デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353474件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

2008年はデジイチのコンデジ化元年?

2008/12/30 05:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

こんなこと書いたらめんどくさいレスがつきそうだなと覚悟した上で(笑)
「2008年は小型化と低価格化によって、デジイチがコンデジユーザーのところまで降りてきた年」だと私は思ってます。
これは私の身の回りで今までコンデジで撮ってた人たちが次々にデジイチに買い替えたことから実感していることです。
デジイチの売り上げが過去最大を記録し、そのほとんどがエントリー機という調査もこれを裏付けていると思います。
そういった人たちがデジイチに求める性能は「コンデジみたいに撮って高画質」で、そこにうまくアピールしたのがα350/300やLUMIX G1のような「コンデジみたいなデジイチ」ではないのかと思うのです。
私がデジイチの試し撮りをしたときに感じたことも「ものすごくテキトウに撮ってもコンデジで頑張って撮ったときよりいい絵がでてくる」だったので、小型化したデジイチをコンデジ代わりに使うのは十分アリだと感じました。
こうした「デジイチのコンデジ化」は今後もっと加速していくと思っています。
一方で写真歴の長い方との間でちょっとした温度差を感じることもあります。
具体的には「綺麗な写真を撮ることが至上命題」という考え方に違和感を覚えるのです。
もちろんがんばって撮った方が間違いなく綺麗なのですけど、お手軽にただ撮っただけだけという用途にデジイチを使ってもいいようになったのが2008年なのではないかと。

皆様はどう思われますでしょうか?

書込番号:8859329

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/30 06:59(1年以上前)

こんにちは。

>これは私の身の回りで今までコンデジで撮ってた人たちが次々にデジイチに買い替えたことから実感していることです。

そういう意味なら、ニコンのD40が発売された2006年かも知れません。
実際に売れたのは、発売日の関係もあり、翌2007年ですが…。

書込番号:8859421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/12/30 07:03(1年以上前)

ここ
価格コムの「デジタル一眼レフ」にやってくる人も数年前に比べかなり多くなったような気がします。
(統計はとってません感覚的なもの)

書込番号:8859424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/30 07:35(1年以上前)

デジ一入門機がこれだけ安くなると、コンデジ/デジ一の区分も
必要ないかもしれませんね?

書込番号:8859485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/12/30 09:48(1年以上前)

影美庵さん

あはは、僕まさにそれです。2007年からのD40ユーザー。何気なく価格.com見てたらレンズキットが4万円台!評判も最高!で飛び付きました。
以前にデジイチを検討した時は10万円以上でしたのでびっくりしました。


じじかめさん

コンデジとデジイチの決定的な違いは価格ではなくて、「ポケットに突っ込めるか否か」だと思います。その点でのデジイチへの抵抗感はどこまでも残ると思います。


「デジイチのコンデジ化」という点では、カラーモデルが出てきた事があげられると思います。
僕は以前から「なんでごっつい黒しか無いんだろう。コンデジみたいなきれいな色も出せば店頭でも目を引いて層も広がるのに。」と思ってましたが、G1やK-mで実現してきました(もうちょっとパステルなのをイメージしてましたが)。
今後は携帯のようにデコレートして楽しむユーザーも増えてくると思います。

書込番号:8859829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/12/30 13:18(1年以上前)

こんにちは
私の感覚とちょっと違うかな。
適当に撮ってそこそこいい絵が撮れるのはコンデジで、頑張らなきゃいい絵が
撮れないのがデジイチという感じ持ってます。
(頑張るとコンデジよりいい絵が撮れます)
デジイチだとコンデジに比べてもっと綺麗な絵が撮れるという幻想(?)で
デジイチに入ってくる人は多いと思いますね。

書込番号:8860586

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/30 20:48(1年以上前)

2008年は、カメラだけじゃなく自動車業界など
激震の年だったと思います。来年はもっと厳しくなるかもしれません。

そんな中、ブッシュに代わりオバマ大統領が現れたように、
カメラ業界に新風を巻き起こすメーカーが現れて欲しい。

今その候補と言えるのは、やはりパナソニック(オリンパス)とソニーだと思います。
オリンパスのマイクロフォーサーズ初号機がカメラ業界を「Change」
できるかどうか。期待がかかります。

