
このページのスレッド一覧(全3102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 24 | 2009年6月13日 14:58 |
![]() |
18 | 8 | 2009年2月21日 23:28 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月20日 14:53 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月19日 16:20 |
![]() |
25 | 15 | 2009年2月22日 21:34 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月27日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様こんにちは。いつもお世話になっております。
周りにデジイチ持ちが少ないため理解してくれる人が少ないと言うことで本日はこちらに書き込みさせてもらいます。
僕は首都圏在住で、被写体としては夜景やイルミアップを撮る機会が多いのですが、
ふだん夜景を撮っていると・・・カップルや旅行者の女子から必ずと言っていい程、
「写真を撮って下さい^^」 「プロっぽいのでお願いします^^」 「押すだけでいいので^^」
っと、コンデジを渡されます。コンデジを。渡されますコンデジを。カラフリングなコンデジを。。
毎度のこと、内心は、
「いー・・三脚なしでコンデジで・・・しかもポートレイトって・・・誰が撮っても厳しいんすよ」
って思うんですが、
女子に優しい僕は(ニガ)笑顔でコンデジを受け取って、できる限り構図に集中してパシャリ。
ほぼ毎度のこと、
『あれ、私が撮ったのとあまり変わらないかも』 みたいな空気になります。 わかっとるわ!(笑)
一生懸命撮ってあげた上にこの仕打ち。
カメラの説明するのも場違い。手に取ったばかりのコンデジの設定を変更するのもおかしい。
はてどうしたものかと(笑)
これは夜景を撮影していく上で、付き合えっていかねばならないんでしょうね^^;
押すだけ状態のコンデジを渡され、手足をもがれた感がしとります。
4点

そのカメラのメモリーを自分の一眼レフに挿して撮ってあげるといいかも?
書込番号:9136343
1点

私は撮る前に
「コンパクトデジカメって撮るの、難しいですよね。」
「使い慣れてない、カメラは難しいですよね。」
って言ってから、撮りますけど。
書込番号:9136353
0点

おぉ、メモリーを確認するのけっこういいかもっすね。
>>コンパクトデジカメって撮るの、難しいですよね。
なんか言い訳っぽく聞こえるんで表情で訴えていつも撮ってあげてるんすよね〜。
書込番号:9136369
0点

>>頼られるって素晴らしい事じゃないですか^^
確かにそうなんですよね。僕は言われて悪い気はしません^^
よっしゃ撮ったるぞーってなるんですが、誰が撮ってもあんま変わらないよーんって。。
もう少しカメラの知識が普及化されたらいいのになーってこちら目線で思ってしまいます(笑)
書込番号:9136402
1点

夜景モードを使えば結構綺麗に撮れますよ。
それすら知らないひともいますから。
書込番号:9136576
0点

確かに一眼レフをぶら下げてると、頼まれる率って高くなる気がしますね。
夜のUSJとかルミナリエとか夜桜とか、本当に難しい場面で頼んできてく
れます(^^;
頼まれるとちょっと嬉しかったりもしますが、女の子数人と思ったら、
傍にいた十数名も御一行で、どう考えても持てないくらいのカメラを渡さ
れた時には流石に困りました・・・。
ただ、私の場合、今のところ普通に撮ってあげても結構感動してくれる人
が多いです。
たまたま三脚を持ってた時に付け替えて写してあげたら、当たり前だけど
ぶれていない写真にすごく感動してました。
でもやはり、使い勝手の分からないカメラで写すのは難しいですね。
書込番号:9136747
1点

「コンデジって使ったことがないですよ!?」と言っておいてから、撮影すればいいかも?
さすがに、携帯を渡されるとムッとしますが・・・
書込番号:9136777
0点

