
このページのスレッド一覧(全3101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年1月26日 01:27 |
![]() |
2 | 4 | 2009年1月20日 23:08 |
![]() |
2 | 17 | 2009年1月25日 17:16 |
![]() |
0 | 10 | 2009年1月14日 13:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月12日 12:44 |
![]() |
2 | 2 | 2009年1月11日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼にも動画撮影機能が搭載されましたが、将来的にどの様な発展をするのでしょうか?
技術的な事は全く解りませんが自分の創造(想像)では、被写体ブレ自動補正が可能になるのでは?と考えました。
動画なら前後に逆上りながらブレの有るコマと無いコマで互いを補完しあいながら合成させる事が可能になるのでは?と素人考えから思った訳です。
コンデジでは被写体ブレにアプローチしてる様ですから、デジタル一眼にも何等かのアプローチがされる物と思うのです。
技術的に可能でもコストと装置のサイズが有るので難しいとは思いますが。
まぁ〜ど素人の世迷い言とお読み下さい。
m(_ _)m
0点

ええっと、逆なんです。動画の場合は動きの滑らかさを得るために、わざとシャッター速度を
遅めにして被写体ブレを起こす撮り方をしますので、そこから切り出すとどんなにがんばっても
ブレブレのコマしか出てこない、という事になってしまうと思います。
もっとも、ブレたコマから電子的に(画像処理で)ブレを除去する技術とか、複数のコマから
ブレの少ないものを選択する技術は既にあるので、それらを利用することで動画からより
ベストに近い静止画を得ることは可能かも知れませんね。
書込番号:8974082
1点

LUCARIOさん
レスありがとうございます。
動画の場合はそうなるんですかぁ。
いやぁ〜無知なものでアニメのパラパラ漫画の様な理屈から考えたんですが、そうゆう事だと自分の方法は無理矢理静止画を作る様な感じですね。
ただ何故現状の様な動画機能が必要なのか疑問が残ります。
自分には今のところ「無くてもいい中途半端な機能」に思いますが、「どう使うか」はユーザー次第って事なのでしょうね。
まさか将来はビデオカメラと一眼レフカメラが一つにパッケージされるんでしょうか?
書込番号:8975441
0点

電子式手ブレ補正を発展させて、被写体ブレを補正することができると思います。
凄い処理能力と電力(そして地球温暖化)が必要ですが、何れ実現できるでしょう。
動画は高感度 → 高機能化だと思います。画素数は簡単に増やせないですので。
違う露出で同時に複数を撮ってHDR動画を作るなどもありそうです。
一眼自身の大改造をやって欲しいです。気持ち悪いミラーも取り除いて欲しいですが、
現行のレンズやカメラ制御は結構適当な部分もありますので整理する必要です。
遠い将来は、例えば5000万画素動画ができたら、静止画機能が付随的になるでしょう。
静止画も実は動画で《日刊予言者新聞》みたいになったら良いですね。
書込番号:8975655
0点

> 将来はビデオカメラと一眼レフカメラが一つにパッケージされるんでしょうか?
まぁ、それは充分あるでしょうね。
コンパクトデジカメは既に動画が撮れて当たり前、また逆にビデオカメラも静止画撮れて当たり前ですから、
「デジタル一眼も動画が撮れて当たり前」の世界はもうすぐそこまで来ている予感がします。
ただ、コンデジの動画やビデオカムの静止画のような、所詮「モチはモチ屋に敵わない」オマケと違い、
デジタル一眼レフの動画には「それでしか撮れない、独自の価値ある世界」がありそうなので、
個人的にはかねてより大きな期待を持っています。
それはレンズ交換による様々な動画表現の可能性ですね。具体的には以下のような感じ、面白そうでしょう?
・被写界深度の浅い大口径レンズを使った「背景をぼかした動くポートレート」
・マクロレンズを使った「大昆虫襲来!」←フルHD大画面で見たいです(^^;
・魚眼レンズを使った「不思議な風景動画」←シフトレンズも面白いかも知れない。
ニコンD90とキヤノン5D2の登場でこれらは既に実現されたわけですが、オートフォーカス、
動体歪み、それに一番肝心の動画記録フォーマットなど、まだまだやって欲しいことは山積みですね。
特にキヤノンは、定評のあるハイビジョンビデオカメラ(iVISシリーズ)も出しているわけですから、
そちらと上手く部品共用するなりしてとっとと「AVCHD規格準拠の」動画機能をデジタル一眼に
載せて欲しいです。
そしたら、ソニーのブルーレイレコにはUSB直結で、パナのブルーレイレコにはSDカード直挿しで、
手軽にハイビジョン再生やダビングが出来るようになるはずですよ。
書込番号:8976296
0点