書込番号:8862463

ナイスクチコミ!1


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2008/12/30 21:51(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。

>D40
D40が出た当時も買おうかどうか検討したのですが、結局購入には至りませんでした。
決め手は手ぶれ補正。
銀塩時代に一眼レフを使っていたので3点支持すれば手ぶれは怖いものではないと知っていましたが、カード型デジカメで手ぶれ補正の威力を見せつけられた後では、手ぶれ補正がないことによる不安感は拭いきれませんでした。
しかしD60では手ぶれ補正レンズが標準キットになり、周りを見回せば全てのメーカーのエントリー機に手ぶれ補正が標準装備されて選べる状況になっていました。
これに背中を押されたコンデジユーザーは多かったのではないかと思います。

>ここ価格コムの「デジタル一眼レフ」
とても盛況なスレですよね。
身の回りにいるカメラ好きのおじさんに聞いても出てこないような答えが聞けてとても勉強になります。

>コンデジ/デジ一の区分
PowerShot G10のような高級コンデジと、E-420のような軽量デジイチあたりの区分は曖昧なものになりつつありますね。
そこにマイクロフォーサーズ参入ですから。
フォーマットが違うのだから被写界深度や用途も異なってくるとは思いますけれど、コンデジのセンサーの大型化/デジイチのセンサーの小型化が進んでいけば更に区分は曖昧になるでしょうね。

>ポケットに突っ込めるか否か
ここは大事ですよね〜!
ウチにもPowerShot SX100がありますけど、ポケットに入る350mmってすごく重宝します。
300mmの望遠レンズをなかなか買う気になれない理由の一つだったりします(^^;)

>デジイチだとコンデジに比べてもっと綺麗な絵が撮れるという幻想
これはデジイチデビューしようとする人のほとんどが抱いているものだと思います。
そしてあながち幻想でもないと思うのです!
今のエントリー機のオートWBとか手ぶれ補正って本当に優秀で、試し撮りでパシャパシャ撮っただけのものがそれまでの最高傑作に匹敵するのものだったときは「今までの苦労はなんだったんだ……」と軽くショックでした。
腕がよくなったように錯覚する魔法の箱だと思いましたね。
なので「デジイチだとコンデジより綺麗な絵が撮れますか?」という質問に対しては迷わず「Yes!」と答えたいです。

書込番号:8862814

ナイスクチコミ!0


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2008/12/31 02:59(1年以上前)

スミマセン、なんだか反応したくなってきたので。

>カラーモデル
私はコンデジも黒くなきゃイヤだってタイプなのですが……色が変わっただけでなんでこんなに欲しくなるんだろうっていうのはありますね(笑)
5色iMacとかゲームキューブのカラー展開を思い出しました。
レンズも黒だけじゃなくてシルバーとか真鍮色が選べたらボディーといろいろ組み合わせて楽しめそうな気はするのですけど。

>携帯のようにデコレート
最初聞いたときは、デジイチを1こ丸々デコるのはさすがに大変過ぎるだろうと思ったのですが……アリですね。
コンデジをデコってる人がデジイチ買ったら当然のようにデコるでしょう、きっと。
カメラのレンズを巨大なスワロフスキーに見立てたら違和感なさそうです。
最近はデコレーション検定とかもできて手芸の1ジャンルとしてデコレーションが定着してきていますから、その師範クラスの方だったらやりとげる……かも?(笑)

他にもいろいろな意見聞かせていただきたいです。
コンデジいじってた連中が一眼いじり出したら、有名撮影ポイントに三脚立てたがる輩が増えて混雑して困るとか(笑)

書込番号:8864331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/12/31 17:06(1年以上前)

>LUMIX G1のような「コンデジみたいなデジイチ」ではないのか
顔認識などコンデジであたりまえな機能がデジ一のほとんどに搭載される年になってほしい。
コンデジより劣るのは、大きさと重量と価格だけにしてほしい。