夜景にコンデジでは、ヤケイしに水ですね(^^;苦しい)
屁も足もでませんw
書込番号:9136855
1点

yellow3さんお久しぶりです。
夜景モードって確か三脚ないと厳しいですよね?
コンデジを使用してたのずいぶん前なので記憶が薄れてるのですが^^;
まぁ僕の三脚を使えばいいのでしょうが今のところ、
たいてい頼まれる時は三脚たたんでカメラをぶらさげた状態で被写体を探してる時なので、
三脚をセッティングする余裕がないんです。人も多いし、空気的にも。。
HeartTimeさん、
普通に撮ってあげても感動してくれるんすか!
たぶん僕とは腕が違うのではと思います^^;
くろこげパンダさん、ですよねぇ!!
こういう時に同感してくれる人がいるとやっぱ嬉しいもんですね^^
じじかめさん、
完璧です(笑)
それでいきます。
携帯をだされたら・・・さすがに言えますよ。大したのは撮れないですよって(笑)
解決しましたのでこの辺で締めさせて頂きます☆
皆さんありがとうございました!
書込番号:9136929
0点

すでに閉められた後ですが。
先日というか年末にイルミ撮影していましたら、私も頼まれまして・・・
コンデジのレンズの前にクロススクリーンを手持ちで用意して撮りましたが、中々に好評だったようです。
書込番号:9137359
1点

森のピカさんさんクロススクリーンって手がありましたか☆
素晴らしい(笑)
コンデジ使いの女子にはウケるかもしれませんね♪
クロススクリーンはレンズ分ありますので今度使わせてもらいます^^
ソフトスクリーンもありかな☆
素敵なお知恵ありがとうございます!
書込番号:9137406
0点

うほほ スレ主さん、これで次は何でも来い状態ですね。
って、気合いが入っている時に限って頼まれなかったり…
御武運をお祈りしております。
書込番号:9138230
0点

スカイカフェさん
>被写体としては夜景やイルミアップを撮る機会が多いのですが、
ふだん夜景を撮っていると・・・カップルや旅行者の女子から必ずと言っていい程、
>「写真を撮って下さい^^」 「プロっぽいのでお願いします^^」 「押すだけでいいので^^」
「プロっぽいのでお願いします^^」はないですが、夜景.イルミの撮影中に 「写真を撮って下さい^^」はあります。
正直困り者です。
>『あれ、私が撮ったのとあまり変わらないかも』 みたいな空気になります。 わかっとるわ!(笑)
>一生懸命撮ってあげた上にこの仕打ち。
ありますね..
しかしそこは我慢です..
本郷亭さん
>頼られるって素晴らしい事じゃないですか^^
正直迷惑です。
長崎のハウステンボスのイルミションは何度か撮りに行きました。
三脚にカメラを載せて撮っている最中幾度となく『すいませ〜ん写真撮ってもらえますか〜』とカップル.団体(男女の)等によく声をかけられます。
勘弁してよ〜と言いたくなるのですが、断ることも出来ず..
書込番号:9138341
1点

こんばんは!・・・亀レスです(^^ゞ
自分も・・・それらしいカッコで(苦笑・・・三脚担いでうろついていることが多いので(^^ゞ
先日言った「河津桜(伊豆・河津町)」でも3組ほど撮影しました(~_~;)
「お願いしま〜す♪」と言われると断れない性質です^_^;
昼間だったので・・・そのような思いはしませんでしたが・・・
夜だと・・・辛いですな。。。
お台場あたりでも確率高いです(笑
外国人だと・・・ほぼフラッシュがたかれますけど。。。
日本人は、発行禁止にしてるケースがありますからね〜〜orz
手も足もでませんな。。。
書込番号:9139186
0点

「押すだけでいいからって仰るから押しただけですけど何か?」と若干逆ギレで答えてみれば向こうも黙るかもしれませんね(笑)。
あとは「押すだけだったら誰でも大して変わりゃしませんよ」って笑い飛ばしてみたり。
書込番号:9141221
0点

私もいろいろなカメラを渡されることがありますが、基本的には構図だけ気をつけて撮るようにしています。
さすがに、渡されてすぐのカメラの機能はいじれませんし、細かな撮影技法も求められていないと思いますから。でも構図だけはゆずれません。(^.^)
なので、私が撮った写真はなるべくどこで撮ったかわかるように背景や前景を処理しているものが多いと思いますよ。(エッヘン!)
^_^;
書込番号:9141317
0点

