
このページのスレッド一覧(全3101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 24 | 2008年11月25日 18:13 |
![]() |
2 | 7 | 2008年11月21日 10:20 |
![]() |
91 | 139 | 2009年2月16日 02:58 |
![]() |
3 | 5 | 2008年11月17日 02:35 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月14日 11:59 |
![]() |
16 | 37 | 2008年11月16日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼のメーカーは問わず使用レンズも問わず
今使用のマウスを撮影しませんか?
ほ〜〜構図なんだ?このレンズだとこんな感じにも写るんだって
天候も悪いのでカメラを動かしましょう。
色んな構図+素敵なマウス写真貼ってください。
それと、ねずみのマウスは貼らないようにお願いします。
一眼の機種名+使用レンズを書いてください。
PENTAX K20D シグマ50mmF2.8マクロです。ISO1600
2点

へんてこりんな企画ですが
マウスでもいい被写体かなと是非参加お待ちしています。
書込番号:8671894
2点


ドラえもんカメラさん、申し訳ございません!
>ねずみのマウスは貼らないようにお願いします。
だったのですね。
タイトルだけ拝見して、面白い企画だったものですからすぐに撮影してしまいました。
本当に申し訳ございませんでした。
書込番号:8672047
1点



Macのマウスを撮ってみました。
10年くらい前の初代iMac用とIntel Mac用のマウスです。
初代iMac用のキーボードは打ちやすいのでIntel Macで使ってます。
書込番号:8672450
1点

Nikon D200 VR18-200です。
以前、マウスとキーボードを撮ったことあるのですが
写真を探してみましたが見つかりませんでした。
書込番号:8672481
1点

面白そうなので参加しようと思ったのですが、
家では、もう長い間マウスらしいマウスを使ってません…。
使い込んでちょっとツルツルになりつつありますが、
赤いポチの周りのキーがちょっとテカッてますが、
一応これが普段メインで使ってるマウス(?)です♪
CANON EOS 20D + TAMRON A09
書込番号:8672610
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
数年使っているデスクトップ用NECマウス。塗装剥がれが・・お疲れさま・・・ |
左がノート用(無線)、右がモバイル用 |
モバイル用(少し手ブレしているかも・・・・) |
ノートについていたマウスと、(今では絶対に行くことのない)コニミノプラザのパッド |
なんやこのスレ?
と思いましたが、閉じた後カメラを取り出してしまいました・・・・・・・・。
TAMRON A09 28-75mm F2.8MACRO
MINOLTA100mmMACROで撮ろうかと思いましたが、離れないとフレームに納まらないので、TAMRONで。
このレンズかなり前に購入ですが、だいぶ寄れるし、使いやすいです。
書込番号:8672789
0点

参加しま〜す。
ロジクール990円
α350 キットレンズ
こんなもんかな?
書込番号:8672843
0点

無駄にマウス持ってるんで参加しますw
CANON EOS 30D + CANON 50mm F1.8
ISO1600
書込番号:8672856
0点

写真を見るだけで、撮影機種名が分かるように撮りました(笑
カメラはα700で、使用レンズはタムSP90F2.8マクロ(172E)です。
マウスは超愛機、ロジクールのMX-Rです。
一度これを使ったら、他のマウスはストレス源にしか感じません!
書込番号:8673041
0点

ワコムのペンタブレットです。
無線マウスも付いてますがペンはマウス機能もあります。
>マウスは超愛機、ロジクールのMX-Rです。
このマウスは欲しいのですが私は手が小さい(ゴルフグローブ 21)のですがどうでしょうか。
近所のヤマダにはデモ機がないので操作したことがありません。
書込番号:8673983
0点

ロジクールの有線マウスです。
最近は光学式マウスもコードレスが主流になってきたけど
単4電池2個分の重さが気になります(職場ではコードレス使ってます。)
オリンパスE-3に40-150mmF3.5-4.5と150mmF2.0です。
書込番号:8673997
0点

朝から雪なので撮影にも行けないので分解してみました。
表面はかなり汚れていたので消毒用アルコールを少量付けて拭きました。
お気に入りのマウスですが無線マウスが欲しいです。
D200 VR18-200
書込番号:8674093
0点

カメラマンライダーさん同様 α700でタムロン90mmにフラッシュを半透明の傘にバウンスさせて。
>一度これを使ったら、他のマウスはストレス源にしか感じません!
僕のは小さい方ですが同感です。
色々ショートカットがボタンに割り当てれるのでコピペも最小化も一発です。
お勧めですよ。
書込番号:8675134
0点


ニコン富士太郎さん
私は手が大きいんです・・・。実はあまりにも気に入ったので、
彼女用にも一個買っちゃった事がありまして、
彼女は女性としてもかなり手が小さいのですが、
それでも使ってくれているようです。
ただ、左サイドのホイールもどきみたいなとこは、
ちょっと操作しにくいと言っていました。
不安でしたらyellow3さんが使っている、モバイル版MX-R
とも言うべき、VX-Rで検討してみてはいかがでしょうか。
yellow3さん
昨日割り振りもそうですし、なんせこのホイールが・・・
ウインドウ右端のスクロールバーにカーソルを持って行く
という操作をする習性が完全に壊れました(笑
欠点をあげるなら、家用に買ったら、絶対に職場用にも
もう一個買いたくなることですかね(^^;
書込番号:8675620
0点



dxomark.com
http://www.dxomark.com/
現像ソフトによるバイアスがかかる前の、カメラの真の
画質にこだわる方のためのサイトだそうです。
色深度、ダイナミックレンジ、暗所ISO感度による
ベンチマークテスト結果を見たり、画質データベース
を閲覧したり、カメラを選択しての比較などができます。
テスト対象はデジタル一眼とハイエンド・コンデジで、
新機種は随時データベースに追加される予定とのことです。
元ネタは LetsGoDigitalの記事です。
http://www.letsgodigital.org/en/20658/camera-benchmark-database/
2点

