
このページのスレッド一覧(全3101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年12月1日 15:43 |
![]() |
2 | 3 | 2008年12月1日 18:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月30日 13:40 |
![]() |
25 | 12 | 2008年11月30日 20:37 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月28日 22:44 |
![]() |
492 | 179 | 2010年4月13日 03:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちわ。
子供のイベントには必ずカメラを持ち出して写真を撮っています。
ついでに、他の子供たちの写真も撮って、文化祭のPTA作品展の出品後に保護者に差し上げたりしています。
デジイチがメインになって5年程経ちました。
フイルム代を気にせずに撮れますので、良い出来だと思える写真も数が増えたなっていうのもデジタルの恩恵のひとつだと思っております。
(デジタルになって、良い写真が撮れる確率が劇的に上がったということは無ですけど。)
で、子供の写真ですが、やはり表情が頻繁に変わるので、いい表情を自然に一発で捉えるのは難しいです。
カメラを向けると意識されちゃいますし、私の場合、何かに熱中しているところを望遠系+連写で表情を捉えるって感じでしょうか。
子供の写真って、1.2年経ってから見ると面白いです。
たった数年前の写真なのに幼くて・・・。なかなかいいです。
もっと、日常的に子供の写真も撮らなくちゃって思いました。
今日は、体調下降気味のため休暇を取ってゆっくりしてるので、なんとなくスレをたててみました。
0点



今日、ビッグカメラにX2を見に行ったのですがローアングルでのライブビューの魅力でSONYのα300とパナソニックのG1の三つ巴の戦いが頭の中で繰り広げましたが結局、第一印象で決めていたX2のWズームキットに決定しました。デジタル初心者の私が、みなさんのアドバイスでついに購入する事ができました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
0点

ローアングル撮影に重点を置くのなら、バリアングル液晶が使いやすいと思います。
書込番号:8714378
0点

ぼくちゃんさん、ありがとうございます。X2を持って色々と出歩きたいと思っています。 じじかめさん、バリアングル液晶も考えてみましたがローアングルの撮影での必要性と使用頻度を考えX2にしました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:8718377
0点



すっかり寒くなってきました。
夜景&イルミネーション撮影大好きな私は、毎年この時期になると写欲が増してきます。
添付の写真は名古屋駅前&中部国際空港の写真です。
今年も夜をさまよいながら撮影をしてこようと思いますが、お勧めスポットなどがあればぜひご紹介下さい。
中部圏であれば出動します(^^)
0点




29日午前9時10分頃、神奈川県茅ヶ崎市本宿町のJR東海道線の浜竹踏切で、
貨物列車(26両編成)に男性がはねられた
茅ヶ崎署の発表によると、男性が踏切内に三脚を立てて電車を撮影しており、
倒れた三脚を立て直す際に接触したのを、通りかかった人が目撃
写真仲間として非常に胸が痛みます。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081129-OYT1T00358.htm
みなさんも注意しましょう。お悔やみ申し上げます。
0点

お悔やみ物ですが・・・
マナーもモラルも無い行為で1.4万人に被害・・・で、本人死亡?
注意しようと言うよりも、止めてくださいと言う所でしょうね。
書込番号:8707343
9点

偶然の事故かもしれません。自殺でないので不注意は誰にでもあります。
みなさんも注意しましょうとの事で書き込みしました。
書込番号:8707912
0点

踏切内で三脚を立てて撮影する事自体 不注意と言う言葉で片付けられる行為では無いと思いますよ。
亡くなった方に鞭打つ言葉で申し訳ないとは思うけど自業自得であり、多くの人に迷惑を掛けてしまった上に残された家族に賠償責任が、生じる可能性だって有る。
書込番号:8708114
5点

鉄道だけではなく写真を撮っているともう一歩って思ってしまうことありますからね。
書込番号:8708168
1点

過去にも
京阪100年号で撮影していた少年が、死亡する事故がありました。
産経新聞によると
来月の0系のさよなら運転で、
JR側はテロ並の厳戒態勢で警備をするみたいです。
書込番号:8708218
0点

「踏切内に三脚」では、ご遺族もやりきれないと思います。
以前、歌舞伎町の風俗ビルの火災で多くの死傷者が出ました。
風俗ビルということで、世論も冷ややかでした。
これも社会面べた記事ですが、読んだ人の印象の多くは「酒酔い運転で衝突事故、死亡」と同様でしょうし、むしろ「1万4千人に影響」のほうに視線がいくでしょう。
いろいろあるとは思いますが、痛ましい限りですね。
書込番号:8708431
0点