皆さま、スレ主自らの亀レス申し訳ございません(笑)
リトルニコさん、
写真を撮ってあげるために撮影に行ってるわけではないので気合いが入っているわけではありませんが、どうせ頼まれるんなら喜んでもらいたいってのはありますね^^
既述の通りクロスフィルタは持っていて、
常時、ケースごとカバンにぶらさげているのでいつでもどーぞって感じっす。
Pretty Boyさん、
はい(笑)誠に困ったものです。
カメラのせいにするのも人様のものなので気が引けますし、
コンデジでは限界もあるんだよってのを伝えれば良いのですが、
もしかしたらそこまその人ので目が肥えてない方かもしれないし?
結局は撮って見せてみなければ反応はわからないです。
気ぃ使うっちゅーねん。
#4001さん、こちらこそ亀レスです(^^ゞ笑
一眼持って歩いてると勘違いされること多いんすよねー。
ちなみにフラッシュ族と、非常識で空気の読めない三脚族は困りものです。
僕がドラクエの主人公なら間違いなくニフラム使ってます。
バシルーラはマジックポイントがもったいないです。
ちなみにゲームおたくではありません。
笑
よっち〜♪さん、お久しぶりです^^
逆ギレですか(笑)
ただ過激な年はもう通過しちゃったんですよね〜(笑)
最後の手段で持っておきます^^
沼の住人さんも、お久しぶりかな♪
そぉ、残されたあがきは構図しかないんです。
ただポジションはすでに女子に確保されてますのでその中での構図ってとこが辛いとこです。
ちなみに、えっへんってチョーかわいいです(笑)
書込番号:9142091
0点

スカイカフェさん こんばんは
>夜景モードって確か三脚ないと厳しいですよね?
僕もコンデジずいぶん持ってませんが、三脚なくても雰囲気は撮れた気がします。
少なくとも背面液晶で確認するにはよいはずです。
お試しあれ。
書込番号:9142752
0点

こんにちは、スカイカフェさん。
私は取り敢えずカメラを渡されたら
「後で元に戻すので設定をイジって良いですか?」と確認のうえ
その場に最適な(夜景モードなどに)設定に変更して
更に相手がピースをして撮られるのを待っていようが
最適な場所(構図)に誘導します。
それが自分なりの礼儀だと思ってますから。。。
で、相手が「いえいえ、そのままで結構です」と言われたら
別に何も考えず、それなりの写真を撮ります。
設定の変更方法が分からず、モタモタしていたら
何回か言われた事はありますけどね(笑)
これで大概の人は喜んでくれます。
もちろん、設定は元通りにして返しますので
殆どの人は嫌がりませんでしたよ。
設定がない場合はもちろんそれなりの写真しか撮れませんが
そういう場合は大体ご本人も理解されてましたし・・・・・。
一眼を持っていればカメラに詳しい人と思われているので
カメラを弄られること自体はあまり抵抗がないようです。
ちなみに夜景モードならISO感度を上げるモードなので
3脚無しでも結構きれいに撮れるはずです。
書込番号:9147139
0点



カメラ雑誌の発売日でうぅ。
月間カメラマンでは恒例の同紙上投票による「カメラオブザイヤー」が掲載されてるよーー。
無論これは、業界でのではなくこの雑誌のですが・・・
1位 「EOS5DMk-II」
って、エーーー ハッキリ言って微妙。
先進性では、パナG-1にあげたいですし、ソニーのα900はあたらしー路線として
1位でも良いような・・・
まーー、無難にEOS50Dやα900、D300、D700、D90などはランクインしているおーー
しっかし、リストを見て笑った。キヤノン・ニコン・オリンパス・ソニー・パナソニック
は1機種はランクインしています。
・・・・あれ?
ペンタックスは? この一年でK20D・K200D・K-mをとーにゅうしたはずなのに・・・
最近の販売実績でも、ペンタックスはかんぜんに5番手か6番手に転落ちう。
このランキングも、みーごとに現在のHOYAペンタの現状を表していますね。
ただ5DマークIIにゃ、組織票というかメーカからの圧力をかんじる、・・・何かを感じる
3点

>無論これは、業界でのではなくこの雑誌のですが・・・
>1位 「EOS5DMk-II」
>って、エーーー ハッキリ言って微妙。
>ただ5DマークIIにゃ、組織票というかメーカからの圧力をかんじる、・・・何かを感じる
キヤノン様は上得意様だからじゃないですか(爆)
書込番号:9127436
2点

