された掲示板という性質をよくわきまえられ
どのような方にとっても有意義なテーマの提供を心がけるべきでしょうね。
書込番号:9800750
12点

Q カメラの似合う男とはどういう男なのでしょうか?
A デューク東郷
書込番号:9800801
1点

>フラッグシップボディに最高のレンズを付けて平凡なスナップをとっているのは見てて滑稽
>似合わないのは軟派目的で高価なボディとレンズを担いでる人間でしょうかね(-_-;)
近い物があって耳が痛いです(笑)
僕が思うのはカメラを道具と割り切れるひとはカッコいいですね。
例えば白レンズ付きカメラをストラップも付けずにブラブラしてるのはかっこよくないでしょうか。埃を恐れずどこでもレンズ交換とか。
高いからといって気を使いすぎているのは似合ってはいないと思います。
悪いことでは決してないですが。
書込番号:9801370
1点


>どのような方にとっても有意義なテーマの提供を心がけるべきでしょうね
そんな必要無し、というかそれはちょっと無理がありそうです。
そんなこと言ってたらF6の板なんか(^^;)…
F6持っていない人でもガンガン乱入して楽しそうに盛り上がっていますよ。
別にkawase302さんの立ち上げ内容がおかしいとも思いませんし、自慢げにも感じません。
人それぞれですから、レスを返すのが遅くなるかもしれませんとお断りしているだけのことではないですか?
そう嫌悪感を覚えたのならなおさら、いちいち顔を突っ込んでチャチャを入れに来なくてもスルーすればよろし。
>カメラが趣味で良かった事:コンテスト5回入選 雑誌3回掲載 某カメラメーカーのHPのトップに採用
この件、いらないんじゃないですか?
コンテスト落選 雑誌掲載ナシでも写真を撮ることって楽しいでしょ?
片っ端から落ちてるワタシはそうですもん(^^;)…
…あぁっ! 自慢じゃないですよコレ。
もっと仲良くしましょうよぉ…ネ?
書込番号:9803466
2点

こんばんわ♪
わたしは、撮る時の「構え」(シューティング・ポーズ)に拘りますね!
例えば、スポーツもそうですが、「構え」って、基本的なことだけど大事です!
なので、禿頭の方だとしても、「構え」が良ければ撮れる写真に期待が持てそうだし、
格好いいと思います!
書込番号:9804036
2点



明日は我が身かもしれません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090628-00000519-san-soci
記事は釣り人ですが、カメラを趣味とする人も、入っちゃいけないとされるところに、知らず知らずのうちに、または故意に入ってしまっています。
私自身も含めて、自分たちの首を絞めないように、我が身を振り返らないといけないですね〜(-"-;)
他を責めるのではなく、自戒が必要だと思います。
7点

こんばんは♪
うんうんw
マナーは守って楽しみたいですね^^
書込番号:9772268
3点

たまに見かけますね。
上ってはいけないところにあがる、通路に三脚、
こちらが構えているのに割り込んでくる(コンデジなら許せますが)、
果ては、視野の中へ割り込んでくる---禿頭でフレアを起こしそうだ。
書込番号:9772337
6点

自分の趣味(欲望)を満たす為に自然を破壊し、人の迷惑を顧みない人達が大勢居る事に情けない思いをします。
親の道徳教育の欠如でしょうね。
小生自身父親に他人に迷惑を掛ける行為をしない様具体的例を挙げて躾けられましたが、我が子に、そういった事を言った事が無いと記憶してますので親失格かもしれません。
書込番号:9772361
3点

やまりうさん
<<他を責めるのではなく、自戒が必要だと思います・・・
写真に限らず仕事や私生活上のことから始まり、喫煙・運転などなど。マナーには気をつけているようでなっていないものですよね。
気をつけたいと思います!!
ではでは。
書込番号:9775856
1点

>ちょきちょき。さん
>うらさネットさん
>LE-8Tさん
>よぉっし〜さん
レスありがとうございます〜ヽ(´∇`)
マナーマナーと、本当は言わなくてもいいモラルがあると一番なんですよね。
カメラだけでなく…ですね。
できる人から、気づいた人から自身を戒めて、その輪を広めていければと、そう思う次第です。m(_ _)m
>うる星かめらさん
あれれ?
このニュースを見て、雇用対策に感じますか?(^_^;)
書込番号:9778879
1点

警察官が暇すぎる印象が強いですね。税金が減ってるのに。
書込番号:9779572
0点

主旨に反するので、ちゃちゃ入れるのは甚だ迷惑なので止めていただきたいですし(そもそも目的がわかりません)、
警官になればわかりますが、多くの警官は暇じゃないですよ?愚直に任務を遂行し、一般市民のために日夜労を惜しまず働いています。
一部(リンクした記事ではなく)の警察の行動を見て十把一絡げにするのは、如何なものかと。
批判するのは簡単ですけどね。警官も報われないなぁ…
書込番号:9779732
1点