またまた遅レスになり失礼します。m(_ _)m
うる星かめらさん
レスありがとうございます。
いずれは技術的発展で被写体ブレ補正も実現出来そうですね。
LUCARIOさん
レスありがとうございます。
自分はまだ初めの一歩の動画機能に拒絶反応が強過ぎた様ですね。
LUCARIOさんのおっしゃる様に、将来更に進化したデジタル一眼レフカメラだからこそ撮れる(見られる)動画を見てから、判断なり議論すればいいんですよね。
一つにパッケージされて価格は2台分だけは勘弁ですがね。
>マクロレンズを使った大昆虫襲来!!をフルHD大画面で見たいです。(^^;
想像だけでご遠慮させて頂きます。
ガクo(>_<)oブル
書込番号:8991359
0点



チェックされた方も多いかと思いますが、各メーカーからカメラバッグの新作が出てますね。
ナショナルジオグラフィックなんか今度のは汚れが目立たなそうで良さそうです。
ということでデジカメWatchのリンクを載せておきます。
ナショナルジオグラフィック/ドンケ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/01/12/9973.html
クランプラー「ミリオン・ダラー・ホーム」小型版
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/20/10028.html
golla
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/14/9988.html
ロープロ「スリングショット」新色
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/20/10030.html
後、ちょっといいなと思ってたロープロ「クラシファイド250AW」のレポートも出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/01/16/9992.html
2点

4cheさん こんばんは。
情報ありがとう御座います。
昨年暮れ、クランプラー7ミリオン旧型
安くなったのを機に、ポチッとな〜でした。
そのクランプラー。4、3、2、1
面白いです! でも、分かり易い、シリーズ構成ですね。
書込番号:8963823
0点

情報ありがとうございます。
ドンケF-2のチョコレートブラウンがお気に入りで、今年度までの限定色だからなくなる前にもう一個…と思ってたんですが、新色もいいなぁ…(涎)
gollaっていうブランドは初めて聞きましたが、カメラバッグっぽくなくていいですね。
女性ユーザーに人気が出そうです。
書込番号:8963914
0点

ナショジオの新型、後継ではなくて別ラインって
感じですね。今までのEarthExplorer系(探検タイプ?)と、
新しいWalkabout系(シティタイプ?)で
併売って感じになるのでしょうね。
EarthExplorerもWalkaboutも、生地とポケット数が
違うくらいで、基本設計は殆ど同じ感じに見えますね〜
書込番号:8964466
0点

4cheさんコンバンワ
私はNG2475を気に入って使っていますが、意外と使い勝手が悪いです。
気に入っている点は、昔の歩兵ぽいデザインと外部に色々と装備品付けられる所です。
外側にいくつかループがあるので一脚を収納したりストロボケースをくくり付けられたりと収納が少ない分を補填してくれます。
NG W2160 よさそうですね。
2475はかなり柔いので中身が入っていなければちょっとクタ〜としてしまいますが2160はしっかりとしていそうです。
書込番号:8965220
0点



ビックカメラも『最終(当期)利益は41億円の黒字から21億円の赤字に転落する』になりましたね。
でも理由はトヨタさんとは違い『池袋本店ビルなどの売買を巡り、証券取引等監視委員会から不適切な会計処理があったとの指摘を受け訂正した』ためのようです。
そして『東京証券取引所は同日、決算訂正を受けてビックカメラ株を監理銘柄に指定した』とのことです。
これってもしかして○飾決算だったってことですか?
だとしたらコンプライアンスもガバナンスも欠如して、組織になってないってことですよね。
いずれにしても監理銘柄入りしちゃったってことは消費者にとっては非常に良くないことでしょう。
ポイント分とかどの程度引き当てされているのかわかりませんが、私は早めに交換しに行きま〜〜す。
★『』は読売新聞記事の引用です。
1点