大まかに…広告ページが各社1ページとしてキヤノンはカメラとプリンターで既に2ページになるから…
広告量(料)ですかね(笑)
書込番号:9128166
1点

いつも思うんですが、ランクとかシェアとか賞とか気にする人って・・・
書込番号:9128757
2点

いちユーザーにはどうでもいいことですけど・・・・・・・。
ボーナス上がるわけでも、なんか貰えるわけでもなく、安くなるわけでも・・・・・
アニバーサリーモデル、とかで逆に高くなるかも。
書込番号:9132066
0点

シェアに関してマジレスすれば、シェアが高いメーカーと低いメーカーのカメラにはユーザーが好むと好まざるとに関わらず目に見えた違いがあります。だからと言ってキヤノン・ニコンのカメラを使おうとは思いませんが。
@レンズメーカーのレンズの発売時期が違う
⇒キヤノン・ニコン向けのレンズは早い時期に発売予定時期が決まりますが、それ以外は未定となることが多い。数ヶ月〜半年後はザラですね。サードパーティメーカーが発売するアクセサリー商品も同様。
Aカメラ雑誌での取り扱いが違う
⇒カメラ雑誌の3月号は顕著でしたね。5DMarkIIの特集記事はほとんどの雑誌に掲載。それに比べて、α900は発売以来まともに特集すらされず、取り上げられるのは比較掲載記事がある場合のみですね。あと感じたのはキヤノンとニコン以外のカメラについての記事はおまけのような内容。
Bムック本の発売
⇒ニコン・キヤノンの機種のムック本は数社以上から発売。それ以外のメーカーのカメラは1社から出るかどうか。
C販売店での取り扱いが違う
⇒極端な場合、店頭に実機が置いてなかったり、在庫がなく取り寄せでしか購入できないとか。関連アクセサリーの在庫に関しても同様な感じです。
書込番号:9132914
1点

結局は金ですね。どこの世界も一緒。どうでもいいことかも知れないが、フェアじゃぁない。
書込番号:9133639
2点



おはようございます。
先月末にD90で念願のデジイチデビューを果たしました!
が、身近に同じ趣味を持った仲間がいません・・・。
皆さんは身近に写真仲間っていますか?
また近所に写真仲間を作るにはどうしたらいいのでしょうか?
0点

1.カメラ屋などの主催の撮影会、講習会に参加する。
2.社会人のカメラサークルを見つけて参加する。
3.ポートレート撮影会に参加して、仲間を見つける。
4.友達を無理やりカメラ仲間に引き込み洗脳する。
5.街中でカメラ持って撮影してる人を、ナンパする。
私は、3だったかなぁ。
書込番号:9119331
0点

D90でニコン・ファンになったのですから、
ニッコールクラブ http://www.nikon-image.com/jpn/activity/nikkor/index.htm
ニコン塾 http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/class/index.htm
書込番号:9119826
0点

金太朗 さん、今晩は
>皆さんは身近に写真仲間っていますか?
ニコン(他メーカーもそうですが)のクチコミ掲示板に書き込みしていると、以外にも福岡及び近郊の方居ますよ
熊本には、大御所もおられますし、、、、、
100〜200キロ圏内は行動範囲だと思いますし、気が合えば、お声かけてくれると思いますよ
チナミニ私も、福岡です
書込番号:9123381
0点

的確なアドバイスありがとうございます!
色々と積極的に参加してみます!
ところで、熊本の大御所の方って?
私住んでいるのは福岡ですが、平日は仕事で毎日熊本まで行っている上実家も熊本なんです。
もちろん仕事の時もカメラを持ち歩いてます。
書込番号:9123893
0点

金太朗 さん、こんにちは
価格.com ニコンD90のクチコミ掲示板に書き込みして下さい
そちらの板を見ている方々が多いと思います
熊本の大御所の方は、呼びかけていたらたぶん出て来てくれると思います
その時は、レンズ沼におきお付け下さい(菌が蔓延して居ますから)
書込番号:9125364
0点