マナーって守らなくてもいいんだけれども
守ったほうがスマートでいいもの
ルールは守らなくてはいけないもの
例えば
『禁煙』って表示されとるトコで煙草を吸うのはルール違反
煙草吸ってもいいとこなんだけれども
赤ちゃん連れとかいるトコで煙草を吸うのはマナー違反
ルールもマナーもごっちゃに考えてるアホか多い昨今ですなぁ
書込番号:9780965
2点

元の報道は“激しく不公平な取締り”が趣旨だと認識します。
他にも“住所侵入”や“粉飾決算”、“迂回献金”など、随意過ぎる取締りが目立ちます。
書込番号:9781135
1点

住所侵入...ってなんやねん(笑)
住居侵入ならわかるが
書込番号:9781840
2点

それより
フェンスが設置されとるんだから
ふつーの大人なら
入ったらアカン..ってことわかるでしょーが
それをあえて乗り越してんだから
検挙されても文句はいえない
こんなんはマナーじゃなくてルール違反ね
それをどっかのアホどもは
不当逮捕だとか騒いでいるし..
この国も末じゃのう
書込番号:9781864
2点

警察庁幹部も“例は聞いたことがない”と話してますので、やはり異常ですね。
書込番号:9781910
1点

バス釣りやってたこともあるので・・・
今回の逮捕は自業自得です。見せしめってこともないこともないですが、
交通違反を取り締まるのとは、性格が違っていると思いますけどね。
このような場所(おそらく農業用のため池がほとんどのはず)は、
基本的に所有されているか、管理を任されている人、または団体がいます。
フェンスまで作成して立ち入り禁止をうたっているのだから、勝手に入ると
不法侵入以外の何物もでもないよ。
基本、釣り人が入る必要なんかないところだからね。
(マンションのポストにピンクビラや、政治的なビラ入れても、不法侵入で
捕まりますよね。)
で、フェンス壊している輩もいるとおもいますので、こいつらは器物損壊です。
なかには、所有者/管理者を恫喝したり脅したりするバカもいるので、
こいつらはなんだけ・・・脅迫罪で逮捕でしょ?
うる星かめらさん、かみつくところ間違ってますよ。
もっと別なところでの活躍をきたしています。
書込番号:9782048
3点

うる星かめらさんって
「D80はボディが薄いから壊れやすい」って何の根拠もない発言し
ボロクソに叩かれたくらいのお方ですから(笑)
書込番号:9782477
2点

>しんじ003さん
>hiro?さん
そうですね。法を犯すのはマナーとは異なりますね。
法の一つの目的としては秩序を持たせ、公私の利益(イヤらしい意味ではなく)を守るためにあると思います。
もちろん、それだけではないですが(^-^)
マナー(というかモラル)の時点で守られていたら、もしかしたらルールにはならなかったかもしれないこともたくさんあると思います。
それが増えないような他を思いやる人が増えればいいのにな、と思います。
理想論ですが、理想があって、その上で現実を見る…というのが、私は今のところ大切だと思いますヽ(´∇`)
>うる星かめらさん
私が言うのは、私がたてたスレの主旨ということです。
拙い文章でご理解いただけず、申し訳ないですが、記事自体も『不公平な取り締まり』ではありません。
現に迷惑している方がいるのに、そう斜めに見るのはどうでしょう?
もっとも、繰り返しますが、警察の不公平さがこのスレの主旨ではありませんので、我々カメラを愛好する者も、他人に迷惑をかけたり、法をおかしたりしないように、自戒しませんか?という主旨ですので、排他的と謗られても構いませんので、主旨から逸脱するのは、是非ともご遠慮願いたいです。m(_ _)m
主旨に関連するなら、大歓迎ですヽ(´∇`)
書込番号:9783831
2点

スレの主旨はあった方が良いと思いますが、スレ主さんと同じ皆発言は自由でしょう。
昔は分かりませんが、日本は北朝鮮と違って警察国家ではありませんからね。
書込番号:9783902
0点

自由を履き違えないでください。
それが記事にあった逮捕された人と同じだということが、わかりませんか?
と言うか、いい加減にしてくれない?
あなたが自由に発言したいなら自分でスレたてればいいでしょ?
人のたてたスレに寄生して。
下手に出てれば調子にのって。人のスレで四の五の関係ないことで荒らすな!
ここだけでなく、他でも、だ。
スレの主旨やスレ主や人を尊重できない者に、書く自由などない。書くに値しない。
勘違いするな。私自身を尊重して欲しいという意味ではない。
ま、そうとらえるならそうでも構わんが。
あなたのその行為が、迷惑なの。わかる?
書込番号:9784219
2点

> 書くに値しない。
それは私が判断すること、貴方ではありません。
これだけの言葉をいただきましたので、書くに値しないのことではないのが分かりますね。
自分は特に釣り人や警察のどっちの肩を持つつもりがありませんが、
取締りは、郵政と同じとは微妙に違いますが、“全国一律サービス”が望みます。
そのサービスが度を越えたかどうかとはまだ別の問題だと思います。
書込番号:9784633
1点