ほぉ。
えらいことになってるんですねー。
私もよく渋谷のビックに行きますが、駅の反対側に綺麗なラビも出来ちゃってます。
ビックもラビも頼んでもいないのに、季節になるとポイントアップ(=上積み)してくれますよね。
あと、どこだか忘れましたけど、買ったその場でポイントを清算(=割引き)してくれるところもありますね。
つまりポイントが顧客囲い込みツールから単なる値引きツールになっちゃったってことです。
航空会社のマイルも同じようなもの(=各社似たようなスキームで客の獲り合い)ですが、航空会社はマイルの前借りやその場清算みたいなことはしてくれないですよね。
きっとパンナム倒産の経験が生きているんだと思います。
まぁ、いずれにしても、冷たいようですが自業自得なのでしょう。
何でもアリアリにしたのは誰ならぬ量販店なのですから。
特に電気メーカーもほぼ全社とも赤字転落ですので、これまでのような販売店の支援(人、金)はできないでしょうし。
決算を乗り越えるまさに正念場ですね。
書込番号:8948590
0点

ビックのポイントはスイカ(?)に変更できるのではなかったでしょうか?
出来るのなら早目に替えておいたほうがいいかもしれませんね?
書込番号:8948714
0点

ですねー。
監理銘柄ってことはジャンク送りってことですよね。
この件のリリースが金曜の夕方17時29分だったので、月曜のたちあいが見ものですね。
下手すると28800円(ビック株の金曜の終値)が紙切れに〜〜。
だれかビック株、貸してくれぇぇぇぇ。
というのは冗談で、私はビック株もってもいないし買う気も空売る気もありませんので非当事者です。
「風説の流布」はお門違いです。
そもそもこれは風説じゃなくて新聞記事です。
株は持ってないけどポイントは持ってます。
交換停止になる私も何かに交換しよう♪
書込番号:8948780
0点

代々木生まれの代々木育ちさん
今晩は。
管理ポストに入ったにしても、上場廃止基準に抵触してないと東京証券取引所が判断すれば、また元に戻れます。
判断まで時間どのくらいかかるのは今は確認できませんので、わかりかねますが...
管理基準抵触という判断であれば、上場廃止になります。
それはあくまで株式市場での話し。店舗運営が直ぐに止まる訳ではありませんて。
あとは、これが引き金で信用不安から資金繰りが窮して不渡りを出すとか、自社の判断で民事再生とかになると、また別の話。
そのときは、当然ながらポイントが有効に使えない状況も出てくる可能性はあります。
気になるのであれば、早期にポイントを償却された方が無難かもしれません。
書込番号:8948809
0点

ポイントは一種の貯金ですから、株主よりは優先されるはずだと思います。
書込番号:8948831
0点

ポイントの約款読んでませんが、債務(償還)保障はしてるんでしょうかねー。
前にレンタルビデオ屋が潰れて、入会した時の保証金は当然なきねいり(調査費用が保証金より高いし。。)
NOVAや八王子自動車学校もそうですが、個人の企業からの借金など泣き寝入りになる最たるもんじゃないでしょうか???
もし最悪の事態になったら相当ガッツをもってのりこまないと、もっとコワモテの債権者に先を越されちゃいますよね。
うる星さん、ガッツありそうだし。。。
書込番号:8948971
0点

噂で売り上げ急増するかも知れません。貯金が引き出されるだけですが(それはマズイ)。
書込番号:8949131
0点

いわゆるトリツケ騒ぎですか...。
銀行の場合は日銀特融が発動されますが、ビックカメラの場合はそういうのは何もないでしょう。
とにかく仁義なきポイント猿蟹合戦、量販最大手の自業自得による累損、負債先送りの自転車操業あっての『不適切な会計処理』の実行だったのでしょう。
組織だってやったのか、誰かが勝手にやったのか、それとも誰かが勝手にやったことにされちゃって誰かが死ぬのか(DKB?)。
まるでバブル崩壊期の再来のようですね、
不況になるといろんなものがあかるるみに出ちゃう。
書込番号:8949444
0点

kawase302さん
ビックポイント利用規約
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bcp_regulation.jsp
19条の(1)、(2)は広く適用される可能性ありますね...
どこのポイントシステムにも類似の文言がありますから、ビックが特に何かユーザーに不利益を与えようとしてる契約文言ではありませんが...
さて...どうなることか。
書込番号:8949518
0点

現金と同じ価値を持つポイントに関しては倒産で無効になったりしないように行政がルール作りに乗り出したようですが施行前では効果ないですね
ちなみに今月営業を停止したレフィーノ(石丸電気の通販部門)は残ったポイントをギフト券にして送ってくれると知らせが来ました。発送は3月末とのことなのでそれまで本体が倒産しないことを祈っているのですが…
書込番号:8949927
0点