こんばんは。
ロンドン在住のニコンD40だっだっだっだ、大好きのKAWASE302です。
「カイガイ旅行に行くのにデジイチもって行くんですけど。。。」という書き込みを良く見かけます。
今後、円高効果でカイガイ旅行も増えるでしょうし、実際、ロンドンの街中でも日本人の観光のお客さんを多く見かけるようになりました。
で、カイガイ旅行ではなくて「どこに行くのか」まで書き込みしていただけるともっと具体的な面白いコメントが出てくると思うのですが。。
必ず書かれるのはバッテリーの充電についてですが、アメリカに行くならアダプタは不要だし、ヨーロッパならマルチはいるし。
香港なら夜景撮影のコメントも出来るだろうし、バスや列車移動なら窓越しの風景の撮り方もコメントできるでしょうし等々。
具体的なほど、旅行情報含め、板自体が面白くなってくるような気がします。
そもそも"ガイ"と"ナイ"の大雑把な仕分けって、島国日本に根付いた文化なのでしょうね。
そう言えばガイシャとかガイジンとか、海の向こうのもの一本にまとめちゃいますよね。
本当は「どこに行くのか」「なにシャなのか」「なにジンなのか」が大事なのでしょうけど。。。。
0点

こんにちは
海外には、ひったくりなどの目標にされるので、一眼は持って行きたくないと言う方もいますね。
どこの外国でも有り得るのでしょうけど、それが日本人のコンプレックスになってるみたいです。
一眼を持って外国へ行く時の注意などよろしくお願いします。
書込番号:9113577
1点

みずからの居場所に安住している人びとには、結局、なにも見えてこないのでしょう。
書込番号:9120329
0点



http://bpc.blog14.fc2.com/blog-entry-2236.html
以前ここで取り上げられた事のあるブログで面白そうやったからロムしてたんけど、これって本当なん?
情報持ってる人、頼むわ。
2点

このスレが元ネタです。
http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=35821&mode=allread
書込番号:9113056
1点

その程度の価値しか認めないってことでしょ。^_^;
はい。あなたの作品の価値は1000円ね。
という感じ。
でも、書いてあるだけましかもしれませんよ。
通常、出版社と原稿に関する契約を結びませんから、原稿を渡したらそのままですね。
そう言えば、原稿料ふりこまれたかな?
書込番号:9113079
2点

R38さん
元ネタその板かいな・・・
しかし複数の人間が確認してんやから情報としては本当なんやろな。
沼の住人さん
1000円で著作権は渡したないな。
出版界のことはよう知らんけど原稿渡すと著作権も渡したことになるん?
書込番号:9113189
0点

はじめまして。
入賞すると著作権が出版社に移るという内容みたいだけど要点をまとめると
●DCMのフォトコンテスト応募要項にある版権は著作権の意味
●入賞すると著作権がインプレスに帰属するから撮影者には無くなる
●上記の事から販売など商用利用をするにはインプレスの許可が必要になる
●不服なら入賞の取り消しは可能
●新しいシステムを準備中
という事ですね。
雑誌のだと非排他的使用権を認める程度の規約が多い中で強気ですね。
期限付きの排他的使用権を認めさせるだけでも強気だとは思いますが
著作権移譲とは凄いですね。
書込番号:9113312
2点

雑誌への投稿とかコンテスト応募の経験はありませんが
出版社との昨年の経験を参考になればと思ったので書いてみます。
ある出版社から私のホームページの写真を出版予定の本に掲載させて
欲しいとの依頼があり信頼のある会社で掲載予定の○○○○シリーズも
知っていたのでOKの返事を出しました。
漠然といくらか原稿料がもらえるのかな?著作権はあるのかな?と
思いながらも関連する写真を30枚以上CDで送りました。
結果的には20数枚が採用されて出版社規定の原稿料としてプロ並み?の
ビックリするような金額をもらいました。
私が素人だからか特別な契約はなく版権に関しても文言なく出版後に
CDは返却してくれました。
本には写真提供者としてメーカー、新聞社、映画社と共に他の数人の
方と一緒に名前が載っています。
さすが一流の出版社、良心的だなと思って書いてみました。
余談ですが数年前に某壁紙会社からのメールはHP掲載の写真を
買い取りたい、1枚100円、最低300枚から、版権は会社に移りますとの
ことでした。当然、無視しました。
書込番号:9113566
3点