ご紹介ありがとうございます。
>元ネタは LetsGoDigitalの記事です
このURLのページ右側に怪しいのがあるのでクリックしない方がいいですよ。
書込番号:8665925
0点

>クリックしない方がいいですよ
URLのページは問題ないですが右側のフラシュ画面です。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:8665968
0点

面白いですね.感度上がると色再現が落ちたりするのが
視覚的にわかっていいですね.
兄弟モデルだと思っていたのが,結構性格が違うのも
わかっておもしろいです.
書込番号:8665999
0点

RAW現像ソフトでは有名ですがここが日本のサイトです。
http://www.dxo.com/jp/photo
体験版を使ったことありますがソフトをインストールする時に自分が使用しているレンズを登録します。
http://www.swtoo.com/product/dxo/optics_pro/feature.html
http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=242
書込番号:8666068
0点

ちょっと文字が小さいですね。虫眼鏡が必要な感じです。
書込番号:8666570
0点

Color Depthはずいぶんフルサイズが抜き出ているのかなぁと
思ったけど,8Mpxリサイズ同士の比較値がoverviewで出てるのね.
各論のscreenがピクセル等倍でprintが8Mpxリサイズでの値やね.
愛機30Dは8Mpxなのでscreenとprintで変化が無かったw
書込番号:8667479
0点

The Luminous Landscapeの中の人が、ボクはDxOアナライザーの初期の
アルファ・テスターだったんだぜ、と自慢(??)を混ぜながら
DxOMarkの紹介をアップされてました。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/accessories/dxomark.shtml
以下は私見です。
現像ソフトには、個別カメラ向けの補正をこっそり行っている
のでは?と感じられることが時折あったりしますが
結果が良ければそれで良し、と思いつつ、どこまでがハードの
実力なのか、という疑念も同時に持ってみたり・・・
dxomark.comは、世界中の撮影者が抱いている(??)そんな
モヤモヤへのソリューションとして企画されたのかもしれません。
カメラの実力が見えてくると、それを補って美しく仕上げてくれる
現像ソフトの実力がよりはっきりと見えてくる、という戦略なのかも
しれませんが。
書込番号:8669767
0点



みなさん、こんばんは(*ゝ(ェ)・)ノ
いつもアドバイスいただきまして、ありがとうございます。
フィルムカメラ、デジタルカメラの経験は、長いのですが、
今年、マクロレンズを2本購入いたしまして、マクロレンズの1年生となりました。
技術的な向上のないまま、今年も残すところ1ヶ月半となりました。
来春に向けまして、花、昆虫、小さなモノ全般の写真の撮り方を勉強させていただきたく
書き込みさせていただきました。
みなさんの【小さなモノの写真】の撮り方や機材などを教えてください。
マクロレンズ、望遠レンズ、広角レンズ、接写リング、その他
機材、技法は問いません。
★こんな機材が便利
★こんな写真が撮れた
★こんな現像ソフト、編集ソフトを使っている
★こんな小道具を使っている
なんでもOKです。
作例をUpしていただいてもOK、お話だけでもOKです。
みなさんの【ちいさな世界】、教えてください。
少し早いですが、忘年会のような感じで、ご参加お願いいたします。
0点

>みなさんの【小さなモノの写真】の撮り方や機材などを教えてください。
機材です
キヤノンEF50mmF2.5コンパクトマクロ、EF100mmF2.8 USM、マイクロニッコール50mmF2.8Ai、マイクロニッコール105mmF2.8Ai、タムロン初代SP90(アダプトール2でマウントはニコン)
クローズアップレンズNo3(52mm)
エクステンションチューブEF12、EF25
ミニスタジオ(最近使わないので商品名を忘れました)
>なんでもOKです。
お言葉に甘えまして
MF時代はマクロレンズを買えなかったのでキヤノン機に50mmレンズをリバースリングでさかさまにつけて写真などを複写していました(たまに人からの頼まれ物も)
クローズアップレンズや中間リングよりも性能的にリバースアダプターが一番良いということを読んで?リバースアダプターに決めたと思いました。
コピースタンドはこれまた買えなかったのでベルボンの三脚のエレベータ部分を外して上下逆さまに取り付けです
電灯はヨドバシでデイライトタイプのものを2個買い左右から照射し、写真は少し高い額縁に入っていた無反射ガラスをはずして写真の上にのせて押さえにしてました。
書込番号:8651979
1点

機材はNikon D40+AF-S DX 18-55mm(レンズキット)です。
寄れるトコまで寄って、後は気合いでMFです。
写真は、以前妻に頼まれてブログ用に撮影したものです。
書込番号:8651985
1点