ビックカメラの場合、第19条に逃げをうってありますね。
『本規約を会員に予告なく変更し、あるいは一定の告知期間を設けたうえでカードの運用を中断または終了することがありますので予めご了承ください。』
いずれにしてもこのご時勢ですからビックに限らずポイントは早め早めに償還しておいたほうが言いようですね。
書込番号:8951291
1点

ビックは大きいですので、そんなことは簡単にできないでしょう。
会員数二千数百万人で、ポイント残高は1000億円位あるではと思います。
書込番号:8952953
0点

延長保証は逆換算でると思いますが、その分を確保したら大丈夫でしょう。
・・・ビックさんは破産清算されますか?そんなことないと思いますが。
私は最近ヨドバシより、ビックカメラを良く利用してる気がします。
見るだけが多いですが、偶に何処よりも安い値段を見付かります。それでも見るだけが多いです。
書込番号:8953386
0点

今日1日で3000円さがりましたね(ビックの株価)。
書込番号:8958549
0点

先週金曜の終値が28920円、この金曜がストップ安の18080円。
なんと1週間で1万円以上の下落です。
企業価値38%ダウン。
まぁ、こんなもんかなー。
書込番号:8986341
0点

買い時でしょうか?(紙くずになるかポイント次第かも知れません?)
書込番号:8988433
0点



昨日、カメラのきむらの中古コーナーを覗いていて一目惚れで買った「A-1」です。レンズは「NFD 50mm F1.8」です。ボディは6800円、レンズは3800円でした。今のところシャッターの鳴きはほとんどないです。
40Dにはいつも通り働いてもらい、散歩の時にはA-1を持ち出そうと思っています。
A-1って、40Dと同じぐらいの格付けですよね?まだ高校1年なので、キヤノンAシリーズのことを勉強しているところです。
40Dと比較ということで、並べて撮ってみました。レンズはどちらも50mm F1.8です。
A-1でいい写真が撮れたら画像の投稿をしたいと思います。
高校生のくだらないスレですみません。
0点

プロ機に、F-1N→NewF-1があった時期に、
ローエンドがAV-1
普及機というかミッドレンジにフィルム時代のKissのように化け物のように売れた、AE-1
上位機にPAvTvM全モードを搭載していたのがA-1
ですのでまあ、ミッドハイクラスだとお考えください。
それでも私が生まれた頃だしw
「キヤノンカメラミュージアム」をググって頂くと発売時期とラインナップはある程度
分かりますよ。
書込番号:8927352
0点

TAIL4さん
キヤノンミュージアムはいつも見てます♪でも、最近のデジイチは更新されてないみたいですね。
返信ありがとうございました♪
書込番号:8927690
0点

クルマ好きのこまっちゃん様、はじめまして
キヤノンA-1はカメラロボット、という名前で呼ばれていました。
また、AE-1のCMはF2に乗った中嶋悟を宇崎竜童が鈴鹿サーキットで撮影…
(連写をアピールしていました)
当時はワインダーだった?と思いますが。
クルマの話になりますが、星野一義は、ペンタックスのスポンサーでしたね。
カメラ以外の話で失礼しました。
書込番号:8927796
0点

せいどうさん
カメラロボット、Aシリーズを紹介しているサイトで見たことあります!
>また、AE-1のCMはF2に乗った中嶋悟を宇崎竜童が鈴鹿サーキットで撮影…
このシチュエーションは時代を感じますね。お金に余裕があればモードラも付けてみたいですね。
クルマの話でも全然大丈夫ですよ♪
A-1の情報と豆知識ありがとうございました。
ちなみに、Aシリーズのサイトはここです
http://canon-a.fantastic-camera.com/
見ていて参考になるので、もしよければどうぞ。
書込番号:8927904
0点

この頃の一眼レフはボディの前の方にストラップの取り付け部があります。(私のニコンFEも)
最近のデジ一は後ろの方に取り付け部があり、小さな単焦点レンズでも前にオジギするのが残念です。
書込番号:8928551
0点

じじかめさん
そうですよね。昔はみんな前に金具が付いていますよね。
書込番号:8929472
0点

はじめまして、私は、最近M−1、1台、OM−1、2台買いました。(←バカ)
この頃のカメラは、大きさの割にはズシッと重くて造りもカチッとしていて持つ喜びが、有ります。
A−1大切に使ってください。電池が無くても動くフルメカのF−1もお勧めです。
書込番号:8931748
0点