書込番号:8866671

ナイスクチコミ!0


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2009/01/02 01:25(1年以上前)

>顔認識など
それは私も思いました。
SONYはなんでαにスマイルシャッター付けないの? とか。
スマイルシャッターは使ってない人も多そうですが、顔追従フェイスキャッチはあれば絶対便利ですよね。
作り込んで写してこそデジイチっていう人もいそうですけど、超簡単デジイチを望んでる人ってたくさんいると思います。
ここでもよく見られる書き込みですけど、室内で子供を写すのに特化したカメラがあれば、我が子との思い出を綺麗に残したいパパママに大ヒットしそう。

書込番号:8872644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:62件

フィルター4枚と、ステップアップリング1個をネット注文して、
メール便ではなく、補償のある陸便を選択して送付してもらったのですが、
佐川急便が配達したクッション封筒には、明細書しか入っておらず、
封筒に開封した後、再度貼り付けた痕跡が確認され、
連絡をしたところドライバーがクッション封筒を回収していったのですが、
この様な状態でもメール便を選択していたら、ポスト投函ですので、
補償は受けられなかったのでしょうか…。

クッション封筒ではなく、段ボール箱に入れて送ってもらった方が賢明だと、
他の運送業者の方から教えられましたので、今後、ネットで注文する際は、
備考欄に「クッション封筒ではなく、段ボール箱に入れて送付して下さい」と入力し、
お願してみることにします。

既に発送日から6日経過しているのですが、
私の手元に商品が届くのは、何時になるのでしょう…。

書込番号:8855840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2008/12/29 14:16(1年以上前)

通常では考えられない災難に遭われたようですね。

内容物の破損を考えると段ボールだと思います。

しかし、開封され内容物を抜き取られるという事の対策としては
段ボールにしてもクッション封筒と大差無いのではと思います。

段ボールを開封後、再度粘着テープで封をすれば良いだけですから。

書込番号:8855871

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/12/29 16:18(1年以上前)

どんな封筒かは知りませんが、接着が甘いと剥がれて中身が固体物なら落ちる可能性はありますね。紙なら落ちる可能性は少ないですけど。あんまり安い封筒だと接着がしっかりしてない場合もありますので。(と、別視点をひとつ)

書込番号:8856278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

α900・5D Mark II ・D3XのISO比較サンプル記事

2008/12/28 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:49件

α900 と EOS 5D Mark II とD3X の感度別 (ISO 100 - 6400) の比較サンプル画像が luminous-landscape.comに掲載されています。

「luminous-landscape.com」
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/big-three-5.shtml

上記ページの比較はISO100-6400ですが別のページには各機種のオールISOサンプルも載ってます。

書込番号:8851431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 8gaさん
クチコミ投稿数:28件

友達が一番最近撮った画

僕の撮った画「Imitation」

同じく「11's hand」

同じく「ススキです」


ちょっと困ってます。話聞いてください。

僕の友達に携帯電話のカメラで写真を撮りまくってる女性がいます。結構ステキな写真を撮り貯めてます。先日その友達とカメラや写真の話をしました。そして案の定「写真教えて。」と言われました。ならば!・・・と僕は「写真とはこういうものだ!」とカッチョイイのをメールで送りつけてやろうと思い、携帯電話のカメラでパシャパシャやってみたんですが・・・

うまくいかない・・・・・難しいのです。
正直その友達のストック画像にかなわないです。
「写真の上手な人はどんなカメラを使っても上手い!」・・・とよく言いますが、僕の日頃の写真はン十万エンで揃えた機材のおかげだったことが判明しました。

・・・で本題です。

『普段写真を撮り慣れているイチデジ所有者の皆さんが、携帯電話のカメラで写真を撮ったらどんな画になるんだろうか?』

とふと思い今回書きこませて頂きました
出来れば是非画像を見せていただきたいのです!
そしてパクリ・・・いや参考にしたいのです!