ъ( ゚ー^)イェー
早速、スゴイ方の登場です。
Frank.Flankerさん。はじめまして。
ご返信、ありがとうございます。
まさに【ちいさな世界】を、お持ちの方ですね。
ホームページを拝見させていただきました。まさに。
敷居が高くなってしまったような感じもしますが・・・
>写真は少し高い額縁に入っていた無反射ガラスをはずして写真の上にのせて押さえにしてました。
複写の技法ですね。はじめて知りました。
照明は、あの古くからある、消費電力の大きいかなり高温になるタイプといったところでしょうか?(勝手に予想)
お手柔らかにおねがいいたします。
ホームページでお使いのお写真もよろしければ、Upしてくださいね。
ご参加、ありがとうございました。
また、お待ちしています。(*ゝ(ェ)・)ノ
書込番号:8652006
0点

sotoさん。
気を使っていただきまして、恐縮です。
今回のスレッドはなんでもアリにしてみました。
お写真、ありがとうございます。
ご遠慮は不要ですので、sotoさんの斬新なチューンでバシッと投稿してください。
支障のない程度でチューンの技法なども・・・秘密が多いとは思いますが・・
忘年会のノリです。酒の席だと思って、気楽にお立ち寄りください。
気を使っていただきまして、ありがとうございました。(*ゝ(ェ)・)ノ
書込番号:8652015
0点

なんでもアリです。
ガチンコの複写。
ピントのない世界。
ファンタジー系。
ちょっと、思いつきませんが、なんでもアリです。
みなさんの【ちいさな世界】、教えてください。(*ゝ(ェ)・)ノ
そんなに、極端にちいさくなくてもOKです(汗)
書込番号:8652019
0点

Frank.Flankerさん。
すみません。
「はじめまして」じゃありませんでしたね。
先日も、教えていただいていました。
失礼いたしました。申し訳ありませんでした。o(≧o≦)o
書込番号:8652023
0点

kuma4さん
たいしてスゴイ方ではないですよ。
昔から写真やってるけどスキルがあまりアップしてなくて...(^^;
書込番号:8652130
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1)マクロレンズ使用(昆虫は全長1cmほどのアブの一種) |
2)同(被写界深度が浅い) |
3)gyoromeレンズ使用(被写界深度が深くとれる) |
4)同(レンズの先から被写体まで1cm以下…3)は5mmくらい) |
【小さなモノの写真】の撮り方には幾つかあります。
まずは「マクロ」レンズを使い、できるだけ被写体に接近して撮ること。もう少し簡便な方法なら、通常のレンズの前にクローズアップレンズを取り付けることでしょうね。そしてもうひとつの方法は、エクステンションチューブ(中間リングと称することもありました)をカメラ本体とレンズの間に挿入することです。
いずれも一長一短がありますが、良くも悪くも被写界深度が浅くなる(ピントの合う奥行きが狭くなる)性質があります。それを補うためには絞りをできるだけ絞り込みます。
またカメラぶれが生じやすいので、三脚を使って写すのが常套手段です。もうひとつ注意がいるのは、レンズの先から被写体までの距離が数cm以下まで接近した場合、撮影者やレンズの陰が被写体に当たって暗くなり、照明が必要になることがあります。フラッシュを焚いてもレンズが邪魔になって被写体にうまく光が当たりません。リングライトや特殊な照明器具が必要になることがあります。
昆虫を撮った作例を紹介します(飛んでいる昆虫を大写しに撮るのは一筋縄ではいきません)。
書込番号:8652231
1点

kuma4さん>私の方こそお気遣いいただきましてありがとうございます。
チューンって響き、良いですね(^_^)b
私の場合は、企業秘密とか無いので大丈夫です(笑)
難しい事はしてませんし、フォトショップをお使いの方なら、すぐ出来るぐらいですから。
焼き込み、覆い焼き、オーバーレイとトーンカーブの組み合わせなんです。
画像は携帯からなのでアップ出来ませんが。
書込番号:8652656
1点

みなさん、ご返信ありがとうございます。(*ゝ(ェ)・)ノ
夜勤に備えて、寝ていました。m(。_。)m
★Frank.Flankerさん
先程は、大変失礼いたしました。
いつでも、気楽に遊びに来てくださいね。(^o^)お話をお待ちしています。
★isoworldさん ご参加、ありがとうございます。
飛行中をあえて狙う方は、ごく少ないですね。望遠レンズで狙う方はいらっしゃいますが・・
【ちいさな世界】の動体モノは、体感速度を想像するとかなり過酷な状況ですね。
それだけに、趣味性の高い事になりますね。
お写真を拝見しているだけで、その困難さが伝わってきます。
gyoromeレンズ。
こちらは、有効な武器になりそうですね。
被写界深度が確保できて、寄れれば、シャッタースピードほかISOなどにも良い影響を得られますね。
照明、ストロボに関しましては、
外付けのストロボを蛇腹コードで本体から切り離して撮ってみようと思います。
微妙な距離やバウンスを使って、マグレ効果にも期待です(笑)
昨日もカメラ屋さんでストロボを覗いてきました。
はやく購入して、来春までには上達したいです。
楽な感じでまた、参加してくださいね。
お酒を飲みながら、今年撮った写真を貼っていただくだけでも、見ている私は、癒されます。(^o^)
★sotonetさん
支障のない範囲でOKですよ。ご無理をしないでくださいね。
まねっこする人がいますから・・・→(*ゝ(ェ)・)ノ
レイヤーによるチューンですね。
フォトショップエレメントでも色々できるんですよね。私も時々、やっています。
スクリーンがお気に入りです。色がなんか薄くなって、なんか好きです。
本件とは関係ないのですが、私の写真でチューンして良くなる写真があれば、ブログからダウンロードして、sotoさんのほうで使ってくださいね。(=^・^=)
sotoさんのビルなど建物の作品を拝見していると、東京の街はお手の物のような気がしています。
また、気楽に参加してくださいね。
みなさん、ご返信ありがとうございました。楽しいお話をお待ちしています。
【ちいさな世界】の忘年会です。(^o^)
書込番号:8653221
0点