不本意な結果になりましたが、電車の邪魔をしないよう命かけたでしょうね。
ヒグマに襲われて亡くなった写真家もいました。
自然を愛する人も、鉄道を愛する人も、それで幸せだと思います。
書込番号:8708594
1点

訂正です。
記事を読むと空き地で撮影していて線路内へ倒れこんだ三脚を戻そうとして撥ねられたそうですので 不注意で起きた不幸な出来事に為りますね。
故人に対してご冥福をお祈りします と共にJRの寛大な処置を願います(賠償問題に発展しない事を願います)
書込番号:8711060
0点

『空き地で撮影していて線路内へ倒れこんだ三脚を戻そうとして撥ねられたそうです』>>
そうですか、残念です。
でもサイトを見る限り、当初は『男性が踏切内に三脚を立てて電車を撮影しており』になっていますよね。
警察か新聞の誤報だと思います。
書込番号:8711422
0点

三脚が倒れて蝕車するというのは、常識外の近接に思われます。
状況が分からないのでこれ以上のことは言えませんが。
書込番号:8712137
2点

今回の事件、少なくとも、JR西日本管内では、許される事象ではありません。
たとえ、事件にならず、撮影を続行できたとしても。
たとえ線路から10m離れた空き地であっても、そこがJRの敷地内であったなら、
不法侵入として列車無線経由で運転指令がしかるべきところに通報し、周辺を走る列車は緊急停止します。
最近は、踏切そばの公道(すなわち私の横には一般人が踏切が開くのを待っている状態)であっても、
「踏切で撮影をしている者がいる」として、列車が止まることが往々にしてあります。
そして、パトカーまで来る始末。
こちらは安全な場所で撮影しており、往来の邪魔にもなっておらず、何も悪いことはしていないので、
しばらく観察するだけして退散するのですが。
JRWがここまで神経質なのには、わけがあります。
これまで尼崎の事故等を指して、鉄道マンを「人殺し」と散々ののしってきた悪意を持った「鉄道マニア」が、
JRWのことはボロクソにけなしておいて、自分たちは不法な撮影を延々と続けるため、
いくら温厚な鉄道マンといえど、いい加減「撮影者=悪いやつら」という気風が、
全社に広まってしまったためと思われます。
線路内等に不法に立ち入る(許可を得ない以上、安全であるかどうかは関係ありません)、
キセル乗車を繰り返す、踏切や線路上で、列車の直前直後に無謀な横断をする、ストロボを焚きまくる、
ホームの白線外で触車寸前で平気で撮影する、危険な「追っかけ」をするためホームや車内を走り回る、
線路上にゴミを巻き散らかす、一般乗客(あるいは道路の通行人)の往来の邪魔になるような三脚を立てる…
枚挙に暇がありません。
今回の事件についても(事故とはいいがたい)、まわりに与えた迷惑、
「大好きなはずのJR東日本」に与えた損害を考えると、あまりに身勝手であり、
命をもって償うに値すると、私は考えます。
この事故をもっと大きく「祭り」にしていただき、鉄道マニアには猛省をしていただきたい。
同好の士からの切なる願いです。
書込番号:8714214
3点



どうも、まっとあろーと申します。
最近、α900板で、
「キヤノンは広告でユーザーを騙して購入させようとしている!」
旨の書き込みがあり、そりゃ暴論だよなーと思いつつ、また他の方の反論レスもそれなりにあったりしていたのですが、
私が今年夏にEOS KissX2を購入した際、「広告」って殆ど商品選択に影響していなかったなーと気が付いたのです。
ちなみに私の商品選択プロセスはと。。
1.春先に、一般向け雑誌のデジイチ特集にて購入を強く決意。
(この時点で、キヤノ・ニコ・ソニ・オリ・ペンタまでは
デジイチメーカーであることを認識していた)
2.自作PCでマイナーメーカーのマザーボードを選んで痛い思いをした経験から、
メジャー2大メーカー キヤノン・ニコンをベースに選択することに。
3.カメラ雑誌の比較記事にてスペック調査。限られた予算内で充実した機能を、
と考える
(この時点でKissX2・D60が候補に。オリE-420も小型軽量で揺れたが、
2.に照らして脱落。。)
4.最終的に、D60のレンズ選択肢がやや少ないことと、義父が銀塩EOSを持って
いることからKissX2に決定。
ということで、私にとっては1.のメーカー認知くらいしか広告の影響がなかったなーと。
逆にKissX2のあのTVCMは「なんだかなー」という感じで、購入検討期間中にもっとも私にインパクトのあった「広告」は、オリの宮崎あおいちゃんでした。。(汗
一方、最近の雑誌に掲載されている5DMarkUの米さん撮影の広告には圧倒されてしまいますが、これも「作品として見事」で「自分が5D使ってもこれは無理っす」って思ったりもしますし、
「カメラ雑誌の記事自体が広告だよ」
という向きもあるかと思います。
以上、大袈裟なタイトルの割りに駄文となってしまいましたが、皆様のカメラに対する「広告」と「購入」に対するご意見やエピソードなどお聞かせいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
0点