乱文ですいません。
年末の忙しい時にすいません。
大マジメです!
PC編集なしで・・・

書込番号:8848743

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2008/12/28 00:41(1年以上前)

どんな普及機であっても
メーカーサンプル画像はすばらしいのは
メーカーサンプル職人さんがいるからです。

書込番号:8848801

ナイスクチコミ!0


スレ主 8gaさん
クチコミ投稿数:28件

2008/12/28 01:06(1年以上前)

読みにくい文ですいません。
意味が伝わらなかったみたいですね・・・

書込番号:8848953

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/28 01:13(1年以上前)

女性にはかなわないところがありますよ!
人それぞれあると思いますが、女性が見る観点が綺麗なものが多いです。
それを、写真に収めるのですからいい写真になるでしょうね。
機材に凝らず素の気持ちで撮るからいい写真になるかもしれません・・
プロだったら、どんな機材を使っても綺麗に撮れるかもしれませんね。

書込番号:8848988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2008/12/28 01:15(1年以上前)

弘法筆を選ばず・・・だね。
(plane)

書込番号:8848998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/12/28 01:58(1年以上前)

焼鳥屋看板

なんか、探してみたけど、携帯のだと、こんな感じにしか撮ってないですね
ちゃんと撮ろうと思ってないし、コンデジ使うことの方が多いし

書込番号:8849174

ナイスクチコミ!2


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/28 08:06(1年以上前)

私はよく妻と一緒に撮影に出かけます。私はデジイチで妻は携帯で撮りますが、たまーに私も携帯で撮ってみると明らかに妻のほうが綺麗に撮れてますね(・_・、)同じ機種なのに何故なんでしょう?

書込番号:8849649

ナイスクチコミ!1


スレ主 8gaさん
クチコミ投稿数:28件

2008/12/28 10:09(1年以上前)

atosパパさん、わざわざ作例ありがとうございます。
さすが!幅広いですね(笑
よく画を見せていただいてます。
写ってる人達(風景)がいつも魅力的ですね。
やっぱり”センスとウデ”なんでしょうね。うらやましいです・・・

書込番号:8849987

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/28 10:23(1年以上前)

今度カメラ貸すから写真教えてってメールすればいいと思いますよ.
より写真がうまい人がよりよい機材を持ったほうが性能を発揮できると
おもいませんか.ぜひお試しください.

携帯と30Dの画像を張っておきます.
センスと腕を抽出して下さい.

書込番号:8850032

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/28 11:04(1年以上前)

オリジナルを縮小

トーンカーブ調整

>『普段写真を撮り慣れているイチデジ所有者の皆さんが、携帯電話のカメラで写真を撮ったらどんな画になるんだろうか?』

ケータイカメラ、少しは使えるかと思いましたが、今ひとつなので緊急かメモ用に格下げして使っています。
ごく稀に仕事の成果品にも使ってます。

書込番号:8850184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/28 11:18(1年以上前)

一眼レフのような大きなカメラを使うようになると、コンパクトタイプでは
真剣に撮れなくなるような気がします。
やはり、使い慣れた道具が一番かも?

書込番号:8850234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/12/28 11:18(1年以上前)

私が感心するのは、女性の人たちが自分撮りするときの執念ですね(笑)
光の綺麗な方を向いて、カメラの角度考えて、納得するまで5,6枚撮ってますもんね

女性の人の視点て、被写体にとらわれることなく、全体をビジュアルに
捕らえていると思います
なので、男性が気がつかないアングルとか、探し出すのが上手いですよね

撮り慣れてるせいか、カメラの限界もよく把握していて、性能が悪いなりに
綺麗に撮りますしね

私は、ほんとにメモ代わりに使うだけ、
でも、何十年かたって、一番記録として価値があるのは、携帯で撮った写真じゃないかなぁ

1枚目は、いつものカメラバッグ、2枚目はうちの娘、3枚目はたまたま目についた
鯉のぼり、4枚目は我が家と愛車

書込番号:8850237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/12/28 11:29(1年以上前)

「見せたい」「観て欲しい」と思って、現状でできる限りの事を考えて撮ってるからでしょう。

「撮る」のが目的じゃなく「撮ったモノを見てもらう」のが目的だから、その現状でできる限りいい状態にしようと思って撮ってるから、結果「いい写真」になってるんじゃないですか?