> 私が素人だからか特別な契約はなく版権に関しても文言なく出版後に
> CDは返却してくれました。
特にアマチュアかプロかは関係ないと思います。契約を結ぶ出版社、結ばない出版社いろいろです。通常は業界慣習からか結ばないことが多いように思います。
写真についてはその取り扱いについて、つらい過去があったとどこだったか、プロの方の書かれたものを読んだ記憶があります。
私は著作物を出す方にも、受け取る方にもなりますが、受け取る場合には契約を結ぶように気をつけています。
通常、ある媒体向けに提供してもらった著作物はその媒体以外には著作者に無許可で流用はできません。しかし、紙媒体として発行維持するのが困難だったり、広く広報しようとすると電子化が必要になったりします。どうしても、将来、どのような媒体に転載するかわからず、その際、連絡がとり難いと思われるような場合には最初に提供してもらった時点で著作権を全て委託してもらう様な契約を結ばざるを得ないことはありますね。^_^;
おそらく、そういう意味の条項だと思います。特にインプレスはWebにも積極的ですから、そういった展開も考えているのでしょう。
うーん。私にはそれほど目くじらを立てるほどだとは思いません。
例えば、ここ(価格コム)の書き込みも著作権料なしで、とられてしまいますし。
ご自分の写真がそんな安い値段じゃ売り渡せないと思えば、そういう規定のコンテストなどには出さないのがいいでしょう。ただ、どこかで自分の写真を大衆の目に触れさせて、価値を上げておかないとコンテストの賞金以下の価値しかつかないことになります。そのための広告費だと思えば、安い賞金でコンテスト荒らしをやるのも写真で飯を食うためのひとつの方法かとも思います。(^.^)
書込番号:9114498
1点

僕はフォトコンテストの事情には明るくないですが今回の場合は
著作権が移ると理解していなかった人がいたのが問題みたいですね。
リンク先のブログでも書いてありましたが同じ会社が同じ用語を違う
意味で使いだしたら僕も混乱すると思います。
一般的に考えればですが揺らぎ表記があるのも規約・契約としては
好ましくないですね。
法的定義のない版権という言葉も使わないのが良識的でしょう。
契約解除には応じてくれるような事も書いてありましたし目くじら
たてるほどではないかも知れませんが出版業界やフォトコンでは
慣例的だとしても問題提起ネタとしては良いんじゃないですかね。
元ネタのBBSでは極論から極論に飛んでるみたいですが(笑)
書込番号:9115718
2点

インターネット関連の会社は 利用者の保有する情報(写真)などについてもっと「恐ろしい規約」を設けているよ。
例えばエキサイト(ブログで利用している人も多いんじゃないかな)の利用規約の一部;
****
5.知的財産権の取扱い
1) ユーザーは、本サービス及びエキサイトにおいて、エキサイト株式会社又はエキサイト株式会社に対して使用許諾をしている第三者が掲載等する情報等については、当該情報等に関する著作権その他の一切の権利がエキサイト株式会社又は当該第三者に帰属することを了解し、当該情報等の取扱いについては慎重な配慮を行うものとします。
2) ユーザーが本サービスにおいて情報等を掲載等した場合、ユーザーはエキサイト株式会社に対して、当該情報等について全世界において無償で非独占的に使用する権利(複製権、頒布権、翻案権、送信可能化権を含む公衆送信権を含みますが、これらに限られません)を許諾したものとみなします。また、ユーザーはエキサイト株式会社に対し、情報等に関して著作者人格権を行使しないものとします。
****
利用規約など とても読みづらい小さな窓にほんの一部しか表示されず たいていの人は
「全部読むのが面倒だからいいや。はいOK」とクリックしてしまうけど 著作権についてこんな厚かましくも
恐ろしい規約になって居るぞ(笑)。
書込番号:9119276
0点