A-1…プログラム露出で有名になったカメラですね。5モードAEでしたか。この頃のCanonはカメラの自動化へ向けて頑張っていたので、A-1はその流れの最初といってもよいのではないでしょうか。これが有名なT90、そしてEOSなどへつながっていくのでしょうね。
位置づけとしては、準フラッグシップみたいな感じでしょうかね?
カメラロボットもそうですが、電池食いとも呼ばれています。高価な4LR44を使う上に、完全電子制御カメラなので、経済性はあまり良くないみたいです。4LR44は高価なので、月に10本以上撮影されるのでしたら、LR44で代用すると良いと思いますよ。
「http://camera.kogari.jp/restore/tips/batt/4LR44/」
さすがに準フラッグシップだけあって、作りは頑丈です。大切に使ってあげて下さいね。
私もフィルムカメラは結構使っているのですが(個人ではデジタル一眼を所有していないので)、価格.comではフィルムの画像を投稿をするべきなのか、どこに投稿するのか悩みますね(笑)
書込番号:8932374
0点

たしか8万円台の機種で、上から2番目です。
一番上も12万くらいだったとおうもので、40Dより各上ですよ
NewF-1
A-1
AE-1P
AL-1
AV-1
通常セットは、NFD50mmF1.4が多かったですよ
特徴はプログラム、絞り優先、シャッター優先できるのは
CANONではこの機種のみ。
あと30秒のシャッターが切れるのも、下位機種にはありませんでした。
別売りモードラで5コマ切れます。
書込番号:8933593
0点

当時のラインナップはもう一台ありました。
NewF-1
A-1
AE-1P
AE-1
続く
書込番号:8933604
0点



KISSX2のWズームを購入しました。
先週、D90とどちらが良いか?と質問し、皆さんの貴重なご意見で多数D90と頂いたのですが、予算の兼ね合いと、初心者の自分にとっての使い方をよ〜く考えてX2で決めました。
AFもきっちりと早かったです。
X2できっちりと勉強して、写真にのめり込んできたときにもっと上位機種へと考えています。
ただ残念なことに、品切れしていて取り寄せということで、来週土曜日に手に入ります。
今から待ち遠しいです。
ご意見いただきました皆様、ありがとうございました。
あと、ひとつ教えていただきたいのですが、アクセサリーはまず何を揃えるべきでしょうか?
SDカードくらいしか購入していません。たとえば、予備のバッテリーなども必要でしょうか?
0点

予備バッテリーは、「一度にどれくらい撮るか」、によります。
あって不便な物ではありませんが。
以下2点の必要性(考え方)に関しては個人差が大きいですが、
レンズ保護用のフィルター。
液晶保護フイルム。
安い物でいいのでクリーニングキット。
(ブロワー(ブロワーブラシ)、クロス、レンズクリーナー程度の入った物。)
書込番号:8921824
0点

MM42さん おはよう御座います。
ご購入おめでとう御座います!
私は40D購入時にMINOLTAからCANONに
変更しましたが、CANONは純正レンズが豊富で良いですね!
来週土曜着、ちょっと待ち遠しいですね〜。
私は予備バッテリー持ってませんが、かなりバッテリーは
持ちますよ。使われてからでも遅くないと思います。
後は、↑以外にバッグでしょうか。
バッグにも深い沼がありますよ(笑)
書込番号:8923034
0点

フィルター、液晶ガードフイルム、ブロアー(クリーニングキット)それとあったら便利なカードリーダー
予備電池は1度に撮る枚数によりますが、お住まいが北国で雪の中での撮影が多いのならあったら良いかもです。
書込番号:8923606
0点



ニコンオンラインアルバム→ニコン オンラインギャラリーへのリニューアルが行われます。
2009年4月にリニューアルすることとして、アップ可能な容量や、今までアップしていた画像の取り扱い等の詳しい解説が下記のサイトに載っていますのでご関係のある方はご一読されることをお勧めいたします。
http://album.nikon-image.com/nk/announcement/announcement.html
2点

こんばんは。
動画がアップできなくなるのは残念ですが1GBまで無料なのはいいですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:8919397
0点

ridinghorseさん、こんにちは(^o^)丿
情報をありがとうございます(^^)
ちょっと2000*2000ピクセルの画像までとなっていますが、
私の使い方では十分ですし(^^♪
書込番号:8919580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