どのカメラがいいとかどのレンズがいいとか言ってる一眼使いよりも、よっぽどいい写真を撮ってると思いますよ。ウデがないのに道具のせいにして高価な道具を買いあさるカメラマニアと、携帯写メでいい写真を撮ってるカメラマンとの差でしょう。

書込番号:8850301

ナイスクチコミ!3


スレ主 8gaさん
クチコミ投稿数:28件

2008/12/28 12:16(1年以上前)

高島屋…

皆さんの言葉、画・・・勉強になります。
丁寧にありがとうございます!

LR6AAさん。
イチデジとケータイカメラの画を同じカットで見比べると・・・まったく別ジャンルですね。
あらためてイチデジの良さを感じました。わざわざありがとうございます。

その他作例見せて頂きありがとうございます。

書き忘れてましたが、僕も普段はイチデジかコンデジしか使いません。
今回の件で久しぶりに携帯カメラ使いました。
遊びと好奇心です。

何度も言いますが・・・こんなスレに付きあって頂きありがとうございます!

書込番号:8850470

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/28 13:08(1年以上前)

>あらためてイチデジの良さを感じました。わざわざありがとうございます。

私の作例の論点はそこではないのですが,まぁそれもありかも.

書込番号:8850663

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/28 13:19(1年以上前)

もう一枚貼ってみます.

書込番号:8850696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/12/28 14:17(1年以上前)

表現の自由度が少なくピンボケが起こりにくい携帯電話では、写真の出来は被写体と構図によるところが大きいのではないでしょうか。すなわちもともと持っているセンスに依存する割合が大きい。

センスのある人が自由度が高い機材と知識を駆使すればもっといろんな写真が撮れるでしょうし、センスがない私などが携帯電話のカメラで撮ったら、よりショーモナイ写真しか撮れない事でしょう(笑)性能的にも、室内で子供なんて撮ろうものならブレ写真ばっかりでしょうし。


8gaさんが最初に挙げられた4つの作例、確かにご友人の撮られたケーキの写真が一番目を引きました。
しかしその後8gaさんのブログで、携帯では撮れないであろう素敵な作例をたくさん拝見致しました。携帯でもうまく撮れればそれに越したことはないのですが、それにこだわる事もないのではないでしょうか。



さて、本題の
>ならば!・・・と僕は「写真とはこういうものだ!」とカッチョイイのをメールで送りつけてやろうと思い、

ですが、8gaさんが一眼で撮られた写真を携帯で撮って、メールする…ってのじゃダメですかねぇ(笑)

書込番号:8850905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/28 15:01(1年以上前)

写真好きの娘(小学生に)E420を買い与えましたが!
センスと言う点では、太刀打ちできません。
人それぞれ得手不得手が有るのでしょうがないと思います。
認めたくありませんが、認めざる物が有るのは、認めましょう。

書込番号:8851056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/12/28 17:29(1年以上前)

表題の「写真上手な人はどんなカメラを使っても上手!?」
の疑問符はいらないですね。

私を含め、写真が下手だと思う人はマクロ、ミクロをお勧めいたします。
なんせピント合わせに四苦八苦しますので構図どころではなくなります。

センスのいい人はちゃんと絵になっていますがミクロ、マクロでは絵にならなくてもピントが合っていれば許されるでしょう。
と私は勝手に思っています。

先日、久々に風景(紅葉)を撮ったのですがこれが又しょうもない画像になってしまいました。
どのような気持ち(だけではないでしょうが)で撮ればいいのでしょうか、それこそ生まれ持ったセンスの問題?