1)は関係無いと思うけど・・・
2)は「著作人格権を行使しないもの」は余分かもだけど非独占的に
使用する権利の許諾くらいは厚かましくないんじゃない?
それすら許諾されなかったらブログの元締めなんてできないでしょ?
別にブログに載せた文章や写真が全てエキサイトの著作物になると
言ってるわけでもなし、許諾だから著作権は作者にあるし非独占的
なんだから作者は自由に自分の作品が扱えるのに、どの辺りが
厚かましくて恐ろしいの?
書込番号:9123431
1点

おはようございます。
DCMの今月号にて入選をいただきましたので気になる話題です。
レタッチやトリミングされた著作物は、二次著作物であり、版権を持って行かれようが、さしたる影響はないと思ってます。
間違ってますでしょうか?
書込番号:9123959
0点

二次的著作物というのは他人が著作権を持っているものを
改編した時の話ではないですか?
他人の写真をレタッチして応募したわけでは無いですよね?
今回の話は入賞した作品の著作権そのものが出版会社に移って
しまうという話のようなので入賞された写真の著作権は既に
はるくんパバさんには無いということになりますね。
当然ですがレタッチやトリミング前の写真や類似した写真も
自由には使えなくなるということになります。
書込番号:9128180
3点

クリイータさん
レスありがとうございます。
1.2次著作物について、2次著作物でなくとも、著作権は発生する。
2次著作物ですが、オリジナルを元に、加工を加えたものが、2次著作物になります。
クリイータさんがおっしゃるように、「他人が加工して違うものを作った」場合のみ、2次著作権が発生するとしても、著作者がオリジナルを加工して違うものを作った場合も同じで、それを2次著作物と呼ぶかどうかは別として、それは新たに、違う著作権が発生すると思っています。
最終的に作品として提出したものが、作品としてのオリジナルで、それが評価されたわけです。
加工する前の状態のものが、受賞したわけではないですので、著作権が、加工前の著作物にまで、及ぶという解釈は成立しないと思います。
作家が、賞を受賞した場合、その前に書かれた習作まで、果たして版権が同一といえるのでしょうか?
ヘミングウェイの「誰が為に鐘は鳴る」は有名ですが、その元になった短編の「キリマンジャロの雪」とは、著作権は同一であるというような主張が通る。
そもそも、著作権は、紙に何か文章を書いただけで発生するものです。
RAWから、それぞれ異なるレタッチ、トリミングといった加工をした場合、それらは同一の著作物で複製というのですか?
ゴッホの「ひまわり」は単一の著作物であり、ゴッホ自身による複製であるといっていることと同じではないですか?
2.版権について
版権=著作権といってますが、昔、書物などしかなかった時代は、まさに出版権のことをさしていたようです。
時代の要請で版権だけでは著作物を保護できなくなってきたので、いろいろな権利を追加しないといけなくなった。現在の著作権は、複数の権利の束とされるのはそういった歴史的経緯があったから。
それで、現在は、従来、版権とされていた範囲のものは、出版権の範囲である。
法的には、版権という用語は廃止されている。慣例から版権=著作権として用いる場合があるが、性格には、著作権の中の出版権のこと。
ということらしいです。
が、法的には「版権」という法律用語は廃止されています。
また、出版権は広く世間に出版できる権利ですが、複製権とは異なるようです。
そもそもDCMがいう「版権」の法的定義がないので、DCM側が「版権=著作権」といったところで、あくまでそれはDCM側の主張に過ぎず、法的根拠はないと思っています。
もし、「版権」が著作権を意味するなら、なぜ、明確に著作権と書かないのか?そちらのほうが問題のように思います。
という理由で、オリジナルデータを元に違う作品を作っても問題はないと思っています。
いかがでしょうか?
書込番号:9134347
0点

1ですが、例えば誰かが撮った写真を真似して酷似した写真を他の
誰かが撮ったとして、これで利益を得た場合は著作権の侵害になる
のは容易に分かると思います。
真似しなかったとしても酷似した写真の場合は音楽や小説で時々
話題に上るように問題になることも考えられなくはありません。
ですから同じ写真のレタッチやトリミング前とで異なる著作物という
主張が通るのかは微妙だと思います。
普通に考えれば類似性が顕著であれば難しいでしょうね。
個人的にはトリミングや軽いレタッチ程度で別の作品と主張するのは
難しいと思いますがそこの判断は専門家の方に任せるしかありません。
はるくんパバさんの場合だと二次的著作物というよりも著作隣接権の
ように考えた方が良いようにも思います。
今回の場合はそれらも含めて全て譲渡される内容でしょうから
二次的とか権利のどの部分がとかではなく類似性があるのかどうかで
考えた方が良いように僕は思います。
書込番号:9134734
3点