まっとあろーさん こんばんは
>「キヤノンは広告でユーザーを騙して購入させようとしている!」
そのような板があったとは残念ですね
私は元々ミノルタユーザーですがデジタル一眼をなかなか出さないので
5年前痺れを切らしてEOS10Dを購入しましたが広告は見ておりません
店頭で触って操作性がとても判りやすかったのでキヤノンにしました!
40Dの購入も広告が出る前に決めましたし
今回も5DMKUを予約しておりますが広告前です!!
書込番号:8696315
0点

>エヴォンUさん
高速レス、ありがとうございます。
仰るとおり、店頭で触ってしっくり来るか、というのは重要ですよね。
私は小男なので、なおさら店頭でKissX2とD60がしっくり来たのを思い出しました。
(E-420もですが。。あおいちゃん、ごめんなさい)
それにしても5DMarkU、ご予約との事で、月末が楽しみですね。
私も憧れております。
書込番号:8696493
0点

まっとあろーさん こんばんは。
私は、カタログ大好き人間です。
片っ端からカタログをもらって帰って、じっくり見比べます。
でも購入するに当たっては、まずプロの方のレビューを参考にして、大体の機種をきめてから、価格コムのユーザーの方の意見をじっくりよんで、最後に店頭で触りまくって決めます。
私は、このたびニコンD80の中古を購入しましたが、最初は広告のSMAP木村さんをみて敬遠してました。なんとなく、ミーハーな気がしたのと、カメラの広告の主役は、カメラにするべきだろと思ったからです。(単に木村さんのルックスに嫉妬しただけかも)
今回もらってきたカタログの中で、一番気にいったのは、オリンパスのE−3と、ペンタックスのD20kです。中にのっている写真がすごくいいです。とくにE−3は、写真集のようによく見ています。E−3は、残念ながら店頭になかったですが、D20kは、液晶がもうひとつきれいに感じなかったのと、予算がすこし足りなかったのでパスしました。
結局、価格コムのユーザーさんの意見と、今持っているレンズ、フラッシュがつかえるのと、シャッターを押したときの感触、ファインダーのみやすさでD80
にしました。
私には、広告よりもユーザーのレビューのほうが、購入に直結しているようです。
書込番号:8701231
0点

「宮崎あおいと同じのが良い!!」って意気込んで、E-410探して秋葉で家電屋巡りをして、その日のおわりにはkiss digital Xを持ってました。商品触って、オートフォーカスの早さの違いにビビってkissにしました。商品性能はさくっと広告の効果をひっくり返します。
やっぱ触ってみなきゃって思います。
とはいっても、ニコンのキムタク効果は絶大なんじゃないですか?
アホユーザーのアホレス、失礼しました。
書込番号:8701309
0点

まっとあろーさん こんにちは。
自分もX2所有者です。言いたいこと言わせておけばいいのですよ。
自分なんか即決フライングで購入しました。決め手は雑誌ですかね。初めてのデジイチでもあったので、コストに対するスペックから決めました。あ、それも広告になってしまうのかな? 個人が満足していればそれで良しです。CMは確かに好きになれませんね。渡辺謙が出演しているCMとは比べ物にならないような。まあ、腕を上げてからそれなりの機種にステップアップです。X2実に素晴らしいカメラです。キャノンユーザー同士、精進しましょう!
書込番号:8702549
0点

>niconicounさん
>dark_knightさん
レスありがとうございました。
niconicounさんは他のユーザーのレビュー、dark_knightさんは実機を触って確認してのご決断ということで、やはり「広告」のイメージがストレートにご購入に結びついているわけではないようです。
ですが、図らずもお二人ともCMのイメージキャラを挙げられており(niconicounさんはネガティブイメージですが)、なんというか、”取っ付き”の部分では「広告」が登場しているようですね。
皆様のように価格comを調査されるような方々は「広告」はあくまで商品認知や第一印象にとどまるのかも知れませんね。
また、niconicounさんがカタログを写真集のようにご覧になられるように、「広告」自体が一作品という側面もありますね。
(「広告大賞(?)」のようなものもありますし)
やはり、デジイチというある程度の出費が必要な商品にとって、「広告」とは”消費者にイメージを与える”ところまで、なのでしょうか。
私のEOS Kissの「ファミリーカメラ」
ニコンキムタクの「俺のニコン〜」(クヤしいけどカッコいいぜ。。)
オリの「宮崎あおいちゃん」
のようなイメージだけで購入しちゃう向きは少数派なのでしょうか。
書込番号:8704552
0点