ちなみに絵は描いたことがありません・・いや60年前に定番のチューリップを描いたことがありました。

書込番号:8851649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/28 18:19(1年以上前)

絶体絶命

携帯にカメラが付いてるなんて忘れていました。
ほとんど使った事がないもので・・・
で、ちょっと使ってみました。
意外と面白いかも。
出先で、「あ〜、カメラ持ってくればよかったな〜」なんて。
携帯はいつもポケットに入ってるんですけどね(笑)
携帯撮って出し、PC編集無しです。

書込番号:8851891

ナイスクチコミ!1


スレ主 8gaさん
クチコミ投稿数:28件

2008/12/28 21:01(1年以上前)

皆さん、色々な角度からの意見ありがとうございました。
考えをまとめてみました・・・

最初はケータイカメラでも勉強になるか・・・と思ったんですが、やっぱり別物ですね。今まで通りイチデジ中心でやっていきます。携帯のカメラは手持ちがない時だけにします。

友達にはセンスを素直に褒めるという大人の対応でいきたいと思います。(笑
携帯画にイチデジの画を送り返すのも抵抗ありましたが、いい画なら「まっいいか」と思えるようになりました。

LR6AAさん。
>私の作例の論点はそこではないのですが・・・
論点の意味がいまだわかりません。すいません。
ただコンパクトな六角は良いですね。(笑
僕は日頃でっかい六角を持ち歩いてるもので・・・

道楽親父さん。
娘さんの写真是非見てみたい気がしますが・・・
恐ろしいのでやめときます。(笑

常にマクロレンズ携帯さん。
ホント構図は難しいですね。
二日前に知人に「構図が悪い。」と言われたばかりです。
マクロにはまだ手を出してません。いつかは・・・とは思うのですが。

マクロ・カマキリと来たので関係ない話ですが、お礼の意味を込めて僕の好きなフォトグラファーの一人を紹介させて頂きます。

http://blepharopsis.deviantart.com/

↑興味があったらギャラリーものぞいてみてください。すンごいのがあります。
彼は・・・虫王です。

書込番号:8852511

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

どちらがいいですか?

2008/12/27 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 porioさん
クチコミ投稿数:35件

先日、旅館の庭から撮影しました。
早朝に条件が良く逆さ富士を撮る事ができました。
 この旅館の写真コンテストがあるらしく、だめもとで応募したいのですがこの2枚の
写真ではどちらがいいですか?
まだ一眼初心者のため先輩の皆様の意見を聞けたらうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8847627

ナイスクチコミ!1


返信する
HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/27 21:27(1年以上前)

どちらもとても綺麗ですが、個人的にはスタンダードに美しい1枚目が好みです。
コンテストの趣旨がよくわかりませんが、旅館主催なら旅館の窓の一部とか、庭先とかをフレームに入れるとよかったかも(^-^)/
私もいつかは富士山写してみたいです。差し支えなかったら撮影ポイントとか教えていただけませんか?正直どこの湖かもわかりません(^_^;)

入選を心よりお祈り致します。

書込番号:8847735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2008/12/27 21:28(1年以上前)

こんにちは。

素晴らしい写真を撮られましたね、しばらく見とれてしまいました。
写真コンテストに応募とのことですが、私なら、一枚目の横位置の
写真の方をコンテストに出しますね。うまくいけば良いですね。

書込番号:8847742

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/27 21:45(1年以上前)

私も一枚目に一票!安定感があって良いと思います。それにしても福岡在住の私にとって憧れの富士山の写真が撮れるなんて羨ましい限りです(・_・、)

書込番号:8847812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/12/27 21:47(1年以上前)

こんばんは。

私も1枚目がいいと思います。

自然な発色でとても好感が持てる作品ですよ。

朗報をお待ちしてます。

書込番号:8847829

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/27 22:02(1年以上前)

僕も1枚目かな。
純粋に富士山が綺麗に写し撮れていると感じるので。
写真のコンテストは審査する人の好みにかなり左右されますので複数応募可能なら、両方とも出されてはいかがでしょうか。

書込番号:8847900

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/12/27 22:13(1年以上前)

どちらかというと1枚目ですね。
きれいに写ってます。
でも安定しちゃってますね。
両方出してもいいかと思います。

書込番号:8847958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/27 23:28(1年以上前)

老婆心ながら、ひとつ心配なことを。通常、写真のコンテストには、「未発表のもの。」という注意書きがありますよね。

ここで発表しちゃって、大丈夫?