自由ってコトバ、多くの人が間違って理解しとるな
なにをしてもいいことなんだ....って
んなこたぉない
呼んで字のごとし
自らに由る
自分の行動は
自分で責任を持て...ってことなんだよ
例えば
動物園のライオンの檻の中に入るのは『自由です』
でも
だれも貴方の安全に関しては保障しませんよ....ってね
ま
他の人に迷惑かかることは『自由』にできないけどな
書込番号:9784812
1点



a500、a550はやはりこの夏。
ソニーのデジタル一眼レフ、今後のリリーススケジュール(の噂)
α500 HD動画 14 MP 2009年
α550 HD動画 18 MP 2009年
α730 HD動画 18 MP 2010年
α800 HD動画 24 MP 2010年
α400 HD動画 18 MP 2010年
α130 HD動画 14 MP 2010年, only LCD, no EVF
α260 HD動画 14 MP 2010年
α360 HD動画 14 MP 2010年
α930 HD動画 30 MP 2011年
α1000 HD動画 30 MP 2011年
α1000に関しては、ビデオ、写真機能を統合したこれまで実行されたことのない革命的なカメラになるだろう。
http://photorumors.com/
2点

↑のだじゃれと意味のないレスの数の増加傾向より確かかも
書込番号:9772064
3点

現状で18MPと30MPのセンサーが搭載されている機種がないことを考えると、ここまで上げても大丈夫な新センサー登場と思っていいのでしょうか?
書込番号:9774469
0点



AF動かね〜(>_<)壊れた!」と思ったら親指AFに設定したことを
忘れていた、事もあります。
大事な撮影の前には、設定チェックですね(^^)
書込番号:9764072
3点

画像が液晶に出ないよ と思ったらF6でした
書込番号:9764175
6点

撮影を開始しようと思ったら、CFを差し込み忘れていましたw
書込番号:9764187
2点

「故障かな?」と思ったら、電池の向きが逆でした。
書込番号:9764222
1点

デジ一を持ち出す際は、上部液晶で電池残量と撮影可能枚数をチェックしています。
セルフタイマーは原則として使いません。
書込番号:9764263
1点

カメラバッグから取り出し撮ろうと思ってファインダーをのぞいたら、真っ暗!!
あ、レンズキャップ付いてたよ。(泣)
書込番号:9764266
3点

感度も戻し忘れもよくやりますね。
こういう失敗を1つ1つの積み重ねて上手くなっていくものですので。
書込番号:9764271
1点

あれ??AFが動かない!!と思ったらMFになっていたり
露出補正を勘違いして逆に露出補正したりCFを差し込み忘れていたり
で失敗は数知れどですよ(-_-;)
書込番号:9764286
2点

嫁の実家で写真をたくさん撮った後、雑な扱いでメディアがクラッシュ。
(メーカーホムペから修復ソフトダウンロード出来ましたが…)
書込番号:9764501
1点

外付けストロボが光らない! と思ったら自分でAF補助光だけ使うためにストロボ日発行にしてたの忘れてました。(昨日の話)
いいシーンに遭遇して夢中で撮ってたらモードダイヤルがMになってて真っ白でした。
お散歩用にカメラ1台持って歩いていたら、CFささってませんでした。
バルブにしてるの忘れて、他のモードでの撮影と同じようにシャッター押しちゃいました。露光時間1秒。…そりゃ真っ暗だわ
MFからAFへの戻し忘れとか、ISOの戻し忘れもよくやります…orz
書込番号:9764567
1点

「リモコン効かねーよ!壊れてるべ?」と、販売店に持ち込んだら、モードを「リモコン」に切り替えてませんでした。
書込番号:9764619
1点

セルフタイマーの使い方を忘れてしまい旅先からメーカーに問い合わせたことがあります。
それ以来、モバイルパソコンにマニュアルPDFを入れて持ち歩いています。
↓これほしい。Viliv S series
http://www.brule.co.jp/umpc/viliv.shtml
書込番号:9764824
1点

デジイチ買ってまだ6ヶ月くらいなのに
レンズ5本、三脚2台、1脚1本、ストロボ2台(但し中古)
CPLフィルタ2枚 他小物多数…
書込番号:9764880
2点

お。おもろい。みんな おもろい。
おかげで口の中から弁当ふき出しちゃいました。@会社で食事中
目の前の書類 どうしてくれんのよ。
書込番号:9765086
3点

レンズ交換を手際よく済ませ・・・
全力で被写体を追いかけて。。。、 シャッターが切れないし、ピントが合いません。
レンズが着いてませんでした。
書込番号:9765631
3点

>退場ぉーーーーーー
そんな事云わずに交ぜてください。
あれー、ピントが反対にずれていくぅ! ツバメが遠のくぅ!
そうだ今日はシグマのレンズだった。
シグマさんタムロンさん、ペンタに合わせて、ピントリング。お願いします。
書込番号:9766388
2点

友人の失敗談
登山して崖っぷちでレンズ交換しようとしたら、手が滑って、レンズが落ちてくぅ、遠くなってくぅ…THE END。
兄貴の失敗談
登山して川渡りをしているとき、おおっ、ツルッ、ビシャン。カメラが、ご臨終。
それ以来、絶体、兄貴にカメラを貸さなくなりました。
書込番号:9766679
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