>DBA-RE3さん
レスありがとうございます。
DBA-RE3さんも所謂「広告」は決め手にはなっていらっしゃらなかったようですね。
>CMは確かに好きになれませんね。渡辺謙が出演しているCMとは比べ物にならないような。
キスキスキスキスキスキスキ〜ス
には、ちょっとガックリでしたね。
KissX2ですが、仰るとおり、ホント、いいカメラだと思ってます。
私はコンデジからの買い増しでしたが、最初に妻子を撮って出てきた画には感激しました。
これでいずれステップアップして中・上級機になったら。。。と妄想が膨らんでしまいますが、暫くはX2で修行するつもりです。
お互い頑張りましょう。
書込番号:8704573
0点



これまで雑誌等で真剣に語られる事の無かった「子供撮影」について、デジタルカメラマガジン今月号で特集が組まれていました(数日前のことでスイマセン)。
おそらく多くのパパママユーザーが意識しているであろうダカフェ日記のもりぽん氏も登場しています。
掲載されている写真はさすが!と思わせるものですが機材も準備もなかなかのものでした。
(家で子供撮るのにレフ板2枚も設置ってどうだろう・・・とも思いますが)
メーカー、機種問わず、子供を撮る際に皆さん工夫している事って何でしょうか?
成功事例、失敗談等自由に書き込んで頂けると嬉しいです。
10点

柚子麦焼酎さん
おはようございます。
私の場合、『子供撮影』に関しては、遠く銀塩世代に迄遡らなければ成りません…。
レフ板は使いませんでしたが、写真電球(500W昼光フラッド球×2個+タングステン300W)は良く使いました。
タングステンは顔の辺りに遠くから照らして、暖かい感じにさせて居りました。
でも…、何やかんやと手を尽くした屋内での撮影よりも、公園で遊んで居る時の表情の方が格段に良く、結局、家庭内入賞作品の殆どは屋外での中望遠撮影でした。
書込番号:8692714
4点

雑誌は読んでいないのですが、ちょっとした散歩では子供との距離が割と変わるためとレンズ交換の時間を無くすために高倍率レンズを使う、通常のズームや単焦点装着時は走ってでも足で間合いを取るといった具合です。
それに、高倍率レンズやズーム、単焦点を使うにしても連写(と言っても3.5コマ/秒ですが)や直ぐに撮影できる体勢で待っていること位でしょうか?
数撃ちゃ当たる方式です(笑)
これ以外にレフ板を用意したりとか専用の光源を揃えたりとかはしていません。
それでも、家族の中で評判の良い写真は幾つか撮れています。
一般的には失敗と言える逆光で背景の飛んでしまった写真でも、子供に露出が合っていて会心の表情等が撮れていれば、それはそれで味のある写真だと思います。
子供は数秒の内にころころと表情や仕草が変わるので予測は到底不可能ですが、それだけに撮り甲斐もありますね。
書込番号:8695247
6点

NOBI2008さんと少しかぶりますが、
銀塩を愛する人から言えばたぶん邪道だと思いますが、数を撮ります。
基本1ショットを撮る場合も連続3枚撮ります。
子供が小さいのでフラッシュを極力使いたくないので室内撮りでは、ISO1600 F2.8が基本です。また、数を撮るのでJPEGで撮影してます。
また、単焦点レンズだと動き回る子供に合わせての移動がかなり大変なので28-70 F2.8のズームレンズを使ってます。それでも走り回って寝ころんでますがw
書込番号:8695712
5点

こんばんは。
うちの子ども達は小学2年と4年ですが、『撮るよ』なんて言って一眼レフを向けた日には、
直立不動でフリーズ状態になってしましいます。(笑)
レフ板なんて用意して撮ろうとしたら顔が強張って逃げてしまうでしょう。
カメラを意識させない為に、中望遠で撮ったりファインダーを覗かないで適当に撮る時もあります。
数打ちゃ当たる作戦です。
LVやシャッター音の静かなカメラが良いですが・・・コンデジでは納得出来ませんし、新しいカメラを買う予算も無いです。
子どもに気づかれない様にコソコソ撮っていたりもします。
又は、一緒に遊びながら撮ったりします。←これは結構体力が要るし危険が伴います。(汗)
書込番号:8696012
4点