それとも、ここでの掲載は発表に当たらない?

書込番号:8848370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/12/28 00:33(1年以上前)

1枚目ですね。2枚目はタイヤがNGです。

書込番号:8848768

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/28 02:19(1年以上前)

まあやっぱり、この二枚なら横位置のほうを選びます。

ただし縦位置の場合、桟橋を写さずその分空を入れれば分からなかったかも
しれません。

もしもこれでもっとワイドにできるのであれば、自分ならもっと引きます。

書込番号:8849240

ナイスクチコミ!0


スレ主 porioさん
クチコミ投稿数:35件

2008/12/28 11:47(1年以上前)

一日でこんなにたくさんの皆様からお返事いただきありがとうございます。
自分的には横はありきたりに思えましたので縦も載せてみました。
複数応募可能なら両方応募してみようと思います。
やっぱ縦の構図は難しいですねー

書込番号:8850379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/28 14:31(1年以上前)

どちらかと言えば1枚目ですね、2枚目は何も無い空を大きく取る事で主体の印象を薄めさせてしまっています。
また、富士が無意味に切られているのと人工物の写り込みが逆さ富士という本当に見せたい物を脇役に追いやっています。

あと、非常に厳しい事を言えばどちらも水平が取れておらず微妙に不自然な印象を受けます。
水平を崩す場合は意図的に大きく傾けると効果がありますが、普通は水準器等できちんとされたほうがいいと思います。(暗い状況ではファインダーで水平は確認し辛いので)
レンズかセンサーも汚れているのかうっすらと円形の灰色が画面に数点出てきています。
風景のように絞ると顕著ですのでお手入れはこまめに、撮影前にレンズ表面は確認しましょう。
私ならコンテストには出せないと判断しますが、プリントの判が小さければ気付かないかも知れませんね。

あと、発表の定義は難しいですね。
普通に考えるとまったく同一の写真を複数のコンテストや有料サービスとして公開している場合は確実にアウトだと思います。
webで見れる状態は、知り合いに見せて「これ良くない?」とか意見を聞くのと同じ状態だと考えれば問題ないと思いますが…

書込番号:8850954

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/28 18:12(1年以上前)

ちょっといじらせていただきました

porioさん、こんにちは。
やはり、どちらかと問われれば横位置のものでしょう。
縦位置のものは、近距離の物を入れることによって奥行き感やスケール感を狙ったのでしょうが、近距離の物がよくありませんでしたね。湖面の水平線の位置もちょっとずらした方が良かったですかね。
私は、富士山についてはシロートですが、20代までは写真資金が無いためコンテスト賞金狙いだった経験からの独断偏見ですが、富士山の写真は、珍しい雲の形と一緒にならないと雑誌の月例コンテスト(金銭的にプラスにならない賞)止まりかな、と思って青少年期を過ごしました。
 porioさんのお写真は、精進湖あたりからの写真でしょうか?
 その昔、その近くに素晴らしい富士山写真を撮られる方が居られて、青少年TAK-H2が歯ぎしりしていたことがあって、ついそう思っただけなのですが・・・(^_^;)

で、横位置のものですが、他人と競う写真としてはインパクト不足だと思います。何かぱっと見て印象に残るものが無いと一次選別で落ちてしまう危険が大きいです。
このシーンでポイントになるのは曙光くらいしかないですから、曙光を強調するため添付画像くらいに撮影した方が良いのではないでしょうか。トーンカーブで中間部を下げ、夕焼けではなく曙らしさを出すためにマゼンタを加えました。(コンテスト用基礎テクニックかも。オレンジやアンバーだけだと夕焼けに見えちゃうんですね、多くのプロには。) それでも、ちょっと目新しさがないですね、正直な話・・・(^_^;)☆\(-_-;)