2は「版権=著作権」という回答を該当の出版会社が出したという
内容が元ネタに書いてあったということで僕の意見ではないので
すが、先にも書いたように規約の書き方が好ましくないとは
僕も感じています。
あの書き方と過去の経緯などを総合的に判断して募集した側と
応募した側で著作権譲渡の同意が成立していたのかというのは
これも専門家の方に任せるしかない判断でしょう。
個人で判断するのは危険だと思います。
著作権の譲渡が成立しているという前提で考えればですが
一般的に考えて「他者に著作権がある写真のオリジナルデータを
元に違う作品を作って利益を得た」場合は著作権の侵害にあたる
可能性が高いように僕は思います。
出版権が設定されていた場合に習作だからと類似した作品が
他の出版社から出版されるのは有り得ないですよね?
ですから入賞された作品の著作権が出版会社側にあれば類似作品は
自由に扱えないと思った方が良いのではないでしょうか。
書込番号:9134736
3点

はるくんパバさん
勘違いしている人も多いみたいだけど著作権は
手続きの必要はないけれどもどんな写真にも
自然発生的に発生する権利ではないわよ。
実際に争う場合は創作や発表などの前後関係が
立証されないと意味が無いの。
著作権の登録制度があるのもそのためよ。
つまり貴方の作品よりも先に誰かがよく似た
作品を発表や登録していたらその作品の
著作権は貴方には最初から無いの。
紙に文章を書いた場合でも雑記や事実の伝達で
あれば著作権は発生しないわ。
写真でもメモ的に記録したものが「思想又は
感情を創作的に表現したもの」なのかは議論の
分かれるところでしょうね。
ひまわりの場合も現代なら誰かにゴッホが最初の
1枚のひまわりの著作権を譲渡していたなら他の
ひまわりの画は複製とされて訴えられる可能性も
ありえない話では無いと思うわよ。
裁判で争った時に結果がどうなるのかまでは
私にはわからないけれど。
著作権法はオリジナルの作者を守る法律では
なくて複製権者の権利を守る法律だから
気を付けて。
作者が著作権を失った場合に守られるのは
人格権の部分だけよ。
書込番号:9139020
2点



先日、『MBSラジオウォーク』なるものに参加しました
AMラジオ聴きながら『藤原京』を散策するってイベントでして
http://www.mbs1179.com/rwalk/
藤原京のいろいろな情報を聞きながら歩いてたんですが
ニコンのD200でスナップしながらでは
AMラジオにけっこー目立つ雑音が乗るんですねぇ
だから、シッターをきる直前以外、電源オフしてました。
旅客機の離着陸時に使用が禁止されてるはずだわ...
後日、同じようにD80使ってたときは
あんまりAMラジオに雑音乗らなかったし
また
ジェット戦闘機に乗って写真撮ってるプロの方いわく
D2Xではおっけぃなんだとか....
0点

こんにちは
デジカメからのAMラジオへのノイズの情報は初めてお聞きしました。
D200はマグネシュームボデーだからシールドがいいと思いきや、D80が少ないとは。
家へ帰ったらD300でテストしてみたいと思います。
書込番号:9110069
0点

米軍やNASAが使うカメラは電磁波の影響の少なさから確か今は全てニコン機に統一されてます。
影響を与えないだけでなく、軍事用の機器が発する強力な電磁波に影響されない性能も必要です。
なんだかんだでどう考えても心配になりそうなD40も意外に優秀なそうで。
ちなみにNASAは1年ぐらい試験を重ねてD2xを公認カメラに認定してましたね。
書込番号:9134008
0点

ちなみに、今の時期
フリースとか脱いでるときにもノイズが出ます
静電気のせいなんでしょうな
旅客機が離着陸時な時
乗客数十名が一斉に
フリースとかアクリルのセーターとか同時に脱いだら
大惨事になるカモ?(笑)
書込番号:9165410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