室内撮りの場合ですが、
最初は明るい単焦点で撮ってましたが、
暗い室内では結局暗く撮れるだけでした。
で、室内の照明を明るくしました。
タングステンも設置しましたが、熱いし
子供が火傷でもしたら大変なので早々に撤去。
次にビデオライトを導入しましたが
これまた熱いし、電源コードを引きずるのが煩わしいので撤去。
結局、フラッシュのバウンズに落ち着いてます。
撮影する時は、ファインダーを覗くと子供が気付いてしまうので
ノーファインダーで適当に撮る。
ノーファインダーだとオートフォーカスできないから
マニュアルフォーカスで絞って被写界深度をかせぐ。
広角側で撮って後でトリミング。
屋外は望遠で子供と距離をとって撮影しています。
ちなみに作品ではなく記録を撮っています。
書込番号:8696625
3点

>メーカー、機種問わず、子供を撮る際に皆さん工夫している事って何でしょうか?
良い表情を引き出す雰囲気作りと、シャッターチャンスを逃さない反射神経でしょうか。
99%くらいは失敗しますけどね。
書込番号:8696708
3点


夕方に見たらクチコミトピックスに! でもダイバスキ〜さんの朝一レスしかなくて焦りました^^; 皆様ありがとうございます。
ダイバスキ〜さん
そうなんですよね。子供の表情が映えるのはやはり何と言ってもお日様のもと。綿密にライティングされた屋内もはるかに及ばないように思います。また、外の方が生き生きとした表情になりますよね。
今のダイバスキ〜さんにとってはワンちゃんたちが子供みたいなものでしょうか。「お代官様組み写真」吹き出しました^^ 丈夫なチビワンが生まれると良いですね(笑)
NOBI2008さん
雑誌の内容は演出家と子役たち、という感じで日常を切り取るのとはちょっと違うものでした。冷蔵庫にカメラを仕込み、モニタに繋いで確認しながらケーキをつまみ食いする所を撮る、と言った演出が凝らされていました。ライティングもスタジオのような雰囲気になっていました。
>一般的には失敗と言える逆光で背景の飛んでしまった写真でも、子供に露出が合っていて会心の表情等が撮れていれば、それはそれで味のある写真だと思います。
僕は逆光大好きです。髪の毛の一本一本が金色に光るところなんていいよなーと思います。その際は背景の飛びは止むを得ないと思っていますが、今度レフ版を足の指に挟んで持てないか試してみようと考えています^^
赤色と角で三倍さん
僕も同カット3枚撮る事が多いです。1秒2.5コマのD40で3連写して、3枚ともまばたきしてる事もあったり・・・。
僕はISO800のF2.5です。これで1/125秒。F2.8だと1/3段しか違わないのに何故かいきなり暗く感じる事が多いです。
tourgui130さん
間違っても「ハイ、笑って笑ってー」なんて言いませんよね(笑)
バリアングル液晶でレスポンスが速い機種があったらかなり重宝しそうですね。G1はかなり速いみたいですが高感度ノイズが気になるところです。
さくらおーさん
照明の追加は場所、発熱の危険性から躊躇してしまいます。
>広角側で撮って後でトリミング。
これ、深度を稼ぐ手段としては非常に有効だと思うのです。絞り、撮影距離だけでなくトリミングも表現の一手法として積極的に活用したいものです。
あさとちんさん
シャッターチャンスを逃さないためには常に近くにカメラを転がしておく事が大切だと思っています。でも構えた時にはチャンスが終了している場合が多いです(涙)
マリンスノウさん
いちごかぶりつきいいですね!
僕はコンデジでは笑顔を撮ることすら困難でデジイチに移行しました。笑顔自体は比較的楽に撮れるようになったのですが、なぜ笑っているのか?という状況までちゃんと収めるのがなかなか難しいです。寄ったときには少し絞るようにしないと手元の状況まで分からない写真になっちゃうんですよね。
「寄らば絞れ、引かば開けよ」を実践しようかなと。そのためにはやっぱりスピードライトを上手く併用しないとダメそうです。
ところで皆さん、お気に入りの機材を紹介して頂けないでしょうか?
僕はやっぱりD40にシグマ30mmF1.4が多いです。D40にしたのは
1.高感度に強い(ISO800が常用できるのが絶対条件だった)
2.価格
3.コンパクト
4.必要なレンズが揃っていた(シグマがHSM付きのレンズを揃えていなかったらAFレンズ制限のあるD40は買えなかったと思います)
5.価格.comで公開されていたオンラインアルバムが良かった
6.マウント廃止の心配が比較的薄い
といったところでしょうか。これからカメラを買う方が参考にされる事を期待して、ここぞとばかりに機材アピールをお願いします!
荒れない方向で(笑)
書込番号:8697251
3点

平日の子供撮影用は、軽さが最大の理由で「EOS Kiss X2」。エントリー機なのに許せる描写。キヤノンらしさ。不満は、フォーカシングスクリーン不採用とハイアマチュア機との操作性の違い。欠点を上げれば白熱電球下のオートホワイトバランスの精度などいろいろあるが許容範囲内。本当は50Dに買換え予定だったのに値段とエントリー機らしからぬ性能で「EOS Kiss X2」を購入。
子供撮影以外は、D40。写りのよさは最高!!S2Proの予備機だったのにいつの間にかD40がメインになる事が多いw不満は、チープ(ボディが)。とりあえずチープ(ボディが)。SIGMAがなかったら買えなかったw。購入理由は、やっぱり値段w
書込番号:8697930
3点

こんにちは!!何だか面白そうなスレでしたので来てしまいました。
うちの子供はまだ小さいので、室内撮りがメインになります。私の場合、室内ではEOS40DにEF35mmF2の単焦点、またはシグマの18-50F2.8EX DC MACROの出番が多いです。当然ノンストロボで、室内の明るさにもよりますが、設定はRAWでISO400、絞り優先のF2.8ぐらい、露出補正を+0.3か0.6ぐらいに上げれば、だいたい1/20〜60ぐらいのシャッタースピードは稼げます。日中の少しお日様が差し込んでくるような窓際などの環境でしたら、もう少しシャッタースピードは上がってきます。
これでも写真が暗かったら、現像時に補正しています。
室外ですと、EF24-105F4Lの出番が多いです。
あとは、室内や室外でも関係なく、連写(6.5コマ)にしています。あまり動かなくても、1枚1枚表情が違いますので、連写は使ったほうがいいと思います。
書込番号:8698135
4点

こんにちは☆
この間は別のスレでお世話になりましたibisizeです♪
あたしはボランティアでコドモたちのキャンプとかの引率をして、
そのトキに写真を撮ってる、っていう感じです。
写真わいっぱいあるんですが、よそんちのコなのでアップできないですごめんなさい(×_×)o
あたしはいい写真を撮るコトには実はそれほど興味がなく、
カメラを使っていかにその場をいっしょに楽しく過ごすか、というコトを重視してます。
なのでほかのヒトとはアプローチが違いそう。
例えば、基本的にあたしは「撮るよー!」って言ってから撮るコトが多いです。
あたしがひとりで撮ったら自分の中で完結型の満足をしちゃうから。
それに、撮られたコがその瞬間に気づいたトキに、たいてい不快感を示すから。
こっそり撮るのは、それが大丈夫な関係を構築できてるコを撮るトキだけで、
しかもあとで一緒にその写真を見て笑い合えそうなトキだけです
(記録として写真を残さなきゃならないトキはまた別ですケド)。
あとは、コドモにカメラを持ってもらう、とか、
必要ないのに10秒セルフタイマーを多用してあたしも一緒に映る♪とか、
集合写真なのにみんなでジャンプした瞬間を撮ろうとしてみる(たいてい失敗)とか、
そういう工夫ならいっぱいありますぜ☆★
使ってるのはF50fd。ときどきちび三脚です(セルフタイマーで大活躍)。
レフ板なし、外付けフラッシュなし、撮影用照明なしです。
場合によりいろいろですが、感度もWBとかもスナップならオートが多いですー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8578915/
↑あたしが立てたスレですが、こちらもどーぞ♪
書込番号:8698466
2点

こんにちは!
私が子供を撮る時に意識しているのは、光の向きと、なるべく低いアングルから撮ることですね。見下ろして撮るより、見上げて撮る方がずっと良い感じです。さらに、広角レンズで近づいて撮ると迫力が出るので好んでいます。
室内では外付けフラッシュを上向きにしてのバウンスです。フラッシュに厚紙で作ったレフ板もなかなか効果がありますよ。
書込番号:8698915
4点

柚子麦焼酎さん こんばんは!
楽しいスレですね!
日中なら、あくまで自然光で勝負!
子供の目の高さより下から!
ノンストロボ!
そして、一瞬の表情のための気合!
小学生の子は、カメラを意識しちゃうので
気付かれないように、望遠あるいはコソッとですね。
写真の8割は子供撮りです。
室内は40D+SIGMA30F1.4
外だとEF70―200F4LISですね。
たまに広角で、遊んでますよ。
書込番号:8699188
3点

おじゃまします♪
子ども撮影にハマってます。
デジ一眼2台で撮影に挑んだりしていますが、なかなか満足出来る写真は撮れません。
結構「あっ今のを撮っておけば!」とか、「このシーンがボケてなければ傑作!」が多いこと。
「今日は撮るぞ〜」という気持ちは十分あるんですが、気がつくと一緒になって遊んでたり・・・。
そんな私が工夫していることは、「撮るよ〜」という写真より子どもたちが何かに熱中してたり、楽しんでいたりするシーンを撮るのが好きなので、望遠で撮影することが多いです。
KissX2には55-250ミリレンズを付けっぱなしです。
折角買った50ミリ単焦点の出番は、買ってすぐの一時だけ。
毎年この時期になると年賀状の製作でもめます。
「なんで使えそうなまともな写真がないの!」と叱られます。
でも私はスタンスを変えません。♪
書込番号:8699606
4点

こんばんは。みなさまの書き込み、大変参考になりました。
私も参加させてください。
子供撮りのコツといえるようなものはないのですが、自分が撮った写真を見ると、屋内のものと屋外のものでは、出来が全然違いますね。
やっぱり、できるだけ外へ連れて行って撮るのがいいのかなぁと思います。
うちには0歳と4歳の子供がいるのですが、0歳の子はどうしても屋内中心になってしまいます。
リビングの日当たりがあまりよくないのですが、部屋の壁紙を天井も含めてすべて真白にしているので、バウンスを使うことが多いです。
それからIkuruさんもおっしゃっていますが、目線を合わせて低いアングルで撮ろうと心掛けています。
使っているボディはキヤノンの40D、屋内での撮影はEF35F1.4が中心、屋外での撮影はEF24-105F4が中心です。
書込番号:8700010
3点

娘(4歳)が生まれて1500日余り、
毎日欠かさず写真を撮り続けています。
現在はD90を使用しており
室内ではほとんどシグマの30mmF1.4(たまにタムロン17-50mmF2.8)、
屋外ではほとんどニコンVR18-200mmを使用しています。
室内では絞り優先、屋外ではプログラムオートで撮影することが多いです。
基本的に屋内ではノンフラッシュですが
柚子麦さんも書かれているように
子どもの顔にピントを当てて、ぶれないように開放で撮ると
どうしても手元などのピンが甘くなります。
(楽しそうにお絵かきをしているときも、何の絵を描いているか判別不可能に・・)
そういったときはスピードライトでバウンス撮影もしますが
所有しているのが、SB-800なので
日常的に使用するには少し重いのがネックであります(^^;)。
あとは、
屋内・・・特に自宅以外の場所(レストランなど)では
時間があればホワイトバランスを調整するようにしています。
銀一のグレーカードを小さく切った物を携帯しホワイトバランスをとるか、
「色温度調整」で子どもの肌色が好みの色合いになるようにしています。
子どもと一緒に遊んだり、かかわったりしながらの撮影がほとんどなどで、
「気づかれないように、こっそり自然に」撮ることはほぼ不可能な状態です。
なので、思いっきり「撮ること」「撮られること」を意識した写真が多いです。
それでも、撮った写真をカメラのモニターを見せながら
「いま、こんなかわいい顔してたよ〜」とか見せたりすると娘も喜びますし
娘の方からいろいろなポーズや表情をして、撮ってほしがることも多いです。
私と娘にとっては
「写真を撮る(撮られる)」ことは、
親子のかかわりの中での一つのツールになっているかなと感じています☆
ただ、娘が撮られることにすっかり慣れてしまって
最近では「大きくなったらモデルさんになる!」と言い始めたのは
いかがなものかと思っていますが・・(^^;)
書込番号:8700290
6点

すいません。
あらためて皆さんのレスを見てましたら、私のレスがibisizeさんのレスに対して、あてつけに書いたようなレスになっていました。
まったくそんな気はなかったのですが、誤解されても仕方のない書き方でした。
ibisizeさん、不愉快な気分にさせてしまったのでしたら申し訳ありません。
書込番号:8700426
3点

◆お気に入りの機材
(1)Canon EOS5D
※フルサイズだし、銀塩からキヤノンがメインだったのでEFレンズもある程度そろってたし♪
(2)Pentax *istDS/DS2/K10D
※初めてのデジタル一眼はDSから。smcオールドレンズが使えることと、Limitedシリーズが魅力だったので。
(3)Fujifilm S3pro/S5pro
※ノクト使いたさのFマウント選びでたどり着きました!
描写性能も満足してます♪
でも一番のお気に入りはMF機(Nikon F3)だったりします。
自分の手でピント合わせするのが好きかも?
書込番号:8700642
3点

こんにちは!
屋外ではほとんど必ずフラッシュを使います。
レフ板とかフラッシュで光を顔に当てた方が肌の発色がよくなるからです。
あとせっかくの屋外での綺麗な背景が飛んでしまうのも好きではないからです。
いつも子供と一緒に公園とかに行って遊びながら撮るだけなのでレフ板を使うのは
難しいです。なので必然的にフラッシュ使用になります。
かつ絞りは開け気味で撮ることが多いのでハイスピードシンクロのできる外付けを
いつも使っています。
逆に日中の室内では窓から入る自然光のみで撮ることが多いです。夜の室内はあま
り綺麗に撮れないので最近はちょっと諦めています。
それから私的には子供がカメラを意識している、していない、はあまり重要ではあ
りません。どちらでも良い表情が撮れる時は撮れます。
書込番号:8701403
3点

皆様お付き合い頂き感謝致します。
赤色と角で三倍さんはマルチマウントなんですね。Kiss X2ははたから見ても欠点の見当たらない完成度の高いカメラですね。価格もかなりお求めやすくなってきましたし。
しかしそんなカメラを使いつつもD40が手放せないとは^^
ちょっと嬉しいです。
>ゆーすずさん
僕もシグマの18-50mmF2.8はお気に入りです。なぜか開放からガツガツピントが合います。
それと・・・。以前お写真拝見した際に、うちの長女が赤ちゃんだった頃に似ている・・・とびっくりしました。系統が似ているだけでゆーすずさんの娘さんほどかわいくはなかったですが(笑)
>ibisizeさん
その節はお世話になりましたm(_ _)m
作例は見ずともibisizeさんが撮られている写真はイメージ出来ます。多分すごく健康的な写真なんだろうなー。多分、その対極に位置するのがこちらだと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1286577&un=49873
最近フィルム一眼を借りることが出来まして、ちょっと試しているところなんです。
デジタルと違った何とも言えないレトロ感が堪りません^^
また、対応するレンズはAF85mmF1.8しか無いのですが、85mmは絶対フィルム、フルサイズの方が真価を発揮するのだと感じました。同じレンズとD40との組み合わせがこちらです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1270537&un=49873
ね、一眼も面白そうでしょ?早くコンデジとの併用を始めてみて下さい!
あとご紹介のスレもしっかりROMしてましたよ。
Ikuruさんのブログは実はファンなのですよ。僕の好きな作例はなぜか5Dユーザーが多いです。フルサイズ独特の(相対的に)広角なのに強烈にボケる雰囲気がイイですね。なお、冒頭で記したダカフェ日記のもりぽん氏は5DMkUを購入するそうです。
今回アップして頂いたお写真、4枚目笑いました^^
望彩悠正さん、こんばんは。
やはり自然光の美しさは格別ですね。
>写真の8割は子供撮りです。
僕は9割9分です^^ 少し下に書かれているfatmoonさんは99.99%だそうです^^
ミチャポンパパさんも娘さんお二人なんですね。
二人同時に撮るのって難しくないでしょうか。二人とも最高の表情って今まで撮れた事が無いです・・・。
何かコツがあったらご教示お願いします(涙)
55-250ミリがメインですか。僕は今望遠持ってないんです^^
ニコン純正の55-200mm買っちゃおうかなぁ。
>トントンきちチャンさん
屋外の方が印象的な写真が得られやすいですよね。
僕もバウンス使いますが非常に難易度が高いと感じています。スピードライトは簡単・綺麗に撮れると言いますが、一定以上の効果を期待するなら相当の修練を積まなければならないと感じます。
fatmoonさんお久しぶりです!僕がD40にした理由5番目のオンラインアルバムはfatmoonさんのでした。最近公開されなくなってしまい、寂しい限りです・・・。
最近はD90にされたんですよね。写真だけでなく動画もたくさん撮って下さい。
マリンスノウさんは各マウント毎にレンズ沼の魔女を勤めてらっしゃるのでしょうか・・・。すごいです。
Homer Jさん、こんばんは。
日中屋外の発光はまったく未経験でした。背景の状況もわかっていいです!
またもや5Dユーザー・・・。フルサイズ独特の雰囲気も最高ですが、腕が違いますねぇ。
D3、D700ユーザーも参戦お願いしまーす!
夜の室内で印象的な写真を撮るのはとても難しいと感じます。記録的なものであればより詳細な情報が残せるビデオ撮影の方が良いのかな、と思ったりもします。
皆様の作例、工夫を紹介して頂くとやっぱり楽しいですね。子供撮りって風景やポートレートのように分野として確立していないように思いますが、このようにノウハウが蓄積していくのは素晴らしい事だと思います^^
書込番号:8701489
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