kuma4さん こんにちは
すでに皆さん書き込まれていますが、普通のテレコンを使用しても
最短撮影距離は変わらないので、少しは大きく撮せますね〜。
やはり、安くて効果的なものだとクローズアップレンズを使用する
ことでしょうか〜(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8481040/
書込番号:8653405
1点

またまた携帯から失礼します。
kuma4さん>ありがとうございます。
私のブログのチューンは、オリジナルではなくて、写真家の横木安良夫さんと、フォトブロガーのhanaさんが始められた『クリコ=クリエイティブコントロール』がベースになっています。
携帯からなので、ちょっとURLは貼れないのですが(スミマセン)、横木さん曰く、「世界一簡単なレタッチテクニック」なんですが、これが難しくて、なかなか物に出来ません。
という訳なので、ぜひ興味のある方は、横木さんのブログから検索して頂けたらと思います。
kuma4さんのお写真は、もう充分完成されていると思うので、逆に弄るのが難しいですよf^_^;
書込番号:8653418
1点

LR6AAさん。 ご参加、ありがとうございます。(*ゝ(ェ)・)ノ
ワイヤレストランスミッターですか?
いいですねー。値段が高いので躊躇しているのですが、やはり便利で活用範囲も広がりますよね。うーん。しかし、高価です。うらやましい。
テーブルフォト、大歓迎です。
また、ご参加お願いいたします。ありがとうございました。ヽ(^o^)丿
書込番号:8653423
0点

面白そうなので貼ってゆきます。
使用カメラはα-7D
レンズは、魚眼、100mmマクロ、STF135です。
写真1)稲穂
写真2)岩コケ?(2mmくらい)
写真3)お寺に自生してた花?
写真4)近所の公園です
いっぱい同じような物がある(生えてる?w)ようなのから、
1つ撮るのに良さそうなのを、肉眼&ファインダーで探すのが好きですw
書込番号:8653453
1点

C'mell に恋してさん。いつも、ありがとうございます。(^o^)
(*゚ο゚)これ、3番がマクロレンズ?なんですね。
1番だと思いました。
クイズ番組、ことごとくハズレています。目がおかしいのかなー。
クローズアップレンズも隅に置けませんね。
よく中古で見かけますよね。激安ですね。
また遊びにきてくださいね。\(^▽^)/ご参加、ありがとうございました。
書込番号:8653465
0点

>ワイヤレストランスミッターですか?
ST-E2オススメですよ.
(上の写真では使っていませんがw)
マクロ域で頭を悩ませるテブレや被写体ぶれから
さよならできますし,透過光なんかも演出できます.
可搬性からルミクエスト+乳白アクリルぐらいで
光をやわらかくしてあげるとよいです.
小さな世界といえば,以前
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8392625/#8425301
ここに写真を貼っていますw
書込番号:8653490
1点

★sotoさん。
横木さんのブログ、拝見させててただきます。
なんでも、知りたがりです(*ゝ(ェ)・)ノ
写真は、仕上げこそ大切ですからね。
ご紹介、ありがとうございました。また、来てくださいねー。(^o^)
★由太さん ご参加、ありがとうございます。
似たようなスレッドを立てているんですが、αユーザーの方は1人も来てくれません。
由太さんが初のαのお写真です。
名レンズでのお写真ですね。ミノルタファンは、たまらないです。
私も現在、α700をメインに使っています。α900は、練習中です。
STFは、私も頼りにしていたレンズでよく使っていました。
今は、夜の手持ち撮りばかりなので、より明るいレンズへと移行してしまいましたが・・
また、αらしいお写真を見せてくださいね。ご参加、ありがとうございました。(^o^)
書込番号:8653511
0点

LR6AAさん ご回答、ありがとうございます。
ST-E2。
ですよね。
値段以上に、活用の範囲がありますよね。
うーん。(・_・、)
蛇腹コードやめました。便利なほうがいいです。決定。
離れた所にも設置できますしね。決定です。ワイヤレス。
ありがとうございました、目がさめました。またご参加、お待ちしています(*ゝ(ェ)・)ノ
書込番号:8653538
0点

スレ主さん:
> 照明、ストロボに関しましては、
> 外付けのストロボを蛇腹コードで本体から切り離して撮ってみようと思います。
> 微妙な距離やバウンスを使って、マグレ効果にも期待です(笑)
> 昨日もカメラ屋さんでストロボを覗いてきました。
> はやく購入して、来春までには上達したいです。
実は私の得意分野(専門)がエレクトロニクスでして、かつての本業でも趣味でもその設計・製作をやっていましたので、必要にかられて写真撮影に便利な小道具は自作でいろいろ開発しています。
照明機材もそうで、レンズ先端周辺に取り付けることができる軽量小型の白色光源(パワーLEDを使用)を作ってあります(先端5箇所で連続して点灯します)。乾電池で駆動できるのでどこにでも持って行けますし、被写体にどんなに接近しても陰をつくることなく照明することが可能なので、とくにマクロ撮影には重宝します。
いまこれのさらに小型版を作りたいと思っており、gyoromeレンズで被写体に数mmの距離にまで近づいても自然な照明が得られる道具になるように目論んでいます。
書込番号:8653699
1点



このようなフェンスのある展望台からでも、フェンスぴったりにレンズを寄せれば、金網はそこにあるのに写らな〜〜〜いんですねー。
左1:金網の図
左2:バージンのB747-400(SQのお下がりでポンコツです)
左3:BAのB777
左4:A380。まもなくエミレーツも就航予定
場所はヒースロー空港ターミナル5の空港係員喫煙所付近です(どこだそれ?)
0点

私もサーキットではよく金網越し撮影やります。
金網は写らないのですが、微妙に写真全体に
金網の色のもやが掛かったような、コントラストの低い
写真になりがちです。
そこまで深く考えたこと無かったのですが、
今にして思えば、絞り値なんかでも金網の影響度が
違ってくるのかな〜なんて思ってます。
書込番号:8647401
1点

動物園でも、明るいレンズで開放気味にすれば、柵はほとんど写らないですね。
書込番号:8647611
1点

kawase302さん
他の兼ね合いもあるのでなかなか消すのは難しいです。
ヒースローも立派な策があるんですね。
そういえばチャーリー何とかさんが策をなくそう運動してますよ。
書込番号:8648350
1点

YELLOWさん>
兼ねあってますねー。
兼ねあわせなければ消せるのに、兼ねあわせたいとなると消えない。
私は兼ねあわせませんので消えてます。。。。。
ライダーさん>
確かにコントラストは薄くなりますね♪
それは修正でごまかしちゃう。
じじさん>
普通のコメント、ありがとうございます♪
書込番号:8649651
0点

金網の近くまで接近できれば、写りたくても難しいと思いますが、
そうじゃない場合に(金網の先にまた金網とか)、流し撮りと言う手もあります。
滑走してくれなかったり、速度が遅い時は、金網も愛嬌でしょうか。
書込番号:8651879
0点



合体変形ロボ?REDのScarletとEpicの威容です。
http://reduser.net/forum/showthread.php?t=21835&page=3
LUMINOUS LANDSCAPEによる紹介記事です。
http://luminous-landscape.com/reviews/scarlet.shtml
RED二度目の来襲という感じですが、本当に世に出てくるのでしょうか。
0点



みなさん、こんばんは。どうか私を慰めてください。
先日仲良しグループの一人の結婚式に行きました。
愛機K100DSとFA35F2/FA50F1.4を持参しました。
オプションでフラッシュなどは持っていないため、
ウェディングケーキの入刀やキャンドルサービスと
いった室内の暗い場所での撮影はキッパリ諦めました。
室内では友人の幸せな笑顔、美味しい料理とお酒に
集中出来るように・・・
その代わりにチャペルから出た後のライスシャワーや
旦那様と二人で鐘を鳴らす瞬間などの陽光の下での
幸せな姿は一杯撮ってあげるつもりでした。
他の女性の持ってるカメラはFX37の茶色とか
Z100FDのピンクとかスタイリッシュでお洒落な
カメラが殆どの中、単焦点二本を取替えながら
撮っていると、男性陣から
「お前、何しに来たの」とか「落ち着かないねぇ」
とか「チョロチョロすんな」と言われる始末でした。
後日・・・出席した数人で集まり、撮った写真を見せ合いました。
皆で一杯撮っていい写真を選び、デジタルフォトフレームに
入れて新郎新婦にプレゼントするためです。(←私の提案)
単焦点レンズで撮った写真ゆえ、ボケの具合のいい写真は
皆に喜ばれ、プレゼントする写真の半数は私の撮った写真が
占めました。しかし、パンフォーカスとまでは行きませんが
全体を撮った集合写真のようなものは好まれず、
その上その場で一人の男友達が↓のように言いました。
「ボケのある写真以外は俺達のカメラ(コンデジ)で撮った
方が綺麗に撮れてるよね。」
「だって俺のカメラ(たぶんIXYだった)1000万画素あるよ。
お前のは一眼みたいだけど、古いし1000万画素ないでしょ。
そりゃやっぱりこっち(IXY)の方が綺麗だよな。」
もーーーーーーーーーー、ふぁっきん、ふぁっきん、ふぁっきん
って感じじゃないですか?しかも男性陣の数人が賛同してたし!
その場で「CCDの大きさが、、、」とかって説明する気も失せました。
殆ど全ての写真に新郎新婦の顔が写っているため、ここで
実際の写真の公開は控えるのが辛いのですが、
どうすれば画質の違いをこの連中に
分からせることができるでしょうか?
「いい写真」かどうかではなく、明らかに綺麗かどうか。
メーカーにより発色は違ってもコンデジの写真と
一眼の写真を見間違いますか、普通?
「百聞は一見にしかず」の反対で既に出来上がった写真を
見てもその違いの分からない相手に言葉で説明して
理解させるのは難しいですが、悔しくて寝れません。
どうすればこのヤカラどもに理解させれるでしょうか。
1000万画素=綺麗な写真(良い写真ではなく)
新しいデジカメ>古いデジイチ
女=メカ音痴
このさのばびっち、さのばびっち、さのばびっちな
ヤカラをなんとかしたーい。
来年の春に別の同僚が結婚するのでそのときには
なんとかしてやりたい。
写真って結局は自己満足なんでしょうか、ヤッパリ。。。
今夜は呑んで(もうたらふく呑んでますが)フテ寝します。
写真に詳しい皆さん、こんな私を慰めてください。
1点

暗い場所でレンズの開放側で撮ったら、ノイズ差でコンデジとの違いを見せられませんか。
コンデジとの差を見せるなら、コンデジでは無理だと思われるところでも撮れることを示せばいいと思います。
書込番号:8629260
0点

コンデジに限界を感じて最近デジイチを買った駆け出し者です。
やっぱデジイチってスゴいと思います。
ただデジイチをいじり出してコンデジの良さを再確認することも。
私もIXYをバカにしていたクチだったのですが、あれって条件が良くてパンフォーカスだと意外と侮れない画が撮れてしまうのですよ(^^;)
被写界深度もF2/F1.4の数倍ありますし。
だからデジイチの他にコンデジも首にかけて被写界深度の必要なものはコンデジで撮れば、全部有印不良品さんの写真が占めたんじゃないかとも思いました。
あと、男の人は大体カメラとか機械ものが好きだから、デジイチを持ち込んだ有印不良品さんがうらやましかったのもあると思いますよ。
書込番号:8629269
0点

こんばんは。
次回は外部ストロボを購入してバウンス撮影がいいと思います。
ストロボの扱いに慣れると圧倒的な差がつきますよ!
書込番号:8629272
0点

有印不良品さん、こんばんは。
撮影とお写真のチョイス、お疲れさまでした。
新郎新婦のお二人やご家族のかたは、あなたや他のご友人からのステキなプレゼントにきっと喜ばれたでしょうね。
それでいいじゃぁないですか。そこが大切なことだと思います。ご友人を大切に思う気持ちはきっと伝わったと思います。
私は、すばらしいご提案とプレゼントだったと思います。
写真の綺麗さの違いなど、人それぞれの好みが入ってしまえば、違いが分からない人には分からないでしょうし、どんなに言葉を尽くしたり素晴らしい作例を提示しても、分かってもらえないこともあるでしょう。場合によっては、そのために費やした時間や費用や労力を、さらにネタにしてデリカシーのない言葉を言ってくるかもしれません。しかし、分かる人には分かります。そしてそこに込めた思いも伝わるものだと思います。
今回のことに悔しい思いがするのは自然なことですが、あまりそればかりに囚われて相手を打ち負かすことに固執してしまわれると、有印不良品さんにとってのお写真の向こうにある思い(それは誰かのことを思う気持ちかもしれませんし、自分が理想とする写真への熱い思いかもしれません)が、おかしな方向に向かってしまうかもしれません。そして、そういう思いは、撮った写真のなかに多かれ少なかれ移りこんでしまうのだと私は思います。
次の機会は、前もってこのあたりの気持ちを切り替えて、コンデジ組みの皆さんと役割分担をしながら、みんなでステキなお写真をプレゼントしてあげたらどうでしょうか? お一人で写真をすべて撮られるようだと、有印不良品さんだけに責任と負担がかかりすぎます。勝ち負けでもなくって、それぞれの持ち味や違った価値観をミックスしながら、次のお二人にもきっと喜んでもらいましょうよ。
有印不良品さん、たいへんステキなご活躍をなされましたね!!
今夜はフテ寝となるかもしれませんが、ご自愛くださいね。
書込番号:8629301
2点

その方が、先入観なくコンデジの方が綺麗だと思ったのか
1000万画素ある最新機だから、綺麗に違いないと思い込んでいるのか
わからないとなんともいえませんが・・・
スレ主さんも一眼レフの方が綺麗に決まっていると言う
先入観があるのではないでしょうか?
集合写真は、絞り込まないと前後にピントが合わないので
小さなセンサーの方が有利ですし、見た目の解像感は
コンデジの方がデフォルトで綺麗に見えるように
設定してありますので、普通の人にはそちらが好まれるでしょう
一般の人の目は、ノイズがどうの画素数がどうのなんか関係なく
綺麗かどうか、いい写真かどうかで判断しますから、
その方を含め、他の方も賛同されたなら、やっぱりコンデジの方が綺麗だったのでしょう
写真の良い悪いも、「ボケてて綺麗でしょ」 なんて撮影者が言っても
しょうがないですね
見た人が判断することです
で、批判する人を黙らせるには、やっぱりいい写真を撮るしかないですよ
画質なんか気にならないほどのいい写真を撮れば
誰も何も言わなくなりますし、
仮に、誰かが「やっぱり、俺の最新式のカメラの方が綺麗だよな」
などと言っても、いい写真を前にそんな事いったら
その人が馬鹿にされるだけです
次回は、誰からも何も言われない写真を撮ればいいだけですよ
慰めでなくてごめんなさいね
書込番号:8629343
2点

>一眼の写真を見間違いますか、普通?
自分は見間違いますね。ポートレートのような写真なら見分けはつくと思いますが、集合写真のような状態だと分からない場合も多くある気がします。
oqnさんが書かれているように同じ絞りでも被写界深度が深いコンデジのほうが一人一人の顔がはっきり写り一眼より一般的に「キレイ」と思われる写真が撮れやすいこともあるかと。
コンデジよりすべての状況でキレイな写真撮れ言われても正直自分はできないですね。
あきらかな差をつけたいなら高感度と明るい単焦点使ったノーフラッシュの写真で押すくらいかな。
それは例えが違うと言われそうですが音楽がまったくわからない俺には1億円の楽器と数万円の楽器の音が違う言われても分からないです。カメラが分からない、知らない人に描写が色ノリがを説明したとこで分かってもらえないでしょう。というか俺が描写がどうのがよく分からないw
「誰が見てもキレイな写真」というのを撮りたいと思ってカメラやってますが、そういうものが撮れたことが無いと思う自分です。
慰めになってないですねすいません。がんばってくださいねぇ。
書込番号:8629350
0点

>写真って結局は自己満足なんでしょうか、ヤッパリ。。。
はい、自己満足です。
それが分かっていれば腹も立たないと思いますが・・・
因みに、私は記念写真とか家族や友人の写真とかは面白くないので撮りません。
書込番号:8629352
1点

コンデジの方が綺麗と言うのもありでしょうね。
集合写真はそれなりに絞り込まないと手前から奥までピンがこないでしょう。・・見比べればコンデジの方が綺麗・簡単に撮影できると思います。
それと、下手にぼかす、中途半端にぼかすと目障りな絵も出来てしまいます。
必要に応じて被写界深度を与えないと何の画像だかわからなくなるときがあります。ボケた絵=綺麗な絵とは限りません。皆さんが感じた絵の通りだと思います。
一眼だから常にコンデジよりも綺麗に撮れるなんて考えも捨てる事です。
書込番号:8629438
1点

>どうすれば画質の違いをこの連中に
>分からせることができるでしょうか?
無理です.
たとえ客観的な事実として,それを指摘しても
納得することはないでしょうw
なぜならチャートを撮って優劣をつけるもんじゃないからです.
(。・_・)_且~~
書込番号:8629452
1点

パンフォーカスを綺麗にとるのはコンデジの方が簡単
要は適材適所
一眼だから良い写真、綺麗な写真が撮れるわけでは有りません
F10以上に絞ってライティングを完璧にすればデジタル一眼でもパンフォーカスのように撮れるかな
高感度に強いボディーをゲットしてください
書込番号:8629484
0点

パンでの写真は同じに見えても仕方ないでしょうね。
やっかみも入ってると思いますので気にしないようにしましょう。
書込番号:8629635
0点

慰めというか、傷口に塩をぬる書き込みになってしまいますが。。。
パーティスナップは、撮影会じゃないという事が理解ったかと思います。基本はピントがキッチリあった写真で、その中にボケの効いたポートレート風写真がアクセントとして入る分には「全体として一組の組写真」になり得ます。が、逆にボケが効いた写真ばかりでは、周囲から今回言われた通りになってしましますね。
ボケが効いていていい写真・・・本当にそうでしょうか?その写真を撮られた時、撮られた本人は誰と・どんな話をしていたか、写真を観ただけで思い出せますか?パーティスナップで「いい写真」とはそういう写真です。パーティではモデル(の肖像画)を撮っている訳ではないのですから。
「綺麗な写真=いい写真」ではないですが、「ボケが効いた写真=いい写真」でもないです。
ただ、これはメカ音痴というより写真の本質をまだ理解していなかったが故のミスでしょう。
コンデジの方が一眼より綺麗?
これは、デジタルフォトフレームではあまり差は無いと思います。いまのコンデジは綺麗ですよ。旧いコンデジに限界を感じ一眼に入ってくる方も少なくないですが、少なくとも「パンフォーカス風にピントがある程度きた写真をWEBブラウズ(モニタ観賞)する」なら、一眼と遜色ないでしょう。HPやBlogを観て廻っても「へ〜、これコンデジで撮ったんだ。巧くヤるもんだなぁ」という写真は少なくありません。
確かに一眼の方が「綺麗なデータ」は残せます。Blogで綺麗な写真だからといって、それを半切に伸ばして破綻が無いかと言われると、粗れやノイズが一眼で撮った写真より目立つでしょう。では、モニタ観賞では・・・フルハイビジョンTVでも1980×1080Pixしかありません。20inchWIDE以上のPCモニタ(WUXGA)でも1920×1400Pixです。最終的にここまでリサイズされてしまうのです。1000万画素機で3900×2600弱くらい(画面比率3:2の場合)でしょう。という事は、約1/4(縦横半分づつ)にするという事です。このサイズまでリサイズされてしまったら、私には見分ける自信はありませんね。
だからといって、一概に「メカ音痴」は無いと思いますが。。。
写真の本質・・・誰がその写真を受け取り、どういう写真なら喜んでくれるか・・・を理解して必要な写真を撮れば、コンデジより一眼の方が優位・・・自由度がその高い・・・事は間違いないです。
趣味の写真は「自分が気に入る写真」でいいですが、パーティスナップは「受け取る人がいて、受け取った人が喜んでくれる写真」がいい写真です。そこに「自分が気に入った・気に入るような写真」しかなければ、自己満足になってしまいますね。
書込番号:8629638
2点

結婚式のカメラマンお疲れ様でした。
私もデジイチとコンデジ両方を使っています。
風景や集合写真をデジイチで綺麗に撮るには
そこそこの経験と技術が必要な事に最近気づきました。
物に依りますが、最新のコンデジの方が綺麗に撮れる事が多いです。
新郎新婦のアップしたポートレートはデジイチの方が綺麗だと思いますよ。
写真を撮るという楽しみを満足させるならデジイチ。
気楽に記録写真を残す積もりならコンデジ。
という使い分けが良いかと思います。
慰めになってなくてスマンm(_ _)m
書込番号:8629679
0点

写真の事が判らない人に判らせようとするのは、無駄だと思います。
書込番号:8629719
1点

私もじじかめさんと同意見です。
カメラや写真に興味も無く、撮れれば良いみたいな感じの人に、コンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフの違いは分かりませんし分かろうともしないでしょう。
気にせずスルーするのが一番だと思います。
にしても、やっぱり悔しいですよね。
書込番号:8629784
0点

気にしない。
我が道を行く・・・。
あなたは自分の心を満たすために写真を撮っているのであって、他人を関心させるために撮っているのではないハズです。
書込番号:8630129
0点

みなさん おはようございます。
フテ寝から覚めました。
本当にたくさんのご意見ありがとうございます。
中でも atosパパさんの仰っている
>スレ主さんも一眼レフの方が綺麗に決まっていると言う
>先入観があるのではないでしょうか?
お言葉にわれに返りました。
Ash@D40さんやばーばろさんのご意見を聞くと
写真好きな方が持つ写真への姿勢や本質、
奥深い考えが自分に無かったのでしょう。
ここには書ききれませんが、本当に皆さんありがとう
ございました。
酔った勢いとは言え、本当にこの板に書き込んで良かったです。
自分の好きな写真をコムズカシくしてしまうところでした。
とっても爽快な朝となりけり-。
書込番号:8630183
1点

有印不良品さん こんにちは
>どうすればこのヤカラどもに理解させれるでしょうか
無理でしょうね。 理解しようとしない人に理解させるのは無理です。
私も経験があります。 男と男でしたが・・・。
綺麗な写真・・・とは何を意味するか?
たぶん集合写真の全員にピントが合っていて, 且つ後ろの建物にも
ピントがきている事ではないかと想像します。
今度は集合写真を広角レンズで絞りこんでパンフォーカスにして
撮影してあげるしかないでしょうね。
お気持ちは良く解りますが, まあ あまりカッカこないで・・・・
書込番号:8630188
0点

有印不良品さん
遅ればせながら・・・
おー、よしよし(慰め)(^^;)
確かに「ふぁっきん」な「さのばびっち」な輩ですね。
でも、数人で撮った中で半数はあなたが撮った写真なのですから、十分な成果があったと思います。他の友人達も自分が撮った写真をあげたい、という気持ちがありますから、他の友人の気持ちも新郎新婦に届けるという意味で妥当な割合だ、と考えたらいいと思います。(^_^;)
その「ふぁっきん」で「さのばびっち」な輩も、言葉はともかく、内心ではわかっているからあなた一人で半分も占める結果になったのでしょう。実は、そこまで「ふぁっきん」で「さのばびっち」な輩でもないかな、とあなたも思っているんでしょう?
いずれにしても、わざわざ一眼レフでレンズ交換しながら良い写真を撮って上げるべく努力したあなたの気持ちは、きっと新郎新婦に届きますよ。
私自身は、友人の結婚式で沢山の写真を撮ることは余り好きではないのですが、それでもメイン・カメラマンみたいな立場では、十代の頃からアルバイトを含め、もう30回以上(いや、その程度ではないかな)、は撮っていると思います。本格的なプロには敵いませんが、私自身の場合、ありきたりの写真に終わってしまいがちなのが披露宴写真ですね。でも、新郎新婦にとっては「普通の写真」でいいのでしょうね。
次回に向けてちょっとだけ・・・
>ウェディングケーキの入刀やキャンドルサービスと
>いった室内の暗い場所での撮影はキッパリ諦めました。
あらら、一番ドラマチックなところをもったいない・・・(^_^;)
これは新婦の顔の部分とかはスポットライトで意外と明るいんですよ。新郎新婦以外の部分が真っ暗なので素人の人が多分割測光のままで撮って失敗するシーンですから、ここはあなたが押さえて上げましょう。キャンドルサービスでは、キャンドルに火をともそうとしているとき(新婦がちょっと目を見開いて瞳には炎が映っています)、うまく着いた瞬間(ちょっとホッとしている)など。
ここではカメラをスポット測光で露出補正+1くらいにして新婦の顔あたり測光してAEロックして、雰囲気を壊さないよう、ストロボ無しで撮って上げましょう(私はスポット測光のマニュアルでファインダー内メーターを横目にしながら調整しますが)。
その他WBや人の撮り方のコツとか、いろいろ有りますが、めげずに次回頑張ってください。(^_^)v
書込番号:8630215
0点

TAK-H2さん に賛同します。
>フラッシュなどは持っていないため、
>ウェディングケーキの入刀やキャンドルサービスと
>いった室内の暗い場所での撮影はキッパリ諦めました
こういったシチュエーションでこそノーフラッシュで一眼の威力を見せるべきだったのでは?
多少の感度アップによるノイズは目をつぶるとして、スポットライトは当たっているでしょうから、
雰囲気のある写真が撮れたような。
書込番号:8630431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