 可能ならばリベンジに同じ場所に行かれて撮影しなおした方が・・・・

 オヤジとしての経験で恐縮ですが、まず毎日天気図を見て、夜から夜明けにかけて間違いなく晴れそうな日で、月齢からして月の沈む時間が早い時期(明け方近くには月が無い日)で、冷え込みそうな日が来たら新聞・気象庁・予報屋さんなどで夜明けの時間など気象情報を調べ、良さそうなら宿を予約して、夜明け前2時間以上前にこの撮影スポットに撮影機材を設置して(宿の人には事情を話して理解してもらっておく)、夜明け前2時間くらい前から広角レンズで、湖から夜空までをフレーミングし、バルブでシャッターを開け、夜明けの光が空に赤い色を放った瞬間にシャッターを閉じる。2時間近くもシャッターを開いていると暇かも知れませんが、その間に雨乞いのように「大きな流星よ、来たれ!」とか祈祷していればいいです(笑)。たまには天に通じるかも。
 こんな長時間露光はデジタルでは普通には無理で、ISO400のネガフィルムの方がストレートに撮影できていいでしょう。67判以上ならなお結構。
 この長時間露光は、街の灯がほとんどなく、空気が澄んでいる厳寒の冬や高山でないと空の露出が白っぽくオーバーになりますので、そこがキモですね。
 あとはプロラボで、「夜空の色をオーバーにならないように紺色に締めて。M1.25程度の僅かなマゼンタかけて」とかまずキャビネ判で色出し手焼きで指示を出して見本プリントを仕上げ、それに透明セロファンをかけてその上に細かく(場合によっては覆い焼きなども)プリント指示を書いて勝負プリントを仕上げる・・・・(昔は、軟調、中間調、硬調とペーパーが選べたので、より調整が可能でしたが)。
 本当にやるのでしたら、アイデアを練り、絵コンテを描いて、このくらいはやらないと風景写真は地元の人には勝負できないですよね、なかなか。(^_^;)
大きなコンクールでは、プロ志望者は新進プロすら応募するものもありますから、プロにも負けない、というくらいの気概でやらないと上位入賞は難しいと思います。
 まあ、それで、現場で機材の故障等で撮れなかった、という経験からフラッグシップ機オンリーみたいになったりするのですが・・・

 私などのオヤジ世代になるとどうしても「最近の人は、自分の駄目さを認めず威張っちゃって、先輩の経験を学ぼうとしないから、仕事でも趣味でも職人クラスが少ない。」なんて愚痴ばかり言いがちで、見込みのありそうな若い人を見るとついいろいろ言ってしまいがちですね。
 でも、見込みがない人にはオヤジも小言言いませんから・・・ま、オヤジの戯れ言と許して下さい。(^_^;A

書込番号:8851857

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/28 19:14(1年以上前)

あ、夜間撮影慣れておられないかも知れないので、一言。(^_^;

レンズはサランラップでくるんで前玉近くの下に桐灰カイロ、ボディにも防寒ケースで中に電池下に桐灰カイロを入れるのが夜の長時間露光の常識的な方法です。

レンズに夜露、結露がないように、電池が寒さで弱ったりしないように、です。
ご承知かも知れませんが。(^^)

書込番号:8852120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:472件

オリンパスのE-30はさまざまなアスペクト比で撮影できる機能が盛り込まれていますが
E-30の光学ファインダーではこれに対応できません。背面液晶でのライブビュー撮影のみ対応。
かたやルミックスG1はアイレベルでも背面液晶でもアスペクト比の変更が反映されます。
G1にこそ「正方形モード」が私は欲しい。
みなさん いかがですか?
撮影した後で正方形に切り取ればいいだろ、というご意見もあるでしょうが
撮影時にアスペクト比に応じた画面構成をする人には それは向かないでしょう。

書込番号:8845617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/27 20:40(1年以上前)

正確にフレーミングしようとすれば、1:1のフォーマットも欲しいですね。

書込番号:8847488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング